-
1. 匿名 2025/08/26(火) 17:05:46
子供の頃、友達を呼んで誕生日パーティーしたことありますか?返信
私は「うちは狭いからそんなの無理」と母に言われて実現しませんでした、、+33
-13
-
2. 匿名 2025/08/26(火) 17:06:29 [通報]
ないです!返信+105
-12
-
3. 匿名 2025/08/26(火) 17:06:37 [通報]
ない!けど友達のは行ったことあるよ返信+144
-2
-
4. 匿名 2025/08/26(火) 17:06:52 [通報]
あるよ。返信
田舎だったから、そういう文化が残ってたのよ。+184
-1
-
5. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:16 [通報]
+16
-4
-
6. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:18 [通報]
友達を呼んでまで自分の誕生日パーティーをしようと思ったことがまずない返信+10
-18
-
7. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:45 [通報]
あるよ。返信
友達の誕生日会にもよく呼ばれていったりしてたな。
いま35歳なんだけど、今の子達もやるのかな?昔の方が多そうな気がするけど+157
-1
-
8. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:46 [通報]
>>2返信
私もない、おめでとうすらなかった。+7
-6
-
9. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:52 [通報]
ケーキ食い尽くされた返信+2
-8
-
10. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:53 [通報]
友達10〜15人くらい呼んでパーティーしたことある。返信
親とかきょうだいも参加してたから、単純に30〜40人くらい来たかも。
家には入りきらないから、お庭でバーベキューとかプールとかした笑
+31
-3
-
11. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:55 [通報]
>>1返信
小学生の頃、1回だけやってもらった!
友達のお誕生日パーティーに誘われてすごく楽しかったからわたしもやりたいとお願いした!+25
-1
-
12. 匿名 2025/08/26(火) 17:07:56 [通報]
あります返信+17
-1
-
13. 匿名 2025/08/26(火) 17:08:07 [通報]
不二家で友達呼んでやりました返信
+4
-0
-
14. 匿名 2025/08/26(火) 17:08:07 [通報]
親にはめんどくさーって言われたけど、一回だけあります!来てくれた人ありがとう!返信+19
-1
-
15. 匿名 2025/08/26(火) 17:08:14 [通報]
あるよ返信
呼んだり呼ばれたりしてた
たいしたことはしてないけどプレゼントも値段決めてやり取りしてました+49
-2
-
16. 匿名 2025/08/26(火) 17:08:30 [通報]
>>5返信
このシーンだけ知ってるのにそうなるまでの経緯をまるで知らない+23
-0
-
17. 匿名 2025/08/26(火) 17:08:34 [通報]
あるよ返信
シングルマザーで姉2人もいて経済的にも大変だったと思うのに母がやってくれた
感謝してる
+32
-1
-
18. 匿名 2025/08/26(火) 17:08:48 [通報]
マックでやってる友人が羨ましかった返信+9
-3
-
19. 匿名 2025/08/26(火) 17:08:53 [通報]
タコパとかしてたよ返信+2
-1
-
20. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:02 [通報]
>>1返信
いま考えるとよく分からないんだけど、ホテルのレストランで誕生日会した。
そのとき公立小学校だったから絶対浮いてたと思う+3
-3
-
21. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:09 [通報]
あったなー返信
呼ばれることもあったけど、文房具系のプレゼントを買うのが楽しかった+38
-1
-
22. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:13 [通報]
あるよ。クラスの人たち結構やってたからよく呼ばれてた。私も小4くらいまでは誕生日会やってたな。今思えば母は大変だっただろうけど。返信
+13
-2
-
23. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:22 [通報]
ある返信
親大変だったろうなと思うし、私暗めの子だったのに、よくそんな主役になるような誕生日会やったなと思う+17
-1
-
24. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:24 [通報]
>>2返信
そもそも、誘う人いない+4
-4
-
25. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:26 [通報]
>>18返信
家族でならあるけど友達とはないな+4
-1
-
26. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:53 [通報]
>>7返信
45歳だけどクラスの女子の大半がやってたね
だから誕生日プレゼント買うのも大変だったよ
4年生ぐらいまでだけど+72
-1
-
27. 匿名 2025/08/26(火) 17:09:59 [通報]
>>5返信
これクリスマスパーティだよね確か+4
-0
-
28. 匿名 2025/08/26(火) 17:10:05 [通報]
招待されたことならある返信
小学校1年生の時でその子がお金無持ちと知らずに行ったらビックリした
そこで初めてビエネッタのアイスケーキを食べた
その子の自室の他に、おもちゃ専用のお部屋とかあって住む世界が違う子だった
どうして私なんかと仲良くしてくれていたのか今は謎+10
-0
-
29. 匿名 2025/08/26(火) 17:10:24 [通報]
>>7返信
めちゃくちゃ楽しかったよねー
プレゼントタイムからのご馳走食べた後みんなでよくスマブラやってたわ
今も残ってて欲しいけどね+34
-4
-
30. 匿名 2025/08/26(火) 17:10:24 [通報]
クリスマス会でプレゼント交換とかしてたよね返信+5
-0
-
31. 匿名 2025/08/26(火) 17:11:00 [通報]
呼ぶような友達がまずいない返信+8
-3
-
32. 匿名 2025/08/26(火) 17:11:08 [通報]
毎年やってた。返信
貧乏風呂無し賃貸一軒家住みだったけど、同級生たちお友達たくさん来てくれて、母が骨つき唐揚げとかでもてなしてくれた。
貧しいながらもありがたかったなあ。+22
-1
-
33. 匿名 2025/08/26(火) 17:11:19 [通報]
ある返信
食パンに生クリームと缶詰の桃のせてつくった+3
-1
-
34. 匿名 2025/08/26(火) 17:11:22 [通報]
小学生の時に友達に呼ばれたから私もしたい!と言って2回位してもらった返信
中学と高校は友達とカラオケやファミレスなどで順番にお誕生会してた+4
-0
-
35. 匿名 2025/08/26(火) 17:11:30 [通報]
田舎にそんな文化なかった返信
そもそも親の協力を得てなにかする遊びってなくなかった?
誰かの家に集まった時にそこの家のお母さんやおばあちゃんが居ても遠くから見守ってくるだけだったし、今の子達みたいに親主宰準備して誕生日会とかやらないし、プール海バーベキューなんかは大型連休の子供会ぐらいしかなかった
誕生日は友達からプレゼントもらうことはあっても、各家庭で家族で夜祝うものって感じ+4
-1
-
36. 匿名 2025/08/26(火) 17:11:32 [通報]
行ったことはあるけど、してもらえなかった返信
貧乏だからやらなくてよかったと今は思う+7
-2
-
37. 匿名 2025/08/26(火) 17:12:09 [通報]
40代だけどやってた!返信
周りの友達もみんなやってたわ。
流行りみたいなもんだったのかな。
今の小さい子もやってる?+10
-1
-
38. 匿名 2025/08/26(火) 17:12:20 [通報]
>>1返信
ワープロメイトで招待状作ってお友達に渡してた!
1度だけ親に頼んでやってもらったお誕生日会!
すごく楽しかったな+2
-0
-
39. 匿名 2025/08/26(火) 17:12:25 [通報]
>>1返信
クラスの皆してたよ。ケーキとか出たりプレゼントもらったり、招かれた時はプレゼントあげるのに どんなの あげようかとか楽しかったな。バブル期の小学生だったから何でも買ってもらえて裕福だったな。+3
-0
-
40. 匿名 2025/08/26(火) 17:12:49 [通報]
自分がしたことはないですが、友人の誕生日パーティーに呼ばれる側でした。返信
プレゼントのマウントも何気にあって、どの友人のプレゼントが一番豪華か、プレゼントを持って来た友人同士で互いにチラチラ見るのが嫌でした。+4
-2
-
41. 匿名 2025/08/26(火) 17:13:03 [通報]
あった返信
お礼にタキシードサムの貯金箱あげた
その男の子は東大に行った+3
-1
-
42. 匿名 2025/08/26(火) 17:13:17 [通報]
>>7返信
わたしも35だけど、お誕生会あった
小4くらいまで
自分のもお友達のもあってた!
手書きの招待状を送って友達に来てもらうみたいなのあったなー
懐かしい。。+27
-0
-
43. 匿名 2025/08/26(火) 17:13:18 [通報]
あるよ。返信
親同士がプレゼントやケーキやお菓子など同じくらいの金額を決めて友達を招待したり、私も友達の家に行ったり。地味なパーティだったけどそれはそれで楽しかったよ。+2
-0
-
44. 匿名 2025/08/26(火) 17:14:12 [通報]
>>35返信
同じく田舎で基本的に親は傍観者だった。
だけど何故かお誕生日会はやっていたな。+2
-0
-
45. 匿名 2025/08/26(火) 17:14:19 [通報]
>>18返信
マックバスで開いた友達に誘われて行ったことある。今バス置いてあるとこあるのかな。+0
-1
-
46. 匿名 2025/08/26(火) 17:14:31 [通報]
アラフォーだけどあります返信
小学校時代は呼ばれたり呼んだり
仲良しの子6.7人くらい毎回呼んでた
幼稚園の頃はマクドナルドでやってもらってる写真があるドナルドとシマシマのキャラが一緒に写ってる+4
-0
-
47. 匿名 2025/08/26(火) 17:14:39 [通報]
ですよね、返信
なんかお決まりぐらいな。
親主体というより子供発信だったような気がする。
兄弟いたから、兄弟の誕生日にも参加したり☺️(うちは姉と弟がいたので姉の友達に混ぜてもらったりしてました)+2
-0
-
48. 匿名 2025/08/26(火) 17:14:53 [通報]
>>4返信
同じ
今思えばだけど、完全に義務感だったな
祝うのも祝われるのもそれなりに楽しかったけど+8
-0
-
49. 匿名 2025/08/26(火) 17:15:16 [通報]
>>1返信
姉がしてた。自分はしたことない。
でも家族のお祝いで十分だった。
みんなお互いが子どもだから誕生日会なのに喧嘩したり嫌な思いしたり悪口言い合ってたイメージがあって、私はあんま小学生とか中学生同士の誕生日会にいいイメージがない。
高校生以降ならありかなとは思う+2
-4
-
50. 匿名 2025/08/26(火) 17:15:47 [通報]
>>35返信
田舎だったから、お友達との誕生会だけが特別感あって嬉しかったよ+2
-0
-
51. 匿名 2025/08/26(火) 17:15:52 [通報]
40代、当たり前のように女子はやっていた世代だと思っていた返信+8
-1
-
52. 匿名 2025/08/26(火) 17:15:57 [通報]
小学生の頃までやってたよ。返信
母親が、毎年ケーキ(ココア入れた生クリームで)焼いてくれてた。+0
-0
-
53. 匿名 2025/08/26(火) 17:15:58 [通報]
>>41返信
突然の
タキシードサムと東大
笑+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/26(火) 17:15:59 [通報]
お誕生日会はやってたけど、母がケチでプレゼントのお返しが皆よりしょーもないやつでさ返信
凄いお返しを渡せる周りの子達が羨ましかったよ+1
-0
-
55. 匿名 2025/08/26(火) 17:16:06 [通報]
>>1返信
小学生時分はクラスの子がマックの2階を借りてやってたなー
今思うと子供思いの親だよね
本人も主役気分で嬉しかっただろうし+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/26(火) 17:16:17 [通報]
ありますよ返信
母がやってくれました
小一の一回だけですが+1
-0
-
57. 匿名 2025/08/26(火) 17:16:40 [通報]
>>4返信
大阪市内だけど周り含め普通にやっていたよ+8
-0
-
58. 匿名 2025/08/26(火) 17:17:11 [通報]
>>7返信
42だけど、うちもやってたよー
専業主婦主流の時代特有じゃないかな
+42
-1
-
59. 匿名 2025/08/26(火) 17:17:46 [通報]
>>7返信
あるよ。自分がやってもらって嬉しかったからうち今中学生だけど小学生の頃はやってた。といっても幼稚園の頃のママ友繋がりからの幼なじみとだけだけどね。お互い呼び合える関係の友達でやってました+7
-0
-
60. 匿名 2025/08/26(火) 17:17:55 [通報]
38歳。ありましたよ!小学生低学年くらいまでかな!友達もみんなやってた。返信
今小学生と幼稚園の娘がいますが、そういうことはしないよね!+1
-0
-
61. 匿名 2025/08/26(火) 17:18:25 [通報]
>>4返信
料理つくったり、ケーキを切って分けたり、今から考えると母親が大変だったと思う
ありがとう、お母さん+39
-0
-
62. 匿名 2025/08/26(火) 17:18:58 [通報]
>>7返信
コメ主さんより年上だけど小学校の頃
特に女子はやっていたよ
近い日にちの友人とは呼ぶ友達被る場合早く声かけなきゃ!ってなっていた+3
-0
-
63. 匿名 2025/08/26(火) 17:19:17 [通報]
あります。通っていた学区には県営団地エリアと一軒家集落エリアがあったから、住んでいる家の広さによってはやりたくてもやれなかった子もいるかも。返信
うちは一軒家で、友達から「がるちゃん家は広いしもちろんやるよね?」的な見えない圧も少し感じたな。母が社交的な人だから私が乗り気じゃない年もやってたけど、苦痛になる人もいると思う。
部屋の飾り付けにケーキに、呼んだ子人数分のお土産(焼き菓子)、父兄への簡単なお礼メモ…。なんにしても子どもだけではできないことなので母に感謝感謝です。+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/26(火) 17:19:38 [通報]
親からはクラス全員呼びなさいって言われた返信
+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/26(火) 17:19:54 [通報]
友達いなかったしない返信+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/26(火) 17:20:31 [通報]
あるけどイマイチ盛り上がらなくて幼くしてコミュ障だったんだな…と凹むよ返信+3
-1
-
67. 匿名 2025/08/26(火) 17:20:36 [通報]
小3の時やりました。今から考えるとこれといった友達もいなかったのによくやれたなと思います。返信
でも人生のピークはここかと思うぐらいクラスのみんなが大挙して家までいらしてくれたので本当に子供の頃の良い思い出として残ってます。
ちょうど前の年に増築した広間を使わせてくれました。親が頑張ってもてなしてくれたんでしょうけど詳細はあまり覚えてませんがw+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/26(火) 17:20:44 [通報]
>>5返信
なんかつらい+3
-0
-
69. 匿名 2025/08/26(火) 17:20:53 [通報]
>>1返信
家狭い子はマクドナルドとかファミレスに呼んでくれていたわ+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/26(火) 17:21:30 [通報]
自分のはした事ないけど、よく呼ばれて参加してた。返信
小学生の頃、お誕生会の帰り際に、主役の友達のお母さんが出席した子みんなにお手紙くれた。
「今日はありがとう。〇〇ちゃん(私)は、しっかりしてるからとても助かってる。これからも仲良くしてね。」みたいな手紙。よそのお母さんに褒められた事初めてだったし、私の事よく見てくれてるんだな、と嬉しかった思い出。+3
-0
-
71. 匿名 2025/08/26(火) 17:21:53 [通報]
アラフォー返信
やったよ。小3から6年くらいまでね
お誕生日会にも行ってたよ
今やるお宅少ないね、+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/26(火) 17:22:30 [通報]
したー!懐かしい!返信
ちゃんと招待状作って招待してた!+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/26(火) 17:22:48 [通報]
いじめられてたから呼ばれもしなかったし呼ばれてもドタキャンされた嫌な思い出があります返信
我が家ば貧乏だったし呼んだり呼ばれたりしない方が身のためだったかも+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/26(火) 17:23:15 [通報]
>>29返信
でも今は保育園→児童館で長く過ごす子が多くて、他人の家で過ごすマナーとか分からない子が多いみたいよ。
自宅に招くと大変なんだって。+3
-3
-
75. 匿名 2025/08/26(火) 17:23:38 [通報]
何度があるけど、ほんとは苦手だった。返信
友達のに行くのはやじゃなかったんだけど。+2
-0
-
76. 匿名 2025/08/26(火) 17:24:05 [通報]
>>54返信
プレゼントのお返しあったね
買いに行った記憶
+2
-0
-
77. 匿名 2025/08/26(火) 17:24:26 [通報]
>>1返信
小学生の時は毎年してた!+1
-0
-
78. 匿名 2025/08/26(火) 17:24:56 [通報]
>>7返信
40代です。私もありました。
今の子はどうなんだろう?めちゃくちゃ仲良しなママ友と子供ならあると思う。
うちは小学一年生で同じ幼稚園の子と引っ越して離れて、ママ友もいないのでw無いかな。別に開いてもいいけどね。土曜日とかなら、仕事休みだし。ひとりっ子というのもあって、全然来てくれてかまわない。
ただし放置子は嫌だ+9
-0
-
79. 匿名 2025/08/26(火) 17:24:57 [通報]
誕生日が8月のお盆の真っ最中だから返信
誰も来てくれないよ。+3
-0
-
80. 匿名 2025/08/26(火) 17:24:59 [通報]
>>72返信
招待状
作りました〜懐かしい〜+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/26(火) 17:25:09 [通報]
>>1返信
してたー。でも自分の子供にはしてあげてない+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/26(火) 17:25:20 [通報]
>>1返信
やってたよ。
母が料理好きだったから、たくさんご馳走作ってくれた。
ケーキも作ってくれてたな。
今の小学生はやらないのかな。
+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/26(火) 17:25:22 [通報]
>>1返信
ウチもそうだった!
何人かの友達に誕生日会呼んでもらったから
自分の家でもしてみたかった+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/26(火) 17:26:00 [通報]
あるけど高学年になるとまねきねこでお菓子持ち寄って子供だけってパターンになったわ返信+1
-0
-
85. 匿名 2025/08/26(火) 17:26:22 [通報]
ある返信
親がダメって言うから友達に言ったら、内緒でやろうってみんなでお菓子持ってきてくれた。泣いた😭
あの時の麩菓子の味は忘れられない+5
-0
-
86. 匿名 2025/08/26(火) 17:26:28 [通報]
>>1返信
ないよ
友人の誕生会にはいっぱい行ったことあるけど
少人数呼ぶ場合、大人数の場合とそれぞれの違いが分かったしどんな誕生会が楽しいか比較出来た
ジュースとケーキだけでお祝いの家もあれば、しっかりご馳走を準備する家もあったり本当にそれぞれ
一番感動したのは少人数の誕生会だったけどお父さんがシェフのお宅、スイカをくりぬいて器にしたフルーツポンチがあった
デコレーションケーキもお父さん手作り
+4
-2
-
87. 匿名 2025/08/26(火) 17:28:40 [通報]
>>1返信
あるー!
ウチは、普段は母親が料理担当だけど
誕生日🎂の時だけは、父親が料理作ってくれてた。
父親の方が料理上手だったし、めちゃめちゃ豪華でご馳走だったので 友達たくさん呼ぶの嬉しかった!+3
-1
-
88. 匿名 2025/08/26(火) 17:28:59 [通報]
あります!アラフォーです返信
幼稚園の年長くらいから小学校6年生までやっていたと思います
お友達のお誕生日会もよく呼ばれていました
お昼ごはんとケーキ用意して、みんなでボードゲームしたりして遊んでその後プレゼントもらってこちらもお礼としてちょっとしたプレゼント用意して帰りに渡すみたいな感じでした
今小学生と幼稚園児の子供がいますが、やる事もお呼ばれする事も全くありません
今考えるとめっちゃ大変ですよね
母親に感謝だし、今やる事が主流の時代じゃなくて良かったと思っています+5
-0
-
89. 匿名 2025/08/26(火) 17:30:31 [通報]
45歳返信
幼稚園の頃から小学生高学年くらいまでやってた
家が広かったし母が専業主婦で料理が得意
昭和にしては豪華なパーティーメニューを作ってくれてた
帰りはお礼のお菓子とサンリオのグッズを渡して各家庭に送るとこまで
今思うと大変だったと思う、感謝+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/26(火) 17:30:57 [通報]
お盆生まれだからみんな何処かに行っていて無理だった返信+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/26(火) 17:31:28 [通報]
一回だけある返信
確か誰かがやり始めてみんな自宅でそれやるようになった記憶
でもどこの家庭もその一度きりだった気がする
うちは母がケーキ出して終わりだった+2
-1
-
92. 匿名 2025/08/26(火) 17:33:42 [通報]
あるよ〜返信
皆んなでクッキー作ったりしたなぁ!
あと友達がマクドナルドで誕生日会するからって招待されていっぱいおもちゃ貰えたw+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/26(火) 17:34:26 [通報]
>>58返信
誕生日したことあってうちは共働きだったけど、たしかに親に余裕がないとなかなか大変だよね。
食事のメニューも親が手作りしてくれてたことが多かったな。うちでも、他の子の誕生日会でも。
マックやほか弁、ピザはデリバリーがあったけど、今みたいにウーバーとかなかったし、その頃は何につけても手作りが主流だったんだよな。
楽しい記憶で残ってるし、改めてて親に感謝しなきゃなと思いました。+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/26(火) 17:34:55 [通報]
>>79返信
同じく
送り盆だから誕生日はスルーされてた+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/26(火) 17:35:49 [通報]
>>87返信
素敵な思い出だね☺️
シェアありがとう、ほっこりしました+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/26(火) 17:36:13 [通報]
まあ普通にあるけど返信
+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/26(火) 17:36:42 [通報]
ある!その当時はたぶん流行ってて、親が色々準備してくれた。今思えばすごくありがたいことだったなぁ。返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/26(火) 17:36:44 [通報]
>>4返信
東京だったけど小学校6年間、毎年やってたよ。呼ばれた子は絶対に呼ぶ。幼稚園の時も、小学校の時とは別の市町村に住んでたけどあったよ。
呼ばれた方は必ずプレゼントを持って行って、呼んだ方も、お返しを用意しておく🎁お母さんは飾り付けとか、ご馳走を用意する🍔🍟🍕🍰🎂💐普通は女子しか呼ばないのに、男子を呼ぶ子もたまにいたな。最高に幸せな思い出。中学ではさすがになかった。+16
-0
-
99. 匿名 2025/08/26(火) 17:37:50 [通報]
>>1返信
〇〇ちゃん家で私の誕生日会しよう!って押しかけられたことあった。一つ上の学年のなんか変わった子。よくわからず家でご馳走が食べられる!って母に報告したら何その子…?って怪訝な顔をされたけど一応クレープ作って食べる会を開催させてくれた。大人になって聞いたら親子共々常識なくて近所で浮いてる存在の人らしかった。+6
-0
-
100. 匿名 2025/08/26(火) 17:38:04 [通報]
小学生の間は毎年やってたな。返信
呼んでくれた友達を招いて。
うちは農家で母はいつもいなかったけど、やりたいと言ったら嫌な顔せずやってくれたし、プレゼントのお返しも一緒に買いに行ってくれた。
今思えば感謝だなぁ。
すごく楽しく過ごせた昭和50年代の思い出。
+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/26(火) 17:38:51 [通報]
>>4返信
うちもやったー
同月誕生日の子がいると、「どっちに行く?」みたいな空気がクラスに蔓延して気分悪かった+7
-0
-
102. 匿名 2025/08/26(火) 17:40:39 [通報]
お誕生日会やり始めたのが近所で嫌われてたボスママの息子の誕生日で、みんなボスママと関わりたくなかったから後が続かなかった返信+2
-0
-
103. 匿名 2025/08/26(火) 17:40:47 [通報]
>>3返信
習い事していて別の小学校に通ってた友達の誕生会に初めてお呼ばれされた
その時お友達招待して誕生会を開くイベントあるんだって初めて知った
手作りの物じゃなく念の為ファンシーショップで買ったプレゼント持って行ってよかった
他の子もちゃんとしたプレゼントあげてたから+2
-1
-
104. 匿名 2025/08/26(火) 17:41:06 [通報]
クラスメイトから提案されて私の誕生日会をする事になったけど当日誰も来なかった。母親が友達のいない私が誕生日会する事になったから大喜びで前日から仕込みしてたくさん手料理作ってくれてたの忘れられない返信+4
-0
-
105. 匿名 2025/08/26(火) 17:41:56 [通報]
>>7返信
同い年、やってたよ。
でももしかしたら、今誘った誘われなかったとかトラブルの原因排他するしダメな学校とかも一部ありそう
子どもいないからわかんないけど
フェアでも窮屈になったイメージ…
親御さんの負担的には良いのかな+6
-0
-
106. 匿名 2025/08/26(火) 17:42:20 [通報]
>>4返信
すげー、文化としてある田舎って。おしゃれだね。+2
-0
-
107. 匿名 2025/08/26(火) 17:42:57 [通報]
>>1返信
うちは母がケーキを焼いてくれましたが、味見したら砂糖と塩を間違えて不味すぎて食べれなく、どうするのよ〜と大泣きしました。+2
-0
-
108. 匿名 2025/08/26(火) 17:43:12 [通報]
>>5返信
どんな状況+3
-0
-
109. 匿名 2025/08/26(火) 17:43:13 [通報]
>>5返信
これ、どういう話なの?
+3
-0
-
110. 匿名 2025/08/26(火) 17:43:44 [通報]
お友達の家にはたくさん呼ばれてたわ!返信
今思えばわたしって人気あったのかな?
だけどわたしは招待したことないよ
母がとっても忙しい人だったの、大変だったと思う
あの頃は日曜日しか休みじゃなかったはずだから+3
-0
-
111. 匿名 2025/08/26(火) 17:43:50 [通報]
>>107返信
そして、どうなったの?
ケーキなし?+1
-0
-
112. 匿名 2025/08/26(火) 17:43:54 [通報]
>>79返信
みんなも当日にやらないと思うよ?土日にやるでしょ。ずらせばいいだけだよ+3
-1
-
113. 匿名 2025/08/26(火) 17:44:26 [通報]
>>7返信
我が子は呼んだ事も呼ばれた事もない。クリスマスパーティーならあるけど+1
-0
-
114. 匿名 2025/08/26(火) 17:45:45 [通報]
あるよ!(36歳)返信
都内だったけどみんなお友達呼んで誕生日会してたよ〜!
母親が毎回素敵なケーキ手作りして、豪華な料理作ってくれてました!
今だとあんなことしないけど、良い思い出だったな〜+2
-0
-
115. 匿名 2025/08/26(火) 17:48:26 [通報]
>>79返信
8月生まれの友達はいつも25日以降に誕生会していたよ。祖父母の家への帰省から帰ってきてからにしてくれたんだと思う+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/26(火) 17:49:19 [通報]
今年4月にもトピあったね!part2だね!返信
今の小学生はどうなの?呼ばれない人がどうだから禁止とかあるのかな?+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/26(火) 17:49:23 [通報]
私はした事ないのだけど、(お呼ばれは少し経験したかも)もし娘のためにやるとしたら何すれば良いのかわからない…お料理食べてゲームして頃合いにケーキとろうそくみたいな段取りでOK?ゲームじゃなくても子供同士で勝手に遊ばせとくかんじ?小学校低学年くらいだと…んで、他にも手土産とかいるのね…返信+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/26(火) 17:50:58 [通報]
元日ではないがその近くの誕生日なので誰も来ません。プレゼントはあげっぱなしでもらった事ありません。家族にもお祝いしてもらった事ありません。悲しいでしょ。返信+1
-0
-
119. 匿名 2025/08/26(火) 17:51:57 [通報]
>>1返信
唯一1回だけありました。2人呼んで。2人のうち1人は親友でもなく、どちらかといえばすかんやつ。けど、友達いなかったし、親友の友達で何となく一応仲良く風にしてたから。しかもその子プレゼントも持ってきやしなかったよ!プレゼント楽しみにしてたのに!母はケンタッキーとか色々用意してくれて沢山食べていったのにさ。パーティーした事は嬉しかったけど、何だかモヤっとした感じで記憶に残ってる。+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/26(火) 17:52:19 [通報]
>>104返信
(´;ω;`)ひどい、なんで?+4
-0
-
121. 匿名 2025/08/26(火) 17:54:41 [通報]
>>18返信
友達がマックの2階貸切でやってた。
そんな広いマックではなかったからね。
今は無理なんだろうなぁ
+0
-1
-
122. 匿名 2025/08/26(火) 17:55:25 [通報]
>>7返信
私は小学生の時に母にお願いして1回だけ開いた。自分の子供は幼稚園の時にお友達の合同誕生日会に呼ばれた。豪勢なパーティーだったよ。うちの子はパーティーに参加して自分も開くつもりでいたみたいだけど、うちは賃貸の狭く綺麗ではない家なので開けず。。ごめんよ我が子。+3
-0
-
123. 匿名 2025/08/26(火) 17:55:26 [通報]
春休みで誕生日を祝ってくれるのは家族だけだと思って油断して朝寝坊してたら近所の仲良しの子がプレゼント持って家に来てくれた返信
母親はかなり慌てただろうけど2色のゼリーにホイップクリームかけたのやお菓子をたくさん用意しておもてなししてくれた+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/26(火) 17:58:55 [通報]
>>117返信
昭和だけど、チューリップ唐揚げとかポテトサラダとかオムライスだったよー その後にバースデーケーキ なんかカレーライスとポテトチップスとかバースデーケーキだけとかいろいろ!+4
-1
-
125. 匿名 2025/08/26(火) 17:59:40 [通報]
>>1返信
30年くらい前の話になっちゃうけど、やってもらったよー。
友達もみんなやってた。でも毎年とかじゃなくて小学校のときに2回くらい。
サイダーのフルーツポンチがあったのは覚えてる。+4
-0
-
126. 匿名 2025/08/26(火) 17:59:49 [通報]
小学生の時やった返信
ボロいアパートだったけど、同じアパートに住んでた同級生も呼んだ思い出
でもパーティしたのもそれっきりだったな+1
-0
-
127. 匿名 2025/08/26(火) 18:01:01 [通報]
>>1返信
うちもやってもらわなかったなー
でも呼ばれたなー+0
-0
-
128. 匿名 2025/08/26(火) 18:05:11 [通報]
>>111返信
結局間に合わず、お菓子をたくさん出して誤魔化した感じですね。+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/26(火) 18:05:20 [通報]
呼ばれたことは何回かあったけど呼んだことはない返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/08/26(火) 18:05:27 [通報]
>>58返信
うちはシングルマザーだけど割と母に余裕があったからか毎年週末かに友人迎えてやってくれた
さすがに手作り料理は無理だけど当時流行りだした
ピザ配達してもらったりケンタッキーでだけど
+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/26(火) 18:05:45 [通報]
>>7返信
あったし、やったなぁ
友達のも数回いった
パーティー開くの流行ってた
誕生日プレゼントも渡すし貰った
うちのコ達に関してはないなぁ
聞かないしやったことないね+4
-0
-
132. 匿名 2025/08/26(火) 18:06:52 [通報]
>>4返信
うちもそうだった
楽しかったなー+2
-0
-
133. 匿名 2025/08/26(火) 18:06:53 [通報]
>>104返信
よこだけど
わたしもあるー
誕生日会やってってお願いしたんだけど
行けなくなっちゃったとかで
用意しといたお礼のお菓子渡した。
私の母親、働いていて親同士の交流もなかったのもあるし、単に私が嫌われていたのかもしれない🤔
あまり思い出したくないな。+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/26(火) 18:09:02 [通報]
>>1返信
アラフォーだけど女子はやっていたわ
男子はあまりしてないからかたまに男子呼んだら
多分その子のお母さんがプレゼント選んでるんだろうけど
女の子より豪華なプレゼントを持ってきてくれた
やり慣れてないからだろうね
+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/26(火) 18:10:14 [通報]
アラフォーだけどあるよー返信
写真が残ってて、7人くらい来てた。呼ばれて行くこともあったし、プレゼントを選ぶのが楽しかった思い出。+0
-0
-
136. 匿名 2025/08/26(火) 18:14:20 [通報]
あるよ返信
同級生やその兄妹を呼んだり
その時の写真残ってていい思い出+0
-0
-
137. 匿名 2025/08/26(火) 18:15:56 [通報]
>>74よこ返信
そんなの昔もマナーのない子はないでしょうw+4
-1
-
138. 匿名 2025/08/26(火) 18:18:03 [通報]
してもらってた。返信
母が料理好きなので、手作りケーキや巨大なプリントと、昔なので桶でお寿司頼んでくれて、唐揚げ、エビフライ、パスタにハンバーグなど子供メニュー盛りだくさんで中学上がるまでやってくれてた。
兄と妹もいたから年に3回はやってた。クリスマスパーティーやひな祭りとかも日にちはずらしてやってくれてその時はいとこ達が来てた。両家地元で親戚も近所だったから父方母方のいとこが同級生だったりしたからねー。
幼稚園の先生で正職で忙しかったはずなのに、恵まれてたなって親になってわかった。
画像は似てるのを借りました。+3
-0
-
139. 匿名 2025/08/26(火) 18:18:35 [通報]
ないです返信
自分の誕生日すら祝ってもらったことないので
(わかる人にはわかる笑)+1
-0
-
140. 匿名 2025/08/26(火) 18:36:25 [通報]
私の年代いっときブームだった。返信
今思えば、私の誕生日祝って、みたいな事だからすごいなーと思う。でもいい思い出!呼ばれるのも嬉しくて。
+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/26(火) 18:37:02 [通報]
>>7返信
小学生女子いるけど、お誕生日会=「プレゼント持ってこい」圧に思われそうで開けないわ。仲良くてたまたま誕生日月が同じ子とはプレゼント交換で合同のお誕生日会みたいなのはしたことあるけど。+5
-0
-
142. 匿名 2025/08/26(火) 18:37:49 [通報]
小学校低学年の時に一回やったかな…?ぐらい返信
遠い昔の話だわ
今どきの子供もやってるのかな?+2
-0
-
143. 匿名 2025/08/26(火) 18:41:41 [通報]
>>108返信
クリスマスパーティーに仲間を呼んだけど誰も来てくれない+6
-0
-
144. 匿名 2025/08/26(火) 18:44:04 [通報]
無いし、したいとも思わなかった返信
友達のは行ったことある+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/26(火) 18:47:53 [通報]
>>61返信
うちは母が料理苦手だったから、全部買ってきたやつだったな。
お寿司とケンタッキーが定番。
友達に招待状とか書いちゃったりして、楽しかったなぁ。+5
-0
-
146. 匿名 2025/08/26(火) 18:49:05 [通報]
>>1返信
今思えば家の人は大変だっただろうけど、子どもにとっては特別な思い出だね。招待された時も、プレゼントを選ぶのがすごくワクワクした思い出。+0
-0
-
147. 匿名 2025/08/26(火) 18:56:03 [通報]
>>4返信
都内でも普通にあったよ
クラスの人数多くないから大体の人が呼ばれるけど
双子ちゃんのお誕生日会は2クラス分だったから凄い大人数だった+3
-0
-
148. 匿名 2025/08/26(火) 19:01:13 [通報]
呼んだ事もあるし呼ばれた事もある。返信
呼ばれて行った子の家に、呼ばれなかった子の母親が「何でうちの子を呼んでくれないの!!」って怒鳴り込んで来てドン引きした思い出。それで友達は仕方なく後から呼んであげてた+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/26(火) 19:03:11 [通報]
あります返信
途中学校で禁止になりました。+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/26(火) 19:04:26 [通報]
>>6返信
私も。子どもの頃だよね?
我が家は家族でお祝いする派だったから
1度もないなぁ。
友達のお誕生日会に参加したことは
あるけどね。
+3
-0
-
151. 匿名 2025/08/26(火) 19:08:09 [通報]
>>147返信
子供が双子だけど、クラス違うしそれぞれの友達がいるから全部呼んだら女子なのもあって知らない子無理とか言われそうで難しいわ。お誕生日会って4〜5人のイメージだけど、現実はめっちゃ仲いい子(A)、まあまあ仲いい子(B)だったりして、コミュ力弱い我が家はAB招待するのは私が不安になる。みんなどんな感じなんだろう?+1
-0
-
152. 匿名 2025/08/26(火) 19:11:17 [通報]
都内に住んでた時も関西に住んでた時もあったよ返信
今33歳+0
-0
-
153. 匿名 2025/08/26(火) 19:14:33 [通報]
あります。返信
ただ、親の意向でプレゼントが参加者の子供のお金徴収でリカちゃんハウス一個だったときは悲しかった。
色んなお友達から色んなプレゼントをもらうのが嬉しいのに。
参加者の友達にも「ガル子ちゃんちおもちゃなくてつまんない」とか言われるし…+0
-0
-
154. 匿名 2025/08/26(火) 19:32:20 [通報]
うちは共働きだから誕生日に近い日曜日は家族で出かけてた返信
学童の誕生日会はヤマザキのケーキだった
同じマンションの年下の子に当日いきなり誘われたことあって
後からプレゼント持って行った
その時に初めてサーティワンのアイスケーキを食べた+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/26(火) 19:42:08 [通報]
アラフォーだけど小3ぐらいまでよくやってたよ返信
可愛いレターセットに招待状書いて友達渡して✨️
簡単なお菓子しか出ない家もあれば、ホールケーキやママさんの豪華料理が出る家庭まで様々、ビンゴ等の景品も粗品から逆にプレゼント以上にくれる家まで様々だけど楽しかったな〜
クラス全員呼ぶ子、半分ぐらいしか呼ばない子いたけど、後者は大体何で私は呼ばないのとモメたり泣いたり色々あったな〜
あとは、私の時来てくれなかったから行かない💢だって英語教室のテストだったんだもん仕方ないじゃない😭と口論が起きたり、昔から女子は女子だったわ+0
-0
-
156. 匿名 2025/08/26(火) 19:43:18 [通報]
>>5返信
巨人の星みたいだけどこんなシーンあったっけ?+0
-0
-
157. 匿名 2025/08/26(火) 19:53:19 [通報]
36歳だけど小学生のときは誕生日会やったり行ったりしてた!返信
大体みんなサンリオでプレゼント買ってた
+0
-0
-
158. 匿名 2025/08/26(火) 19:54:58 [通報]
自分の誕生日会やるときはサンリオでレターセット買って、招待状書いて渡したりしてたな。懐かしい。返信+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/26(火) 20:04:59 [通報]
うちはマンションだからかなり狭いんだけど、8畳の和室に長テーブル出してやってくれたよ。10人くらい来てもらったかな。1人呼んでない男子が来てご飯だけ食べていったの忘れられないw返信+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/26(火) 20:40:43 [通報]
>>1返信
あるよ
自分も弟も妹もしてた
高学年までやってたから親は大変だったと思う+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/26(火) 20:57:43 [通報]
>>1返信
やった。そういうのが流行ってたから。。呼ばれることもあるから、うちもやらないと、と。
親の立場で考えたまあまあ大変だよね+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/26(火) 20:59:36 [通報]
>>1返信
37歳です。
誕生日会をしたらみんなプレゼント持ってきてくれるから、帰りにお返しプレゼントを渡すんだけど、何を渡すかお母さんとサンリオに買いに行くのも楽しみだった。みんな喜んでくれるかな〜って。+0
-0
-
163. 匿名 2025/08/26(火) 21:08:15 [通報]
>>143返信
嫌われてたの?+3
-0
-
164. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:28 [通報]
呼んだり呼ばれたり、毎年やってた返信
+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/26(火) 21:13:03 [通報]
>>1返信
幼稚園の頃皆やってたし、プレゼント渡してお返しもらってたよ!男女含めて10名くらい呼んで
ケーキやフルーツポンチが忘れられない幸せな思い出+0
-0
-
166. 匿名 2025/08/26(火) 21:15:25 [通報]
ある返信
私の時代は普通だった
お返しプレゼントという習慣もあった
マックの誕生日パーティープランとかもあった+0
-0
-
167. 匿名 2025/08/26(火) 21:24:54 [通報]
全然、お金持ちじゃなかったけど返信
毎年パーティーやってた。
友達もみんなやってたから
そんな時代だったんだろう。+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/26(火) 21:28:08 [通報]
>>145返信
友達からのプレゼントが楽しみでした+3
-0
-
169. 匿名 2025/08/26(火) 21:34:04 [通報]
元旦生まれだから無理だった。返信
年末年始は祖父母の家に行っていることが多かったし、自宅にいても、元日に友達を呼ぶのもご家族に失礼かと思って…
友達の誕生日パーティには行ったことがあったから、憧れたなぁ。+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/26(火) 21:41:36 [通報]
今は少ないよね返信
以前は子供を家に入れることについて考え無しだったから雑にやってたよ+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/26(火) 21:42:12 [通報]
昭和末期生まれ、平成育ちだけど、友達呼ぶお誕生日パーティーは毎年やってたよ返信
小5くらいまでやってたかな
私の住んでた県はそれが普通って感じだったな
仲良い友達達もやってたから、お呼ばれして、お呼びしてって感じでお互い様だった
お母さん方で打ち合わせとかしてたのか知らないけど、大体プレゼントはサンリオのノートに鉛筆3本とかそんな感じで500円以内だったよ〜
お友達同士でワイワイおしゃべりしてケーキ食べて、とても楽しかった+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/26(火) 21:44:26 [通報]
日本の豊かさってなんだろうね返信
結局共働きで余裕なくなってる
まあ学校がたまたま同じだった、くらいの同級生に期待も責任も負わせなくなっただけかもしれないけど+0
-0
-
173. 匿名 2025/08/26(火) 22:00:29 [通報]
うちの母は専業主婦でわりと暇なのもあってお誕生日会に気合い入れてた返信
必ず手土産用のお赤飯も作ってた
呼んだ子からお赤飯は晩ご飯に食べて美味しかったーって次の日言ってもらうと嬉しかった+0
-0
-
174. 匿名 2025/08/26(火) 22:01:00 [通報]
ないです。誰呼ぶかで争いになるのは嫌だし、〇〇は呼ぶなとかいう性格の悪い子もいたから。返信+0
-0
-
175. 匿名 2025/08/26(火) 22:02:00 [通報]
>>1返信
狭い家だったけどやってた。
ホールケーキと出前のお寿司
母親手作りの唐揚げや海老フライなど
テーブルいっぱいに料理が並んでて嬉しかった記憶。
プレゼントもらったりしたなぁ。
今思うと母親は大変だったと思う。
散々やってもらったのに私は一度も子供たちの誕生日パーティーやってあげなかった。+0
-0
-
176. 匿名 2025/08/26(火) 22:05:25 [通報]
今40の自分の子供の時は、呼ぶ方も気楽によんで、断る方も気楽に断ってた返信
行けないんだーって言われたら、わかったーで終了
それで気まずくなったりもしない
プレゼント持ってこない子がいても親も自分も気にしなかった
昔はおおらかな良い時代だったなと、今になって思う+1
-0
-
177. 匿名 2025/08/26(火) 22:05:29 [通報]
>>1返信
あります。
楽しかったなあ。+0
-0
-
178. 匿名 2025/08/26(火) 22:13:16 [通報]
>>104返信
忘れられなくても幸せなお誕生日で上書きしよう!+0
-0
-
179. 匿名 2025/08/26(火) 22:21:06 [通報]
放課後直接家に来てもらって、プレゼント貰って、みんなでワイワイやりながらケーキお菓子食べて遊んだらもう四時半とかだから閉会返信
サンリオで買ったお礼の小物(メモ帳とかそんなもの)を渡して、バイバーイ!で5時には家に着くようなスケジュール
近所の子だけ呼んでたけどそれでも必ず5、6人はいたな
子供多い時代だったから+0
-0
-
180. 匿名 2025/08/26(火) 22:21:53 [通報]
昭和の頃に流行っていた45歳。返信
親がから揚げ、サンドイッチ、ケーキ用意して文房具のプレゼントもらった記憶。+1
-0
-
181. 匿名 2025/08/26(火) 22:28:20 [通報]
小学生の時はお誕生日パーティーを 親に開いてもらった。返信
私立なので みんなバラバラに遠くから通ってるので 父が学校の最寄り駅まで車で迎えに行って 帰りもそこまで送った。+0
-0
-
182. 匿名 2025/08/26(火) 22:38:45 [通報]
あるよ返信
母がフルーツポンチとスイートポテト作ってくれすごく嬉しかった+0
-0
-
183. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:44 [通報]
>>141返信
うちも同じ!自分は子供の頃やったしお呼ばれもしたけど、いまのところ小2の我が子はお誕生日会って参加も主催もしたことないです。ハロウィンとかクリスマスと違って、1人が主役になっちゃうから最初に呼ぶのは勇気いりますよね…+1
-0
-
184. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:13 [通報]
唐揚げとケーキとお菓子トフルーツポンチくらいがあればいいのよ返信
あと各自1000円以下のプレゼント
今はそうはいかないかもねえ+0
-0
-
185. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:54 [通報]
なんか時代が進んだのに今の方が貧乏くさい返信
なぜなのか+0
-0
-
186. 匿名 2025/08/26(火) 22:44:49 [通報]
呼んだことも呼ばれたこともある。返信
呼ばれて過去一すごかったのは、幼稚園時代、クラスみんなを呼び、全員タクシー送迎してくれて写真も1枚に収まらないくらい大人数のパーティに参加したことかな。
バブルだったねぇ。+0
-0
-
187. 匿名 2025/08/26(火) 22:48:37 [通報]
>>117返信
私の子供時代の話になってしまうけど
だいたいどの家でケーキは最初に出てきて、ろうそく吹き消しておめでとう〜!してからプレゼント渡す流れだったよ
着席→ケーキ登場に蝋燭消し→プレゼント渡す(渡してる間にお母さんがケーキを人数分切り分けてくれる)→食事タイム
お料理先に出しちゃうとケーキ食べられない子も出てくると思う
帰宅後に晩御飯が出ることも考えて、ケーキ、市販のお菓子、ジュースくらいの家が多かったかな
食べたら遊んでたけど、何で遊んだかは忘れてしまった…+1
-0
-
188. 匿名 2025/08/26(火) 22:52:14 [通報]
アニメのサリーちゃんで、お金持ちのすみれちゃんが誕生日パーティー開いて、よしこちゃんも参加するんだけど、「ごめんね、こんなものだけど。これノート」って渡してたのが切なかったなぁ返信
すみれちゃんは「ちょうどノートがなくて買おうと思ってたから、ありがとう」って優しいなと思った+0
-0
-
189. 匿名 2025/08/26(火) 22:55:34 [通報]
昔は招待する方のお母さんが「プレゼントは700円以下」とか雑に言い渡せてたけど今ではそれさえも角が立ちそうだよね返信
めんどくさ+0
-0
-
190. 匿名 2025/08/26(火) 22:58:46 [通報]
無いです。返信
元日が誕生日なので。。。+0
-0
-
191. 匿名 2025/08/26(火) 23:32:32 [通報]
アラフィフ。返信
みんなやってたよ。
自分もやったし友達もみんなやった。
呼んで呼ばれてみたいな。
お誕生日の子の親がホームパーティ開いて、ケーキと唐揚げやパスタとか作って、各自プレゼント持っていく。
+0
-0
-
192. 匿名 2025/08/26(火) 23:45:59 [通報]
行ったことはあるけど、うちでやったことはない返信
夏休みだから忘れがち
ちなみに今日です🫥+1
-0
-
193. 匿名 2025/08/27(水) 00:28:02 [通報]
やってたし行ってたーーー!返信
毎年ほんとに楽しかったな。
文房具とかビーズとか、イオンで選んだもの渡し合ってた+0
-0
-
194. 匿名 2025/08/27(水) 01:03:03 [通報]
>>7返信
私も35歳で友達の誕生日会行ってた!
みんな結構誕生日会してたよね
私自身は母親がそういうのが苦手で招いた事はなかった+2
-0
-
195. 匿名 2025/08/27(水) 01:05:45 [通報]
>>104返信
なんてひどいクラスメイトなんだ
そもそも誕生日会を提案されなければ傷つくこともなかったのに、せっかくの誕生日にそんな嫌がらせをするなんてタチが悪いね+3
-0
-
196. 匿名 2025/08/27(水) 01:52:52 [通報]
夏休み真っ最中の誕生日で多少ズラしても夏休み中だから友達招待した誕生日パーティーはしたことない。返信
でも、友達は夏休みなのにプレゼント家まで持ってきてくれて嬉しかったな。
+0
-0
-
197. 匿名 2025/08/27(水) 01:55:26 [通報]
>>192返信
お誕生日おめでとう!!!+1
-0
-
198. 匿名 2025/08/27(水) 02:46:34 [通報]
ディズニーランドにみんなで連れて行ってもらったり、映画館貸切にしたりする子が小学校の時にいて返信
大体クラス全員呼ばれるんだけど
一回その子のピアノ発表会→肉の万世貸切→映画館貸切→友達の家でビンゴ大会っていうコースがあって発表会の時から帰りたくてしょうがなかった
私は誕生日3月だから幼稚園の時律儀に呼ばれた子は呼ぶってなったら同じ組全員になってしまって幼稚園から列になってうちに来た思い出がある+2
-0
-
199. 匿名 2025/08/27(水) 02:59:47 [通報]
ある返信
友達が皆してたから一回だけやってみたけど、こんな遊びで皆楽しいのかなってずっと不安で開いたの後悔した
友達の誕生日会は好きだった+0
-0
-
200. 匿名 2025/08/27(水) 03:27:25 [通報]
ないや返信+0
-0
-
201. 匿名 2025/08/27(水) 07:13:16 [通報]
>>104返信
私も当日クラスメイトの3人からキャンセルの電話かかってきたことある。母が近所の学年違う友達や兄の幼なじみの女の子にまで声かけてくれてみんな急だったのに来てくれたの覚えてる。近所の子は普段からよく遊んでた子だったけど、兄の幼なじみの子まで来てくれたのが嬉しくて優しいお姉さんだなと思った。ドタキャンした3人とはその後も普通に遊んだよ。その中の1人が元々性格の悪い部分がある子でいつも意地悪されてたから、またやられたって想定内って感じでショック受けてなかったと思う。+5
-0
-
202. 匿名 2025/08/27(水) 07:26:08 [通報]
初期のちびまる子ちゃんの話で、返信
まる子の誕生日会は5人まで、とお母さんに言われる。
お母さんが「丸尾さんの奥さんと話してたら丸尾君にお友達が居ないって困ってたから呼んであげなさい」と言われる。
まる子が、女の中に男が一人だと丸尾君も来たくないと反論。
お母さんが「じゃあ花輪くんも呼ぼう」「あと親戚のみどりちゃんも呼ばなきゃ」と提案。
「あとはまる子とたまちゃんで5人だからそれで決まりね」
↑これ、お母さんめっちゃ酷いって思ってた(笑)+6
-0
-
203. 匿名 2025/08/27(水) 08:06:35 [通報]
>>1返信
あるよ
幼稚園の時ね
たくさん同級生が来てくれて嬉しかったな
周りもみんなやってたよ+1
-0
-
204. 匿名 2025/08/27(水) 08:51:56 [通報]
>>197返信
ありがとう😊+0
-0
-
205. 匿名 2025/08/27(水) 10:07:46 [通報]
4月前半生まれなので、新学期早々のタイミングが合わず自分のはなかったな。返信
秋、冬生まれの友達の誕生会は何度か行ったことあります。+0
-0
-
206. 匿名 2025/08/27(水) 11:06:49 [通報]
>>202返信
みどりちゃんは親戚じゃないよー
+1
-0
-
207. 匿名 2025/08/27(水) 11:08:56 [通報]
>>198返信
友達をピアノの発表会に呼ぶ親子って、昔から不思議でならない
自分のピアノの発表会でさえ苦痛なのに、出番もない知らない子の知らない曲を延々と聴かされる発表会って、子供なら死ぬほど退屈だと思うんだけど
友達のピアノの発表会楽しかった!って人いる???+4
-0
-
208. 匿名 2025/08/27(水) 11:10:18 [通報]
>>104返信
クラスメイトから提案って、そこがもう怪しいところだったのかもね
+2
-0
-
209. 匿名 2025/08/27(水) 11:19:07 [通報]
>>188返信
青木さやかのお母さんは校長先生で、友達の誕生日会のプレゼントは赤鉛筆2ダース、って決められていたらしいよw
ノートといい勝負だ・・・!!+2
-0
-
210. 匿名 2025/08/27(水) 11:22:25 [通報]
>>184返信
フルーツポンチ、昔流行ったねぇ
缶詰で手軽に出来るし、盛り上がるんだよね~+0
-0
-
211. 匿名 2025/08/27(水) 11:23:38 [通報]
>>173返信
お赤飯のお土産なんて、もはや結婚式の引き出物じゃん!
+1
-0
-
212. 匿名 2025/08/27(水) 11:26:15 [通報]
>>183返信
そしたら、クリスマス会とかにして、プレゼントは誰があたるか分からない方式にするのが声かけやすいかな
でもだいたいそういうプレゼント交換って、自分が用意したのが一番マシなんじゃって結果になりがちだったりする+1
-0
-
213. 匿名 2025/08/27(水) 11:37:43 [通報]
>>207返信
本当につまんなかったし、その友達のピアノすら興味なかった
自分のピアノの発表会もそうなんだろうなと思ったから友達呼んだことない
その友達の出番終わったら前に座らせられてた私達がごっそり抜けるのと申し訳なかったよ+3
-0
-
214. 匿名 2025/08/27(水) 13:18:31 [通報]
>>58返信
お友達のに呼ばれて、呼び返してーみたいな感じだった。
今の子はないかなあー。 娘もやったことも、呼ばれたこともない。
働いてる人も多いしね+2
-0
-
215. 匿名 2025/08/27(水) 14:24:00 [通報]
>>1返信
お誕生日会あったよ。
すごく記憶に残ってるのが小学校の1年くらいの頃で、7人の友達が来てくれた。
みんなそれぞれプレゼント(だいたいキャラクター文具とか)を持参してくれてて、1人の子が「どのプレゼントが嬉しかったかランキングつけてよ!」って言いだして、ランキング発表しなきゃいけない雰囲気になっちゃったんだよね。
子供心に「それってどうなんだろう?下位になっちゃう子は悲しむよね」って思ったんだけど、そういうシチュエーションをうまく切り抜ける方法なんて身についてない子供だから、仕方なく適当にランキングつけちゃった。
25年以上経った今でも、あの時は悪いことしちゃったなって思い出す。
それ以来誕生日会はしなくなったよ。+0
-0
-
216. 匿名 2025/08/27(水) 15:00:18 [通報]
>>1返信
やってた。周りみんなやってたね。
ただ自分の子供にはしたことないし子供が友達の誕生日会に呼ばれたりもない。
うちが呼ばれてないだけ??分かんない+0
-0
-
217. 匿名 2025/08/27(水) 15:48:58 [通報]
あるあるー返信
母に「プレゼントはいらないって友達に言っておきなさい」と言われて、えーって答えたら強めに「言っておきなさい」と再度言われ、誕生日会の日はプレゼントいらないよとイヤイヤながら友達に言いに行った思い出。
お返しとか面倒なことになるの、今なら分かるけどね〜+0
-0
-
218. 匿名 2025/08/27(水) 15:52:10 [通報]
>>98返信
失礼ですがおいくつですか?私は50だけど誕生会やってたしめっちゃ参加もした。
カレーとかハンバーグとかケンタッキーとかがメインでケーキ以外にもフルーツポンチがあったりと昭和だなぁって感じです。プレゼント買いに行くのも楽しかった。+1
-0
-
219. 匿名 2025/08/27(水) 16:51:23 [通報]
>>2返信
地下鉄あるくらいの地方都市部
親の私はやってもらってた
でも自分の娘はお正月あたり生まれなのでやってないのですが、みんなはやってるのかな
今中学生の娘、習い事とか以外で、ハロウィンとかクリパとか、呼んだことも呼ばれたこともない
これは私にママ友がいないから?
+0
-0
-
220. 匿名 2025/08/27(水) 16:53:33 [通報]
母曰く、お友達にお金出させて誕プレ用意させるのが申し訳ないとかで「うちではやらないよ」と言われて来たけど…返信
本音は、人数分(〜4人程度)の料理とケーキを用意するのが面倒くさかったんだと思うわ。+0
-0
-
221. 匿名 2025/08/27(水) 17:05:02 [通報]
>>1返信
あるよー
仲良しの幼馴染軍団がいて毎年してた。小学生になってからは学校の友達呼んでた。楽しかったなー
今小学生の我が子は一度もしたことないです...+0
-0
-
222. 匿名 2025/08/27(水) 18:15:51 [通報]
>>207返信
正直、演奏後にお花を渡しに行くのが楽しいだけだったよw自分の時もお花貰えて嬉しかったし。今は進行の都合上お花あげるパフォーマンスも禁止だけど、ロビーでも貰えるだけ嬉しいから呼ぶんだろうね。コンクールレベルならまだしも低学年の演奏とか聞いても微妙だよね。自分より上手けりゃそれはそれで嫌だろうし。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する