-
1. 匿名 2025/08/27(水) 17:17:30
遊園地やキャラクターショーなどの、普段とは違う楽しみなお出かけの日の朝に限って、子供がいつも以上にわがままを言ったり、ごはんをダラダラ食べたり、ずっと遊んでいたりすることってありますか?
子供が幼稚園児ですが、お出かけの時に高確率でこうなるので辟易しています。あまりにもひどい時にお出かけそのものを中止したこともありますが、あまり改善はしませんでした。
保育士さんに聞くとよくあることだと言っていましたが、みなさんのところはどうですか?何か対策などはありますか?+55
-4
-
2. 匿名 2025/08/27(水) 17:18:17
それが子供というもの+73
-2
-
3. 匿名 2025/08/27(水) 17:18:25
予定を言わない
サプライズにする+117
-3
-
4. 匿名 2025/08/27(水) 17:18:33
子育てしてる状況なのにおでかけすんな!+0
-26
-
5. 匿名 2025/08/27(水) 17:18:52
>>1
事前に子供に告知しちゃってない?
子供って言うと体調崩したり色々あるから、抜き打ちでいきなり事前情報を一切あたえず連れて行った方がいい
+69
-5
-
6. 匿名 2025/08/27(水) 17:18:53
旅行とかのイベントある日に必ず発熱するとかもよく聞くよね。+34
-0
-
7. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:16
出典:c03.castel.jp
+11
-10
-
8. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:17
>>1
まぁあるよ。旦那すら出かける時に、◯んこってしぱらく籠もるんだからね。旦那にはイライラして無理よね。+26
-4
-
9. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:20
大人だって週5で仕事行ってたら休みの日ぐらいほっといてくれってタイプがいるように子供だってそういう時があるんや+37
-1
-
10. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:21
なので、子供が小さいときは事前に言わないようにいつも通りこなして、実は今日お出かけです!てしてた。あとでかける時間は余裕持って設定してた+27
-1
-
11. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:27
はいはいとなだめつつ、とりあえず車にぶち込む
現地着けばテンション爆上がり+1
-5
-
12. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:31
行ったら楽しむのかな?+0
-1
-
13. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:41
>>4
はぁあ?+9
-0
-
14. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:59
子供のためにしてあげてる、連れて行ってあげてる!
って気持ちを無くすだけでラクになるよ。
どうせその時期の子供なんて何にも覚えてないからね。
私もいろいろ連れて行ってあげたのにって思うことたくさんあったけど。+6
-11
-
15. 匿名 2025/08/27(水) 17:20:04
+0
-7
-
16. 匿名 2025/08/27(水) 17:20:50
そういう子どもだったわ
楽しみなんだけど、いつもと違うお出かけに向けて準備の時から親が急かしてきたりイライラしてたりする空気が嫌で行きたくなくなるんだよね
そうすると親がもっと機嫌悪くなるから次のお出かけは楽しみでもなくなるし+19
-7
-
17. 匿名 2025/08/27(水) 17:20:54
親が早くして何時までにあれやってとか色々思ってるから余計グズグスしてるように見えるんじゃない?
それか無意識で急がせたりしてるからとか。+28
-1
-
18. 匿名 2025/08/27(水) 17:20:56
>>3
これはマジで、それなすぎる。
言わない方がいい。+56
-1
-
19. 匿名 2025/08/27(水) 17:20:57
>>6
ほんとそれ
休日、長期休み、病院診察時間外になってから体調崩すのもあるある
予定通りお出かけ出来たらラッキー!
くらいの心持ちでいるわ+11
-1
-
20. 匿名 2025/08/27(水) 17:21:12
あるあるw
だから予約が必要なおでかけは滅多にしなかったよ+3
-1
-
21. 匿名 2025/08/27(水) 17:21:12
家にいるのが好きな子もいるからねぇ…
毎回毎回連れていく必要ないんじゃない?
子供のためと言いつつ、案外負担じゃない?+14
-0
-
22. 匿名 2025/08/27(水) 17:21:17
マイナスだろうが、うちは子どもがある程度言うことを聞ける年齢になるまで(年長ぐらいかな)はあまり遠出しなかった。小さい子連れてディズニーとか行く人すごいなと思ってた。だって親が心身ともに疲れるだけだもん+49
-1
-
23. 匿名 2025/08/27(水) 17:21:26
>>1
子どもってそういうものらしい
親が働いてる場合、大事な会議とかある日に熱だすとかも+3
-0
-
24. 匿名 2025/08/27(水) 17:21:36
>>3
言っちゃうと高確率で体調不良になる+46
-1
-
25. 匿名 2025/08/27(水) 17:22:21
何をするのか理解してないからダメなんだってよ。口で早くこれしなさいとか言ってもイメージわかないから服を自分で選ばさせたりボードにやること書いてゲーム感覚でやらせたらいい
と教育番組でみました。+0
-4
-
26. 匿名 2025/08/27(水) 17:23:04
言うと高確率でそうなるなら言わないで行くかな
あと、予定通り動かないといけないお出掛けは極力行かない
本人が行きたい!となったら→じゃあ、お出掛けの支度を頑張ろうねって感じにする+3
-0
-
27. 匿名 2025/08/27(水) 17:23:55
>>1
うちは目的地に着くまで言わない
道中寝てくれるなら寝て体力残しててほしいなと、知恵熱とか出したり、興奮して変なテンションになったら面倒なので目的地付近になってようやく伝える
姉の子もディズニーとか旅行のたびに高熱出してるの見たので怖くて伝えられない+13
-2
-
28. 匿名 2025/08/27(水) 17:24:28
親がピリピリしてるとか?
◯時に出かけるよ、早く食べて、とかイライラしてない?+8
-0
-
29. 匿名 2025/08/27(水) 17:25:05
親のソワソワを感じ取ってる+7
-0
-
30. 匿名 2025/08/27(水) 17:25:29
>>4
あっ、子供の頃どこにも連れてってもらえなかったんですね+9
-0
-
31. 匿名 2025/08/27(水) 17:25:35
>>4
独身でもそんな発想は出ないぞ+6
-0
-
32. 匿名 2025/08/27(水) 17:25:51
>>1
それさ、グズグズしてる時や中止する時にじゃあもう連れて行かないからね⁈って怒って言ってない?
わたしが子どもの時は、わたしは行きたくないのに怒ってる親と出かけたくないって思ってたよ+11
-1
-
33. 匿名 2025/08/27(水) 17:27:24
>>1
いつもと違う日って気持ちが落ち着かないのかもね。
+2
-0
-
34. 匿名 2025/08/27(水) 17:29:08
小学生だけどあるよ
子供自身はあんまり楽しみじゃなかったりするのかなと思う。
行くまでが面倒くさいって大人でもあるから子供でもあるのかも。
実際に行くと楽しんでるんだけどね。
共働きだし子供2人とも学童だから親が休みの日はどこか連れて行ってあげようと頑張ってしまうから余計にグズグズされると親の方がイライラしちゃうのかな。+6
-0
-
35. 匿名 2025/08/27(水) 17:30:47
>>22
うちもだよ
幼稚園辺りまではお出掛けと言えば=自転車で行ける範囲の公園だった
他に行くと行っても海とか川とかでテーマパークや施設はほとんど行かなかった
+14
-0
-
36. 匿名 2025/08/27(水) 17:35:29
うちは行ってからテンションおかしくなって( º дº)<キエェェェエエェェェってなる
親でも制御不能
しばらく次男とのおでかけはやめたいです+5
-1
-
37. 匿名 2025/08/27(水) 17:36:04
小5と小3だけど、小3の子はグズグズしてるよ。
それって本当に楽しいの?って気持ちがあるのかも。
プール行くときは比較的スムーズ。プールは楽しいってわかってるからかな。+5
-0
-
38. 匿名 2025/08/27(水) 17:36:33
>>24
わかる!前もって言うと必ず熱出したりしてたから、言わないようにして当日出かける時に予定発表が一番スムーズだった。+10
-0
-
39. 匿名 2025/08/27(水) 17:37:14
>>1
わかるよー、だからレジャー施設あまりいかなくなった。
子供は児童館とか家とかでパパやママに相手してもらったり、公園で遊んでるのが一番楽しいんだと思う。混雑(するから早めに出発しなきゃいけない)や待ち時間のあるレジャー系は大人が家とか近所の公園に飽きたから行きたいんだ、大人都合なんだからカリカリしないように、、と思うようにしてる… もちろん子供を喜ばせたくていくんだけどね
あとは事前に混んじゃうからこの予定で、それが嫌ならここに行くのは辞めておこうねって説明してる。+8
-0
-
40. 匿名 2025/08/27(水) 17:38:12
小4でもあるよー
こっちは洗濯干して朝ごはん用意して食器洗いも終わらせて準備出来てるのにグダグダ言い出して本当ガッカリするし疲れる。
じゃぁ、行かない。と言ったらそれはそれでイヤだと言うし
大人だけでさっさ出かけられるの、ほんま幸せやわ+14
-0
-
41. 匿名 2025/08/27(水) 17:38:53
>>5
それはグズグズとは違うんじゃない?
子どもの時そうだったからわかるけど、行きたくないんだと思う+4
-4
-
42. 匿名 2025/08/27(水) 17:42:28
うち特別なお出かけの日は朝ごはんもテキトー
お菓子とジュースでも飲んどいてってぐらい
お菓子持ってって、買い食い前提
最大の目標は行くことだから、最悪パジャマで車乗って着いてから着替えてもいいと思ってる
2歳まで戦って、もう戦うのやめた+9
-0
-
43. 匿名 2025/08/27(水) 17:42:52
>>11
それは子供によるよ。うちの子はそんなことしたら夜まで不貞腐れて面倒なことになってしまうw+4
-0
-
44. 匿名 2025/08/27(水) 17:44:50
>>1
うちは夫がぐずったり対物事故起こす。+0
-0
-
45. 匿名 2025/08/27(水) 17:48:07
>>24
何でだろう?楽しみで寝られなくて…とか?+1
-0
-
46. 匿名 2025/08/27(水) 17:51:10
子どもの頃旅先で不機嫌になってたな、と思い出した
知らないところを移動し続けて疲れてたんだと思う、後そもそも知らないところが好きじゃなかった
我が子も多分そう
特に帰り道とか夕方とかグズグズになってる+6
-0
-
47. 匿名 2025/08/27(水) 17:51:16
親がいつもより早起きしてそわそわ準備してると、子供も落ち着かなくて気持ちが不安定になるんじゃない?+6
-0
-
48. 匿名 2025/08/27(水) 17:51:54
子どもが楽しめないのなら、無理に行かなくていいと思う+6
-0
-
49. 匿名 2025/08/27(水) 17:55:10
>>3
>>5
なんか可哀想+1
-13
-
50. 匿名 2025/08/27(水) 18:00:03
>>3
それいいと思う。
ちょっとズレるかも知んないけど、
うちの実母が孫に「今日はあとでケーキあるからね!」ってご飯食べる前に言う事に対して、「今言わなくて良いのにな…」ってよく思ってたもん。
もうご飯食べる前から「ケーキ!ケーキ!」の頭になってご飯食べない事があるから。+29
-2
-
51. 匿名 2025/08/27(水) 18:02:59
>>49
そう?
行ってからのテンションの上がり具合には親も嬉しいよ
+3
-1
-
52. 匿名 2025/08/27(水) 18:03:50
>>39
それね。
親は「子供を楽しませてやろう」の気持ちなんだけど、そのために事前の準備でちょっとカリカリしちゃう。
子供って、特別な所へお金をかけて遠出する事にそんなに価値を見出さない時多いよね。
親が「子供に何かしてあげてる自分」を台無しにされるとイラッとしちゃうんだよね。+6
-1
-
53. 匿名 2025/08/27(水) 18:05:26
うちの場合は多分、私が準備や家事をバタバタして、いつもより構ってあげられないのが影響してると思う。出来るだけ声だけは息子をしっかり見てるよって感じにして準備してる。あとは「靴を履いたら(出発)、帰ってくるまでずっと一緒に遊ぶよ」「外に出たら、一緒に〇〇できるからね」とか言ってる+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/27(水) 18:07:43
>>50
あー、それ義実家で集まった時にあったわ
義妹の誕生日でケーキがあって
夜、みんなが揃ってから!って話だったのに
義兄嫁が、あとでケーキあるからねー。って漏らしちゃって
義弟の娘が、食べたい!ケーキ!ケーキ!ケーキ!って騒ぎ立てて、義弟夫婦も咎めたりせず躾もしないし、
義母も注意してたけど、あまりの煩さに、あんたらは先に食べましょう!とか言い出して
主役の義妹なしで先に食べさせててビックリした…
帰ってきた義妹、ショック受けてたし少し泣いてたよ…+6
-6
-
55. 匿名 2025/08/27(水) 18:17:29
>>1
小さなおやつで釣って誘導してた。プチガム1粒とか大事そうに豆皿に入れて。
靴はいたら車にぶち込んで発進+1
-0
-
56. 匿名 2025/08/27(水) 18:18:25
>>54
殴りたい、そのガキ。+7
-4
-
57. 匿名 2025/08/27(水) 18:18:46
3歳半くらいの時の旅行は目的地でグズグズで、満足に観光もせず帰ったな。元からなかなか寝ない子で、移動中も夜も興奮してかなかなか寝ず、睡眠乱れて疲れたのが原因かなと思う。
来月また旅行の計画立ててる最中なんだけど、旦那が予定詰め込もうとするからそれに反対して険悪になるを繰り返してる😅大人だけならいくらでも詰め込んで旅行出来るけど、前回のこともあるのに何で子供第一に考えられないんだろ。
ここぞという時にグズグズはあるあるだよね😅+4
-0
-
58. 匿名 2025/08/27(水) 18:20:55
>>1
同じく
レジャーだけでなくて子供が自分で約束してきた友達との公園遊びでもそんな感じで行く前はグズグズイチャモンでした、、
楽しみだけど不安な気持ちが強いみたいで普段の生活でも先生から不安が強い子だと言われてました
改善したのはなんと小学校高学年になってからです+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/27(水) 18:22:11
>>54
誰のためのケーキだよ!ねぇ
無神経な嫁だな+13
-0
-
60. 匿名 2025/08/27(水) 18:42:15
>>1
そういう朝って親がバタバタピリピリしない?
前日に全部準備しといて登園と同じように出ておけば結構スムーズ+3
-1
-
61. 匿名 2025/08/27(水) 18:49:37
子どもが実際好きだったり楽しみにしていてもワクワクや楽しいに到達するまでの過程でグズったりごねたりダラダラしたりは割とあると思う。
親は予定時間とか混雑予想とかで急かすけど、それで気分が削がれるのも子供だと思う。
最初から予定は明かさずに、ママやパパが行きたいから子どもに付き合ってもらうていの方が割とスムーズ。親の方も子どもが喜ぶに違いないと自分がやりたくてやってると納得できる。
自分が子供のとき、とは言っても主さんとこより大きくて小学校低学年~くらいだけど、せっかくやってあげたのに〇〇なつもりだったのにみたいな言われ方するのすっごく嫌だった。+0
-0
-
62. 匿名 2025/08/27(水) 19:05:19
予告せず普通にお出かけの準備をして車に乗るときに「今日は〇〇にいきまーす」って言う
それか着いてからのお楽しみにする+0
-0
-
63. 匿名 2025/08/27(水) 19:05:57
>>56
ほんと、不躾でわがままでビックリした
久しぶりに会ったけど、親(義弟夫婦)が自分の子供なのに他人の子に接するみたいな対応で全然叱りもしないの…+1
-1
-
64. 匿名 2025/08/27(水) 19:08:06
>>59
ほんと、それ思った
私とかも、義妹ちゃんのケーキだからダメだよ!主役を待ってなきゃ!って言ったんだけど
ずーっと、ケーキ!ケーキ!大騒ぎで、ちなみに口を滑らせた義姉はニコニコ見てるだけで、そっちにもビックリ+8
-0
-
65. 匿名 2025/08/27(水) 19:15:42
もう予約したりチケット買わなきゃだめなところには行かなくなった。電車移動は諦めてて車で行けるところばっかり
お昼も外で食べるのが楽だからお弁当持って行ったり、時間惜しければマックテイクアウトしたり
ダム湖とか、だだっ広い芝生のある公園とか。夏は親水公園や川に行って遊ぶだけ
お金もかからないし子どもも喜ぶしもうこれでいいやw+5
-0
-
66. 匿名 2025/08/27(水) 20:48:02
そういう日、現地で大人が喧嘩するってことはない?幼稚園の女の子ってもう空気読めるから+0
-1
-
67. 匿名 2025/08/27(水) 21:11:32
親の雰囲気がいつもと違うのを、子どもは察して気持ちが落ち着かなくなってるんだと思う
楽しみだけど、本能的にいつも通り過ごしたいとか?
難しいですね...+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/27(水) 21:19:28
ありません
体調不良や天災で行けなくなることもあるので、当日まで言いません。
そういう事を繰り返していたら、小学校に上がった子どもが「ママ、明日は何時出発?」と聞いてくるようになりました。+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/27(水) 21:27:42
>>22
うちは年中と満3歳児で、同じくディズニーは行ったことないんだけど園の友達ほんっとに皆ディズニー行ってるんだよな。
年に何回も行く人もいるけど皆パークでどう過ごしてるのか気になる。
大人のやりたいことは出来ない前提で、子どもの機嫌に全て任せるつもりで行けばいいのかな。+4
-0
-
70. 匿名 2025/08/27(水) 21:51:32
うち逆に何も支度終わってないのに、靴履いて外で待ってるね!って4歳の娘に煽られる…+3
-0
-
71. 匿名 2025/08/27(水) 21:55:53
予定は流動的にする
キャンセルできない予定は立てない
変更できないチケットの施設や交通機関は利用しない
直前まで言わない
ホテルは前日キャンセル可のところで、素泊まりにしておく
+2
-0
-
72. 匿名 2025/08/27(水) 22:01:14
>>54
全然関係ないけど義実家兄弟多いな+5
-0
-
73. 匿名 2025/08/27(水) 22:05:02
>>1
興奮して熱を出すとかじゃなくて、行きたくないの?
無理に行かなくてもいいんじゃないの+0
-0
-
74. 匿名 2025/08/27(水) 22:07:30
>>49
なんで?興奮して熱出すのあるあるだよ
そっちのがかわいそうじゃん+1
-1
-
75. 匿名 2025/08/27(水) 22:17:10
>>69
大人のやりたい事が分からないけど、身長制限あるのは誰か大人に見てもらってじゃないと無理だね。
2歳から行ってて今年長でランドの方が過ごしやすいけどショー抽選当たったら見る(ジャンボリーミッキーは当たるまで言わない)パレード待っている間にもう一人の親とお土産買いに行く、アトラクションはランドだとリバー鉄道、スティッチ、モンスターズインク、カントリーベアシアター、トムソーヤ島、ベイマックスとか行ったよ。子供寝てる時に交代で身長制限あるのも乗りに行ったけど今はお昼寝しないから行かない。
ちなみに幼稚園行くときはグダグダ用意してるけど、お出かけの時はさっさと服着て着替えてるw+0
-0
-
76. 匿名 2025/08/27(水) 22:19:16
>>1
普段と違う事が怖いのでは。
小4の息子がそうで、楽しみなんだけど慣れない場所への不安と緊張が強い。◯◯行きたいと自分が言ったのに当日になると留守番してると言う。行っちゃえばめっちゃ楽しんでる。
出かける先のサイト見せたり、車で何分か調べたり、なるべく詳しく伝えてる。あと、車で食べるお菓子を買いに行くと楽しいイメージになるみたい。+1
-0
-
77. 匿名 2025/08/27(水) 22:50:54
>>1
うちはなかったわ。そんな苦労もあるのね+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/27(水) 23:25:44
>>54
登場人物、何気に多くて3回読み返した笑
+2
-0
-
79. 匿名 2025/08/28(木) 00:25:37
>>2
えーなんかヤダ…+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/28(木) 06:00:59
>>70
うちの小1もこのタイプだ
めっちゃ急かされるからそれがストレスだったけど、色んな子供がいるんだなぁと改めて思うわ+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/28(木) 10:42:08
>>69
うちは年少の女児なんだけどプリンセスにハマっててディズニー行ったことある子何人かがマウントとってくるし楽しく話してるのに入れなかったりしてから私も行きたいが始まって先日初ディズニーしたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する