ガールズちゃんねる

なぜ人は、物事を極端に語ってしまいがちなのか?

89コメント2025/08/26(火) 02:01

  • 1. 匿名 2025/08/24(日) 18:53:52 

    例えばがるでよくあるテーマとして
    既婚者と独身
    子持ちと子なし
    専業主婦と兼業主婦
    SNSでやたら発信する人とそうではない人 

    といったように2つの属性を挙げて、片方はこうで片方はこうだと断定し、その仮定に不毛な論争が繰り広げられている気がします。

    どちらの属性にもバリエーションがあって、例えば同じ既婚者にも色んなタイプの人がいて、「人による」としかいえないのに無理やり決めつけている人が多すぎると思います。

    こういう傾向は何か心理学用語であるんだろうと思いますが、人間のさがとして仕方ないものなのでしょうか。
    返信

    +34

    -6

  • 2. 匿名 2025/08/24(日) 18:54:26  [通報]

    ガル民か否か。
    返信

    +13

    -0

  • 3. 匿名 2025/08/24(日) 18:54:38  [通報]

    病んでると極端な思考になりがち
    返信

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/24(日) 18:54:44  [通報]

    そういう語りをしない人もいるので。
    返信

    +12

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/24(日) 18:54:52  [通報]

    白黒決めずにグレーでもいいんだよ
    返信

    +43

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/24(日) 18:54:57  [通報]

    ガル以外でもどこのSNSも同じような話題で盛り上がる
    どこ行っても同じだなと思い始めた
    返信

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/24(日) 18:55:05  [通報]

    元々そういうのに関心がある人が参加する論争だから
    返信

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/24(日) 18:55:23  [通報]

    自分と逆の立場の人を下げて優位に立ちたがる可哀想な人だよ
    返信

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/24(日) 18:55:24  [通報]

    対立煽りしたいからでは?
    返信

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/24(日) 18:55:28  [通報]

    承認欲求を抑えられるか否か
    返信

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/24(日) 18:55:36  [通報]

    そうであってほしいという願望も強いからかな
    返信

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/24(日) 18:55:50  [通報]

    楽しいっすよね。
    なぜ人は、物事を極端に語ってしまいがちなのか?
    返信

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/24(日) 18:56:01  [通報]

    >>5
    グレーにも200色あんねん、知らんけど。
    返信

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/24(日) 18:56:19  [通報]

    男と女
    返信

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/24(日) 18:56:51  [通報]

    >>1
    自分に自信がないけど、一丁前にプライドはあるから、自己保身のために自分と違う属性を下げたがるんだよ。

    それで、自分を守ってるの
    返信

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/24(日) 18:57:09  [通報]

    『なぜ人は』物事を極端に語ってしまいがちなのか?

    トピ主も無意識に主語を大きくしてしまってるよ。
    誰もがみんな物事を極端に語るわけじゃないから『物事を極端に語ってしまう人がいるのはなぜなのか?』でいい。
    返信

    +13

    -5

  • 17. 匿名 2025/08/24(日) 18:57:09  [通報]

    >>1
    あなたも極端に語ってますがw
    返信

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/24(日) 18:57:19  [通報]

    よのなかかにかかにかまなのかよ
    返信

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/24(日) 18:57:50  [通報]

    これとか騒ぎ過ぎ!
    なぜ人は、物事を極端に語ってしまいがちなのか?
    返信

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2025/08/24(日) 18:58:00  [通報]

    その方が面白いからさ
    返信

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/24(日) 18:58:00  [通報]

    「人は」って主語大きくしちゃってる時点で主も極端だと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/24(日) 18:58:11  [通報]

    人による、で終わることが全てだけどそれじゃ語り合えないから
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/24(日) 18:58:57  [通報]

    両津勘吉の画像はよ
    返信

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/24(日) 18:58:58  [通報]

    へぇー、対立煽りって金になるんだねー💰
    みんなただの金儲けに踊らされておバカよね〜🤷‍♀️
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/24(日) 18:59:11  [通報]

    >>1
    それは極端な人だけです
    返信

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/24(日) 18:59:15  [通報]

    自分の意見ゴリ押ししたいからだと思う
    曲解してまでレスつけてくる人なんか特にそう
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/24(日) 18:59:32  [通報]

    >>1
    「人による」は会話のキャッチボールを放棄した、冷たいコメント!つまり考える知能が低下している。
    ガルにもようけおる!
    返信

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2025/08/24(日) 19:00:13  [通報]

    >>1
    ネットでの話は単に色んな理由で目立ちたいだけだと思うよ
    現実では最終目的は自分の思うような方向へ物事が進んで欲しいからじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/24(日) 19:00:43  [通報]

    データや数字見ないからそうなりがち
    世界中で一日2ドル以下の生活をする人って全体の10パーセントしかいなくなったし
    殆どの人が2ドル以上32ドル以下の生活。ちなみに日本人は32ドル以上の富裕層これも10パーセント
    分断して物事見たくなる時は
    大半がどこに属しているか見ることで私らとあの人らという見方をしにくくなる
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/24(日) 19:00:53  [通報]

    0か100理論は発達あるある
    返信

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/24(日) 19:01:00  [通報]

    >>25
    違う
    返信

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/24(日) 19:01:32  [通報]

    >>1
    人類を二分する男女論争とかね
    前提がデカすぎて話にならないのにざっくりした主観で一生喧嘩してて不毛
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/24(日) 19:01:55  [通報]

    独り身や子無しは不幸だと決めつける人が多い
    返信

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/24(日) 19:02:11  [通報]

    >>30
    ガルコメントでよく見るけど、つまりガル子も?
    返信

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/24(日) 19:02:23  [通報]

    >>1
    誇張して語りたガル人、10人に1人
    同調したガル人、10人に2人
    炎上すると判っていてワザと煽りたガル人、10人に3人

    反論する人、冷静になれ、という人を極悪人かのように云う人、200人に1人

    返信

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/24(日) 19:02:32  [通報]

    >>1
    心理学用語使うまでもなく、単純に「思考が出来ない人」だからだよ。

    心理学視点でいうなら、
    ラベリング→ 物事や人に対して、十分な根拠を吟味せず 単純化した言葉やカテゴリーで決めつける

    感情的推論→ 「自分がそう感じるから、それが事実だ」と短絡的に結論づける認知のパターン

    ステレオタイプ化→ 集団や人物を固定観念で判断し、個別の事情を無視する思考パターン

    こういうパターンに自分はハマって思考していなかったんだと気付く事すら出来ない人が特にガルは多いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/24(日) 19:03:01  [通報]

    >>1
    それはここが匿名掲示板だからでは?
    リアルでそんな人あんまりみないし
    返信

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/24(日) 19:03:35  [通報]

    >>1
    人による それが正解だけど、人によるで済ませたらなんも掲示板で語れないからでしょ(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/24(日) 19:03:44  [通報]

    人っていうか一部の馬鹿がそこに集まってきてるだけ
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/24(日) 19:03:54  [通報]

    ガルだと叩いて鬱憤晴らし、他の属性を下げて自分の人生肯定したいって感じかな
    返信

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/24(日) 19:04:07  [通報]

    >>27
    人によるで会話切ったままなら間違いなくそうなるね
    返信

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/24(日) 19:06:24  [通報]

    プロンプト:ガールズちゃんねるって、既婚者と独身者とのレスバがよくあるんだけど、既婚者には既婚者の幸せがあるし、もちろん独身者には独身者の幸せってあるよね。なぜ、双方がレスバになるかって、お互いにないものねだりだと思うんだよね。そういうガル民の心理を面白おかしく、ユーモア振りで五七五の川柳にできる?

    ChatGPT:ガル民の川柳作ってみた

    1)結婚組 自由が欲しいと 夜更かしす
    2)独身組 安定ほしさに 指輪見る
    3)ないものを 欲しがるクセで スレが燃え
    4)幸せを 比べてみたら 幻術か
    5)羨んで レスバの火種 薪くべる
    6)結婚派 「孤独大変」 独身派 「束縛地獄」
    7)お互いに 隣の芝生 青すぎる

    ・・・もはやAIのほうが、多くのガル民より頭良いと思うよ。
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/24(日) 19:06:41  [通報]

    >>1
    そもそも非日常だったり、意見が偏ってるガルちゃんなんかを元に「なぜ人は」と多くの人がそうかのように語れるあなたも決めつけでは?
    ガルをやってるなんて世の中の一部で、さらにそういうトピにいる極端な考えな人なんて更に一部なのに、みんながそうみたいに捉えるのはおかしいよ。
    ガルでいじめられた子とか毒親とかめちゃくちゃたくさんいるように見えるけど、該当者のみが集まるから多く見えるだけで世の中でみたらほんの一部だよ。ガルの多数=世の中の多数派じゃない。その逆も。
    返信

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/24(日) 19:06:54  [通報]

    >>1
    知能が低いんだと思う
    想像力もないし
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/24(日) 19:07:11  [通報]

    自分が属さないほうを悪く言いがちだからいちいち反論せず言わせておけば良ろし、にしても数人しか知らないくせに決め付けて得意気に語りお恥ずかし
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/24(日) 19:07:14  [通報]

    とても良い問題提起ですね。ご指摘の「二項対立に単純化して論争する傾向」は、心理学・社会学で繰り返し指摘されてきた人間の認知的傾向に関わります。いくつかの理論や用語を整理すると次のようになります。
    ________________________________________

    1. 認知心理学的要因

    二分法的思考(Dichotomous thinking)
    • 認知行動療法などでよく出てくる用語で、物事を「白か黒か」「勝ちか負けか」の二極で捉えてしまう思考パターン。
    • 複雑さを処理するコストを減らすための「認知的近道(cognitive shortcut)」とも言える。

    認知負荷の低減
    • 現実は多様でグラデーションに満ちていますが、それをすべて保持・処理するのは脳にとって負担。
    • そこで「結婚している人は○○、独身は××」というラベル化を行うことで、思考を単純化し、安心感を得る。
    ________________________________________

    2. 社会心理学的要因

    内集団/外集団バイアス(In-group / Out-group bias)
    • 人間は「自分が属する側(内集団)」を肯定的に評価し、「相手側(外集団)」を否定的に単純化して語る傾向がある。
    • 匿名掲示板では「独身 vs 既婚」「専業 vs 兼業」といった対立軸が擬似的な“集団”を形成する。

    ステレオタイプ化
    • 個人差を無視して、ある属性に属する人々を「同じ特徴を持つ」とみなしてしまう認知的習慣。
    • 本来は社会的学習の効率化のために役立つが、ネット空間では偏見や攻撃の口実になりやすい。
    ________________________________________

    3. 情動的要因

    • 複雑で曖昧な現実に向き合うと不安や不快感が高まる。
    → そこで単純な「善悪」「勝敗」の枠組みに落とし込むことで、感情がスッキリする。
    • また、極端な断定は「強い意見」として目立ちやすく、承認欲求や反応(レスポンス)を得やすい。
    ________________________________________

    4. ネット特有の増幅要因

    • 匿名性 → 責任を取らずに極論を言える。
    • 可視性バイアス → 過激な意見ほど拡散・注目されやすい。
    • アルゴリズム → 対立構造を煽るコンテンツが上位表示されやすい。
    ________________________________________

    まとめ

    人が物事を極端に語ってしまうのは、
    1. 認知的省エネ(複雑さを処理したくない)
    2. 集団心理(自分の立場を守りたい)
    3. 情動的快楽(スッキリしたい・反応が欲しい)
    が重なっているためです。

    つまりこれはある程度「人間の性」と言えますが、同時に「気をつければ緩和できる思考習慣」でもあります。心理学用語としては 二分法的思考、ステレオタイプ化、内集団/外集団バイアス が最も近いでしょう。
    ________________________________________
    返信

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2025/08/24(日) 19:08:53  [通報]

    未婚とかBBAとか田舎とか低身長とか人を落として自分はこのジャンルに入らないからセーフと優越感に浸りたい人が多いんだと思う 人と比べずに自己肯定感上げてけばいいのに
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/24(日) 19:09:26  [通報]

    >>1
    人は群れる生き物だからラベリングして差別化する行為は人の性なんじゃないかな

    そうやって危ない奴を排除する事で組織の正常化を図ってきたから良い面もあれば、行き過ぎると悪い面もあるよね
    人によるというと怒り出す人がいるけどwひとによるが核心だと思うし、そもそも相手の事をグダグダほじくる行為自体が馬鹿くさい

    だからある程度の知性と品性がある人は掲示板なんかやらないんだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/24(日) 19:10:15  [通報]

    色々考えると脳が疲れるから
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/24(日) 19:11:37  [通報]

    SNSはどこかの属性に自分を落とし込んで意見する人達のためのツールみたいになってて見る分は面白いよ!
    自分発信はしない
    私はがるちゃんでダラダラやってる方が性に合ってるわ
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/24(日) 19:12:21  [通報]

    どっちにせよ一人の人間が一生のうちに触れる情報なんて僅かなもんさ   ―バトーさん

    我々は学者や伝え手の情報を聞いて知った気になるわけだが、聞く人も学者自身ももだいたいは外部の情報の切り集め
    体験となりうる人生も一人最大一つ
    まぁ所詮そんなもんなんだろう
    うーんかっこつけすぎ
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/24(日) 19:12:53  [通報]

    ネットの検索対策で上位に上がるように検索される用語を文字数に対して何割入れる、タイトルを大袈裟にして誰もが見たいと思うようにすると言ったような対策が主流になった
    それを公的な機関も真似してそれを見たYouTuberたちが更に騒ぎ立てて動画を作り出した
    そう言うのに踊らされてる気がするわ
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/24(日) 19:14:17  [通報]

    >>1
    承認欲求
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:13  [通報]

    >>25
    また極端な断言したもんだねw
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:17  [通報]

    基本、人はサービス精神旺盛だから
    相手に対して、いただいた貴重な時間と手間に見合うサービスを返すのが当たり前だという気持ちが、特に日本人は強く持つ傾向があるから
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:20  [通報]

    >>26
    誰だってそうや
    余裕という薄皮一枚剥げば誰もが醜く必死
    だから本当は戦いは必須
    なんだけど社会はスルーすることを推奨する
    返信

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:28  [通報]

    >>1
    ガルでよく見る室蘭の女子高生行方不明事件の犯人の話題。

    「犯人はバイト先のパン屋オーナー」だと決めつける人が多すぎ。
    当時、室蘭市は人口約10万人。女子高生と接点があった人は他にもいたはず。
    「犯人はオーナーだ」の一択にするから、かえって真犯人が浮かんでこない。
    返信

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:09  [通報]

    対立を煽ると盛り上がるからっしょ
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/24(日) 19:24:21  [通報]

    >>1
    バカだからです
    賢い人はそもそもそんな話し方しない
    バカを対立させて煽ろうとするネットの記事にも乗らない
    返信

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/24(日) 19:30:05  [通報]

    >>5
    白黒分けられたら楽なんだけどね
    そうつまり楽なんだよ、言ってる当人には
    もちろんそんなポイントは存在しない
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/24(日) 19:33:10  [通報]

    そういう人って、あなたはそうなのねって思考ができないよね
    攻撃的で頭を押さえつけてこうなのよ!って感じ
    他人と自分の区別が曖昧
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/24(日) 19:37:19  [通報]

    >>16
    自分が自分でやらかしてるよね
    極端に語らない人もいるしそれこそ人による
    タイトルオチを狙ったボケなのかな
    ネタじゃないならトピ主が自問自答してみればいい
    どうして私は「なぜ人は〜」なんてぶち上げちゃったのかって
    返信

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2025/08/24(日) 19:37:47  [通報]

    >>1
    ガルちゃんだと更に「傾向があるってだけで例外がないとは言ってない」とか言う人出てくるよね。
    とは言えそんなに割合変わらんであろう事でも傾向があるって言うから、違う属性に文句言いたいだけなんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/24(日) 19:38:28  [通報]

    >>1
    そうやって議題をキャッチーにしないと判りづらいから
    ガーンと言っちゃった方がウケがいい
    そうやって歴史的失敗する国だってあるし
    返信

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/24(日) 19:39:19  [通報]

    そういう人は思い込みが激しくて暴走する
    職場のお局がそう
    そんなこと一言も言ってないし聞いてませんけど…
    そういうつもりじゃないんですけど…
    って事を勝手に思い込んで説教してくる
    人の話をちゃんと聞いてないし理解力がない
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/24(日) 19:41:31  [通報]

    >>16
    この場合はしまいがち
    だから別に良くない?揚げ足だよそれは
    返信

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/24(日) 19:43:26  [通報]

    何か言い返したくてしょうがないだけなんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/24(日) 19:45:15  [通報]

    >>5
    多くの人はグレーが気持ち悪いから自分のいる方を正解にして白黒つけたがるんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/24(日) 19:46:20  [通報]

    >>5
    たぶんグレーって言い方だから良くないんだよ。
    オフホワイトにしとけば
    返信

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/08/24(日) 19:46:55  [通報]

    >>1
    そういう人を単純馬鹿と言います
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/24(日) 19:58:44  [通報]

    >>1
    生産性のない会話はどっちが良いか悪いか決着がつかないからみんな自分が正義だと思って発言できるから
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/24(日) 20:00:03  [通報]

    >>12
    新着一覧でトピ画がみぎわさん、ジャイアン、しんちゃんってきたからサザエさん関係が来るかと思ってたらひろゆきw
    返信

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/24(日) 20:01:59  [通報]

    人間って他者を型にはめて安心感を得ようとするって聞いた事ある
    分からないって不安だから
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/24(日) 20:10:09  [通報]

    >>5
    ただのグレーならいいけど、グレーを免罪符にして抜け道つくって悪いことするやつがたくさんいるから良いイメージないのかも。
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:33  [通報]

    >>5
    グレーに物事考えるのって意外に難しい
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:41  [通報]

    >>1
    ✕人は
    ◯バカな人は

    なぜ→バカだから
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:43  [通報]

    >>69
    宮迫さんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/24(日) 20:18:24  [通報]

    >>30
    発達障害当事者敵視している人たちもすごいよ
    「環境の変化が苦手で新年度は不安になります」というのを発達!とかいったり
    大半の人がそうであって、
    それにより過度のストレスがかかったりパニックになる人達を支援しようっていう診断なのに
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/24(日) 20:24:25  [通報]

    >>1
    承認欲求で話していて気持ちいいからでは。そういう人の話は話半分で聞く
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/24(日) 20:27:05  [通報]

    >>12
    落ち込んでた時、ひろゆきのどうでもいいyoutube聴いていたら、なんか元気になったよ。すぐ生活保護もらえば?と言っていて、妙に気楽になれる。
    返信

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/24(日) 20:29:31  [通報]

    >>75
    性格的にグレーにしておけない。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/24(日) 20:52:23  [通報]

    >>81
    ガル民は特にな
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/24(日) 21:08:39  [通報]

    >>3
    あと、精神的な特性持ちの人ってそういう傾向強くなるよね
    形は数あれどそんなところが彼ら彼女らの生き辛さにつながっているんじゃないかって気がしなくもない
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/24(日) 21:08:59  [通報]

    >>1
    >>8
    >自分と逆の立場の人を下げて優位に立ちたがる

    これあるね。
    「私はこうだから、絶対にこっちの方がいいのよ!正しいんだー!」
    と主張したくて、でもその根底では、自信がないからこそムキになって主張して、鎧を着て武装して、自分でも思い込みたくて、自分に言い聞かせてるような感じだと思う。
    だから、不安だし不満だし、自分でも本当はそう思えていないのかもしれない。

    逆に、「自分で決めた道だから、自分はこれでいい」って自分を受け入れて誇りを持ってる人は、わざわざ他人に強く主張する必要がないから、
    「人それぞれ」「人は人、私は私」
    「それぞれ向き不向きや、メリットもデメリットもあるよね」
    みたいに捉えてるんだと思う。
    満足してるとその余裕が出るんだろうな、と見てて感じる。
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/24(日) 21:13:37  [通報]

    >>1
    なんかあるのかもしれないし、何も考えてなく流されてるだけもしれないし…
    とりあえず自分は比べて上げ下げしないよう心がけてる。大事なこと。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/24(日) 21:14:38  [通報]

    >>5
    グレー大事だよね。いつも心がけてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/24(日) 21:37:51  [通報]

    私は極論は苦手。中立が好きだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/25(月) 09:31:51  [通報]

    >>12
    馬鹿だからだよね。
    コイツが良い例。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/26(火) 02:01:00  [通報]

    >>1
    分類するのは危機管理のためだよ。生存本能。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード