ガールズちゃんねる

海外へ行くことは大事だと思いますか?

398コメント2025/08/31(日) 00:23

  • 1. 匿名 2025/08/28(木) 15:18:37 

    主は海外へ行くことは大事だと思います。
    主は親が旅好きだったので小さい頃から海外へたくさん行っていました。
    そのせいか、昔から海外志向が強く語学の勉強をしたり留学したりして仕事も海外と関わる仕事をしています。

    海外へ行くとやっぱり視野は確実に広がると思います。
    あと物事をフラットに見るようになるし、百聞は一見にしかずというものを体験すると思います。

    皆さんは海外へ行くことは大事だと思いますか?
    返信

    +200

    -119

  • 2. 匿名 2025/08/28(木) 15:19:17  [通報]

    海外行ったことある人は、まぁそれなりに視野は広がるだろうが、行ったことない人からしたら必要性は感じないだろうね
    返信

    +411

    -8

  • 3. 匿名 2025/08/28(木) 15:19:27  [通報]

    日本のごはんが美味しいことを再確認。
    返信

    +232

    -12

  • 4. 匿名 2025/08/28(木) 15:19:33  [通報]

    >>2
    そのとーり
    返信

    +33

    -5

  • 5. 匿名 2025/08/28(木) 15:19:49  [通報]

    中途半端な思考力しかない人が行くと出羽守になるだけだからどっちとも言えない
    返信

    +71

    -8

  • 6. 匿名 2025/08/28(木) 15:19:57  [通報]

    刺激にはなるけど旅行くらいじゃそんなたいして視野広くなるかな??
    返信

    +204

    -21

  • 7. 匿名 2025/08/28(木) 15:20:06  [通報]

    文字通り世界が広がります
    返信

    +16

    -5

  • 8. 匿名 2025/08/28(木) 15:20:41  [通報]

    大事です
    海外へ行くことは大事だと思いますか?
    返信

    +16

    -21

  • 9. 匿名 2025/08/28(木) 15:20:43  [通報]

    日本がどれだけ恵まれている国か知れたのはよかった。
    ヨーロッパ、アメリカ各地行ったけど、怖かった&汚かったってこと沢山あったから
    返信

    +190

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/28(木) 15:20:56  [通報]

    >>1
    視野を広げることは色々方法はあるからなぁ。海外行くことだけが特別だとは思わないよ。
    返信

    +77

    -32

  • 11. 匿名 2025/08/28(木) 15:21:10  [通報]

    グーグルアースで世界中旅行してるわ
    返信

    +3

    -16

  • 12. 匿名 2025/08/28(木) 15:21:22  [通報]

    仕事だから仕方なく行く
    旅行だったら絶対に行かない
    返信

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/28(木) 15:21:24  [通報]

    経験が多いのはいい事だと思う
    でも全員に必要という訳ではないかな
    返信

    +132

    -5

  • 14. 匿名 2025/08/28(木) 15:21:29  [通報]

    むしろ移動しないことが世界平和につながるんじゃないかと思うようになってきた
    返信

    +55

    -9

  • 15. 匿名 2025/08/28(木) 15:21:35  [通報]

    海外に行くと日本の水関係の有り難みがよくわかる
    有料トイレとか特にビックリした
    返信

    +92

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/28(木) 15:21:42  [通報]

    視野を広げるなら旅行より滞在だよね
    他の国の雰囲気や文化を感じるのも大事なことだと思うよ。
    返信

    +51

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/28(木) 15:21:53  [通報]

    海外に限らず日本の中でもあちこち行くのは大事
    じゃないと、秋田の人が山菜を取りに行ってクマに襲われた時にクレーム電話して山のものまで取るなんて卑しいとか言っちゃう無教養な人間になってしまうから
    返信

    +77

    -8

  • 18. 匿名 2025/08/28(木) 15:22:08  [通報]

    >>10
    また違う視野なのよ。
    これは海外に行ったことある人しかわからない
    返信

    +49

    -20

  • 19. 匿名 2025/08/28(木) 15:22:08  [通報]

    海外に行かなくても考え方が柔軟な人もいるし、行っても何も吸収しない人もいるしなあ
    返信

    +82

    -5

  • 20. 匿名 2025/08/28(木) 15:22:24  [通報]

    閉鎖的な田舎から都会に出るだけでもだいぶ気持ちが楽になって、解き放たれた感覚になる
    海外に行ったらまた世界観が変わって一歩前進した気になる
    一度行ってみるといい
    小さな悩みなんてすっ飛ぶ
    返信

    +85

    -5

  • 21. 匿名 2025/08/28(木) 15:22:29  [通報]

    我が家お金なくて中高で海外行けなかったんだけど、大学に入ってから交換留学とかお金かからない方法見つけたり、バイト代貯めて旅行したりできるようになって、やっぱり良かったよ。

    当時は日本好き(=かなりの日本マニア)みたいな外国人が沢山いて歴史好き外国人にすごい質問攻めされて困った経験あって、日本国内に目を向けるきっかけにもなった。
    返信

    +51

    -4

  • 22. 匿名 2025/08/28(木) 15:22:44  [通報]

    >>18
    うん、行ったことあるよ
    返信

    +15

    -7

  • 23. 匿名 2025/08/28(木) 15:22:55  [通報]

    海外で住民と同じように働いて得たお金で買い物をしてとかって生活する体験は大事だと思うけど、旅行や観光程度じゃあいい思い出になったなぁぐらいで大事さはあまり感じられない。個人的には。
    返信

    +25

    -4

  • 24. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:03  [通報]

    >>1
    大事だと思います
    主と同じく小さい頃から旅行やホームステイで海外を経験してきました
    留学もしました
    それらがなかったら今の私はないと思うくらい視野は広がったし、重要な経験だと思う
    たとえ1週間の観光旅行でもいいから外を見てみるべきだと思います
    ネットで知った気になってる人が多すぎる
    返信

    +70

    -12

  • 25. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:07  [通報]

    そりゃ大事だよ
    何もかも違う文化なんだから
    空港降りたら匂いも違う
    返信

    +38

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:07  [通報]

    若いうちに行った方がいい
    潔癖症が進んで海外のお手洗い使えなくなったし、エコノミーしか乗れないからヨーロッパまで行く気力体力無くなった
    返信

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:11  [通報]

    行ける人はいったほうがいいんじゃない?
    アメリカ人は海外に行かず、自分の周囲のことしか知らないから、よく馬鹿にされてるよ。
    返信

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:12  [通報]

    大金がかかることがからね。お気軽に行ける人と行けない人がいるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:13  [通報]

    >>2
    なんか一人暮らしの是非に似てるね
    返信

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:21  [通報]

    >>17
    あなたみたいに人間目線でしか見られない、視野の狭い人間に育つもんね。やっぱり視野を広くするのは大事
    返信

    +2

    -16

  • 31. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:28  [通報]

    だからと押し付け、他人に視野狭いなーとかはなし。
    返信

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:28  [通報]

    海外行ったことないのに日本は地獄とか言ってる人みると、一回よその国見てきたほうがいいんちゃうかなとは思う。百聞は一見にしかず
    返信

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:31  [通報]

    三泊五日くらいのパッケージツアーで行って分かったような気になってる人は面倒くさいなって思う
    返信

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:46  [通報]

    海外旅行好きだけどそれで人間的に成長するとかは求めてない
    経験値として得られるものはあると思うけどさ
    返信

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:51  [通報]

    >>27
    ガル民と一緒だね。
    やっぱり井の中の蛙になるんだよ
    返信

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/28(木) 15:24:06  [通報]

    見方を変えたり自分の固定された常識を疑い自分自身で考えたりするいい機会になると思う
    でも別にずっと同じ場所で生きてる人がいても良いと思う

    海外へ行って色んな体験をしたけど、私がそうしてる間に日本で同じ場所にいながらも濃い体験を沢山してる人もいるから、場所よりは流れている時間、置かれている場所の中から何かを学ぼう、得ようと思う姿勢の方が大事かなと思う

    みんな時間は平等に流れててそれぞれが他の人では体験出来ない人生を過ごしてるんだとは思う
    返信

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/28(木) 15:24:08  [通報]

    >>2
    行きたいと思う人は行けば良いし
    別に行くことに必要性を感じない人は行かなくても良いじゃないかな

    どっちが生きていく上で正解とかもないだろうし
    返信

    +56

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/28(木) 15:24:08  [通報]

    6カ国しか行ってないけど、観光地回っただけだから自分の人生にほとんど影響はない気もする
    留学したりエクストリームな旅しない限りはそんなに大したこと無いんじゃない
    返信

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:06  [通報]

    行きたかったけど昔から胃腸弱くて未だに行けてない
    返信

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:06  [通報]

    >>1
    「大事だから」という理由で海外に行ったことはない。
    海外旅行も国内旅行も特に違いはなく、どちらも「ここに旅行に行くと楽しそうだ」思ったから行っただけだよ。
    返信

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:11  [通報]

    >>1
    大事だと思う。
    やっぱり視野や考え方が広がるし日本の良い面悪い面もより分かる
    何事も世界目線で柔軟に考えたり情報得ようとしたりできるし
    返信

    +10

    -6

  • 42. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:16  [通報]

    海外赴任中に子供達を出産して
    小学生低学年頃まで海外に居たけど
    子供達、全然英語や海外に興味ないわ。
    やっぱり人によるよ
    返信

    +21

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:18  [通報]

    >>10
    その他もあるけど、海外に自分が足を運んで「知る」事はとても大事だと感じたよ
    大学時代と働いてからもかなり海外旅行をしました
    返信

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:26  [通報]

    15ヶ国くらい行ったことあるけど文化の違いに触れて日本の良さを再認識することが多いわ
    返信

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:35  [通報]

    >>22
    何カ国くらい?
    それでたくさん海外行ってたら金ドブだね。
    返信

    +5

    -19

  • 46. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:48  [通報]

    >>26
    これは本当にそうだよね😂
    全く興味ない人はいいけど、いつか行きたいって気持ちがある人はなるべく若い方がいいと思う

    個人的には若い方が現地の人達とも交流しやすい面があると思う
    返信

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:48  [通報]

    >>1
    親が太い良い例
    返信

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:04  [通報]

    海外行くとその国のいいとこも悪いとこも同時に見えたりするから、そういう意味では視野広がるかもね。別に行ったことない人をどうこう言う気はないけど面白いから一回行ってみるのありだよ
    返信

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:07  [通報]

    >>44
    それはそれでいいんじゃない?
    行かないと分からないんだから。
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:08  [通報]

    遊びの旅行だとしても、海外を経験して学ばないなんてことは無いと思う
    行ったほうがいい派
    返信

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:43  [通報]

    >>2
    行った事がないと視野は狭いままだけど、狭い事に何も違和感が無ければ、それはそれでいいと思うのよ。
    海外も旅行より留学、留学より就労や国際結婚の方かより視野は広がるだろうし。
    結局は自分の人生に満足していれば良いのよ。
    返信

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:57  [通報]

    まあ、なんて言うの、空港でもたついたりするやつは向かないし、時間にルーズだったり他人にペース合わせらんないやつは向かないわ。
    まじ、荷物検査とかもたついてるとかないわ。
    返信

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2025/08/28(木) 15:27:01  [通報]

    >>1
    人によるんだろうと思う
    日本に来てる外国人のみなさんも、大抵の人は楽しんでたりいろんなものを勉強したりしてるけど、旅の恥はかき捨てみたいな変なのもいるし
    リスペクトの気持ちを持ってたり、好奇心がある人には有意義なんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/28(木) 15:27:18  [通報]

    >>6
    行かないより行った方が広がるとは思う
    返信

    +67

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/28(木) 15:27:41  [通報]

    学ぶ人はどこにいてもちゃんと学ぶ、学ばない人はどこに何度行っても同じだろうし一概に言えない気はする
    返信

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/28(木) 15:27:57  [通報]

    >>14
    今の日本のヘイトが酷いからね。
    日本も落ちぶれたなー。ここまでくると
    返信

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:00  [通報]

    >>1
    私は海外には興味はないけど、死ぬまでに日本全国全てのダムを巡りたい
    そんなのにお給料全てを注ぎ込んでアホかと思う人もいるだろうけど、人それぞれ出良いと思う
    返信

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:15  [通報]

    >>52
    色々な人がいるんだなあと思えると視野が広がるぞ
    返信

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:29  [通報]

    >>18
    で、すぐ海外では〜と言い出す人なんですね。了解です。
    返信

    +16

    -14

  • 62. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:38  [通報]

    >>29

    確かに似てるね
    経験ないよりはあった方がいいだろうけど、正直娯楽の域を出なくて経験なかったとしても問題はない感じが
    ここまで円安になると費用面も大きいしね
    返信

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:44  [通報]

    >>39
    私もお腹弱いけど、東南アジアなら屋台と氷にさえ気を付けたら下す事は無くなった
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:50  [通報]

    >>6
    結局のところ頭の良さとか感受性次第じゃないかな
    何も得られないでただ行っただけって人も多いと思う
    返信

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:52  [通報]

    >>59
    良い趣味や〜😚
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:54  [通報]

    >>1
    昔、学生のとき、海外旅行好きな知人がいて、いろんな人を知りたいの〜、って言ってた。
    でも、目の前の私にはまったく興味を示さなかった。
    彼女を見て、海外旅行や留学に対する興味を無くした
    もちろんそれだけが理由ではないが
    返信

    +10

    -5

  • 67. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:54  [通報]

    海外に行かないと黄色人種への風当たりとかわからないよね
    特に中国人観光客か?と疑われてる時の威圧感がどの国でも物凄かった
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:54  [通報]

    >>1
    興味がある人は行ったほうがいいと思う、それだけ視野が広がるし吸収もするけど、興味ない人は行かなくて良いんじゃない?

    日本にも知らないことたくさんあるし、ルーツや文化等々をあらためて知ってハッとする事ってたくさんあるよね
    返信

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/28(木) 15:29:03  [通報]

    陸続きなら行っても良かったけど島から出たくない
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/28(木) 15:29:15  [通報]

    >>54
    だよね。
    ガル民はネトウヨ多いし、海外行けない言い訳をしているだけ。
    それで自分を納得させようとしてるショボい人間たち
    返信

    +9

    -9

  • 71. 匿名 2025/08/28(木) 15:29:54  [通報]

    >>1
    海外に行ってテレビや雑誌の写真でしか見た事無い景色を自分の目で見た時の感動は何物にも代えがたいものがある。
    夏にヨーロッパに行って夜9時でも明るい空を不思議に思ったり、オシャレだと思ってた石畳の隙間にタバコの吸い殻が落ちてたり、トイレに入る事で金取られたり、現地に行かないと経験出来ない事はいくらでもある。
    行かないのはもったいないとは思うけど、人それぞれ事情があるから「人生損してる」とは言いたくない。
    でも行って損はない。
    返信

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/28(木) 15:29:56  [通報]

    >>6
    心が豊かになる
    返信

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/28(木) 15:30:09  [通報]

    お金見せたらいけない事をまざまざと知った
    高校時代、花売りの子にお金出してお釣りを貰おうとしたら逃げられた
    20代の頃、ガイドのお礼に余った現地通貨をきちんと包んで渡したら奪われるように取られて即座に去っていった
    のほほんとしてたらダメだって分かったよ
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/28(木) 15:30:21  [通報]

    海外が特別ってことはわかるんだけど、数回行っただけで海外かぶれ?っていうのかな・・・自分のことを旅行名人ってインスタで投稿してる子がいて引いた。
    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/28(木) 15:30:27  [通報]

    >>1
    大事だと思う。

    何事も体験しないとわからないと思う。
    食べたことの無い料理は動画で見てもわからないのと同じで。
    雪を見たことの無い人
    海を見たことの無い人 
    砂漠を見たことの無い人
      
    動画と体感は全く別物。
    返信

    +9

    -4

  • 76. 匿名 2025/08/28(木) 15:30:55  [通報]

    >>54
    そういうことを書いちゃうのは視野狭いですよ?
    私はアメリカしかないし、短期間だからそんな金持ちでもない、就職してからは行けてないけど、行ってない人なんて世の中たくさんいるし、幼少期の環境とか否定するのは人として軽蔑する。
    返信

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/28(木) 15:31:15  [通報]

    >>45
    留学も半年だけだけどしてたし、5カ国行ったよ。自分にとっては興味のあることだから大いに良い経験になったけど。それは万人に当てはまらないし、他にも視野を広げるには方法があるんじゃない?って言いたかったんだけど、なぜ喧嘩売られてるんだろう?
    返信

    +23

    -4

  • 78. 匿名 2025/08/28(木) 15:31:54  [通報]

    >>6
    自己満の世界だから視野が広がると思ったらそれでいいんじゃない?
    ただ「海外行ったことない=視野が狭い」みたいな極端な捉え方する人はそれこそ視野狭いだろと思う
    返信

    +43

    -5

  • 79. 匿名 2025/08/28(木) 15:33:01  [通報]

    海外の同じ都市に累計10年住んでるけど
    旅行じゃ分からないことだらけだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/28(木) 15:33:35  [通報]

    >>2
    そうかも。
    海外の砂漠行ったとき、自分はこんな広い世界で何を悩んでいるんだろうと自分の悩みがちっぽけに思えたけど、帰国してからはやっぱりうじうじ考えちゃう。笑
    性格なので仕方ないよね。笑
    返信

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/28(木) 15:33:49  [通報]

    金持ちの道楽だと思う。
    百万とかかかるならビットコイン買う。
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/28(木) 15:33:49  [通報]

    >>2
    でも単純に、海外に行かなかったらあり得なかっただろう景色や優しい人たちに出会えた。
    海外で良かったことも悪かったことも全て人生のかけがえない宝物だわ。
    こういうの、海外に行ったことない人には経験ないって可哀想
    返信

    +9

    -15

  • 83. 匿名 2025/08/28(木) 15:33:49  [通報]

    >>54
    口悪いけど、確かにそう。
    地方から東京の大学行ってそれなり会社入ったけど、ほぼ日本から出てない高校までの友達より、海外行ったり外資に勤めたりしている大学以降の友達の方が、文化的教養ある。
    返信

    +13

    -5

  • 84. 匿名 2025/08/28(木) 15:33:56  [通報]

    >>61
    ひがむなよ
    返信

    +7

    -9

  • 85. 匿名 2025/08/28(木) 15:34:47  [通報]

    外国に限らず探究心を持ってる人は学びも深いし視野も広がるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/28(木) 15:34:56  [通報]

    >>77
    きっとマウント取って他人様をバカにしたいだけの人間なのよ
    返信

    +20

    -3

  • 87. 匿名 2025/08/28(木) 15:35:04  [通報]

    >>1
    違う文化に接するというのは自分の文化を知る意味でも大切だと思うよ
    子供のころ親の仕事の関係でアメリカに住んでたんだけど、アメリカから一歩も出ていないくせにアメリカには色んな人種の人がいるからアメリカ人は誰よりも世界を知っている国民なのよと自慢げに言う人が少なくなかった
    みんなアメリカに合わせているんだって事実に思い至る気配すらなかった
    そうやって、アメリカそのものが世界、アメリカ人は誰よりも偉大、アメリカはどこよりも素晴らしい国、なんて自らを誤解して、どこよりも傲慢になってしまった
    日本は良い意味でも悪い意味でも、いろいろ極端な国なので、海外に出て違う文化に接して、見つめ直すのは良いことだと思う
    返信

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/28(木) 15:35:09  [通報]

    ただの旅行じゃあまり広がらないかもね、トラブルに対処できてたらすごいんじゃないかな。
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/28(木) 15:35:24  [通報]

    日本が素晴らしいことに気づくのと、
    人生を振り返った時の思い出作りにはなる。
    でも、自分探しとかには絶対ならない。
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/28(木) 15:35:44  [通報]

    海外もツアーじゃあんまりだと思うんだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/28(木) 15:36:13  [通報]

    >>54
    海外行ってもこんなに視野の狭い低能パヨクになるなら意味ないとおもう。
    返信

    +6

    -6

  • 93. 匿名 2025/08/28(木) 15:36:31  [通報]

    80歳過ぎた人が最も後悔する事のひとつみたい。確かに、年を取ると、お金あっても体力や健康に自信なくて海外は無理になる。あたいはアラフィフだけど、インドとかエジプトに行っておけばよかったと思う。ロシアも、もう無理だけど90年代は普通にツアー旅行あった。
    返信

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/28(木) 15:36:57  [通報]

    >>76
    コメ主さんの言ってるのは、ガル民とかみたいな海外に行けないからって海外を叩いたり、日本に来てる外国人全てにヘイトしてるネトウヨが視野が狭いって言ってるんじゃないですか?
    行けない理由は様々だし、ガル民みたいな人間ばかりじゃないことはわかりますよ。
    返信

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2025/08/28(木) 15:37:02  [通報]

    >>1
    言い尽くされてるけど、
    国が違うだけで常識だと思ってたことが非常識。非常識だと思ってたことが常識なんだと知るだけで、日本にいていき詰まっても気持ちの逃げ道ができるから良いことだと思う。
    あとどこに行っても少し現地の人の生活覗けるとなにかしら目からウロコの役立つライフハックも知れて便利だった。これは今はSNSで充分なのかもだけど
    返信

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/28(木) 15:37:15  [通報]

    旅行や短期留学ではなく住んでみて気付かされる事がある
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/28(木) 15:37:16  [通報]

    >>92

    私、アメリカにいたけど
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/28(木) 15:37:39  [通報]

    >>32
    たしかにそうだな。海外にいくたびに親方日の丸の素晴らしさ実感する。帰国して味噌汁飲んだらホッとするわ。
    返信

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/28(木) 15:38:21  [通報]

    >>91
    ヨコ。
    本当にガルって低能ネトウヨの掃き溜めだよねw
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/28(木) 15:38:22  [通報]

    帰って少し経つと心は現実に戻ってしまうけど
    何年も前の景色や匂いが蘇った時は心の財産だなと
    大事かは人によるけど非日常は貴重な経験だと思う
    返信

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/28(木) 15:38:50  [通報]

    全く大事だと思わないけど、それは私が帰国子女だからかもしれません。
    もう一生海外なんか行きたくないと思えたのは、親の駐在に無理やり連れていかれたからなので。
    返信

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/28(木) 15:38:57  [通報]

    >>94
    ありがとうございます、よくわかんない「ウヨ」いう人の話がよくわからなくて。
    可哀想、低俗みたいな差別発言が同じ日本人として恥ずかしい。
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/28(木) 15:39:24  [通報]

    旅行や一人旅は若い独身の頃に行った方がいいと思う。歳を取るとなかなか自由に気ままに動けなくなるから
    返信

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/28(木) 15:39:34  [通報]

    >>32
    日本は地獄って部分は確実にあるよ。
    なかったらガルみたいに人間関係とか政治に対しての愚痴トピばかりたたない。
    返信

    +4

    -7

  • 107. 匿名 2025/08/28(木) 15:40:23  [通報]

    >>99
    じゃああなたの理解力でトピ主さんの言いたいことを簡潔に述べてよ。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/28(木) 15:40:57  [通報]

    >>10
    そうだね
    海外を知っても、心の中で違いを知ってると思うだけで、それを何かに役立てる機会まではなかなかないしね
    返信

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2025/08/28(木) 15:41:05  [通報]

    あー、隣国のやつが来ちゃったんだね…
    トピ主さん可哀想
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/28(木) 15:42:03  [通報]

    経験したことって忘れないから一生の財産になることはあるよ
    若いうちにたくさん経験してそれなりの苦労はするもんだとは思う
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/08/28(木) 15:42:06  [通報]

    金銭的にも休み的にも行ける人は行ったほうが良いと思う‥
    特に学生の頃は一生の素敵な思い出になってる
    ホームステイとか旅行行かせてくれた両親には感謝してる
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/28(木) 15:42:35  [通報]

    >>59
    素敵だと思う。旅行に目的があるといいよね。
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/28(木) 15:44:16  [通報]

    >>57
    いったことない人って日本最高!日本より素晴らしい国はない、とかすぐ言うよね。
    よっぽどコンプレックスなんだろうな。思い込みたいんだろうね。海外行かないのが正解だって。
    あと、四季があるのは日本だけ、とか。
    無知にもほどがある。恥ずかしい。
    返信

    +16

    -11

  • 116. 匿名 2025/08/28(木) 15:45:03  [通報]

    >>114
    多分、トピ主さんはそんな人じゃない。
    分断さ施用としてるのはあなた。
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/28(木) 15:45:32  [通報]

    海外あちこち住んだけど、日本が一番安全で、食べ物が美味しくて安全、差別が少ないってよくわかった。
    医療も海外はすぐ診てもらえないし、国によってレベルまちまちすぎ。
    なんだかんだ日本が一番よ。
    ただ海外でありえないような、国内日本差別者達が多すぎるから、そういう奴らの正体を明らかにして、撲滅するのが必要だと思う。
    もちろん売国政治家、役人も処分すべき。
    返信

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/28(木) 15:45:42  [通報]

    >>59
    いいと思うよ、面白そう!1日で効率よく回る方法とか考えたり。
    ダムカードでも集めてるの?
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/28(木) 15:45:47  [通報]

    >>106
    ヨコだけど、ネトウヨって極右志向以外はみーんなパヨクだからね。
    脳に障害あるんだよ。相手にしないほうがいい。
    返信

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/28(木) 15:46:37  [通報]

    夫の仕事で子どもは5歳から10歳までアメリカに住んだ
    私の幼少期と見てる景色が違うんだろうなとか今後の人生にも自然とその時の経験が影響してくるんだろうなとは思う
    私も経験値が上がったとは思うけど視野が広がったかはよく分からない
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/28(木) 15:46:45  [通報]

    >>1
    視野が広がってどうよかった???私は海外沢山行って確かに価値観とか変わったかもしれないし、視野は広がったかもしれないけど、弟は一切海外行った事ないけど、別にどちらも何の困りごとなく生活できてるよ。私は旅行好きでそこに喜びを見出すけど、家でゴロゴロが1番幸せな人もいるわけで。
    返信

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/28(木) 15:47:02  [通報]

    >>117
    日本は差別はめちゃくちゃあるよ。
    表に出すか、ネットとかでグチグチ言い合うかの違い。
    てか今の外国人に対してのヘイト見てもそう思うの?
    返信

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2025/08/28(木) 15:48:21  [通報]

    >>114
    で、あなたはどこに行ったことあるの?
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/28(木) 15:48:47  [通報]

    父親が大工だったけど若い大工職人に海外の教会や歴史的建造物見に行けとよく言ってた
    実際、日本の城とか木造建築が1番だと思い込んでた人もヨーロッパやさまざまな国の建造物を直に見て圧倒されて行って良かったと話してたよ
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/28(木) 15:48:51  [通報]

    わからんけど英語喋りたくなりたい人は
    海外行ったらすぐ喋れるようになりそう
    返信

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2025/08/28(木) 15:49:36  [通報]

    >>59
    面白そう!全部巡れるといいね!
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/28(木) 15:50:17  [通報]

    海外でいろいろな文化に触れあうのもいいんじゃないか
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/28(木) 15:50:32  [通報]

    1カ国だと日本と比較のみでやっぱ日本いいなーっていう感情が強くなるけど、数カ国いくと同じ地球に住んでて人間っていう種なのに何でこんなに建物や文化、食べ物とか全然違うんだー!!!!ってなっていろんなことに対しての好奇心は持つようになった!生きてる間に見れる景色、行ける場所、食べる物って、本当に世界のゴクゴクゴク一部なんだなーと思う。そう思うと人の一生なんて儚い。
    返信

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/28(木) 15:51:00  [通報]

    >>126
    ごめんね、私はトピ主さんの話を乗っとろうとしてる、あなたみたいなネトウヨ?を否定してるだけだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/28(木) 15:51:02  [通報]

    >>27
    アメリカ人は世界地図を見て、どこかアメリカなのか知らない人が多い
    どんなに有名で優秀な大学行ってても知らない
    アメリカは1つのことを伸ばしていく教育だから世界地図でアメリカがどこにあるかなんて知らなくてもいい!みたいな感じなのだろうか
    返信

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/28(木) 15:52:07  [通報]

    >>132
    だろうね、日本人じゃなさそうですし。
    返信

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/28(木) 15:52:09  [通報]

    >>1
    国内で困らないけど何か夢があるなら海外へ
    返信

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/28(木) 15:52:50  [通報]

    >>6
    私は旅行位でも全然かわったな
    香港、タイ、台湾に行ったけど
    テレビやYouTubeで日本食最高みたいな動画よく見るじゃん
    けど海外に行くと現地のご飯が普通においしかったし、
    日本食レストランも日本でいうイタリアンや中華やフレンチやインドカレーみたいなのと同じ位置付けというか

    あと、人も親切だったし街並みも日本と変わらない
    綺麗だったよ

    だから行く前よりも俯瞰的に日本を見れるようになったかな
    返信

    +18

    -3

  • 137. 匿名 2025/08/28(木) 15:53:07  [通報]

    >>1
    昔はそうだったかもしれないけど、今の方が行かなくても入る情報もたくさんあるしねぇ。
    返信

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/28(木) 15:53:10  [通報]

    >>6
    みんな地球を救いたがる。でも、誰もおふくろの皿洗いを手伝おうとはしない。
    っていう名言があるよね

    世界見て生き方が変われる人もいれば、「海外では〜世界では〜」っていうだけで何も行動が変わらない人もいる
    返信

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/28(木) 15:53:59  [通報]

    >>1
    自分がフラットって思ってる時点でフラットではないような
    返信

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2025/08/28(木) 15:54:08  [通報]

    日本のありがたみは再確認できた
    どこで食事してもまずお腹を壊さないし、治安が良いし、病院も気軽に行ける
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/28(木) 15:54:19  [通報]

    知らんがな
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/28(木) 15:54:38  [通報]

    >>24
    主ですが完全同意です。
    もし興味なくても1週間でいいからどこか外国に行ってほしい。
    色々な人がいることを知って欲しいし、日本では見られない景色をみて欲しい
    返信

    +13

    -5

  • 144. 匿名 2025/08/28(木) 15:55:53  [通報]

    >>136
    そう思います!
    コメ主さんは心が柔軟なんですね。
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/28(木) 15:55:58  [通報]

    >>10
    日本も広いしね。
    返信

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/28(木) 15:56:29  [通報]

    海外行っても他人を軽蔑するような発言するなら、意味ないと思う。だが、トピ主さんじゃない人がそうなだけで、トピ主さんの見解聞きたいわ。
    人それぞれ、日本国内で知見広げてる人、海外で活躍する人、それでいいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/28(木) 15:57:23  [通報]

    >>1
    18歳から結婚する 30くらいまで毎年のように 海外旅行に行ってたし 留学もしたよ
    やはり そのうちにしかない建築物や芸術品など感動できたのも 海外だったからっていうこともあって いい人生の思い出になっている
    最近はもう パスポートも返納してリッチな国内旅行で満足しているしいて海外に行く必要はないかなと
    返信

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:16  [通報]

    >>129
    わかります。
    できたら数カ国、違う文化圏の国に行ったらかなり変わると思います。
    私は南米が一番好きです。
    日本では危ないとかいうイメージしかないけど。
    全然それだけじゃないですよ。
    返信

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:58  [通報]

    >>122

    表に出される差別って本当すごいよ
    道歩いてるだけでいきなり怒鳴られたり殴りかかってこられたり
    お店では店員に順番飛ばされたり、あなたには売らないと言われたり、役所では書類揃ってるのに足りないから今日は手続きできないとか平気で言ってくる
    飛行機予約しててもひどい空港会社だとダブルブッキングでアジア人は直前に搭乗拒否されることもある
    返信

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2025/08/28(木) 16:00:05  [通報]

    >>1
    海外によく行く人が「フラットに」なんて、誤用の和製英語を使うかなあ
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/28(木) 16:00:08  [通報]

    2回しか行ったことないから何の影響もない
    修学旅行と新婚旅行
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/28(木) 16:00:21  [通報]

    >>115
    そもそも四季があることが良いとは思わない
    衣替えがめんどくさ過ぎるし気温差で風邪引く
    返信

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/28(木) 16:01:00  [通報]

    自分がやりたいことに海外での経験が生きそうなら必要
    じゃなければどっちでもいい
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/28(木) 16:01:11  [通報]

    頭悪いからうまく言語化できないけど >>1は視野狭いし フラットじゃないように思う
    返信

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2025/08/28(木) 16:01:31  [通報]

    海外に行って感じたこと
    最近がるで接客は適当で良いっていうコメントをよく見るけど接客はその国の印象を大きく左右すること
    感じ良い国だなとか感じ悪い国だなとかってお店の人の態度が大きい
    結構重要だと思った
    そして海外でも良い接客してくれる人多い
    愛想良い接客は日本だけじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/28(木) 16:02:54  [通報]

    >>1
    海外に行くと日本の良さの再発見もできるし、渡航先の問題点も実感できるからね。

    ただ、大手旅行会社のツアコン付きの旅行だとほぼ現地の人と触れずに日本のフィルターで包まれてる状態だからたいした効果はないけど
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/28(木) 16:04:52  [通報]

    >>32
    トピ主同様、子供の頃から海外行って学生時代は留学、バックパッカーでいろんな国行っていまだに毎年家族で行く
    嫌な思いなんてしたことないしいどの国も素晴らしいけど、やっぱり日本は唯一無二の最高の国だと思うよ
    日本が地獄ならどんな先進国でも生きていけないくらい弱者に最も優しい国
    返信

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2025/08/28(木) 16:05:05  [通報]

    >>152
    なに言ってるの?四季を愛でたから数々の芸術作品が生まれたんだけど。短歌や浮世絵そして最古の漫画と言われてる鳥獣戯画でも四季が描かれてる。だから時の流れが分かりただの絵じゃなくて漫画って言われてる
    返信

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2025/08/28(木) 16:05:38  [通報]

    >>1
    小さいころ一回も海外行ったことないけど
    語学の勉強をしたり留学したりして仕事も海外と関わる仕事をしている
    返信

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:12  [通報]

    >>1
    ふーん。
    アパートの平屋みたいな考えになるのか…
    impartialじゃなしに?
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/28(木) 16:08:01  [通報]

    >>40
    結果として「大事だったな」って思うだけだよ。
    確実に外国へ行かないと分からないことはたくさんあるから。
    返信

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2025/08/28(木) 16:08:45  [通報]

    >>8
    もうあなた岸けいこのこと実は嫌いなんでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/28(木) 16:09:43  [通報]

    >>155
    むしろ愛想の良い接客は日本以外だと思う。
    日本は「マニュアルに沿った接客」なだけ。
    クレームが入らないような。
    返信

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2025/08/28(木) 16:10:26  [通報]

    >>6
    旅行はそこまで意味ないよね
    留学でも学生としか絡まない(最悪なのは日本人だけでつるむ)とあんまり意味ない
    キラキラが消えて現実になるまでに6ヶ月〜2年くらいかかる
    返信

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/28(木) 16:10:27  [通報]

    やっぱり結婚するなら日本人がいいと思った。どんなに語学が堪能でも分かり合えなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/28(木) 16:11:30  [通報]

    >>161
    旅行ごときで、大袈裟に「大事だったな」なんて思うことなんてないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/28(木) 16:11:49  [通報]

    >>148
    南米素敵です!!!治安とか心配ですけど一度は行ってみたいですね!うらやましすぎます!!
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/28(木) 16:12:14  [通報]

    和食屋に何故か日本人がいない
    日本人ぽい中韓人が働いてる
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/28(木) 16:12:36  [通報]

    メディアの報道と現実は違ってたりするから、世界を知るためには行ってみるのもいいと思う
    メディアは見せたい物しか見せない
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/28(木) 16:13:23  [通報]

    >>51
    海外行ったらそんなに視野が広がるの?
    未経験なら視野が狭いの?
    そこまで言い切るのも視野がかなり狭いと思うけどね
    ガルちゃんの海外好きが良く言うけどさ
    旅行や留学で各国に行っても、他に趣味がない、友達いない恋愛しない結婚しない出産しないなら経験値が低くない?
    正規留学や仕事で何年も行くなら分かるけど、様々な理由で行かない人もいて、でも海外行ってなくても人間関係が豊かで子育てしたり別な経験を多く積んでる人もいるよ

    同級生にいるけど
    大学(田舎県のFラン)いって、海外留学(正規ではない短期)して、卒業後に各国旅行して国内外出張してるけど
    彼氏なし…婚活失敗…賃貸アパート暮らし…子育て経験ない…てのがいるよ、大学話と海外話しかする事ないみたい
    それでも視野が広いと言うのかな?
    返信

    +5

    -15

  • 171. 匿名 2025/08/28(木) 16:13:29  [通報]

    >>149
    日本に住んでる外国人のインフルエンサーが、しょっちゅう「国に帰れ」とか言われてるみたいだよ。
    日本だってそうやん。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/28(木) 16:13:49  [通報]

    >>161
    旅行に行った程度でそこまで目から鱗が落ちるような経験が毎回ある?旅行ってある程度下調べしてから行くから私はそこまで大袈裟な話ないけどなぁ。

    たとえば?
    返信

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2025/08/28(木) 16:14:21  [通報]

    >>170
    それはあなたの同級生がそういう人だっただけだよ。
    あなたは海外行ったことあるんかな?
    返信

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/28(木) 16:14:30  [通報]

    >>154
    たまたま海外が好きで仕事に繋がっただけの話。百聞は一見にしかずも何を持ってじゃ?わたしアウシュビッツ行ってバックパックでヨーロッパ中の美術館見て、イギリスとカナダに住んだ事もあるけど良く分からないわ
    返信

    +0

    -4

  • 175. 匿名 2025/08/28(木) 16:15:17  [通報]

    >>145
    違う県や地方、色んな世代の人と話すだけでも違う。
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:02  [通報]

    >>61
    海外ではぁ(短期間留学や旅行 )

    これだよ
    自分を特別な経験した素晴らしい人間と思い込んでる
    芸能人でもいるけどさ
    いい年して海外で視野が広まる!とかアピールするのって、彼氏なし子なし独身なんだよね…
    恋愛や結婚や子育て経験でも視野がうんと広がるのに、そこ欠けてるから、必死に何かやろうとして海外行くしかない…
    返信

    +3

    -15

  • 177. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:05  [通報]

    >>1
    好みの問題だと思う
    主は大事だと思うんだろうからそれでいいんじゃない
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:09  [通報]

    >>1
    ヨーロッパで住んでたことあるけど特に視野が広がることはなかったし、特定の国が大嫌いになってしまった。
    でもどれだけ日本人がまともな民族なのかどれだけ暮らしやすい国なのかがわかって日本が大好きになったし元々海外旅行好きだったけど帰国してからは全く海外行きたいと思わなくなった。
    住んでみたら旅行行ってたときには気づかなかったことだらけだったから、数年住むことは大事だと思う。
    外国人移民に賛成してる人とか不法移民に甘い人は一回海外に住んでくれと思ってる。
    返信

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:11  [通報]

    日本の悪いところばかりを教えられてたから日本の良さを外から見られてよかった
    返信

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:33  [通報]

    >>5
    出羽守って初めて聞いた
    返信

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:49  [通報]

    >>174
    あなたにとっては海外行くことは金ドブだったってことでしょ?
    それがわかって良かったやん。
    行かないと分からないんだし。
    返信

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2025/08/28(木) 16:18:17  [通報]

    自分の意志を100%伝えることが難しい環境でトラブルに見舞われて、自分で問題解決…とかの経験はいいかもしれんが、そういうのってなきゃない方がいい気もするわ
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/28(木) 16:18:37  [通報]

    >>175
    戦争時代の生の声を曾祖父からひ孫に話してくれるのは貴重な経験だと思う
    下手したら海外に行くよりカルチャーショックだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/28(木) 16:18:49  [通報]

    >>155
    愛想が良ければ良い接客かといったらそうじゃないと思うけどなぁ。海外だといつもぶすぅーとした顔で無言でレジ打ってる市場のおばちゃん店員がぶすっとしたままたまに優しさ見せてくることもあるし、ニッコニコの笑顔で接客してる店員が裏では客全員金でしかないと言ってたりもするわけで。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/28(木) 16:19:38  [通報]

    >>181
    親の仕事だし、バックパックはチョー貧乏旅行です!駅に寝たこともあります!なに?ヒガミ?
    返信

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2025/08/28(木) 16:19:44  [通報]

    >>2
    経験するに越した事はないけど、別に日本にいたから不幸になるって話では無いよね。
    返信

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/28(木) 16:20:39  [通報]

    海外に行ったら視野が広がるとは思わない。ただ昔香港に行った時コテコテのアジア人カップルが夜そこら辺でベタベタイチャイチャしていた事は衝撃だった。男はほぼチー牛、女もまぁお似合いの感じで。
    返信

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2025/08/28(木) 16:21:25  [通報]

    >>105
    おーん
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/28(木) 16:21:48  [通報]

    >>154
    いろんな経験は視野を広げるのに良いという話
    外国に行くのもだけど、日本のいろんな地域やいろんな世代と話すのも視野が広がる
    必ずしも海外じゃなくてもいいと思うよ
    (私は海外旅行は好き)
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/28(木) 16:23:43  [通報]

    >>19
    あぁ、いるわ…
    男性単身で駐在に来て、毎日同じ日本食レストランでしかご飯食べない人とか
    夫婦で来てても、日系スーパーが入ってるアパートメントに住んで、その日系スーパーでしか買い物しない、日本人奥さま会の人とだけつるむ、みたいな人
    せっかく海外住むのに、もったいないと思ったわ
    ちなみにアメリカで、治安は比較的悪くないほうの地域の話です
    返信

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2025/08/28(木) 16:25:03  [通報]

    >>1
    現地に行って何をしたかじゃなくて現地に行っただけでなんか頑張ってる感が出るのが海外マジック
    ワーホリでずっと日本人とつるんでジャパレスで仕事して英語話さなくても生きていけましたとか得られるものある?
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/28(木) 16:25:15  [通報]

    >>170
    どっちの立場にもいるけど、そういう悪口みたいなのはよくない
    ガルちゃんでもよく言われるけど、褒めるために落とすみたいなのは視野広がる以前の問題
    返信

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/28(木) 16:26:08  [通報]

    語学を習得するくらいの気持ちがあって行くなら視野は広がると思う。
    返信

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/28(木) 16:26:14  [通報]

    >>183
    日本にも知らないこと多いよね。
    視野を広げよう!という思いがあるかないかで、既に違う。

    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/28(木) 16:27:00  [通報]

    >>187
    じゃあ、日本にいたらよろし
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/28(木) 16:27:12  [通報]

    >>157
    私も異文化大好きで旅行も住んだこともあるんだけど
    やっぱ日本ほど全体的に教育行き届いてる国ってないし福祉はすごいと思う。日本人にとって日本以上に暮らしやすい国はない。
    脱出したいとか安易に言ってる人見ると愚かなってなるし、一回本当に出て行ってみなよって思う。別に日本人が全員いい人とか全てにおいて最高とか言いたいんじゃないけど、他国で日本人が暮らしたら何を感じるか体験してみたらいいよね
    返信

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2025/08/28(木) 16:33:56  [通報]

    >>1
    海外での経験を生かせる人、国内のことを知り生かせる人、どちらも大事だと思います
    私も海外生活経験していますが、海外と日本を比較して物言うのは違うと思っていて、やはり日本は落ち着くので多民族文化を取り入れなくていいという考えです
    返信

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2025/08/28(木) 16:34:11  [通報]

    >>170
    結婚出産してる人でも、視野狭い人もいるしね
    自分の子供の話とご近所の話、テレビくらいしかネタがない人
    返信

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/28(木) 16:34:53  [通報]

    >>93
    私もアラフィフだけど、インドもエジプトも行けるよ。体力的にはまだまだ大丈夫だし、時間はどうにかするんだ。
    インド行ったけど良かったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/28(木) 16:36:35  [通報]

    >>171
    日本に差別がないとは書いてないよ
    国によって差別のやり方が違うなって思ったことを書いたの
    日本にいたら気づかないけど、日本人て海外で差別される側だからね
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/28(木) 16:38:14  [通報]

    >>170
    コメ主は視野の広さ狭さを分かってないよ。
    人生を間違いなく進む=視野ではないよ。
    あと、視野を広げるひとつに海外があるってだけでしょ。
    コメ主はもっと大きな視野で物事を捉えるようなろう。
    返信

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/28(木) 16:39:52  [通報]

    >>163
    むしろ日本と海外の接客ルールやシステムを理解してなさそう。

    日本はマニュアル通りの接客なのは当たり前。
    日本独自の「お客様は神様です」精神の人が客としてわんさかやってくるんだし。
    チップの制度もほぼ無い

    欧米は特に客と店員は平等みたいな考えだし、チップの文化もあるからチップもらいたい人はそりゃ頑張るし。

    >むしろ愛想の良い接客は日本以外だと思う。

    これも良し悪し。
    都会のミニスーパーでレジ店員と常連客がお客さん並んでても5分くらいお喋りしてても何も思わないけど、田舎の駅の切符売り場で1時間以上世間話されると私のはサクッと終わるからそれからにしてもらえませんか?って言いたくなるし。
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/28(木) 16:43:04  [通報]

    >>1
    このご時世、日本だけじゃなく他の国でも生きていけるような能力をつけるのは必要だと思う
    旅行でそれが出来るかは微妙だけど、でも行かないよりは行ってみた方がいい
    ネットとか本では伝わらない事の方が多いし

    余談なんだけど、アメリカ住んでた時にエチオピアやアフガニスタン出身の人たちと知り合って友達になったけど、この人たちはアメリカに(下見の旅行とかなく)何も分からない状態で、いきなり永住するつもりで来たんだよな…と思うと、思い切りというかすごいなと思ったな
    返信

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/28(木) 16:47:10  [通報]

    >>170
    むしろ自分の方が視野狭くない?

    女の幸せは子ども産んで戸建てに住むこと!
    という思想が強いけど、幸せの形は人それぞれ。
    その人が海外旅行するのが楽しみならそれで良い。
    勝手に自分の幸せの物差しで人を測って不幸だと決めつけるのは良くないよ
    返信

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/28(木) 16:49:15  [通報]

    >>170
    ↑視野の狭い人の典型
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/28(木) 16:50:21  [通報]

    >>1
    娯楽でしかない
    返信

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2025/08/28(木) 16:51:42  [通報]

    >>170
    イオンで生まれイオンで育ちみたいな回文はあなたのためにありそう。
    返信

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/28(木) 16:52:52  [通報]

    >>1

    大事だと思う。

    いった上で、日本を見直すのも良いし、批判するのも結構。

    行かないで、頭の中だけで、日本が良いとか、日本を批判するのは間違えていると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/28(木) 16:55:38  [通報]

    >>2
    井の中の蛙大海を知らずってやつね
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/28(木) 16:56:05  [通報]

    >>51
    留学や就労は事前準備もかなり大変だし失敗するとリスク高いから、なまじっかな覚悟できてない人はまだ気軽なでお金も安くなる旅行の方を断然オススメするけどね。

    ただその旅行も添乗員付きツアコンだと視野を広げる点だとあまり使えないので個人旅行で行くとかなり経験値上がるよ。

    その国の言葉をまず覚えて使えるようになって、旅行する上での注意点とか知るだけでもね。

    できたら文化遺産回るとより深く知ることができるけど。
    返信

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2025/08/28(木) 16:56:21  [通報]

    >>1
    現実逃避に旅行する場所を大層に捉えすぎてて草
    返信

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/08/28(木) 17:00:57  [通報]

    >>210
    それただ単に自分の知的好奇心が満たされるだけの話であって海外旅行関係ないじゃん好きな分野が人それぞれ違うんだから。
    返信

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/28(木) 17:01:20  [通報]

    ドバイに旅行してイスラム教最高!!とかほざいてたフェミニストも居るから、人によるとか言えないわ。頭の悪い人がいくら旅行しても視野は広がら無い。
    返信

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/28(木) 17:01:28  [通報]

    >>208
    よこ
    外国人や帰国子女のYouTubeの動画(〜〜であった最悪の事!やっぱり日本が最高!みたいな内容)のコメントであるよね
    日本から出たくない、海外行くやつはバカとかそんなの

    特に欧米で日本人が行くような所なんて、どこにでも良い事も悪い事もあるし、それは日本も同じなんだけどな
    そうやって引いて見られない事こそが損失だと思うけど、分からない人は永遠にわからないんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/28(木) 17:02:42  [通報]

    去年小学生息子連れていったけど、なーんも感じてないと思う
    ホテルすごかったねー!
    プール楽しかったねー!
    くらいだわ
    国内で十分だった気がする
    返信

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/28(木) 17:06:00  [通報]

    >>161
    旅行ごときで、大袈裟に「大事だったな」なんて思うことなんてないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/28(木) 17:06:33  [通報]

    >>6
    こういう言い方する人って視野が狭いんだなと思う
    海外旅行だけじゃなく、日常のどんな経験でも視野広くなる人もいればならない人もいる
    どう過ごすかの違いだね
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/28(木) 17:09:35  [通報]

    >>210
    こういうズレたコメントする人多いな
    返信

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/28(木) 17:10:43  [通報]

    現状に満足できなくて
    アイデアが欲しかったり
    違う世界を知りたいときに
    異国の文化に触れると発見があって
    楽しいこともあった
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:13  [通報]

    >>1
    大事ではない、行きたい人が行けばいい。
    海外でする経験より枕が違うこと、食べ物が合わない、飛行機が無理などのストレスが上回るような人は行かなくていいと思うし海外旅行以外でも視野は広げられる。
    勿論海外でしか得られない経験もある。
    私は海外旅行よく行ってたけど、結果今の仕事に活きてるし活きなかったとしてもいい経験だったと思う。
    でも英語できないし海外に関わる仕事もしてない。
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:13  [通報]

    何事も経験すると豊かになるけど、経験しなくても豊かになれる。自分次第よん♪
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:26  [通報]

    >>220
    そういうのがわかるって事が大事なのさ!
    海外でなくても何においてもね!
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:41  [通報]

    >>215
    タイで象に乗せた時は楽しんでたけど視野が広くなるかってのは別次元だと思う。
    娯楽でしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/28(木) 17:22:02  [通報]

    >>212
    >>218
    逆に日本に来て
    アニメイト、ヲタクフェスティバル、メイド喫茶、B級グルメ等々で日本知った感出されるのと同じことだと思うけど。
    返信

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/28(木) 17:30:51  [通報]

    人の目気にしてばっかで全然自分の意思で行動するのが恥ずかしくて出来なかったけど中国行った時にそれがガラッと変わったことならある。
    返信

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:42  [通報]

    >>215
    リゾートのホテルとプールならそりゃね…
    現地のスーパーや市場とか行ったり、年齢も中学生とかならまた違うと思う
    返信

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/08/28(木) 17:41:21  [通報]

    >>14
    そう思う
    ルール守れない人が恵まれた国に来て住みたくなってしまうとね
    返信

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/28(木) 17:47:37  [通報]

    >>197
    自分も海外住んでたけど
    日本はやはり多民族入れるのは難しいよね…
    文化的に許される事と法律で許されない事をきちんと線引きして、違反は容赦なく取り締まる、強制送還も当然って姿勢ならいいんだけど
    そもそも日本人しか居ない前提で作った法律や規則だから、なし崩しに違反されて問題が起きて、そこから法律作ろうとしたら「差別ダ!ヒドイ!」って言われてびびって話がまとまらないみたいになりがち
    毅然と対応してくれて、不法滞在や犯罪者が居ないならまだ良かったんだけど、グダグダだからね…
    返信

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/28(木) 18:05:31  [通報]

    >>224
    視野と経験を履き違えてるコメント
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/28(木) 18:08:22  [通報]

    >>223
    同じく小2の時にタイに行かせたことあるけど、なんでタイはゾウに乗る文化があるの?とか、そこから派生して王様がいる国なの?とか、ゾウは嫌がってないの?とか自分なりに聞いてきたし、調べてたうえで、乗らなくていいやって言ってたから、タイの象乗りを親が娯楽としか感じない親だから、子供も何も学ばずに帰ってきたのではなかろうか。
    返信

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/28(木) 18:08:25  [通報]

    >>1
    島に住んでる人で、生まれてからずっと島から出たことないって人もいるし、まぁそこは価値観でないの?

    私はたまたま子供の頃からの習い事で海外に憧れを持つようになって留学もしたけどさ、人それぞれだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/28(木) 18:08:55  [通報]

    >>1
    ヨーロッパ各国に住んでいたけど、人それぞれだと思う。
    日本より子育てしやすい国が多いかなぁと言う程度。
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/28(木) 18:20:52  [通報]

    >>176
    この発言がもう視野狭い
    返信

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/28(木) 18:22:27  [通報]

    >>24
    主さんもだけど、考え方は否定しないけど海外に行ける環境の人ばかりじゃないのに海外に行くことを当たり前のように言うのは良くないと思う。幼少からの旅行とか留学とかって恵まれた一部の人の話だし、大人になっても海外旅行、ましてや国内でさえ行けない人が少なくないって事も考えた方がいいと思う
    返信

    +6

    -5

  • 235. 匿名 2025/08/28(木) 18:25:35  [通報]

    >>226
    ホテルのプールだけで過ごしてるわけないでしょ呆
    返信

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2025/08/28(木) 18:33:20  [通報]

    >>195
    海外は若い頃に行ったからもう行かないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/28(木) 18:46:36  [通報]

    >>180
    私もググっちゃった
    最近の一般的な言葉なのかな
    返信

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/28(木) 18:56:00  [通報]

    >>230
    さーせんね。
    賢くなくてw
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/28(木) 18:56:51  [通報]

    >>20
    人口2万の郡部ですが
    学区外の高校へ行った子、大学進学で地元を出た子がこれ言います
    まるで地元残った高卒は視野が狭いかのように
    田舎県といえども街の方の高校は近隣市町村だけじゃなく色々と集まるそうで、自慢してた
    県内大学(F)に進学した人も、何県の友達が出来たとかアピールするし
    そう言う発言こそ薄っぺらいの気が付かない
    見知らぬ土地に住むだけが経験じゃない、別な地域の人と知り合うだけじゃ視野は広まらないように思う
    田舎だと外へ出るのが難しいし進路の選択肢が少ないので、自分は特別だと言いたいんでしょう
    ちなみに、海外や大学アピールするのは未婚が多い(体感です)
    返信

    +0

    -8

  • 240. 匿名 2025/08/28(木) 19:15:42  [通報]

    >>57
    日本の良いところも悪いところも再認識するね。同じく外国に対しても。
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/28(木) 19:19:38  [通報]

    >>6
    旅行だけでも日本の良さがわかるよ。
    チップ不要なのに接客最高な国だし。
    返信

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2025/08/28(木) 19:26:49  [通報]

    私も留学したりして英語を生業としているけど(通翻訳者です)、海外志向より、日本の素晴らしさを何度も再認識させられた。
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/28(木) 19:28:14  [通報]

    >>236
    はいはい!
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/28(木) 19:28:50  [通報]

    >>236
    海外行ったところで、こんな仕上がりだからね。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/28(木) 20:00:16  [通報]

    >>176
    >>239

    こういう自分と違うカテゴリー下げるのが視野狭いってなんで分からんのか。
    視野が狭いからカテゴリーで括るんでしょ
    返信

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/28(木) 20:14:49  [通報]

    >>115
    アメリカのミネソタ州の人が「ミネソタいいよ。四季がある」
    いや冬めちゃ寒いやん
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/28(木) 20:21:46  [通報]

    まあ行かないよりはいいよね!
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/28(木) 20:21:48  [通報]

    >>2
    1週間やそこらの旅行くらいだと対して視野広がらないと思う。毎回日本人でよかったーって思って帰ってくる。
    返信

    +10

    -3

  • 249. 匿名 2025/08/28(木) 20:23:25  [通報]

    >>244
    あっ車はドイツ車だよ😄
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/28(木) 20:25:13  [通報]

    >>9
    トイレが綺麗ってだけで日本優勝。
    返信

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/28(木) 20:31:57  [通報]

    >>47
    横だけど親がお金を持ってないと、海外旅行は出来ても留学は無理!
    留学はよっぽど成績が良くて奨学金取れるか、親が富裕層かだよね。
    小泉進次郎が良い例だわ。
    返信

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:02  [通報]

    >>221
    日本より海外生活の方が長く、旅も大好きだけど、221さんのコメントに完全同意
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:47  [通報]

    海外旅行は好きなので年に数回行きます
    行きたいところ優先だけど若いうちに辺鄙な所や乗り継ぎが多い所は行って置く
    行って良かったところは何度も行きがちで通い詰めるので現地のデパートやお店の会員カードがある
    怖いものなしになって事件や事故や犯罪に巻き込まれない様に「調子に乗るな」と戒めてます
    言葉を覚えるのは耳で聞いて丸暗記方式大体3か月でなんとかなります
    フランス語英語ドイツ語だけだとごっちゃにならないけどそこにイタリア語とスペイン語とポルトガル語が加わるとまぜこぜの言葉になる
    返信

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/28(木) 20:56:29  [通報]

    >>3
    ほんとそれ。現地ご飯は3日で飽きてホテルのビュッフェで寿司がでたから喜んだけど、やっすいスモークサーモンの裏巻きに中国語のめちゃ濃い醤油。
    他の外国人宿泊者は喜んでその濃い醤油ドボドボかけてた。そして長い箸(笑)
    あと韓国料理屋もキムチが発酵しすぎてびっくりするほど不味かった。
    だからあえて海外でアジアの料理屋は行かず自炊して誤魔化した。
    返信

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2025/08/28(木) 21:05:49  [通報]

    人それぞれ
    行きたければ行く
    興味がなければ行かない、行く必要ない

    私にとっては海外旅行は一番大事で生きがい
    コロナから封印してて、パスポートも更新せず生きがいをなくしてたんだけど(老後の貯蓄の心配もあり、、)
    この前、突然「行きたい!行く!!」ってなり速攻でパスポート申請してチケット予約しました

    大出費だけど、楽しみ生きがいが出来た
    5年ぶり?生きる目的ができたよー
    でも前みたいに毎年はキツイな、、お金貯めたい、でも楽しみがないと生きてる意味がないの葛藤?
    返信

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/28(木) 21:09:34  [通報]

    >>65
    >>113
    >>118
    >>127

    ありがとうございます!
    関東在住なので、関東近辺は全て巡りました
    最初の頃は子供達も小さかったのでついてきて一緒に階段登ったり、資料館で遊んだりしていましが、
    12年もダムやってると、もう誰もついてきてくれません
    夏休みは、小さな子連れファミリー参加ばかりのダム内部見学ツアーに、
    ヘルメット被っておばさん1人で参加してきました笑
    もちろんダムカード集めてます!
    転売品は買いません!
    (コロナの時はカード貰えなかったので、譲ってもらったものはあります)

    海外旅行が好き、ダムが好き
    どれも良いですよね
    前回がるちゃんで
    『推しダムは不祥事を起こさないからいいね!』と言われて嬉しかったです笑
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/28(木) 21:20:32  [通報]

    視野広がるかどうかは今いる場所でどう生きてるか次第じゃないかな。海外に行ってもツアーに参加して添乗員の後をぞろぞろついていくとか、リゾートホテルで朝から晩までプールで泳いだりのんびりしてたら、あ〜楽しかっただけで終わると思う(もちろんそれも海外旅行の楽しみの一つ)

    日本でも海外でも見知らぬ土地に放り込まれて脳みそフル回転で過ごしてれば色んなことに興味持つし新しい発見もある。海外は言葉の壁もあるし治安も文化も違うから、より生きてる!!!って感じる場面が多かったよ。(帰国子女を経て海外に興味持って一人でも友人とも海外行ったし、夫と一緒にバックパッカーで色々行きました)
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/28(木) 21:42:04  [通報]

    >>249
    中身が
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/28(木) 21:44:50  [通報]

    >>251
    自治体の姉妹都市交流で留学(短期間)した人いるけど
    補助(税金)が出るから自費では30万もかからなかった!とドヤってたよ
    向こうで何を学び何を得て、どう生かしたかは不明
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/28(木) 21:48:18  [通報]

    >>137
    私はそれこそが問題だと思ってる
    自分で経験してないのにネットで知った気になる人が多くて、それが危険
    返信

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2025/08/28(木) 21:52:26  [通報]

    >>1
    何歳の人なんだろう?

    私は50代だけど、昔は海外旅行や留学が人気だったよ。
    行ってきたよ。
    いい経験になったよ。
    日本にないものも見て経験したし。

    でも、今って外国人が日本にたくさん来るよね。
    こっちが外に出て行くのもいいけど
    日本に来る外国人との交流からでも、学ぶことはあると思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/28(木) 21:53:15  [通報]

    >>258
    あなたもね
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/28(木) 22:00:19  [通報]

    >>260
    でも留学でもしない限り、旅行で知れることなんてたかが知れてるよね。
    返信

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2025/08/28(木) 22:03:35  [通報]

    大事か大事ではないかで語れるもの?
    私は海外に行った身ではあるけど
    語学に興味があってカナダに2年留学した
    海外に住んだことでいかに日本が素敵な国なのか再認識したよ
    けど海外の大雑把さ、おおらかさが楽でいいなと思うこともあった
    なんだかんだでご飯は日本食が良いかな
    返信

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/28(木) 22:20:10  [通報]

    アメリカ2年住んでたけど日本がどれだけ恵まれてるかわかった。もちろんアメリカでしかできない経験ができたことはたくさんあって来てよかったとは思うけどずっと住むのは勘弁。視野は広まったしもし嫌なこととかあっても他にも世界はあるんだと思える。
    返信

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2025/08/28(木) 22:26:19  [通報]

    >>19
    結局周りの人に優しいかどうかかなと思う。
    海外行きまくってるけどワガママで人に迷惑かけてる人もいるし
    返信

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/08/28(木) 22:27:08  [通報]

    全く思わない
    各々が大事に思うものを優先すれば良い

    そもそも海外国内問わずそこへ訪れる目的は人それぞれ違うわけだし
    返信

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2025/08/28(木) 22:33:09  [通報]

    旅行もたくさんしたし数年間海外に住んでたこともあるけど、別に海外に住むことが必須だとは思わない
    日本人は視野を広げるとか勉強のために海外に住みたい!って人多いけど、海外の人が母国以外に移住するのって生活のためがほとんど
    母国が同じ人同士でコミュニティ作って案外閉鎖的だったりする
    それに海外の人だって母国を出たことがない人沢山いるし日本がどこかもわからない人が多い
    視野の狭さに逆にカルチャーショック受けることはあった
    日本の方が外国に興味あって国際意識高い人多いよ
    返信

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2025/08/28(木) 22:39:25  [通報]

    ちょうど帰国したばかりなんですが、やっぱり日本が落ち着くわ〜と思う反面、このままでは本当に井の中の蛙になると思った。
    ある程度分かると思っていた英語が全然聞き取れないことが判明。世界の公用語を使えないことに危機感覚えてる。
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/28(木) 22:52:56  [通報]

    行きたくない人は行く必然性がないってことだからその人生でいいでしょう
    ただ一定以上の知的水準の人は行った方がいいし行きたくなると思う
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/28(木) 23:11:26  [通報]

    >>143
    広島と長崎の原爆行った事ありますか?
    返信

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/28(木) 23:15:27  [通報]

    >>1
    ちなみに子供の頃何回くらい行ってたの?
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/28(木) 23:32:53  [通報]

    >>1
    いろいろ経験するって大事
    考え方や価値観が凝り固まっている人より
    世の中には色んな考え方や見え方があるんだって知ってたらもっと楽になれると思うんだよね
    日本にいても知れると思うかもしれないけど、実際に体験するのは違う
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/28(木) 23:34:05  [通報]

    >>256
    ダムカード私も集めてる〜👍
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/29(金) 00:12:52  [通報]

    旅行や留学行ったくらいで海外知った気になって主みたいなこと言ってる人見るとふーんって思う
    現地に何年も住んでそこで現地の人と一緒に働いて稼いだお金で納税したり生活した経験あるなら言っていいと思うけど
    返信

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/29(金) 00:21:05  [通報]

    >>233
    海外経験の大事さを実感してから結婚して子ども育ててるけど、多言語教育のメリットを熟知しているが故に子どもも複数言語使えるようにしてあげようと、日本語とは別に昔住んでた国の友達を集めて子連れで遊んで生の外国語シャワーしてみたり、幼児期から色んな国の料理や食材で食育をしたり、日本にはあまり入っていなくて他国で評価の高い知育教材を個人輸入してどこに住んでも先進教育を与えられるよう配慮したり、育児ひとつ取ってもその視点が活かされる場面は数知れずであると伝えたいね
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/29(金) 00:21:48  [通報]

    >>2
    最近はパスポートも持ってない人も多いみたい。

    海外に一度も行ったことがない人が多いことに驚いてしまった。全く違うグループ3つ(若い人多め、6,7人くらい)で、行ったことがないという人が大半だった。

    むしろ私が変な認識を持ってるのかと思うくらい。
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/29(金) 00:23:55  [通報]

    >>3
    世界的に見たら食に重きをおいてない
    ファッションとか政治に意識が向いてる
    日本は食と清潔命
    返信

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2025/08/29(金) 01:47:14  [通報]

    >>20
    わかりやすいたとえ
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/29(金) 01:47:29  [通報]

    >>24
    元彼がテレビ見てれば外国のことは行かなくても分かると言ってて、こいつは本当バカだと思った
    グルメ番組を見たってその食べ物の味は分からないように、実際外国に行かなきゃ分からないことはいっぱいある
    返信

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/29(金) 01:49:09  [通報]

    >>29
    似てるね
    経験した人は経験前と経験後の両方を知ってるけど、経験した事ないのに想像や希望で批判する人が結構いるところも似てる
    返信

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/29(金) 01:52:22  [通報]

    >>223
    ダチョウに乗ると良いよ
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/29(金) 02:53:18  [通報]

    >>2
    そりゃ行かないと分からないからね
    だからこそ自分で経験することに意味がある
    学歴にも同じことが言えるけど、持ってない人が必要ないって主張しても何の意味もないんだよな
    返信

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2025/08/29(金) 02:55:30  [通報]

    >>10
    ま、お金がないなら無理して行くことない
    確実に視野は広がるんだけど、コスパ考えると貧乏さんは無理しなくていいよって感じ
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/29(金) 03:02:47  [通報]

    >>143
    バカじゃないの?
    返信

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2025/08/29(金) 04:00:38  [通報]

    >>254
    よこ
    どこの国で、どのくらいのお値段のところ?

    ホテルによるってだけだと思うけど……。
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/29(金) 05:57:49  [通報]

    カルチャーショック受けた。
    とくに、イギリスのロンドンとアメリカ。
    他国が発展しすぎて、日本って時代に遅れてるんだって認識せざるを得なかった。
    うちは上の子供が小1になってから長期休みに毎年海外旅行へ行ってる。
    返信

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2025/08/29(金) 06:37:25  [通報]

    >>237
    横ですが、最近の言葉ではないね。ジョークっぽく揶揄する言葉で日常的に使う言葉じゃないからね。聞いたことなくても別に良いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/29(金) 07:05:55  [通報]

    みんなに絶対行った方がいいよとは言えないけど少なくとも自分は行って良かった。
    海外旅行はアジアの近場しか行ってないけど
    コロナ直前にたまたま夫の仕事で3年ほどイギリスとドイツに住んで、かなり人生経験になったよ!

    能天気だけど
    目が合うとニコっとしてくれて素敵、とか
    日本からきた英語もドイツ語も不慣れな自分に
    優しくしてくれてありがたいな、とか
    異国の地で日々感謝しながら生活していたよw

    あと自分が語学がパーだった分、今日本のコンビニとかで働いてる外国の方をみると尊敬しかない!
    めっちゃすごい、外国語でお仕事本当にお疲れさまです、と思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/29(金) 07:17:47  [通報]

    大学進学が当たり前の世の中なんだし短期留学ぐらいは若い人に経験して欲しいよね
    早稲田国際教養学部は、1年間の海外留学が学部としての必修単位取得に必要
    高卒で何の問題もないと言い張る低学歴の人は、自分の子供が同世代内でも学歴も留学経験もないような層になるのがみじめだと思わないのかね
    返信

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2025/08/29(金) 07:20:30  [通報]

    >>245
    この人は学歴トピの有名人
    高卒で工場就職が正解!大学進学は生意気な頭でっかちになる!といつも主張している
    満たされてないんだろうね

    海外留学や海外旅行のトピにも来るんだw
    返信

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2025/08/29(金) 07:36:23  [通報]

    アメリカ、タイ、インドネシアに在住経験あり。
    忍耐力、鈍感力、危険察知能力が磨かれます。
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/29(金) 08:14:46  [通報]

    異国に興味があったり、
    日本に疑問があるなら
    いいと思う
    現状満足なら、関係なさそう
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/29(金) 08:46:56  [通報]

    小倉優子 米国から帰国した長男の日本絶賛
     小倉優子、短期留学から帰国した長男「改めて日本の素晴らしさを感じたようです」  | エンタメ話題 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    小倉優子、短期留学から帰国した長男「改めて日本の素晴らしさを感じたようです」 | エンタメ話題 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    タレントの小倉優子が3日に自身のアメブロを更新。長男が短期留学から帰国したことを明かした。 この日、小倉は「長男が帰国しました」と報告し「アメリカの話が止まらない長男と笑 空港でラーメンを食べました」と空港でのエピソードをつづった。 続けて…


    アメリカのサマープログラムに参加していた長男が帰国しました

    長男は
    「日本の空港キレイ」
    「日本の店員さん優しい」
    「やっぱり日本のご飯は最高」

    改めて日本の素晴らしさを感じたようです。
    子どもの視野が広がったことへの安堵も綴っています。

    米に留学して日本の素晴らしさを学んだw
    返信

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2025/08/29(金) 09:15:55  [通報]

    >>287
    アメリカそんなに発展してるかなぁ?
    5年前にニューヨーク行ったけど、地下鉄のホームめちゃくちゃ空気悪くて暑いし、ドアも自動ドアじゃなくて回転式多くてあんまり発展してるイメージ持てなかった
    もしかしてここ数年でめちゃくちゃ変わったとか?
    返信

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/29(金) 09:25:10  [通報]

    >>1
    視野が広がったかどうかなんて自己申告じゃないか?
    ならどこにいても別に広がるでしょ
    私は技術身に付ける為に海外行くけど、それに関しては「こういうやり方でするんだ」みたいな視野は広がったと言うか応用はきくようになった。
    でも人生みたいな大きい事って言うと別に視野が広がったまでは思わない
    何でもそうだけど案外自分の置かれた立場と言うか固定観念だと、話合う人以外の人と交流しなくなって逆に狭いみたいな人もいるし。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/29(金) 09:30:37  [通報]

    >>1
    逆に住むのは日本が1番
    海外は旅行で十分!て思った
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/29(金) 09:33:52  [通報]

    >>105
    明日またここに集まってください
    本物の地獄をみせてあげますよ
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/29(金) 09:42:45  [通報]

    >>122
    海外の差別はすぐ命に直結するからね?
    私、日本にいると外国人と間違われがちで、色々されたり言われたことあるけど、海外住んで、夫がされるアジア人差別から見たら全然差別のうちに入らなかった。
    夫は私がそばにいれば手出しされないってわかって、守るようにしてるけど、他の日本人、殴られたり、その寸前まで何度も経験してるよ。
    黒人だって、白人には下手に出るけど、アジア人は自分達より下に見て差別するからね。
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/29(金) 09:59:37  [通報]

    海外へ行った事によって、日本の良さを再認識させられる事もあった。

    ・トイレや飲食、宿泊のチップは要らない
    ・家で靴が脱げる
    ・お米が美味しい
    ・犯罪が、少ない

    などなど。勿論、海外での良いとこもあるけどね。


    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/29(金) 10:03:02  [通報]

    >>10
    コメ主、海外へ行った事ないからそう言う事言える。

    日本はサービスの国だと言われるけど、我々日本人は海外にないサービスを「当たり前」だと感じているから、日本のサービスの有り難さを感じないんだよ。

    海外へ行くと、日本のサービスを過剰とも思えるくらいになったよ。

    それと、異文化の違いや国民性、犯罪の有無などもヒシヒシと感じるよ。
    返信

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2025/08/29(金) 10:06:21  [通報]

    私も主と似た感じ、海外によく行く仕事してる。発展途上国なんかにも行く。
    元々頭硬い性格なので、こういう常識をひっくり返されるような文化に触れられる機会があっていいなーと思う。
    でも国内にずっと居ても柔軟な人は柔軟だと思う、私は元々の視野が狭いだけで……
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/29(金) 10:19:34  [通報]

    その人の人生のむきあい方によるでしょ。年齢問わず国籍問わず一生、生まれた町から出ない人もいればパスポート埋め尽くすくらい渡航する人もいる。
    誰でも海外行けばということはない。
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/29(金) 10:36:54  [通報]

    >>295
    横だけどニューヨークの地下鉄なんてよく乗れるね
    現地人でも存在知らない人多いよ
    返信

    +2

    -5

  • 305. 匿名 2025/08/29(金) 10:42:24  [通報]

    >>1
    昔はそうだったけど、最近は国内でも異なる文化と接触できるようになったからそうでもないと思う。
    1990年位だと日本にいて外国人に触れる機会もほとんどなかったけど、今は町に出たら外国人で溢れてる。
    それに、今はinstaやyoutubeを漁れば外国の町の様子も解像度の高いものがすぐに見れるようになったから行かなくてもいろいろ知れる。
    留学したり住むのなら人生に与える影響は大きいかもしれないけど、行くだけならそうでもないかな。
    返信

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2025/08/29(金) 10:44:10  [通報]

    >>1
    日本だと白い目で見られそうなことも海外では常識よくあることで
    それが何か?なところが最高
    今までの価値観ぶっ壊れる体験してる人としてない人じゃ人間の幅が違うと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:53  [通報]

    >>304
    そうなの?なんでだろう?
    現地人てニューヨーク在住の人のこと?
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/29(金) 10:48:55  [通報]

    観光地行って観光客としてのサービスだけ受けてもどうだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:00  [通報]

    視野が広がるの「視野」って結局具体的になんなの?って聞くと答えれない人多いよね笑
    海外でも日本でも暮らしてるのは人間であってただ法律や国家体制が違うだけの話
    どんなルールの中で暮らしてるのか知りたいならいちいち行かなくても調べればわかる
    返信

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:02  [通報]

    >>307
    そうだよ
    地下鉄が治安悪いなんて常識だから
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:29  [通報]

    >>310
    そうなんだでも利用してる人は普通にいたよ?
    というか地下鉄の存在知らない現地人とは?w
    返信

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2025/08/29(金) 11:06:29  [通報]

    >>4 >>2
    変なコンプレックスあるようだったらいったほうがいいよ

    必要性感じないのと、行く必要ないのは違うよ
    行って初めてわかることはあるし、写真と実物は違うから、行けばいったで、意味は感じられるよ

    ただ、目的がないとなかなか行く気にはならないかもね
    返信

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/29(金) 11:06:30  [通報]

    思いませんだみつを
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/29(金) 11:10:09  [通報]

    >>295
    アメリカの地下鉄はどこ行ってもイマイチです、故障とかも多い
    欧州の方はそんなことなく、改札がなかったりで使いやすい
    返信

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/29(金) 11:11:06  [通報]

    >>9
    本当に。日本を「こんな国」と言える人は、世界を知らな過ぎると思う。

    アメリカに住んでたけど、人種差別があり、銃社会で、治安が悪く、まあまあ高級な場所でもトイレは汚くて悪臭がして、医療費は高くて、予防接種は適切な治療受けられない子供がたくさんいる。教育も一般レベルでは高くないし、足し算引き算が怪しい人がたくさんいる。客商売でも粗雑に扱われることが多い。サービス業は滅多に時間を守らない。食事は不健康なものが多く、カロリーと糖分過多なものがデフォ。

    日本だって完璧な国ではないけど、かなり恵まれてるよね。
    日本に文句言う人は、金持ち家庭に生まれて、良い教育と医療を受けて、美味しいものを食べて、娯楽をしっかり楽しみながら「先生の態度が気に入らない」「遊ぶお金足りない」からと「こんな家に生まれたくなかった」って言ってるようなものだと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/29(金) 11:12:00  [通報]

    ショート動画 日本人のパスポート所持率17%で最下位な件について

    海外に行く必要がない。日本に全部そろってるから
    海、山、川、温泉、雪、都会、田舎、治安がいい、食べ物が美味しい
    返信

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2025/08/29(金) 11:14:35  [通報]

    >>1
    「視野が広がる」って皆言うけど、具体的にどんな感じなの?
    本から得た知識で自国を客観的に見てるつもりの人の視野は、脆弱だと思う?
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/29(金) 11:18:27  [通報]

    >>309 >>2 >>4
    言葉だけで表面的に覚えてる知識と、現地で見た知識はちがうよ

    この違いがわからないひとは、狭い村の中にずっといて、すこしも新しい土地に出かける機会、新しい体験をする機会がないのかなと思う、または、体験しても、感じ取る能力が極端にないのかも

    ただ、確かに目的を持っていかないと
    感じにくいのも確かねので
    本当に何もわからないのなら、国内もふくめて、一切出かけないのがよいです


    返信

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2025/08/29(金) 11:19:07  [通報]

    なんで海外行けば視野が広がるんだろ
    他県に行くのじゃ視野は広がらないの?やってること同じなのに
    結局海外を無意識的に上に見ていてなんとなく海外行けば凄くなれる気がするとかそういう感覚のレベルなんだろうな
    返信

    +1

    -9

  • 320. 匿名 2025/08/29(金) 11:23:08  [通報]

    >>319
    海外も他県も両方意味あるよ
    場所によって学べること違う
    返信

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/29(金) 11:23:22  [通報]

    台湾ネット 「トイレと治安。この2つで日本に勝てる国はない」
    日本人はなぜ海外旅行に行きたがらない?台湾ネット「この2つで日本に勝てる国はない」
    日本人はなぜ海外旅行に行きたがらない?台湾ネット「この2つで日本に勝てる国はない」www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。


    日本人は海外旅行に行きたがらない?

    日本人のパスポート所持率はとても低く、
    ほとんどの日本人が一生のうちに海外に行かず、
    日本国内だけを旅行していると聞いたが信じられなかった。
    日本は本当に海外に出る必要のないほど楽しく遊べるところなのか。
    飽きることはないのだろうかと疑問を投げ掛けた。

    台湾ネット
    「アジアでは日本が一番楽しく遊べる」
    「日本はどの町にも特色があるからな」
    「私でも日本にいたら外国に行きたいとは思わない」
    「日本はインフラが整い過ぎているから海外のどこへ行っても不便だと感じる」
    「海も山もあり、スキーも花見もできる。四季の変化があるからいつまでも飽きない」
    「出かける時に大事なのはトイレと治安。この2つで日本に勝てる国はない。」
    「沖縄と北海道の風景の違いはまるで違う国のよう。
     それなのに言葉は通じる。確かに海外に行く必要ない」
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/29(金) 11:25:14  [通報]

    >>317
    ぼんやり行って帰ってきただけでも何も変わりません
    人それぞれなので、人に聞いてもあなたにとってどうなのかは、分かりません
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/29(金) 11:27:20  [通報]

    おなか弱いからあんまり行きたいと思わないわ
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/29(金) 11:27:54  [通報]

    >>284
    逆だよ
    海外旅行ほど確実に良い経験をできるものないから、みんなこぞって海外に行くんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/29(金) 11:31:50  [通報]

    インドネシア人が、日本は観光ランキングから除外すべきと言ってた

    海外と日本は基準が全く違う。
    日本の場合は一人旅して楽しいかで、
    海外は一人旅して無事に帰ってこれるかどうかだと
    一人旅で、何事もなく帰ってくる確率がほぼ100パーセントなのは日本だけだ。
    他の国だと窃盗や強盗、事故、事件に巻き込まれる可能性があるとw
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/29(金) 11:40:03  [通報]

    >>314
    287さん?

    お子さんとどんな国へ行かれましたか!?
    参考にしたいです
    返信

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/29(金) 11:42:40  [通報]

    >>309
    それを海外生活したことある人が言ってるいるなら聞いてもいいが
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/29(金) 11:44:17  [通報]

    > 俺はアメリカとドイツで留学、コロナ以前は
    > 海外営業として主に欧州を飛び回ってたけど、
    > 何処に行っても思ったものだよ。ああ、日本に生まれて良かったと
    > 紛争、宗教、身分、貧困、政治、人種、その他あらゆるやっかいなものから
    > 日本人は解放されている。マジで。ほんと奇跡に近いんだぜ、この国は。

    > 日本がオワコンだなんて冗談ではない。
    > 我々は日本国民というだけで世界の数%の人間しか住み得ない、
    > 上澄み中の上澄みに生きている。
    > 日本の「あたりまえ」は他の国では通用しない。
    > 日本終わってるとか言ってる奴らはまったく分かってない。
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/29(金) 11:49:22  [通報]

    >>3
    日本の良いところ、悪いところが分かるって結構メリット
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/29(金) 11:50:49  [通報]

    >>1
    視野が広がるって意味で今までで一番衝撃を受けたのはマレーシアだな。深夜の11時を過ぎても通勤ラッシュのような車の渋滞で成長している国の活気を感じた。それでも、経済成長率は5%程度で飛びぬけて急成長している国でもないんだよね。高度経済成長期の日本が年10%以上成長してたのって一体どんなんだったんだろうかと思った。
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/29(金) 11:51:39  [通報]

    どうなんだろう。うちの親も旅行好きで、子供の頃あちこち行ったし、小学生の我が子らも何回か海外旅行してるけど帰国するたびに『やっぱり日本は最高だ〜』って言ってるよ。味噌汁と納豆ご飯大好きだし。海外旅行行くたびに日本が好きになるそう。分かるけどね笑
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/29(金) 12:11:35  [通報]

    >>287
    昨日イギリス旅行から帰ってきました。Amazonフレッシュのスーパーがあり、買い物のシステムに驚愕して帰ってきた。
    私が田舎者だから知らないだけで、東京にもあるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/29(金) 12:51:33  [通報]

    >>1
    ガルで聞いてもダメだよ
    行った事ない人にとっては
    「行けば価値観が広がるわけじゃないから、結局は人それぞれ」
    みたいな意見が大半になるだけw
    返信

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/29(金) 13:02:39  [通報]

    >>59
    あ!他のトピでみたダムお姉さんだ!
    あの時、ダムへの愛がすごくて、とても羨ましく感じました笑
    私も何かにどっぷりハマりたいなー
    返信

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/29(金) 13:13:12  [通報]

    >>319
    うん。どう視野が広がったのか聞いても「人による」とはぐらかす人が多いし、そもそも「視野」の意味も答えられない人が多いから、ただの一趣味であるものを盲目的にありがたがってるだけだと思う笑 どこが視野広いんだ笑
    海外を上に見てるというか、自分が時間と金と冒険心を払って得た経験を大事にしたい気持ちは分かるけどね
    返信

    +1

    -5

  • 336. 匿名 2025/08/29(金) 13:29:22  [通報]

    >>315
    日本の問題はの本の社会がサステナブル(持続可能)なものじゃなかったってこと。インフラは老朽化しているし、高齢化で医療・年金・介護も今の水準を維持することができなくなるし少子化で将来の労働の担い手も足りなくなる。移民が急増してるしそれにつれて今までの文化や慣習が変化していき安全で清潔・親切といった日本らしさも失われていくかもしれない。あと学力のスコアも低下しているね。今までは行き詰まりのしわ寄せを氷河期世代など一部の人に集中させていたけど、これからはより多くの人が影響を受けることになりそう。でも、今はまだそんなに悪い国じゃない。
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/29(金) 13:29:38  [通報]

    >>324
    いやでも家系圧迫させてまで行かれてもって感じ
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/29(金) 13:34:33  [通報]

    >>335
    こういうのも一度でも経験したことが言ってるなら一つの意見としてありだけど、経験したことない人が言ってるならただの負け惜しみにしかならない。だから自分で経験するしかない
    返信

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/29(金) 13:37:22  [通報]

    結婚して初めて海外に行ったが、あまり変わらない正直…
    返信

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/29(金) 13:39:28  [通報]

    >>1
    私も昔から海外旅行が好きだし、留学経験もあるから
    日本を一度出ることも経験として大事だと思うけど…

    その価値観を他人に押し付けたり、共感を求めたりはしないかな。
    (もちろん同じ趣味の人とは話したりするけどね)

    海外に興味ない人に対して視野が狭いなとかそういう気持ちにはならない

    何に興味があるかって人それぞれだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2025/08/29(金) 13:40:22  [通報]

    >>176
    そんな狭い視野になるならやっぱり海外って行くべきだなw
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/29(金) 13:42:36  [通報]

    >>335
    こんな人になりたくないからやっぱり海外はいくべき
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/29(金) 14:05:58  [通報]

    >>1
    お金ある人しか無理じゃん

    ほんとに大切だと思うなら、義務教育時代に国のお金で海外へ行かせるべきだよね
    返信

    +2

    -3

  • 344. 匿名 2025/08/29(金) 14:09:23  [通報]

    >>6
    自分の常識が必ずしも常識ではない、みたいな経験はせざるを得ないと思うな
    そこで視野が広がるか、「なんで???」だけで終わるかは各々の素質かもしれないが
    返信

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/29(金) 14:11:51  [通報]

    >>343
    いやそこまでの価値はないから大丈夫🙆
    金なし向上心なしの人に援助してあげてまでやることじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/29(金) 14:16:08  [通報]

    >>136
    そらその三カ国だけじゃ、たいして景色変わらないよ。アジア圏だもん。ヨーロッパとか行くと全然景色違うし
    外国きた感はあるよ。タイは現地で食べた方が美味しかったし台湾も美味しいやん
    返信

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/29(金) 14:25:34  [通報]

    重要な仕事してる人には必要だと思う
    私には必要ない
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/29(金) 14:27:26  [通報]

    >>343
    ワーキングホリデーもあるから無理でもないよ
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/29(金) 14:28:12  [通報]

    >>335
    >>319
    何が得られるかは、その人のそれまでの経験とか、何を望んでその人がそこに行くかで違うから、人それぞれだよ

    あなたにとっては、何の意味のないことなのはよくわかる、あなたがそう思い込んでるのもわかる。それはあなたにとってのことで、他に人にとってはあなたの思い込みは関係ないことだよ。

    なんかことさら、そうやって上から目線で嘲笑しているのは、ものすごいコンプレックスの現れのように見えてしまうよ。
    返信

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/29(金) 14:29:49  [通報]

    >>338
    ごめん、経験=海外に行くことを指してるなら、旅行程度だけど行ったことはありますw
    海外未経験と思しき者に対して「負け惜しみ」って使ってる時点で、海外旅行や海外生活ができる人の方ができない人より上だと思ってる感じがするね
    返信

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2025/08/29(金) 14:33:23  [通報]

    >>343
    おっしゃる通り
    みなが海外経験できたら良いけど
    まずは国内にいくのがさきで
    義務教育と高校あわせても、
    十分国内を回れてないので
    海外まで手が回らないな

    まあ国内しろ国外にしろ
    自分でいかないと意味は薄い
    自分で行きなさい、だね
    返信

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2025/08/29(金) 14:36:20  [通報]

    >>15
    トイレが神様かよ!?ってなった。
    返信

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/29(金) 14:38:00  [通報]

    >>343
    高校の修学旅行で海外行ける学校を選択するといいね
    返信

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/29(金) 14:38:19  [通報]

    >>6
    ゼロか1かは別物。海外をチラ見でもした方が良いけど、今のご時世だと金銭的にも安全面でも難しくなってるね。
    返信

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/29(金) 14:40:02  [通報]

    >>350
    違う違う
    経験したことないのに経験しなくてもいいって意見するのは負け惜しみにしかならないってこと
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/29(金) 14:41:21  [通報]

    >>343
    お金ないから〇〇できない、とかいう人多いけど、行く気がそもそもないからいけないだけ

    もちろん小中学生のこどもに自力で行けと言ったらむりだけどさ

    または介護が1日も休めないから行けない、健康上の都合で行けないとかなら、わかるけど、お金がないからというのは、通常はあり得ないし、もしそうだったら、旅行どころか、日常生活に支障がでてて、スマホ代を払うのも厳しそう
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/29(金) 14:41:45  [通報]

    >>302
    国内でも柔軟な人は柔軟だとは思うけどやっぱり国ごとの枠みたいなのはあると思う。
    日本ではいくらなんでもそれはないだろ?ってレベルを軽く超えてくるのが海外っていうか。
    途上国だけでなくヨーロッパやアメリカでも意外と整ってなくて昔ながらのものもあるし人ものんびりしてたりする。
    返信

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/29(金) 14:43:23  [通報]

    >>1
    ドラクエとかRPGやってる時みたく自分の経験値が上がるのは体感できるよね。
    パスポートやビザの取得から両替、片言の英語での手続き、チップなどなど、自分がレベルアップした気分になれる。これらは日本にいるだけでは経験できないことだから。

    あと単純に異文化が楽しいよね。
    台湾人は彼氏彼女ができても風水の相性が悪い相手とは絶対に結婚しないとか、色んな国の価値観を知るのは勉強になる。
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/29(金) 14:47:05  [通報]

    百聞は一見にしかずというのは本当にその通りで、自分で経験しないと分からないんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/29(金) 14:50:31  [通報]

    >>357
    そういう固定観念的ないいかたが、海外行ったことがない人には余計に癪に触るかもね
    返信

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/29(金) 14:50:57  [通報]

    行きたいけど飛行機が苦手なんだよなあ
    返信

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2025/08/29(金) 14:56:38  [通報]

    想像通り、ひがみ根性のコメントが一部あるね
    返信

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2025/08/29(金) 14:58:52  [通報]

    >>361
    船があるぜー
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/29(金) 15:03:58  [通報]

    >>317
    前の方のコメントに、タイで象に乗った話があった。象に乗った終わっちゃった人と、なんでタイには象がいるんだろう?タイってどんな国なんだろう?って色々疑問に思って帰国してから調べた人がいた。
    海外行ったから視野が広がるわけではなく、探究心のある人は海外をきっかけに色々調べて視野が広がるってことじゃない?海外じゃなくても何でもよくて、結局は探究心があるかないかで人生の豊かさが変わるんだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/29(金) 15:08:00  [通報]

    >>363
    船酔いもすんのよ泣
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/29(金) 15:09:13  [通報]

    日本で完結
    言葉と肌の色や常識的な考え方が違うからねw一人の神に固執しないし
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/29(金) 15:13:05  [通報]

    >>365
    そっかあ…
    そうなると沖縄も無理な感じなん?
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/29(金) 15:16:39  [通報]

    >>319
    他県に行くのと変わらないって全然違うやん
    返信

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2025/08/29(金) 15:32:37  [通報]

    とりあえず、日本人は優しい事が分かった。帰国して入国審査に入る時に、お足元にお気を付けくださいって言われて泣きそうになった。
    そんな気遣いは外国で受けなかったし、英語わからないとイライラされるし、なんならこっちは客なのに怒られたし。
    日本人は素晴らしいと思ったよ。海外行かなかったら優しさを当たり前に享受してた。
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/29(金) 15:44:05  [通報]

    >>316
    行く必要がないって人もいるけど、行けない人も増えてるのかも。
    イギリスの観光地行ったけど、日本人少なかったなぁ。中国人はめっちゃ多かった。
    一昔前は日本人よく見たけど。
    返信

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/29(金) 16:00:26  [通報]

    >>367
    まだ行ったことない
    克服できたら行きます!
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/29(金) 16:01:29  [通報]

    >>371
    よこ

    私は抗不安薬持っていったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/29(金) 16:03:30  [通報]

    >>372
    飛行機は気圧でダメなんだよね
    信じられないぐらい耳が痛くなる
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/29(金) 16:19:27  [通報]

    >>370
    一昔前は安かったから気軽に行けたもんね
    氷河期世代だけどみんな卒業旅行で海外行ってたわ
    今は円安だから大変よね、若い子はどこに行くんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/29(金) 17:08:32  [通報]

    >>364
    それはそうだけど、よっぽどの高齢者世代やコロナ以降の若者世代の間の世代(今の30代〜60代くらい)で探究心がそれなりにある人は一度は海外行ってる感じがするわ。
    特に自分の30代では海外行ったことない人って体力、行動力や情報収集力がなかったり、なんか偏ってて僻み根性すごい人が多い。
    円高の時代も経験してたしお金のこと理由にするのも無理がある世代だし。
    返信

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/29(金) 17:13:38  [通報]

    私、日本人の中では多分上位0.数%に入れるレベルの大雑把人間だけど、アメリカや中国に行くと私って几帳面側の人間になる笑
    日本にいる時は几帳面な人に対してなんでそんな細かいこと言うんだろう?って思ってるんだけど几帳面な人の気持ちが理解できるようになるというか、そういう意味でも異文化から学べる気がする笑
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/29(金) 18:00:40  [通報]

    >>337
    たしかに子連れ家族で行くなんて
    無理だけど、

    子供が産まれないうちににいく
    独身のうちにいく
    子供は夏のホームステイなどに送り出してあげる

    このくらいのことする価値はあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/29(金) 19:27:47  [通報]

    >>373
    なるほど。私も耳が詰まる感じ。気圧軽減用の耳栓も売ってはいるけと。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/29(金) 19:35:57  [通報]

    >>376
    わかる。
    私なんでこんな細かいこと気にしてたんだろ?って思えた。なんかスッキリ。
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/30(土) 00:05:29  [通報]

    >>319
    単純にさ、いつも私たちが普通に使ってる日本語や、何かを計る単位とか、電車の乗り方から何から、全部違うんだよ?自分が今まで、息吸うくらい自然にやってたことが、まるで通用しないんだよ、海外行くと。
    そういう完全アウェー状態の場所で、たとえばどうやって楽しもうかと考えることは、普段使わない脳の部分をめちゃくちゃ使うし、考えもしないことを考えたりもする。知らないことをもっと知りたいとも考えるようになる。
    その積み重ねが、視野を広げるよ。

    子供だってそうでしょ?初めてのことにたくさん出会って、新しいことをどんどん吸収して、視野を広げていく。
    それと同じ。
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/30(土) 00:18:16  [通報]

    >>311
    NYの地下鉄の存在なんて、世界中の人が知ってるよねwww
    よこ
    返信

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/30(土) 00:26:50  [通報]

    >>263
    いかにも行ったことない人の意見という感じ。
    (もし行ったことある人が書いてるとしたら、感受性が低すぎることが問題かと。)
    返信

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/08/30(土) 00:34:00  [通報]

    >>211
    よこ
    少なくとも私は、旅行は現実逃避ではないな
    平和ボケの日常から、世界の現実を見にいく時間だわ
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/30(土) 01:14:24  [通報]

    >>172
    横だけど、私は現地の人と話したりした時に感じることが多いよ。私も下調べはかなりするタイプだけど、そういう現地の人の声ってガイドブックに載ってることとはまた違うからさ。
    返信

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/30(土) 01:17:30  [通報]

    >>174
    その感度で生きてたら、日本国内でどこを旅しようと、どんなエンタメに触れようと、多分何も変わらないだろうから、確かにあなたはどこに住んでも同じだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/30(土) 01:24:19  [通報]

    >>147
    パスポートって返納ってあるの?期限切れて終わりだと思ってたけど。
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/30(土) 01:25:11  [通報]

    >>150
    それは普通に使うと思うけどな。もう日本語化してるじゃん。そんな言葉いくらでもあるし。
    返信

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/30(土) 01:27:04  [通報]

    >>56
    賢い人は、賢くない人からも学ぶ。
    しかし賢くない人は、賢い人からも学ばない。
    それが世の常なのです。
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:47  [通報]

    >>289
    例えば、子供を連れて行くなら
    リゾート以外の国も連れて行ったほうがいいですかね?

    うちは、香港とバリ島しかなくて……

    他の方のコメントでもカルチャーショックとして
    イギリスだなアメリカだのがあがってるから
    気になってます
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/30(土) 10:38:12  [通報]

    >>289
    >あと自分が語学がパーだった分、今日本のコンビニとかで働いてる外国の方をみると尊敬しかない!
    めっちゃすごい、外国語でお仕事本当にお疲れさまです、と思ってる


    まさにこれが視野が広がるってことじゃない?
    異国で文化や言語を覚えて働くことがどれほどの努力が必要な事なのかが分かる
    外国人にも色んな人がいると寛容になれる、自分が海外で経験したからこそ理解できたんだんだよね

    他者の立場に立って物事を考えられる、外国人は全員悪みたいな偏った考えにならない

    視野が狭い=不寛容だと思う
    井の中の蛙だから心が狭くて、他人の言動・意見を受け入れず、過ちや欠点を厳しくとがめる、ガルやSNSにめっちゃ多い
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/30(土) 11:10:34  [通報]

    >>390
    よこだけどプラス200くらいしたいわ
    返信

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/30(土) 13:47:40  [通報]

    >>9
    わかる。あと日本のご飯がどれだけ美味しいか。
    海外何度か行ったけど毎回日本に帰ってくるとほっとするし日本人で良かったと思うから行かなくなった笑
    返信

    +1

    -3

  • 393. 匿名 2025/08/30(土) 14:21:19  [通報]

    >>314
    DCのは普通だよ
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/30(土) 15:40:43  [通報]

    >>1
    ガルちゃん見てると、大事だなって思う。
    ガルちゃんの存在知るまではそんなこと思わなかったけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/30(土) 22:24:54  [通報]

    >>150
    重箱の隅をつつくような人になりたくないからやっぱり海外はいくべきと再確認したわ
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/30(土) 23:17:43  [通報]

    >>389
    家族旅行だと楽しい思い出を重視したいのもあるから難しいですよね。子の年齢にもよりますがリゾート系の方がハズレがないというか
    お子さんも楽しい思い出がきっかけで将来海外に興味を持つようになるかもしれないし

    ある程度の治安で、異国情緒を堪能できるところだと
    イタリアのローマ(スリ多いけど)、フィレンツェ、ベネチア
    スペインのアンダルシア地方あたりでしょうか?
    ヨーロッパしか分からずですいません
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/30(土) 23:23:40  [通報]

    >>390
    めっちゃ分かる!
    視野が狭いから不寛容なんだよね
    視野が広がると人としての器も広がると思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/31(日) 00:23:48  [通報]

    >>389
    リゾートに行っても滞在中1日は現地の人の生活に触れられる所に行くのが楽しいと思う。市場とか本当色んなもの売ってるし(グロ注意だったりもするけど)楽しいよ。あとはローカル電車に乗るのもおすすめ。東南アジアは我が子と同じくらいの子供がいたりすると一緒に遊んだりするよ!
    他には子供の年齢にもよるけど歴史を勉強できるところも良いと思う。遺跡だったり戦争関係の博物館だったり。小2の時オランダのアンネフランクの家に行った時の衝撃は今でも覚えてるし、そこから興味持って本読んだり大人になってアウシュヴィッツ行ったりしてあの時の学びはちゃんと自分の中に生きてるなと感じる。
    アメリカは都会も自然も日本とスケールが桁違いで圧倒される。

    とにかくどこに行くにしても、大金出すんだから日本では経験できないことをしないともったいない!と、私は思ってる。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード