ガールズちゃんねる

今時の子供って夏休み短くない?

247コメント2025/08/28(木) 21:45

  • 1. 匿名 2025/08/26(火) 13:10:45 

    習い事に小中学生も来ているのですが、2学期いつ始まるのか聞いたら8月中でした。
    特に雪国でもない地域です。今の子供は、脱ゆとり教育なのか夏休みが短いのでしょうか?
    返信

    +36

    -125

  • 2. 匿名 2025/08/26(火) 13:11:16  [通報]

    土日休みだからじゃない?
    返信

    +327

    -20

  • 3. 匿名 2025/08/26(火) 13:11:22  [通報]

    うちの子も明日から学校だ。神奈川。
    返信

    +209

    -10

  • 4. 匿名 2025/08/26(火) 13:11:28  [通報]

    覚えやすく31まででいいのにね
    返信

    +383

    -26

  • 5. 匿名 2025/08/26(火) 13:11:49  [通報]

    毎回主語がでかい
    返信

    +30

    -36

  • 6. 匿名 2025/08/26(火) 13:11:54  [通報]

    私の頃は9/1だった
    今は8月最終週
    勉強することが増えてるかららしいけど、確かに短くなってるね
    返信

    +327

    -8

  • 7. 匿名 2025/08/26(火) 13:11:54  [通報]

    今時の子供って夏休み短くない?
    返信

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:06  [通報]

    >>5
    がる民で括られたらぶちギレるのにこのダブスタっぷり
    返信

    +8

    -9

  • 9. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:13  [通報]

    アラサーだけど8月25日くらいからスタートだったよ
    返信

    +30

    -25

  • 10. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:18  [通報]

    だらけるし、いいのでは?親は助かるでしょ。
    返信

    +33

    -34

  • 11. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:19  [通報]

    ありがたい
    日中1人でゴロゴロガルしときたいのに、家におられるとうっとおしくてしゃーない
    返信

    +37

    -53

  • 12. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:25  [通報]

    去年までは8月最終週には始まってたけど、今年はうちの中学は9月1日からになってる。長めだよ
    返信

    +150

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:28  [通報]

    今時の子供って夏休み短くない?
    返信

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:33  [通報]

    長い
    返信

    +14

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:36  [通報]

    暑いから9月も夏休みでいいんじゃないかと思っちゃうわ
    返信

    +229

    -32

  • 16. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:36  [通報]

    うちは9月1日からだよ。地域によって違うね
    返信

    +139

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:43  [通報]

    その分冬休みが長くなってるとか?
    夏+冬で日数決まってそう
    なお雪国ですが夏休みが以前より長くなり冬休みが短くなりました
    暑いからね…
    返信

    +65

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:52  [通報]

    うちの子は今週月曜からもう新学期
    夏休みちょっと短いけど宿題も心なしか少なめだった
    返信

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:53  [通報]

    夏休み自体は減ったかもだけど、1年通しての休日の日数考えたらそんなもん
    返信

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/26(火) 13:12:53  [通報]

    親がそう望んだ結果でしょ?
    返信

    +4

    -20

  • 21. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:00  [通報]

    うちはまだ8月いっぱいは休みだよ
    返信

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:02  [通報]

    明後日から小学校始まるよ
    まだまだ暑いから登下校が心配
    返信

    +37

    -5

  • 23. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:13  [通報]

    私40代なんだけど、私の時より休み始まるのが早い気がする
    だから早く始まるのかなぁって
    返信

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:14  [通報]

    今までが長すぎただけだよ
    返信

    +8

    -9

  • 25. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:17  [通報]

    広島県の、まあ雪ふるエリア。
    まだ息子夏休み中。9月1日から新学期だよ
    返信

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:20  [通報]

    共働きの親の負担を減らす為とか
    (昼食作り)
    返信

    +0

    -16

  • 27. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:22  [通報]

    そもそも何で子供だけ夏休みあるんだろうね?
    返信

    +12

    -10

  • 28. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:30  [通報]

    >>6
    うちは昔も今も9月1日からで変わってない
    返信

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:30  [通報]

    普通8月中からじゃないの?
    職場のパートさんの子ども9/1からって聞いて長って思ったよ
    返信

    +3

    -15

  • 30. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:34  [通報]

    ゆとりど真ん中のアラサーだけど夏休みは八月中旬までだったよ
    返信

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:38  [通報]

    昔は24時間TVって夏休み中のイメージだったけど今は学校始まってるところ多いよ
    返信

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:43  [通報]

    >>9
    雪国とかでもなく?
    返信

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:54  [通報]

    単純に授業時間が短縮したからでしょう
    分散させているだけでは
    返信

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:58  [通報]

    私が子供の頃は8/31まで休みだったけど今は短くて今日から学校だよ
    1ヶ月くらいしか休みないのね
    返信

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:58  [通報]

    アメリカじゃ3ヶ月が希だからね
    返信

    +0

    -6

  • 36. 匿名 2025/08/26(火) 13:13:59  [通報]

    >>1
    夏休みが始まるのもちょっと早くない?昔は7/25あたりからだった。
    返信

    +52

    -4

  • 37. 匿名 2025/08/26(火) 13:14:06  [通報]

    >>1
    私が小学生の時は7月の3連休が始まる前日が終業式、9月1日が始業式だったな。
    登校日も2日位だった。
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/26(火) 13:14:24  [通報]

    >>2
    昔は会社も学校も土曜日も半ドンだったよね
    返信

    +74

    -3

  • 39. 匿名 2025/08/26(火) 13:14:44  [通報]

    東京、9月1日からだよ
    返信

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/26(火) 13:14:53  [通報]

    二学期制なのでは?
    夏休み短くする代わりに秋休みがある
    返信

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/26(火) 13:15:17  [通報]

    >>1
    1週間延長した自治体もかなりあるのに何言ってるの?
    8月から2学期のところは夏休み開始が早いとかや冬休みが長いとかきちんとされてるよ
    返信

    +7

    -7

  • 42. 匿名 2025/08/26(火) 13:15:23  [通報]

    >>36
    今は海の日が基準っぽいよね
    海の日の連休前に終業式って感じ
    返信

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/26(火) 13:15:24  [通報]

    地域によっては二学期始まりが延期してる(?)って聞いた気が…?でもそもそもの二学期始まりは昨日(25日)くらいの学校が多いよね
    返信

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/26(火) 13:15:33  [通報]

    >>1
    小学校にエアコンがついたから
    学校始まるのが早くなったって子供が言ってた
    ほんまかしらんけど
    返信

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2025/08/26(火) 13:15:46  [通報]

    >>1
    そんなもんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/26(火) 13:15:48  [通報]

    去年までは短かった
    多分コロナで学校が休みになったりして必要な授業数確保できなかったからかなと思う
    今年はやっと9月からだよ。正常に戻ってきたなって感じする
    返信

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/26(火) 13:15:59  [通報]

    >>1
    学校によって違う。うちの子供は1.5カ月以上ある。
    返信

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:12  [通報]

    >>1
    ゆとり教育ではない
    土日休みだからだと思う
    そんなに学校行かなくても、忙しい子は忙しいのだから、学校の出席日数減らしてもいいのねはないかな…とは思う
    返信

    +8

    -5

  • 49. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:16  [通報]

    >>39
    そうだよね
    学校始まっているかと思って焦ったわ
    返信

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:23  [通報]

    その代わり登校日が無くなった
    返信

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:38  [通報]

    山口だけど、
    7月22日から8月の末まであるよ。
    こんなに長かったのかーと共働きの今思う。

    中国四国は、夏休み長いらしいよ。
    返信

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:52  [通報]

    >>39
    関東はみんなそうじゃないのかね
    9月1日が始業式で避難訓練だけやって下校
    返信

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:54  [通報]

    >>1
    夏と冬合わせて50日って決まってなかったっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:57  [通報]

    >>9
    私も今年31だけどそうだった
    返信

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/26(火) 13:17:09  [通報]

    短くない…
    7月18日からから8月いっぱいまである
    返信

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/26(火) 13:17:10  [通報]

    >>1
    自分が子供のときは9月になったら学校だったなあ(9月4日〜とか)。
    今は8月中に始まると聞いてこんなに暑いのに可哀想だなと思う。
    まあ暑さのこと言い出したら超長期休みになってしまうけど
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/26(火) 13:17:35  [通報]

    >>36
    わかる
    うちの学校も今年は7/18が終業式だった
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/26(火) 13:17:38  [通報]

    新潟なんだけど私の頃は7/25〜8/25くらいだったよ
    雪国は冬休みが長いから夏休み短い、雪国じゃない地域は冬短く夏長いって法則あるの?
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/26(火) 13:17:45  [通報]

    6時間の日を増やしたりして夏休みもっと長くできないのかな。
    暑すぎて登下校がきついよね。
    返信

    +11

    -4

  • 60. 匿名 2025/08/26(火) 13:18:19  [通報]

    えー45日もあるんだけど😭
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/26(火) 13:18:40  [通報]

    >>2
    土日休みになってからもうだいぶ経つけど
    返信

    +58

    -6

  • 62. 匿名 2025/08/26(火) 13:18:59  [通報]

    >>51
    愛知県だけど同じだ
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/26(火) 13:19:27  [通報]

    >>48
    土日休みが始まった頃の世代だけど概ね7/20~8/31だったよ
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/26(火) 13:19:32  [通報]

    >>61
    20年以上経つよね
    返信

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/26(火) 13:19:37  [通報]

    >>36
    そうよね
    うちも7/19から今日まで休み
    明日から学校だけど、給食もあるから助かる、今週は4時間授業だけどね
    返信

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/26(火) 13:19:41  [通報]

    今子どもが夏休み中
    めちゃくちゃ長いなと思ってるけどな…
    7月18日から8月31日まで休みだよ
    返信

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/26(火) 13:20:40  [通報]

    >>40
    うちはそれで今日から授業開始
    子供達はまだ暑いのにってブツブツ文句言ってたけど気候に合わせて夏休みにするならもう6月から10月くらいまでになっちゃうよねw
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/26(火) 13:20:55  [通報]

    中国地方の地方都市、今日始業式
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/26(火) 13:22:16  [通報]

    9月半ばまでは休みにしないとこの暑さは危険じゃない?
    返信

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2025/08/26(火) 13:22:57  [通報]

    >>32


    雪国出身だけど私のとこはお盆明けたら始業式だったー
    返信

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/26(火) 13:23:21  [通報]

    うちの子の学校は昨日始業式だったよ
    ちなみに東北
    返信

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/26(火) 13:23:28  [通報]

    >>2
    土日休みだったけど夏休みは8がつ31日まででした
    いま小学生の息子も8月31日まで
    返信

    +62

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/26(火) 13:24:10  [通報]

    東京。
    昔は夏休みは8/31までだった気がするけど、完全週休二日制になった頃から8月の最終週くらいから2学期が始まったところが増えた気がする。
    あと、共稼ぎが増えて1日でも夏休みを短くって感じにもなった気がする。
    でも、この猛暑で都内の一部の学校で9/1に始業式になったってニュースでやってたね。
    返信

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/26(火) 13:24:29  [通報]

    >>26
    冷食だったりチキンラーメン作って兄と食べてたわw
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/26(火) 13:24:58  [通報]

    その代わり宿題めちゃくちゃ少ないよ。
    学校によるけど、自由研究も作文も作品作りも全部選択制でどれか一つでいいとかだもん。
    返信

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2025/08/26(火) 13:25:05  [通報]

    >>23
    私も40代、自分たちの頃は7/25あたりから8/31まで夏休みで、8月中に全校登校日が2、3日あった。
    北国は夏休みは短くて冬休みが長いとは聞いたことあるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/26(火) 13:25:35  [通報]

    祝日増えたから?
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/26(火) 13:25:38  [通報]

    >>53
    決まってないよ
    今時の子供って夏休み短くない?
    返信

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/26(火) 13:25:50  [通報]

    >>61
    ゆとり教育終わったから夏休み短くなったんじゃない?
    返信

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2025/08/26(火) 13:27:37  [通報]

    >>76
    よく覚えてるな…
    全校登校日、あったような気もするし、なかったような気もするし、思い出せない…
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/26(火) 13:27:45  [通報]

    >>2
    祝日も昔より増えたよね
    返信

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/26(火) 13:28:03  [通報]

    >>1
    幼稚園は短い
    7/24から8/24までで昨日から登園開始
    小学校は普通に7/19から8/31まで
    返信

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2025/08/26(火) 13:28:51  [通報]

    夏休みというか普段の休みすら最近の子供はあってない様なものだと思う。
    普段の休みも夏休みも習い事やどこかしらに預けられてて休まる暇ないと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/26(火) 13:29:18  [通報]

    >>1
    北海道は5日くらい長くなったよ暑いから
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/26(火) 13:29:53  [通報]

    >>55
    同じく
    プラス昔は2日あった休み中の登校日もない
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/26(火) 13:31:04  [通報]

    >>1
    前は8月27日から始業式でしたが
    暑すぎて9月1日に戻りました
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/26(火) 13:31:57  [通報]

    >>36
    早いよね、確か7月18日が終業式だったはず。
    私の時代は25日からで登校日が3回もあって、土曜半ドンだったし。それで9月1日が始業式。
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/26(火) 13:32:02  [通報]

    >>75
    まじかー、
    羨ましい。
    うちの学校は、一年生だけど読書感想文もあったし、自由研究もある。

    あと、
    習字か絵のどちらか選んでコンクールにだすのも
    あったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/26(火) 13:32:25  [通報]

    >>1
    今って2学期制で夏休みが短いかわりに秋休みがあるところもあるよね
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/26(火) 13:32:36  [通報]

    >>14
    長かったし
    9月も祝日あるし、なんなら10月6連休とかあるしさ
    休み多すぎだろって思う

    カリキュラム詰め詰めって聞く割には休み多いしなんでや
    返信

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/26(火) 13:34:37  [通報]

    なんか学童行ってる子は夏休み感少なそう
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/26(火) 13:35:27  [通報]

    >>9
    年によって違った気がする。台風の休校や授業の進み具合で31日までの年もあれば早めに始まったりしてた
    返信

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/26(火) 13:36:07  [通報]

    >>73
    都内でも違うんだね。同じく都内だけど31日までだよ。神奈川県とか周辺に遊びに行くと空いてる。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/26(火) 13:36:17  [通報]

    >>11
    こんな自分勝手な親やだね
    返信

    +28

    -5

  • 95. 匿名 2025/08/26(火) 13:37:07  [通報]

    >>25
    同じく広島県だけど雪ほとんど積もらないエリア
    近所を小学生がランドセル背負って下校してた
    同じ広島県でも違うんだね
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/26(火) 13:37:11  [通報]

    地域によって違うんじゃない?
    うちの子は海の日ぐらいから8月いっぱいまで夏休みだよ

    私の地元は夏休み入るのはもう少し遅くて、今週から学校始まるみたいだから短め
    地元の方が暑いんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/26(火) 13:37:33  [通報]

    その分、秋休みある
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/26(火) 13:38:14  [通報]

    >>6
    勉強することが増えてるのに読解力とか算数とか点数昔より下がってるんだよね…
    返信

    +29

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/26(火) 13:38:21  [通報]

    >>1
    そんなことないよ。今朝ニュースで暑いから9月始まりにした都道府県昨年より増えたて言ってたよ
    返信

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/26(火) 13:38:42  [通報]

    >>20
    うちはむしろ暑さが落ち着くまでオンライン授業にしてくれてもいいわ。
    学校まで徒歩20分だけどいつも汗ビショビショ顔真っ赤で帰ってくるから心配になる。
    返信

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2025/08/26(火) 13:39:14  [通報]

    二期制になって秋休みもあるかららしいよ
    返信

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/26(火) 13:40:22  [通報]

    ガル民の夏休みマウント始まるよー!
    返信

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/26(火) 13:41:36  [通報]

    週休2日で授業数が足りなくなったしエアコンが設置され勉強する環境が良くなったので夏休みを短くした
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/26(火) 13:42:30  [通報]

    >>11
    なんで産んだの?
    返信

    +10

    -6

  • 105. 匿名 2025/08/26(火) 13:43:23  [通報]

    9月1日スタートの都民は最終週は都内でお出かけするよりも、近隣県に行けば空いてて遊びやすいってことだね
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/26(火) 13:43:45  [通報]

    昨日から幼稚園も始まったよ!
    ありがたいです
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/26(火) 13:44:08  [通報]

    >>81
    月曜休みが多くなって、私が専門学校行ってる時は月曜のみの教科の授業日数が足りなかった。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/26(火) 13:44:09  [通報]

    >>52
    埼玉は今日までみたい
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/26(火) 13:44:12  [通報]

    >>6
    私も1日だった
    友達の誕生日がその日だったから毎年プレゼント用意してたから覚えてる
    今はシルバーウィークもあるからみたい
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/26(火) 13:44:46  [通報]

    >>73
    暑さ対策で夏休み長くなるのが増えたよね
    職場でも大阪、奈良住み25日から
    兵庫住みは9月からっって話してたよ
    アラート出るような暑い中行くの大変だよねえ
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/26(火) 13:46:38  [通報]

    >>1
    自治体による。
    私の住んでるところは、9月1日からだよ。
    そして帰りは防災訓練で引き渡し訓練から始まる。
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/26(火) 13:47:13  [通報]

    >>1
    延長だってよ

    東京都心で4日連続の猛暑日 “夏休み延長”の対応する自治体も(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
    東京都心で4日連続の猛暑日 “夏休み延長”の対応する自治体も(TOKYO MX) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京都内は8月21日も朝からぐんぐんと気温が上昇し、都心では最高気温36.8℃を記録して4日連続の猛暑日となり、府中と八王子では38.3℃となるなど、体温超えの危険な暑さとなりました。 東京消防庁

    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/26(火) 13:47:25  [通報]

    >>6
    増えてるいうか、土曜登校ないからじゃ?
    返信

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2025/08/26(火) 13:48:09  [通報]

    >>110
    兵庫県だけど明後日から始まるよ〜
    返信

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/26(火) 13:49:01  [通報]

    子供たちの学校は昔と変わらず31日まで夏休みです。
    返信

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/26(火) 13:49:29  [通報]

    >>36
    子の小学校は7/25始まりで明日始業式だよ…
    短いわ
    返信

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/26(火) 13:50:34  [通報]

    >>100
    私ももう少し長くてもいいな
    9月の2週目くらいまで夏休みで三連休明けから二学期でいいのにと思う
    返信

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2025/08/26(火) 13:50:59  [通報]

    >>1
    愛知県の小学校だけど、普通に9月1日から登校です
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/26(火) 13:52:10  [通報]

    >>80
    なんで覚えてるかっていうと、何故夏休みなのにわざわざ登校日なんて設定するんだよ!って思ってたから…
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/26(火) 13:52:14  [通報]

    >>111
    引き渡し訓練、うちの地域も前は9/1だったけど暑いからか変わったよ
    5月末くらいにある
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/26(火) 13:52:22  [通報]

    大変だね
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/26(火) 13:52:59  [通報]

    うちは小学一年生ですが、25日からでした。今日もまだ給食は無くて明日から給食開始です。
    私の時代は、9月1日とかでしたね。宿題がめっちゃ多くて、今はそこまで多くないなぁと思いました。
    返信

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/08/26(火) 13:55:16  [通報]

    うちの子の幼稚園は8月1日から8月31日まで
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/26(火) 13:55:45  [通報]

    >>1
    いつの時代からタイムワープしてきたんだよ。とっくの昔から8月いっぱいの夏休みなんてないよ
    返信

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2025/08/26(火) 13:55:46  [通報]

    昭和50年代は小学の夏休みは7月20日から8月末日までだった
    夏休み中二回プール登校日があって貧乏でどこにも行けない子供の唯一の娯楽だった その二回のプールは終始自由 先生も優しい
    中学なっても同じくプール登校日二回、先生いわく
    「夏休み長いからたまに学校来ないと友達の顔忘れるから それにプールで釣らないと誰も来ないから」
    て言っててなるほどと思った思い出
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/26(火) 13:55:47  [通報]

    高校生子どもいるけど、昨日から学校が始まったよ。
    23、24日の土日も学校で模試があったから、正確には先週土曜日から始まった感じ。
    夏休みも7月26日からだったし、夏休み1ヶ月なくてあっという間に終わったわ。
    返信

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/08/26(火) 13:57:12  [通報]

    昨日の25日から学校
    年数回あった土曜授業がなくなったからかな
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/26(火) 13:57:13  [通報]

    私が小学生の頃は出校日があったけど、今はないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/26(火) 14:00:44  [通報]

    今年は7/19〜8/24までだった。
    1ヶ月以上あるし丁度いい。
    返信

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/26(火) 14:02:41  [通報]

    >>119
    そんなこと思ったような気もするし、ドラマかなんかで見たような設定だった気もするし、本気で思い出せない…
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/26(火) 14:06:05  [通報]

    私の地元は雪国だけど伸びたね。私の時代はもう始まってたけど今はまだ夏休みらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/26(火) 14:06:58  [通報]

    >>30
    わたしも!平成7年生まれだけど8月25日くらいまでが夏休みだった。7月と合わせて丁度1ヶ月くらい。
    子供が幼稚園児だけど7月3週目から8月いっぱい夏休みで長くていいな〜と思ってた。もっと長くてもいい。笑
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/26(火) 14:07:59  [通報]

    だから宿題少ないのか
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/26(火) 14:09:52  [通報]

    >>100
    あなたみたいな親ばかりならいいけどね。現実は朝ごはんも学校で食わせろってなってきてる始末だし
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/26(火) 14:10:22  [通報]

    うちの地域は今週金曜日から
    暑いから心配
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/26(火) 14:22:27  [通報]

    秋休みがあるからじゃない?
    うちはそう
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/26(火) 14:23:40  [通報]

    大阪府民ですが、うちは今日から学校です。他の地域だと、9月1日から2学期の人も結構いるんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/26(火) 14:26:56  [通報]

    >>1
    そう?うちの地域は8月末までだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/26(火) 14:27:07  [通報]

    >>44
    大阪だけどうちの子の中学と小学校もエアコンあるから25日始業式って言ってる。
    1番上の子は大阪府内の私立高校だけど、21日始業式だった。
    京都の私立通ってる子は9月1日からって言ってるし、私立はバラバラかも。
    昔は9月1日だったのにねー
    返信

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/26(火) 14:29:17  [通報]

    >>9
    うちもだよ
    2期制だから秋休みが数日あるから夏休みが短い
    返信

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2025/08/26(火) 14:29:19  [通報]

    24時間テレビをお供に徹夜しながら夏休みの宿題を片付けるのが風物詩だと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/26(火) 14:37:58  [通報]

    >>15
    やめて
    返信

    +40

    -12

  • 143. 匿名 2025/08/26(火) 14:42:57  [通報]

    >>91
    少ないと思います。

    うちの子がそうだから。
    だからその分夏休みに旅行2回行きました!
    子供が旅行好きなので。
    一馬力では、こんなに旅行は絶対不可能なので。
    返信

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2025/08/26(火) 14:43:10  [通報]

    >>40
    うちも2学期制で明後日から
    ようやくお昼ご飯の準備から解放される〜!と思いきや
    すぐに秋休みが待ち受けていて今から憂鬱
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/26(火) 14:43:30  [通報]

    8月お誕生日の子がいて園で誕生日会するから25日から午前保育だけど幼稚園始まったよ
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/26(火) 14:43:38  [通報]

    >>15
    わかる、自由登校(休んでも欠席日数カウントなし)にしてほしい
    うちは夏休み継続で塾の勉強させつつ午後少し学校で遊んでくるのが理想かなー
    返信

    +15

    -8

  • 147. 匿名 2025/08/26(火) 14:45:44  [通報]

    明日から新学期ですが、8月中は給食なしの4時間授業です。
    市内の公立小中学校全て8月中に新学期が始まるんだから、給食も始まりを早めてほしいです。
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/26(火) 14:45:51  [通報]

    うちの子どもたちも新学期始まったけどなんかもう半月くらいあってもいいんじゃない?って思うくらいあっという間だった
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/26(火) 14:49:52  [通報]

    >>3
    え?大阪だけど月曜から始まってるよ?
    返信

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/26(火) 14:52:00  [通報]

    >>6
    2学期制が導入されて、秋休みが1週間ほどある
    その分夏休みが1週間ほど短くなっている
    返信

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/26(火) 14:52:02  [通報]

    >>1
    先生の働き方改革絡みでは
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/26(火) 14:53:00  [通報]

    >>3

    うちも神奈川だけど、今年から9/1が始業式になったよ。
    返信

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/26(火) 14:53:35  [通報]

    >>6
    >>2
    >>16
    そだね、地域によって違う💦

    それと、授業時間数は、昭和の頃より今の方がだいぶ少ないんだって↓
    (・昭和の小6☞1085時間
    ・現在の小6☞1015時間)

    土曜半ドン授業1日4時間分が全部無くなったから、小学校も6時限目を増やして授業時間を調整したそうだけど、全部足りなくて...
    ほんの少しでも授業日数増やしたいのかな??
    今時の子供って夏休み短くない?
    返信

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2025/08/26(火) 14:53:35  [通報]

    北海道は夏休みが短いのに、関東在住のイトコが毎年毎年毎年毎年こっちの夏休みに3週間とかビッシリ家に泊まりに来るのが子供心に本当にイヤだった。

    イトコはうちの母親の妹の子供で私より10歳下なんだけど、母の妹(叔母)が『イトコ同士の交流』と称して子供をこっちに丸投げする期間でさ。

    叔母は自分の子の世話をこっちにぶん投げて、『一年ぶりの帰省だから』で朝から晩まで地元の友達に会いに行ってたり。

    私の子供時代の夏休みは、本当に朝から晩までイトコの世話をさせられて終わってた。

    母親に「イトコが家に泊まりに来るのを断ってほしい、私の夏休みが毎年ないじゃん」って泣いてお願いしたけど、自分の妹にいい顔をしたいうちの母は何もしてくれなかったし。
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/26(火) 14:54:52  [通報]

    >>15
    新学期始まるけど全然暑いのおさまらないしこの中登下校させるのが本当にかわいそうになる
    返信

    +66

    -2

  • 156. 匿名 2025/08/26(火) 14:56:57  [通報]

    今年は海の日連休から夏休み始まったから約40日
    長く感じるよ…
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/26(火) 15:08:01  [通報]

    >>16
    うちも9月1日
    姪っ子は二つ隣の県に住んでるけど昨日から学校だって言ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/26(火) 15:12:58  [通報]

    >>3
    うちも神奈川だけど25日から始まってる。
    返信

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/26(火) 15:17:05  [通報]

    >>1
    登下校暑すぎるし、9月からにしてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/26(火) 15:20:05  [通報]

    うちは8月下旬に一日だけ登校日ある
    夏休みの宿題を提出するだけの日
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/26(火) 15:49:19  [通報]

    >>78
    長野県の人だけど
    子供の頃ちびまる子ちゃんやカツオとかが、8月31日に慌てて宿題やってるの見て、ガチでイラっとした
    こっちはとっくに学校始まってんだよ!ってね
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/26(火) 15:56:06  [通報]

    うちは先週の22日の金曜日から始まりました。
    実質3週間。本当に短いー!
    だったら宿題や課題はなくして欲しい。
    自主学習だけで良くない?
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/26(火) 16:12:58  [通報]

    >>51
    北関東だけど同じです。夏休み長すぎる
    返信

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/26(火) 16:25:36  [通報]

    >>12
    暑いからってニュースやってたね!
    地元愛知は9月1日から、今は長野県在住で先週からもう学校始まったよ〜
    長野県も暑いからそのうち9月スタートになるんだろうか。
    返信

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/26(火) 16:27:49  [通報]

    うちの子の小学校は9月1日からです。
    中学校も同じで、7月19日から8月31日まで。
    返信

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/26(火) 16:31:55  [通報]

    8月から2学期始まるところもあるんだ?
    うちなんて7/19〜8/31まで夏休みだよ!
    はよ学校行ってくれ!って感じです
    返信

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2025/08/26(火) 16:34:09  [通報]

    >>16
    東北
    24日くらいまで
    私の地元の関西のほうは今でも31日までのとこが多い
    かと言って他の休みは他の地域と同じ
    冬は雪がすごいから冬休み長いとかもない
    1週間くらい違うのに授業どうなってんだろ?
    返信

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/26(火) 16:36:10  [通報]

    近所の幼稚園。昨日から始まったのかな。送迎バス出てたよ。
    返信

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/26(火) 16:36:17  [通報]

    うちは金曜日からです。始業式だけやって土日休みで月曜からいきなり実力テストw
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/26(火) 16:41:47  [通報]

    >>11
    自分の親じゃなくてよかった
    返信

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/26(火) 16:47:34  [通報]

    >>153
    めちゃくちゃわかりやすいね!
    それに加えて学校行事もこなすのを考えると
    納得だよね。

    ってか、それなら半ドンで通う土曜日ある方が
    親子共々良いのかね?
    先生的にどうなのかとかあるけど。
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/26(火) 16:48:34  [通報]

    >>1
    >>153
    そもそも今の小学校🏫の時間数がわからんかなと。
    返信

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2025/08/26(火) 16:52:06  [通報]

    茨城だけど9月1日からだよー
    宿題は、先週の登校日に提出したけどね
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/26(火) 17:23:10  [通報]

    まあ祝日も増えてるし仕方ないんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/26(火) 17:24:26  [通報]

    なんで7月いっぱい1学期で、8月全部夏休みじゃないのだろう?
    中途半端な日に終業・始業するの不思議。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/26(火) 17:26:05  [通報]

    >>3
    横浜市は25日から
    県内でも自治体で違うんだね
    返信

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2025/08/26(火) 17:27:22  [通報]

    >>1
    短いなら短いで、すべての学校で統一してほしいよ。うちの子も習い事で先生が「いつから学校?」って聞いたら、8/25からの子(うちも)と、8/27からの子と、9/1からの子がいたみたいで、「ずるい!なんで一番短いの!?」とうるさかった。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/26(火) 17:27:58  [通報]

    暑過ぎて外遊びなんてできないし一日中エアコン効いてる中にいたからダウンする子多そう
    返信

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/26(火) 17:30:27  [通報]

    夏休み中の登校日なくなったけど、学校が好きじゃない子にとっては久しぶりの登校ってかなりキツイから、友達と顔合わせるだけの登校日あってもいいと思う
    返信

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/26(火) 17:31:09  [通報]

    >>25
    >>95

    広島市は今日から学校が多いんじゃないかな
    広島県はまた違うみたいね
    返信

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/08/26(火) 17:33:32  [通報]

    >>171
    半ドン土曜日世代だけど良かったよ
    小学生の時は下校後夕飯前まで友達と遊びやすかったし(スポ小ある子はそのままグラウンドへ)
    中学高校の時はその後部活だし時間の有効活用出来たと思ってる
    今の共働き親の元なら子供も土曜半ドンの方が昼まで授業ある分
    学童に朝から行くのとは違うからまだ気が楽なんじゃないだろうか
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/26(火) 17:34:13  [通報]

    >>169
    週明けいきなりテストってすごい学校w
    返信

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/26(火) 17:34:43  [通報]

    千葉県民だけど子供は9/1からだよ
    埼玉の友人に聞いたら8/29からって言ってた
    返信

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/26(火) 18:04:24  [通報]

    わたしは長野出身だから、大人になって横浜引っ越してきて夏休み長い!ってなった。
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/26(火) 18:05:00  [通報]

    >>1
    うち9月からだよ〜私の頃と変わらず。
    しかも今って登校日ないよね。私の頃は2回ぐらい登校日あって、宿題も持ってかなきゃいけなかったけど
    宿題もめちゃくちゃ少ないし、変わったなーって思う

    でもあっという間すぎて短いな〜
    9月いっぱいまだ暑いし夏休みでも良いのにねって言ったら、さすがに長いわ!って言われて成長を感じた笑
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/26(火) 18:05:36  [通報]

    >>3
    うちは28から
    あっという間な気がする
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/26(火) 18:11:00  [通報]

    >>180
    広島市公立小だけど、うちは27日からだよー
    って、明日じゃん!!!
    ヤバ!
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/26(火) 18:29:48  [通報]

    >>3
    うちも神奈川。明日から。
    9/1までほんの数日だけど、その数日がありがたい。でも中3男子のお弁当つくんなきゃいけないの辛い。
    返信

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/26(火) 18:35:42  [通報]

    >>10
    昔は農家のお手伝いする為の休みで
    本来はだらける為の休みではなかったんだよね
    返信

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2025/08/26(火) 18:36:33  [通報]

    >>1
    教室にエアコンが付いた年から1週間早く登校になった。
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/26(火) 18:56:09  [通報]

    >>189
    戦中?
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/26(火) 19:08:13  [通報]

    >>1
    海外は夏休み2,3ヶ月が当たり前なのに、日本の子供は夏休みが短い上に、保育園や学童に通わされて夏休みがほぼない子ばかりでほんとかわいそう
    返信

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/08/26(火) 19:23:05  [通報]

    >>1
    冬休みや春休みが長いんだよね
    それぞれ1週間くらいにして
    夏休みをその分長くしてあげた方が
    この気候だしいい気がするな
    返信

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/26(火) 19:23:52  [通報]

    >>190
    エアコンも大切だけど
    下校の時の気温が心配だよね
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/26(火) 19:32:11  [通報]

    >>1
    9/1からだよー
    千葉
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/26(火) 19:38:49  [通報]

    >>9
    同じくアラサーだけど、小中は9/1からのところが多かったけど、私立高校や公立高校の進学校は8/20や8/25とか早めに始業式始まってた
    返信

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2025/08/26(火) 19:48:01  [通報]

    >>158
    そうなの?横浜市に住んでるけど幼稚園が25日で小学校が27日からだよ
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/26(火) 19:59:35  [通報]

    >>182
    そうなの、転勤族で転校してきてビックリ。
    ちなみに春も入学式(始業式)の翌日からいきなりテストw

    二学期はこの実力テスト、中間、期末とテスト三回あるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/26(火) 20:07:34  [通報]

    >>16
    うちも。
    今年は始まりも休日の関係で、少し早かったから、めちゃくちゃ長いです。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/26(火) 20:11:52  [通報]

    >>1
    明後日から学校始まる
    でも10月くらいに4日くらい秋休みがあるよ
    返信

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/26(火) 20:17:19  [通報]

    うちの地域は先週の金曜日に始業式で、今週から普通に授業始まってるよ。
    全国ニュースで夏休みが終わる話してるの見て羨ましかった。
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/26(火) 20:18:56  [通報]

    >>16
    東北
    24日くらいまで
    私の地元の関西のほうは今でも31日までのとこが多い
    かと言って他の休みは他の地域と同じ
    冬は雪がすごいから冬休み長いとかもない
    1週間くらい違うのに授業どうなってんだろ?
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/26(火) 20:24:51  [通報]

    >>10
    まさに。
    働いてる家多いし、今や学校クーラーあるし、
    2週間ぐらいでいい
    返信

    +3

    -9

  • 204. 匿名 2025/08/26(火) 20:55:23  [通報]

    >>3
    神奈川だけどだいたい毎年夏休みは7/20から8/24で8/25から学校が始まるよ
    1ヶ月くらいだから自分の時より短い
    返信

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/26(火) 20:58:06  [通報]

    >>98
    算数も読解力いるしね。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/26(火) 21:06:45  [通報]

    短い?
    うち東北だけど昔は1ヶ月位だったのに今は+1週間あるからめちゃくちゃ長いよ
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:35  [通報]

    >>15
    子供の学力が落ちる一方
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/26(火) 21:49:07  [通報]

    >>26
    なんでもかんでも今の子育て世代せいにして叩かないの!
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/26(火) 21:56:08  [通報]

    >>3
    神奈川
    うちの市は25日から始まったよ
    明日から6時間になる
    返信

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/26(火) 22:07:40  [通報]

    東京、9/1から新学期だよ
    返信

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/26(火) 22:24:07  [通報]

    >>1
    短くないよー
    十分長いよ
    かーちゃんはもう疲れましたよ
    返信

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2025/08/26(火) 22:44:16  [通報]

    >>146
    自由登校、それいいな理想的
    9月はまだまだ暑いし
    うちの子は学校じゃ授業なんて全く聞いてないから、個別塾で補ってる。実験とか家庭科とか学校でしか出来ない授業だけでて、後は塾で勉強が理想的やわ
    返信

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2025/08/26(火) 22:46:11  [通報]

    東北だけど、冬は雪が少なくなってきていて、夏は暑いから、夏休みは自分が小学生だった頃より長い。
    昔はお盆過ぎたらすぐ登校だったけど、今はお盆明けさらに1週間休み。
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/26(火) 22:48:57  [通報]

    甥っ子たちは住んでいる地域が違うから9/1〜
    我が子たちは明日から学校⋯
    持ち物何も準備しないで寝ましたwww
    返信

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/26(火) 22:50:39  [通報]

    >>1
    関東地方。25日から学校始まりました!
    放課後の先生たちの負担を減らすために、週3日は5時間授業になっているので、授業数確保のために夏休み短いです。
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/26(火) 23:08:00  [通報]

    >>15
    ほんとそれー
    勉強教えるのが塾、生活指導するのが学校と家庭だと思ってるから、だったら暑い時期は学校は休みでいいんじゃない?って思う。
    ちなみに都内の公立はほとんどが海の日から8月中は休みだと思うんだけど、他の地域はなぜ短くなってるの??
    返信

    +4

    -6

  • 217. 匿名 2025/08/26(火) 23:10:11  [通報]

    >>26
    うちの担任は先生の働き方改革のことばっかり言ってるから、辞めたらいいのにって思ってる。
    仕事舐めてる。育児も舐めてる。そんな先生に子ども預けるの無理。
    返信

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2025/08/26(火) 23:12:45  [通報]

    >>153
    うちのお母さんが生まれた年だ。
    戦後すぐにここまでになったのすごい。
    返信

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/08/26(火) 23:14:35  [通報]

    >>4
    31歳まで小学生でいられたらいいのになー!
    返信

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2025/08/26(火) 23:23:38  [通報]

    >>1
    今日から学校でした!神奈川
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/27(水) 00:12:13  [通報]

    >>4
    漫画とかのフィクションだと夏休み最後の日が31日の事が多いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/27(水) 04:45:51  [通報]

    >>203
    働いてる家の子は学童とかいってるから夏休みな感じないでしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/27(水) 05:41:50  [通報]

    >>142
    あなた働いてますね?
    返信

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/27(水) 06:10:01  [通報]

    >>7
    これさ、咲き始めは綺麗な青なのに、夕方見るとこの色になってる
    最初、2種類咲いてると思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/27(水) 06:25:56  [通報]

    >>218
    戦後すぐではなくない?
    終戦って1945年だから25年以上経ってるよね
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/27(水) 06:42:22  [通報]

    >>176
    横浜市ですが、今日から小学校始まりです
    返信

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/27(水) 07:14:57  [通報]

    >>176
    >>226
    うちも横浜だけど今日からです
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/27(水) 07:17:54  [通報]

    今年長く感じる。7月19日~8月31日まで。1週間切り上げてほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/27(水) 07:28:40  [通報]

    台風とかで休校の判断ギリギリでするより台風だから休校ですって休みやすいように、年間3日分くらい余裕ほしいから夏休みけずっていい
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/27(水) 07:48:38  [通報]

    >>52
    神奈川は8/25まで (市や区によっても多少違う)
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/27(水) 07:54:33  [通報]

    夏休み、宿題がまったくありませんでした。
    近隣の中学校はみんな宿題ありだったので、うちの学校だけかな?
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/27(水) 08:02:35  [通報]

    >>1
    友達の公立小は8月末から学校始まって、代わりに秋休みがあるよ。

    なのでタイミングが違うだけで、お休みが短いわけではない。
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/27(水) 08:20:03  [通報]

    >>217
    モンペは自分達に優しくしろと怒るのに先生には厳しいからな
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/27(水) 08:20:33  [通報]

    >>1
    脱ゆとりっていつの話してるの笑
    最後のゆとり世代は今年30歳だよ笑
    もう30年前にゆとり教育終わってる。
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/27(水) 08:40:02  [通報]

    >>1
    夏が長い
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/27(水) 08:44:17  [通報]

    地域に寄って一週間違ったり
    全然ありますよね
    一週間早いと宿題の感じ全然違う
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/27(水) 09:09:11  [通報]

    >>40
    住んでる自治体、二学期制で先週の金曜日から一学期後半始まってるよ。
    今週までは給食食べたら帰る日程。
    返信

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/27(水) 09:59:27  [通報]

    秋休みがあるからじゃない?
    他で休み調整されてトータルでは休み日数って変わらないんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/27(水) 10:49:25  [通報]

    >>5
    出た主語でかい妖怪
    返信

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/08/27(水) 11:37:29  ID:m11fvrefCu  [通報]

    >>1
    今は秋休みもあるからねぇ。
    しかも土曜日休みだし。
    勉強時間を調整したら、自ずと夏休みが短くなっても仕方ないのかなぁとは思う。

    秋休みがなかったら、昔の様に夏休みも長いままだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/27(水) 12:33:43  [通報]

    台風とかで休校の判断ギリギリでするより台風だから休校ですって休みやすいように、年間3日分くらい余裕ほしいから夏休みけずっていい
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/27(水) 13:01:14  [通報]

    >>50
    夏休みの途中で出てくるやつだよね?
    よく忘れたわ。
    なんでなくなったんだろ?
    そもそも何であったのか、、?
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/27(水) 13:08:51  [通報]

    >>139
    うちの子も私立高校だけど25日からだったよ!
    私立だとほんとバラバラだね。
    きりのいい9/1がいいなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/27(水) 13:30:59  [通報]

    >>15
    家で面倒みなきゃいけないお母さんの立場になっても言える?
    返信

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/27(水) 16:38:21  [通報]

    >>39
    都内だけど今日始業式だよ
    ちなみに小学校
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/27(水) 17:49:02  [通報]

    冬が集団欠席で授業がなくなった時のために夏場にやっておくならいいかも。
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/28(木) 21:45:34  [通報]

    >>98
    思考力や読解力を問う問題が増えたのかな。センター試験時代のがまだ暗記で対応できたけどね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード