-
1. 匿名 2025/08/27(水) 18:36:06
お金は稼げるけど自分の時間がなくなる(1人時間)つらいです返信+586
-13
-
2. 匿名 2025/08/27(水) 18:36:47 [通報]
子供に愛情を注ぐ時間返信+608
-34
-
3. 匿名 2025/08/27(水) 18:36:54 [通報]
優しさと思いやり返信+433
-7
-
4. 匿名 2025/08/27(水) 18:36:58 [通報]
子供の成長を見守る時間返信+402
-10
-
5. 匿名 2025/08/27(水) 18:37:14 [通報]
気力返信+256
-3
-
6. 匿名 2025/08/27(水) 18:37:16 [通報]
心の余裕返信+461
-3
-
7. 匿名 2025/08/27(水) 18:37:28 [通報]
手料理作って家族で囲む食卓返信+332
-8
-
8. 匿名 2025/08/27(水) 18:37:31 [通報]
気持ちの余裕返信
常に家事育児に追われる+240
-3
-
9. 匿名 2025/08/27(水) 18:37:45 [通報]
人間らしさ返信+234
-1
-
10. 匿名 2025/08/27(水) 18:37:51 [通報]
>>4返信
ずっと見てても仕方ないよ+6
-42
-
11. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:03 [通報]
不幸に甘んじて満足するなよ返信
幸せになろうとしないなんて卑怯だ+0
-18
-
12. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:13 [通報]
感受性返信+25
-0
-
13. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:16 [通報]
+156
-0
-
14. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:19 [通報]
アメリカでもすごく問題になってるけど、返信
時間貧困だよ。
時間というのは誰しもに平等だから+325
-1
-
15. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:36 [通報]
優しさも失ったわ返信+177
-3
-
16. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:41 [通報]
失う以上にお金を稼いでいる、と納得しつつそれ以上のストレスも感じています返信+87
-1
-
17. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:47 [通報]
心の余裕かな1日3時間程度で働きたい、現在は無職だけど返信+137
-1
-
18. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:54 [通報]
病院に行く時間返信+230
-0
-
19. 匿名 2025/08/27(水) 18:39:16 [通報]
アラフォーアラフィフになって働かなきゃいけなくなる状況になったとき、キャリアなしスキルなし若さなしだと、みじめな想いするからキャリアを築くのはいいと思う。返信
若い先輩に使えない婆さんとして叱られながら働くよりはいい。+108
-43
-
20. 匿名 2025/08/27(水) 18:39:26 [通報]
フルタイム以外の経験ないからわからない返信
1人の時間がないとも思ったことがない+4
-12
-
21. 匿名 2025/08/27(水) 18:39:54 [通報]
母親がフルタイムだったけど、本当に細かいフォローが無くて悲しい思いした。返信
忙し過ぎて無理だったんだろうと思う。
+254
-1
-
22. 匿名 2025/08/27(水) 18:40:12 [通報]
子供がいなければずっとフルタイムで良いけどな返信+17
-15
-
23. 匿名 2025/08/27(水) 18:40:20 [通報]
>>4返信
幼稚園にも小学校にも行かせないの?+2
-20
-
24. 匿名 2025/08/27(水) 18:40:24 [通報]
市役所、郵便局、銀行に行けない返信+158
-1
-
25. 匿名 2025/08/27(水) 18:40:43 [通報]
子供が幼稚園に行くまでのボーナスタイム返信+7
-2
-
26. 匿名 2025/08/27(水) 18:40:43 [通報]
>>1返信
結婚してるかと、子供の有無で失うものが変わってくる気がする+75
-2
-
27. 匿名 2025/08/27(水) 18:41:10 [通報]
銀行窓口に行けなくなる。返信
定時後に医者に行くと混んでいる。
スーパーに行っても目玉商品は残っていない。
⇒ 地味に不便。
+156
-0
-
28. 匿名 2025/08/27(水) 18:41:22 [通報]
健康返信+28
-0
-
29. 匿名 2025/08/27(水) 18:41:22 [通報]
>>1返信
家の片付けや掃除が更にできなくなる+145
-1
-
30. 匿名 2025/08/27(水) 18:41:28 [通報]
健康返信+21
-1
-
31. 匿名 2025/08/27(水) 18:41:31 [通報]
>>2返信
本当に。お金だけ与える人になってるよ。+196
-4
-
32. 匿名 2025/08/27(水) 18:41:41 [通報]
いままで出てきたものほぼ全部失っていることに気付いた返信+57
-0
-
33. 匿名 2025/08/27(水) 18:41:44 [通報]
朝寝坊返信+26
-1
-
34. 匿名 2025/08/27(水) 18:42:20 [通報]
余裕返信+38
-1
-
35. 匿名 2025/08/27(水) 18:42:41 [通報]
>>1返信
時間は作るもんだよ。ガル閉じて自分のことやりなよ。+11
-16
-
36. 匿名 2025/08/27(水) 18:42:42 [通報]
>>1返信
別に何も失ってない。自分の時間もあるし。フルタイムってそんなにキツい?+11
-25
-
37. 匿名 2025/08/27(水) 18:42:47 [通報]
ガルちゃんのプラス返信
すぐコメントしなきゃプラスなんかつかなくなった+1
-0
-
38. 匿名 2025/08/27(水) 18:43:42 [通報]
>>2返信
こういう考えが日本を衰退させるんじゃない?+16
-57
-
39. 匿名 2025/08/27(水) 18:44:29 [通報]
>>23返信
預けてる時間に雲泥の差があるし、長期休暇もフルだと1週間くらいしかないんじゃない?+16
-0
-
40. 匿名 2025/08/27(水) 18:44:39 [通報]
フルタイムじゃなければ子供達に寂しい思いをさせなくてすむのに…と悩んだこともあったけど、いうて私が家にいたら子供に寄り添う丁寧な暮らしのいいママになれるかっていうと、ゴロゴロしながら携帯いじってネトフリ見てるダラ主婦になる予感がする。返信
だったらバリバリ働いて稼いで納税した方が有益なはず。子供達はまっすぐないい子に育ってくれてるし、仲良し。なので何も失ってないはず…と思ったけど。
…社会で揉まれて心臓に毛が生えて、繊細さを失った気がする。+35
-26
-
41. 匿名 2025/08/27(水) 18:44:56 [通報]
「今日は1日暑いからどこにも行かずに家でゴロゴロしよう」という人間らしい選択肢返信
あ、フルリモートの人は選べるか+77
-3
-
42. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:05 [通報]
>>7返信
私の母親はフルタイムで、祖父母同居。朝もパジャマのまま料理して、たまに生理の🩸がついたパジャマズボンのまま料理。
祖父母の昼食を作り置きし、夕方帰宅したら夕飯も作ってたわ。
全然余裕無かった+27
-18
-
43. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:08 [通報]
心返信+5
-0
-
44. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:29 [通報]
>>17返信
同意。
でも悲しいかなそれじゃ生活できないのも事実なんだよね⋯+38
-0
-
45. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:37 [通報]
気持ちの余裕返信+32
-0
-
46. 匿名 2025/08/27(水) 18:46:00 [通報]
>>2返信
扶養内で働いてるのに週5保育園に預けて何が悪い!て開き直ってる人のトピも最近見たよ+82
-17
-
47. 匿名 2025/08/27(水) 18:46:34 [通報]
>>23返信
赤ちゃんから保育園だと初めて歩いたとか、初めてトイレでおしっこできたとか、そういう初めてを一緒に経験できないからでしょ。+38
-2
-
48. 匿名 2025/08/27(水) 18:47:02 [通報]
>>2返信
産む前に努力しなかった大半の人たちはそう笑
ガルでは国や会社に責任転換してるのよくみる+0
-17
-
49. 匿名 2025/08/27(水) 18:47:15 [通報]
>>39返信
小学校とか放課後に習い事行ったり友達と遊んだりする時間で親と過ごすのは夜だけじゃない?
しかもその夜もゲームやったりネットやったりでしょ?+5
-12
-
50. 匿名 2025/08/27(水) 18:47:33 [通報]
>>1返信
独身時代フルタイムだったけど自分の時間はあった
家に帰ってから長かったな
あれなんでだろう??
やっぱり子どもや家族がいるかどうかって精神的な部分も含めて違うんだろうなとおもう
これからフルタイムになるけど
子どもも大きいし食事作らなくてよいので
自分の時間もすこしはあると思いたい
+83
-2
-
51. 匿名 2025/08/27(水) 18:48:11 [通報]
なんでフルタイムで失う物があるのか、あったらしなければいいじゃない返信+1
-7
-
52. 匿名 2025/08/27(水) 18:48:14 [通報]
>>47返信
初めてってどこまで監視すんのよ
初めての合コンとか初めての飲み会にも同席すんの?w+1
-25
-
53. 匿名 2025/08/27(水) 18:49:54 [通報]
>>10返信+6
-1
-
54. 匿名 2025/08/27(水) 18:50:33 [通報]
フルタイムの勤務時間を変えてほしいですよね。返信
今はだいたいが週5、8時間拘束(昼休憩含むと9時間)、通勤約1時間と日常時間を奪い過ぎだと思います…
せめて週4日、5時間労働とかがいい。なんとかならないものか。+94
-1
-
55. 匿名 2025/08/27(水) 18:50:43 [通報]
わんこと過ごす時間返信+10
-0
-
56. 匿名 2025/08/27(水) 18:51:28 [通報]
>>51返信
でっけえお世話だ!+4
-0
-
57. 匿名 2025/08/27(水) 18:51:30 [通報]
>>1返信
めっちゃわかるもう2度とフルで働かない+30
-1
-
58. 匿名 2025/08/27(水) 18:52:23 [通報]
余裕返信+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/27(水) 18:53:57 [通報]
>>52返信
まじで普段人と会話できてる?
赤ちゃんのはじめての話から、合コンの話にどうなるの
むしろ怖いわ(笑)+20
-2
-
60. 匿名 2025/08/27(水) 18:55:10 [通報]
自由を失う返信
+14
-0
-
61. 匿名 2025/08/27(水) 18:55:13 [通報]
>>2返信
これは子供の大きさによると思う。
小学校の高学年とかなら帰宅も遅いし、8時‐17時とかなら殆ど子供も学校に行ってるし、そこまで影響はないかと。
小さいうちなら時間は減るけどね。+19
-21
-
62. 匿名 2025/08/27(水) 18:55:50 [通報]
人付き合い。返信
仕事して、家事して、育児してたら、人付き合いする体力も気力もない。+37
-0
-
63. 匿名 2025/08/27(水) 18:56:03 [通報]
>>3返信
それな
私だって社会人になる前はもっと優しかったし、男女関わらず意地悪な大人がこんなにいるなんて知らなかった
優しい人格者のおじさん、おばさんだけ大好き+52
-3
-
64. 匿名 2025/08/27(水) 18:56:54 [通報]
>>2返信
スマホ見て子供放置なのに?+12
-4
-
65. 匿名 2025/08/27(水) 18:56:59 [通報]
>>1返信
時間もお金だからね〜無くなると辛いよね+4
-0
-
66. 匿名 2025/08/27(水) 18:57:18 [通報]
>>47返信
そういうの全部保育園でやってくれるから楽だわーって人もいるんだよね+17
-0
-
67. 匿名 2025/08/27(水) 18:57:23 [通報]
>>21返信
うちもそうだった。アラフォーで当時は学童に行ってる友達も少数だったから専業のお母さんがいる友達が羨ましかったな
いつも母はバタバタしてて時間がない、時間がないって言ってたのが子供の頃の記憶
+70
-0
-
68. 匿名 2025/08/27(水) 18:58:01 [通報]
人に対して不寛容になる。返信
人手不足なら病欠ですら咎められるからプライベートでもドタキャンなんかされたらすぐブロック。+14
-0
-
69. 匿名 2025/08/27(水) 18:59:00 [通報]
>>61返信
んでもさ、帰ってきてからご飯作ったりしないといけないじゃない?
そうするとゆっくり子供と話す時間なくない?って思うのは私だけ??+70
-2
-
70. 匿名 2025/08/27(水) 18:59:01 [通報]
>>10返信
親になると成長を見守りたいと思うもんだよー
+9
-0
-
71. 匿名 2025/08/27(水) 19:02:29 [通報]
>>2返信
コレ
共働き家庭で辛かったのに同じことしてる
しかも子供の時の記憶を追体験してる気分になって手に取るように子供の気持ちがわかるから余計辛いししんどい
+105
-5
-
72. 匿名 2025/08/27(水) 19:04:47 [通報]
朝のワイドショー昼の番組、ミヤネ屋や夕方のニュース番組、見ることがなくなった。返信+6
-0
-
73. 匿名 2025/08/27(水) 19:04:47 [通報]
>>3返信
確かに
ガルの既婚子持ちって優しさと思いやりに溢れた人達だらけだもんね
+8
-0
-
74. 匿名 2025/08/27(水) 19:06:01 [通報]
心の余裕返信
だから「働いてる方が楽」が分からない…
いや、分からなくは無いんだけどそれ以上に余裕無くて私は毎日のように泣いてメンタル死んだ+14
-0
-
75. 匿名 2025/08/27(水) 19:06:33 [通報]
時間かけた手料理返信
惣菜とか冷食とか何とかの素に頼りがち+27
-0
-
76. 匿名 2025/08/27(水) 19:06:56 [通報]
>>38返信
衰退させるとは思わないけど、こういう考えとか、別コメントにもあったけど、手料理を振舞う時間がないとかね。これでずっとやってきたら母子関係が濃密になって親離れ子離れしにくい状況にはなると思う。嫁姑問題とかマザコンの要因にはなってそう。+0
-7
-
77. 匿名 2025/08/27(水) 19:07:32 [通報]
>>10返信
子供時代は一度きり+18
-0
-
78. 匿名 2025/08/27(水) 19:08:46 [通報]
>>69返信
そっか。
うちは作りながら話したり、ご飯食べながら話してるから、そこまで気にしてなかったわ。
+5
-19
-
79. 匿名 2025/08/27(水) 19:09:07 [通報]
>>49返信
こういう考えの人とは合わないなーと思う。
放課後出かけたり、習い事があるにしても、一旦「おかえり」と言ってあげたいし、夜ゲームを子供がやるにしても同じリビングにいて少し話せるだけでも良いと思う。ずっと家開けてたら事件事故に巻き込まれた時とか、いつからいないかとか分からないよね、それも怖い
+22
-2
-
80. 匿名 2025/08/27(水) 19:09:53 [通報]
>>66返信
本心なのかな?+7
-0
-
81. 匿名 2025/08/27(水) 19:10:48 [通報]
>>2返信
70代の義母がまさに愛情を注ぐ時間がなくて、進路も学校や親戚に丸投げだったのに、仕事辞めて夫が40代になって過干渉になってた
隣に座って「将来の夢はあるの?これからどうなりたい?」「明日は雨だからちゃんと傘を持って」「お小遣いを使い過ぎないでね」とか小中学生に語り掛けるように話していた時はゾッとしたよ+52
-1
-
82. 匿名 2025/08/27(水) 19:12:30 [通報]
>>15返信
時間的余裕がなくなると
全てに余裕がなくなって
カリカリイライラしちゃうよね…+29
-0
-
83. 匿名 2025/08/27(水) 19:13:46 [通報]
>>14返信
昭和ってなんであんなに残業もして皆が家庭も持てたんだろう。女性が家庭に入ることが多かったにしても、男も家にいなかったし+6
-9
-
84. 匿名 2025/08/27(水) 19:14:06 [通報]
>>1返信
残業ないフルタイムだったら毎日18時に帰ってこれて、夜暇なぐらいなんだけど‥そんなにしんどいかな?+1
-9
-
85. 匿名 2025/08/27(水) 19:14:33 [通報]
通勤時間が無駄だと分かっているのに在宅勤務から出社する企業が多くなった。昨年5月からオフィスビルの混雑が戻り始め今は朝はコロナ前と同じレベルの混雑に。在宅勤務が出来る仕事も多いのにむりやり出社に戻している。うちの会社は出社してなんぼという空気も流れている。返信
人が外に出ないと鉄道・飲食が衰退しちゃうしね。。しかたないのかね。+26
-1
-
86. 匿名 2025/08/27(水) 19:14:41 [通報]
夫への優しさ、気遣い返信+5
-0
-
87. 匿名 2025/08/27(水) 19:15:46 [通報]
>>81返信
それ認知症でしょ笑+12
-4
-
88. 匿名 2025/08/27(水) 19:17:09 [通報]
>>2返信
すぐにここに繋がる思考がやばい。時間さえあれば子供に愛情注いでると勘違い+4
-21
-
89. 匿名 2025/08/27(水) 19:18:27 [通報]
>>2返信
これ。なので私は保育園1年だけフルタイム耐えてそれ以降は扶養内に切り替えたよ。自分にも余裕が持てた。+39
-1
-
90. 匿名 2025/08/27(水) 19:21:03 [通報]
>>72返信
ネット含めてニュースに接する時間がなくなるから、世の中で起きていることがわからなくなる
皮肉なことに仕事を辞めて社会から離れてから、社会で起きていることを知った+4
-0
-
91. 匿名 2025/08/27(水) 19:21:03 [通報]
>>9返信
ここに書かれてること全部、男は失ってるんだよね
それなら求める方が酷だよね+7
-1
-
92. 匿名 2025/08/27(水) 19:21:47 [通報]
丁寧な暮らし返信
全てが雑になる+8
-0
-
93. 匿名 2025/08/27(水) 19:24:09 [通報]
>>2返信
ちょうどスレッズでこういうコメントを見かけたところだった
子どもの教育費の為〜と必死に共働きして好きな物も買ってあげて希望の大学行かせても、子どものタイプによっては母親を反面教師にして結局専業主婦になる人もいるんだよね
最近は専業やパートを馬鹿にして愛情よりお金が正義みたいな母親が多いけど子ども側の気持ちってわからないもんだよ
自分が親になるといろいろ疑問に思うことが出てくるしこの母親は娘達から距離を置かれてるんだろうなと
+25
-9
-
94. 匿名 2025/08/27(水) 19:26:07 [通報]
>>1返信
余裕+3
-1
-
95. 匿名 2025/08/27(水) 19:28:15 [通報]
せめて休憩含めて8時間拘束ならね。9時17時ならまだ毎日1〜2時間は自分の時間として持てないかな?返信+4
-1
-
96. 匿名 2025/08/27(水) 19:32:01 [通報]
>>88返信
横だけど勘違いでもなく事実だよね
特に未就学児までは母親との時間が短くて満たされる子なんてほとんどいないよ
量より質とか言う人いるけど母親に都合のいい言葉だなとしか思わない
極端な話、未満児なんて何もしなくても母親が側にいるだけで安心するもんだよ+48
-1
-
97. 匿名 2025/08/27(水) 19:33:50 [通報]
ゆとり。心も時間も返信+4
-0
-
98. 匿名 2025/08/27(水) 19:35:02 [通報]
>>2返信
私の母は団塊世代にはレアなキャリア職で共働きだったけど家にいる間はずっと子供と向き合ってくれてたから、それを感じなかったんだよね
お友達の家に遊びに行くとお母さんが家事をして背中を向けながら生返事してるの目撃して、え、ちゃんとお返事してくれないお母さんがいるの!?と驚いたくらい
弟も妹も私も何の問題もなく育ってみんなフルタイム共働き家庭を築き、それぞれの子供達も心身ともにすくすく育ってる
両親がしてくれたように、親子時間は家事をせず子供に全力で向き合って自分も癒されながら楽しく育児もしてきた
家事は子供達が寝てから夫婦で分担
子供と向き合う時間が足りなく感じる人は子供が起きてる時に家事しちゃうからなんじゃないかな
ちなみにフルタイム共働きで失ったものは特にないかも
都心に注文住宅建てられたし、子供達は東大生と国立大附属生になったし、自分時間はそれなりに確保して海外在住の友人に会いに一人旅もできてるし…
子供たちに教育を活かす姿も納税の意義も胸を張って教えられて家事もしっかり仕込めるのは専業家庭では難しくない?
教育を水泡に帰す姿や納税してない姿を見せたり、家事を丸抱えして夫や子供の家事力の成長を阻んでる人は多いよね
+3
-21
-
99. 匿名 2025/08/27(水) 19:38:05 [通報]
しないと生きていけない返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/27(水) 19:39:01 [通報]
>>24返信
ついでに病院も😭
+4
-0
-
101. 匿名 2025/08/27(水) 19:39:51 [通報]
子供達に作る凝ったごはん返信+10
-0
-
102. 匿名 2025/08/27(水) 19:43:35 [通報]
>>21返信
私も同じく、精一杯だったのかもしれないけど、いつも機嫌が悪くてイライラしている人に相談しようとは思わなかった+78
-0
-
103. 匿名 2025/08/27(水) 19:45:27 [通報]
>>2返信
>>4
フルタイムになると「(短時間勤務や専業主婦と比べて)単純に子供といる時間が減る」ってだけだと思うわ。
そしてその時間が長ければ何でもいいってわけでもない。
わたしは育休3年取って復帰したけど、保育園に預けて仕事することである意味リフレッシュにもなって子供にも優しく接することができるようになった。
わたしは正社員共働きしてて良かったことしかない。+17
-24
-
104. 匿名 2025/08/27(水) 19:48:33 [通報]
>>2返信
母は自分の仕事に誇りを持って定年まで働いてたよ。
一緒にいる時間は専業主婦のお母さん達より少なかったけど、お母さんがいなくて寂しいと感じたのは小学校に上る前まで。母親の愛情は一緒に過ごす時間とは関係ないと思う。
小学生になったら、親の目が届かない時間を満喫しつつも、仕事を頑張ってる母親を尊敬してたよ。+18
-15
-
105. 匿名 2025/08/27(水) 19:49:19 [通報]
いい天気のときに思い切り洗濯できる喜び返信
家を常に小ざっぱりと整えて綺麗にしていられる喜び。+15
-0
-
106. 匿名 2025/08/27(水) 19:49:32 [通報]
>>21返信
私の母もそうでした。いつも多忙でイライラしてて何も相談出来なかった。子供の事なんて最後の後回し。
だから今も嫌いだし、今まで母に「相談」「愚痴こぼし」なんてした事ない。親は「育てやすかった」と言うけどそりゃそうだよなとしか思えず。愛情を感じたことないから全然会いたくないです。
私は自分のキャパオーバーな事はせず子供ファーストでやっていこうと決めて仕事は辞めました。下の子が小5から働き出した。
+95
-0
-
107. 匿名 2025/08/27(水) 19:49:43 [通報]
>>93返信
それ言い出したら今ワーママになってる人は専業主婦の母親を反面教師にしてるのかもよ?+14
-7
-
108. 匿名 2025/08/27(水) 19:54:41 [通報]
>>46返信
よこ
扶養内はそもそも3歳まで専業主婦の人が多いからね
保育園の方針によっては連れてきてくださいってところもある+14
-2
-
109. 匿名 2025/08/27(水) 19:55:44 [通報]
>>108返信
そのトピ1歳10ヶ月の子だってさ笑+4
-0
-
110. 匿名 2025/08/27(水) 19:55:54 [通報]
>>89返信
わたしも扶養内に切り替えたのですが、子どもが育ったタイミングで正社員になるのは難しいと思い、正社員辞めたことを後悔し始めています。子どものためにキャリアを諦めたことに後悔はありませんか?+13
-0
-
111. 匿名 2025/08/27(水) 19:57:42 [通報]
>>21返信
わかる。この家はね、ママが働かなきゃ無理だったんだよ!!とか言ってキレられたけど私のせいじゃねーわw
だったらなんでパパと結婚したの?無理やりさせられたの?生活苦しいのになんで子ども2人もつくったの?と問い詰めたら黙ったw
+81
-3
-
112. 匿名 2025/08/27(水) 19:58:38 [通報]
>>109返信
1歳10ヶ月!?
扶養内だったら保育園とて支払うお金でほぼ消えるやん+6
-0
-
113. 匿名 2025/08/27(水) 20:01:58 [通報]
給料とボーナスが嬉しすぎて何かを代わりに失ってると思ったことなかった返信
12月が楽しみ+3
-1
-
114. 匿名 2025/08/27(水) 20:08:21 [通報]
>>84返信
18時には家着いてるってこと?
だとしたら早くていいね!+3
-0
-
115. 匿名 2025/08/27(水) 20:08:42 [通報]
心の余裕。仕事だけしてればいいならできるけど、そこに家事育児となるともう無理。フルで両立できて子供自身も満たされてるってちゃんと思える環境を維持できてる人は凄いと思う。返信+13
-0
-
116. 匿名 2025/08/27(水) 20:12:11 [通報]
独身の頃は当たり前にフルタイムだったし、それを辛いとも思ったことはなく朝起きて歯磨きするのと同じくらい生活の一部だったし、仕事が終われば遊びに行ったり飲みに行ったり家でくつろいだり(一人暮らしだよ)、カツカツな思い出まったくないんだけど。やっぱり圧迫は家事と育児だよ、これだよ。日本全体としてまだまだ男の協力と環境整備が整ってないのが原因だよ。返信+12
-1
-
117. 匿名 2025/08/27(水) 20:20:46 [通報]
>>110返信
結局たらればの話
お子さんが特に大きなトラブルもなく成長すれば、キャリアを諦めたことを後悔するし、不登校など途中で躓いたらそばにいてあげられなかったことを後悔する+34
-0
-
118. 匿名 2025/08/27(水) 20:21:48 [通報]
時間返信+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/27(水) 20:23:29 [通報]
失うものがあると思う人は働かなければいいよね返信
なんだかんだ得るものがあると思うよ
仕事してるときの自分が好きなので
自己肯定感があがるし
いろいろ仕事から学びも多い
ただの事務OLのときは感じなかったから
仕事好きかどうかも大事+1
-7
-
120. 匿名 2025/08/27(水) 20:23:59 [通報]
>>117返信
腑に落ちました。
そっか、気にすることないんですね。ありがとう!+18
-0
-
121. 匿名 2025/08/27(水) 20:24:02 [通報]
>>114返信
フルタイムでしょ?8時17時とかだよね。18時全然帰って来れるよ。+3
-7
-
122. 匿名 2025/08/27(水) 20:24:46 [通報]
時間返信+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/27(水) 20:28:30 [通報]
>>107返信
うん。だから子どものタイプによってはってちゃんと書いてるよね?
母親になるべく側にいてほしいタイプ、母親が仕事で忙しくても平気なタイプ、その子どもによるってことだよ+17
-1
-
124. 匿名 2025/08/27(水) 20:40:16 [通報]
>>4返信
まさしくそう思い、小学生になったタイミングで退職しました。悔いはない。+16
-1
-
125. 匿名 2025/08/27(水) 20:43:26 [通報]
>>93返信
いまどき専業主婦になりたいなんて言う20代いないよ。
基本共働きで、FIRE目指すとか、家早く建てるとかが多いよ。就職も、結婚、出産後も働けるか考えて選ぶし。
子供に理由があって手がかかるとか、旦那が転勤多いとか理由がなきゃ専業やらないよ。+5
-18
-
126. 匿名 2025/08/27(水) 20:43:43 [通報]
フルタイムでも残業がなければよいよなぁ返信
正社員だと残業はなかなか断れなくて帰ったら21時とかになって自由時間なんてほとんどなかったもんな
残業さえなければと思う
今は仕事辞めてゆとりがある+6
-0
-
127. 匿名 2025/08/27(水) 20:46:22 [通報]
>>96返信
正論ぶっぱなしたつもりだろうけどちゃんと証明してね。
保育園児がとか一般論じゃなく。少なくともあなたと周りだけじゃなく。専業の妄想やん+0
-15
-
128. 匿名 2025/08/27(水) 20:47:52 [通報]
>>27返信
しかも夜間診療?みたいな時間帯に入ってしまって、割り増し料金を払うことになる。+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/27(水) 20:52:54 [通報]
>>31返信
それ証明して+1
-6
-
130. 匿名 2025/08/27(水) 20:54:12 [通報]
>>66返信
なぜ産んだ?って言いたくなるくらいに、丸投げというか仕事に全振りの人もいるね+15
-0
-
131. 匿名 2025/08/27(水) 20:56:46 [通報]
仕事でたくさん我慢したり急いだりしているので、食事に関して甘い物を我慢したりゆっくり食べたりできない。返信
仕事してるとめちゃくちゃ太る。辞めるとじわじわやせる。+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/27(水) 21:01:57 [通報]
>>98返信
いつもワーママトピに現れて自慢コメントする子供が東大生と国立大附属生の人。よほど自分の子育てに自信があるんだろうね。失ったものないならトピズレだからわざわざコメントしないで。+14
-0
-
133. 匿名 2025/08/27(水) 21:03:16 [通報]
>>119返信
ナルシストだし事務職馬鹿にしてて感じ悪い🤢+1
-2
-
134. 匿名 2025/08/27(水) 21:11:50 [通報]
愛犬と過ごす時間返信
長くても20年くらいしか一緒にいられないのに、平日は起きてる時間のほとんど家にいられないのが可哀想だし自分も嫌で会社員辞めました。+7
-1
-
135. 匿名 2025/08/27(水) 21:14:38 [通報]
>>3返信
ほんこれ。電車通勤で人間嫌いが加速した。+24
-1
-
136. 匿名 2025/08/27(水) 21:17:04 [通報]
>>125返信
ほとんどの母親はお金があったらせめて小学生までは子どもの側にいたいと思うもんだと思うけど違うの?
お金は十分にあるのに子どもより仕事優先するなら何で産んだのってなるわ+22
-4
-
137. 匿名 2025/08/27(水) 21:19:09 [通報]
>>127返信
愛着形成の重要性すら知らずに子育てしてるならびっくり
ちなみに愛着形成は母親じゃなくてもいいけど保育士じゃ無理だからね+16
-0
-
138. 匿名 2025/08/27(水) 21:19:38 [通報]
>>110返信
私はなんも後悔がないな。
もう正社員で働く気はないかも…。独身で自分のことだけやってれば良かった時とは違うし、扶養内も制度がいつまで続くかはわからんがある限り扶養内でいきたい。+23
-1
-
139. 匿名 2025/08/27(水) 21:22:18 [通報]
>>14返信
ミヒャエル・エンデのモモを思い出すな。+9
-1
-
140. 匿名 2025/08/27(水) 21:24:44 [通報]
健康な心と体。返信+3
-0
-
141. 匿名 2025/08/27(水) 21:27:25 [通報]
>>137返信
保育園児みんなじゃあ愛情に飢えてるの?ってことだね。
+0
-3
-
142. 匿名 2025/08/27(水) 21:29:44 [通報]
フルで働いたことないけど稼ぎは良かったよ返信
お水系じゃないよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/08/27(水) 21:35:31 [通報]
>>121返信
それ、恵まれてるから。+3
-1
-
144. 匿名 2025/08/27(水) 21:37:14 [通報]
正常なメンタル返信+2
-0
-
145. 匿名 2025/08/27(水) 21:37:33 [通報]
>>98返信
私が子供なら専業の母親を「納税してない人」なんて目線で見ないわ笑
「共働きの自分」をいかに腑に落とすかで葛藤した結果、他者の幸せの形を穿った見方をしてしまう癖がついてしまったんだね…
あれもこれも成功した!!って自分に言い聞かせるような独特な文章だよね
お子さんの年齢的に、あなたはそこそこ高齢かとは思いますが、他者を否定したところで自分の価値は上がらない事は学べなかったみたいで残念だなと思う+19
-0
-
146. 匿名 2025/08/27(水) 21:54:33 [通報]
>>1返信
煮込み料理をしなくなる+2
-0
-
147. 匿名 2025/08/27(水) 21:56:14 [通報]
結局専業主婦vs兼業主婦のトピだね返信+2
-1
-
148. 匿名 2025/08/27(水) 22:17:49 [通報]
>>143返信
いやいや普通のことだからwwあなたはどんだけ恵まれてないのよww+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/27(水) 22:22:16 [通報]
マイナスだろうけど子どもとずっと一緒に居たくなくてフルタイム勤務辞めない人絶対いると思う返信
+4
-0
-
150. 匿名 2025/08/27(水) 22:23:28 [通報]
>>147返信
運営様の思う壺だよね
ギスギスイライラしてて常に憂さ晴らしのサンドバッグ探してる自称ワーママはガルちゃんのお得意様だから+2
-0
-
151. 匿名 2025/08/27(水) 22:24:27 [通報]
>>78返信
作りながら話すとかそんな余裕ある??
他にも色々やることあるし、そんな余裕無くない?
例えばだけど、夕方まで出掛けて帰ってきてからご飯作ったりすると全然喋る余裕ないよ。
疲れてるのもあるけど。+11
-1
-
152. 匿名 2025/08/27(水) 22:25:04 [通報]
時間と余裕返信+3
-0
-
153. 匿名 2025/08/27(水) 22:25:47 [通報]
穏やかさ返信+5
-0
-
154. 匿名 2025/08/27(水) 22:26:55 [通報]
メンタル削れる返信+6
-0
-
155. 匿名 2025/08/27(水) 22:27:43 [通報]
体を休める時間返信+6
-0
-
156. 匿名 2025/08/27(水) 22:27:56 [通報]
>>136返信
それな。
私も出産したら仕事続けるつもりだったけど、産んでみたらとてもじゃないけどずっと預けるとかちょっと、、って思ったもん。
私がいた会社は時短も3歳までだったし、結局辞めたよ。
辞めたことは全く後悔してない!+19
-0
-
157. 匿名 2025/08/27(水) 22:30:21 [通報]
自分らしさ返信+2
-0
-
158. 匿名 2025/08/27(水) 22:50:59 [通報]
肌の調子返信
忙しいと荒れることあるので+3
-0
-
159. 匿名 2025/08/27(水) 22:51:48 [通報]
>>19返信
ですよねー…!
30代未経験でパート始めたけど、まわりからのお荷物感がビシビシ伝わってきてつらい😂
一応みんな優しく教えてくれるけど、歳とって覚えも悪くなってるし、育児で自宅で勉強とかする余裕もないし。わからない事を一から覚えるってほんと大変。
一応未経験オッケーの求人だったけど、現場的には全然オッケーじゃなかった😂
明らかに年下の社員さんが輝いて見えるよ😂
福利厚生しっかりした企業で時短勤務を乗り越えていくのが賢いと思う!
とはいえ大変そうだけれどね、、、+7
-16
-
160. 匿名 2025/08/27(水) 22:55:03 [通報]
体力気力返信+3
-0
-
161. 匿名 2025/08/27(水) 22:55:42 [通報]
気持ちのゆとり返信+4
-0
-
162. 匿名 2025/08/27(水) 22:56:09 [通報]
好きなことに時間を使うこと返信+4
-0
-
163. 匿名 2025/08/27(水) 22:56:14 [通報]
ここまで読んでほぼすべて同意返信
時間も体力も心の余裕もすべて搾取されて収入増えても税金で持ってかれてこんな人生嫌だ+19
-0
-
164. 匿名 2025/08/27(水) 22:57:10 [通報]
言葉も失うくらい疲れることある返信
話すのも面倒くさいみたいな+14
-0
-
165. 匿名 2025/08/27(水) 22:57:35 [通報]
家族との時間返信+3
-0
-
166. 匿名 2025/08/27(水) 22:58:28 [通報]
友達との時間返信+3
-0
-
167. 匿名 2025/08/27(水) 23:06:48 [通報]
人生一度きりなのに働いてる時間が長いとかしぬ時後悔しそう返信
しぬ前に後悔するのって「〇〇買えばよかった」っていう物欲よりも「〇〇へ行きたかった」とか「もっと子どもと過ごしたかった」とか経験のことへの後悔の方が大きいらしい
お金がないとできない経験もあるけど子どもが小さい時はお金かけなくてもいろんな経験できるから稼ぐよりも思い出作り優先させた方がいいと思う
私も子ども優先させたいから専業主婦になった
子が大きくなってきたら働く、掛け持ちでも何でもしてやる、選ばなければ仕事なんてたくさんあるんだから
それよりも長く一緒にいてあげたい気持ちが大きい、私にとっても子にとってもメリットしかない
+8
-0
-
168. 匿名 2025/08/27(水) 23:17:34 [通報]
>>156返信
同意です
産む前は仕事続けるつもりでもいろいろあるのが子育てだよね
子どもがいてフルで働くっていくら恵まれた職場でも結局は子どもにシワ寄せがいくことになるし
何より子どもが1番だったから寂しい思いさせたくなかったし私も後悔してない+16
-0
-
169. 匿名 2025/08/27(水) 23:20:27 [通報]
>>93返信
あ、私だ+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/27(水) 23:21:46 [通報]
>>103返信
どの選択しても、結局は子供によると思う
うちは子供2人いて(小学校高学年と低学年)
上の子が両親バリバリ働いてる家の子と凄い仲良くてほぼ毎日のように一緒に遊んでるし、遊んだ後もラインのビデオ通話でキャッキャ話してるから、相手の子の生活リズムとか両親が何時ぐらいに帰って来てるかとかも知ってるんだけど
家族で夕飯食べてる時に、うちの子がその友達のママとパパがいない時間多くて可哀想だなって言ったの聞いて、そろそろ手離れてきたしフルで働こうかなーと思ってたけどまだ様子見ることにした
お金いっぱい欲しいけどね。難しいっす。+13
-0
-
171. 匿名 2025/08/27(水) 23:29:33 [通報]
>>167返信
うちの母だわ
熟年離婚して今独りだよ
子供は私入れて3人いるけど、みんな母とは距離(心)があるよ
小さい頃に母は常にカリカリしてて仕事の事ばかり考えてた
私達は学校の話や相談したくても話せなかった事なんかが積もり積もって、今は誰も母を頼らないし甘えない
よく言えば自立心がついたけどね
表面上は楽しく会話してるけど、母とは長くは一緒にいたくない存在
+6
-0
-
172. 匿名 2025/08/27(水) 23:31:21 [通報]
>>171返信
自己レス 追加
今更後悔してる部分が私の母
「もっと子供達との時間を取れば良かった」
もう遅い+3
-1
-
173. 匿名 2025/08/27(水) 23:32:23 [通報]
>>93返信
親戚のおばさんの娘も専業主婦になったよ
娘さんは頭も良かったし就職先も良かったけど子供産んだらそばにいたいってなったみたい
おばさん的にはこれからは共働きの時代だからお金かけて育てて来たみたいだけど、、
あと共働き家庭育ちの男の人がお嫁さんに共働きしてほしくないとかも言う人がいるみたい
無いものねだりなのかもね+12
-0
-
174. 匿名 2025/08/27(水) 23:34:05 [通報]
>>141返信
あなたは0か100かでしか物事を考えられないの?
中には大丈夫な子もいるけど大体の子はママと離れて寂しがってるよ
割合でいったら後者が断然多い
幼い頃にしっかり土台ができていれば大人になってからもメンタル強かったりするんだよ
それくらい大事な時期+19
-1
-
175. 匿名 2025/08/27(水) 23:43:25 [通報]
>>174返信
失礼だよ。働いてる人に対し。極論曲解でコメント不快だよ+1
-13
-
176. 匿名 2025/08/27(水) 23:45:00 [通報]
私は逆に仕事あった方が自分の時間を感じられたかなぁ。仕事帰りに15分くらいだけスタバに寄ったり、ランチも仕事場で携帯見ながら好きに食べれたし。返信
家でずーっと子供と一緒の方が余裕がなくて辛かった。+4
-2
-
177. 匿名 2025/08/27(水) 23:48:14 [通報]
>>21返信
私親は専業での自分フルタイムだから気になる。どんなケアが欲しかったですか?専業の母でもそんな大したケアはなかったような。+5
-8
-
178. 匿名 2025/08/27(水) 23:49:45 [通報]
>>46返信
開き直り?だって実際何が悪いんだろ…私は子供いないけど、そういうもんなの?+1
-1
-
179. 匿名 2025/08/27(水) 23:55:14 [通報]
>>178返信
何が悪いとかじゃなく
普通に子供可哀想じゃん
親が扶養内パートで週数3日勤務なのに週5保育園なんて。+16
-1
-
180. 匿名 2025/08/28(木) 00:23:10 [通報]
>>174返信
まあ、専業家庭でも寂しさ抱えてたりとち狂う子供、毒親、いっぱいあるからね。
子供としてどちらが幸せかなんて、マジでイメージで決めつけても事実とはかけ離れてるかもよ。
正直、どっちがどうとか持ち出す方がナンセンスだと思う。+2
-6
-
181. 匿名 2025/08/28(木) 00:31:19 [通報]
夫への優しさ返信+2
-0
-
182. 匿名 2025/08/28(木) 00:40:18 [通報]
>>19返信
わたしはそれでもいいやと思ってフルタイム年収600万を手放して子供との時間を選んだよ
ベッタリで楽しい日々
働きながらだったらこんなに全力で享受できなかったと思う
子育てが夢だったから今に全フリの人生でいいや+44
-0
-
183. 匿名 2025/08/28(木) 01:25:40 [通報]
>>135返信
通勤電車で明るい顔してる人ほとんどいないよね笑+6
-0
-
184. 匿名 2025/08/28(木) 01:27:18 [通報]
体力と若さ返信+2
-0
-
185. 匿名 2025/08/28(木) 02:50:53 [通報]
>>2返信
旦那の両親が共働きだったらしくて放任主義家庭育ちだけど、旦那ロクに叱られた事ないから否定されたりキレられたりするとパニック起こして会話できなくなるよ…
アラフィフのオッサンがムキになってウッセ!ウッセ!しか言わなくなるのダサい。+9
-0
-
186. 匿名 2025/08/28(木) 03:33:24 [通報]
>>185返信
そんなダサいのとしか結婚出来なかった女性も低レベルなんだろなあ。+0
-3
-
187. 匿名 2025/08/28(木) 03:48:39 [通報]
>>21返信
うちも。幼少期歯磨きすら親からまともに教わった事ない。
小学生の時は鍵っ子で昼はお金置かれてた。どこで何を買えとも言われた事も何食べてるとか確認もなくて
よくわからないから好きな安いケーキとかお菓子とかがごはんになってた。
小学生スポブラやブラですら、まだ胸小さいからと中2になっても放置されて
しばらく様子見してたであろう友達のお母さんが教えてくれて、友達と買いに行ったお小遣いで。
大人になって、お金を出した話とどれだけ仕事で大変だったか忙しい中育てたって話されるけど
私自身が、あまり親に愛情持たず育ったと思う。
別に向こうから連絡が一生なくても気にならないだろうなと断言できるくらいに。
無視とかはしないけど、どうでも良いに近いかも。
+24
-0
-
188. 匿名 2025/08/28(木) 03:54:03 [通報]
>>186返信
ガル男ww+1
-0
-
189. 匿名 2025/08/28(木) 03:55:15 [通報]
>>180返信
専業=子育てに専念てわけじゃないしな
専業してる人が皆、子育てしたくて専業してますってわけじゃないから、そりゃヤバいのいて当たり前だけど
兼業になると物理的にメインの時間に子どもと過ごすの無理なわけで、そんな細かな人格差で比べようがない。
+5
-1
-
190. 匿名 2025/08/28(木) 05:39:13 [通報]
自分時間返信+2
-0
-
191. 匿名 2025/08/28(木) 06:06:29 [通報]
>>183返信
それ言ってる人の旦那さんが通勤電車乗ってたら笑う。
自分は一抜けたで、旦那さんに押し付けて専業主婦して働いてる人やフルタイム批判してる人は年金と保険料徴収してほしいわ。+1
-8
-
192. 匿名 2025/08/28(木) 06:34:39 [通報]
>>85返信
うちも同じ。在宅でもできるのにわざわざ出社させて社員の体力奪ってる感じ。+4
-0
-
193. 匿名 2025/08/28(木) 07:03:23 [通報]
>>145返信
この人いつも自分は完璧なワーママ、よそのワーママは何をそんなにヒーヒー言ってるの?って上から目線でコメントしてるよね。
「お返事してくれないママがいるの?」とか子供の頃からのナチュラルに人を見下す性格だったんだね。専業主婦をバカにしすぎ。
この人の親が団塊の世代ってことはこの人自身は50代とかだし、多分子供はもう社会人だったはず。時代が違う。まあただの妄想話の可能性も大いにあるけど。
大量マイナスくらってるのにめげずに毎回子供は東大と国立大附属!と人をイラつかせる文章を書いてるし、現実社会でも自然と人が離れていってここでしか自慢できないのかなと思ってる。+7
-1
-
194. 匿名 2025/08/28(木) 07:48:28 [通報]
自分の時間と子供と話したりする時間が短い。子に対する愛情はフルタイムでなくても、身近に自営業がいたら働いているふりをして申請をして保育園や学童に預けっぱなしの人がいる。返信+3
-0
-
195. 匿名 2025/08/28(木) 07:50:04 [通報]
>>18返信
病院は土曜日の午前中しかいけないよね。17時に仕事終わったら病院に着いたら受付終了になっているし。扶養で働いていたり、いつでも病院に行ける人は平日に病院に行って欲しい+9
-0
-
196. 匿名 2025/08/28(木) 07:52:34 [通報]
健康返信+1
-1
-
197. 匿名 2025/08/28(木) 07:56:46 [通報]
>>71返信
でも将来学費が無くなるより全然いいと思う
うちはお金なくて習い事も塾も行かせてもらえなかった恨みの方が強い
+0
-8
-
198. 匿名 2025/08/28(木) 08:19:28 [通報]
>>107返信
専業主婦の母親に育てられたからこそ、共働き家庭の子どもの精神的なキツさとか共感できない気がする。+13
-0
-
199. 匿名 2025/08/28(木) 08:23:52 [通報]
正社員リタイアしたパートです。今だからと夫に言われたのが「仕事辞めてなかったら、家庭壊れてた」という恐怖のひと言。いつもカリカリして余裕なく、子ども達はわたしの機嫌を伺い、怒らせないよう家の中が常にピリピリしてたらしい。夫も帰宅するのが嫌だったと。返信
仕事があっても気づいた時に家庭がなかったら意味がないから、本当に失う前に気づいてよかった…とマジレスしてみる。+10
-1
-
200. 匿名 2025/08/28(木) 08:58:27 [通報]
読んでたら皆全てを失ってる返信+4
-0
-
201. 匿名 2025/08/28(木) 08:59:53 [通報]
>>198返信
これだよね
自分が寂しい思いを経験していないから子どもの気持ちに寄り添えなくて厄介だったりする
母親がワーママで自分は専業パターンのほうが子どもにとっては幸せ+15
-0
-
202. 匿名 2025/08/28(木) 09:22:38 [通報]
>>21返信
細かいフォローてわかる
友達を見て勝手に学べる子はいいんだろうけど、私はよくわからないまま育ったから中学に入ってからかなりしんどかった
何も教えないのに、全部私の態度のせいにされてすっかりアダルトチルドレンと化した+16
-1
-
203. 匿名 2025/08/28(木) 09:39:09 [通報]
>>50返信
残業なかったのいいなあ
残業してたら独身でもご飯お風呂だけでもう寝る時間だよ…+8
-0
-
204. 匿名 2025/08/28(木) 09:40:42 [通報]
>>180返信
比べようがない??
比べんなって書き込みにそのレスってどうなの?
日本語読めてる?+4
-0
-
205. 匿名 2025/08/28(木) 10:08:17 [通報]
>>198返信
ほんとそれ!
個人的には母親は家庭運営に差し障りない程度の短時間労働するのが理想でそうやってきた。子供が学校から帰ってくる時点で家にいる、それまでの時間は働いて家計を助けるということは凄くいい事だと思う。
子供は基本二十年くらいしか一緒に住まないと思ってその間は子供第一で、と自分の親を反面教師にしてた。+20
-1
-
206. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:43 [通報]
時間も身体も心も蝕まれた正社員フルタイム、返信
月に何十万も貰えるならともかく
手取り17万弱だったから
辞めてパートに移行することにした。+8
-0
-
207. 匿名 2025/08/28(木) 10:24:31 [通報]
>>180返信
おっさん丸出しのコメ+3
-1
-
208. 匿名 2025/08/28(木) 10:25:08 [通報]
思いやりと優しさ。返信+3
-0
-
209. 匿名 2025/08/28(木) 11:21:05 [通報]
>>199返信
わかる。
私も平日の時間ない分は睡眠削って常に睡眠不足だったし、仕事のストレスは家に全く持ち出してないと言ったら嘘になってた。
私だけでなく旦那も疲れてた…。妊活も疲れてたし、正直この生活で子供が授かっても…と不安しかなかった。
夫婦でよく風邪引いてたし、やっと今は心も体もバランス取れて平穏な毎日。
お互い職場も違うところだったので働いてる時間も日も違く、夫婦の時間も待てなかったし、本当にあのまま働いてたら子供も授からず、その前に夫婦として危なかったかもしれない…。
新卒から働いて年収もそれなりになっていたし、失うものもあったけど、家族としては長い目で見るとこれで良かったのだと思う。+7
-0
-
210. 匿名 2025/08/28(木) 11:30:14 [通報]
主婦ではないバイトのひともフルタイム終わったあと夜コンビニバイトしてたりほんと働いてるなと思うよ返信
そしてそんな人に限って人生前向きで楽しんでいてかっこいい
生活のためにパートとかの主婦とはなにか違う。活気?のようなものかな。
稼いでる人は体力あるなとも思う
+2
-2
-
211. 匿名 2025/08/28(木) 11:42:35 [通報]
>>207返信
なぜ!??+1
-1
-
212. 匿名 2025/08/28(木) 11:53:08 [通報]
>>2返信
本当にそう
お盆休みで久しぶりの5連休
2歳の子どもがいつも以上にべったり甘えてきた
保育園頑張ってくれてありがとう
しんどいよね、さみしいよねと思うと泣けてくる
可愛い盛りなんてあっという間なのに
宝くじ当たらないかな+13
-1
-
213. 匿名 2025/08/28(木) 12:10:18 [通報]
>>191返信
なんか頓珍漢な返信で反応に困るね。専業主婦ガーとかはどうでもいいんだけど。
お疲れなのか。フルタイムで失ったものを体現してくれてるのかな。+4
-0
-
214. 匿名 2025/08/28(木) 12:56:58 [通報]
体力と心の余裕は失う。けど失うものばかりではないよ。ここのトピは失うものだからやっぱフルタイムで働きたくないって思うかもしれないけど。返信
フルタイムになるとお金には余裕があるから、旅行とか行ったり贅沢をしたりできるからね!!お金も大事!!+0
-4
-
215. 匿名 2025/08/28(木) 13:16:28 [通報]
うちは親が自宅で仕事してたんだけど、「鍵っ子」だった友達がうちにきて「いいな‥お母さんが家にいておかえり、って言ってくれて‥」と寂しそうに言ったのが衝撃的だった。返信
あの一言で私がもし結婚して子供できたら「おかえり」って迎えてあげられるような就業体系にしようと小学生にして思った。+10
-0
-
216. 匿名 2025/08/28(木) 13:58:19 [通報]
感情返信
無になりたいと思っていたりするし、何も考えたくなくなる+3
-0
-
217. 匿名 2025/08/28(木) 13:59:03 [通報]
精神的にすり減る返信+1
-0
-
218. 匿名 2025/08/28(木) 14:08:42 [通報]
目の力返信
目に光がなくなっているねとか言われたことある+0
-0
-
219. 匿名 2025/08/28(木) 14:09:12 [通報]
こころのゆとり返信
イラっとしやすくなったり+3
-0
-
220. 匿名 2025/08/28(木) 15:17:51 [通報]
自分を大切にすること返信
休んだり、自分を癒したり、自分の事のための時間を使えなくても色々全部含めて+4
-0
-
221. 匿名 2025/08/28(木) 15:18:51 [通報]
旦那への気遣い、優しさ返信+4
-0
-
222. 匿名 2025/08/28(木) 15:18:56 [通報]
本来の笑顔 本当に笑っているという事が少なくなったなと。余裕とかないし疲れているしで返信+3
-0
-
223. 匿名 2025/08/28(木) 15:22:02 [通報]
自分磨きの時間返信+4
-0
-
224. 匿名 2025/08/28(木) 15:22:30 [通報]
仲良い人との時間返信+2
-1
-
225. 匿名 2025/08/28(木) 15:30:58 [通報]
新鮮ない気持ち返信
毎日が時間的にも同じサイクルが続くから、新鮮さがない+4
-0
-
226. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:17 [通報]
>>38返信
衰退したんだから、こういう考えが必要だったんじゃない?+5
-0
-
227. 匿名 2025/08/28(木) 17:18:37 [通報]
今の20、30代の子達の母親はパート程度の人が多かったから家に親がいない、てそこまで感じてない人多いから共働きで朝から晩までどこかに預けられてるしんどさ知らないと思うわ返信+6
-0
-
228. 匿名 2025/08/28(木) 17:47:11 [通報]
>>46返信
そんな人は少数派だよ+1
-0
-
229. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:56 [通報]
>>18返信
歯医者に行きたくても行けない😭+3
-0
-
230. 匿名 2025/08/28(木) 18:29:10 [通報]
>>148返信
横ですが
働いてたら、残業とか必ず出てくるよ。+1
-0
-
231. 匿名 2025/08/28(木) 21:25:39 [通報]
>>103返信
私は、でしょ。
子供側からしたらどうかな。
お母さんがそんな自信満々にこれで良かった!と自分を顧みることをしない態度だと、寂しいとも言え無さそう。+3
-1
-
232. 匿名 2025/08/28(木) 23:10:04 [通報]
>>193返信
別スレで、この方(193さんが指摘してる方)がこの方の夫のことを及川光博似?だったかな?のすごいイケメンで稼ぐしご家庭のことも万能で砂漠の中から1粒のダイヤモンドを見つけた云々書いてるの見かけたことある…
ご自身もリモートワークで仕事を家事片手間にできて年収一千万超えだったかな?
なかなか強烈な文章で、是非なろう小説でも書いてみてほしいと思ったことを思い出しました。+3
-0
-
233. 匿名 2025/08/29(金) 06:36:57 [通報]
>>75返信
料理嫌いじゃないけどその体力残ってないよね
そして、この物価高、惣菜半額だと作るより安くない?となって作る気力が失われる+0
-0
-
234. 匿名 2025/08/29(金) 12:22:30 [通報]
>>129返信
?+0
-0
-
235. 匿名 2025/08/29(金) 13:48:01 [通報]
>>1返信
私も家族に食事を作ったり、子どもに寄り添ったりしたいから、可能な限り時短で働いてるよ!
私はフルタイムになると、時間がなくなるから、自分の余裕が無くなって、家庭も荒んでしまうと思う。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する