ガールズちゃんねる

【パート】仕事の時間を変えられる

71コメント2025/08/29(金) 00:22

  • 1. 匿名 2025/08/26(火) 09:15:54 

    会社都合の休みや早帰りなどは給料を補償されるというようなことも聞きますが、皆さんはどうですか?
    まだ有給もない入って数ヶ月の工場パートの新人ですが、前日に次の日の配置が送られてくると休みになっていたり、出勤時間を減らされていることがあります。
    例えば9時からだけど10時から出勤、午前だけ、午後だけとか。
    (時々午後からのシフトの時は、お昼前にやっぱりお休みでいいですと連絡が来ることもあります。)
    また早く終わりそうだと新人(前工程)から先に上がって!と言われることもあり、お給料はその時間までしか貰えません。
    なので扶養内ギリギリまで働こうと思うと8万円台半ばぐらいまでは稼げますが、6〜7万円ほどになることがほとんどです。

    このような扱いができるからパートが時間変更させられるんだろうなと思うこともありますが、お給料が減ると思うとせっかくの早帰りやお休みも嬉しいだけでは済ませられないし、お給料を見てちょっと寂しくもなります。

    わざわざ給料を減らさないでほしい!早帰りをなくしてほしい!定時いっぱい働きたい!などと直談判するほどの気力もないですが、なんだかモヤモヤするなーと思いことは多いです…。
    皆さんはパートの時間を変更させられることはありますか?
    その際のお給料事情はどうですか?
    返信

    +29

    -19

  • 2. 匿名 2025/08/26(火) 09:16:23  [通報]

    やめれ!
    返信

    +74

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/26(火) 09:16:54  [通報]

    私のところはありえないです
    返信

    +77

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/26(火) 09:17:20  [通報]

    【パート】仕事の時間を変えられる
    返信

    +42

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/26(火) 09:17:44  [通報]

    >>1
    ないね。決まったシフトで。
    暇なら早帰りではなく、普段できないところの掃除してって言われるくらい。
    返信

    +109

    -4

  • 6. 匿名 2025/08/26(火) 09:17:52  [通報]

    もっと人手不足なとこに行くとか?
    でも私は3人しかパートいないとこですごく休みずらいから難しいよね
    返信

    +36

    -6

  • 7. 匿名 2025/08/26(火) 09:18:07  [通報]

    前そんな職場だったから辞めましたよ。
    いくらパートでもこっちだって真面目に働いてるんだから。
    返信

    +113

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/26(火) 09:19:28  [通報]

    契約内容通りにしてくれてるよ。週20時間。会社都合で早く返したりするのは違法になるんじゃなかったっけ?そういうの守らない会社では働かないな。
    返信

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/26(火) 09:20:04  [通報]

    補償が必要だって法律で決められているらしいよ
    違法だから転職したら?
    アルバイトの勤務時間が急遽短くなる場合の補償について|人事のQ&A『日本の人事部』
    アルバイトの勤務時間が急遽短くなる場合の補償について|人事のQ&A『日本の人事部』jinjibu.jp

    現在雇用しているパートさんですが、2時間の方がいたり4時間の方がいたりと様々です。長くても4時間なのですが、 現在コロナウイルスの影響などで、時間短縮を2.3日に前もって伝える場合...

    返信

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/26(火) 09:20:18  [通報]

    契約書どうなってるの?それ片手に話し合い
    返信

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/26(火) 09:21:21  [通報]

    >>1
    工場なら仕方ないかも。製造だし。
    返信

    +4

    -17

  • 12. 匿名 2025/08/26(火) 09:22:21  [通報]

    飲食バイトしてたけどそういうの結構しょっちゅうあったな
    閉店までもう1、2時間で今日これ以上こなそうだな~みたいな時に、もう今日上がっていいよとか
    短時間勤務の時は客入りにかかわらず時間きっかりだったけど
    返信

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/26(火) 09:23:12  [通報]

    うちも急に上がるも延長もない
    (延長は年に2回とか、あるかもすごく謝ってこられる)

    3つ掛け持ちだけど、みなそれはしてはいけないことと思ってらっしゃる様子です
    返信

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/26(火) 09:23:18  [通報]

    人間関係が良ければ、仕事内容が気になるし
    人間関係も仕事内容も満足なら、給料が気になるし

    主さんの場合、人間関係・仕事内容は問題なさそうだし、辞めるのはもったいなさそう
    返信

    +0

    -8

  • 15. 匿名 2025/08/26(火) 09:24:27  [通報]

    こっちは4時間のつもりで待機してるのに急に2時間とか時間無駄になっちゃうよね。私なら別の所探す。
    返信

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/26(火) 09:26:04  [通報]

    >>1
    早上がりはわかるけど、前日、当日に仕事のじかんがわかるとかなくなるとかは嫌だわ。
    やめる。
    返信

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/26(火) 09:26:04  [通報]

    勤務条件を契約書で確認。予定を空けているのに直前に休みになったり帰らされたり、あげく給料減るのは私は無理だな。
    返信

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/26(火) 09:28:40  [通報]

    >>4
    私、さっき来月シフト見てコレ
    【パート】仕事の時間を変えられる
    返信

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/26(火) 09:30:06  [通報]

    前のパート先がそうだった!
    希望シフトは週5で5時間だしてるのに、実働は週3で3時間しか入れなくて月4万程度しか稼げない。そのくせ仕事覚えられてないと言われるから、じゃあシフトもっと入れて下さい!というと私たちの分が削られるから無理と言われる、じゃあもういいわと辞めた。
    返信

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/26(火) 09:30:41  [通報]

    >>16
    予定立てられない。賃金発生してないのに拘束されてるよね。
    返信

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/26(火) 09:30:59  [通報]

    >>9
    だよね
    まぁ、言いにくいのはわかるけど、パートが言いにくいことを逆手にとって利用されてるよね
    返信

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/26(火) 09:31:34  [通報]

    元々そういう話をされていたなら仕方がないけど、そうでなければ辞めてもいいと思う
    返信

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/26(火) 09:32:10  [通報]

    そういう振り回されるみたいな働き方は出来ない
    返信

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/26(火) 09:32:14  [通報]

    どんなに暇でも早帰りはない(スーパー)
    シフトはかなり自由
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/26(火) 09:33:06  [通報]

    >>19
    こういうのが当たり前の職場だと古株に都合良くなって行っちゃうんだよね。だから契約って大事だと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/26(火) 09:33:57  [通報]

    うちもあるよ〜
    6時間勤務の予定だったけど仕事なさそうだから3時間でいいよとか、
    早く終わったらその分早く帰らされるし
    しかも同じ持ち場のパートさん同士で話し合って決めてね♪って感じで、
    自然とベテランの意見が強くなるので振り回されることが多い

    ちなみに職場都合で出勤不要になった場合は補償してもらえる(6割だったかな?)
    でも早く上がる場合や短縮になった場合は時給分だけ
    お給料の額が読めないのは困るよね
    返信

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/26(火) 09:37:25  [通報]

    ホテル清掃やってたとき、毎回勤務するホテルがバラバラで電車の路線や時刻を毎日検索してたし、この部屋終わったら〇〇店に(電車に乗って)行ってとか運営のコマみたいに使われてた
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/26(火) 09:38:01  [通報]

    転職する気力があるなら転職かな。
    最初からその調子じゃ、この先ずーっとそのままだよ。
    返信

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/26(火) 09:38:18  [通報]

    うちも急な早上がりや急な休みを言われてお給料は安定しないけど、自分は早く上がれてラッキーと思ってしまう
    ただ、逆に6連勤や時間延長も多々あり、コメ主さんとは逆の意味でモヤるので他のパートを探そうかたまに考える
    返信

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/26(火) 09:38:51  [通報]

    前の職場でそういうのあったけど、パートのおばさんが辞める時に証拠集めて労基に駆け込んで、パート全員に保証金払われたよ。ただそのせいでその部署がなくなり、労基駆け込んだおばさん以外も全員辞めさせられることになった
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/26(火) 09:39:05  [通報]

    あんまりにも直前にシフト決まる(前日に「明日休みだよ」と言われる)のは普通は嫌だよね
    そこは改善しないとだめと思う(←雇う側に言ってます)
    せめてもうちょっと前に決めて言ってほしい

    そう、でも使う側(言い方悪くてごめんね)はそういう自由に使える人が欲しいのだよねだからパートさんを取る所も多い
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/26(火) 09:39:56  [通報]

    >>18
    どんなのだったのか気になる、、
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/26(火) 09:40:09  [通報]

    人の時間なんだと思ってんだろね?ふざけた会社。
    そんな究極に都合良く使われる筋合いないや。
    返信

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/26(火) 09:40:36  [通報]

    この手の職場は103万の壁無くなったらみんな辞めちゃうだろうね。8.5万稼ぎたいけど6〜7万になっちゃったみたいな感じが今なわけだけど、社会保険料と年金引かれることになったら手取りさらに減るよ。
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/26(火) 09:45:18  [通報]

    >>1
    同じ時間で効率良く動ける人を優先してるのかね。
    まだ主は入ったばかりだから、戦力外にされてるのかも。
    返信

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/26(火) 09:45:27  [通報]

    >>1
    私はそういう職場が嫌だったら固定で週5、実働8時間の所で働いてる
    倉庫なんだけど自分の工程が業務終わったら他の工程のヘルプに行かせてくれたりして退勤させられることはない
    流石に雪や台風で物流が滞ったら帰らされるけど年に一回あるかないかだよ
    不満ならしっかり稼げるところで働いたほうがいいよ
    返信

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/26(火) 09:48:13  [通報]

    飲食店の閉店業務。1秒でも早く終わらせようと怒涛の勢いで片付けさせられる。人件費削りたいのが見え見え。とにかく早く早くって急かされて、消毒とかマニュアル通りになかなかできない
    別にたらたらやりたいわけじゃなくて普通に作業したいだけなんだけど、早く退勤するのが美徳の職場だからどうしようもない
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/26(火) 09:53:43  [通報]

    >>1
    今のところは社員さん優しすぎて「天候悪いからむりに来なくていいよー」みたいな人たち

    パートさんのお給料が減ることに関しては考えていないらしいです

    上から人件費削減言い渡されて出勤日も減らされました
    ほかのパートの子はおとなしく減らされたままだったけど、私は減らされるたびに増やしてくださいと直談判していたら契約終了になりました

    やっぱりおとなしく聞いているほうが良かったのかなー
    所詮パートだしね‥


    カード払いするときに次のお給料も見積もるから、パートはカード払い気をつけなきゃと学びました。
    貯金してからカード払い
    返信

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/26(火) 09:57:15  [通報]

    前日にシフト決まるのイヤだね。でもうちも早上がりはある(飲食店)
    14時までだけど、暇だから13時で上がりとかあるある。
    正直お金に困ってたら辞めるけど、そうでもないから(早く上がれたから子ども帰ってくるまでゆっくりしよー♩)ぐらい。
    1つ前のパートは忙し過ぎるし覚えること多過ぎてキツかったけど、今のところはゆるいから続けたい
    返信

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/26(火) 10:01:39  [通報]

    うちの工場は定時割れすると
    余った人員は工場内の掃除するか時間長いと研修とかの段取りを社員がしてくれてるよ
    もちろん給料も定時分しっかりもらえる
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/26(火) 10:05:01  [通報]

    >>12
    飲食だと早上がりの時があるから時給高めにしてるっていう個人経営のお店が多いイメージ。賄いも付けるから時間調整も融通してね!みたいなのがよくある。
    返信

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/26(火) 10:05:44  [通報]

    前に働き始めたコンビニで数回早帰り指示されたからそれは困ると伝えたよ
    私はパートといっても独身でそのパート代で生計立ててるから収入増える分にはかまわないけど減らされるのは困りますって

    そしたら来月以降学生さんが卒業で数人辞めるんでそうなれば最初の希望通りのシフト入れられるんですけどって
    でも面接ではその説明されてなかったしそういういい加減な職場は今後もいろんなことでこちらに不利益な変更を押しつけてきたりするだろうなと思って
    納得できないので辞めさせていただきますって言って辞めた
    そういう職場にしがみついても何もいいことないよパートでも労働条件通知書交わしてそこにちゃんと書かれてる内容を守ってもらうのはあたりまえ
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/26(火) 10:13:07  [通報]

    >>1
    何時から何時の勤務で週何十時間、月何十時間っていう契約書交わしてないの?
    早上がりさせて時間削ることもあるって契約書に書かれてれば、そういう雇用形態になるだろうけど
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/26(火) 10:14:07  [通報]

    逆に希望より多く入れられるのも困るよ
    事情があって週3以上は出れないって面接の時言ってあるのに週4.5入ってる
    でもシフト組むのも大変だろうし自己都合ばかり言っていてもなぁ、と我慢していたけど私の次に入ってきた新人は希望通りに働いていると聞いてモヤモヤしてる
    辞めるしかないか!
    返信

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/26(火) 10:15:47  [通報]

    当日はないけど閑散期はシフト減らされたり繁忙期は詰め込まれたり、シフト制と言いつつこの曜日とこの曜日は出勤してみたいなプレッシャー与えられる(希望休出すと交渉しに来る)
    隙間の時間にしか働けないからシフト制のパート選んでるのに意味ないから辞めることにした
    繁忙期丸々出て退職したから失業保険はたくさんもらえるのでそこだけはラッキー✌️
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/26(火) 10:27:47  [通報]

    カラオケ屋で
    暇だと早上がりさせられた
    ごめんね〜っつって
    1時間かけて出勤して、1時間で退勤でまた1時間かけて帰宅
    酷いと社割有りだけど歌って行けばー?って売上催促される
    もちろん辞めましたー
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/26(火) 10:28:40  [通報]

    予定では、今度のパートがそういう感じになる
    うちの子は発達障害持ちで、一時期不登校っぽくなったから、
    とにかく時間に余裕があると助かります!って探した
    パート先も、仕事量が中途半端で社員に任せると不満が出て大変だから、
    今日は仕事ないので、休んでくださいってやりたいらしい
    お互いにはじめての試みだから、どうなるかはわからないけど
    返信

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/26(火) 10:35:29  [通報]

    >>5
    うちもその方針なんだけど、それが気に入らない人が一定数いて勝手に早帰りするから困ってる。
    ホテルのメイクなので、お客さんの入りが多いとその時は暇でもあとから忙しくなるんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/26(火) 10:44:21  [通報]

    直談判も辞めるのも早い方がいいと思うけどな
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/26(火) 10:48:39  [通報]

    雇用契約内容に反しているなら言ったほうがいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/26(火) 10:57:27  [通報]

    それでも居心地いいとかなら1日タイミーやるとか?
    いやそこまでしたくないな自分なら
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/26(火) 11:20:30  [通報]

    削られるのあるよ。
    30分っていうのもあった。明日休んでいいよ(ごめんね、とか一切なし)とか。

    その減った分を頼まれないし。急に減らしたお詫びも無い。潰れればいいと思った。雇ってる側って変だよね。そういう部分が。
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/26(火) 11:22:43  [通報]

    私のとこは注文分の仕事が早く終わると帰される時もあるんだけど、時間によってまたドッと注文が入る かもしれないから、
    一応お昼取ってきて、と言われる。
    30分休憩して戻ったらあまり注文が無くて、こんなに人数いらないからって、その後やっぱり帰されたりする。それなら休憩とらないで続けてやって、早く帰りたい。
    日によって注文数も違うから、同じ時間で入ってる人と給料に差が出てしまうのが嫌なので、他の仕事探してるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/26(火) 12:06:19  [通報]

    今日は5時間のはずが仕事なくて2時間で帰らされたよ。早いわ
    暇な時にやる作業も一応用意されてるけど、さっさと帰らせようとしてくる…
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/26(火) 12:16:59  [通報]

    よく居酒屋バイトはお客さん今日少ないから早めに上がるとかあるって聞くけど、会社もそうなの?
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/26(火) 12:18:06  [通報]

    うちの職場ではないけど違う職場で働いている人は
    主さんと同じ様な事があるみたい。
    繁忙期やそうでない日も関係しているのかも?
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/26(火) 12:29:17  [通報]

    >>12
    バイトとパートの違い分かって無さそう
    返信

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2025/08/26(火) 12:31:56  [通報]

    どんなに近くても短時間だと半日以上無駄だよね
    変な時間だと休みにやるような事は出来ないから実質1日
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/26(火) 12:33:26  [通報]

    稼ぎたい人からしたら早帰り嫌だな
    続くと給料変わるし考えものだよね
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/26(火) 12:37:06  [通報]

    帰されるのも嫌だったけど絶対に謝らないのが嫌。
    たぶん謝ると、パートがお金減るとか別の日を増やしてほしいって言い出すからだと思った。
    ふだん愛想ないのにニコニコ「帰ってもらっていいですよ!」とか言う言葉も変。職場の出来事、都合で帰してるだけ。
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/26(火) 13:11:13  [通報]

    >>57
    よこ
    教えてほしい

    私の理解だと、
    法律上、アルバイトとパートの違いは存在しないが、慣習で、パートは家事や育児や介護と兼業、
    アルバイトは学業や本業との兼業、
    そのために短時間勤務になってる人たちだと思ってる
    応募してくる人がちょっと変わるんだよね
    扱いの差は会社による
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/26(火) 13:34:23  [通報]

    >>8
    詳しい時間は忘れたけど
    契約の半分以上7時間勤務なら3時間半以上働いていたら帰らすのは違反じゃないよ
    ノーワークノーペイだったかな
    基準以下は基準(今日のシフトの全額ではない)分の支払い義務はあるけど

    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/26(火) 14:26:08  [通報]

    >>1
    シフト制で、決まった時間はあるけど変えられることあります。全体制時は勝手に変えられて振り回されたけど、体制変わってからは、事前に確認してくれるのでありがたい。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/26(火) 15:43:31  [通報]

    シフトカットされまくって働く気なくした
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/26(火) 16:24:48  [通報]

    雇用契約書を確認したほうがよいかとおもう
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/26(火) 17:18:50  [通報]

    >>65
    >>43
    >>17
    >>10
    主です。遅くなりすみません…。

    契約書は貰っていますが、就業時間と時給などが書いてあるくらいで早帰りの際や会社都合の休みの場合などは記載がないです。
    他のパートさんたちは出来高がいいと早く終わるかな?と楽しみにしているような感じで、実際早く終わって上がっていいと言われると嬉しそうです。
    お給料は減るけど早く帰りたい人が多いのかもしれません。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/26(火) 17:23:04  [通報]

    >>16
    主です。
    基本的に就業時間は3種類あって、人によって固定なんです。
    なのでシフトが出た時点ではシフト表に就業時間のみが記載されていて、職場にはいくつか作業室があるので前日にどのラインに配属されるのかわかるという感じです。

    大体前日21時ごろまでに次の日の稼働ラインや予定、配置が送られてきて、そこで休みになってる!時間短い!などが分かります。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/26(火) 19:59:58  [通報]

    >>61
    パートは定時
    アルバイトはシフト
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/26(火) 20:04:24  [通報]

    >>68
    教えてくれてありがとう
    あなたの会社ではそうなんだね

    うちの会社のパートはシフト制だよ
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/26(火) 21:15:56  [通報]

    逆に、年中無休の職場で、パート側の強い希望で、土日祝日休みの平日週5、実働8時間/日で契約しておきながら、その平日にランダムに毎月2日〜3日の希望休(一部有給)、更に毎月3、4日の時短希望を申請してくるのは、どう思いますか?
    結果的に、そのランダムに入れてくる希望休や時短の穴埋めをしなきゃいけなくて、ランダム故に新しいパートを雇うのも難しく…
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/29(金) 00:22:52  [通報]

    保育園でパートしてたときそうだったよ。
    子どもが少ないから早上がりとか朝からのシフトなのに前日に14時からになったり。
    腹立つよね。でも「残ります」とも言えないしね。
    今は事務のパートしていて契約通りだからシフトのストレスはない!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード