ガールズちゃんねる

“年金”で生活できず「生活保護」に頼った高齢者たちの“後悔”…日本の“老後生活”は「情報戦サバイバル」に?

366コメント2025/08/28(木) 22:31

  • 1. 匿名 2025/08/25(月) 10:57:54 

    “年金”で生活できず「生活保護」に頼った高齢者たちの“後悔”…日本の“老後生活”は「情報戦サバイバル」に? | 弁護士JPニュース
    “年金”で生活できず「生活保護」に頼った高齢者たちの“後悔”…日本の“老後生活”は「情報戦サバイバル」に? | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    65歳を過ぎ、満額に近い老齢基礎年金を受け取りながらも生活保護を併用するようになった、一人暮らしの女性・ミサさん(仮名)が、こう振り返ります。


    一男一女を育て、義両親の介護と看取りもすべて引き受け、人生の大半を、「家庭という職場」に捧げてきました。育児と介護に明け暮れ、職歴はパート勤務程度。晩年、夫との関係が破綻し、離婚。ようやく訪れた「自分の人生」を待っていたのは、想像以上に苦しい現実でした。

    老後の生活を案じて役所の窓口を訪ねたとき、ミサさんは初めて「年金分割制度」という言葉を耳にしたといいます。

    「離婚するとき、元夫に『年金の手続きは俺がやっておくから』って言われたんですけど…たぶん、何もしていなかったんでしょうね」

    冗談めかして笑ってみせたその口元には、やるせなさとあきらめがにじんでいました。専業主婦だった友人が多いミサさんのまわりでも、「離婚時の慰謝料や養育費の話はしても、年金の話なんて誰もしなかった」と言います。

    「泣き寝入りというより、損をしていることにすら気づいていない人が圧倒的に多い感じです」
    返信

    +220

    -17

  • 2. 匿名 2025/08/25(月) 10:58:40  [通報]

    親の介護や病気でお金使った人もいるだろうし、それは仕方ない。
    返信

    +303

    -17

  • 3. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:11  [通報]

    それでも生活保護受けられてるんだからいいじゃん
    返信

    +605

    -12

  • 4. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:15  [通報]

    何事も人任せにすると後悔する
    ましてや離婚するような旦那なんて1ミリも信用してはいけない
    返信

    +559

    -4

  • 5. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:31  [通報]

    熟年離婚で年金半分もらってたとしても持ち家あって預貯金切り崩しながらじゃないと生活できないよ
    返信

    +344

    -6

  • 6. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:32  [通報]

    老後サバイバルww
    返信

    +11

    -23

  • 7. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:43  [通報]

    >>1
    京都とか変な層が集まってるとか
    実際に知り合いから聞くと学校とか窃盗が多いらしい
    返信

    +1

    -24

  • 8. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:45  [通報]

    黒沢年雄、闇バイトで稼ごうとする人にあきれ…「その気になれば月に50万は簡単」な仕事とは?(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    黒沢年雄、闇バイトで稼ごうとする人にあきれ…「その気になれば月に50万は簡単」な仕事とは?(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     俳優・黒沢年雄(81)が24日までに自身のブログを更新し、闇バイトで稼ごうとする人々に苦言を呈した。  黒沢は「インチキアルバイトで一回三万円?!…頭が回らない人だ」とし「その気になれば…世の中


    こいつ世間知らずすぎるわ
    返信

    +214

    -19

  • 9. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:56  [通報]

    年金なんかアテにしてないから自分でこつこつ貯金してる
    返信

    +100

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/25(月) 11:00:00  [通報]

    なんだ専業か
    保険料払ってないくせに老齢年金貰えるだけでありがたいと思いなよ
    返信

    +53

    -81

  • 11. 匿名 2025/08/25(月) 11:00:17  [通報]

    旦那クズじゃん
    返信

    +144

    -8

  • 12. 匿名 2025/08/25(月) 11:00:48  [通報]

    年金保険料をフルに収めていても年金だけでは生活できないよ。
    返信

    +292

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/25(月) 11:00:52  [通報]

    えー、なんで離婚する時に年金のこと考えなかったんだ??
    働いてるならまだしも、専業主婦ならそこ1番に考えないといけないでしょ。
    返信

    +235

    -4

  • 14. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:01  [通報]

    年金分割制度

    →いまは、妻から一方的にできるよね?
    返信

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:03  [通報]

    今の年金世代は、仕事続けたくても続けにくい時代だったろうしね。
    なんなら男女雇用の差で仕事面において虐げられてきた世代だろうし。
    かなりデフレ期間も長かったから今のインフレなんて想像できないき。
    今の若者から見たら信じられないけど、そういう時代だったから時代に身を任せて
    老後に叩かれる立場になるなんてちょっとかわいそう。
    返信

    +261

    -8

  • 16. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:05  [通報]

    正社員で働かなかった自分自身の問題じゃん
    返信

    +14

    -85

  • 17. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:21  [通報]

    年金アテにできないから持ち家買った
    定年後に家賃払っていける自信がなさすぎるので
    返信

    +82

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:34  [通報]

    結婚するのもしんどい選択だよなーと思う
    独身でも私は最低賃金で収入少ないから老後は詰みそうだし
    どちらにしろ大変だ
    返信

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:46  [通報]

    今の時代の老人が年金について文句や苦労を言わないでほしい
    返信

    +5

    -32

  • 20. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:09  [通報]

    専業主婦が主流だった時代、手続きとかそういうのもご主人任せで本当に何も知らないままっていう奥さん多いからな。
    返信

    +168

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:21  [通報]

    >>1
    うちの親、貯金50万以下なのが発覚したよ。
    子供が産まれてからお祝い金くれたり、普段遊びに行く時も払ってくれてたからもっとあると思ってた。
    正直子供がこれから大きくなってって金がかかる仕事もあるから介護も金出すのも厳しい。
    母親はずっと専業でまだ60にもなってないけど働く気なくてすごく嫌。せめて少しくらい貯金できるようにやってほしい。ハァ。
    返信

    +49

    -54

  • 22. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:23  [通報]

    >>16
    結婚しても正社員とか許されない世代な気がする。
    返信

    +104

    -6

  • 23. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:28  [通報]

    >>10
    あなたは働けばいいじゃない。
    いちいち論争みたいにするなよ。
    返信

    +56

    -20

  • 24. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:34  [通報]

    年取って生活保護に頼る羽目になる人って、若い頃からの生き方のツケが回ってきただけだと思うんだよね。

    ちゃんと働いてコツコツ貯金して、無駄遣いせずに計画的に生きてきた人なら、多少のことがあっても生活保護に落ちる可能性って低いはず。
    でも若い頃に遊び呆けて貯金ゼロ、ギャンブルや飲み歩きに散財して、老後に「お金ありません、助けてください」って言われても、それって自業自得でしょ。
    もちろん不慮の事故や病気でどうしようもない場合もあるけど、全体的に見れば生活保護に頼る高齢者って、だらしない生活や無計画な若い頃を過ごした証拠。

    本人は、仕方なかったって言い訳するけど、結局は未来を考えなかった結果なんだよね。
    返信

    +21

    -45

  • 25. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:39  [通報]

    >>10
    まあ時代が時代だからこの方は仕方ないと思う
    ただ、専業主婦はあらゆる意味でハイリスクなんだから対策しておくべきだったとは思う
    返信

    +95

    -12

  • 26. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:58  [通報]

    >>22
    そんな時代は存在しません
    返信

    +1

    -42

  • 27. 匿名 2025/08/25(月) 11:03:00  [通報]

    >>16
    時代が違うよ。昔は専業主婦一択みたいなもんだったんだから。
    返信

    +117

    -9

  • 28. 匿名 2025/08/25(月) 11:03:04  [通報]

    自分の事なのに、調べないからしょうがないよ
    誰かが教えてくれるわけがない
    それでも生活保護受給できるんだから、日本ってちょろい
    返信

    +12

    -16

  • 29. 匿名 2025/08/25(月) 11:03:12  [通報]

    生まれてから亡くなるまで生活保護で暮らしきった在日外国籍も居ますよね?

    なので先ずは、外国籍の生活保護を無くしてからの問題提起にしてほしい
    返信

    +160

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/25(月) 11:03:18  [通報]

    子供2人もいるならなんでどちらか1人のほうと同居しないのかな子供から拒まれてるの?

    それなら結婚して出産子育てしても老後の親のことなんて知らねぇよ!みたいなら子育てしてもなんのメリットもないね
    ずっと独身でいたほうがマシだったんじゃないのかね
    返信

    +30

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/25(月) 11:04:05  [通報]

    >>1
    年金見込み額の通知書は毎年来るし、ずっと主婦してたなら生活費も分かるだろうし、TVでよく特集してるし
    自分で調べず被害面のこの人がバカっぽいな
    返信

    +76

    -10

  • 32. 匿名 2025/08/25(月) 11:04:35  [通報]

    >>27
    そんなこと無いけど
    1985年には雇用も男女平等になったし
    返信

    +10

    -32

  • 33. 匿名 2025/08/25(月) 11:04:55  [通報]

    40代だけど、親世代でもこんな感じの人いると思う。専業主婦が主流だった時代だもの。
    返信

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/25(月) 11:05:00  [通報]

    >>3
    生活保護って親戚中に「この方の経済的支援を出来る方はいませんか」と連絡を入れて、いなかったら受理なのて、事実上親戚から愛想をつかされてるのと同じ
    しかも例えば家にPCがあったら「余裕あるじゃないですか」と受理されない
    返信

    +5

    -51

  • 35. 匿名 2025/08/25(月) 11:05:07  [通報]

    >>3
    ね、弱小市だと病気の高齢者でも出ないって聞いた
    返信

    +48

    -8

  • 36. 匿名 2025/08/25(月) 11:05:35  [通報]

    >>12
    私ほぼ国民年金だから貯金貯めておかないと詰むわ…
    返信

    +89

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/25(月) 11:05:43  [通報]

    >>19
    今の80代って会社勤めしてた人は良いけど(会社がバッチリ徴収してくれてたから)
    自営とか専業の人達は未納期間も長くあったり(今みたく20歳から強制ではなかった)
    蓋開けてみるとあんまり貰えてなくて驚くよ
    返信

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/25(月) 11:05:48  [通報]

    >>10
    くせに。
    言う人嫌いだわー。

    なんで専業主婦なのかわからないじゃん?
    返信

    +45

    -19

  • 39. 匿名 2025/08/25(月) 11:05:51  [通報]

    >>29
    外国人って生活保護の申請の仕方分からない人多数だよ
    返信

    +2

    -19

  • 40. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:09  [通報]

    >>8
    簡単に50万稼げる仕事


    世間はそれを闇バイトと呼ぶんだぜ
    返信

    +171

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:22  [通報]

    >>36
    個人年金も高いよね~どうにもならない。
    返信

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:33  [通報]

    日本って生きてるだけで金かかるからなぁ
    水だってタダじゃないし
    古くても持ち家に住んで庭で野菜でも育てなきゃ生きていけないかも
    返信

    +37

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:35  [通報]

    >>1
    年金の分割はあくまでも任意の話し合いで決まる事だからだれでも半分貰えるものじゃない、なんならご主人が拒否し続ければそれすら無い
    返信

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:39  [通報]

    >>35
    生活保護費は、国が3/4、地方自治体が1/4負担だからそれはない
    返信

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:42  [通報]

    >>10
    専業だけど旦那自営業だから国民年金払ってるよ
    返信

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:43  [通報]

    >>27
    私の母はフルタイムで働いてました。一択ではなかったです。
    返信

    +19

    -23

  • 47. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:52  [通報]

    >>16
    子どもが障害児だったり、病気とかもあり得るから。
    返信

    +39

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/25(月) 11:07:07  [通報]

    >>5
    年金半分って書き方だとまるっと半分もらえそうだけど厚生年金部分の半分だもんね…そんなもらえないんだよね…
    返信

    +103

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/25(月) 11:07:22  [通報]

    >>38
    厚生年金貰うような人は生活保護にならない
    返信

    +0

    -18

  • 50. 匿名 2025/08/25(月) 11:07:44  [通報]

    >>44
    出なかったそうですよ
    子供たちでと言われたそうです
    返信

    +6

    -6

  • 51. 匿名 2025/08/25(月) 11:07:45  [通報]

    まじめに働いて貯めてきた人からしたら自業自得以外なにものでもないような。

    シルバーセンターで働いたらいいじゃん
    返信

    +15

    -14

  • 52. 匿名 2025/08/25(月) 11:08:13  [通報]

    >>47
    記事にそんなこと書いてないじゃん

    ただ怠けていた専業主婦が老後貧困になった話
    返信

    +5

    -17

  • 53. 匿名 2025/08/25(月) 11:08:27  [通報]

    情報戦というほどでもない
    年金分割制度を知らないとか無知なだけでしょ…
    返信

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/25(月) 11:08:29  [通報]

    >>34
    いつの時代の話?
    返信

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/25(月) 11:08:41  [通報]

    >>27
    分割制度出来たの20年近く前だよ
    この人当時まだ40代でしょ?それなのに夫に丸投げしてたので知りませんでした仕方ないは通用しない
    返信

    +41

    -3

  • 56. 匿名 2025/08/25(月) 11:08:53  [通報]

    >>50
    そりゃ子供には扶養義務あるから当たり前
    返信

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/25(月) 11:09:09  [通報]

    >>8
    ガルちゃんでこいつの発言が共感されがちだけど
    この手の俳優って俳優よりそういうのでしかバズれない老害多くない?
    闇バイトに手を染める若者は馬鹿、これだけならまだしも
    エアコン業者のこと舐めすぎでしょ。
    返信

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/25(月) 11:09:40  [通報]

    税金貪る能力だけは高いの虫唾
    何故?
    働け
    返信

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2025/08/25(月) 11:10:35  [通報]

    >>29
    最近知ったけど、在日に生活保護が多いのは日本政府の不備

    ○年金制度

    国民年金(1961年開始):日本国籍を持つ20〜60歳が加入対象。外国人でも在留資格によって加入可能だったが、制度周知や手続きの整備が不十分で、多くの在日外国人は加入できなかった。


    ○健康保険制度

    社会保険(健康保険・1961年以降)や国民健康保険:外国人も原則加入可能だったが、やはり在日韓国・朝鮮人の場合は手続きの複雑さや制度差別の影響で加入できないケースが多かった。

    一部の自治体では外国人の加入を制限していた例もありました。


    ○法的改善

    1970年代以降、日本政府は外国人労働者や在日外国人の社会保障加入を徐々に明確化。

    1980年代にはほぼ全ての外国人が国民年金・健康保険に加入できるようになりました。

    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/25(月) 11:10:47  [通報]

    >>39
    “年金”で生活できず「生活保護」に頼った高齢者たちの“後悔”…日本の“老後生活”は「情報戦サバイバル」に?
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/25(月) 11:10:49  [通報]

    >>20
    義母がそれ。
    義父が亡き今は
    「私わかんな〜い。ガル子さん教えて!得意でしょ?」
    だよ。
    私だって苦手なのを色々調べて損しないようやってるんですけど…と思う。
    返信

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/25(月) 11:10:59  [通報]

    >>14
    こないだ友達が離婚したんだけど
    制度ができる前?かなんかの分は
    合意がないとダメって言ってました
    返信

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/25(月) 11:11:01  [通報]

    >>46
    お母さんの仕事の話とか聞いたことある?
    うちの母親も働いていた期間あるけど、話聞くとかなりえぐかったよ。
    給料差は当たり前、今みたいな産休育休なんかも夢のまた夢で、出産と共に今で言うフリーランスみたいな形にならざるをえなかった。
    返信

    +25

    -3

  • 64. 匿名 2025/08/25(月) 11:11:12  [通報]

    こういう怠け者高齢者が多いから、現役世代の負担が年々増えていくんだよね

    むかつく
    返信

    +6

    -15

  • 65. 匿名 2025/08/25(月) 11:12:16  [通報]

    >>15
    男女雇用機会均等法施行が1986年だし。その後だって暫くは、女性は結婚したら寿退社だとか言われて辞めるが当たり前みたいでしたもんね。
    今の年金世代は雇用機会も女性というだけで平等ではなかった。結婚までしか働かせてもらえないし。
    返信

    +71

    -2

  • 66. 匿名 2025/08/25(月) 11:12:28  [通報]

    >>63



    うちの母親は公務員だから定年まで働いてたよ、給料も父親と変わらない。
    まあ、珍しかったけど。
    返信

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/25(月) 11:12:58  [通報]

    >>52
    怠けていたかどうかも書いてないわな。
    返信

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/25(月) 11:13:01  [通報]

    >>34
    今は、スマホ、車があっても良いんだよ
    返信

    +32

    -2

  • 69. 匿名 2025/08/25(月) 11:13:04  [通報]

    >>19
    年金についてと言うより旦那に対して、じゃない???
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/25(月) 11:13:56  [通報]

    >>52
    >一男一女を育て、義両親の介護と看取りもすべて引き受け、


    これ怠けてる?
    返信

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/25(月) 11:13:58  [通報]

    >>4
    この年代なら旦那も年金が分割できる事を知らなかった可能性もあるよ
    単純に配偶者としての扶養から外れる手続きを健保や年金手帳を預かってるタイプの職場にしただけじゃないかな
    返信

    +28

    -3

  • 72. 匿名 2025/08/25(月) 11:13:59  [通報]

    >>21
    でも退職金と厚生年金で何とかなるんじゃないの?
    その辺は一度親御さんと兄弟姉妹と真剣に話し合う必要はあるのかもね。
    ウチは自営業だから年金や退職金が貰えないから預貯金必須だから貯めたけど、サラリーマンだと退職金や年金で生活出来る人もいるよね。
    返信

    +39

    -4

  • 73. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:07  [通報]

    >>34
    エアコンもただでつけてもらえる
    市町村もあって電気代も考慮してもらえる
    返信

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:07  [通報]

    >>67
    高齢者で生活保護になるような人は、
    老後資金蓄えることを怠けた人です
    返信

    +5

    -11

  • 75. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:18  [通報]

    >>14
    時効があるから、分割されてないと知ったときには時効をすぎていることもある。
    返信

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:20  [通報]

    >>10
    まあ、自営業の嫁や独身は、40年間も国民年金を満額納めるのに、もらえるの1円も納めてない専業主婦とも同じ額だもんね

    離婚したら旦那の厚生年金分も半分しかもらえない!とか言うけど、女性の正社員の生涯年収平均で貰える厚生年金額より多い場合も割とありそう

    何で掛金も払わずに貰うだけの金額にそんな文句ばっか言うんだろうと思ってしまう
    返信

    +41

    -9

  • 77. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:22  [通報]

    >>34
    これも形式上だよね
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:34  [通報]

    年金分割もこの方が離婚した頃に出来た制度だろうから、知らなかった人もいたのかもね
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:37  [通報]

    これ旦那さんの一人勝ちだよなぁ
    奥さんに義両親の介護と看取りをさせた後に離婚なんだし…
    今頃ニンマリしてそう
    返信

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:38  [通報]

    >>70
    自己申告じゃん
    返信

    +1

    -12

  • 81. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:45  [通報]

    >>46
    「一択みたいなもん」としかいってない
    返信

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:57  [通報]

    >>60

    海外でも、外国人が向こうでの生活保護に当たる制度を利用できる立場なら、受給できるんだけど。
    日本だけが外国人に生活保護を与えてると思っていない?
    返信

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2025/08/25(月) 11:14:59  [通報]

    >>8
    闇バイトをする若者は馬鹿

    だけにしとけばいいのに、「簡単に月50万稼げる」だの
    「便利屋をやれば月100万行ける」だの余計なこと言い過ぎ。
    紅白批判のときみたいに世間知らずの僕とかつけなかったんですか?(笑)
    返信

    +48

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/25(月) 11:15:12  [通報]

    >>80
    あなたもただの推測じゃん?怠けてるとか。
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/25(月) 11:15:39  [通報]

    >>55
    リアルには夫に丸投げ状態の人多かったと思うけどね~
    返信

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2025/08/25(月) 11:15:43  [通報]

    >>82
    思ってないです


    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/25(月) 11:15:54  [通報]

    >>70
    怠けてないよね
    自分の親の面倒見てもらえて
    年金も自分のものにしてしまう
    日本の男って卑怯だよな
    返信

    +36

    -2

  • 88. 匿名 2025/08/25(月) 11:15:54  [通報]

    >>84
    高齢者で生活保護になるような人は、
    老後資金蓄えることを怠けた人です
    返信

    +4

    -11

  • 89. 匿名 2025/08/25(月) 11:16:22  [通報]

    >>76
    ほんと
    タダで死ぬまで毎月何万円ももらえるんだから感謝しかないよね
    返信

    +21

    -4

  • 90. 匿名 2025/08/25(月) 11:17:51  [通報]

    >>15
    ね。女性が働くと叩かれる時代だった人たちなのに今の基準に合わせて叩くのは違うよね。
    返信

    +102

    -8

  • 91. 匿名 2025/08/25(月) 11:17:59  [通報]

    >>34
    親戚に問い合わせるだけじゃなく、ちゃんと子世帯の収入や資産も調べて欲しい
    余裕あっても援助できないって答えるよね
    返信

    +14

    -7

  • 92. 匿名 2025/08/25(月) 11:18:19  [通報]

    >>34
    今の時代親戚の援助できる家庭ってそうそうなくないか
    役所からそんな連絡きたら関わりたくもないって思うかも
    返信

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/25(月) 11:18:45  [通報]

    >>26
    あったのよ
    年頃になったら寿退社
    ずっと働いてるのはオールドミス(死語)って言われちゃった時代が
    返信

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:06  [通報]

    >>89
    しかも記事の人は死ぬまで生活保護も貰うつもりっぽい

    それなのに文句ばっかり

    そのお金を負担しているのは若い人なのに
    返信

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:09  [通報]

    >>1
    よくそれで離婚したね、、
    まぁ、ないならない方が生保受けやすいか。
    返信

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:15  [通報]

    >>21
    ひどい。
    色々してくれてる親なのに、そんな事言うなよ
    返信

    +92

    -22

  • 97. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:23  [通報]

    >>15
    だから安易に今の風潮におもねって離婚するな。という事でもあるのでは。
    今の若い人達とは違う価値観の中で生きてきたのなら最後まで昔の価値観で夫に支えて生きるしかなかったのでは。都合の良い時だけ今の価値観で生き始めるから詰むのではないかな。
    返信

    +4

    -10

  • 98. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:26  [通報]

    >>5
    年金分割ができる前に離婚した人は大変だったろうな
    トピの人はそれと同じ境遇になっちゃってる
    返信

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:33  [通報]

    ねんきん定期便確認していれば防げそうな話
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:38  [通報]

    >>56
    90代で気の毒でした
    返信

    +2

    -7

  • 101. 匿名 2025/08/25(月) 11:20:18  [通報]

    体と頭が問題なければ足りなかったら、短時間でも働いてなんとかしたい
    その場所を提供して欲しいとは思う
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/25(月) 11:20:38  [通報]

    >>74
    夫がサラリーマンで高度経済成長とバブルを経験して今より高い預金金利だったのにお金がないのはちょっと不思議ではある
    どういう生活をしてたんだろう
    返信

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2025/08/25(月) 11:20:52  [通報]

    >>34
    親戚付き合いは余裕がある者同士がやってるって知ってる?
    返信

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/25(月) 11:21:06  [通報]

    >>21
    頼られてからため息ついたら?今は貰ってばかりじゃん
    返信

    +106

    -5

  • 105. 匿名 2025/08/25(月) 11:21:26  [通報]

    >>88
    では、あなたは馬車馬のように働いて怠けないようにね。
    返信

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/25(月) 11:21:31  [通報]

    >>57
    まぁ、エアコン業者は数こなせば結構な金額にはなるから、今やたら変な人が入り込んでるよ。
    この間も修理業者が修理中に暑いからって住人の女の子に睡眠薬入りの飲み物を飲ませて性的暴行したとか
    成り手が少ないから変な人も入り込む。
    修理業者や取り付け業者なんか選べないしね。
    暮らしの何とかとか色んな所でエアコン取り付けや、エアコン掃除、修理とかやってるけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/25(月) 11:21:59  [通報]

    だから年金制度は廃止したらいかんのよ。
    老後は生活保護で暮らす老人が増えるから、当然増税されるし。
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/25(月) 11:22:06  [通報]

    >>93
    クリスマス(25)過ぎたら売れ残りの時代よねw
    返信

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/25(月) 11:22:18  [通報]

    >>3
    こういう計画性のなかった人の後始末をこつこつ老後に向けて働いてる私達がしないとならないのか不満
    まずは子供が責任持ってもらいたい
    無計画に暮らした者勝ちって腹がたつ
    返信

    +81

    -23

  • 110. 匿名 2025/08/25(月) 11:22:21  [通報]

    >>88
    働きながら寄付をたくさんしていたひともいましたよ

    返信

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2025/08/25(月) 11:23:10  [通報]

    65ならまだ働いてる人いっぱいいるよ
    生保に頼り切らないで働くしかないんじゃない
    今更元旦那の年金貰えるわけじゃないんだからさ
    弁護士サイトだから自称弱者(無職、障害、外人等)にもたくさん年金払えって言いたいがために例として使われてるだけだろうけど
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/25(月) 11:23:21  [通報]

    >>21
    お父さんもいて、貯金50万なの?
    返信

    +24

    -3

  • 113. 匿名 2025/08/25(月) 11:23:51  [通報]

    貯金しない享楽家の話かと思ったら、年金分割しなかった人の話ね

    離婚時に具合が悪くて手続きを夫に任せたら、今まで手続き関係は夫に任せてきた人など、これからもあり得る話よね

    専業フンガー老人フンガーしてる人はちょっと落ち着きなさいよw
    返信

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/25(月) 11:24:08  [通報]

    >>109


    ずーっとあなたひとり息巻いてるねwww
    返信

    +11

    -8

  • 115. 匿名 2025/08/25(月) 11:24:20  [通報]

    >>34
    ちゃんと調べてる?
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/25(月) 11:24:51  [通報]

    今年金もらう世代の女性は結婚したら退職の時代だろうし情報弱者って感じだからね。
    返信

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/25(月) 11:25:13  [通報]

    >>109

    子供の立場だけどイヤだわ
    親が金ないのは子供の責任じゃないので
    親が金なかったせいで人並みの生活送れるようになるまで苦労したし全然楽じゃなかった
    返信

    +15

    -9

  • 118. 匿名 2025/08/25(月) 11:25:16  [通報]

    >>51
    育児に介護って生きてきたから雇って貰えるかどうか
    健康ならたぶん何十件と受けるんだろうけど
    健康じゃなかった場合(足腰がダメですとか)は絶望的じゃない?
    返信

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/25(月) 11:25:53  [通報]

    >>76
    仕組みがわかってないんじゃない?そういう専業主婦多いよ。特にこの年代は
    返信

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/25(月) 11:26:16  [通報]

    >>55
    制度ができたその頃から経済面で耐え忍んでた専業主婦も今までより多くもらえるようになって、これからは熟年離婚が増えるかもねーって言われてた
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/25(月) 11:26:26  [通報]

    >>118
    シルバーはかなり色んな仕事あるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/25(月) 11:26:28  [通報]

    この人の世代は、今みたいに教育費や保険料や税金の負担が多かった訳ではないと思う
    これからは、もっとこういう人増えるんじゃないかな
    今で精一杯で、自分の老後の為の預金が満足に出来ない人多いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/25(月) 11:27:11  [通報]

    >>102
    なんも考えず全部使ったんでしょ

    その結果お金が無くなったのに税金で生きようとするのほんと図々しい
    返信

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2025/08/25(月) 11:27:42  [通報]

    >>105
    そもそも怠けるとか考えたことないです
    返信

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2025/08/25(月) 11:27:46  [通報]

    >>39
    “年金”で生活できず「生活保護」に頼った高齢者たちの“後悔”…日本の“老後生活”は「情報戦サバイバル」に?
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:02  [通報]

    育児終わったら、親の介護がとか…
    貯金したくても出来ないだろうなって気もする
    親がその分残してくれたらいいけどさ
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:10  [通報]

    パチンコ屋老人だらけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:13  [通報]

    >>21
    ため息つく前に、もう貰うの辞めたら良いよ
    返信

    +112

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:21  [通報]

    >>95
    なぜ70代で離婚したか?だよね。
    子供達も一緒に話し合いしなかったのかな?
    親の老後って子供達にとっても重大な案件だよ。
    返信

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:33  [通報]

    >>113
    生活保護受給しているということは、貯金が無いってことだよ
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:37  [通報]

    ひとり鼻息荒い人いて面白すぎる。
    さぞ御立派なんだろうなー。
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:49  [通報]

    >>10
    散々女に学歴いらん!とか働くなんて!働いても結婚したら辞めろ子どもできたら辞めろっていう世の中だったのにね。今更虫がよすぎるわ。
    返信

    +28

    -9

  • 133. 匿名 2025/08/25(月) 11:28:50  [通報]

    >>44
    あるよ。
    市の予算枠が決まっているので、税収の乏しい地域は人数制限がある。
    あと生活保護が異常に多い地域((外国人や反社管理の集団が住み着いてる)も、新規申請は厳しい。
    返信

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/25(月) 11:29:33  [通報]

    >>123
    想像力ないのねぇ、人生そんな単純じゃないわよw
    返信

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2025/08/25(月) 11:29:56  [通報]

    >>88
    概ねそうだけど例外もある

    自営業の場合儲かると税金は多いが、それで税金支払いの為と老後の為に預金すると
    余裕あるとみなされ何故か税金増えるシステム
    それで預金するモチベーションが下がり設備投資にお金を使う
    結果として老後の蓄えが少ない
    景気対策には良いけど自営業者の金融資産は増やしにくい

    返信

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2025/08/25(月) 11:30:15  [通報]

    >>109

    確かに法律的には子供をまず頼るべきでしょうけどね。場合による。

    幼児の私達を置いて家出して離婚した実親がいて音信不通だけど、
    もしあんな人の老後面倒みろと言われたら嫌だわ
    返信

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/25(月) 11:30:18  [通報]

    >>1
    >職歴はパート勤務程度。晩年、夫との関係が破綻し、離婚。
    >元夫に『年金の手続きは俺がやっておくから』って言われたんです

    揉め事にならないよう気をつけましょう
    返信

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/25(月) 11:30:39  [通報]

    >>54
    通報しました。
    返信

    +1

    -20

  • 139. 匿名 2025/08/25(月) 11:30:56  [通報]

    >>90
    しかも勤めてても、ある程度の年齢になると肩叩きだったよね
    返信

    +26

    -3

  • 140. 匿名 2025/08/25(月) 11:31:11  [通報]

    >>134
    人生単純だよ

    若い時にお金貯めないと老後苦労する
    返信

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2025/08/25(月) 11:31:12  [通報]

    >>129
    老化現象で当たり前なんだけど、脳の機能が色々と劣化して正常な判断や計算が苦手になるのは普通の行為。
    先を予測したり将来設計ォ計算するのが苦手になる。
    だから老人は簡単なオレオレ詐欺に引っかかるし、事務作業に失敗が多い。
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/25(月) 11:31:15  [通報]

    年金はいずれ破綻すると言われていたころに保険会社から年金保険が出て即加入したけど
    その保険会社が破綻して潰れたわw
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/25(月) 11:31:35  [通報]

    >>21
    母の無職を責めるまえに、お祝いもらうのやめたら?あなたもお金なさそうですし。
    返信

    +84

    -3

  • 144. 匿名 2025/08/25(月) 11:31:58  [通報]

    >>135
    普通の人は税金払って老後資金をためます
    返信

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2025/08/25(月) 11:34:01  [通報]

    >>15
    だけど、二十歳から年金納めてなかったのでは?
    介護保険料も40歳から納めてないし
    返信

    +2

    -7

  • 146. 匿名 2025/08/25(月) 11:34:46  [通報]

    >>128
    それな!
    返信

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/25(月) 11:34:51  [通報]

    >>12
    だから核家族化で若い頃は自由でいいけど、それは結局自分も老後詰むんだよ
    自分たち老夫婦だけで住まいの維持管理や生活費光熱費に医療介護のお金をどうにかしないといけない
    返信

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/25(月) 11:36:37  [通報]

    >>8
     「例えれば…エアコン、電気関係、掃除、家関係の修理や大工…家に住む人間にとって必要不可欠な事が出来る何でも屋…高齢になっても出来る。ひとつの修理で一万円前後は難しい事では無い…一日数件回っただけで5万円、1か月20日働いて100万…経費を引いてもかなりの手取りだ」


    お前がやってみろよ
    返信

    +68

    -1

  • 149. 匿名 2025/08/25(月) 11:36:40  [通報]

    >>45
    うちも自営だから払ってるよ。専業主婦だっていろいろあってそれぞれに理由もあるんだから専業主婦=楽してる、と思わないで欲しい。富裕層じゃない限り楽をしている専業主婦なんてほとんどいないよ。舐めんな。
    返信

    +25

    -4

  • 150. 匿名 2025/08/25(月) 11:36:57  [通報]

    >>135
    資産管理が自己責任なので適当にして後で困るパターンが生じやすいだけ。
    ちゃんと毎月の収入の中から民間の年金、小規模共済、iDeCoにがっつり突っ込めば会社組織に属してなくても退職金、十分な年金が用意できる。
    でも、稼いだらあるだけ使っちゃう無計画な人が多いのよ。
    返信

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2025/08/25(月) 11:38:42  [通報]

    >>8
    簡単に50万円稼げるってのが闇バイトあるあるでは
    滅茶苦茶
    返信

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/25(月) 11:39:24  [通報]

    >>21
    散々スネをかじっててすごい言い草
    普通はその歳になったら私が出すからいいよ、ていうもんだよ
    返信

    +88

    -5

  • 153. 匿名 2025/08/25(月) 11:41:11  [通報]

    >>121
    時給やっすいよね確か
    返信

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/25(月) 11:42:01  [通報]

    今まで頑張って貯金してきて何とかなると思ってたけど、物価の上がりが急激すぎて、実質的貯金の価値が下がっていくばかり。
    仕事探しだした矢先に病気になったし、賃金上昇も仕事しないと恩恵ないし。
    老後の不安は増すばかり。
    退職金も実質的価値が下がってしまうのでは?少し前まで退職までに2000万貯めるとか言われてたけど、今の物価上がりようではその金額じゃ無理そうに思います。
    返信

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/25(月) 11:42:12  [通報]

    >>133
    神戸市難しそうだな・・・住んでるけど
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/25(月) 11:42:24  [通報]

    >>138
    なんかウケる🤣
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/25(月) 11:42:38  [通報]

    >>27
    専業主婦でも夫の親や祖父祖と同居して介護して家業があったり農家だったら仕事や農作業もやった
    次男夫婦でも夫の実家近くに住んで呼び出しにハイハイ応じたりしてた
    今の専業主婦とは全然違う
    返信

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/25(月) 11:42:39  [通報]

    ガル民の中にも知らなくて分割しなかった人いそうだけどな
    大丈夫だろうか
    モラハラ夫とか分割に素直に合意してくれるとは思えない
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/25(月) 11:44:17  [通報]

    >>42
    持ち家で庭があるなんて恵まれてるけど
    動けなくなったら詰むなぁ(草ホウボウになってしまう)
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/25(月) 11:44:18  [通報]

    >>14
    できるけと離婚から2年以内に請求しなきゃダメ
    記事の人は、夫がやっておくというから信じて何もしなかったみたいだよ
    返信

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/25(月) 11:44:37  [通報]

    >>48
    しかも婚姻していた期間に対する金額だから、晩婚の人は少ない。
    返信

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/25(月) 11:46:36  [通報]

    >>66

    公務員は恵まれてるからまた別世界な気がする~。
    返信

    +6

    -4

  • 163. 匿名 2025/08/25(月) 11:48:23  [通報]

    >>51
    パソコンとか剪定とか得意な分野があればだけど、簡単な仕事は空きもなかなか出ない。
    登録料払って面談もある。
    返信

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/25(月) 11:49:05  [通報]

    >>8
    俳優さんは大抵の人がお金持ちのお子達ですよね。
    返信

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/25(月) 11:49:05  [通報]

    >>21
    子供が産まれてからお祝い金くれたり、普段遊びに行く時も払ってくれてたから
    少ない貯金やり繰りして出してもらったなら、お返しするといいと思う。これからは受け取らないようにするとか
    返信

    +78

    -2

  • 166. 匿名 2025/08/25(月) 11:49:30  [通報]

    >>8
    女なら水商売、風俗。
    男なら土方、運送は稼げるよ。
    20代で月収50万は普通の金額。
    どちらも学歴不要。
    返信

    +6

    -8

  • 167. 匿名 2025/08/25(月) 11:49:53  [通報]

    >>165


    貰った分を貯めておくとかね…。
    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/25(月) 11:51:28  [通報]

    人生ってめんどくせえええええ!!!
    返信

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/25(月) 11:52:28  [通報]

    TVで年金特集見ると無年金や少額の年金って人結構いるなと思った。今みたいに差し押さえられる訳でもないし、ゆるかったもんね。
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/25(月) 11:54:50  [通報]

    >>42
    50代以降に、築浅の戸建て購入、庭は砂利で潰して植林せず、
    がコスパいいと思う。
    30代40代だと、死ぬまでに一度は家の修繕(数百万)しないといけなくなる。
    でも駅から遠い立地はダメよ。
    老人になると移動が最大のハードルになるので、駅近物件は必須条件。
    特に今の日本の夏は死ねるので、商店街まで徒歩20分なんて距離に住んでたらやばい。
    返信

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2025/08/25(月) 11:57:48  [通報]

    >>169
    今はすごいよね
    一月分払い忘れてただけで何度も何度も払込用紙と分厚い説明文が送られてくる
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/25(月) 11:57:57  [通報]

    >>3
    年金少ないから生保申請しても受給できない人もいるんだし
    生活保護受給許可されたのなら
    もうそれでいいじゃんって思うけどな
    返信

    +41

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/25(月) 12:02:45  [通報]

    >>163

    そうそう、あと年会費あるんだよね、
    ならシルバー求人で仕事探した方が良さそう…とか思ってしまう。
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/25(月) 12:03:31  [通報]

    >>16
    時代をよく勉強しましょう。
    今とは全然違うんだからね。
    返信

    +15

    -4

  • 175. 匿名 2025/08/25(月) 12:05:06  [通報]

    >>8
    紅白批判したり、子供のメイク批判したり
    言ってることはわからんでもないが、一言一言多い。
    小林旭といいこういう目立ちかたしかできない老害多すぎ
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/25(月) 12:06:04  [通報]

    >>174
    今の高齢者の大多数の人は老後資金をきちんと蓄えているんですよ

    あなたももうすこし勉強しましょう
    返信

    +5

    -11

  • 177. 匿名 2025/08/25(月) 12:06:10  [通報]

    >>165
    うちの義両親、結婚式、出産祝いも何もなかったよ
    それどころか結婚してからしばらく援助してた
    子の教育費やこれから考えて援助やめたいと言ったら鬼嫁扱いされた
    毎月の援助はやめたけど、リフォームの援助や家電のために結構お金渡した
    介護は面倒見切れないと言っていたせいか保険複数入っているからなんとかできるらしい
    その時になってみないとわからないけど
    うちは例外だとは思うけど
    色々お世話になってたなら、少しは恩返ししたらと思う
    返信

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/25(月) 12:06:38  [通報]

    >>108
    それより更に昔だと
    もう30近くなったら何がなんでも結婚させようと周りが動いて
    仕事辞めて結婚せざるを得ないようなそんな時代もあった
    返信

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/25(月) 12:06:58  [通報]

    >>48
    厚生年金か三号の分割かどっちかだよね?
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/25(月) 12:07:41  [通報]

    >>175
    わからないことに口出さなくていいのにね
    批判があったら後で調べたりしないのがアップデートできてないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/25(月) 12:08:06  [通報]

    今みたいに無料で情報が転がっている時代だったら
    また状況が違っていたのかな
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/25(月) 12:09:50  [通報]

    >>180
    紅白のときこいつ
    時代遅れの僕とかつけてたけど
    時代遅れの僕にしてはきついから老害の俺がいうのもとか言えばよかったのに

    こいつになにがわかるんだよ
    ほんま一生黙ってほしい
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/25(月) 12:10:12  [通報]

    >>153
    でも確定申告で経費がかなり認められているよ
    確か50万くらい
    節税にもなるのかも
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/25(月) 12:10:20  [通報]

    なんかもう早くあの世に逝きたい。
    独身非正規だから必死に働いても貯金全然出来ないし老後が悲惨になるのは目に見えてる。
    短命家系だから私も早く逝ける気がするからそれだけが希望。
    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/25(月) 12:10:58  [通報]

    >>12
    だから田舎の格安物件がバカにできないんだけど?
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/25(月) 12:11:39  [通報]

    >>153
    父は最低賃金はもらってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/25(月) 12:12:34  [通報]

    >>178
    子供は当たり前に産む時代だったし、遅くとも30までに産まないと母子共に危険度が高まる高齢出産と言われたもんね。
    みんながみんな早く結婚して早く子供産まなきゃーって考えてて結婚したら社会に出て働くことはなく、家族のために一生捧げる時代だったんだよね。
    返信

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/25(月) 12:12:51  [通報]

    >>90
    横。ここ数年前のコロナ禍でも女性の雇止めや解雇が横行して、その年の女性の自殺率が前年比の70%あがったみたいだね。同じ能力でも男性と女性だったら、男性を選ぶ企業が多い事実。
    返信

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/25(月) 12:13:52  [通報]

    >>1
    離婚する時に、自分の年金手続きを離婚相手に任せたらダメだと思うわ。
    ある意味利益が相反する相手なんだから。
    その上で、年金が生活保護以下なら受給して良いと思う。
    別れた夫に何もペナルティ無いのがムカつくけど。
    詐欺罪を適用して欲しいくらいだわ。
    返信

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/25(月) 12:16:29  [通報]

    生活保護貰えるならいいやん今から病気も心配だけど医療費ただ老人ホームにも保護費で入れる、サポート手厚いから安心やん
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/25(月) 12:16:38  [通報]

    >>48
    それでも数万あると全然違う。
    少なくとも生活保護以上にはなってたんじゃない?
    返信

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:56  [通報]

    >>1
    離婚したら苦しくなるに決まってるんじゃん。こんな例出されても…
    返信

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:11  [通報]

    >>20
    私の母もです・・父が他界した後もいろんな手続きは私任せだった
    先日も「振込用紙の書き方が分からない」とか言ってきた
    返信

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:29  [通報]

    >>190
    確かに、生活保護よりちょっと多いくらいだと、医療費がかかる分キツいね。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/25(月) 12:22:08  [通報]

    >>12
    老後保障をしっかりした方が子供産む人増えると思うんだよな
    若いうちから老後の為に〜って我慢我慢では生きるの辛くなるの当たり前でしょ
    老後保障されている=子供の老後も保障されている
    返信

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/25(月) 12:26:17  [通報]

    >>90
    じゃあ正規雇用の期間短い就職氷河期も叩かれないね
    よかった
    返信

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2025/08/25(月) 12:30:47  [通報]

    >>1
    普通の勤め人よりも時間に融通が利き
    自分の行動の決定権が自分にあるのに
    殆ど他人任せで何も学ばなかった自分が悪いとしか。
    返信

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2025/08/25(月) 12:31:17  [通報]

    >>91
    そこでマイナンバーの出番ですね
    カード作ってなくても関係ないよね
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/25(月) 12:32:26  [通報]

    >>5
    老後マンションの固定資産税、共益費、管理費が恐ろしい
    返信

    +32

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/25(月) 12:35:28  [通報]

    >>8
    手取り50万円なら累進課税を考えれば支給額としては80万円くらいになるはず。ボーナス込みなら年収1千万オーバーです。日本人で年収1千万以上の比率は5.5%程度だそうです。とても「普通」の人には無理ってことです。芸能人には簡単なのかもしれんけど。
    世の中知らずに発信しちゃいましたね。
    81年生きてそれ?
    返信

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/25(月) 12:37:46  [通報]

    この方と同年齢で子ども2人育て親2人を在宅介護して看取った専業主婦だけど、夫が給料の半分は妻のおかげと考える人だったので夫退職時には夫と同額の預貯金が妻である私にもあった。夫は退職金を手にし、私は遺産を手にして、富裕層の端くれになった。
    今も昔も専業主婦になるなら夫選びは大事。
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/25(月) 12:38:19  [通報]

    >>8
    1日5件を月20日ってキツくない!?
    返信

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/25(月) 12:39:04  [通報]

    >>20
    いまだに夫が厚生年金加入者・妻が国民年金3号なのに「私の分は夫が厚生年金を払ってくれてる!」って思ってる人いるもんね
    あと年金受給してる夫婦で夫が死んだあとの妻の年金に夫の分がそのまま自分の分にプラスされて全額支払われると思ってる人もいる
    だから再裁定の時に思いのほか少ない金額に驚愕して年金機構の記録が間違ってる!って騒ぐんだよ〜
    返信

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/25(月) 12:39:35  [通報]

    >>56
    扶養に入れていなくてもですか?
    今の時代、共倒れになりますよ
    ヨコ
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/25(月) 12:42:34  [通報]

    >>6
    自給自足で畑やれば高いコメ買わなくても野菜はいつもゴロゴロしているよ
    返信

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/25(月) 12:44:29  [通報]

    >>8
    この人、俳優にしては珍しく厚生年金で月額にして25万貰ってるって言ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/25(月) 12:45:22  [通報]

    >>13
    全部元旦那任せだったから知識がなかったって書いてるけど。
    ほぼ専業だから年金の発想すら出来てなかったんだよ。
    返信

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/25(月) 12:50:52  [通報]

    >>8
    調べたらこいつの若い頃の仕事も今でいう半グレとか夜の仕事やってたじゃねえか💢うるせえよ
    お前が紅白だの子供のメイクだのごちゃごちゃ言える立場かよ
    お前の作品ひとつも知らねえぞ
    返信

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/25(月) 12:54:57  [通報]

    >>21
    貯金50万円の無職の親はきついな
    返信

    +20

    -3

  • 210. 匿名 2025/08/25(月) 12:59:34  [通報]

    >>21
    貯金があまりなくてもお祝い金くれたり、色々払ってくれたり、
    良い親御さんじゃないですか?
    返信

    +47

    -6

  • 211. 匿名 2025/08/25(月) 13:04:20  [通報]

    >>21
    60前で見放される親かー
    返信

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/25(月) 13:09:52  [通報]

    >>109
    自営で老後年金が少ないのは分かっていたのに、生保を貰えはいいとあまり働かず貯金もせずパチンコしてた夫婦とかな
    返信

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/25(月) 13:13:40  [通報]

    >>21
    マイナスじゃないだけありがたいじゃん
    そんなに自分達の懐が心配だったら、今から親と距離を取って行ったらいいよ
    返信

    +8

    -5

  • 214. 匿名 2025/08/25(月) 13:17:43  [通報]

    >>68
    車はケースバイケースだよね
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/25(月) 13:27:53  [通報]

    >>13
    今みたいに情報を自分で取りにいける時代でもなかったと思う。とにかく調べる術がない。
    返信

    +14

    -8

  • 216. 匿名 2025/08/25(月) 13:43:26  [通報]

    >>24
    すっごく視野が狭いと思う
    返信

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/25(月) 13:44:00  [通報]

    >>15
    65歳くらいって女性が25歳過ぎて働くなんてほぼない時代かな?
    30歳はオールドミスって呼ばれて職場に居づらい

    母と同じくらいだけど、銀行員で30歳超えても働いてる女性は1人しかいなかった
    25歳過ぎても結婚予定がなくて銀行やめてどうしよう、働かなきゃいけないからそこから看護師の資格とったって聞いて時代だなと思ったよ
    返信

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2025/08/25(月) 14:02:55  [通報]

    65になっても働くのとか無理だわ。体力もない持病もあるとかでしょう。働きたくないけど無理矢理にでも働かないと生活できないとか年金ちゃんと払ってても地獄だな。
    返信

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2025/08/25(月) 14:15:48  [通報]

    >>215
    いくら昔といえ、専業主婦で離婚したら収入源なくなることは当たり前に分かるのでは…
    そうなると働くか?年金はどうなってるんだ?って考えに及ばないか…?
    まったく年金のこと考えもせず離婚ってちょっと。
    返信

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/25(月) 14:24:11  [通報]

    ちょっと前までは、60歳で定年して、あとは退職金と年金で悠々自適だったのにね
    人生後半にも夢が持てた
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/25(月) 14:28:49  [通報]

    >>219
    うちの母が高卒で20歳で結婚して専業だったけど、定年前の数年間、父の収入が良かった頃もその収入に合わせた生活レベルにしちゃってて、毎日高級スーパーで値段も見ずに買い物したり
    それで、父の定年後は年金暮らしになって苦しい苦しい言ってる
    逆算すれば分かることなんだから、稼ぎがいいときにお金貯金しとけばよかったのになと思う
    世間知らずすぎてあんまり頭良くなんだと思う…
    返信

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/25(月) 14:33:14  [通報]

    >>5
    そこまで耐えたんだから死ぬまで耐えれば良かったんじゃないの???と思うけど
    返信

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2025/08/25(月) 14:43:55  [通報]

    >>91
    余裕あったら援助しなっきゃいけないって嫁や婿からしたら嫌でしょ
    返信

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2025/08/25(月) 14:47:21  [通報]

    >>13
    全部が全部ではないけれど
    専業主婦っていろいろな情報に疎いところ
    あると思う
    返信

    +39

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/25(月) 14:55:02  [通報]

    >>201
    夫退職時に妻にあった貯金は贈与税は大丈夫なの?
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/25(月) 14:55:43  [通報]

    >>22
    ほんとそうだよ
    30年位前、私働こうとして子ども2人、一歳と3歳、保育園に預けようとしたら18万掛かるって言われて諦めたもん。私立の保育園だけどね。公立の保育園なんて全然空いてなかったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/25(月) 14:57:19  [通報]

    財産分与は大したことなかったのかしら。
    私は妊娠出産で仕事を辞めたけど、その時までにそこそこの貯金をしていたよ。
    家も半額だしているし。
    自分のお金がないのに、パートもしてなかったのかな。理解できない。
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/25(月) 14:58:28  [通報]

    >>21
    うちの親も金ないけど私は15年以上仕送りしてるよ。
    孫の面倒もよく見てくれたし、お祝い金もくれたし、
    親にお金がなくてもこれからも面倒は見るつもりだよ。
    気持ちはわかるけど毒親じゃなければ力になってあげて!
    返信

    +39

    -4

  • 229. 匿名 2025/08/25(月) 15:00:55  [通報]

    >>64

    まず雇用の年齢制限やめればいいのに
    返信

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2025/08/25(月) 15:04:16  [通報]

    専業主婦(夫)や扶養内パートの社会保険料は
    配偶者が二人分払ってるよ
    配偶者も納得して払ってンの
    あなたに迷惑かけてないんだから黙ってて
    返信

    +0

    -7

  • 231. 匿名 2025/08/25(月) 15:20:41  [通報]

    離婚時の書類に姓はどうするか、財産分与取り決め、年金分割の取り決めまで書く欄があったら良いのにね。
    他には慰謝料や子供がいるのなら養育費の取り決めとかも。
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/25(月) 15:26:24  [通報]

    >>37
    自営は年金少ない事ぐらい知ってる
    サラリーマンみたいに、きっちり何もかも
    引かれないくせに
    ナマポで愚痴とかありえんわ
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/25(月) 15:28:33  [通報]

    >>210
    よくないよ
    こんな親だったら嫌だわ

    老後どうするかぐらい考えてて欲しい
    簡単に生保って口にするガル民もいるけどさ
    返信

    +5

    -5

  • 234. 匿名 2025/08/25(月) 15:38:39  [通報]

    >>203
    そういうの学校で習わないもんね…。
    返信

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/25(月) 15:43:08  [通報]

    >>205
    畑で米は取れません
    許可なく米は作れません
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/25(月) 15:50:44  [通報]

    >>88
    何回書いてるの
    返信

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/08/25(月) 15:54:28  [通報]

    >>20
    専業主婦のほうが時間あるし、昼間動けるから、銀行関係、役所関係、給湯器の故障などの業者とのやりとり、ぜんぶこっちがやってるんだけど、うちは特殊なのか…?

    ローンの借り換えとか本人でないと駄目なものは仕方ないけど、委任状で代理で行けるのはこっちがやってる…
    返信

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2025/08/25(月) 16:06:50  [通報]

    私は年金分割したけど、それはあくまでも3号のだから微々たるもんだよ。3号の年金分割は相手の承諾もいらず、管轄の年金事務所で自分だけで手続きできたけど、婚姻生活の期間で元夫が転職したりしてたら、その年月日など細かく聞かれるから、これから手続きする人は下準備してから行ってね。
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/25(月) 16:16:14  [通報]

    >>210
    お祝いくれたり支払してくれたり、まさか親に貯金がないとは思わない。
    コメ主もそりゃショックだろ。
    返信

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/25(月) 16:25:58  [通報]

    >>91
    東大教授だった在日韓国人の姜尚中は
    田舎の母親が生活保護を貰ってた。
    姜尚中が「支援しようか?」と言ったら
    母親は「お前に迷惑はかけられないから…」と言って
    生保受給

    舛添要一も母親と姉が生保

    家族が富裕でも「面倒見られない」と言ったら
    それで終了。
    税金が出る。
    そして驚きは日本人より外国人の方が簡単に出る。
    何と「受給率」では、韓国朝鮮人は
    日本人の5倍の受給率。
    せめて生活保護は日本人だけにしたら良いのに。
    中国では「日本に移民して生活保護受けよう!」
    とのCMまで流れてる始末…
    返信

    +16

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/25(月) 16:28:45  [通報]

    >>155
    神戸市は在日にはすぐ出す、らしく
    「それはおかしいだろう!?」と
    保守団体の講義を受けてたよ
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/25(月) 16:30:54  [通報]

    >>117
    こどもでもイヤなんだから
    他人なら尚更イヤでしょうよ
    返信

    +17

    -2

  • 243. 匿名 2025/08/25(月) 16:40:06  [通報]

    今65才で年金分割ちゃんとしてなかったなんてちょっとなんでかなって思う
    気の毒だけどその年代の人はだいぶ前から離婚時は普通は確認する
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/25(月) 16:54:34  [通報]

    >>12
    勘違いしてる人多いけど
    そもそも年金は生活費を補う性質のものであって
    それで生活するものじゃないよ
    だって保険なんだから
    返信

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/25(月) 16:57:04  [通報]

    >>161
    よこ
    自分が働いていた期間の分はもらえないの?
    返信

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2025/08/25(月) 16:58:17  [通報]

    >>14
    「合意分割制度」と「3号分割制度」があって
    合意が不要なのは「3号分割制度」だけらしい
    返信

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/25(月) 17:00:52  [通報]

    >>20
    社会に出てないとどうしても情報弱者になると思う
    今はスマホ一つで簡単に情報が入るけどね
    返信

    +12

    -2

  • 248. 匿名 2025/08/25(月) 17:01:59  [通報]

    >>117
    その嫌な人の援助を赤の他人がさせられるって、よけいおかしくない?
    返信

    +6

    -4

  • 249. 匿名 2025/08/25(月) 17:02:28  [通報]

    >>242
    誰が責任を負うべきかという点において子供が責任を負うことじゃないと言っている
    親がお金ないのは子供の責任じゃない
    子供だってマイナスからのスタートで人並みの生活をすることで精一杯だわ
    負のループを断ち切りたいわ
    返信

    +12

    -4

  • 250. 匿名 2025/08/25(月) 17:03:53  [通報]

    >>248
    おかしいと思うなら生活保護の制度を廃止すればいいんじゃない?
    それには反対しないよ
    返信

    +2

    -4

  • 251. 匿名 2025/08/25(月) 17:05:59  [通報]

    >>48
    払ってないんだから、まるっと半分は貰いすぎでしょw
    逆になんでそんなに貰えると思ってるの
    夫への感謝なさすぎて、旦那さんがかわいそうになる
    返信

    +20

    -3

  • 252. 匿名 2025/08/25(月) 17:06:17  [通報]

    >>203
    私の分とは、私の厚生年金という意味?
    3号の奥さんが
    自分も厚生年金に入ってる、
    と思ってると言う意味?
    返信

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2025/08/25(月) 17:09:57  [通報]

    >>24
    マイナス多いけどそのとおりだと思う
    先々考えてる人とそうでない人では
    明確に老後の状況は違うよね
    返信

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/25(月) 17:15:03  [通報]

    >>247
    そうそう!
    昔まだ子供小さかった頃、NHK教育の番組に描いた絵を送ろと思ったんだけど、どこに送るか分からないのよ。
    番組内で紹介してるけどいつもしてる訳じゃないし、録画しとかないとすぐ画面変わるし。
    今スマホで調べたらすぐよね。てかお便りなら手書きのは送らないよねw
    返信

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2025/08/25(月) 17:21:19  [通報]

    すべてが楽勝の年代なのに今まで何やってたの?
    息子や娘は仕送りしてくれないの?
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/25(月) 17:24:59  [通報]

    >>21
    子育て失敗したねあなたの親
    返信

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2025/08/25(月) 17:47:54  [通報]

    >>4
    ここまできたら離婚なんか損だよね
    無理なのもわかるけど、義親介護したなら家庭内別居にしていずれ遺産もらうべき
    返信

    +37

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/25(月) 17:49:13  [通報]

    >>1
    義両親の介護までやったなら離婚する必要なさそう
    普通熟年離婚するなら義両親の介護前よね
    夫の介護になるか、自分が介護されるかわからんし
    返信

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/25(月) 17:51:07  [通報]

    >>9
    年金払いたくない
    返信

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2025/08/25(月) 18:00:55  [通報]

    >>10
    パート主婦も同じ穴のムジナですよ
    3号ですし
    返信

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/25(月) 18:22:05  [通報]

    >>9
    みんな生命保険入ればいいのに。
    年金みたいに貰えるようにもできるよ。
    返信

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2025/08/25(月) 18:25:30  [通報]

    >>21に対するレスやばすぎ
    普通に貧乏な両親なんて厄介者じゃん
    親世代の貧困層が叩いてるのかな
    500万じゃないよ、50万だよ
    お年玉貯めてる高校生レベルじゃん
    返信

    +12

    -12

  • 263. 匿名 2025/08/25(月) 18:30:46  [通報]

    >>215
    でも、記事によると別のパターンでは男性が妻からのDVで精神疾患になって限界で離婚する時、きっちり妻に年金分割するように設定されてて年金貰う時に気付いて後悔ってパターンも書いてあったよ
    制度が始まったころパソコンはもう普及してたし調べる人はしっかり調べてる
    返信

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/25(月) 18:35:10  [通報]

    >>250
    何で返すわけでもなくほぼ社会保障で世話になってんならある程度そいつの自由は無くさなあかんと思う。好きな場所に住んで金の恩恵受けるとか図々しい。管理された施設内に住んで主にクーポン、現金は必要最低限とかやらんから破綻するんやろ。必要以上に人権与えるからこうなる。むしろ自分で考えれない人間には良い条件と思うわ。
    返信

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2025/08/25(月) 18:47:56  [通報]

    >>34
    なんなら官報で出してほしい
    返信

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2025/08/25(月) 18:55:23  [通報]

    >>225
    よこ みなし相続っていうもんがありますよ。(亡くなった夫が稼いだものなら夫のもの)
    きちんと税金関係で色々と税理士などに相談してたらいいと思うけどさ。

    うちの母、せっせと専業なのに自分のおかげと言い切り、やりたい放題で通帳にお金を移動してたよ。
    嫌な予感がして、いつもうちの確定申告やってくれてる税理士さんに聞いたら、多いんですよねって言われたわ。
    配偶者控除も1億6千万までならokだからって放置してる人もいるらしい。
    きちんと申告したらokなだけだからね。

    後から税金も余分に払わないといけないし、税理士さんにきちんと正直に言って確認してもらう方がいいよ。国税総合管理システム(KSK)ってやつがあって、サラリーマンなら特にバレると思う。

    夫婦間ならおしどり贈与や何かとあるから、税理士さんに聞いた方がいいと思うわ。

    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/25(月) 18:57:03  [通報]

    >>21
    それ現金が50万なだけで、株や他のもので資産があるとかないの?
    そこまでお金がないのに子供にあげるって珍しいし、例えば毎月不労所得があるけど使っちゃうだけとかない?
    売ったら不動産がたっぷりあるとかさ。
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/25(月) 18:59:49  [通報]

    >>223
    例えば、他の兄弟の年収が低くて自分の夫だけ高い場合、援助がうちの夫だけっていうケースになるんじゃないの?

    それうちなんだけどさ。 ものすごく集りにくるよ。
    お礼言わないんだわ。 夫は自分の学費や食費も高校生の時には払ってたらしいし、自分だけ小学生の時から田畑の収穫もやらされていたらしい。
    嘘だと思ったら、夫との仲が良い夫の従兄弟に聞いたら本当だった。



    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/25(月) 19:10:15  [通報]

    >>148
    頼むならプロフェッショナルに頼むよね
    何でも屋ほど中途半端なものはない
    そもそも電気関係は資格ないといけないし
    返信

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/25(月) 19:14:57  [通報]

    >>269
    電気工事などの資格で複数持ってる人は、とっくに企業で囲い込まれて年金貰いつつ働いてますよ。
    他にも近所の電気屋さんなら、シーズンで働いてる感じで、エアコン工事や掃除で稼いでるとか言う話聞くじゃん。 リフォームの電気工事の下請けやってたりさ。
    資格がいらない何でも屋でやってるのはシルバー人材ぐらいでは? 
    それだとそんな月に50万なんて無理だよ。

    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/25(月) 19:18:22  [通報]

    皆色々言ってるけど、自分の年金額って皆知ってる??
     私は知らない…  調べておこうこな
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/25(月) 19:23:12  [通報]

    >>13 数十年ぶりに仕事をしたというパートさん(アラ還?)も年金の事を全然知らなかったよ 
    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/25(月) 19:36:35  [通報]

    >>66
    よこ
    本当は出世する能力があるけど父親も母親も係長に留まった公務員は
    父親が課長で母親が専業主婦より稼ぎも年金も高い気がする
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/25(月) 20:00:41  [通報]

    >>4
    人まかせと言うか旦那まかせだったんでしょ
    旦那のおかげでぬくぬくと生きてこられただけ
    返信

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2025/08/25(月) 20:03:41  [通報]

    >>242
    私もあんたのこと私の税金で面倒見たくないから年収900万年以上稼いでね
    返信

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2025/08/25(月) 20:19:08  [通報]

    うちは私と姉で3万円づつ、計6万円を年金暮らしの親に送ってる
    親がいくら年金貰ってるか知らないけど、年金生活者は苦しいとかいう世論を信じて

    したら、後期高齢者なのに医療保険料2割負担してるって知って(普通は1割)
    年金生活者の中では金持ちの部類じゃんってちょっとムっとした

    でも実際は、うちの親が金持ちじゃなくて、他の後期高齢者が貧乏なんだよなあ
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/25(月) 20:23:44  [通報]

    >>275
    何トンチンカンな話で難癖つけてんだよ
    何でこっちがあんたに養って貰ってる設定なのさ
    こっちも国民の義務を果たしてる納税者だよ
    意味理解出来る?
    返信

    +5

    -6

  • 278. 匿名 2025/08/25(月) 20:23:55  [通報]

    >>271
    年金定期便くるし、今はwebでも見られるよ
    あと数年で定年だけど、中小企業だと65歳からで年間200万円がやっと
    私の時代は、ギリ学生は20歳過ぎても年金払わなくていい世代だから
    満額の40年間納付よりやや削られるんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/25(月) 20:46:18  [通報]

    ホント不思議なんだけど
    離婚する時そういうの確認してからしないの?
    毎月いくらいるのか、それだけお金用意できるのかとか
    考えないのかね
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/25(月) 20:49:42  [通報]

    >>15
    私の母は70代だけどバリバリ正社員で働いていたから
    そういうものだと思っていたわ
    私もずっと兼業フルタイム正社員
    育った環境も影響しそうだね
    返信

    +11

    -5

  • 281. 匿名 2025/08/25(月) 20:50:25  [通報]

    >>109
    こっちは節制して若い頃から貯蓄に労働にがんばってるのにさ、若い頃怠けたり散財しても泣きつけば生活費もらえるなんてばからしいよね
    返信

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2025/08/25(月) 21:19:48  [通報]

    >>184
    インデックス投資しな
    184以外からのコメント不要です
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/25(月) 21:27:34  [通報]

    >>277
    横だけど、トンチンカンではないよ
    年収900万以下の人はそれ以上の人に助けてもらってるの。その基準点がそこだから、聞かれてるんだよ。
    納税者なの!って息巻いてないで年収こたえなよ。
    300万や700万の納税者は、お世話になってる部類ってこと。分かる?
    返信

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2025/08/25(月) 21:38:21  [通報]

    不愉快
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/25(月) 22:01:48  [通報]

    >>13
    本当そう思う。
    結局どうにもできずに生保かよ。
    ずるくない?
    返信

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2025/08/25(月) 22:05:10  [通報]

    >>27
    冒頭に65歳を過ぎって書いてある

    私の母は70代だけど、ずっと共働きしてたよ。
    専業主婦一択はもっともっと昔じゃない?
    都合いいことばっかり言ってるだけ
    返信

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2025/08/25(月) 22:07:48  [通報]

    >>267
    50万しか貯金なくても出す人は出す
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/25(月) 22:13:01  [通報]

    若い人の生活保護なんて毎月診断書出させて現物支給にするべきです。
    働きもせず月に税金から14万円もらうとか何をしてんの?草むしり公園の清掃位させなさい。医療費も1割は取りなさい私達の汗から支払う税金はそんなののために払ってんじゃないよ?まして外国人へ人権とかで払ってるとかもってのほかで領事館へ相談させなさい。何のために領事館あるんですか?
    返信

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/25(月) 22:23:31  [通報]

    >>251
    でも旦那の両親の介護と看取りをしたんでしょ?
    返信

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/25(月) 22:23:34  [通報]

    >>237
    私も…平日の日中なら専業主婦の方が時間があるからね。夫本人じゃないとできない手続きは夫だけどあとは全部私がやってるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/25(月) 22:38:01  [通報]

    >>90
    今日給料日で夫婦で16万税金を払いました。金額がでかすぎて広い心が持てないのが現状です。
    返信

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/08/25(月) 22:46:02  [通報]

    >>21
    お母さんの貯金が50万ってことでは??
    大手会社員だったり公務員なら、退職金が2000万くらい入るよ。
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/25(月) 22:49:44  [通報]

    >>291
    まあ、うちもそんなもん
    返信

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/08/25(月) 22:50:42  [通報]

    >>15
    オイオイッ あんたいったい歳いくつ?!
    返信

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2025/08/25(月) 23:00:24  [通報]

    >>207
    専業主婦って家計のお金の管理も含めてかと思ってた。うちの親はずっと専業主婦だったけど、貯金とか老後のこととか一家の経理として働いてたけどな
    返信

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/25(月) 23:24:29  [通報]

    >>24
    何を根拠に言ってるんですか
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/25(月) 23:40:28  [通報]

    >>21
    バイトを探してあげなよ
    お母さんはまだ若いから大丈夫っておだててみて
    清掃とか経験なくてもできるし、運動にもなって健康的だしお金にもなるしって説得してみて

    あと、節約の仕方も教えてあげたらいいよ、とにかく体が動くうちに行動させるんだよ
    物価高で貯金切り崩すような生活してるんだと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/25(月) 23:43:53  [通報]

    >>21
    貴方に見て欲しいから
    色々くれたんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/25(月) 23:46:28  [通報]

    >>24
    私も思います、高齢になって働いてる人見たら

    あんたらその歳になるまで何年あったんや!といいたい
    私は預金3100万プラス月に
    年金14万
    80近いです
    家もある
    返信

    +2

    -7

  • 300. 匿名 2025/08/25(月) 23:49:43  [通報]

    >>51
    働いても月に三万ほどだよ
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/25(月) 23:54:28  [通報]

    >>1
    もうお年寄りになるまで生きれたんだから十分じゃん
    返信

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2025/08/25(月) 23:57:55  [通報]

    >>65
    あのね
    25過ぎたら会社に居づらくて転職しました。
    返信

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2025/08/26(火) 00:01:08  [通報]

    他人に任せっきり、自己責任だろうよ
    返信

    +0

    -6

  • 304. 匿名 2025/08/26(火) 00:02:15  [通報]

    自営業で、国民年金しかないのも自己責任
    親戚は、国民年金基金払ってたよ
    返信

    +1

    -4

  • 305. 匿名 2025/08/26(火) 00:07:01  [通報]

    >>140
    その通り!
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/26(火) 00:29:09  [通報]

    >>295
    わたし全部夫任せで、何もしてない
    娘みたいな気分
    返信

    +3

    -3

  • 307. 匿名 2025/08/26(火) 00:36:47  [通報]

    >>2
    インフレ3%?バカ言ってんじゃないわ。
    米も野菜も魚も卵も庶民が節約しながら生きる
    食材が200%以上になってるのに年金5%も増えてないわ。政治何しとるん?
    6万の国民年金だけではもう生きていけんわ。
    返信

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/26(火) 01:08:05  [通報]

    厚生年金や共済年金ならどーにかやりくり出来るだろうけど
    貯蓄なし国民年金だけはきびしいよ
    ギリ日々の生活出来でも病気になったら完全に詰む
    返信

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/26(火) 01:24:02  [通報]

    >>37
    義母は年金6万
    遺族年金で合わせて月13まんほど。
    意外と少ないなあと思った。
    義母は正社員で働いてはないが縫い物?の内職をしたり脱サラした舅と店をやったりなにかと仕事はしていた。
    今施設に入ってるが遺族年金がなかったら私らが負担しなければならないとこだった。
    遺族年金制度なくさないでほしい。
    返信

    +7

    -3

  • 310. 匿名 2025/08/26(火) 01:25:32  [通報]

    >>302
    私も居づらくなり24で会社やめた。
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/26(火) 02:21:48  [通報]

    >>6
    笑い事ではない
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/26(火) 02:23:02  [通報]

    >>308
    ナマポと併用すればいい
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/26(火) 02:32:39  [通報]

    >>299
    あんたその年齢になってまだわからないの?
    人それぞれ運不運も大きな要因としてあるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/26(火) 02:35:51  [通報]

    >>21
    20年位前まで老後資金という言葉はないも同然だった
    右肩上がりで収入は増えるし不安を持つ中年はあまりいなかった
    今の状態を40年前には想像ができなかったし失われた30年は
    派遣の解禁と移民を入れた経済界と政治家のせいだとおもってる
    返信

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/26(火) 02:35:57  [通報]

    >>308

    国民年金だけだと月額6万8000円受給

    賃貸の家賃払えるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/26(火) 03:15:12  [通報]

    うちは親を手助けするのはいいんだけど、弟が実家に寄生してて、食費や借金のお金も全部出してもらって40近くまでニートしてたから(今は働いてるけど、旅行ばかり行ってて貯金なさそう)、親の貯金があまりなさそうだけど、介護で困ったとしてもいろいろ出したくない💦
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/26(火) 05:09:57  [通報]

    >>109
    確かに今は女性もずっと働けるし、誰でも産休取れる環境。
    でもその権利って降ってわいたんじゃなくて、上の世代が苦労して勝ち取ってきたんだよ。
    別に感謝しろとは言わないが、バブルや氷河期をレッテル付したり、3号や国民年金しかない人を努力が足りないみたいに言うのはどうなの?
    返信

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2025/08/26(火) 05:21:50  [通報]

    >>251
    結婚なんてするもんじゃないね
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/26(火) 05:27:16  [通報]

    >>222
    そう思った。熟年離婚による経済的損失を考えると、お互い同居人として干渉し合わずに暮らしていくほうが苦労は少ないのでは。
    私もそうなる予定。
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/26(火) 05:37:43  [通報]

    旦那の年金分割って15万円の年金ならまず旦那基礎年金をひいて9万円。9万円を半分にして4.5万円に分け自分の基礎年金をプラスして10.5万円になるはす。
    田舎の持ち家で地味に暮らすとなんとかやれるけど都会は無理ね
    返信

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2025/08/26(火) 05:45:26  [通報]

    >>273
    そりゃそうだろ
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/26(火) 05:56:41  [通報]

    >>147
    その医療介護が無料になるんだからねぇ、、、生活保護は
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/26(火) 06:24:01  [通報]

    >>8
    まだお元気だとは知らなかった
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/26(火) 06:24:49  [通報]

    >>49
    あなたももらえないじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/26(火) 06:37:49  [通報]

    >>12
    ずっと働いて社会保険料を納めてきた人よりも、ずっと働かずに生活保護を受けてきた人の方がはるかに楽に生活ができる
    そんなことが成立してる時点で国としておかしいんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/26(火) 06:40:47  [通報]

    >>306
    一生それでいくなら、それもまた人生だよね
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/26(火) 06:50:42  [通報]

    >>22
    子供小さいときに働いてる人は少数派だったと思うけど、母がちょうど65歳だけど40歳ごろからは正社員でバリバリ働いてるな。義母や叔母もそのくらいの世代だけど二人ともまだ働いてる。意外と子供が小学校高学年くらいになったら働く人が大半の世代だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/26(火) 06:50:57  [通報]

    >>299
    うちの父親、自営業でまあまあ裕福でちゃんと資産あったけど80過ぎても仕事好きで最後に入院する直前まで働いてたよ。人それぞれ
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/26(火) 07:15:06  [通報]

    >>307
    これ普通に政策金利を2%くらいにあげてインフレ抑えなきゃいけないレベル
    政策金利が低いからドルが買われ円が売られガソリン等が高くなる
    で、輸送コストも上がるし人件費はあがらない、だから苦しい
    アメリカとの金利格差を無くせばいいのだけど、住宅ローン組は苦しくなる
    結局、どこかを押さえれば、どこかが苦しくなる構造
    日銀はお飾りの高給取り 世界一持っているアメリカ国債を
    定期的にうればドルも安くなるのにそれもしない、日銀はお飾り
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/26(火) 07:42:40  [通報]

    日本の年金制度は、払わなかったひとに厳しい。

    でも外国人は、
    一時脱退制度とかいうのがあって、
    払わない期間があっても年金が出る。

    ガルの大好きな手に職を・・・で、ちゃんと仕事してたひとが
    国民年金が少な過ぎて年金が少ないのは、
    全部、官僚と政治家のせいだよ。

    全く払わなかったひと、みたいなのが
    宗教か共産に頼ってると思う。

    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/26(火) 07:47:45  [通報]

    >>306
    旦那さんが突然いなくなったらどうするの?
    少しずつでも関わった方が良いよ
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/26(火) 08:10:54  [通報]

    >>308
    うちの母 国民年金約7万
    持ち家ローンなし
    貯蓄8000万だから、余裕ある暮らししてる。
    68歳
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/26(火) 08:26:30  [通報]

    >>259
    自分で大きく積み立てたりたっぷり貯金できるくらい高収入なならそう思う人もいるだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/26(火) 08:44:30  ID:9ZonjLiLmF  [通報]

    >>93
    バブル世代も
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/26(火) 09:07:24  [通報]

    >>277
    いやいや、納税者って言ってもいくら稼ぎがあるかによるよ
    “私が支えてる”みたいな顔しているけど、現実的に生活保護や社会保障を実質的に支えてるのは年収900万以上の層と法人税なんですよ?
    むしろ中所得層以下は“受益>負担”になってること多いんで、立場的には“養ってもらってる側”に近いんですけど…意味理解できてます?
    返信

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2025/08/26(火) 09:20:57  [通報]

    >>170
    横だけど、駅近の築浅なんて相当高いんじゃない?50代だとよっぽど資産があるか高収入じゃないとローンも難しい年代だし、現金一括購入なんてしたらそれこそ老後の資金無くなるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/26(火) 09:41:33  [通報]

    >>1
    年金分割しても貰えるのって月10万くらいだよね
    年金の半額なんだから
    それだと厳しいよね
    死ぬまで働くしかないって感じ
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/26(火) 10:27:31  [通報]

    >>7
    30代あたりのママチャリに乗っているような母親世代が金髪だらけで驚いた。ロングで。
    髪を染めに行って、下から3番目の暗さを頼んだら、えっ?て反応をされたし。
    おそらくもっと明るく染める人が大半なのだろうと察したよ。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/26(火) 10:27:49  [通報]

    普通は自分がいくら年金が支給されて、生活にはいくら必要でとか、自分で確認しない?
    そもそも年金って自分から申請しないと貰えないものなんだし、どうしたらより貰えるかとか、色々調べるよね。周りでも話す人はいなかったとか、じゃあ年金ってどう?足りる?とか聞いてみてもいいんだし。

    聞く人いなかったら、普通は役所とかに聞きに行くよね。

    なんでこんな他人事な感じなんだろう?

    返信

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/26(火) 11:13:05  [通報]

    >>3
    この専業主婦は誰にも援助してもらえないってこと?
    旦那と子供もド貧困なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/26(火) 12:16:03  [通報]

    >>4
    離婚の理由が差して書いてないところ見ると、旦那側にすごい問題はなかったんでしょう

    そうなってしまえば、他人ですからね
    年金の手続きとは国民年金とかの部分でしょうね
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/26(火) 12:21:15  [通報]

    >>14
    専業主婦も楽ではないと思えけど
    旦那側としてはやっと勤めが終わったと思ったら
    捨てられた挙句に
    半分取られるんじゃやってらんないでしょうね
    こんなことも含めて、生涯未婚が増えるね
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/26(火) 12:27:06  [通報]

    >>289
    内容によるかなあ
    長年自宅介護寝たきりと、早々に入院とでは全く違う
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/26(火) 12:29:07  [通報]

    >>136
    あなたの日記は別にかいてね、
    この人は(嘘じゃなければ)二人育ててる
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/26(火) 12:38:01  [通報]

    >>331
    ひとり暮らしも10年くらいしてたし、ひとりっ子でひとりに慣れてるし多分大丈夫…!
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:32  [通報]

    >>261
    年金払わずに保険入りたいよ
    現在30代、将来どうせ年金なんて貰えない
    けど今そんな保険に入る余裕はない
    年金まじで払いたくねぇわ
    返信

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2025/08/26(火) 13:45:22  [通報]

    >>24
    生涯独身だったならその考えにもなるけど、
    子どもや介護、自分や家族の病気にお金かかったりいろいろあるのに何でこういう考えになるんだろうか。
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/26(火) 15:28:11  [通報]

    >>42
    日本ってて、どこの国も同じだよ
    寧ろ日本は良い方だよ
    ガルって専業多いせいか無知と情報弱者多いわ
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/26(火) 15:33:35  [通報]

    >>3
    離婚してお金がないので生活保護くださいと
    簡単には出ないと思う
    私は義両親と同居で介護もしたけど大変だったが仕事辞めず
    何とは乗り切った
    トビは呑気だし経済力無いのになぜ離婚したんだろう?
    私ならがっぽり慰謝料と年金貰う
    それが無いなら離婚しない
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/26(火) 15:36:41  [通報]

    >>307
    年金で老後生活できるわけないじゃん
    まして専業は年金払って無いんだし
    計算したことないのかな?
    私はしたよ。40代後半に計算して子供が社会人になってから
    本気で貯金したよ
    もちろんずっと兼業だけどね
    専業なんて怖くてできない
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/26(火) 15:41:00  [通報]

    >>21
    貯金が50万って残高だよ
    父親の貯金は?両親とも無いとしたらヤバいね
    貯金内の働かない人の気が知れない
    危機感ゼロ
    自分の親だったら嫌だなあ
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/26(火) 15:42:29  [通報]

    >>24
    じれにマイナスしてる人大丈夫かな?
    ガルってやはり貧乏人多いな
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/26(火) 15:43:17  [通報]

    >>21
    子供の立場ならそうだよね
    これにマイナスしてる人は貯金がない親なんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/26(火) 15:46:02  [通報]

    >>275
    よこ
    900万以下の貧乏人は自分でどうにかしろ!って人たちは、自分たちで自給自足すればいいんじゃないかな?
    貧乏人に税金なんて恵んでやらずに、自分たちだけの社会を作ればいい
    低賃金のバカを労働者として使うことはできなくなるけど、バカに恵んでやる必要なくなるよね
    返信

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2025/08/26(火) 15:47:36  [通報]

    >>104
    貯金50万しかない親なんか大した援助できないよ
    ランチに出す程度でしょ
    それを恩にきせられてもなあ
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/26(火) 15:51:43  [通報]

    >>71
    65歳なら余程、世間知らずじゃない限り知ってるよ
    自分も60代半ばだけど知っている
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/26(火) 16:06:26  [通報]

    >>309
    夫が亡くなって妻がずっと3号の場合平均11万~13万だよ
    だから貯金ないときついんだよ
    夫が早く亡くなる人はね
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/26(火) 17:12:58  [通報]

    >>15
    その代わり旦那さんの厚生年金はそれなりの額だから分割して貰えばいい。と言うか国が先に立ってさせればいい。自分の3号年金と旦那さんの厚生年金の半額があったら生保の部分支給はないからあっても少ない額になるはず。
    返信

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2025/08/26(火) 17:17:10  [通報]

    >>317
    3号は家庭を職場に生きてきたんだから、生活保護に頼る前に夫の年金からお金を出して欲しい。現状その制度が無いならさっさと制度化して欲しい。
    返信

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/08/26(火) 19:44:46  [通報]

    >>203
    3号の夫が払ってるって違うと知っててそう言ってる人もいると思う。勘違いしてるフリをしてでも3号にしがみつきたいんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/27(水) 01:05:31  [通報]

    >>148
    一日に数件回るなんて簡単に言うけど、そんなに毎日コンスタントにお客の依頼がくるような便利屋さんってかなり稀な気がするけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/27(水) 07:41:36  [通報]

    >>240
    日本でただで生活する
    マニュアル本まであるよ
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/27(水) 18:33:09  [通報]

    >>261
    これにマイナスつくって事は、知らない人多いんだね〜
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/27(水) 20:55:28  [通報]

    >>363
    年金は亡くなるまで貰えるが
    生命保険はそうはいかない
    あなたこそ無知
    返信

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2025/08/28(木) 12:02:22  [通報]

    >>364
    ww
    貰えますよ?しかも寝かせとけば入金額超えますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/28(木) 22:31:34  [通報]

    >>68
    車は今でも超レアケースだけまどね
    家庭への連絡も虐待などの超レアケースのみ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす