-
1. 匿名 2025/08/24(日) 15:40:36
東京一極集中やばすぎて、首都機能移転すべきと感じます返信
首都移転しても、企業は絶対ついて行かないよう法で定めないと意味ないと思います😭
最高裁判所も東京にいる意味ないですよね。。
+36
-18
-
2. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:17 [通報]
>>1返信
どんなところが不満なの?+12
-8
-
3. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:37 [通報]
宇奈根はのどかでいいですょ👍返信+2
-4
-
4. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:52 [通報]
東京だけを日本と認めます返信
それ以外は日本ではない+7
-33
-
5. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:01 [通報]
+3
-8
-
6. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:13 [通報]
富士山噴火したらマジでどうすんの。1時間ちょいで首都機能は失われるんだよ。返信+56
-9
-
7. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:18 [通報]
国会とか省庁がやればいいよ返信
でもどこかやろうとしたけど嫌がってやめたよね?+14
-2
-
8. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:34 [通報]
地方の私大のレベルをあげるべき返信
東北だけど国立しかまともな大学ないんだもん
私立は全部Fラン。
早慶~MARCH~日東駒専レベルがないの
そりゃみんな東京の大学きちゃうよね+60
-10
-
9. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:43 [通報]
東京に人を集めすぎて日本衰退したよね返信
階層再生産は世襲のボンクラに分不相応な力を与える
戦後くらいの横並びが日本のためだったと思う+77
-7
-
10. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:09 [通報]
解消する気ないでしょ返信
知事も
子育て支援もどんどんしてるし東京イイナーって思想植え付けすぎ+60
-3
-
11. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:18 [通報]
東京が巨大災害に襲われたら返信
この国が終わると思う。
なので、移転できるものは移転して欲しい。+46
-2
-
12. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:21 [通報]
>>4返信
田舎もんがなんか言ってる+6
-9
-
13. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:25 [通報]
法人に東京税かける返信+13
-5
-
14. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:50 [通報]
そりゃ東京に集中するわ返信+10
-3
-
15. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:59 [通報]
首都直下来たらパーです返信
+11
-2
-
16. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:01 [通報]
バックアップとして、バーチャル首都を沖縄か北海道に作ればいいと思う。返信+5
-4
-
17. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:06 [通報]
首都機能移転できるような候補地ないよ返信
東京の次なら神奈川県くらいしか
他の県に首都機能移されても誰も得しない+3
-18
-
18. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:13 [通報]
他の地方も車が必須じゃなくてちゃんと鉄道インフラ整備してくれないと無理。国民全員車の運転できるわけじゃないんだから返信+43
-4
-
19. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:34 [通報]
>>1返信
住民税50%+2
-5
-
20. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:35 [通報]
大阪を副都心にすれば良い返信+13
-9
-
21. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:47 [通報]
>>18返信
東京を自由に車移動できるようになってから言え+0
-9
-
22. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:05 [通報]
リモートワークの推進返信
東京に暮らさなくても仕事ができる仕組みをさらに進化させる。+46
-0
-
23. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:16 [通報]
>>1返信
そんで文化庁が京都に移転って話題が出ただけの段階でで反対すごくなかったっけ?
お役人様たちが中央にいたいんだから絶対無理だよねー+22
-0
-
24. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:18 [通報]
都会の住民税を凄く高くして国に納めさせて地方に分配返信
生まれ育った地から離れない人は凄く安くする
引っ越し何回もしてる人は18歳までに1番長くいた土地、もしくはそれまで住んだ土地の中から選ぶ+13
-8
-
25. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:35 [通報]
>>1返信
政令指定都市在住で東京一極集中を側から見てる感じだけど、地元の程よい都会と田舎が心地よくて、よく東京に住めるなと思っている。
たぶん東京に集まる人、娯楽がイオンしかないレベルの田舎出身が多いのかな?
就職するなら、政令指定都市に本社がある企業がおすすめ。+21
-6
-
26. 匿名 2025/08/24(日) 15:45:56 [通報]
>>1返信
大企業が地方に移動すれば減税措置+30
-1
-
27. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:12 [通報]
法人税の差を大きくする。返信
なんだかんだで仕事があるところに人が集まるから。+10
-1
-
28. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:17 [通報]
>>10返信
実績と、利権を強固な踏み台にして、国政進出か+1
-0
-
29. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:38 [通報]
>>5返信
懐かしい
昔こういう運動あったんだよね、実現しなかった+2
-0
-
30. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:43 [通報]
>>14返信
東京23区はビルの向こうに山なんか見えないもんね+7
-0
-
31. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:51 [通報]
>>8返信
東北学院大は?東北私学のトップ+0
-10
-
32. 匿名 2025/08/24(日) 15:47:52 [通報]
>>31返信
学院はエフランではないけど日東駒専より下だと思う+14
-0
-
33. 匿名 2025/08/24(日) 15:48:13 [通報]
>>1返信
石丸伸二を総理にする+1
-5
-
34. 匿名 2025/08/24(日) 15:48:48 [通報]
地方移住を勧める政治家が東京に住んでほざいても全く説得力がない返信+25
-0
-
35. 匿名 2025/08/24(日) 15:48:53 [通報]
日本人のブランド志向がある限り首都移転して交通の要所をそこに置かない限り無理じゃない返信
ガルでも都合悪い人には田舎者って馬鹿にするし東京に住んでる選民意識もすごい+21
-1
-
36. 匿名 2025/08/24(日) 15:49:28 [通報]
>>30返信
正直その光景怖くて不安になる
京都に行って山が見えると安心する+6
-3
-
37. 匿名 2025/08/24(日) 15:49:33 [通報]
>>13返信
プラス 埼玉神奈川千葉寄りの地域にもしないと 川崎みたいな23区の隣の市に本社移す企業続出しそう+7
-1
-
38. 匿名 2025/08/24(日) 15:49:50 [通報]
>>32返信
学院だと77にも就職できないよね。+1
-1
-
39. 匿名 2025/08/24(日) 15:50:21 [通報]
田舎が嫌返信+5
-4
-
40. 匿名 2025/08/24(日) 15:50:56 [通報]
人大杉!!返信
お前ら東京から出ていけ!(俺はやだけどwww)て全員思ってそう。+20
-0
-
41. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:11 [通報]
>>31返信
福祉大の方が偏差値高くなかった?
アラフォーだから20年以上前だけど。+7
-1
-
42. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:12 [通報]
>>17返信
神奈川県「それは断る」+4
-1
-
43. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:13 [通報]
>>1返信
その絵の真ん中の島みたいの何?東京って書いてあっても東京都には見えないけど+1
-0
-
44. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:14 [通報]
まず、教育格差が歴然。返信
教育系のじゅそうけんさんが出してくれてる早稲田の入学者。
圧倒的に東京出身なんだよね。
地方ほど低学歴化するわな+7
-1
-
45. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:50 [通報]
>>1返信
石丸伸二 総理大臣
玉木雄一郎 財務大臣
吉村洋文 厚生労働大臣
神谷宗幣 外務大臣+1
-4
-
46. 匿名 2025/08/24(日) 15:52:07 [通報]
>>12返信
田舎住みは日本人の生活ができない+3
-4
-
47. 匿名 2025/08/24(日) 15:52:16 [通報]
>>1返信
今更大企業の工場誘致とかできないだろうから、リモートワークの普及をバックアップするしかない。+5
-0
-
48. 匿名 2025/08/24(日) 15:52:54 [通報]
>>12返信
勘違いした都会民だろ+2
-3
-
49. 匿名 2025/08/24(日) 15:52:55 [通報]
人生で10回までは引っ越し代を国が補助。ただし同一都道府県内は不可。返信
住んでみたい場所にいろいろ住んでみることができるようにして人の流動性を高める。+1
-3
-
50. 匿名 2025/08/24(日) 15:53:02 [通報]
リモートワークだってせっかくコロナで整備したのに出社回帰してるから無理でしょ返信+9
-0
-
51. 匿名 2025/08/24(日) 15:53:26 [通報]
>>36返信
私は都内住みなんだけど、姫路に行った時ビルの向こうに山が見えるのに気付いてびっくりした+8
-1
-
52. 匿名 2025/08/24(日) 15:53:28 [通報]
>>1返信
首都移転なんて現実味ない話に費やすよりも副都心を大阪にして道州制で愛知、福岡とか地方ごとにまとめて権限を持たせるほうがいい+21
-2
-
53. 匿名 2025/08/24(日) 15:53:36 [通報]
ドイツみたいにそこそこ大きい街があちこちにあって、機能が分散されてるってのが一番住みやすいんだろうな返信
ベルリンもフランクフルトも都会ではあるけれど大都会ではない
+16
-2
-
54. 匿名 2025/08/24(日) 15:54:01 [通報]
東京一極集中を解消するにしても3つか4つには集めないといけないと思うよ返信
大阪名古屋福岡をもっと強くする
それ以外はもう潰す
地方創生とかは絵空事でしかない+13
-4
-
55. 匿名 2025/08/24(日) 15:54:21 [通報]
立法・行政・司法なんて地方でいいよ返信
でもそれがなくなったからって東京から企業が移転なんてしないんじゃない?関係ないし+6
-1
-
56. 匿名 2025/08/24(日) 15:54:27 [通報]
田舎は仕事がないというけれど、人手不足が深刻過ぎてうちの近くの私立高校では卒業予定者の10倍ぐらいの数の求人が来てるらしい まるでセールス活動のように願い下げる感じで採用活動してる企業もあるんだとか返信+1
-7
-
57. 匿名 2025/08/24(日) 15:54:45 [通報]
>>25返信
わかるわー。
私はべつに豪邸に住みたいわけじゃないけど、ペンシルハウスには住みたくない。
あとは努力嫌いだから無理。
東京で地方出身の凡人がそれなりの生活をするためには、めちゃくちゃ努力しないといけないイメージ。+9
-5
-
58. 匿名 2025/08/24(日) 15:55:21 [通報]
>>18返信
人が出てくからインフラが細くなっていくのだよ+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/24(日) 15:55:32 [通報]
>>31返信
その東北のトップですら日東駒専よりはるかに下なんだから問題だって話でしょ+8
-1
-
60. 匿名 2025/08/24(日) 15:55:43 [通報]
人口減少とインフラの老朽化を考えると過疎地に人がばらけるのもキツい。返信
政令指定都市に適度に人が集中するようにコントロールすべき。+5
-2
-
61. 匿名 2025/08/24(日) 15:55:52 [通報]
54年東京住んで、最後の10年は港区いたけど、今年地方に移住したよ返信
混雑多少解消されたんじゃないかな
夫婦でほとんど毎日外食してたから+3
-10
-
62. 匿名 2025/08/24(日) 15:56:00 [通報]
>>15返信
真面目にあんなに人口密集してるとこで大災害起きたら、非難にしろ支援にしろ、大混乱になると思うのよね。年齢国籍なんかも幅広いし。トイレ問題とかも想像もしたくもないし。+7
-1
-
63. 匿名 2025/08/24(日) 15:56:05 [通報]
>>44返信
入学者じゃなくて合格者だ+3
-0
-
64. 匿名 2025/08/24(日) 15:56:33 [通報]
>>44返信
地元に旧帝あって東京からわざわざ進学する人が多いけど、普通の家庭でも両親の職業がイギリス的な言い方の中産階級(医者、弁護士、学者、大企業)ばかり。
地元の金持ちは自営で土建屋、パチンコ屋とかばかりだから、学歴以上の差がありすぎる。+7
-1
-
65. 匿名 2025/08/24(日) 15:57:01 [通報]
>>54返信
せめて仙台と札幌くらい入れてあげてくれ・・・+3
-2
-
66. 匿名 2025/08/24(日) 15:58:38 [通報]
大阪と言わずにまた京都に首都をお戻しになったら良いんじゃないですか?返信+2
-3
-
67. 匿名 2025/08/24(日) 15:58:39 [通報]
>>24返信
東京出身者は東京でも安くてOK?+4
-0
-
68. 匿名 2025/08/24(日) 15:58:49 [通報]
>>57返信
「あの子は貴族」みたいな世界観がリアルなのかも。
北陸出身女性の上京率とかね。+6
-0
-
69. 匿名 2025/08/24(日) 15:59:26 [通報]
>>10返信
目先のことばかりでも喜ぶ都民は騙せるかもしれないけど、長期的な視点では良くない政策多いし、首都だから日本全体のことも考えないといけないよね、都のことだけ考えていればいい!ってのは通用しないのではと素人は思ってしまう。
前にそれがるで書いたら、都民に嫉妬するなと言われた…都民だよ…+14
-1
-
70. 匿名 2025/08/24(日) 15:59:53 [通報]
>>65返信
札幌は厳しくない?どう頑張っても陸路で行けないのは厳しいよ+6
-0
-
71. 匿名 2025/08/24(日) 16:00:41 [通報]
日本は発展度が東京とそれ以外で違いすぎるからね返信
東京とそれ以外ではほぼ別の国
現実的な話大阪とかがもっと力つけて2極にしていくとかしかないと思うけどねえ+4
-0
-
72. 匿名 2025/08/24(日) 16:02:33 [通報]
>>24返信
あーそれいいね
東京に移住してきた人からガッポリ取ろう+8
-0
-
73. 匿名 2025/08/24(日) 16:03:09 [通報]
>>14返信
関東平野広いけど、人口は南関東に集中して更に通勤で東京に来てカオスだなと思う。+4
-0
-
74. 匿名 2025/08/24(日) 16:03:45 [通報]
>>71返信
大阪は今の規模でちょうどいいよ
東京が勝手に人集めすぎてるだけなのを他の都市のせいにしないで+8
-0
-
75. 匿名 2025/08/24(日) 16:04:35 [通報]
>>25返信
東京育ちで、現在地方都市住んでるけど、もう東京には住まなくていいかな。住んでる人に対してよく住めるなとまでは思わないけど、人口密度と日常生活の便利さが地方都市くらいで私はちょうどいいや。東京の発展具合といろんなものが手間かけずに手に入ったり体験できたりっていうのは魅力だけどね。でももうあの人と建物の多さはもう遠慮したい。
まぁでも東京に人が集まっちゃう最大の原因は仕事の量と種類の多さな気がする。
地方は東京に比べるとまじで本当に少なすぎる。
企業が散らばらないとどうにもならんような。+14
-1
-
76. 匿名 2025/08/24(日) 16:05:36 [通報]
>>65返信
仙台はミニ東京みたいなもんだから、機能的にこのままで良い。
災害対策関連の省庁は移転してもいいかもね。
経験のノウハウあるし。+7
-0
-
77. 匿名 2025/08/24(日) 16:06:56 [通報]
>>73返信
東京横浜と交通網発達してるからねー+1
-0
-
78. 匿名 2025/08/24(日) 16:08:03 [通報]
会社を都内から出すべきだと思う返信
東京の会社の法人税を高くする+8
-4
-
79. 匿名 2025/08/24(日) 16:09:00 [通報]
>>1返信
基本的にはいい進学先といい就職先を求めて行くわけだから、それらを分散させないと始まらない気がする。+7
-0
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 16:09:09 [通報]
>>8返信
地方に持って行ったら偏差値下がるよ
東京でさえ、多摩に校舎移した大学は偏差値落ちて都心回帰してるし+6
-2
-
81. 匿名 2025/08/24(日) 16:10:23 [通報]
>>71返信
二局集中くらいであってほしいよね+4
-1
-
82. 匿名 2025/08/24(日) 16:11:23 [通報]
>>6返信
首都機能が失われる上に東京を回復させる機能を持った都市が他にないからいつまでも復興しない
+9
-1
-
83. 匿名 2025/08/24(日) 16:12:36 [通報]
返信+4
-2
-
84. 匿名 2025/08/24(日) 16:13:12 [通報]
>>1返信
30年前の平成時代初期ごろに地方分権をやっていたらかなり緩和されてたかも
ヨーロッパのような地方分権をまず東名阪からやってみたりとか
結局 多少マスコミがべき論を唱えるだけで実行する能力は全くなかった+2
-1
-
85. 匿名 2025/08/24(日) 16:16:12 [通報]
愛媛だが…娯楽がないのがね返信
街中もドラッグストアとセブンだらけ
イベントできるような施設なし、アリーナ構想はあるが5000…ありえない
橋代高すぎる&山超えられないから四国内出店は香川・徳島止まり
駅前・市駅前の意味ない開発
交通機関が1社しかなくコロナ&増税で更に値上げ
そりゃ大学県外に出て帰ってこないよ+9
-1
-
86. 匿名 2025/08/24(日) 16:17:09 [通報]
馬鹿ばっかりだから一度痛い目みないと分からないでしょ返信
首都直下にあって生き残った都民が餓死と病気で苦しめば本格的に動くんじゃね?
+6
-4
-
87. 匿名 2025/08/24(日) 16:19:28 [通報]
>>83返信
いや望遠レンズの写真+6
-0
-
88. 匿名 2025/08/24(日) 16:20:05 [通報]
>>1返信
>首都機能移転すべき
官僚が嫌がるって聞いたことがあります。+5
-2
-
89. 匿名 2025/08/24(日) 16:23:02 [通報]
首都移転しても関係のない人たちは東京に残ると思うので返信
無理なのではないでしょうか
みんなあの街が好きなのだから永遠の課題ですね+3
-1
-
90. 匿名 2025/08/24(日) 16:23:23 [通報]
>>8返信
これ分かる
周りはFランだらけで東京みたく国立大と同レベルの私大がない
滑り止めとして機能しないから結局MARCHを滑り止めにしたもん
運良く国立大に受かったから良かったけど、滑り止めとして受けるためにもホテルやら交通費やらで受験料以外でものすごくお金かかった+8
-0
-
91. 匿名 2025/08/24(日) 16:23:31 [通報]
田舎の人が東京崇拝するから。東京の大学行って東京の会社で勤めてって返信
で、都会の人もなぜか田舎へ行くの嫌がるから。自分は都会しか知らないからって
自然豊かなところで静かに暮らした言いていう人が少数派で+5
-1
-
92. 匿名 2025/08/24(日) 16:23:37 [通報]
>>53返信
内田篤人など日本人サッカー選手たちがロクな娯楽がない退屈な国だと言っていたよ
ヨーロッパはだいたいそう
日本やアメリカは恵まれている+6
-1
-
93. 匿名 2025/08/24(日) 16:25:21 [通報]
高校だけ出て地元で就職して早い年齢で結婚して子沢山って人のほうが幸せそうだよ返信
実家に頼って+7
-2
-
94. 匿名 2025/08/24(日) 16:25:25 [通報]
あの人口だからまず救援物資は一瞬で消えるし避難所がパンクする返信
で倫理なしの外国人&日本人が暴れだして世紀末になる+3
-1
-
95. 匿名 2025/08/24(日) 16:26:21 [通報]
私は田舎で田園詩人みたいな暮らしをしたい返信+1
-2
-
96. 匿名 2025/08/24(日) 16:27:05 [通報]
だって地方なんて退屈なだけだもん返信
街に出ても人なんていないし、シャッター街だし
+4
-5
-
97. 匿名 2025/08/24(日) 16:29:39 [通報]
仕事してる間は返信
東京で暮らすしかないけど
仕事終えたら、
栄えてる地方都市で暮らしたいわ
人が多すぎて疲れたよ
+4
-2
-
98. 匿名 2025/08/24(日) 16:31:16 [通報]
>>60返信
老後に過疎地にUターン移住する自分はオフグリッド目指しますわ。+1
-1
-
99. 匿名 2025/08/24(日) 16:31:57 [通報]
>>92返信
高速鉄道でパリまでググったら6時間半と出て確かに不便だ
フランクフルトだとパリまで最速3時間42分でデカい都市じゃないと不便って何だかな+2
-0
-
100. 匿名 2025/08/24(日) 16:32:05 [通報]
>>25返信
生まれた時からずっと東京23区在住だから不便な所に住めない。
もし地震が起きたらとよく言われるけど、関東に大地震がきたら一番最初にインフラ復旧させて生活が元通りになるのは東京都心部だと思うから心配していない。色んな意味で手厚いのよ。+3
-11
-
101. 匿名 2025/08/24(日) 16:32:17 [通報]
東京神奈川に本社がある企業は法人税2倍返信
徴収した分は地本交付税に上乗せ
逆ふるさと納税でヨシ+4
-6
-
102. 匿名 2025/08/24(日) 16:35:47 [通報]
>>1返信
東京本社の企業が本社移転したら何かしらの優遇すれば良い
公務員だけ他地域に散らばっても意味ない+5
-3
-
103. 匿名 2025/08/24(日) 16:39:16 [通報]
まず皇居を移転させれば?返信+10
-1
-
104. 匿名 2025/08/24(日) 16:40:07 [通報]
>>37返信
東京と隣接県との税収の差って大きいけどね
優遇率に差をつければ良いと思う+1
-0
-
105. 匿名 2025/08/24(日) 16:40:32 [通報]
>>1返信
東京都が実施してる子育て世代への無償化、補助金等を一切なくす
地方ではそこまで手厚く金をばらまけないんだから、子育て世代が支援ある方へ余計に集まりやすくなってる
+5
-2
-
106. 匿名 2025/08/24(日) 16:41:07 [通報]
地方をもっと栄えさせるしかないのでは返信+2
-4
-
107. 匿名 2025/08/24(日) 16:42:43 [通報]
>>37返信
東京だけ突出してるだけで、神奈川、埼玉、千葉はそれほど税収が高くない
県庁所在地近辺以外は山や田畑メインの地域のほうがまだまだ多いから
+4
-0
-
108. 匿名 2025/08/24(日) 16:44:59 [通報]
>>1返信
メガバンクの本社が東京だから、定期とかの利息の地方税が全部東京に流れてるらしい
住んでる地域や支店への地方税ではないらしいよ
金融機関の本社をばらけさせたほうがよさげ
+1
-1
-
109. 匿名 2025/08/24(日) 16:47:26 [通報]
私は山形に住みたい。東京生まれだけど返信+3
-2
-
110. 匿名 2025/08/24(日) 16:49:24 [通報]
議員さんはみんな自分の地元に移転させたがるから話し合いでは絶対決まらないと思う返信+3
-0
-
111. 匿名 2025/08/24(日) 16:50:51 [通報]
>>108返信
地銀とか信金とか農協は全部地方にあるけどなあ。田舎の人って山とか持ってたりするから
農家の人とか何億円とか預金持ってたりするよ。+2
-1
-
112. 匿名 2025/08/24(日) 16:54:43 [通報]
>>1返信
心配しなくてもそのうち首都直下型地震が…ゲフンゲフン+5
-3
-
113. 匿名 2025/08/24(日) 16:55:24 [通報]
猫も杓子もとりあえず大学へ行くっていうのをやめるべきだな返信
進学で東京へ行って大卒だからとか言う変なプライドで地元戻らない
高校まででいいなら教育費もかからないので子ども沢山でもいいし+6
-3
-
114. 匿名 2025/08/24(日) 16:58:36 [通報]
>>18返信
そこが、一極集中問題の核心だよね。
「移動権」(=モビリティの権利 )への掘り下げのなさが、一極集中へなし崩し的につながっている。
「100才になっても、地方は車の運転を強要されるの?」という地方からの悲鳴。
それを見て若年(女性)層は、体力のある内に“脱出“を進め、限界集落(姥捨て)化が進む。
ただし、「車社会 ⇔ 人口流出」の再帰的構図を無視して、野放図に
道路整備を進めた地方政治家(及び有権者、自動車業界)の責任は重い。
一つの有力な解となるのが、ガソリン税収を
公共交通維持に補助金として分配する方向性(つまり、ガソリン税を上げる)。
自動車ユーザーに直接の恩恵がなさそうに見えて、そうではない。
自動車ユーザーも、いずれ公共交通ユーザー(潜在的なユーザー)であり、
地域も残るというわけ。高齢ドライバー問題、弁護士はどうみる? 「ガソリン税で公共交通機関の拡充を」と提言(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp和歌山県内で7月9日、横断歩道を渡っていた17歳の女子高生が、84歳男性の運転する車にはねられ、一時は意識不明の重体になったと報じられました。その後、幸い意識は回復したそうです。 高齢者による事故
+7
-1
-
115. 匿名 2025/08/24(日) 17:00:54 [通報]
>>100返信
数十万単位の地方都市なら案外大丈夫だと思われる。
23区育ちで東京出たのでそう思う。
大災害は復興も力入れてくれるだろうけど、最初の方の混乱は怖いしか言えん。
あのぎゅうぎゅうの人口密度の中、色んな民度の人たち入り混じってるから。+8
-2
-
116. 匿名 2025/08/24(日) 17:02:46 [通報]
政治は東京返信
昔に戻って
公家(天皇)は京都へ
+3
-3
-
117. 匿名 2025/08/24(日) 17:03:53 [通報]
>>24返信
東京に出てこなくても進学や就職の選択肢が多いんなら、こんなに東京に人が集まらないだろうから、まずは学校や企業に地方行ってもらわないとな気がする。+6
-2
-
118. 匿名 2025/08/24(日) 17:07:42 [通報]
道州制を導入する!返信+2
-1
-
119. 匿名 2025/08/24(日) 17:14:18 [通報]
>>14返信
逆にこれ見れば、経済成長率と平野の広さ関係ないのがわかる+1
-1
-
120. 匿名 2025/08/24(日) 17:15:45 [通報]
>>116返信
そうですね 現役の京都御所が良い
+6
-2
-
121. 匿名 2025/08/24(日) 17:16:36 [通報]
>>10返信
都民だけどバラマキやめろと思う
無償化政策って、法人に税金流したいだけ。現場の労働者が忙しくなり疲弊するだけなのに+5
-2
-
122. 匿名 2025/08/24(日) 17:30:22 [通報]
>>23返信
とっくに京都に移転しました。+4
-2
-
123. 匿名 2025/08/24(日) 17:33:27 [通報]
>>75返信
国策で地域公共投資を南関東地方に集中させているのが大きい+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/24(日) 17:34:34 [通報]
>>75返信
地方から企業を集めたのは東京じゃない?
+3
-3
-
125. 匿名 2025/08/24(日) 17:37:54 [通報]
>>124返信
企業を東京一極もあるけど、国策でさらに基盤の公共投資、インフラ東京圏に集中しているのが大きい
+2
-0
-
126. 匿名 2025/08/24(日) 17:38:35 [通報]
>>52返信
各地方にも、東京レベルの都会を作ればいい
東京に行かなくても済むようにしてほしい+8
-0
-
127. 匿名 2025/08/24(日) 17:52:56 [通報]
シリコンバレーみたいな都市を日本も作るべきだよね返信
東京からの距離とかじゃなく都市としての価値を大事にしていくべき+4
-1
-
128. 匿名 2025/08/24(日) 17:58:21 [通報]
これ言ってるの田舎から出て行きたくても出ていけないやつでしょ返信
実際その田舎から若者は東京にどんどん出て行くんだから移転したところで田舎が復活することはない
まずは首都移転よりも若者が出て行かないようにすれば?+1
-7
-
129. 匿名 2025/08/24(日) 18:01:25 [通報]
>>93返信
そんな繁殖だけの人生ちっとも幸せに見えない
自分が良けりゃいいけど+0
-2
-
130. 匿名 2025/08/24(日) 18:17:36 [通報]
どこを見渡してもビルが密集していて大迫力の東京が大好きなんだよ!返信
東京23区(993万人都市)
+2
-5
-
131. 匿名 2025/08/24(日) 18:19:55 [通報]
>>130返信
無限城みたいw
落とされたくないわー+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/24(日) 18:23:04 [通報]
>>100返信
首都直下地震は必ず来るから行政は別の場所にするとか、何か工夫は早くした方がいいと思う。日本は東京と大阪が2大都市だったけど、近年は東京の規模が大きくなりすぎてる。
今大阪の都市化もすごいけど、大阪も大きな地震くるしね。地震の少ないと言われてた日本海側も近年は地震多くなってるし、どこが良いかはわからないけど。岡山や奈良あたりが良いのかな。横+5
-0
-
133. 匿名 2025/08/24(日) 18:25:44 [通報]
政治と経済は絶対別れた方がいい返信
企業献金といい財界との癒着が酷すぎて、色んな弊害起きてる
東京は経済、政治は離れた別の県で良い+7
-0
-
134. 匿名 2025/08/24(日) 18:26:14 [通報]
東京都知事は反対してるよな ほんま利権や返信+0
-0
-
135. 匿名 2025/08/24(日) 18:32:33 [通報]
>>126返信
つまり地方を、コンパクトシティにするということ。
この問題は、「移動」の問題を起点に考えないといけない。
運転にしがみついているのは、年寄りだけになっている。維持費を敬遠し、
若者は、早々に“車離れ“にシフトしている。
車離れした結果、東京・大阪・福岡(コンパクトシティ)に流入し、そこだけ
極点的に栄える構図。
車なしで暮らせる地域で(身軽に)暮らしたいという、若者の意思の反映。
日常の移動の文脈から、地方社会を再編(リモデリング)しない限り
地方の存続はない。
地方は若者を排除して、自ら衰退(過疎化、高齢化)している。自業自得。+1
-3
-
136. 匿名 2025/08/24(日) 18:33:59 [通報]
>>133返信
アメリカ、ドイツ、オーストラリアがそんな感じだよね。日本も真似するなら東京は経済の中心で良いとして、政治はどこが良いかな。災害が少なく他国からの攻撃も受けにくい内地が良いのかな。
奈良の秘境辺りはどうだろう。+2
-2
-
137. 匿名 2025/08/24(日) 18:37:27 [通報]
各地方がもっと力を持てたらいいけど、人口減ってるしどうするのが良いのかな。地方自治体がもっと権限を持てることと、金を持てること。返信
人少ないと需要も少なくて雇用も少なくなる。
高齢者が多くてもお金ないから大きなビジネスできないし。+0
-0
-
138. 匿名 2025/08/24(日) 18:39:43 [通報]
今過疎ってる地域をスマートシティ化してしまうとか。例えば秋田を現代の最新技術を使ってスマートシティ化して、冬は外に出なくても生活できて、雪下ろしなども必要なくする。返信+1
-1
-
139. 匿名 2025/08/24(日) 18:45:32 [通報]
都民だけど地方や田舎をバカにする人マジで引く
日本産の農作物食べるなよ
政治家みたいな自分勝手な思考だとますます都会も人混みで住みづらくなるのに+9
-0
-
140. 匿名 2025/08/24(日) 18:47:28 [通報]
>>136返信
岡山と長野とかが候補みたい
政治県は国会、首相官邸、議員と官僚とその家族の住まいと学校ぐらいで良いよね
周辺は大企業やその関連の建物は禁止ぐらいした方が良い
+6
-2
-
141. 匿名 2025/08/24(日) 18:48:26 [通報]
中国もアメリカみたいに、政治、経済、ITと別れてるよね返信+1
-0
-
142. 匿名 2025/08/24(日) 18:49:54 [通報]
天皇皇族は京都か奈良南部でええよ返信
最高裁判所と政治も別の県で。企業を近づけない方が良い+1
-1
-
143. 匿名 2025/08/24(日) 18:53:09 [通報]
>>140返信
教えてくれてありがとうございます。
その二択なら私的には岡山だな。
長野は東京に近すぎるから、何かでダウンした時に長野も被害が出ている可能性がある。岡山なら気候も安定しているし、西寄りだから東日本に主要機能が集中しなくなるし。+1
-1
-
144. 匿名 2025/08/24(日) 18:55:42 [通報]
>>130返信
どう見ても車社会ではなく、鉄道社会なわけよね。人の“移動“にあり方に、本質がある。
鉄道社会が「人溜まり」を作る。そして「人溜まり ⇔ 投資」の好循環につなげる。
車社会は、人(投資)を分散させる。
車社会は本質的に、地域の否定につながっている。
+3
-0
-
145. 匿名 2025/08/24(日) 18:56:54 [通報]
20年以上前から言われてる返信
官公庁地方に分散しとけ+6
-1
-
146. 匿名 2025/08/24(日) 19:10:20 [通報]
>>8返信
ところがどっこい。
地方から東京の難関大学にはほぼ受からなーいのが現状。
じゅそうけんさんデータより+1
-1
-
147. 匿名 2025/08/24(日) 19:11:04 [通報]
>>140返信
国会や首相官邸はお城までは行かなくても、日本らしいものにして欲しい フランスのエリゼ宮とか素敵やん+0
-0
-
148. 匿名 2025/08/24(日) 19:50:46 [通報]
一極集中に賛成なの政治家とかお偉いさんばかりで腹立つ返信
あんたら車移動で人混みとか無縁やろ+6
-0
-
149. 匿名 2025/08/24(日) 19:54:56 [通報]
欧米みたいに道州制にすれば自然と地方に人口いくでしょ返信
わざわざ東京集中体制にしてるわけじゃん+3
-0
-
150. 匿名 2025/08/24(日) 20:00:25 [通報]
>>69返信
都のことだけ考えてるんじゃないと思う
百合子のことだけ考えてるようにみえる
+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/24(日) 20:29:05 [通報]
百合子の無痛分娩無償化だっけ?あれしたら、絶対医療事故増えるよ ますます産科のなり手がなくなる返信+5
-0
-
152. 匿名 2025/08/24(日) 21:02:04 [通報]
>>18返信
リソースは集中しないと
全部破綻する+3
-0
-
153. 匿名 2025/08/24(日) 21:03:20 [通報]
非正規は東京住みNGにしたらいい返信+2
-5
-
154. 匿名 2025/08/24(日) 21:58:16 [通報]
>>1返信
富士山大爆発や首都直下型地震が起きて東京は終わる
高層ビルやタワマンではエレベーター閉じ込められ、街に出れば強盗強奪で治安が悪化
+5
-1
-
155. 匿名 2025/08/24(日) 22:13:50 [通報]
>>30返信
それが欠点なのわからんか?!+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/24(日) 22:33:58 [通報]
>>135返信
この並びに、福岡ですか
福岡の方のコメントなのかな+2
-0
-
157. 匿名 2025/08/24(日) 22:41:05 [通報]
>>126返信
日本全国
東京都でいいんじゃないですか+0
-0
-
158. 匿名 2025/08/24(日) 22:42:19 [通報]
>>130返信
田舎者みたいですね+3
-2
-
159. 匿名 2025/08/24(日) 23:02:20 [通報]
>>122返信
知ってるよ
だからその移転の話が出た当時のことを言ってる+4
-0
-
160. 匿名 2025/08/24(日) 23:23:12 [通報]
>>5返信
は、は、は恥ずかしい
今別のに変わってるよ。
リニアで便利だから住もう~って
(なかなか疑問が残るが。)
東濃は無理感あるけど...でも実際東京~大阪の間がいいかな+0
-1
-
161. 匿名 2025/08/25(月) 00:36:37 [通報]
>>88返信
そうらしいね
一部移転とかそういう話が出ても、地方で暮らしたくない官僚が大反対するとか
子供を東京の名門校に行かせたいなら最初から東京で育てたいって感じかな+2
-1
-
162. 匿名 2025/08/25(月) 00:39:42 [通報]
東京で大震災起きて、政治の機能麻痺が起こるとかしなきゃ分散しようってならないと思う返信
震災は起きて欲しくないけどさ+2
-0
-
163. 匿名 2025/08/25(月) 06:43:32 [通報]
>>22返信
リモートワークだと結局仕事がまわらない会社多いから難しいと思うわ+0
-0
-
164. 匿名 2025/08/25(月) 06:44:35 [通報]
>>113返信
これだね
もしかしたら未来は第一次産業とかブルーカラーの方が給料高くなって、ワークライフバランスも整って、商業高校卒が一番重宝されるかもしれん+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/25(月) 06:54:18 [通報]
SNS完全廃止しないと無理だね。返信
昔は接点のなかった人の生活を覗けるようになってしまったら、若い人が東京に憧れるのは止められないよ。
東京って世界の都市ランキング3位でしょ、少しくらい移転させた所で何も変わらないよ。より良い所に住みたいという人間の欲望を押さえつけるのは無理です。+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/25(月) 09:51:16 [通報]
>>146返信
関西以西に住んでいる人たちは関関同立行くんじゃない?
わざわざ東京なんかに来ないよ。+1
-0
-
167. 匿名 2025/08/25(月) 09:53:19 [通報]
>>80返信
結局東京の大学行く人たちはみんな都心で遊びたいんだなーって思う。
慶応のSFCや早稲田のスポーツ学部も立地が郊外なせいか少し偏差値低くてバカにされてるよね。
ようするに、早稲田や慶応も地方に移転したら魅力のないFランになるってことだ。
本当、みんな何しに大学行くの?遊びたいなら高卒で就職すれば稼いだお金で遊べるよ?+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/25(月) 09:55:24 [通報]
>>32返信
こうやって地方の大学をバカにするのを禁止にする。
地元の大学に行くとFランwってバカにされるから無理して都心の大学に進学するんだよ。+2
-0
-
169. 匿名 2025/08/25(月) 09:56:31 [通報]
>>56返信
飲食、介護、小売りだけでしょ?+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/25(月) 10:01:33 [通報]
東京で働く人と同等の給与(新卒でも手取り20万円以上)にする返信
運転免許がなくても働けるようにする
地元の学生が進学したくなるように既存の大学を大幅に改組する
最低限このくらいやってくれないと地元に残るメリットがない。+1
-0
-
171. 匿名 2025/08/25(月) 10:22:08 [通報]
>>112返信
ちょっとビルが壊れても古い木造家屋地帯が燃えても
すぐに復興するもの
古い木造家屋地帯だった所は都が買ってまたすごい
ビルが建つんじゃないかな+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/25(月) 12:49:49 [通報]
首都直下や富士山の噴火があっても東京にしがみつく人がたくさんいると思う。返信
私は東京にしか住めないのよ。って人が多すぎる+2
-0
-
173. 匿名 2025/08/25(月) 13:40:42 [通報]
>>13返信
法人だけじゃなく個人にもしないと
それに東京税じゃなく関東税ね
東京にだけやってもその周辺に行くだけ+0
-0
-
174. 匿名 2025/08/25(月) 14:19:56 [通報]
>>6返信
富士山が噴火するわけないじゃん+0
-2
-
175. 匿名 2025/08/25(月) 15:11:28 [通報]
>>5返信
日本のド真ん中(地理的に)だったかな+0
-0
-
176. 匿名 2025/08/25(月) 15:17:18 [通報]
>>171よこ返信
今のままだと中華とか外国に買われそうで嫌だわ+0
-0
-
177. 匿名 2025/08/25(月) 15:18:29 [通報]
>>8返信
共通一次試験の導入が、地方衰退の一因だった。
1960年代までは、地方国立大も個性があって、早慶よりも難易度が高い地方国立大も多かった。
5教科7科目必須のセンター試験的なシステムの導入で、国立大が敬遠されるようになって、私学の難易度が上がった。
そしてセンター試験の得点で、受験校を決めるようになったので、国立大の序列化が定着した。本来は東大を頂点とする国立大の序列を緩和するための精度だったのに。
既得権益化してるから無理だろうけど、共通テスト廃止して、地方国立大の独自性を出せるようにした方がいい。+2
-0
-
178. 匿名 2025/08/25(月) 15:19:21 [通報]
>>162返信
機能麻痺が起こったら、どこがまずイニシアチブとるかね
やっぱり大阪とか?
そういうのちゃんと決まってるのか心配になる
訓練とかしてるのかな+0
-0
-
179. 匿名 2025/08/25(月) 15:22:01 [通報]
>>1返信
東京だけ物価倍+1
-1
-
180. 匿名 2025/08/25(月) 15:35:05 [通報]
>>168返信
なるほどそれ大事
舐めんなよ✨+0
-0
-
181. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:49 [通報]
>>146返信
早慶は地方に試験会場ないよね+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する