-
1. 匿名 2025/08/27(水) 17:38:44
養育費の不払い対策として新設され、離婚時の取り決めがなくても相手に請求できる「法定養育費」を、法務省が月2万円とする方向で検討していることが27日、関係者への取材で分かった。返信+43
-54
-
2. 匿名 2025/08/27(水) 17:39:12 [通報]
それで、取り立てはあるんですか?返信+274
-1
-
3. 匿名 2025/08/27(水) 17:39:21 [通報]
二万で子供が育つか!!返信+797
-7
-
4. 匿名 2025/08/27(水) 17:39:52 [通報]
もう少しほしいところ返信+176
-4
-
5. 匿名 2025/08/27(水) 17:40:05 [通報]
もうNHKの取り立て社員を養育費の取り立てに回してあげればいいのに返信+359
-3
-
6. 匿名 2025/08/27(水) 17:40:10 [通報]
たったの2万…返信+250
-5
-
7. 匿名 2025/08/27(水) 17:40:18 [通報]
>>3返信
まあ手取り15万の男もゴロゴロいるからね。
相手の所得に応じてにしたらいいのに+252
-6
-
8. 匿名 2025/08/27(水) 17:40:24 [通報]
>>1返信
請求ができるだけ?それこそマイナンバーを紐づけて給料から強制引き落としで!+239
-2
-
9. 匿名 2025/08/27(水) 17:40:32 [通報]
>>3返信
でも相手が高給取りじゃなければそんなもんじゃない+47
-3
-
10. 匿名 2025/08/27(水) 17:40:53 [通報]
子供って月2万で育つの?返信+117
-7
-
11. 匿名 2025/08/27(水) 17:41:09 [通報]
>>1返信
何もないよりはいいけど、子育てもせず、時間的な余裕もある側が経済負担2万とか馬鹿にしてるよね。+270
-5
-
12. 匿名 2025/08/27(水) 17:41:21 [通報]
法律で金額決めても甲斐性なしが払うとは思えない返信+10
-1
-
13. 匿名 2025/08/27(水) 17:41:52 [通報]
少な返信+6
-2
-
14. 匿名 2025/08/27(水) 17:42:55 [通報]
>>3返信
そもそも これから子供作る人は自分も稼ぐ つもりじゃないと作らない方がいいよ
万が一 離婚したって2万円しかもらえないんだからね
+151
-2
-
15. 匿名 2025/08/27(水) 17:43:05 [通報]
>>11返信
親権放棄すればいいじゃん+13
-6
-
16. 匿名 2025/08/27(水) 17:43:18 [通報]
養育費2万っていうけど、返信
こんな金で子供育てられるわけないじゃん。+100
-3
-
17. 匿名 2025/08/27(水) 17:43:22 [通報]
>>12返信
そもそもそんな甲斐性なしの子供を妊娠して出産する女性をバカだと思うけど
+8
-16
-
18. 匿名 2025/08/27(水) 17:43:37 [通報]
>>1返信
親権夫のパート元妻でも2万ってことね。女の方が未払い多いみたいなので、ちゃんと払おうね。+28
-7
-
19. 匿名 2025/08/27(水) 17:44:04 [通報]
個人的事情で支払い止められないようにしてほしい返信
新しい家庭を持ったり仕事辞めたからとかいう+9
-1
-
20. 匿名 2025/08/27(水) 17:44:21 [通報]
10万でしょ、何?2万って。返信+57
-6
-
21. 匿名 2025/08/27(水) 17:44:39 [通報]
>>15返信
たぶんガル民は自分が子供引き取らない側になったら一万円すら払わないと思う+31
-14
-
22. 匿名 2025/08/27(水) 17:44:58 [通報]
>>3返信
政府の認識…年間ひとり食費は約20万円
消費税分2万円を給付するって言ってたからね
1日あたりの食費約500円らしい
つまり1食あたり200円未満という計算になる+65
-0
-
23. 匿名 2025/08/27(水) 17:45:20 [通報]
>>21返信
女の未払い多いらしいね。男女どっちも無責任ってことだね。+56
-0
-
24. 匿名 2025/08/27(水) 17:45:27 [通報]
>>1返信
元夫側有責なら最低でも10万円にしなさい
そんな端金で子供が育つわけないでしょーが+14
-5
-
25. 匿名 2025/08/27(水) 17:45:29 [通報]
>>14返信
自分の仕事と自分の金だけは絶対手放しちゃダメ
自分の実家が資産家な場合はいいけどね+24
-0
-
26. 匿名 2025/08/27(水) 17:45:31 [通報]
2万てどこのオッサンが算出したの?返信
自分が月2万で育ったと、本気で思ってるの?+88
-3
-
27. 匿名 2025/08/27(水) 17:45:42 [通報]
>>5返信
それ良い考え👍
雇用促進にもなりますわ+64
-1
-
28. 匿名 2025/08/27(水) 17:46:07 [通報]
>>16返信
元配偶者からの養育費だけで子供育てようとするのが間違ってる+17
-8
-
29. 匿名 2025/08/27(水) 17:46:38 [通報]
ちゃんと養育費払ってる男って見たことあるか返信+7
-4
-
30. 匿名 2025/08/27(水) 17:47:00 [通報]
>>5返信
他の民事訴訟慰謝料もやって欲しい+22
-1
-
31. 匿名 2025/08/27(水) 17:47:39 [通報]
>>10返信
養育費と児童扶養手当と児童手当と
養育する親の収入+7
-1
-
32. 匿名 2025/08/27(水) 17:47:44 [通報]
じゃあ2万あげるから子供育ててみなさいよ返信
半端なく制限のあるなかで子供に不自由させることなくガッツリ働いて、かつ成人するまで立派に育ててみなさいよ?+65
-3
-
33. 匿名 2025/08/27(水) 17:47:45 [通報]
離婚が当たり前な世の中が異常返信
ましてや子供つくって+5
-2
-
34. 匿名 2025/08/27(水) 17:48:09 [通報]
>>7返信
マジか。
そんな薄給で子供作るなよ…+58
-2
-
35. 匿名 2025/08/27(水) 17:48:16 [通報]
>>21返信
がる民は無職とパートが大多数だから支払い能力ない+13
-0
-
36. 匿名 2025/08/27(水) 17:48:55 [通報]
給与の半額は払うべき返信
足りないならバイトでもしなよ
それでも働きながら子供育てるより100万倍マシでしょうに+50
-3
-
37. 匿名 2025/08/27(水) 17:49:06 [通報]
>>35返信
この法律は支払い能力ない人もある人も2万ってことなのかな。+5
-0
-
38. 匿名 2025/08/27(水) 17:49:11 [通報]
>>29返信
8割の男が払わないのでいざとなったら自分で育て上げられる人数でしか産んでない+6
-2
-
39. 匿名 2025/08/27(水) 17:49:15 [通報]
>>29返信
私の知り合いで離婚した人達はみんなちゃんと払ってたよ+8
-0
-
40. 匿名 2025/08/27(水) 17:50:31 [通報]
金払えば妻子捨てられるってヤバいよね返信+6
-3
-
41. 匿名 2025/08/27(水) 17:50:32 [通報]
>>37返信
だろうね。無職だから払わなくて良いでしょ?が通らないようにするためかな。養育費払いたくないからって離婚した途端に仕事辞める人間だってたくさんいるだろうしね+13
-1
-
42. 匿名 2025/08/27(水) 17:51:08 [通報]
ふざけるな!返信
2万てどっから出てきた数字だよ
1人ならワンルームアパートで済むものも子供がいればそうはいかない
学校との距離、仕事でどうしても預けに出さなきゃならないこともある
病気にだってなるし、習い事や塾も全部なにもかも行かせず育ててたって年頃になればスマホだって必要になる
ここに書ききれない細々した出費がどれだけあると思ってるんだ
どこの馬鹿が出した金額だよ
こいつが計算して決めましたって顔と名前だせよ+70
-1
-
43. 匿名 2025/08/27(水) 17:51:39 [通報]
>>1返信
この物価高で月2万なんて、足りな過ぎるでしょ。
+43
-1
-
44. 匿名 2025/08/27(水) 17:51:40 [通報]
月2万円とか馬鹿にしすぎ返信
どうなってんの?ほんとに+28
-1
-
45. 匿名 2025/08/27(水) 17:52:45 [通報]
逆手に取る人出て来そう。返信
「養育費は月2万円と法律で決まってるんだから、それ以上は1円も払わんぞ。」
そういう意味ではないんだけどね・・・
+47
-1
-
46. 匿名 2025/08/27(水) 17:52:47 [通報]
>>39返信
いくらくらい?+1
-1
-
47. 匿名 2025/08/27(水) 17:52:51 [通報]
>>28返信
横だけどだからと言って2万でデカイ顔されたくないね。+11
-3
-
48. 匿名 2025/08/27(水) 17:53:08 [通報]
不倫とか相手が有責じゃない限り稼ぐ力がある方が子供引き取るべき返信+7
-1
-
49. 匿名 2025/08/27(水) 17:53:11 [通報]
>>34返信
旦那さん手取り15
奥さん手取り15
の夫婦とか地方は割といるよ+15
-7
-
50. 匿名 2025/08/27(水) 17:53:39 [通報]
>>1返信
学費別なんだよね?
入学金、授業料、施設費などの諸々合わせて、領収書が有れば取り立ててくれるのよね?+7
-4
-
51. 匿名 2025/08/27(水) 17:54:09 [通報]
>>3返信
夫婦折半だから月に4万だね
児童手当を合わせれば何とか育てることは可能な額だと思う+17
-4
-
52. 匿名 2025/08/27(水) 17:54:16 [通報]
>>3返信
最低でもってことだよね+3
-0
-
53. 匿名 2025/08/27(水) 17:55:24 [通報]
安いね~返信+1
-2
-
54. 匿名 2025/08/27(水) 17:55:25 [通報]
おいおいバイト二日で稼げる額じゃん・・・少子化少子化って言ってるくせに返信
「子供なんて勝手に育つ、そこらへんの草でも食っとけ」って感じか
今は戦後じゃないんだぞ?
これ決めた人たちは月100万くらい余裕で使ってるよね?+8
-3
-
55. 匿名 2025/08/27(水) 17:56:06 [通報]
>>31返信
それで計算してみると親の収入抜いたら7万くらいかな?
+5
-1
-
56. 匿名 2025/08/27(水) 17:59:12 [通報]
>>7返信
だったら残業出来る会社に転職するなり、ダブルワークなりしなよ。
子供いなければいくらでも働けるでしょ。
子供はお金がかかるものなんだから、片親だけに押し付けるの納得いかないわ+45
-4
-
57. 匿名 2025/08/27(水) 17:59:26 [通報]
>>35返信
ガル民でその層は40代50代で子供もある程度大きいから関係ないんじゃない?+0
-3
-
58. 匿名 2025/08/27(水) 17:59:55 [通報]
>>50返信
何か勘違いしていない?
法定養育費は離婚時に取り決めがない場合でも請求できる金額であって
そういった諸々の費用まで負担して欲しいなら離婚時に取り決めて公正証書に残せばいい
そうすれば強制的に回収することも可能
そもそもそれらの費用も父母で折半が基本だよ+7
-0
-
59. 匿名 2025/08/27(水) 18:00:24 [通報]
>>10返信
うちのペットの犬すら月2万円以上かかるわ。
子供なんだと思ってんだか+29
-3
-
60. 匿名 2025/08/27(水) 18:01:01 [通報]
>>7返信
養育費は相手の収入戸自分の収入で変わるよ+4
-2
-
61. 匿名 2025/08/27(水) 18:02:01 [通報]
>>49返信
いるいる!
正社員 隔週休2日 手取り15万
田舎のスタンダード
えり好みするな、見合った生活すればいい
とか言われるよ。
職種問わず、こんなもんよ
資格なくてできる仕事なら
(看護師とか弁護士とかでなければ)+6
-0
-
62. 匿名 2025/08/27(水) 18:02:41 [通報]
>>57返信
子供が18歳になるまでは養育費払わなきゃいけないんじゃないの
40代ならまだまだ関係あるよ+6
-0
-
63. 匿名 2025/08/27(水) 18:03:23 [通報]
さすが男尊女卑の国ニッポン返信
さす九とか言われてるけど、先進国の中で見たらさす日だね
養育費踏み倒す男はアフリカに差し上げたい
あっちの男にレイプされれば良いのに+6
-3
-
64. 匿名 2025/08/27(水) 18:04:05 [通報]
>>17返信
女がバカだと罪を女にぜんぶなすり付けて逃げ得の男ばかり増やすのもう辞めたら?+13
-2
-
65. 匿名 2025/08/27(水) 18:08:00 [通報]
>>1返信
女性の養育費未払い90%だよね
女払えそ?+8
-1
-
66. 匿名 2025/08/27(水) 18:11:13 [通報]
>>17返信
強制徴収の法律ができたら、無責任男の抑止力にもなると思う。+8
-1
-
67. 匿名 2025/08/27(水) 18:12:20 [通報]
>>65返信
全体数が少ないとはいえ払っていない女性の方が頭抱えそう+9
-0
-
68. 匿名 2025/08/27(水) 18:12:29 [通報]
>>65返信
3号、自分の年金すら渋ってる層がいるからな‥
まぁそういう人は何がなんでもatmを手放さないように頑張らんと。+6
-0
-
69. 匿名 2025/08/27(水) 18:13:02 [通報]
>>7返信
手取り10万の女もいるからね
男に親権渡ったらどうすんだろ+18
-0
-
70. 匿名 2025/08/27(水) 18:13:06 [通報]
>>3返信
取り決めなくても請求出来る最低ラインでしょ
請求できないよりはマシじゃね
もっと請求できる人はすればいい+12
-0
-
71. 匿名 2025/08/27(水) 18:14:04 [通報]
>>1返信
たった2万?
焼け石に水とはこのこと+3
-0
-
72. 匿名 2025/08/27(水) 18:14:05 [通報]
私は何度も養育費と慰謝料と貸した金を元旦那に請求したけど結局1円も払わないで逃げたな返信
払わなくて逃げても逮捕も何もされないし、そこもどうにかしたほうがいいよね+12
-1
-
73. 匿名 2025/08/27(水) 18:14:24 [通報]
少なすぎてワロタ返信
高校の月額費用にもならない+1
-2
-
74. 匿名 2025/08/27(水) 18:14:43 [通報]
>>67返信
親権も男女平等になりそうだから頭抱える女増えると思う+8
-0
-
75. 匿名 2025/08/27(水) 18:15:40 [通報]
旦那の収入によって、額が多くなったりしないの?返信
例えば年収1000万ぐらいで2万なんて悔しいわ+6
-1
-
76. 匿名 2025/08/27(水) 18:15:42 [通報]
女キツくない?返信+1
-1
-
77. 匿名 2025/08/27(水) 18:15:55 [通報]
>>3返信
保育料の半分にも満たないケース多そう+0
-2
-
78. 匿名 2025/08/27(水) 18:17:06 [通報]
共同親権はどうなった?返信+2
-0
-
79. 匿名 2025/08/27(水) 18:17:45 [通報]
共同親権はよ返信+1
-2
-
80. 匿名 2025/08/27(水) 18:20:29 [通報]
>>67返信
自分が産んだのに親権取れないor取る気ない女なんてよっぽどなんだから全然払わせろと思うけど。
男って女は無条件に同じ女庇うと思ってる節あるよね
なわけないのに+6
-1
-
81. 匿名 2025/08/27(水) 18:20:50 [通報]
>>70返信
それなんだよね
養育費は基本的に父母で折半だから子供に月8万かかるなら月4万が基本
2万以上が必要なら離婚時にきちんと公正証書に残すことが大事
それを怠ったなら自分にも責任があるけど最低額の請求は国が保証してくれるという制度なのに
何故こんなに文句がでるのが理解できない+7
-2
-
82. 匿名 2025/08/27(水) 18:20:56 [通報]
>>25返信
子供を捨てたり養育費を踏み倒すようなクソ男の遺伝子だと、子供が発達障害持って産まれてくる可能性があるのも要注意ポイント+10
-1
-
83. 匿名 2025/08/27(水) 18:22:59 [通報]
遡って請求とかは無理だよね?返信+0
-1
-
84. 匿名 2025/08/27(水) 18:23:51 [通報]
>>72返信
ほんとこれ。
40の私が小学生だった30年前から状況が変わってないみたいで驚いた。+5
-0
-
85. 匿名 2025/08/27(水) 18:24:54 [通報]
少なくない?返信
バカなの?
二万で子供育つとおもってる?+2
-1
-
86. 匿名 2025/08/27(水) 18:25:17 [通報]
2万が多い少ないは置いといて返信
子供がいる事で働き方に制限受ける分は考慮しないん?
子供可愛いんだから年収減る分はそれでチャラだろ⭐︎とか思ってない?+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/27(水) 18:26:29 [通報]
>>1返信
でも相手が無職や非正規だと払えなくても仕方ないねってなる意味ない法定ですよね?+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/27(水) 18:26:31 [通報]
>>83返信
どうだろうね
取り決めをしてない場合は過去に遡って請求することが困難らしいから
この法律が施行されたからといって請求できるかはわからないね+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/27(水) 18:26:47 [通報]
2万???返信
全然足りないけどゼロよりましなのか…+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/27(水) 18:29:31 [通報]
20000!なめてる!返信
そんなことより養育費の算定表もさっさと値上げしろよ+2
-1
-
91. 匿名 2025/08/27(水) 18:30:34 [通報]
>>81返信
それ介護に置き換えたらアンバランスに思えてくるかも。
2人兄弟で親の介護が必要です。
兄が介護を担当していて、介護にかかるお金は月4万です。
弟は半分の4万を払います。
遺産も半分です。
これで平等ですね
は、おや?ってなる。+3
-1
-
92. 匿名 2025/08/27(水) 18:30:44 [通報]
>>3返信
女は毎月10万払えるの?+10
-0
-
93. 匿名 2025/08/27(水) 18:31:02 [通報]
>>46返信
全員の金額は聞いてないけど、
その中で1番収入が低くて元嫁再婚してる人だと子供1人5万+3
-1
-
94. 匿名 2025/08/27(水) 18:33:17 [通報]
何が腹立つって養育費も払わないくせに再婚してまた子供作ってるとこだよな返信+7
-1
-
95. 匿名 2025/08/27(水) 18:33:27 [通報]
>>1返信
養育費って旦那の給料から天引きにできないのかなぁ
給料天引きなら旦那(元)が会社辞めない限りは
大丈夫だと思うんだけど+4
-1
-
96. 匿名 2025/08/27(水) 18:33:35 [通報]
>>92返信
よこ
男女関係なく最大限払わせたらいいと思うけど。
+8
-1
-
97. 匿名 2025/08/27(水) 18:33:45 [通報]
>>7返信
手取り15万にしても、子供作っておいて2万しか出せませんは無しだと思う。
これは男女問わず、せめて倍は出すべき。
+36
-3
-
98. 匿名 2025/08/27(水) 18:34:11 [通報]
>>91返信
算数できてなかったw
4万かかるとこ2万ね+0
-0
-
99. 匿名 2025/08/27(水) 18:37:30 [通報]
2万さえ払えば、育てない方の親に介護ざ必要になったとき、子供に負担がいくのだろうか。だとしたら理不尽。返信+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:16 [通報]
だったの2万では子供育てるのに足りない返信+4
-1
-
101. 匿名 2025/08/27(水) 18:38:57 [通報]
法務省が2万とする方向とか、どうなっているんだろうか返信+6
-0
-
102. 匿名 2025/08/27(水) 18:39:11 [通報]
>>3返信
最低限が2万円で払わないと刑罰ですってことだと思うよ
そこを高くすると払う気あっても生活出来ない人が出て来るからダメでしょう
払えないと払わないは違うからね+14
-0
-
103. 匿名 2025/08/27(水) 18:40:09 [通報]
相手の2万は驚きなんだけど、どうしてそうなったの?返信+0
-1
-
104. 匿名 2025/08/27(水) 18:40:43 [通報]
ひとり親手当申請してる相手からは役所が代理で差し押さえるぐらいの勢いでお願いしたい返信+7
-1
-
105. 匿名 2025/08/27(水) 18:40:49 [通報]
旦那の収入どのくらいなんだろう?返信
2万となるって+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/27(水) 18:41:33 [通報]
相手の収入に合わせてなのかもしれないけど、流石に子供を育てるのに厳しすぎる返信+1
-1
-
107. 匿名 2025/08/27(水) 18:42:27 [通報]
養育費、きちんと支払いされている割合どのくらいだろう?返信+2
-0
-
108. 匿名 2025/08/27(水) 18:44:00 [通報]
取り決めがなくても2万は請求出来るとか、2万は少ないと思うのだけど返信+1
-1
-
109. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:10 [通報]
不払いになっている家庭はどのくらいなんだろう?返信
+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:36 [通報]
>>3返信
シンパパに二万払って子育てさせよう+6
-2
-
111. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:56 [通報]
取り決めがなくてもの額にしても、もう少し金額あげてもと感じるんだけど、現実的にみて返信+3
-1
-
112. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:59 [通報]
返信+0
-6
-
113. 匿名 2025/08/27(水) 18:46:07 [通報]
>>4返信
父親が育てるにしろ
母親が育てるにしろね+7
-0
-
114. 匿名 2025/08/27(水) 18:46:44 [通報]
なんかこういうの決まると、じゃあ月2万でとか言う人もいたりしてしまいそう返信+8
-2
-
115. 匿名 2025/08/27(水) 18:47:14 [通報]
これが不払い対策なの?本当に?返信+4
-1
-
116. 匿名 2025/08/27(水) 18:47:44 [通報]
>>7返信
大前提として元夫婦で稼ぎがよい方が子供を育てないとね+6
-1
-
117. 匿名 2025/08/27(水) 18:48:41 [通報]
収入がこのくらいならいくらとか、もう少し基準考えても返信
+1
-1
-
118. 匿名 2025/08/27(水) 18:49:16 [通報]
>>10返信
シンママの生活費は含まれないからね
子供の生活費はシンママが稼ぐ
子供の養育費は父親2万、母親2万の計算
無理なら子供はシンパパに任せるしかない
+9
-0
-
119. 匿名 2025/08/27(水) 18:50:17 [通報]
収入あっても不払いにする人とかもいたりはしてしまっていそう返信+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/27(水) 18:52:14 [通報]
本当にその最低でもな2万だけとかの人が出て来てしまうのかね返信
子供を育てていくには2万はキツい+4
-0
-
121. 匿名 2025/08/27(水) 18:54:27 [通報]
>>5返信
なんて名案だ!!笑+29
-1
-
122. 匿名 2025/08/27(水) 18:55:04 [通報]
>>3返信
結婚も離婚も慎重にしないとだね+4
-0
-
123. 匿名 2025/08/27(水) 18:56:32 [通報]
>>2返信
税金と同じレベルの扱いにすべきよね+24
-1
-
124. 匿名 2025/08/27(水) 18:58:09 [通報]
>>58返信
余りにも金額低いんで、学費は別と思っただけですよ。
つか、皮肉です。+3
-3
-
125. 匿名 2025/08/27(水) 19:00:16 [通報]
>>109返信
女性の97%が養育費払ってないらしいよ+5
-1
-
126. 匿名 2025/08/27(水) 19:03:12 [通報]
>>112返信
それ父子家庭のやつじゃん+3
-0
-
127. 匿名 2025/08/27(水) 19:04:22 [通報]
>>38返信
8割の数字の根拠が分からないけど未払いの割合は元夫が7割、元妻が9割だから女のほうが割合は高い+4
-1
-
128. 匿名 2025/08/27(水) 19:06:56 [通報]
>>5返信
それもうやってないんじゃないっけ?+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/27(水) 19:08:37 [通報]
2万はどう考えての2万なんだ?返信+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/27(水) 19:09:31 [通報]
不払いの対策で2万?返信
どうなんだろうこれは+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/27(水) 19:10:48 [通報]
これだと、2万しか払わないって感じにもならないかな?最低な感じで返信+5
-0
-
132. 匿名 2025/08/27(水) 19:14:53 [通報]
男が卓上できめた法案返信
子供作って離婚ってそもそもが無責任な行為だよ
で、無責任な行為なのに国から手当も出すんでしょ…
愛情不足の子供増やしてどうするの
全て負のループだと思う
+4
-3
-
133. 匿名 2025/08/27(水) 19:16:47 [通報]
>>1返信
子供の生活費は親権ある方が同居して稼ぐ
母親が無理なら父親がやるべき
離婚とはそういうもの
子供の養育費は父親2万、母親2万ってこと
+0
-0
-
134. 匿名 2025/08/27(水) 19:18:33 [通報]
>>88返信
3人とも18歳超えてるから無理だろうなぁ
上の子大学院で、真ん中と下の子は大学生。いまめっちゃお金かかるんだよね。
元々養育費あてにしてないから良いけどさ。+3
-0
-
135. 匿名 2025/08/27(水) 19:18:57 [通報]
>>6返信
父親も母親も引き取れないなら離婚できないだけ+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/27(水) 19:21:09 [通報]
>>134返信
18歳で成人式ということは大学は大人が行くものになったね
成人が自己責任で借金(奨学金)するのであって未成年ではなくなった+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/27(水) 19:24:44 [通報]
>>136返信
そうだね
子供が子供でいられる時間が短くなってるよね。
「昔は大学は親のお金で遊びに行く場所だったし、会社は選び放題だった」って言ってたうちの両親が本当羨ましい。
両親ともに退職金もすごかったし。+4
-0
-
138. 匿名 2025/08/27(水) 19:33:40 [通報]
毎月二万で子育ても責任も捨てれるってことだよね返信
保育園からでさえ三万もするのにね
まあなんなら今まで一銭も払っては無かった組の話なんだけど
本当にこれが許されてきたってすげえよな
どんなに法律通しても職場変えたら逃げれたんだぜ
こういう奴らは金払い出したら対価を求めるから急に子供にあわせろ!自分の子供だ!二万も払ってんだ!とか言い出すんだよな+9
-3
-
139. 匿名 2025/08/27(水) 19:33:49 [通報]
>>1返信
責任感のある男性は、結婚しなくなってきてる。家庭を支えられないから。
責任感のない男性と結婚する女性にも大きな問題があると思う。責任感のある人は軽々しく言わないよ。+8
-0
-
140. 匿名 2025/08/27(水) 19:37:54 [通報]
>>31返信
>>55
児童扶養手当は年収の制限があるよ
270万とかでなかったっけ?+3
-0
-
141. 匿名 2025/08/27(水) 20:01:35 [通報]
>>10返信
米🌾5キロが五千円くらいなのに+3
-0
-
142. 匿名 2025/08/27(水) 20:04:46 [通報]
>>1返信
すごいね。犬猫だって2万以上かかるご時世なのに。とりあえず月2万払えば子を持てて一応責任は取った形になるって事だよね。
2万じゃ粉ミルクとオムツ代すら賄えなさそう。+2
-0
-
143. 匿名 2025/08/27(水) 20:05:08 [通報]
>>91返信
介護に例えるなら介護している兄に請求権がない状態なのを
最低限は請求権が発生するように保証しましょうという法案だよ
それが不満なら話し合って介護や遺産の問題を解決するしかない
養育費の場合おや?と思うなら初めから公正証書に残せばその金額を請求できるし
強制的に取り立てることも出来るのにそれを怠っても請求権が発生するのだから良い法案だと思うよ
+0
-4
-
144. 匿名 2025/08/27(水) 20:09:48 [通報]
>>1返信
桁が1個足りないんだが+2
-2
-
145. 匿名 2025/08/27(水) 20:14:24 [通報]
>>28返信
それはそうだけどね。でも最低で2万は少なすぎると思うよ。+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/27(水) 20:17:16 [通報]
>>81返信
公正証書に残しても、再婚したり再婚して子供できたり、転職で減給になったとかになると今は泣き寝入りになるんじゃなかったっけ。公正証書の内容でちゃんと強制的に徴収できるようになればいいけど。+4
-0
-
147. 匿名 2025/08/27(水) 20:22:14 [通報]
>>51返信
教育費ゼロで食べるだけならこんなもんかな。実際は大きくなれば部活、服、スマホ、塾やら全部諦めかな。大学なんていかせられないよね。そもそも養育費って18までだし。+5
-0
-
148. 匿名 2025/08/27(水) 20:25:28 [通報]
>>3返信
離婚するときに、私の方が年収高かったから
養育費2万よ。
+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/27(水) 20:27:32 [通報]
これ最悪2万惜しさに殺されるけど返信+0
-2
-
150. 匿名 2025/08/27(水) 20:32:35 [通報]
>>143返信
そういう話してないよ。
私は額を決める基準の話してる。
両方に責任がある場合、お金を折半しただけで対等と言えるのか?って話。+3
-0
-
151. 匿名 2025/08/27(水) 20:33:55 [通報]
>>3返信
離婚理由にもよるけどその後のほぼ全部の負担を片方がするんだから5万は払うべきだと思うわ。
養育費安すぎる。+18
-2
-
152. 匿名 2025/08/27(水) 20:36:17 [通報]
>>65返信
ガルだから仕方ないけどマジでそれなんだよね
支払い率は10%程度で支払い額も20000〜30000程度
請求じゃなく、支払いを義務にしたら苦しむのは女性だと思う+10
-0
-
153. 匿名 2025/08/27(水) 20:52:29 [通報]
>>146返信
調停や審判で認められたら減額になる可能性はあるけど
それでも強制執行の権利は消滅しないよ
公正証書や双方の合意だという証明がなければ今まではその権利がなかったのを
最低額とはいえ権利が発生するという法案だから相当な前進だと思う+2
-0
-
154. 匿名 2025/08/27(水) 20:54:19 [通報]
払わなかったら刑罰、くらいしないと効力無いと思う返信+4
-0
-
155. 匿名 2025/08/27(水) 20:55:22 [通報]
>>15返信
それはしたくないかなぁ。自分なら共同親権で子供の養育半々でやる。経済負担半分で。+0
-0
-
156. 匿名 2025/08/27(水) 21:01:31 [通報]
スーパーで買い物したことない坊ちゃんかお嬢さんが計算したのかな?返信+3
-1
-
157. 匿名 2025/08/27(水) 21:11:11 [通報]
収入の3割、とかにしたらいいのに返信+5
-1
-
158. 匿名 2025/08/27(水) 21:16:11 [通報]
女性有利の単独親権も廃止になりそうやな返信+2
-1
-
159. 匿名 2025/08/27(水) 21:17:20 [通報]
2万なんて決めたらどんなに収入が高くても「2万しか払わない」という奴が出てくるに決まってる返信+6
-1
-
160. 匿名 2025/08/27(水) 21:20:43 [通報]
月2万で命育ててもらうなんて楽すぎて笑える返信
私もシングルで子供2人いるけど仕事9時~20時、残業なら21時、休憩中は家事やりに自宅に戻る
あと子供が感染症ももらってこなくて頑丈だから3年早退もなく休まず働けてるけど、隣近所のシンママの友達は毎週呼び出しで早退等で満足に働けず、さらに養育費も5千円で「払ってやってる」と言われてキレてた
うちは最初子供2人で7万って言われたけど、まぁ脅迫手前まで圧をかけて月18万もらってるよ
夫は私を起こらせたら殺されると思ってるからね
生活詰んだら先にお前を絶対に仕留めてから皆で逝くね!と言ってあるので+3
-2
-
161. 匿名 2025/08/27(水) 21:23:31 [通報]
がる男のコメント多くない?返信+3
-3
-
162. 匿名 2025/08/27(水) 21:24:47 [通報]
>>3返信
この物価高のご時世に舐めとんのか!
子供が育つまでは掛け持ちしてでも働いてしっかり養育費払えや!って言いたくなる。
二万安すぎ。+6
-3
-
163. 匿名 2025/08/27(水) 21:41:59 [通報]
これって払ってない人が対象?払ってる人はどうなるの?返信+1
-0
-
164. 匿名 2025/08/27(水) 21:59:08 [通報]
>>3返信
この物価高のご時世に舐めとんのか!
子供が育つまでは掛け持ちしてでも働いてしっかり養育費払えや!って言いたくなる。
二万安すぎ。+3
-4
-
165. 匿名 2025/08/27(水) 22:06:36 [通報]
>>4返信
悪い表現かもだけど、月数万円払って自分の血のつながった子を誰かが育ててくれるなら、喜んで払うから育ててほしいわ。。
シッターさんつきっきりで雇ったら当たり前だけど20万とかかかるよね+1
-2
-
166. 匿名 2025/08/27(水) 22:10:13 [通報]
>>1返信
それよりさ、こどもを育てていない側の再婚と新しいこどもを作って、
新しい家庭の生活が出来ないから!という理由で、
養育費減額してくるのを法律違反にしてくれませんかね?
先に産まれたこどもたちのほうが何よりも優先なのに、
扶養する後妻?新しいこども?
それで生活が苦しい?なら作るなよ。
自然に女ができて、自然にこどもができて、とかではないですよね。自分等の選択。
ふざけんな、それネグレクトで虐待ですよね?
だからまずこれを取り締まれ。
そして2万でも良いからもらえない家庭にも責任を持ってもらいたい。+14
-3
-
167. 匿名 2025/08/27(水) 22:14:12 [通報]
>>147返信
低収入なら、現在も子どもの制服から修学旅行費分まで公費給付があるよ。
養育費を払ってた知人男性たちは3万円ってのが相場だった。低収入な男性も今の時代は多いから、2万円でも仕方ないかな。あまり無理しなくても出せる額で現実的だね。+4
-0
-
168. 匿名 2025/08/27(水) 22:20:28 [通報]
女性が親権取るの前提なの?返信+2
-0
-
169. 匿名 2025/08/27(水) 22:23:13 [通報]
>>3返信
反対に父に養育されてる場合、女性の稼ぎが低いと2万でもきついでしょ?実際親権女性が取らなかったら養育費払うのハードル高いの女性だと思うわ
女性だからって男性が何も言わずに免除してくれてる場合多いよね?+10
-0
-
170. 匿名 2025/08/27(水) 22:24:44 [通報]
>>14返信
夫婦二人が折半ならその倍プラス子ども手当とかその他もある+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/27(水) 22:27:24 [通報]
>>49返信
田舎だけど少なくも私の知ってる知人クラスまでは旦那15万で子育てしてる家庭ないわ
最低手取りで28万前後だよ+0
-3
-
172. 匿名 2025/08/27(水) 22:28:35 [通報]
>>69返信
親権は稼ぐ側に渡った方がいいんじゃないかなと+4
-2
-
173. 匿名 2025/08/27(水) 22:32:50 [通報]
>>97返信
そもそも田舎でもどこをどう働いたら15万しか取れないのかな?ちょっとは給料上がる努力してから子供こさえたらいいのに。もっと頑張りましょう
꜀( ꜆-ࡇ-)꜆+1
-0
-
174. 匿名 2025/08/27(水) 22:34:03 [通報]
>>10返信
旦那2万
妻2万
その他子供に手当プラスα+1
-0
-
175. 匿名 2025/08/27(水) 22:34:15 [通報]
>>82返信
それもあってやっぱりちょっとこだわりが強いとかドケチとか借金、ギャンブル、夜の街が好き、陽キャすぎる、陰キャすぎるとかおかしな点を少しでも感じたら子供はすぐ作らず 慎重にした方がいい
そんな最悪の遺伝子を半分継いだ発達や精神疾患のある子供を離婚して1人で育てることになる人生って悲惨
+3
-0
-
176. 匿名 2025/08/27(水) 22:35:25 [通報]
>>59返信
ペットと違って病院代安いし、その他の手当とか出るし、そもそも養育する側のお金は丸っと使うわけだから+0
-0
-
177. 匿名 2025/08/27(水) 22:35:43 [通報]
>>164返信
そもそも離婚したくなるような変な旦那と結婚しないようにするのが一番だよね
稼ぎ悪い、子供を大して欲しがってない場合は女性がややと妊娠するようにしない方が良い+4
-0
-
178. 匿名 2025/08/27(水) 22:38:30 [通報]
>>14返信
それはない
子供の貯金はちゃんとしてるし、離婚になってもお互いそれは手を付けない
子供もうすぐ全員成人だけど、お互いそれだけは必ずの約束で育ててきたし、今後離婚してもそれは変わらない+0
-0
-
179. 匿名 2025/08/27(水) 22:38:35 [通報]
>>172返信
女性は稼ぐ力もないのに親権取りたがるよ+5
-1
-
180. 匿名 2025/08/27(水) 22:40:08 [通報]
>>179返信
そこはやっぱり冷静に考えないと駄目なとこだと思うわ
親戚が離婚して旦那親権にしたけどうまく行ってるよ+5
-4
-
181. 匿名 2025/08/27(水) 22:47:21 [通報]
>>177返信
それはそうだけど、結婚してから変わる人も居るし、みんな離婚したくて結婚するわけじゃ無いからね。+2
-0
-
182. 匿名 2025/08/27(水) 22:54:00 [通報]
>>172返信
DVとか不倫とかの離婚理由がない場合は稼ぐ方に渡した方がいいね、親権+3
-1
-
183. 匿名 2025/08/27(水) 23:23:34 [通報]
>>177返信
それはそうだけど、結婚してから変わる人も居るし、みんな離婚したくて結婚するわけじゃ無いからね。+1
-0
-
184. 匿名 2025/08/28(木) 00:01:04 [通報]
法定養育費とやらも算定表通りにしたらいいのに返信
月2万なんて大体年収200万以下の奴なんだけど+2
-0
-
185. 匿名 2025/08/28(木) 00:22:46 [通報]
>>6返信
子供の人数による+0
-0
-
186. 匿名 2025/08/28(木) 01:03:02 [通報]
>>21返信
女は払わないでいいよ+0
-7
-
187. 匿名 2025/08/28(木) 01:38:14 [通報]
>>66返信
責任負うなら男の権利も出てくるよね。
今までみたいに子供を自分一人の所有物にして、元旦那の悪口で洗脳しまくりは出来ずらくなるんじゃない。+3
-0
-
188. 匿名 2025/08/28(木) 04:02:44 [通報]
>>172返信
稼ぐ人は家に居ないイメージだが…+2
-0
-
189. 匿名 2025/08/28(木) 04:08:33 [通報]
>>188返信
母親も園に預けて働くでしょ?それを離婚後も親権父親で母親がサポートすればいいんだよ
離婚後も子供は二人の子供なんだから、仕事忙しくて無理とか言ったら離婚する前の非協力的な父親と同じことしてるからそれを言っては駄目ね
特に離婚理由の一つにに父親の育児不参加があるなら尚更母親側は協力して育てないとね+2
-2
-
190. 匿名 2025/08/28(木) 04:50:06 [通報]
>>6返信
逆に言えば月二万払えば子供作ってもいやになったらポイしてokなんだよね
給料の半分差押えて育ててる人に渡すべきだと思うけどね+4
-0
-
191. 匿名 2025/08/28(木) 07:19:50 [通報]
>>1返信
お金は持ってるし養育費はきちんと払うと言ったくせに
自由になったら車や服はもちろん女ばっかり追いかけて音信不通になったよ
私は病気になるし家族の介護などもありながら
周りに助けられ何とか育ててきたけど
大学進学したいと奨学金を借りる子供が不憫すぎる…
このお金だけでも出させたい!
でももう交流は持ちたくない
人格的に子供にも悪影響だし…
離婚したら男は自由の身になって好き放題できるの何とかしてほしいよ!
私は育児に介護に自分の病気抱えながら必死で
男なんて考えられなかったのに…
でも2万は少なすぎるわ
+5
-0
-
192. 匿名 2025/08/28(木) 08:23:56 [通報]
>>168返信
男性が親権取った場合は女性が2万円の養育費を払い続けるってことよね。子無しで働いてるなら2万円なんて楽勝。
女尊男卑の一例に「離婚したら父親は親権が取れない!」って文句言ってるのよく見るけど。私なら遠慮なく「どうぞ」
フルタイムで働きながら子育てするの大変だもん。2万円で親の責任果てしてることになるなら、楽過ぎ。+4
-1
-
193. 匿名 2025/08/28(木) 12:18:16 [通報]
>>1返信
社保のが高いだろ!+0
-0
-
194. 匿名 2025/08/28(木) 13:21:47 [通報]
2万円の内訳って⁉︎返信
決めたの男性かな?
2万円にしたら、女は怒るけど、デモ起こしたり爆破予告したりはしてこない(子供居る分リスクあるし)
でも、めちゃめちゃ高く設定したら男は↑みたいな殺害予告すらしかねない。
子育てはしない、お金も払わないけど文句や攻撃だけは一丁前だから。
本当どうにかならんのかね、、+2
-1
-
195. 匿名 2025/08/28(木) 13:45:12 [通報]
遅すぎる返信+1
-0
-
196. 匿名 2025/08/28(木) 14:05:18 [通報]
2万なんて少ない!返信+0
-0
-
197. 匿名 2025/08/28(木) 15:52:04 [通報]
>>107返信
たしか3割に届かないくらい。
+0
-0
-
198. 匿名 2025/08/28(木) 16:03:06 [通報]
>>194返信
男性側は5万円くらいにすべきって言ったんだけど女性がそんなに払えないって拒否したんだよ+2
-0
-
199. 匿名 2025/08/28(木) 17:05:15 [通報]
>>1返信
せっかくマイナンバー作ったんだから、海外みたいに国が貸し付けて、税金みたいに強制徴収すればいいんだよ+1
-0
-
200. 匿名 2025/08/28(木) 17:25:54 [通報]
>>34返信
女はもっと薄給だよ。
これからの時代、親権を男がとって女が養育費を払うパターンも増えてくるんだよ。+2
-0
-
201. 匿名 2025/08/28(木) 17:59:20 [通報]
>>116返信
その稼ぎのいい方がモラとかだったら、養育費や学費などしっかり出してもらえるような制度になったならモラしない方についていきたいと思うけどね
うちの父親、小さい頃はそうでもなかったけど思春期くらいから結構酷かったから+0
-0
-
202. 匿名 2025/08/28(木) 18:07:30 [通報]
>>201返信
子供引き取りたくない&妻を追い出したいならモラハラすればいいね
妻を恫喝して怯えさせれば逃げ出す
子供は妻が育てるし養育費2万でニンマリ
モラハラした方が子育てもせず楽な独身に戻れるし、また女でも探して再婚も楽にできる+1
-1
-
203. 匿名 2025/08/28(木) 18:15:17 [通報]
>>202返信
下衆+0
-0
-
204. 匿名 2025/08/28(木) 18:17:54 [通報]
>>203返信
鬼畜の下衆野郎だから妻や子にモラハラするんだから、下衆で合ってるよ+1
-0
-
205. 匿名 2025/08/29(金) 01:13:21 [通報]
>>198返信
ホントか?
現在だって養育費払わない離婚男性が大半なのに、5万円にしたい!なんて言うか?どこ情報よ?+2
-1
-
206. 匿名 2025/08/29(金) 06:49:13 [通報]
>>1返信
いったいなんの根拠で2万円??
月2万円では学費どころか生きることすらままならないのに法定養育費ちゃんと払ってるってドヤ顔する男が出てくるやろ+3
-0
-
207. 匿名 2025/08/29(金) 13:50:01 [通報]
まあ不満があるなら旦那に親権渡して2万円払えばいいよね返信+0
-0
-
208. 匿名 2025/08/29(金) 13:51:39 [通報]
>>194返信
よくそこまで飛躍した妄想できるね+1
-0
-
209. 匿名 2025/08/29(金) 16:25:49 [通報]
>>208返信
男性側がきちんと払えば問題にはならないのでは?+0
-0
-
210. 匿名 2025/08/29(金) 16:26:34 [通報]
>>198返信
そんな情報どこにあった?
1円も払わない男が多いのに、、+0
-0
-
211. 匿名 2025/08/29(金) 16:27:13 [通報]
>>205返信
ね。私が読んでないだけでどこかに買いてあったのかしら、、+0
-0
-
212. 匿名 2025/08/29(金) 17:51:29 [通報]
>>202返信
それ奥さんが頑張って調停裁判に持ち込んで普通に慰謝料請求、養育費算定表通りで要求されるやつだな。
意図的にモラハラやるやつは相手に反撃されて撃沈するよ。
マジもんのキチはモラハラをモラハラとも思わず息をするように相手を追い詰めていくし、残念ながら相手の性質も見抜いて絶対反撃してこない奥さん選んでるよ。
もちろん途中で気がついて逃げだす奥さんもいるけど。+1
-0
-
213. 匿名 2025/08/29(金) 21:37:47 [通報]
これ子供引き取ってない側なら父親だけじゃなく母親にも適用されるんだよね?返信
母親が貰う側前提のコメントが多いけど+3
-0
-
214. 匿名 2025/08/30(土) 13:15:35 [通報]
愚痴だけど、元夫調停の時の取り決めは月4万だった。その後元夫は再婚し子供も生まれマイホームも購入して、養育費を月1万に下げられました。返信
そして最近連絡がありまた離婚するから養育費を打ち切りたいと、、(家のローンも残っており、また養育費を払わなければないないため)
養育費一括で払えないなら再婚も家の購入もできない様にしてくれないかな、、+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
同日の自民党法務部会で省令案を示した。制度新設を盛り込んだ改正民法は2026年5月までに施行予定。...