-
1. 匿名 2025/08/26(火) 22:36:05
古民家に移住したいのですが、リフォームやその土地の風土が合うのかなど色々ハードルがあるように思います。返信
実際に古民家へ引っ越された方はどのようなことに注意して物件を決められましたか?
祖父母の家が古民家ではありますが、周辺環境が好きではなく、私の理想とする古民家ではないため全く土地勘のない場所へ移住したいと考えています。+14
-64
-
2. 匿名 2025/08/26(火) 22:36:16 [通報]
止めとけ返信+225
-5
-
3. 匿名 2025/08/26(火) 22:36:40 [通報]
新築のほうがよくない?返信+160
-5
-
4. 匿名 2025/08/26(火) 22:36:48 [通報]
やめとけ返信+72
-2
-
5. 匿名 2025/08/26(火) 22:36:50 [通報]
電気代かかりそう返信+62
-5
-
6. 匿名 2025/08/26(火) 22:36:58 [通報]
まずは賃貸で住みましょう返信+84
-0
-
7. 匿名 2025/08/26(火) 22:37:06 [通報]
地震に耐えうるか返信+79
-1
-
8. 匿名 2025/08/26(火) 22:37:07 [通報]
コミンカ?🤨返信+2
-1
-
9. 匿名 2025/08/26(火) 22:37:14 [通報]
+2
-80
-
10. 匿名 2025/08/26(火) 22:37:28 [通報]
グエンやムハンマド多そう返信
室外機取られそう+73
-5
-
11. 匿名 2025/08/26(火) 22:37:34 [通報]
住めば?返信
あちこちにあるやん+36
-1
-
12. 匿名 2025/08/26(火) 22:37:53 [通報]
その気持ちはわかる返信
でも見知らぬ土地に行くなら周辺の人間関係がギャンブル+94
-1
-
13. 匿名 2025/08/26(火) 22:38:17 [通報]
>>1返信
ゴキ、虫が無理、、
なんやかんややっぱり虫が無理+106
-1
-
14. 匿名 2025/08/26(火) 22:38:43 [通報]
害虫との戦いは避けられない返信+75
-1
-
15. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:03 [通報]
冬クソ寒いと思う返信+69
-1
-
16. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:15 [通報]
>>1返信
冬が寒いんじゃなかろうか
電気代、リフォーム代、
お金があるなら有りかも。
でも、虫いそうだよね+67
-1
-
17. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:18 [通報]
場所によりますよね。沖縄とかいいなぁって憧れちゃうけどいろいろ大変なんでしょうね。返信+6
-0
-
18. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:18 [通報]
>>1返信
都内から地方に移住していま古民家に住んでるけど、まずは賃貸に住んだよ。
そこで土地勘つけつつ、物件探してリフォーム完了してから今の家に引っ越した+72
-0
-
19. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:22 [通報]
京都の山奥に空き家になった母の実家あるから返信
お譲りしたい+13
-0
-
20. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:32 [通報]
>>1返信
古民家をリフォームするなら新築の方が安く出来るよ+30
-4
-
21. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:44 [通報]
>>12返信
しかもコミン力って田舎にあるよな?🤔+14
-0
-
22. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:45 [通報]
>>11返信
リフォーム済のオシャレ古民家は高い
ただの中古住宅は隙間や虫や電気代との戦いになる+41
-1
-
23. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:50 [通報]
どの程度の古民家か分からんけど、従兄弟の奥さんの実家の古民家は文化財になっちゃったらから、修繕も簡単にできなくて大変そうだよ返信+14
-0
-
24. 匿名 2025/08/26(火) 22:40:05 [通報]
知らん返信+0
-0
-
25. 匿名 2025/08/26(火) 22:40:22 [通報]
>>1返信
リフォーム耐震しっかりしとかないとヤバいよ+9
-1
-
26. 匿名 2025/08/26(火) 22:40:31 [通報]
テレビや雑誌で見る古民家と現実は違う。返信
レトロで風情あるように見えるけど、住むとなったら
かなり手を入れないと、満足に現代的な生活できない。
+47
-2
-
27. 匿名 2025/08/26(火) 22:40:39 [通報]
古民家に引っ越してトラブってやめたユーチューバーでも見たら?返信
どこもよそ者には住みづらいよ+23
-0
-
28. 匿名 2025/08/26(火) 22:40:40 [通報]
古い家なんて返信
隙間風、湿気、排水溝の匂いそしてもれなくGと切っても切れない関係になるよ+56
-2
-
29. 匿名 2025/08/26(火) 22:40:51 [通報]
>>1返信
移住制度を調べてみたら?各地で条件や受け入れ補助が違うから
+12
-1
-
30. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:04 [通報]
ムカデ大丈夫?たくさん出るよ返信+23
-1
-
31. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:04 [通報]
冬絶対寒い。返信+16
-1
-
32. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:05 [通報]
DIYで足りないものは何でも作れるレベルの人じゃないと厳しいイメージ返信
とりあえず賃貸ならいいかも+7
-0
-
33. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:11 [通報]
長い期間人が住んでなかったならリフォーム前に害虫駆除必須。工事始まって近隣へ害虫移動しても戻ってくるよ。ソースは私 近隣で工事始まってから害虫すごくて…工事終わって業者に害虫駆除季節に2回してもらった返信+12
-0
-
34. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:24 [通報]
住宅番組よく見るけど、DIYでプロ並みに手先が器用で凄いとか夫婦とも我慢強く根性ある上に、検索上手で電気や水道、重機の資格ある友達がいて〜みたいな人ばっかり。返信
それでもオシャレになったけどまだ隙間風あるとか。
+16
-0
-
35. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:39 [通報]
贈与税だけ払ってくれたらうちの田舎の実家あげたい。戦前に建てられた古民家だよ。返信+11
-2
-
36. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:45 [通報]
>>2返信
シロアリとかいてメンテ掛かりそう+17
-0
-
37. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:54 [通報]
>>1返信
地震に耐えられる作りの古民家希望。(耐震対策されてるくらいの中古物件)+0
-5
-
38. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:03 [通報]
夢見るのは自由だけど大変だよ?返信+15
-0
-
39. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:09 [通報]
>>1返信
アスファルトが無くて
周りの土地に植物が生えてて潤っていれば
エアコンは要らん。+3
-4
-
40. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:16 [通報]
古民家風新築物件が良いよ返信+11
-0
-
41. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:22 [通報]
古民家って何年もの想定?返信+2
-1
-
42. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:39 [通報]
>>3返信
古民家風と言うか、モダンなデザインにしたらいいよね
タタミの部屋に、ずらーっと遺影を飾るとか+7
-7
-
43. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:47 [通報]
>>39返信
その代わり虫わんさか+7
-0
-
44. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:52 [通報]
>>1返信
古民家なんて冬は寒いし夏は暑いよ。
それをクリアするためのリフォームは新築建てるのと変わらないくらい費用が掛かる。
+13
-1
-
45. 匿名 2025/08/26(火) 22:43:01 [通報]
>>1返信
都内で6件に1件空家だから都外ならもっとありそうだね
災害時をメインに想定して土石流とか崖崩れに周辺にメガソーラー設置有無に竹藪の有無など確認が大事だと思いますね+5
-0
-
46. 匿名 2025/08/26(火) 22:43:06 [通報]
燻煙せなアカンよな?😫 ムカデかよ返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/08/26(火) 22:43:27 [通報]
木造結構大変だと思うよ返信
虫だけじゃなくてネズミとか害獣も出ると思う+12
-0
-
48. 匿名 2025/08/26(火) 22:44:30 [通報]
田舎の古民家はがるちゃん民みたいなコミュ障には向いてない。返信+4
-1
-
49. 匿名 2025/08/26(火) 22:44:35 [通報]
実家が古民家に該当する者ですが、普通にネズミとか出るのでお金がある人にはお勧めしないです返信+4
-0
-
50. 匿名 2025/08/26(火) 22:45:08 [通報]
>>13返信
もう本当にその通りで、
義実家が蔵もある田舎の大きな家なんですが、
とにかく虫、虫、虫…。
あとハクビシンとネズミ、Gもいる。
蛍もいて、それは素敵だけどね…。
あと冬は寒い。雑草もすごい。+23
-0
-
51. 匿名 2025/08/26(火) 22:45:18 [通報]
>>1返信
まず引越しして少し住んでみた方がいい。
賃貸で住んで→気に入ったらそのまま購入出来るところもあるからそういうのも探してみたらいいかもしれない。
古民家はリフォームが必要な場合が多く、リフォームしなければ寒すぎたり隙間があって虫がたくさん出たりすることもあるので、古すぎるものだと結局1000~2000万かかる事もあり新築と変わらない可能性がある。
+12
-0
-
52. 匿名 2025/08/26(火) 22:45:26 [通報]
ハクビシンとか出たりして返信+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/26(火) 22:46:01 [通報]
こんな感じをイメージしてるならリノベーションより新築で建てた方がいいし、それでも薪ストーブみたいな本格的な暖房器具ないと寒い。水回りと床下・上のメンテ、屋根は行き届ききれないからね。。返信+26
-1
-
54. 匿名 2025/08/26(火) 22:46:52 [通報]
住民のセンスが重要だと思う返信
兄が結婚後に家を建てることになって、戦前に建てた元の主屋を壊して新しい家を建てようとしたら、お嫁さん(東京からきたひと)が大反対して、リノベーションしてすごい素敵なお家になったよ
土間とか梁や柱はそのまま生かして、壁とか漆喰ですごいキレイで、でも断熱材とかはしっかり入れて。金額は注文住宅新築よりかかったらしいけど。まあ元々の家や建材が良かったのもある(元地主)
ちなみに、父親と母親は昭和の家を平成のリフォームして住んでいる。ぶっちゃけダサい。でも落ち着く実家感はあるよ笑+13
-1
-
55. 匿名 2025/08/26(火) 22:46:58 [通報]
昔 古い貸家に住んでたけど、断熱材が入ってないから寒い、隙間があるから虫が入ってくる、砂壁があってボロボロ崩れて釘も打てない、間取りが非効率とか色々あるから古い家に住みたいとは思わない。特に田舎だと人間関係がややこしそうだから 住みたくない。返信+13
-0
-
56. 匿名 2025/08/26(火) 22:47:44 [通報]
>>21返信
都会は業者が買い取って四分割とかにして建売物件を売り捌くからね+5
-1
-
57. 匿名 2025/08/26(火) 22:49:01 [通報]
>>39返信
な訳無い+4
-0
-
58. 匿名 2025/08/26(火) 22:49:43 [通報]
古民家のDIY動画をよく観てるけど、立て直したほうが早そうってくらい見えない部分の劣化も酷いからリフォームするのにかなりお金がかかると思う返信
それだけお金掛けて直したのにやっぱり合わなくて住めないなんて事になったら大変だから、まずは住みたい地域をピックアップして賃貸で住んで生活できそうか確認したほうがいいよ+7
-0
-
59. 匿名 2025/08/26(火) 22:50:11 [通報]
新築にして、焼杉の外壁等にするのが楽だよ。返信+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/26(火) 22:50:39 [通報]
町内会費が高い返信
色々な掃除、地域活動の強制参加
断ると村八分
それでいいんだね?+3
-3
-
61. 匿名 2025/08/26(火) 22:51:20 [通報]
>>1返信
全く土地勘のない場所へ移住
って余計に自分に合うかどうかわからなくない??笑
あんまピンときてなさそう…
旅行と住むのは全然違うけど実際巡ってみたほうがイイと思う。都内にも古民家カフェとかあるし、新潟や那須とか点在するところ旅してみたけどどうしても古さは感じる。+5
-1
-
62. 匿名 2025/08/26(火) 22:51:22 [通報]
虫すごいけど、平気?蚊やカメムシなんかはまだ可愛いほう。昔の家は隙間だらけだから、結構なサイズのムカデやナメクジも入ってくるよ。リフォームするならあらゆる隙間を塞がなきゃいけない返信+6
-0
-
63. 匿名 2025/08/26(火) 22:52:26 [通報]
>>57返信
場所によるよ
ただしその場合冬の暖房費かかるけど+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/26(火) 22:52:36 [通報]
>>57返信
これはガチ。
アスファルトさえなければ
大丈夫なんだよ。+2
-4
-
65. 匿名 2025/08/26(火) 22:53:34 [通報]
>>57返信
凍る+1
-0
-
66. 匿名 2025/08/26(火) 22:54:14 [通報]
古民家風のデザインの新築がいいな返信
+4
-0
-
67. 匿名 2025/08/26(火) 22:54:14 [通報]
>>1返信
古民家もピンキリよ
自動的に防虫される超長寿命の立派な檜造もあれば
短命シロアリぼろぼろの倒壊寸前の古民家もある+5
-0
-
68. 匿名 2025/08/26(火) 22:54:41 [通報]
>>1返信
祖父母の家が古民家
耐震とか大丈夫かな
台風とか地震とか災害時は怖いよ+2
-0
-
69. 匿名 2025/08/26(火) 22:55:01 [通報]
電気水道設備、耐震、防寒、床下や柱など色々メンテ必要そうだし修繕費が大変そう返信+2
-0
-
70. 匿名 2025/08/26(火) 22:55:28 [通報]
>>62返信
お風呂場にナメクジ出るとか普通にあるもんね…
タイルの隙間?から出てくる
なので、わたしはおばあちゃんちには泊まれない。どうしても泊まらなければならならない時は近所の温泉施設で入浴することにしている+4
-0
-
71. 匿名 2025/08/26(火) 22:55:50 [通報]
手入れが大変そう返信+5
-0
-
72. 匿名 2025/08/26(火) 22:55:56 [通報]
>>42返信
古民家風のデザインの新築はいいと思う+7
-0
-
73. 匿名 2025/08/26(火) 22:56:42 [通報]
>>1返信
知り合いが古い車や古民家を譲られてたけど維持費やメンテ代に苦しんでる+3
-0
-
74. 匿名 2025/08/26(火) 22:56:47 [通報]
>>68返信
それは災害都市横浜の新築の方がハイリスク+1
-2
-
75. 匿名 2025/08/26(火) 22:56:59 [通報]
おためし移住のために一ヶ月家賃無料とかの物件あるよ返信+0
-0
-
76. 匿名 2025/08/26(火) 23:01:32 [通報]
廊下と風呂トイレはめちゃくちゃ寒い!返信
暖かい地域なら夏場はどうなんだろう
土間を改装して居間にしたようなところも底冷えするから親戚んちがオイルストーブだの煙突作って薪ストーブをお金かけて導入した。しかしこれもマメじゃないと手入れが大変。+3
-0
-
77. 匿名 2025/08/26(火) 23:01:35 [通報]
田舎はやめとけ返信
+4
-0
-
78. 匿名 2025/08/26(火) 23:05:42 [通報]
>>50返信
うちも実家が昔地主だったでっかい古民家だけど虫なんて可愛いもんで、寝てたら上からヘビ落ちてくるわ猫がモグラとかカエル咥えて入ってくるわの動物パニックだよ(笑)
猛暑だって言われてるけど家中の窓あければ風が抜けてエアコンなしでもまだ全然生活できるし、母屋の周囲は池で囲まれてるから錦鯉とか蛍も楽しめて風情はあるけど…Gの目撃で悲鳴あげちゃうような人は絶対住めないよね(笑)+11
-0
-
79. 匿名 2025/08/26(火) 23:08:15 [通報]
>>37返信
それはすでに古民家ではない+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/26(火) 23:08:34 [通報]
>>1返信
主さん田舎の古い家に住んだことある?
なかったら賃貸で古民家風の家を探して試しに住んでから決めた方がいいと思う…
便利な近代的な家で育った人なら相当な覚悟がないと古民家暮らしは厳しいと思う
私は窓も木枠の、骨董品のような古い家で育ったけど大変だったよ
夏は暑いし、冬は外と気温同じだからめちゃくちゃ寒い
家のあちこちから隙間風が入るし、どっから入ってくるのかムカデとか出てきたり…
真冬は室温0度とかなっていて、廊下や脱衣所、トイレが寒すぎた+6
-0
-
81. 匿名 2025/08/26(火) 23:08:38 [通報]
>>39返信
その環境に住んでるけど、エアコン必須だよ、、高地なら涼しいのかもだけど。
そして猛暑の中で草刈りしなくてはいけない。除草剤なんて効きやしなくて、刈り払い機じゃないと間に合わない。今年は4回した。多分あと一回しなくてはいけない。比較的涼しい朝はクレームが来る、夕方は蚊が出るから暑い日中にしなきゃなのよ+3
-1
-
82. 匿名 2025/08/26(火) 23:08:47 [通報]
>>70返信
何も知らない頃は出たらシャワーで排水に流して終わりだったけど、あいつら寄生虫いるから実は危ないんだよ。熱湯か塩素で消毒、簡単でいいから侵入経路は塞ぎたい+3
-0
-
83. 匿名 2025/08/26(火) 23:08:55 [通報]
>>1返信
やめとけのオンパレードだけど、最近セカンドハウスに古民家300万で買って1000万位かけてリフォームしたけど、田舎の家が出来て楽しんでるよ。+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/26(火) 23:10:25 [通報]
壁の仕切りが襖か障子 寒さ熱さに防音・防犯返信
色々アウトでしょ+3
-0
-
85. 匿名 2025/08/26(火) 23:10:33 [通報]
>>7返信
古民家借りてリフォームしてた人がYouTubeでやってた
で、能登の地震で半倒壊してしまって、家を貸してた人は地震前は売り渋ってる状態だったから、リフォームした人はリフォーム代だけで済んで良かったのか?!ってなってた+3
-0
-
86. 匿名 2025/08/26(火) 23:15:07 [通報]
古民家って基本、浄化槽率が高いよね返信
柱とかも傾いてたりして隙間風あるから、断熱材入れても暑くて寒いよ
でも太い梁が見えてる古民家は憧れるな
何を選ぶか悩ましいね+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/26(火) 23:15:28 [通報]
シロアリ駆除返信+3
-0
-
88. 匿名 2025/08/26(火) 23:18:16 [通報]
古民家といえばすきま風…返信
電気代やばいし寒いよ+4
-0
-
89. 匿名 2025/08/26(火) 23:18:41 [通報]
>>86返信
ガスもプロパン率高めだから毎月の光熱費が高いよ+3
-0
-
90. 匿名 2025/08/26(火) 23:19:10 [通報]
>>7返信
古民家の石の上に柱を立ててわざと基礎と柱を固定してない
今と同じ理屈の耐震なんだって
地震の時にわざと揺れて振動を逃がし建物にダメージが出ないようにつくられてる
ゆえに昔の古民家は地震に結構強いらしいよ
下手に今風に固定しちゃうと弱くなるらしいが+6
-0
-
91. 匿名 2025/08/26(火) 23:24:09 [通報]
古民家の木材を内部にだけ使って建てれば?返信
耐震部分は新しいので建てた方がいいよ+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/26(火) 23:25:18 [通報]
祖母宅、冬は寒かったよ返信
囲炉裏は潰したけど小さい頃は囲炉裏があったよ
まあとにかく冬は寒かった
夏は今でも涼しいじゃないかな
売っちゃったけど
今はマンションになってるよ
土間が我が家のリビング二部屋ぐらいの広さで…庭もマンションの我が家が4つぐらい入るし。池もあったし。その庭以外にも玄関前の庭でしょ。勝手口にも小さな庭があったでしょ。
なんというか周りが庭と池だからたぶん涼しいような気がする
家に入る空気も広い土間があるから空気が冷やされてそうだ
それでもエアコンの冷房は昔と違って必須だろうが+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/26(火) 23:28:26 [通報]
>>2返信
私の実家、京都なんだけど築200年の古民家だよ
両親曰く全面リフォームしたいらしいんだけど京都って条例?が厳しく自分の家なのに京都市の意見に沿わないと罰金?数百万支払わないといけないらしくて諦めてる
ちなみに京都市の意見を聞き入れたらやばいくらいのリフォーム代がかかるそう。
京都ってマジで面倒臭いらしい+11
-0
-
94. 匿名 2025/08/26(火) 23:30:41 [通報]
>>93返信
ちなみに、定期的に大金かけてお手入れしなかったらしなかったで罰金支払わせられるんだってさ。
どっちにしろ命令聞いてめっちゃお金飛ぶか
命令に逆らってめっちゃお金飛ぶかしかないらしい+7
-0
-
95. 匿名 2025/08/26(火) 23:35:14 [通報]
返信+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/26(火) 23:35:27 [通報]
>>7返信
まぁ平屋ならなんとかなる
柱も梁も太いし、でかいカスガイでとまってるし+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/26(火) 23:37:18 [通報]
古民家っていう響きはお洒落かもしれないけど、寒いし虫がたくさんだし、現実をみてから先にすすまないと後悔するよ返信+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/26(火) 23:37:47 [通報]
古民家じゃないけど築50年、昭和レトロな家なら都会にも結構あるよ返信
昭和型ガラス、折り上げ天井、木のカーテンボックス、床の間、欄間、広縁の付いた二間続きの和室等+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/26(火) 23:38:57 [通報]
>>74返信
古民家というほどの家なら、少し強めの風が吹くだけでもガタガタ大きな音が鳴るよ
結構こわいよ+2
-0
-
100. 匿名 2025/08/26(火) 23:39:16 [通報]
>>9返信
マルコス?+2
-1
-
101. 匿名 2025/08/26(火) 23:44:15 [通報]
ムカデとかネズミに対応できるの?返信+3
-0
-
102. 匿名 2025/08/26(火) 23:48:14 [通報]
>>1返信
古民家を見つけるより先に、住みたい地域を見つけて借家に移住して何年か住んでみないとホントのところは分かりません。
あとその地域が良くても自分に合うとは限らないし、自分が耐えられるかも別問題です。
そして長くいるといい物件の話も教えてもらえるようになる。
ビギナーズラックもあるけど、失敗した時に資産に余裕がないと超大変よ。+7
-0
-
103. 匿名 2025/08/26(火) 23:49:08 [通報]
>>39返信
山の中でもめちゃくちゃ暑い所あるけど+3
-0
-
104. 匿名 2025/08/26(火) 23:59:02 [通報]
>>9返信
この前デキ婚したからもう独身ではないね。
マルコス(この女性)と母親で蕎麦屋経営なんて防犯的にも危ないと思ってたから結婚して旦那さんと住むなら少し安心。+14
-1
-
105. 匿名 2025/08/27(水) 00:05:11 [通報]
>>3返信
そう思ってたんだけど、古いものを壊してどんどん新しいものを作って、古き良きものが減っていく事が不安になる時がある…少しリフォームしてでも残していく方が良いんじゃないかとか…+8
-0
-
106. 匿名 2025/08/27(水) 00:17:00 [通報]
>>2返信
熊が出そうだよね
ぶち破って家の中まで来そう+4
-0
-
107. 匿名 2025/08/27(水) 00:28:57 [通報]
>>13返信
虫やその他生き物に耐えられるかだよね…
お試しで山の宿坊に一週間泊まってみたけど部屋の戸にセミがとまっててもうそれだけでダメだこりゃ…ってなった+5
-0
-
108. 匿名 2025/08/27(水) 00:29:30 [通報]
>>3返信
絶対にそうよ。昔の家ってすき間だらけだからネズミもゴキも入り放題。配線も悪いしコンセントも少ない。家建てるほどのお金使ってもいいならばあり。+5
-0
-
109. 匿名 2025/08/27(水) 00:38:40 [通報]
>>13返信
私も。
自然は好きなのに虫は苦手だから生活できない。
家に小さい蜘蛛がいるだけでも、嫌な気持ちになる。+5
-0
-
110. 匿名 2025/08/27(水) 00:59:13 [通報]
>>1返信
やめとけ+1
-1
-
111. 匿名 2025/08/27(水) 01:20:03 [通報]
暑いし寒いよ返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/08/27(水) 03:39:49 [通報]
>>1返信
メリットないよ。
古民家カフェ行くくらいにしておいたらいい。+2
-0
-
113. 匿名 2025/08/27(水) 05:51:06 [通報]
>>1返信
移住はやめとけ
別荘にするくらいでいい+1
-0
-
114. 匿名 2025/08/27(水) 06:20:08 [通報]
こないだ長野行ったらバッタが大量発生していて、マンションのエントランス、駐車場、車、そこらじゅうにいた、、。返信
民家なんて最悪だと思う。
ぴょーんって飛ぶんだよ
車からマンションに入るだけで恐怖体験+3
-0
-
115. 匿名 2025/08/27(水) 06:44:09 [通報]
お洒落なランチとか田舎でやってるけど、普通に住むなら新築がいいと思うよ。返信
虫とか大丈夫ならいいと思うけど+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/27(水) 07:51:55 [通報]
親戚の家が地主で古民家。返信
部屋の間仕切りは襖か障子で、全部取り払うと5部屋分が広間になる!
窓や障子に隙間が多くて冬場はとても寒かった。
2000万くらいかけて全面リノベーションして、
旅館か料亭みたいなモダン古民家に生まれ変わった。
ものすごく素敵で、あんな家に住めたらいいなあと思う。
オシャレ古民家=お金がすごく必要
ただの古民家=隙間だらけの古家、なんだよね。+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/27(水) 08:24:10 [通報]
>>1返信
熊とか出るんじゃないの
やめとけ!
+3
-0
-
118. 匿名 2025/08/27(水) 08:27:13 [通報]
古民家ってよさげに言うけど、築年数何十年も経ってる古い家ってことだよね?返信
先に移住先選べばいくらでもあると思う+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/27(水) 08:28:33 [通報]
田舎でも強盗殺人とか怖い事件が最近は多いから、古い戸建てに住むのこわくない?古民家住むにしても厳重なセキュリティー組むわ。返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/27(水) 09:04:47 [通報]
>>1返信
ご近所さんで160年位前に建てられた家があって
現在土地家屋含めて5千万で売り出してるよ
庭園、門、池、土蔵複数、離れ、小屋あります
超絶田舎だけどどう?+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/27(水) 09:16:54 [通報]
>>9返信
エヴァのアスカかと思った+0
-4
-
122. 匿名 2025/08/27(水) 09:37:07 [通報]
>>1返信
親戚が古民家買ってリフォームして住んでたよ
お風呂五右衛門風呂だった
リフォームも業者と自分でDIYしたりで楽しんでたけど1年で
元の家に戻って住んで古民家は別荘みたいにバーベキューしたりの時に使ってたけどそれも2年ぐらいで結局手放してた
理由を聞いたら虫がでかすぎる、マムシや毒ありな蛇がでる
野生動物がでる
草刈りを日々してないといけない竹もはえてくるのが面倒
山なのに町内行事清掃などがあって年寄りばかりだから
強制的に押し付けられてすべてやらされる
要らない野菜を玄関先に勝手に置いて行かれる
まーずっと愚痴ってたよ
立地が町中なら違うかもだけど山の古民家はやめときな
+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/27(水) 09:48:45 [通報]
>>1返信
土間のある古民家に住んでる人曰く動物や虫や蛇が
台所や風呂場も出入りしてるのが日常らしい
子供の頃から慣れてるなら大丈夫かもしれない+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/27(水) 10:06:39 [通報]
>>1返信
古民家でなくて廃墟みたいな古い家に引っ越した
まず害獣駆除から
金がないから来たんだけど、害獣駆除やエアコン増設のための電気工事やらなんやら金掛かったなあ
掃除やゴミ出し自分でやった
ご近所さんから生温かく見守られたもんです
家政婦の志麻さんみたいにはいかんね+2
-0
-
125. 匿名 2025/08/27(水) 10:17:01 [通報]
>>1返信
知り合いがど田舎の築100年くらいの古民家に移住したけど湿気と冬の寒さに耐えられず3000万円かけてリフォームしたよ
15年前で3000万円だから今ならもっとするかもしれないね
リフォームしてからは快適に住んでる
田舎暮らしは性に合ってあるようで元々コミュ力高いタイプだから地域に溶け込んで生活を楽しんでいるよ+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/27(水) 10:42:06 [通報]
その地域の人々に馴染めなくて、ツライって聞く。返信+0
-0
-
127. 匿名 2025/08/27(水) 10:55:58 [通報]
リフォームしても、クモは出るよ返信+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/27(水) 11:22:48 [通報]
>>127返信
クモは街中の新築でもしばらくしたら出る+0
-0
-
129. 匿名 2025/08/27(水) 11:49:50 [通報]
>>28返信
古いマンションほど臭わないよ+2
-0
-
130. 匿名 2025/08/27(水) 12:40:18 [通報]
>>1返信
古民家リフォーム、この4月から法律が変わって厳しくなりました。古民家がある場所や大きさ、何階建によって変わりますが....その辺りも含めてよくよく考えられた方が良いかと思います。
ちなみに我が家が2年前に築60年弱の古民家を購入してセルフリノベーション中ですが、2年前に戻れるなら買うのをやめたいです。蓋を開けたらひどい家の傾き、シロアリ被害、基礎の鉄筋が入っていないなどトラブルだらけ。土壁の処分も大変でした。そのまま住めるくらいの状態の良い古民家なら別ですが、それでも夏は暑くて冬は寒さが気になると思います。
田舎暮らしがしたいだけなら、田舎に気密断熱の良い小さな家を建てて暮らすのが快適だと思います。+2
-0
-
131. 匿名 2025/08/27(水) 12:57:39 [通報]
>>40返信
カールさんとティーナさんの古民家村物語 だね+1
-0
-
132. 匿名 2025/08/27(水) 14:00:23 [通報]
>>1返信
昔の家だから耐震性はどうかね?
古民家は夏暑いし冬寒いから+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/27(水) 15:38:37 [通報]
>>1返信
古民家なんてやめな
雨漏り、ゴキ、シロアリ、クロアリ、カビ、暑いし寒い+0
-0
-
134. 匿名 2025/08/27(水) 15:41:02 [通報]
祖父の代に立てた古~い実家に住んでるけど返信
断熱材ないし耐震性ないし雨漏りしたりとにかく虫だらけ。トラフきたら一発で潰れる。
家賃かからないから住んでるけど、新しい家に住みたい+0
-0
-
135. 匿名 2025/08/27(水) 16:18:33 [通報]
>>53返信
この天井の高さだけで、もう冬寒くて冷えることがバカな私でも想像できる+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/27(水) 16:48:01 [通報]
>>135返信
ぶっとい梁が魅力だけど吹き抜けみたいなもんだし、その上屋根に防寒設備仕込めるか分からんもんねw+0
-0
-
137. 匿名 2025/08/27(水) 17:05:19 [通報]
虫嫌いだから絶対無理返信
家の周りの草むしりだけで気が遠くなる+0
-0
-
138. 匿名 2025/08/28(木) 18:23:58 [通報]
>>114返信
大量発生してたないのにこないだ家の中に居たんだよな…どうやって入ったんだ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する