-
1. 匿名 2025/08/28(木) 16:51:15
”2歳10ヶ月返信
最近指吸い(指しゃぶり)しなくなった!
保育園の先生に最近指吸いしなくなったって報告したら、
『〇〇くんが指吸ってる時に美味しそうだねぇ、先生も食べて良い?』
って言ってから吸うの辞めるようになりましたって教えてくれたwwどんな温度感で言ったのか気になるwww”
出典:blogger.googleusercontent.com
<みんなの反応>
・プロだ、プロの仕事だ!
・美味しそうだねぇ(満面の笑み)」
「先生も食べて良い?(真顔)」
・なかなかパンツを履いてくれない子に「先生おしりのお刺身がだーーーい好きなんだぁ!!」って言ってた保育園の先生を思い出した
・うちの子は、逆に「お母さんも吸う?」って勧めてきた。
・お母さんとかが同じこと言っても、絶対的な信頼の上で分けてくれるかもしれないから、先生がちょうどよかったのかもしれない…
・うちは「ゆびたこ」って絵本を読み聞かせしたらピタッとやめた。
みなさんのお子さんにはどんな方法が効きましたか?+75
-11
-
2. 匿名 2025/08/28(木) 16:52:52 [通報]
うちは子供3人いるけど誰も指しゃぶりしなかったから分からない返信
するようになる子との違いとかあるのかね?
1人目2人目母乳で、3人目は完ミだけど+22
-40
-
3. 匿名 2025/08/28(木) 16:53:22 [通報]
先生も食べてもいい?でやめるんだw返信
心の動きが面白いw+231
-0
-
4. 匿名 2025/08/28(木) 16:53:24 [通報]
幼稚園に行ってから、トイレの後お尻を綺麗に拭けるようになった。先生が教えてくれたようです。返信+43
-0
-
5. 匿名 2025/08/28(木) 16:53:32 [通報]
いいよって言われたら困っちゃうよね返信+112
-1
-
6. 匿名 2025/08/28(木) 16:54:01 [通報]
4歳の娘は今だに指しゃぶりしてるんだけど😨返信
指しゃぶりやめて!って話してるんだけどなぁ+10
-12
-
7. 匿名 2025/08/28(木) 16:54:19 [通報]
ほーら、保育園に預けて働いている親は、子育てしていない。トイトレもやってもらうんでしょう?返信
と言い出すのが湧きそう。+19
-22
-
8. 匿名 2025/08/28(木) 16:54:53 [通報]
>>2返信
うちは上はおしゃぶり使ってたから指しゃぶりしなかった。
下はおしゃぶり拒否で新生児から指吸ってて、4歳の今も指しゃぶってる。
違いはおしゃぶりしか思いつかない。
安心できるみたいだから無理にやめさせるつもりはないけど、タコもできてるし自然に辞められたらいいなーと思ってるよ。+12
-4
-
9. 匿名 2025/08/28(木) 16:54:59 [通報]
もうすぐ2歳の息子も指しゃぶりする返信
歯医者で前歯出てますねーって言われた
今はまだやめさせられないと思ってるけど3歳になるまでは歯のためにも辞めさせたいなー+22
-1
-
10. 匿名 2025/08/28(木) 16:55:24 [通報]
>>2返信
完ミだけど2人ともしてた。おしゃぶり嫌いで3ヶ月くらいから指しゃぶりしてると機嫌が良かった。1歳半過ぎてバイターストップでやめさせた+7
-0
-
11. 匿名 2025/08/28(木) 16:55:37 [通報]
自分が小さい頃寝るときに指しゃぶりしてたの覚えてる返信
たぶん親から相手にされない寂しさからしてた気がする+15
-2
-
12. 匿名 2025/08/28(木) 16:55:41 [通報]
長男の時は、指しゃぶりやめたらおもちゃ買ってあげるって言ったらスッとやめた。返信
次男はもう年中なのに何してもだめ。
本人曰く、年長さんになったらやめるって。
もう私も半ば諦めてるよ…
矯正はするつもり。+8
-0
-
13. 匿名 2025/08/28(木) 16:56:13 [通報]
プロの技すごいよね。保育園の先生の喋り方すごい勉強になる。幼児にわかるように言い換えたり聞き出す力すごい返信+40
-0
-
14. 匿名 2025/08/28(木) 16:57:08 [通報]
不安を和らげる代替行動として指しゃぶりしているんだろうから、行動だけやめさせる意味がわからない それよりなぜそういった状態になるかを考えて原因をどうにかすりゃいいのに返信+8
-5
-
15. 匿名 2025/08/28(木) 16:58:30 [通報]
小学校の同級生、6年生でも指しゃぶりしてる男子いた。授業中とかテスト中に本人的には無意識でしゃぶってるんだよね。指はすっかりタコになってるの。返信
その子、普段はガキ大将で暴れたり女子に暴言吐いてたりしたから、ある日頭にきて「いつまでも指しゃぶりしてんじゃねーよ!赤ちゃんかよ!」って言ったら顔真っ赤にして泣きながら怒ってきたことあった+55
-3
-
16. 匿名 2025/08/28(木) 16:59:56 [通報]
娘は先生の前だけは頑張るタイプ。園庭では荷物を自分て持ってニコニコなのに先生が見えなくなると「重いのイヤー!全部ママが持って。暑いしもう疲れた」に切り替わるw返信+7
-4
-
17. 匿名 2025/08/28(木) 17:00:14 [通報]
>>7返信
ただ単純に保育園って便利だねって思ったよ。
うちは幼稚園だったから保育園のことよくわかんないけど、そんなことまでしてくれるのねって。+20
-8
-
18. 匿名 2025/08/28(木) 17:00:16 [通報]
>>7返信
ほっこりしてたのにいきなり叩き壊すやつww+11
-2
-
19. 匿名 2025/08/28(木) 17:00:41 [通報]
おむつが入園3日で取れた!返信
めちゃくちゃかわいい先生がウフフ〜って報告してくれた。プロすごい!+26
-2
-
20. 匿名 2025/08/28(木) 17:01:02 [通報]
>>2返信
5人くらいいたら違い分かるのではないかな+3
-0
-
21. 匿名 2025/08/28(木) 17:01:25 [通報]
>>17返信
便利というかプロの力を借りられてありがたいって話じゃない?身近にいるのといないのとでは大違いよね+7
-1
-
22. 匿名 2025/08/28(木) 17:01:31 [通報]
これはお母さんが言ってもなかなかやめなさそう返信+2
-0
-
23. 匿名 2025/08/28(木) 17:02:04 [通報]
>>2返信
わからないならコメントしなくていいんだよ+10
-8
-
24. 匿名 2025/08/28(木) 17:02:17 [通報]
うちも「ゆびたこ」の絵本でやめた返信
絵本に出てくる子みたいに寝る時は親指を包帯で巻いて
子供心にゆびたこが怖かったらしい+8
-0
-
25. 匿名 2025/08/28(木) 17:02:22 [通報]
>>2返信
指しゃぶりも大事な動作なんだよ。物をなめることも絶対止めなかったよ。+1
-8
-
26. 匿名 2025/08/28(木) 17:03:10 [通報]
>>1返信
おしりのお刺身って何だろう?+7
-0
-
27. 匿名 2025/08/28(木) 17:03:45 [通報]
息子は全然しなかった、なぜ。返信
私はわざびを塗られて止めたよ、昭和の子育てってこんなかんじ?+0
-2
-
28. 匿名 2025/08/28(木) 17:05:10 [通報]
>>26返信
比喩でしょうね+8
-0
-
29. 匿名 2025/08/28(木) 17:05:34 [通報]
うちもずっとしゃぶってたけど2歳の途中で突然やめた返信
おしゃぶりは使わない子だった
辞めた理由は多分、タコが痛くなったんだと思う
今もねてると無意識にたまにしゃぶってるけど起きてるときはなんもしない+0
-0
-
30. 匿名 2025/08/28(木) 17:05:47 [通報]
>>27返信
そうですね、わさびアレルギーだったら大変だったよね+0
-0
-
31. 匿名 2025/08/28(木) 17:06:05 [通報]
こんなこと書くと働くお母さんは子育てを放置とか任せっぱなしとかコメントつくんだよ返信+4
-0
-
32. 匿名 2025/08/28(木) 17:07:12 [通報]
>>2返信
うちも3人とも指しゃぶりしなかったよ。たまたまじゃない?
指しゃぶりに限らず親が促してもなかなかだったことをプロ(先生)が一発解決することがあるって話じゃない?+15
-0
-
33. 匿名 2025/08/28(木) 17:07:50 [通報]
>>31返信
今の所ないし被害妄想だね+3
-0
-
34. 匿名 2025/08/28(木) 17:09:34 [通報]
>>33返信
秩序持ってるだけだよ。たまたまね+0
-0
-
35. 匿名 2025/08/28(木) 17:10:24 [通報]
>>1返信
可愛いエピソード+3
-0
-
36. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:16 [通報]
>>3返信
子供の感情って面白すぎるね
可愛い!+44
-0
-
37. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:28 [通報]
>>17返信
?別に辞めさせてくれって頼んだわけじゃないよね笑+6
-3
-
38. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:48 [通報]
>>17返信
便利屋扱いかよ…
+7
-2
-
39. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:34 [通報]
>>17返信
幼稚園でも年少ならおむつ取れてない子は幼稚園でトイトレしてたよ(あなたみたいに便利に先生利用する)。
しつけは家でやるもんだろうが。+17
-0
-
40. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:57 [通報]
>>16返信
あるあるだけどこのトピと関係ある?+2
-0
-
41. 匿名 2025/08/28(木) 17:20:00 [通報]
1歳半の我が子。返信
親指大好きでめっちゃ吸ってる。
暇なのかな?と思ったりしたけど暇じゃ無さそうな時にも吸ってる。
安心材料なのかなと思って好きにさせてるけど、いつ頃やめさせたらいいんだろう?
やめさせられる気がしないけど…+4
-0
-
42. 匿名 2025/08/28(木) 17:20:59 [通報]
>>6返信
心のケアの問題+12
-3
-
43. 匿名 2025/08/28(木) 17:22:50 [通報]
小学生になったら周りの目をやっと意識したのかパタっとやめた返信
親は心配になるよね
指摘しすぎても逆効果になるし+2
-0
-
44. 匿名 2025/08/28(木) 17:24:45 [通報]
年中の頃、自分のことを名前で言ってたら先生が〇〇〜て呼び捨てしてきてそれがすごく嫌で、外では言うの辞めた。これも私って言わせる為の作戦だったのかな?返信+5
-0
-
45. 匿名 2025/08/28(木) 17:30:25 [通報]
うちの子は年長でもやってたよ…。返信
6歳の誕生日になったらやめようね、って話したらそこからピタッとやめてくれましたね。
ゆびたこの絵本はもちろんかって読ませたし、お話も沢山してたんだけどね。+5
-0
-
46. 匿名 2025/08/28(木) 17:30:38 [通報]
>>26返信
シンプルに服着ないとと食べちゃうって意味だと思うけど、刺身にされると思うとギョッとするから威力が強そうw+18
-0
-
47. 匿名 2025/08/28(木) 17:39:06 [通報]
>>1返信
うちは3歳位まで指しゃぶりがやめられなくて、気づけば勿論口から出させますが寝てる時もするので、ゆびたこの本も絆創膏もやったけど取れるので、テーピングの茶色のテープにしました。はずれにくいので、夜中は吸わなくなった。あとは指しゃぶりで前歯が出てきた画像を探してそれを見せてました。実際、前歯2本のうち1本ちよい出てしまい、必死にやめさせました。
やめたら歯も元に戻りました。
しかし、吸う力が強くて、寝てる時にはずすと、ポンッ!と意外に大きな音もして、びっくりしました。+0
-0
-
48. 匿名 2025/08/28(木) 17:39:25 [通報]
>>3返信
子どもながらに「え…それまじで言ってる?」みたいな想像がされて笑ってしまうww+47
-0
-
49. 匿名 2025/08/28(木) 17:39:54 [通報]
怒りそうなかーちゃんなら暴れそうな事ね返信+0
-0
-
50. 匿名 2025/08/28(木) 17:40:11 [通報]
>>5返信
実際そう返された先生がいたw
「いいよ」って指差し出されて、ギョッとして仰け反ってた。
本当に食べはしないとわかってたのかな…
だから、直るかどうかはその子次第だね😅+22
-0
-
51. 匿名 2025/08/28(木) 17:42:12 [通報]
>>6返信
昨日小学生でも見たよ。ドン引きして目逸らした+2
-12
-
52. 匿名 2025/08/28(木) 17:42:26 [通報]
3歳の頃、ゆびたこでやめた。返信
チュッチュしてると、「あーあ、ゆびたこが大きくなったらお部屋狭くなるから困るなぁ。お母さん食べられちゃうかもしれないし、、」ってポロッと言ったら頑張ってやめてくれた。+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/28(木) 17:54:13 [通報]
>>6返信
早く辞めたほう良い。
歯並びが開咬ってやつになる。
口閉じても前歯が上下隙間できるやつ。
矯正するのが一番難しい症例。
by歯科医+8
-10
-
54. 匿名 2025/08/28(木) 18:11:27 [通報]
>>6返信
うちの子は前歯がぐらつき出したらやっとやめた。
気になって指しゃぶりどころじゃなくなったらしい。+1
-0
-
55. 匿名 2025/08/28(木) 18:12:55 [通報]
そういや子供も美味しそうに吸ってたなぁ。返信
寝てからスポッと抜いていたけど自然に治ったねぇ。+0
-0
-
56. 匿名 2025/08/28(木) 18:14:18 [通報]
私も保育士ですが、1番効いたな、と感じたのは。返信
歯科衛生士保護者ママが、
顎までいってないかな?指吸いで
(顎、変形入ってないかな?て意味)
顎までいくと、矯正じゃ済まないのよね〜
百万、二百万の話になるわ、て。
かる〜く言ってて。
言われたお母さんが本気出して、辞めさせてた。
盆休み1週間で。
聞いたところによると、放題で指をぐるぐる巻き。
泣いても喚いても吸わせない。
盆明け、指吸い忘れてたから、お母さんの覚悟一つ!
と思った。+6
-1
-
57. 匿名 2025/08/28(木) 18:14:52 [通報]
>>56返信
放題じゃなくて包帯+0
-0
-
58. 匿名 2025/08/28(木) 18:14:59 [通報]
長女はエコーの時から吸ってて、生まれた時も取り上げられて寝かされた瞬間吸い始めたくらい指しゃぶりが大好きでした。返信
3歳になったら指が苦くなるんだよ、と教え込んで作戦決行!
①指しゃぶり防止クリーム
クリームはしゃぶったり手を洗ったりすると取れるので効果ナシ。
②指しゃぶり防止マニキュア
クリームより断然落ちないし大人でも顔をしかめたくなる苦味だけど、長女の断固たる決意で効果ナシ。
結果…
③可愛いマニキュア
「かわいいの、ゆびちゅーちゅーしてとれたらいやだから、もうちゅーちゅーしなーい!」
余談…
初めは親指のみに塗ってたマニキュアでしたが、どんどん他の指を吸うようになったので、結局全ての指に塗ることで、指しゃぶりを卒業できました。+2
-2
-
59. 匿名 2025/08/28(木) 18:23:23 [通報]
うちも美味しい?美味しい?って聞いてたらやめた返信+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/28(木) 18:31:35 [通報]
>>6返信
40年近い昔の話だけど弟が指吸いだった
歯科検診で出っ歯になる恐れもあるからすぐに止めさせましょうとなり、舐めるとピリッとする薬を指に塗ってた
それで指吸いを止めることができたよ+5
-0
-
61. 匿名 2025/08/28(木) 18:34:04 [通報]
>>38返信
そう扱ってるのは保育園児の親でしょ。+1
-3
-
62. 匿名 2025/08/28(木) 18:34:23 [通報]
>>2返信
Xに「エコー写真から指しゃぶりしてた」って方いたから人それぞれとしか。+4
-0
-
63. 匿名 2025/08/28(木) 18:34:40 [通報]
>>37返信
まぁ汚いし見てて不愉快だから、やめてほしいと思ってたんじゃないかな。+3
-3
-
64. 匿名 2025/08/28(木) 18:41:25 [通報]
>>39返信
横だけど
なんでこうもイヤらしい感覚の持ち主なのか、理解できない
+4
-3
-
65. 匿名 2025/08/28(木) 18:43:03 [通報]
>>24返信
うちはゆびたこ逆効果だった…
上の子の時に買っておいたのをそのままにしておいたのを、下の子が読んでーというので何の気無しに読んだら(バカ)
逆に吸うようになっちゃった…
上の子の時も特に響かなかったなー
+1
-0
-
66. 匿名 2025/08/28(木) 18:46:28 [通報]
>>5返信
そこはプロだもの、その子の性格によって言い方や対応を変えてるんじゃない?
いいよ!って元気よく言うタイプには言わないと思うし。+12
-0
-
67. 匿名 2025/08/28(木) 18:47:32 [通報]
私の親は私の指にワサビつけてやめさせたって言ってた返信+1
-0
-
68. 匿名 2025/08/28(木) 18:50:37 [通報]
>>61=>>17返信
保育園ママを批判したくて必死な無職ママw+1
-2
-
69. 匿名 2025/08/28(木) 18:51:42 [通報]
>>3返信
お母さんにも勧めてくれた子供のエピソードもかなりいい+16
-0
-
70. 匿名 2025/08/28(木) 18:58:54 [通報]
>>1返信
単純な子でいいね+4
-0
-
71. 匿名 2025/08/28(木) 19:02:05 [通報]
いや本当うちの子の園の先生達には毎回良い意味で驚かされる返信
ほんの小さな異変も気付いて「もしかしたら風邪をひく兆候かもしれません」って言われて帰宅→家で夜はめっちゃ元気だったのに次の日発熱とか。
超がつくほどの偏食でどうしようもなく前通ってた別の園では何も改善しなかったものが、今の園に通い始めてから給食完食できるようになったこととか。
その他にもいっぱいあるけど、本当に感謝してる。
いつもありがとうございます。+2
-1
-
72. 匿名 2025/08/28(木) 19:31:19 [通報]
>>6返信
辞めさせたら爪噛みに移行した…(今5歳半)+2
-0
-
73. 匿名 2025/08/28(木) 19:33:07 [通報]
第三者に指摘されるっていうのが良いんだと思った返信+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/28(木) 19:42:09 [通報]
>>6返信
指がカサついて痛くなったタイミングで「チュパチュパするとまた痛くなっちゃうよ〜」って軽く声かけてたら2歳半で辞めた。上の子は指しゃぶらなかったけど、年少までおくるみの端しゃぶってたな…それは怖い先生に強制卒業させられた記憶+1
-0
-
75. 匿名 2025/08/28(木) 19:43:41 [通報]
>>9返信
出っ歯もう治らんよ+8
-1
-
76. 匿名 2025/08/28(木) 19:49:01 [通報]
>>53返信
出っ歯の方がなりやすくない?+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/28(木) 19:54:57 [通報]
積極的に指しゃぶりさせようとする親がいたんだけど、どういう理由なんだろう?返信
結局やめさせないといけないよね+1
-0
-
78. 匿名 2025/08/28(木) 19:55:21 [通報]
>>76返信
横だけど出っ歯も開咬の一種では+3
-0
-
79. 匿名 2025/08/28(木) 20:32:13 [通報]
>>68返信
働いてますよ。+2
-2
-
80. 匿名 2025/08/28(木) 20:36:13 [通報]
>>3返信
ニャッとしたヤバそうな鬼婆みたいな感じならビビるかもw+4
-0
-
81. 匿名 2025/08/28(木) 20:55:14 [通報]
>>6返信
うちの子供は
夜寝る時とかに指しゃぶりしてたから
親指に絆創膏貼ったら
やらなくなったよ+1
-0
-
82. 匿名 2025/08/28(木) 21:15:56 [通報]
5歳の娘がいます。返信
赤ちゃんの頃から3歳頃まで指しゃぶりをしていてやめることができたのですが、それからは手や足の爪を噛んだり指先の皮を食べています。
なかなかやめられずにいるのですが、どうしたらいいか悩んでいます。
注意しすぎてもだめだと言うし見守るしかないのかどうなんでしょう。
+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/28(木) 21:19:58 [通報]
>>9返信
うちは下唇を吸う癖があった。歯がガチャガチャになって矯正に80万かかった。
爪に塗る唐辛子成分のマニュキアがあるよ。指を吸う用のやつ。+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/28(木) 21:21:03 [通報]
>>15返信
今だったら何か診断おりそう。+14
-0
-
85. 匿名 2025/08/28(木) 21:26:48 [通報]
いや、親の同意もなく勝手なことするなってなるよ。返信+1
-1
-
86. 匿名 2025/08/28(木) 21:34:15 [通報]
>>39返信
幼稚園でもいるとは思うけど幼稚園入る3歳までに親もトイトレは一応してると思う
保育園だと一切トイトレしなくて保育園に投げてる親もいると思う
自宅保育の大変さあるし、親がやることの違いはあるよやっぱ+4
-4
-
87. 匿名 2025/08/28(木) 21:44:45 [通報]
うちは逆効果だった。余計に指しゃぶりが増して、注意されるようになったら自分の腕を思いっきり噛むようになった。返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/28(木) 22:38:03 [通報]
>>3返信
「いいよ!はい!どーじょ!」って笑顔でベッタベタの指差し出された場合はどうしたら正解なんだろう…?+3
-0
-
89. 匿名 2025/08/28(木) 22:46:52 [通報]
>>53返信
何歳までが限界?+1
-0
-
90. 匿名 2025/08/29(金) 00:26:26 [通報]
>>1返信
あれ、うちの子指しゃぶりした覚えないわ…
おしゃぶりも『ペッ』する子だったからなぁ+0
-0
-
91. 匿名 2025/08/29(金) 01:09:01 [通報]
大きくなったのに返信
恥ずかしい
恥ずかしいと言えばやめたわ+0
-0
-
92. 匿名 2025/08/29(金) 01:18:27 [通報]
>>53返信
よこ
1番難しいはないと思うけど……!?
私オープンバイトだったけど
一般的な金額で直せたし(80万円とか)
特に難しいって言われなかったし
普段の生活の中でも食べ物が前歯で噛み切れないってだけで、困ることはなかったよ。
審美的に言っても、歯並び問題で言ったら1番ラッキーな形だと思うけど……。
ら開いてるけど、横の並びは綺麗だったし
口を開けて笑っても、閉じ切らないタイミングでシャッターきられたのかな?て感じになる程度。
出っ張ってわけでもなくちゃんと口は閉じられた(閉じにくい人もいるのかもだけど)
公的な写真で、歯を見せて葉を閉じた状態で笑って!ってものってないし。
賛美的に問題なかったのに矯正した理由は
奥歯に負担がすごいかかってしまったこと。
奥歯ものすごく痛んですごい虫歯かと思ったら無くて
前歯で食べ物が噛み切れないから、すべての咀嚼を奥歯でしかできてなかったのでこのままだといつか奥歯が割れちゃうかも?という事ににってしまったから。+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/29(金) 01:20:09 [通報]
>>84返信
よこ
診断よりも
家庭内の問題がありそう+4
-0
-
94. 匿名 2025/08/29(金) 01:26:38 [通報]
>>15返信
親の愛情不足かな
リアルに私も幼稚園年長さんまでしてて、入学前検診で母が医者にそう言われて帰りの車でブチギレてたの覚えてるw
母は当時3歳下の弟にベッタリだったから、寂しくて指しゃぶりしてた気はする+5
-0
-
95. 匿名 2025/08/29(金) 13:59:07 [通報]
>>82返信
知的ないんだったらもう見守る段階の年齢じゃないと思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する