-
1. 匿名 2025/08/24(日) 14:15:13
中には、妻がイライラする理由すら伝わっていないケースも多いようで、その結果「夫に教えるより自分でやる方が早いし楽だって気付いたから諦めた」「イライラして疲れるだけだから、もう何も期待しなくなった」となるようです。
その一方で、中には根気よく夫を育てているという人も。実際に、夫の“育成”に成功した人からは「とにかく大げさに褒めて伸ばしてる」「あれもこれも頼むんじゃなくて、ある程度役割分担を決めておくとやってくれるようになった」「『大人だからこれくらいできるでしょ』ってスタンスじゃなくて、イチから教えるといいよ」などのアドバイスも寄せられています。
「夫を育てるのを諦めた」「もう夫に期待しない」。あなたにも、そう感じた経験がありますか?+28
-69
-
2. 匿名 2025/08/24(日) 14:15:50 [通報]
育てるって何?返信
本人が自ら学ぶことでは…?+617
-41
-
3. 匿名 2025/08/24(日) 14:15:53 [通報]
加藤ローサ的な?返信+103
-4
-
4. 匿名 2025/08/24(日) 14:16:00 [通報]
期待しない…悟りの境地ですよ。返信+466
-6
-
5. 匿名 2025/08/24(日) 14:16:22 [通報]
そんな鉢植え野菜みたいに言いなさんな返信+10
-11
-
6. 匿名 2025/08/24(日) 14:16:34 [通報]
そんなにろくでなしの男って多いの?返信+308
-10
-
7. 匿名 2025/08/24(日) 14:16:37 [通報]
何で大きな大人を育て直さなきゃいけないの?返信+381
-5
-
8. 匿名 2025/08/24(日) 14:16:46 [通報]
夫を育てるって言うけど、イライラするだけで言うこと聞かない諦めた返信
今は息子にしっかり自分の身の回りのことができたりお手伝いさせるよう教育してる+337
-2
-
9. 匿名 2025/08/24(日) 14:17:10 [通報]
だんな育てるよりもう別れたいわ…返信+364
-2
-
10. 匿名 2025/08/24(日) 14:17:15 [通報]
そういう人を好きで選んで結婚したんじゃないの?返信+19
-40
-
11. 匿名 2025/08/24(日) 14:17:36 [通報]
なぜ育てなきゃいけないの。返信
夫を育てるって言葉自体きもちわるい!+375
-8
-
12. 匿名 2025/08/24(日) 14:17:37 [通報]
妻を育てるって言われたら腹立たない?返信+263
-11
-
13. 匿名 2025/08/24(日) 14:18:12 [通報]
うちはお互い様。返信
何度言っても旦那は靴下をくるくるにして脱ぎ捨てるし、何度も言われても私は食器を片付けず寝っ転がる。お互いギャーギャー言いながら相手ができないことをやってあげあってる。それが夫婦+135
-12
-
14. 匿名 2025/08/24(日) 14:18:21 [通報]
これ普通にモラハラだよね。返信
男性が女性に言ったらとんでもなく叩かれるやつじゃん+100
-21
-
15. 匿名 2025/08/24(日) 14:18:45 [通報]
身長と同じで大人になったら伸びないでしょ。返信+23
-3
-
16. 匿名 2025/08/24(日) 14:18:54 [通報]
>>1返信
中には根気よく夫を育てているという人
夫を育てる
この使い方当たっているの?
夫側にしたら、なんで妻にそんな事言われないといけないの?と思っている男性いそう+80
-7
-
17. 匿名 2025/08/24(日) 14:19:19 [通報]
仕事はできるのに家ではできない男性は多いみたいね。返信
俺は大丈夫、汚くても堪えられるとか自分中心。
妻がやるでしょって甘えがあるらしい。+220
-3
-
18. 匿名 2025/08/24(日) 14:19:20 [通報]
>>1返信
C同士でくっつくから、そんなダメな男を掴むことになるんだよね。
配偶者の愚痴を言う人は、そのレベルの異性が妥当な相手なんだから高望みしても仕方ないって思われるだけだよ。>>716自分は理想の好きな人の理想な好きな人なのかって問題だよね男女を単純に上か... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+6
-11
-
19. 匿名 2025/08/24(日) 14:19:22 [通報]
そもそも結婚出来るような年齢の大人を育てるって概念自体にある種のおこがましさがあるような気がしてならない返信
人はそうそう変わらない+92
-3
-
20. 匿名 2025/08/24(日) 14:20:01 [通報]
これ自分のやり方に矯正させたいだけなんじゃない?って思うんだよね。返信+43
-20
-
21. 匿名 2025/08/24(日) 14:20:11 [通報]
成人男性を育てるのは子供を育てるより難しいでしょ返信+61
-1
-
22. 匿名 2025/08/24(日) 14:20:11 [通報]
義母がちゃんと育てとけよ返信+185
-8
-
23. 匿名 2025/08/24(日) 14:20:22 [通報]
最近妻の教育がどうのと言った人がニュースになって批判されてなかったっけ?返信+11
-0
-
24. 匿名 2025/08/24(日) 14:20:29 [通報]
夫婦って似たもの同士って言うよね〜返信+4
-14
-
25. 匿名 2025/08/24(日) 14:20:31 [通報]
まあ正直上からの夫を育てるって言い方ってどうなんだろうね。逆に夫が妻を育てつなんかいったらぶちギレるよね?男相手になんでも言っていいって思てるよね。それに相手を自分の思い通りにしようとしすぎなのかなとも思う。まあ本当に何もしない旦那もたくさんいるんだろうけど返信+26
-6
-
26. 匿名 2025/08/24(日) 14:21:09 [通報]
男も家事分野ができるように育成する返信
女も企業戦士になれるよう育成する
どっちもでしょうね
前の時代はキレイに分かれていたからね+66
-2
-
27. 匿名 2025/08/24(日) 14:21:23 [通報]
もう諦めてるよ返信
大げさに褒めるなんてことしたら「俺はすごいんだ!俺は完璧なんだ!嫁より俺の方が優れてるんだ!」なんてふんぞり返るだけで継続はしない+99
-4
-
28. 匿名 2025/08/24(日) 14:21:32 [通報]
>>2返信
身につかなかったんでしょうな…+78
-1
-
29. 匿名 2025/08/24(日) 14:22:10 [通報]
夫を育てる返信
逆にすれば妻を育てる
お互いどうなんだろ?元から良い人を選ぶしかないと思うけどな+8
-3
-
30. 匿名 2025/08/24(日) 14:22:14 [通報]
夫より息子の方が素直で伸びしろもある返信+50
-3
-
31. 匿名 2025/08/24(日) 14:22:16 [通報]
これ立場ふきはら、モラハラになるよね。返信
+11
-3
-
32. 匿名 2025/08/24(日) 14:22:40 [通報]
>>8返信
でもこれって父親の姿見てるから結婚したらやらなくていいんだ系男子になるんじゃない?+77
-1
-
33. 匿名 2025/08/24(日) 14:23:09 [通報]
お互い様で、旦那さんも我慢してるだろうに返信
一方的に上から目線で言ってて最低ですね+10
-7
-
34. 匿名 2025/08/24(日) 14:23:12 [通報]
>>6返信
うんうん違う。嫁が旦那に自分のやり方に変えようとしてるだけ
旦那かて大半は一人暮らし経験者で家事は出来るの。ただ、家事のやり方なんて人それぞれなのに家事をやっても文句言われたら誰でもやらなくなるし、それなら私がってやっちゃうタイプが多い
自分が家事をやってて旦那に文句言われたら嫌でしょ。それを嫁側は平気でやってる+22
-41
-
35. 匿名 2025/08/24(日) 14:23:31 [通報]
>>22返信
義父は?+32
-0
-
36. 匿名 2025/08/24(日) 14:23:47 [通報]
>>1返信
なんか発想が古いね。
「育ててやる」「育ててやってる」みたいな二段も三段も下に見るような気持ちで接してたら、相手にも伝わって心を閉ざされるだけじゃないかと思うんだけど。+11
-4
-
37. 匿名 2025/08/24(日) 14:24:06 [通報]
完璧を求めるからイライラすんのよ返信
6割ぐらいで誉めときゃ無難。+10
-2
-
38. 匿名 2025/08/24(日) 14:24:16 [通報]
やたら言葉尻に引っ掛かって反発してる人がいるけど返信
積極的に家事を教えこんでやって貰わないと、困るのは自分だよ
男たちが自発的にやるのを待つ…なんて言ってたら泣きを見る。ムリだからね+70
-8
-
39. 匿名 2025/08/24(日) 14:24:48 [通報]
>>1返信
育てるものだって刷り込み?
日本ってそうやって男性を無責任にできる社会に仕立て上げてきたんだよね?
もうそういうのも古い手口じゃない?騙される人いるの?結婚したときから家事育児当たり前にする男性増えてるから、女性に負担を強いるような社会は終わり
男性もやってあたりまえ、やらなければ批判される+16
-5
-
40. 匿名 2025/08/24(日) 14:25:13 [通報]
>>23返信
でも男性がある程度家事はできるようにしていて欲しいかな。
母が亡くなったとき父は「あれどこ?ないけど探しに来て」って毎日の様に電話が来てた。+52
-2
-
41. 匿名 2025/08/24(日) 14:25:18 [通報]
そもそもアスペだから育てるも何も返信
興味の無い話は一切耳に入ってないみたいよ
自分中心で世界が回ってるからね+66
-0
-
42. 匿名 2025/08/24(日) 14:25:37 [通報]
>>4返信
ええ。心の中ではリストラしたが、実際は窓際族ってとこかな+33
-0
-
43. 匿名 2025/08/24(日) 14:26:18 [通報]
>>1返信
なんでそんな事しないといけないんだろう
結婚って女性にとって地獄じゃない?+57
-7
-
44. 匿名 2025/08/24(日) 14:26:18 [通報]
面と向かって、あんたといるのは子どもたちのため!!って言ってる。お金稼ぐし、シングルになる勇気は無いから一緒にいるだけ。旦那はそれでも幸せらしく頭お花畑だわ。結婚19年目。返信+6
-13
-
45. 匿名 2025/08/24(日) 14:26:19 [通報]
>>28返信
六角精児が目に浮かぶ。+10
-0
-
46. 匿名 2025/08/24(日) 14:26:24 [通報]
オートロックマンションで事件起きたばっかでしょ返信
なのに昨日仕事から帰ってきたら鍵開いてたわ
そして痛風なのにビール買って帰ってきてキレてご飯全捨てよ、やつのだけ
あいつの痛風対策に合わせて色々やってんのに!
マシになって一週間でお酒って本当にイカれてる+29
-2
-
47. 匿名 2025/08/24(日) 14:26:37 [通報]
前提として旦那の本質が一番重要ではあるけどね返信
男は単純だから、接し方で結構変わる
「頼られる」「感謝される」「愛情表現」
この3つが重要、これを上手い事嫁が演技すればいい
手のひらで転がすくらいがいいよ+4
-14
-
48. 匿名 2025/08/24(日) 14:27:09 [通報]
過度な期待はしない返信
して欲しい事はして欲しいとちゃんと言うようにしたら楽になった
私も私で言われなくても普通気付くでしょとか分かるでしょって思って変に意地張ったりしてたのが良くなかったと思った
あと、してもらったらどんなに小さい事でも感謝を伝える+7
-0
-
49. 匿名 2025/08/24(日) 14:27:29 [通報]
>>2返信
男性がやらないのは女性の教育が悪いって女性に責任押し付ける昔の考え方じゃない?古いよね+151
-6
-
50. 匿名 2025/08/24(日) 14:27:31 [通報]
>>44返信
普通にモラハラだよなこれ+13
-1
-
51. 匿名 2025/08/24(日) 14:27:43 [通報]
>>1返信
一人前の自立した大人同士が結婚したのに、【夫を育てている】と言う発想自体が、違わなくはないか?
自分好みに調教と同じ意味合いが感じられて、なんだかな。+23
-5
-
52. 匿名 2025/08/24(日) 14:28:01 [通報]
協力する気のない男は、老後大切にされない。返信+28
-0
-
53. 匿名 2025/08/24(日) 14:28:18 [通報]
産後の恨みは一生返信+36
-1
-
54. 匿名 2025/08/24(日) 14:28:34 [通報]
>>26返信
男が家事するのは自分でやれる事だから簡単だけど、女が企業戦士になるって自分じゃどうにもならない部分が多すぎて難易度がかなり違うくない?+11
-8
-
55. 匿名 2025/08/24(日) 14:29:08 [通報]
>>2返信
これめっちゃ思う。子育てで精一杯と言ったら「子供が産まれる前から」と言われた事がある。なんで大の大人の血も繋がってない人を教育せなならん?とモヤモヤ。まぁ、そんな人と結婚するんだから自分が楽したかったら育てるしかないのかもしれないけどさ。できない大人の責任までこっちなのか。+94
-4
-
56. 匿名 2025/08/24(日) 14:29:25 [通報]
>>6返信
アラフィフだけど
時代っていうか当時の教育も悪かったんだと思う
男は中学校で家庭科がなかった
女は家庭で料理作ったり裁縫したり
男は技術でノコギリ使ってなんか作ってた
これで料理など家の事は女がやる仕事って固定観念ができてしまってたと思う
あとは親世代が専業主婦だったり、父親は台所には入らないとか
だからこの世代は何もできない男は若い世代より多いと思う+123
-2
-
57. 匿名 2025/08/24(日) 14:29:35 [通報]
>>1返信
全結婚願望のある未婚女子に伝えたい。
生まれながらに親ガチャ成功してても、努力して学歴やキャリアを積み上げてても、結婚相手を選び損なうと一気に、QOLが大暴落する危険性がある。
結婚するなら相手選びは死ぬほど慎重に。
自分一人で生きていける手立てや収入を確保したうえで、それでもこの人と結婚したいか、を考えるべし。
相手に弱みを握られた(収入面とか)結婚は不満の元。ダメ男ならいつでもポイできるように自立を。+30
-0
-
58. 匿名 2025/08/24(日) 14:29:45 [通報]
>>1返信
育てることも諦めることもしたくない+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/24(日) 14:29:46 [通報]
>>20返信
これはホントそう
旦那がうちでは昔からこうやってたからお前も同じようにやれって言ったら即モラハラ旦那扱いだろうからね+13
-10
-
60. 匿名 2025/08/24(日) 14:30:00 [通報]
>>51返信
あなたどんな大袈裟な捉え方してんだよw
家事をこなせるよう教える程度の事でしょうにww+6
-11
-
61. 匿名 2025/08/24(日) 14:30:34 [通報]
>>60返信
洗濯の干し方、細かく自分好みに調教してるでしょう?+6
-6
-
62. 匿名 2025/08/24(日) 14:31:14 [通報]
>>32返信
すでにパパは何もしないと言ってるけど、自分で進んでやってくれるよ
娘はそんな父親をみて全部やらされるなら結婚なんてしたくないと言ってるけどね…+44
-1
-
63. 匿名 2025/08/24(日) 14:31:58 [通報]
>>54返信
女も正社員で働き続ける時代になったんだから、企業に育成されるでしょ
「自分で勝手に学べ」はあり得ない+21
-3
-
64. 匿名 2025/08/24(日) 14:32:06 [通報]
私の方が収入高いのに家事ほぼ私返信
年100万くらいは徴収したい+21
-0
-
65. 匿名 2025/08/24(日) 14:33:18 [通報]
>>47返信
それな。私の旦那は私が仕事中にドヤって洗濯物取り込んだ!料理作った!ってLINEで報告してくるけどとりあえず感謝だけはしてる
正直洗濯物取り込んで畳むだけで仕舞うまではしないし料理作っても洗い物ほったらかしでとかあるけど、それでも旦那がやってくれなければ私が全部やることになるんだし感謝だよ。多分だけど私の旦那はここに文句言うとやらなくなると思う+13
-1
-
66. 匿名 2025/08/24(日) 14:33:35 [通報]
男って親に育てられてないの?返信
親が責任持ってまともな人間にしてから世に放ってほしいよね+26
-0
-
67. 匿名 2025/08/24(日) 14:33:38 [通報]
>>61返信
なんで「洗濯の干し方」?
どんな妄想よw+3
-7
-
68. 匿名 2025/08/24(日) 14:34:28 [通報]
旦那は犬、しつけが大事と芸能人が返信
言ってたwww+6
-6
-
69. 匿名 2025/08/24(日) 14:34:51 [通報]
>>43返信
一緒に暮らすのが地獄だと思えるような相手と結婚したらね+9
-3
-
70. 匿名 2025/08/24(日) 14:35:10 [通報]
妻が何回言っても扶養内程度しか稼いできません。返信
扶養内で妻と子供にかかる費用すらまともに稼がないのに家事育児は同等に手伝う様に言ってきます。
まるで大きな子供です。
稼ぐ様に言うよりも自分で稼ぐ方が早いし楽だって気付いたから諦めた。
イライラして疲れるだけだから、もう何も期待しなくなった。
なんて男性が書いたら批判も批判だよね。+11
-4
-
71. 匿名 2025/08/24(日) 14:36:17 [通報]
>>2返信
妻が導いた方が手っ取り早いんだけど、本人に取り組む意欲が無いと難しいよね。
スペック高めで向上心強めの男性は育成しやすいというか、結婚時点である程度仕上がってる人も多い。+61
-3
-
72. 匿名 2025/08/24(日) 14:37:00 [通報]
>>70返信
そりゃそうだろ。
まず妊娠出産してから平等を語れ。+14
-8
-
73. 匿名 2025/08/24(日) 14:37:18 [通報]
>>2返信
「育てる」という言葉は良くないけど
男性って役割分担したら「手伝う」という選択肢が全く無くなってやるとしても指示待ちになっちゃう人が少なくないから、日を決めて担当させるような役割分担をした方がいいよ
最初から相手に期待しすぎないのも大事
能力以前に男女の脳の差があるから期待通りにはいかない
長い目で見ること+4
-13
-
74. 匿名 2025/08/24(日) 14:39:04 [通報]
>>70返信
嫁、子供すら養えない男が何言ってんだか
人並みの稼ぎもないのに人並みを嫁に求めんな。とか?w+15
-7
-
75. 匿名 2025/08/24(日) 14:39:30 [通報]
>>1返信
そもそも『夫を育てる』なんてもの凄く不遜ない表現だと思う。夫が私のいないところで『妻を育てる』とか言ってたら私なら離婚案件だと思う。+9
-1
-
76. 匿名 2025/08/24(日) 14:39:52 [通報]
一人暮らししたことある人と結婚したから掃除くらいできると思ったのに返信
トイレ掃除頼んだら床って何で拭けば良いの?これどこに捨てたら良い?とかトイレクリーナーの使い方全くわからない人だと知って呆れた。
+13
-0
-
77. 匿名 2025/08/24(日) 14:40:38 [通報]
見て覚えろってんだ返信
一々言わねーよ
友達が家族旅行する時に
自分と子供のぶんの着替えとかパッキングするけど、旦那の荷物や着替えも詰めてあげてるとか言ってて引いた+4
-2
-
78. 匿名 2025/08/24(日) 14:40:52 [通報]
>>72返信
ヨコ
毎回のことながら、それしか女にはないの?と思われるから、前面に持ってくるのやめて欲しい。+9
-7
-
79. 匿名 2025/08/24(日) 14:41:16 [通報]
専業主婦は夫の育成失敗?返信+1
-1
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 14:42:06 [通報]
>>14返信
妻を教育してるんですよ
なんて言ったらモラハラ旦那扱いだもんね+13
-2
-
81. 匿名 2025/08/24(日) 14:43:24 [通報]
こういうの見てると男性のDV被害の相談件数が急増してるのも納得だわ返信
世の中の価値観が変わってるのに家庭でアップデート出来てない妻が多過ぎるんだと思う+8
-5
-
82. 匿名 2025/08/24(日) 14:43:44 [通報]
>>37返信
そうだね+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/24(日) 14:44:32 [通報]
そろそろガル男認定し始めるガル民が出てきそう。返信
+1
-1
-
84. 匿名 2025/08/24(日) 14:45:29 [通報]
>>61返信
洗濯の干し方とか、そんな個人的なルールじゃなくて
ゴミの日
ゴミの分別の仕方
スーパーの定休日
ポイントがつく日
ネットスーパーを頼める時間
店頭での受け取り方法
町内会費の渡し方
トイレタリーのセットの仕方、外す方法
賞味期限をチェックした上での買い置き
こういったもう定型化されている物を教えこんで、記憶してもらい
担当を引き受けてもらうだけで全然違うんだよ
男って家事については「放っておけば勝手に学ぶ」ってもんでもないからね+10
-1
-
85. 匿名 2025/08/24(日) 14:45:35 [通報]
育てるという上から目線な時点でもう夫婦関係終わってる返信+4
-1
-
86. 匿名 2025/08/24(日) 14:45:46 [通報]
人は誰もが成長中。誰もが生徒であり教師である。返信+0
-1
-
87. 匿名 2025/08/24(日) 14:46:11 [通報]
>>12返信
それ思った
例えばアイロン掛けが嫌だという妻に
「ガル美がアイロンしてくれたシャツはパリッとして気持ちいいんだよ、会社の人にもちゃんとしてるって褒められたよ!」
今日は夕飯作りたくないと言う妻に対して
「ガル子が作ったご飯が最高に美味しいから食べたいな、頑張れ頑張れ」
とか大袈裟に褒め倒して妻を思い通りに育てましょう!って言われてるのと一緒だよね
+41
-8
-
88. 匿名 2025/08/24(日) 14:47:04 [通報]
なんで仕事も家事もして、旦那も育てないといけないんだろ返信+7
-2
-
89. 匿名 2025/08/24(日) 14:48:37 [通報]
>>37返信
料理はするけどキッチンドロドロで洗い物もしない
別にいいじゃん。料理してくれるだけで自分の役割も減るんだしって思えないのかなって
正直料理後の掃除までしてくれたら完璧だけど、無理だよそんなの。本当6割、いや5割でいいよ
私かて苦手な家事はあるんだし夫にだけ完璧を求めたらダメ。大事なのはお互いに感謝する事だと思うんだよなー+4
-8
-
90. 匿名 2025/08/24(日) 14:49:15 [通報]
>>2返信
妻の役に立ちたいって気持ちが無いと育てようとしても逃げるよね+54
-0
-
91. 匿名 2025/08/24(日) 14:49:39 [通報]
1から100まで言って100%出来るなら良いけど、1から100まで言って10%しかできない返信
こんなのこっちがイライラするに決まってる+5
-0
-
92. 匿名 2025/08/24(日) 14:50:11 [通報]
>>20返信
ウチはお願いしてもそもそも門前払いよ
そんなの俺の仕事じゃねえ!怒鳴られてまでやってほしくねえわ いさぎよく諦めましたわ+8
-1
-
93. 匿名 2025/08/24(日) 14:50:13 [通報]
>>2返信
キチガイモラハラ気質だね?+3
-3
-
94. 匿名 2025/08/24(日) 14:50:25 [通報]
>>88返信
>なんで仕事も家事もして、旦那も育てないといけないんだろ
逆でしょ
なんで仕事も家事も女が両方やるのな大変だから、家事を教えこんで出来るだけ夫に分担してもらおうって話では。+1
-3
-
95. 匿名 2025/08/24(日) 14:50:49 [通報]
>>84返信
それを【夫をを育てる】、【夫の“育成”】とは言わないでしょう?+1
-4
-
96. 匿名 2025/08/24(日) 14:50:56 [通報]
>>1返信
やっぱり家庭は男性のモラルと忍耐で成り立ってるね+2
-9
-
97. 匿名 2025/08/24(日) 14:51:33 [通報]
数ヶ月に一回料理するだけで、なんで褒めないといけない。他の日は全部私。返信+10
-0
-
98. 匿名 2025/08/24(日) 14:52:48 [通報]
>>94返信
教え込む労力のほうが大きすぎ。+11
-0
-
99. 匿名 2025/08/24(日) 14:53:30 [通報]
>>2返信
本人が自ら学んでやる。これにプラスたくさん付いてるけど会社でそれやってるやつそんなにいないよね
言われた事やるだけだし率先してやってるやつなんてごく一部だよ。ガルちゃんでは旦那にはそれ求めるんだw+11
-8
-
100. 匿名 2025/08/24(日) 14:54:42 [通報]
>>2返信
それは逆に
察してちゃんじゃダメだと叩かれるパターン+4
-1
-
101. 匿名 2025/08/24(日) 14:54:44 [通報]
旦那を褒める?めんどくさ!返信
怒鳴って育成よ+5
-5
-
102. 匿名 2025/08/24(日) 14:54:59 [通報]
>>2返信
両親の責任も+22
-0
-
103. 匿名 2025/08/24(日) 14:55:35 [通報]
>>2返信
ほんとだよね、会社じゃないんだからさ+10
-4
-
104. 匿名 2025/08/24(日) 14:55:43 [通報]
>>87返信
全然違う
前の時代は
「男が仕事」をして
「女が家事」をしていた
令和では
女が仕事が出来るよう育成するなら
じゃあ男も同じように、家事が出来るよう育成しないと家庭がラクにならないよねという話
(そうしないと、女が仕事も家事も両方担うことになってしまう)+18
-11
-
105. 匿名 2025/08/24(日) 14:55:58 [通報]
>>9返信
それな
朝からなーんもせず、テレビばかりで子供とも遊ばない
簡単に別れることができたらいいのに。
+67
-0
-
106. 匿名 2025/08/24(日) 14:55:59 [通報]
>>101返信
勢いに惚れた+2
-1
-
107. 匿名 2025/08/24(日) 14:56:56 [通報]
>>32返信
反面教師にしてる+6
-2
-
108. 匿名 2025/08/24(日) 14:57:02 [通報]
>>103返信
やらなくても勝手に嫁がやってくれるんだしやるわけないじゃん。やってもあれが違うこれが違うと文句言われるんだし+1
-4
-
109. 匿名 2025/08/24(日) 14:57:31 [通報]
>>98返信
そうだよ
だから、教え込むのって大変だよね…ってのが >>1の記事よ+4
-0
-
110. 匿名 2025/08/24(日) 14:58:16 [通報]
>>32返信
そう思って育てたけど、言うこと聞いたのは小学五年生までだった。
それ以降は旦那の遺伝子そのままそっくり引き継いでる。+40
-0
-
111. 匿名 2025/08/24(日) 14:59:13 [通報]
>>1返信
育てるなんておこがましい。
私がもっとできないので旦那にしていただいている。
ヒロミさんいよちゃん状態
+2
-3
-
112. 匿名 2025/08/24(日) 14:59:32 [通報]
逆返信
夫にこまごまと教育されてうんざりしてる
+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/24(日) 15:00:22 [通報]
>>95返信
>>1をよーく読んでみなよ+3
-0
-
114. 匿名 2025/08/24(日) 15:01:01 [通報]
>>104返信
ヨコ
仕事が出来るように育成するのはパートナーじゃない。
家事ができるようになるのを、何故パートナーがやらないといけないのか?+18
-3
-
115. 匿名 2025/08/24(日) 15:01:13 [通報]
>>68返信
犬以下
犬は見返りを求めず無償の愛を与えてくれるのに同じと思うな+10
-0
-
116. 匿名 2025/08/24(日) 15:01:41 [通報]
>>95返信
【夫を (家事ができるように) 育てる】+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/24(日) 15:02:24 [通報]
産後イライラ増えたな、こっちはほぼ手探りで開拓した感じだし返信
山本五十六尊敬しちゃうな〜とか考えてたらいつの間にか上手いこと家事育児分担出来るようになったけど
でも私は上官じゃないんだけどなw+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/24(日) 15:02:26 [通報]
大汗かきながら家事や育児こなしてる姿みたら自然と何か手伝おうって気にならないもんかねー?返信+9
-0
-
119. 匿名 2025/08/24(日) 15:03:20 [通報]
>>114返信
>仕事が出来るように育成するのはパートナーじゃない。
「パートナーが仕事が出来るように育成する」なんて、一切どこにも一言も書いてないけどww
どんな妄想よ+5
-6
-
120. 匿名 2025/08/24(日) 15:04:30 [通報]
>>114返信
じゃあ、あなたはダンナに家事をしてもらわず、
全部自分でやったらいいのに。+5
-2
-
121. 匿名 2025/08/24(日) 15:05:02 [通報]
>>4返信
「他人と過去は変えられない」ですよ。+6
-1
-
122. 匿名 2025/08/24(日) 15:06:21 [通報]
>>2返信
なんで父母がやらなかった事を妻に責任を背負わせるの?
そもそも大人なんだから、夫自身の問題だし+60
-0
-
123. 匿名 2025/08/24(日) 15:06:41 [通報]
>>2返信
本人自らが一番だけど
その入口は実の母親の教育だと思うわ
なんで妻が旦那の教育しなきゃ結婚生活が成立しないって
男性当人と実の親が悪いでしょ+37
-1
-
124. 匿名 2025/08/24(日) 15:06:52 [通報]
>>103返信
会社なら例えば「何かやることありませんか」って自ら言ったりするだろうに、家だとなぜ指示待ちになるんだろうね+8
-1
-
125. 匿名 2025/08/24(日) 15:08:19 [通報]
>>6返信
女が「私の思い通り」以外を不正解扱いするだけ+10
-17
-
126. 匿名 2025/08/24(日) 15:09:06 [通報]
>>4返信
亭主元気で留守が良い。まさにこれ。無の感情の同居人。どこか出かけてくれるとかなり嬉しい。+62
-0
-
127. 匿名 2025/08/24(日) 15:09:24 [通報]
>>114返信
横
そうやって家事のできない旦那を甘やかして、結局は妻が家のことやっちゃってるから
苦しくてたまらず、何で私ばっかり?ツラい!ツラい!とストレスマックスになってるのでは?
ちゃんと分担してやってもらった方がいいよ+9
-0
-
128. 匿名 2025/08/24(日) 15:10:18 [通報]
>>119返信
日本語能力の欠如。
会話が成り立たない。+3
-5
-
129. 匿名 2025/08/24(日) 15:10:29 [通報]
>>56返信
うちもアラフィフ夫婦だけど、良く分かる。
それに旦那はアップデート出来ないタイプだからか義父と対して変わらない価値観。
だから昭和。
まだ義父母も健在だからそれが正しいと言うから自分ちは正しいと言って聞かない。
年取ってもアップデート出来る人と出来ない人のさってなんなんだろうね。+30
-0
-
130. 匿名 2025/08/24(日) 15:11:06 [通報]
今日買い物を頼んだ。お店も商品名も個数も指定した。商品も個数も間違えて買ってきた。ほんとビックリするくらい何もできない。よくあの仕事っぷりでクビにならないのか不思議でならない。情けない。返信+6
-0
-
131. 匿名 2025/08/24(日) 15:12:57 [通報]
>>1返信
育てるって何?
これ、夫が妻を育てるなら批判殺到でしょ+2
-4
-
132. 匿名 2025/08/24(日) 15:12:59 [通報]
>>56返信
かと言って、家事のできない男がDIYできる訳でもないよね
台所どころか、家の営み自体に興味がない気がする。興味があるのは夫婦の営みだけ笑+51
-0
-
133. 匿名 2025/08/24(日) 15:13:25 [通報]
育てなきゃいけないほどのバカと何故結婚する?返信+4
-0
-
134. 匿名 2025/08/24(日) 15:13:50 [通報]
妻だけ別宅に月の3分の1行ける自分は高みの見物。返信
今後親の介護とか考えると家事が一通り出来る旦那で良かったわ。+2
-0
-
135. 匿名 2025/08/24(日) 15:14:55 [通報]
>>128返信
↑
社会の中のそれぞれの役割分担をほどく、という文章を理解できないバカ
男に家事を教えて積極的にやって貰う事に、強く反対派する女性の気持ちが本当に分からないわ+6
-1
-
136. 匿名 2025/08/24(日) 15:16:05 [通報]
>>128返信
旦那大変そう+2
-4
-
137. 匿名 2025/08/24(日) 15:16:21 [通報]
>>2返信
親がまともに育てあげてない結果だろうね+18
-0
-
138. 匿名 2025/08/24(日) 15:17:43 [通報]
>>6返信
普通に周りも夫婦で協力して過ごしてるよ
育成会や参観日もお父さん率高いし、習い事の送迎も多い。
共働きだし、皆んな臨機応変に対応してる
夫を育てるみたいな事言ってるのって結構年配じゃないの+5
-8
-
139. 匿名 2025/08/24(日) 15:18:29 [通報]
>>129返信
横
父親の人間性が男尊女卑度が強いほど、子供がそれを当たり前と思い込んで育ちやすいんだろうね+12
-0
-
140. 匿名 2025/08/24(日) 15:18:43 [通報]
>>122返信
大人なんだなら親のせいにしないでよw
普通に夫婦で話し合えやw+4
-14
-
141. 匿名 2025/08/24(日) 15:19:04 [通報]
>>2返信
思うように動いてくれないと困るから育てるんだよ
本人は困ってない、困ってるのは私だから、育てるしかない
やる気出させるところからやるしかない+6
-4
-
142. 匿名 2025/08/24(日) 15:19:33 [通報]
>>132返信
DIYやっでも、迷惑にしかならない独りよがりな思いつきの実行な場合もあるから
何もしないでいて欲しい+12
-0
-
143. 匿名 2025/08/24(日) 15:19:46 [通報]
>>11返信
大きな長男
もゾワゾワするよねw+24
-0
-
144. 匿名 2025/08/24(日) 15:20:01 [通報]
>>140返信
ほんとそれ+4
-8
-
145. 匿名 2025/08/24(日) 15:20:33 [通報]
そりゃやってくれたら嬉しいし、元々奥さん手伝ってくれる旦那さんは羨ましいけど育てる元気ないわ返信
いい歳した大人の男にあーだこーだ言うのも疲れるしストレスなんだよね+3
-0
-
146. 匿名 2025/08/24(日) 15:21:58 [通報]
うちはどんだけ頼んでも仕事しかせず返信
さらに「ヒモ男もいるのに稼いでるだけ俺すごい」とポジティブ
ゴミをゴミ箱にいれずに床にポイレベル
毎日10回以上色んな伝え方したけど返事だけ
私が入院したらごみ屋敷
退院した私に「一週間分の洗濯物そこにあるから早く洗って」発言
幼稚園の子供が「パパいらないね」と言うので「本当にいらねーわ」と離婚した
しかも私が入院したときご飯がないと私の実家に来たらしくて母親に「お前は子供にご飯作る側だろうが!」とキレられた+5
-0
-
147. 匿名 2025/08/24(日) 15:22:10 [通報]
>>124返信
会社で「そういう時は、何かやることありませんかと聞くもんだぞ」と指導されなかった?
伺うタイミングとか言い方も。+5
-0
-
148. 匿名 2025/08/24(日) 15:24:08 [通報]
>>28返信
妻がやるものという認識が強いから、手伝ってる感覚じゃ覚えない。
自分事として捉えてないからね。
+14
-0
-
149. 匿名 2025/08/24(日) 15:24:19 [通報]
>>7返信
わかる
わが子ならわかるが夫を産み育てたの私じゃないから責任があるとするなら義両親よね
妻に余計な仕事増やさないでほしい+21
-0
-
150. 匿名 2025/08/24(日) 15:25:15 [通報]
>>90返信
子供の勉強と一緒。
本人にやる気が無ければ覚えない。
よって何度言っても無駄。+14
-0
-
151. 匿名 2025/08/24(日) 15:27:35 [通報]
>>6返信
だって家庭で母親がやらせなかったんだから、妻がやるのが当たり前だと潜在的に植え付けられてるんだよ。+76
-1
-
152. 匿名 2025/08/24(日) 15:27:45 [通報]
>>78返信
そこが大きな負担なのに、無い事にはできない。
それしか無いと受け取る方がおかしい。+14
-1
-
153. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:18 [通報]
>>56返信
>男は中学校で家庭科がなかった
>女は家庭で料理作ったり裁縫したり
>男は技術でノコギリ使ってなんか作ってた
>これで料理など家の事は女がやる仕事って固定観念ができてしまってた
これ逆の面からも考えないといけないよ
その後、「技術」が廃止されて男女ともに「家庭科」にされてしまったんだよ
一見して良いように見えるけど
男女ともに「技術」を学ぶ機会が失われた
だからその後の世代は機械工学への興味が激減し、ものつくり日本が衰退した。+5
-14
-
154. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:52 [通報]
>>9返信
分かる〜何で今さら他人の私がいい大人を教育しなきゃいけないのさ。
覚えるまでの時間を考えたら、別れた方が早い。
残りの人生、旦那教育に使いたくない。+51
-4
-
155. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:00 [通報]
>>2返信
大体うまくやれてそうなところの話聞くと育ててるとかなさそうなんだよね。そりゃどこの夫婦も新婚時点で価値観の違いにぶつかってその都度歩み寄りはやってきてるだろうけど、基本的に助け合いが出来ていて二人三脚が成り立ってる+6
-4
-
156. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:37 [通報]
>>17返信
家事は無償だからね+20
-1
-
157. 匿名 2025/08/24(日) 15:34:07 [通報]
>>131返信
家事の話だからそういう表現になるんでしょ
仕事の話だったら
「これからは女性もリーダーになれる様に企業で育成する」
家事の話だったら
「これからは男性も家事を担う様に家で育成する」+6
-2
-
158. 匿名 2025/08/24(日) 15:34:51 [通報]
そんな夫がいいと言って結婚したんだろーが返信
周りはあんなに止めたのに
この人じゃなきゃヤダ!と周囲の反対を押し切って結婚したあの時のお前ならそんな弱音は吐かねーぞ+2
-7
-
159. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:43 [通報]
>>154返信
現実にはカンタンに別れられず
家事も仕事も両方やってる女性が多い+24
-0
-
160. 匿名 2025/08/24(日) 15:40:20 [通報]
>>2返信
自ら学ぶ環境じゃなかったんだろうね
お母さんが全部やってくれたパターン+9
-0
-
161. 匿名 2025/08/24(日) 15:40:44 [通報]
日本の男は煮ても焼いても食えない奴が多い返信+7
-0
-
162. 匿名 2025/08/24(日) 15:40:59 [通報]
>>28返信
自ら学ぶような有能な男は少ないからね…
あいつら面倒事には手を出さない+15
-2
-
163. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:27 [通報]
>>114返信
>何故パートナーがやらないといけないのか?
妻が家事を教える以外いったい誰が教えるんや
上司や義母に、家に来て貰ってダンナに家事を教えてもらうとか?
+6
-4
-
164. 匿名 2025/08/24(日) 15:42:37 [通報]
>>159返信
よこ
そうだよね
どんなに旦那が嫌でも主たる収入は旦那に依存してる以上我慢する人が多いと思う+16
-4
-
165. 匿名 2025/08/24(日) 15:44:06 [通報]
察すること、思いやりを持つことってそんなに難しいかなって思う。人としてどうなんだろうって。返信
何かしてもらったらありがとうと言うとか、ご飯の準備してたら自分はテーブルを拭いたり箸や飲み物を準備したりとか何かすることある?って聞くとか子どもに手洗いを促すとかやれることたくさんあるのに何もしないで、ご飯できたよーのタイミングでなぜかトイレに行き出したり。
食後は食器はそのままにボーッとテレビ見てたり、ウトウトしたり。+9
-0
-
166. 匿名 2025/08/24(日) 15:48:59 [通報]
>>17返信
そうそう、何なら私の衛生意識が病的だとかで言われた
子どもが小さい頃、風邪ひかないように気をつけてたら、昔は風邪ひいてる家庭に行って風邪もらって免疫つけてたんだ、とか言い出した。+25
-0
-
167. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:37 [通報]
女ってホント家族を所有物と勘違いしてるよね返信+0
-10
-
168. 匿名 2025/08/24(日) 15:53:12 [通報]
>>127返信
それが簡単にできてたらここで愚痴ってない+2
-2
-
169. 匿名 2025/08/24(日) 15:55:14 [通報]
>>168返信
簡単じゃないよね、というトピでしょ+3
-0
-
170. 匿名 2025/08/24(日) 15:55:34 [通報]
>>165返信
そうそう、ご飯って言ってるのにね。なぜそっちに?みたいな。出来たって言った直後にお風呂入ろうとした時には、がっかりした。+6
-0
-
171. 匿名 2025/08/24(日) 15:57:17 [通報]
あー、色々めんどくさい。返信
何もしない旦那はどうにもならないので、私はここで愚痴る。+6
-0
-
172. 匿名 2025/08/24(日) 16:10:50 [通報]
>>153返信
そうだけと
じゃ、実際に技術があった時代に
技術があったから機械工学の道に進もう!と思った人がどれだけいたかな
好きな子は図工ですでに好きになってると思うし、そういう教材買って楽しんでる
それにAI化が進んで、ものづくりの仕事の概念も変わってきてる
実際息子が今大学生(だからもちろん技術の授業なんて知らない)で機械工学の学部にいるけど、いわゆる昔の技術の授業でやってたような事は一切せずPCや機械さわってるし、AIを作る側になってる
生活する上で男女共に絶対的に必要なのは技術科よりも料理や裁縫など家庭科の方が必要にはなるんだから仕方ない+3
-3
-
173. 匿名 2025/08/24(日) 16:23:23 [通報]
>>4返信
期待しないってすごく難しい…やってみたけど、どうしても不公平感にイラついて無理だった。
家事分担しよう、私はなんにもしないあなたにめちゃくちゃ腹立ってますって言ったら改善したけど、これで無理だったら期待しない境地にいけたのかな+10
-0
-
174. 匿名 2025/08/24(日) 16:25:13 [通報]
>>172返信
そんな大袈裟なもんじゃなくて
海外の学校で技術を学んだ女子たちは、タイヤの交換くらい自分で出来るんだよ
生きていく為の手段だからね+4
-3
-
175. 匿名 2025/08/24(日) 16:27:03 [通報]
>>172返信
横
なんでどっちかを選ばなきゃいけないの??+2
-1
-
176. 匿名 2025/08/24(日) 16:32:06 [通報]
>>2返信
この言葉嫌い
なんで大人を育てなきゃいけないの
+21
-6
-
177. 匿名 2025/08/24(日) 16:35:32 [通報]
>>1返信
私の同僚は専業主婦希望の子と結婚したけど
家事が中途半端で分業まで求めてきたから
ご褒美と指導を交互に繰り返して調教したらちゃんとした専業主婦になったってよ+0
-2
-
178. 匿名 2025/08/24(日) 16:35:51 [通報]
>>45返信
ホントだ笑+3
-0
-
179. 匿名 2025/08/24(日) 16:42:54 [通報]
>>174返信
車乗らない人はたくさんいる
だけど
料理一生しないまま生きていくのは
お金かかるし不健康だし不便
タイヤ交換と家庭科じゃ全然必要度が違う+1
-3
-
180. 匿名 2025/08/24(日) 16:46:16 [通報]
>>175返信
そんなの国が決めた事だから知らない
教科が多いと教師も確保しなきゃいけないし
選択制にして人数に偏りがでると大変だから
技術と家庭、どちらが大事かってなったら
家庭だねってなったんでしょ
家庭も技術も好きな人は授業なんてなくても家で自由にするだろうし+1
-3
-
181. 匿名 2025/08/24(日) 16:50:07 [通報]
>>179返信
粘着しすぎww+1
-1
-
182. 匿名 2025/08/24(日) 16:52:18 [通報]
>>180返信
>そんなの国が決めた事だから知らない
知らないくせに必死の長文で主張しすぎ。+3
-1
-
183. 匿名 2025/08/24(日) 17:04:06 [通報]
>>6返信
1人暮らししてたくせに、
結婚して他に家庭の事をやる人が
家にでると途端に何もしなくなるよ。
すぐに楽な方、楽な方に行こうとする。+81
-1
-
184. 匿名 2025/08/24(日) 17:08:47 [通報]
>>176返信
人を育てる
人材を育成する
画家を育てる
アスリートを育てる
その道で生きていけるよう育てる+3
-2
-
185. 匿名 2025/08/24(日) 17:13:13 [通報]
>>2返信
育てるって…失敗したらなんもかも妻のせいかよって感じ。+11
-3
-
186. 匿名 2025/08/24(日) 17:22:38 [通報]
>>13返信
うちもお互いさまって思うようになってからイライラしなくなった
私のだらしない所も文句言わずに許してくれてるもんな~って考えたら結構ありがたいかも?くらいに思えるようになった+10
-6
-
187. 匿名 2025/08/24(日) 17:25:25 [通報]
なんか耳が遠いのか頭が悪いのか、話を一回で聞き取ってくれないから、途中でもういいわってなる。せめて子供の話くらいはちゃんと聞いてあげて欲しいのに、子供が何回も同じこと言ってて可哀想になる。返信+8
-0
-
188. 匿名 2025/08/24(日) 17:28:16 [通報]
教えても何も聞いてないんだもん。教えても無駄。もう嫌いすぎて同じ空気吸うのも嫌。子供が家出たら絶対離婚する。後20年は我慢かな…返信
お子さんいる人、どうやって乗り切ってる?乗り切った?+6
-0
-
189. 匿名 2025/08/24(日) 17:33:58 [通報]
結婚当初はままごと気分で手伝ってくれた。子供の夜中ミルクもしてくれた。今はフルタイムパートで働いてるけど一切家事は手伝ってくれない。手伝う気持ちも助ける気持ちもないと思う。今更色々言うのも面倒だしケンカになるから。とはいえ、結婚して20年近く経ち私の家事スキルも上がり、しんどいけどこなせてる。私が先に死んだら困るのは夫。長い時間をかけた復讐をする気持ちでイライラを収めてる。返信+4
-0
-
190. 匿名 2025/08/24(日) 17:36:47 [通報]
>>183返信
結局これよ。潜在意識の中で家事は自分の仕事じゃないと思ってるんだよ。+45
-0
-
191. 匿名 2025/08/24(日) 17:41:29 [通報]
うちの場合は、姑がその教育を阻む敵になっているから返信+1
-0
-
192. 匿名 2025/08/24(日) 17:53:48 [通報]
>>1返信
五年、365日教えたら覚えた
犬より頭悪い夫+1
-0
-
193. 匿名 2025/08/24(日) 17:57:20 [通報]
>>28返信
学ぶ力が弱いと言うことはそれだけ能力が低いんだよね
そして似た子供が生まれるからほんとこの手の男いらない
でも、恋愛中だけまともなフリする詐欺師もいるからなぁ+14
-0
-
194. 匿名 2025/08/24(日) 17:59:54 [通報]
丁寧に説明すれば、バカにしてるの?だし。返信
大まかな指示だとポンコツだし。
失敗した理由を説明してやっと理解。
その作業を目の前で100回はやってるのに
旦那の記憶には残らないらしい。
でも小学生の娘は勝手に覚えてる。
やる気の問題。妻がどうこうじゃ無い。
+6
-0
-
195. 匿名 2025/08/24(日) 18:21:32 [通報]
うちは、ありがとうを本当に言わない。返信
私は意識して言ってるのに、ほぼ言われたことない。
指摘したら恩着せがましいし、もう諦めてる。+3
-0
-
196. 匿名 2025/08/24(日) 18:22:31 [通報]
>>55返信
カウンセリングで旦那のこと相談したら育てられてないって言われてますます病んだ。+12
-1
-
197. 匿名 2025/08/24(日) 18:25:27 [通報]
>>22返信
それなんだよなぁ。今同居してるけど、義母の甘さにイライラする。これはやらせなきゃあかんやつだろ!って思うようなことがある。どっちが姑かわからんと思って見ないようにしてる。+18
-1
-
198. 匿名 2025/08/24(日) 18:37:56 [通報]
>>4返信
ちゃんと働いてくれてればそれでいい…+9
-1
-
199. 匿名 2025/08/24(日) 18:40:33 [通報]
>>12返信
人権問題になりそう+4
-0
-
200. 匿名 2025/08/24(日) 18:43:54 [通報]
いやーもう無理だよねー返信
結婚してすぐの最初が肝心
育てるなんてとっくにあきらめたよ+1
-0
-
201. 匿名 2025/08/24(日) 18:45:47 [通報]
>>159返信
大卒の氷河期世代だけど、当時は共働きの人は少なく保育施設や子育ては手厚くなかった。
子供の手が離れたら正社員なんて枠が空いてなかったんだよ。
うちは実家が太いし、投資もしているから離婚に向けて準備中。+5
-1
-
202. 匿名 2025/08/24(日) 18:49:51 [通報]
>>1返信
文句タラタラ言ってないでさっさと離婚しろよ💢
できないんだったらお前も半人前ってことだよクソボケ💢+1
-9
-
203. 匿名 2025/08/24(日) 18:56:26 [通報]
>>123返信
男児いるんだけど、具体的にどうすりゃいいのか
家事とか料理とかやらせるように仕向けるの?
でも育児手伝わないとかは無理だよね
もう下を産む予定もないし+3
-3
-
204. 匿名 2025/08/24(日) 19:04:49 [通報]
>>22返信
いっぱい食べて大きくなればいい
食べ尽くし男子の出来上がり+18
-1
-
205. 匿名 2025/08/24(日) 19:11:03 [通報]
妻を教育返信
なんて言われたら発狂しそうなのに夫を育てる?
おこがましいよ+1
-7
-
206. 匿名 2025/08/24(日) 19:14:07 [通報]
>>123返信
実の父親の影響もある
友達の旦那さんは家事も育児もやるから(子供の予防接種とか行くの!)
旦那さん(は帰国子女)特に海外生活中に自分の父親も色々していたから当然と思ってるらしい
(羨ましい)
うちは何もしないのに外でだけイクメンぶってやがる+17
-0
-
207. 匿名 2025/08/24(日) 19:22:16 [通報]
>>13返信
何知ったかぶってんだかw
だらしない者同士の似た者夫婦なだけじゃんwww
生意気なんだよ!+8
-18
-
208. 匿名 2025/08/24(日) 19:32:11 [通報]
>>1返信
こういう人って
夫が妻に対して
「自分と同じくらいの収入を得られるように妻を育てる」とかいう話をされたらどんな反応するんだろう+5
-0
-
209. 匿名 2025/08/24(日) 20:03:27 [通報]
なんで元々は赤の他人のパートナーが、返信
良い歳した男を育て直さなきゃいけないのさ。
そんなことは親がするべきだわ。
私はとっくの昔に諦めてもう期待してない。+15
-0
-
210. 匿名 2025/08/24(日) 20:10:20 [通報]
>>7返信
家事
育児
介護
仕事
夫育て←🆕+3
-0
-
211. 匿名 2025/08/24(日) 20:18:07 [通報]
>>2返信
自ら学ぼうとしない
手に持ってるスマホでも調べない
家のことは妻がやるものだと思ってる
それが既婚者の男+22
-1
-
212. 匿名 2025/08/24(日) 20:40:28 [通報]
>>207返信
大丈夫?旦那さんにそういうふうに扱われてるの?+10
-0
-
213. 匿名 2025/08/24(日) 20:48:29 [通報]
>>43返信
そうだよ
それで他の男に行けばバチくそ叩かれて、子ども育てて働いて。
働かなくて良くても、誰のおかげで飯食えてるんだーって親世代からはまだまだ言われるし、
家政婦兼介護士権保育士兼会社員みたいな。
女であることも求められる。
疲れた。+16
-2
-
214. 匿名 2025/08/24(日) 21:09:11 [通報]
だんな育てるって事自体マイナス多いだろうけど返信
世の中にはほんとにうまいこと操ってる奥さんいるんだよね
そういうの見るとあー要領いいなーとは思う+4
-2
-
215. 匿名 2025/08/24(日) 21:10:43 [通報]
>>1返信
夫を育てるために結婚したわけじゃないよね
子供が生まれて子育てと夫育てとか
二重苦じゃないの+10
-0
-
216. 匿名 2025/08/24(日) 21:31:12 [通報]
夫は成長しないもの返信
妻が何も言わなくなったらそれは「使えない夫」と見放しているということ+8
-0
-
217. 匿名 2025/08/24(日) 21:34:54 [通報]
>>158返信
こんな夫に成長するなんて誰が予測できたであろうか
あなたは未来を全部見通せるの?+4
-1
-
218. 匿名 2025/08/24(日) 21:35:25 [通報]
>>13返信
旦那のほうが得意で、私が出来ないことがまずないんだけど+27
-1
-
219. 匿名 2025/08/24(日) 21:36:03 [通報]
>>4返信
この言葉よく聞くけど、そんなまさか言うほどでもないなってつい最近まで思ってた。今は本当に悟りの境地。なーんにも感じなくなった。生きていればいいよ。私は私で楽しく生きていくわって感じ。+9
-0
-
220. 匿名 2025/08/24(日) 21:38:11 [通報]
>>167返信
女は家庭を命懸けで守ってんだろうが
なんなのその言い方
そんな考え方の子供に育ってお母様が気の毒だわ+3
-0
-
221. 匿名 2025/08/24(日) 21:39:50 [通報]
>>2返信
産んだ覚えがない長男だね+17
-0
-
222. 匿名 2025/08/24(日) 21:45:38 [通報]
>>141返信
それって育てるじゃなくて操縦とか躾みたいな、妻にとって都合の良いツール化って事じゃない?
育てるってそんな都合の良い使い方してるけど、夫が妻を都合のよい妻に育てるって言うとムキーって言いそう笑
+3
-3
-
223. 匿名 2025/08/24(日) 21:54:24 [通報]
>>12返信
ただし男の場合は俺好みの女に(性的なこと)させる、になる+10
-0
-
224. 匿名 2025/08/24(日) 22:38:17 [通報]
>>63返信
仕事は男も女も企業から習うよね?女だけじゃないじゃん。
それに女だって家事育児を誰かに習ってるわけじゃないよね?みんな初めての事で四苦八苦しながらやってるのになんで男だけ家事育児まで教えてもらう前提であなたは話してるの?+6
-0
-
225. 匿名 2025/08/24(日) 22:40:36 [通報]
>>17返信
けどよく見てると、そういう男性は「自分の成果につながる仕事」はやるけど、会議のあとの片付けや朝の掃除などの雑用はやらない。最初からやらないものだと思ってる。家でもそうなんだと思う。+21
-0
-
226. 匿名 2025/08/24(日) 22:54:07 [通報]
義母さまが何十年もかかって出来なかったお仕事を、なんで他家の娘がカバーしてやらなきゃならないんだよ返信+6
-0
-
227. 匿名 2025/08/24(日) 22:54:09 [通報]
>>222返信
結局どうされたら嫌とかどういうタイミングでこう動いてくれると助かるとかって人それぞれだから、夫婦で何かを一緒にやっていこうと思ったら話し合いと擦り合わせをしていくしかないんだよね
妻側がしてもらいたいことばかり主張するだけじゃ解決しないんだよ夫にだって考えがあるから
だから育てるっていう言い方は違うと思ってる
上手いこと歩みを揃えていけるように、それこそお付き合いの段階から小さなことでも話し合いを怠らない習慣付けが大事なんじゃないかな+3
-1
-
228. 匿名 2025/08/24(日) 22:58:24 [通報]
ママンに育ててもらって嫁にも育ててもらわなきゃ一人前になれないのか返信
父親のできが悪い家庭だと子供が不幸になるから可哀想だよ+8
-0
-
229. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:16 [通報]
日本の男って怠け者だよね返信
家族を積極的に助けることしないし、自分の生活に必要なことすら自分でやらない+11
-0
-
230. 匿名 2025/08/24(日) 23:21:20 [通報]
>>9返信
わかる… もう疲れた
覚える気も理解する気もない人の為に、時間も労力も使いたくない+13
-0
-
231. 匿名 2025/08/25(月) 00:04:53 [通報]
>>211返信
今日まさに、手に持ってるスマホで自分で検索しろよと思ったわ+5
-0
-
232. 匿名 2025/08/25(月) 00:07:36 [通報]
>>214返信
共働きで年収が同じくらいのだったりこっちが多かったりすると、うまいこと操るメリットもないと思うわ
操る労力に見合う対価がない+2
-1
-
233. 匿名 2025/08/25(月) 00:10:08 [通報]
育てるって、何様…返信+0
-5
-
234. 匿名 2025/08/25(月) 00:12:19 [通報]
うちはそもそも何も言わなくても返信
夫が色々できるから、育てるとかって、、、+0
-3
-
235. 匿名 2025/08/25(月) 00:47:49 [通報]
>>1返信
夫を育てるって言い方めっちゃ偉そうだと思っちゃうんだけどなんで普通にこれがまかり通ってるんだろ?
男が妻を育てるっていったらモラハラだよね?
+6
-2
-
236. 匿名 2025/08/25(月) 00:53:30 [通報]
どこまで上から目線なんだか返信
我が身を振り返るという行動が出来ないのかな+2
-2
-
237. 匿名 2025/08/25(月) 02:11:34 [通報]
>>183返信
あーそうそう、友人が父だけいる人と結婚して
お父さんはお母さん亡くなって長いから家事なんでもできる!と浮かれていた…あーあわかっていないなぁと
案の定同居翌日からあー良かった今まで大変だった
嫁さん来てくれてメシも掃除もやって貰える~と義父に言われたらしいです…
家庭は1番小さな社会の縮図
最終責任が自分に無いやつは絶対動かない
トイレ汚れてもやってくれる女が居れば
女が暇な時やるだろう!です
もうひとつ女性のイメージは絶対的に母親だから
いかなる時も笑顔で常にご飯作ってくれる
女は慣れていて疲れない
どうせ女一人でも家事はやるだろう
自分のやるついでにちょっとこっちにも分けてくれるだけ、もしくは自分のついでに一緒に洗濯してくれるだろ
この辺りの感覚なんだよね+16
-0
-
238. 匿名 2025/08/25(月) 02:35:33 [通報]
モラハラは、親を見て育った返信+3
-0
-
239. 匿名 2025/08/25(月) 02:47:42 [通報]
>>1返信
子供じゃないんだからさ、育てる必要なんかないのでは?
相手も大の大人なんだし。+2
-1
-
240. 匿名 2025/08/25(月) 04:18:03 [通報]
>>38返信
本当にこれ。
家事一生ワンオペ希望とか、全部外注できる財力があるとかじゃないなら、やってもらうしかないのよ現実は。+4
-0
-
241. 匿名 2025/08/25(月) 04:37:56 [通報]
「夫を育てる」とか随分と傲慢だね返信+1
-3
-
242. 匿名 2025/08/25(月) 04:38:36 [通報]
育てるって何?お母さん?笑返信
そんな期待値あげてんの…人に。無理でしょ、期待するのやめたら良いのに、自分だけよ結局は。金だけ持ってこさせたら?最低限の事だけでいい+1
-2
-
243. 匿名 2025/08/25(月) 04:55:27 [通報]
嫌な男の子供を産まないでほしい。嫌な男の遺伝子を続けないでほしい返信+3
-0
-
244. 匿名 2025/08/25(月) 04:56:01 [通報]
日本は冷たい男の割合が多いから、外国人と結婚したがる女が増える返信+3
-1
-
245. 匿名 2025/08/25(月) 05:23:48 [通報]
>>2返信
うちは育ったよ
いい会社転職して、キャリアアップしてる
資格の勉強しながら仕事して
副業は金持ちの資産管理して
優しくて、お金稼げて、イケメンで、スポーツマンで
すごく尊敬してる+4
-0
-
246. 匿名 2025/08/25(月) 05:56:27 [通報]
>>239返信
じゃあ企業での新人育成も必要ないのでは?
相手も大の大人なんだし。+1
-1
-
247. 匿名 2025/08/25(月) 06:05:41 [通報]
>>235返信
前の時代は
女が→家事をやって
男が→企業で働いていた
ところが時代が変わり
女も→企業に進出し
男も→家事を担って貰わないといけなくなった
だからそれに伴って
仕事で
「これからは女性もリーダーになれる様に企業で育成する」
家事で
「これからは男性も家事を担って貰える様に家で育成する」+2
-3
-
248. 匿名 2025/08/25(月) 06:59:26 [通報]
育てるのは母じゃないか?返信
義母が自分の息子に身の回りのこと出来るように育ててほしい+2
-0
-
249. 匿名 2025/08/25(月) 07:00:55 [通報]
>>1返信
何で育てないといけないんだよ。ガキか
そんな男と結婚しないほうが良い+1
-0
-
250. 匿名 2025/08/25(月) 07:17:58 [通報]
>>10返信
わざわざ選ばんよ、知ってたら+4
-1
-
251. 匿名 2025/08/25(月) 07:21:38 [通報]
>>120返信
昭和ってそうなるんだね笑
令和男子はナチュラルにやれるよー+0
-3
-
252. 匿名 2025/08/25(月) 07:23:31 [通報]
>>108返信
実家現象+0
-1
-
253. 匿名 2025/08/25(月) 07:40:24 [通報]
結局妻から言葉で色々言われるよりも返信
「子供に懐かれてない。このままだとまずい。」とか、「自分が協力すれば家事や育児の効率が上がって夫婦共に時間にゆとりができるんだな」って実感があるとやろう!となるんだと思う。
家の夫はそれで劇的に変わったよ。
それに家事や育児ってやって当たり前だから、
お互い「ありがとう」とかもいちいち言わないよ。夫の好きなもの買ってストックしてあげるくらい。
+0
-0
-
254. 匿名 2025/08/25(月) 08:18:38 [通報]
>>183返信
一人暮らししてても男は何もしないよ
うちの旦那は独身の頃、家の風呂は汚れてきたからと銭湯に行き、トイレが汚れたからと近所の店で毎回用を足し、皿が汚れたからと紙コップと紙皿しか使わず、カビだらけのカーテンを閉め切り、カビだらけの万年床でただ寝起きしていたよ+18
-0
-
255. 匿名 2025/08/25(月) 08:44:35 [通報]
>>13返信
同じです
夫は靴を靴箱に片付けずに何足も出しっぱなし「玄関狭いから片付けて!」と言ってもなかなかやらない
私は洗濯物を自分のクローゼットにすぐしまわない「畳んだから早くしまいな」っていつも言われる
自分が気づくこと相手が苦手なことを認めて受け入れていけば大きなケンカはしない(うちもギャーギャー言い合いはするけど)+2
-0
-
256. 匿名 2025/08/25(月) 08:45:44 [通報]
>>125返信
夫婦間や男女問わず、イライラしてる人って他の人の考えを受け入れられないんだよねー
私がこうだからこう!が強い+4
-1
-
257. 匿名 2025/08/25(月) 08:55:18 [通報]
>>34返信
女性にご縁のない独身男性か、家事育児全く手伝わないくせに大いばりだったという加藤ローサさんの元夫さんですか?笑
一人暮らしの家事量と、家族を支える家事量は全然違うってことが分かってないってところが致命的にクソ
ワンルームしかない部屋を掃除して、たまに自炊してた程度で「家事できる俺」って笑う
あんたが考えてるその4倍はある家事量を仕事が終わって毎日やるんだよ
土日祝日も関係なく、365日24時間毎日な?
一週間や1ヶ月じゃないよ?
子供たちが全員巣立つまで少なくとも18年は続けろよ?
やろうと思えばやれるんだろ?
じゃあやってみろ+7
-0
-
258. 匿名 2025/08/25(月) 08:59:37 [通報]
>>246返信
よこ、仕事と家庭って同じなの?
仕事はいちから覚えたりすることがたくさんあるけど、家事は別に男の人だって自分の生活でやってるわけだから、うちの夫は自分より全然色んなこと知ってたし普通にやってるよ。自分で生活してたら当たり前にできることかと思うのだが…+1
-0
-
259. 匿名 2025/08/25(月) 09:04:59 [通報]
>>246返信
話のすり替え上手いわね+1
-0
-
260. 匿名 2025/08/25(月) 09:11:57 [通報]
>>1返信
自分でやって欲しいことは、軽く声をかけるけどやらないなら放置。徹底していたら自分でやるようになった。
皿もさげないし流しに持ってこない皿は洗わない、靴下も丸まったまま洗濯、部屋に投っぱなしの洗濯物は洗わない。お菓子のゴミも旦那の席に置いたままだけど、ゴミ箱は旦那の席の横に置きすぐ捨てられるようにしておく。
潔癖の人は無理だろうけど。+1
-0
-
261. 匿名 2025/08/25(月) 09:31:37 [通報]
>>108返信
実家現象+0
-0
-
262. 匿名 2025/08/25(月) 10:32:53 [通報]
>>1返信
バカで素質のない人と結婚しないここからのスタートですけどね+2
-0
-
263. 匿名 2025/08/25(月) 11:10:03 [通報]
>>153返信
35歳だけど技術家庭って科目だったよ
裁縫・調理したし、はんだごて・電ノコ使って椅子やらラジオやら作ったよ
男も女も一緒に+3
-0
-
264. 匿名 2025/08/25(月) 11:30:14 [通報]
>>6返信
Xか何かで女の子が「ろくでもない旦那への愚痴が溢れてるけど、そんな男をどうやって見つけたのですか」みたいなコメントに対して、普通かそれ以上の旦那をもつ妻側からの自慢やノロケのパレードで面白かったw+2
-0
-
265. 匿名 2025/08/25(月) 11:47:44 [通報]
>>1返信
この手のタイプ、頻繁に母親頼ってるイメージ
旦那必要ないやんってぐらい母親にやってもらってる
最初から楽を覚えさせたらするわけないやん+2
-0
-
266. 匿名 2025/08/25(月) 11:52:24 [通報]
>>4返信
なるべく接点を持たないように心の家庭内別居したらかなり楽になりました。
自分は自分で楽しく過ごす。+7
-0
-
267. 匿名 2025/08/25(月) 12:04:45 [通報]
うちの夫、私仕事で夫休みの日に帰宅したら洗濯機が満タンだったから「満タンになった時は洗って欲しいな」って言って以降、休みの日毎日洗濯し始めた(数枚のシャツしかなくても)返信
もうどうしたらいいのよ。+1
-1
-
268. 匿名 2025/08/25(月) 12:04:57 [通報]
>>32返信
前にTwitterでその愚痴見たことあるわ。
チャンと息子を育てたのに、結婚したら父親そっくりになって家事を嫁に押し付けて離婚されたどうして......って。
それ見てから私も夫に「この子があなたみたいになったら嫌だから、変わるか、離婚かどっちがいい?」って聞いて鬼のようにしごいたわ。今は家事そこそこできるようになった。息子のためを思うならそうするしかないと思う。+3
-0
-
269. 匿名 2025/08/25(月) 12:13:00 [通報]
>>34返信
それいう男ってトイレ掃除1週間に1回程度なんだよね
週1じゃ追いつかないよ男が汚すから、毎日でも掃除したら即汚される時もあるのに
なのに毎日トイレ掃除すると「そんなマメにしなくていいよ」って気を遣って言ってるつもりのあれは本当に不思議
+4
-0
-
270. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:17 [通報]
>>104返信
そもそもまともに働いてる妻(正社員フルタイム)は少数派だけどね
30年前から全く増えてない
扶養内パートなら家事メインでやらされるのも当然だよ+1
-2
-
271. 匿名 2025/08/25(月) 12:22:05 [通報]
>>25返信
大抵は妻実家側のやり方に従え!!っていうのだからね
家事に正解なんてないんだから、妻が正しいとも夫のやり方が正しいとも限らないよ
話し合えよっていう+0
-1
-
272. 匿名 2025/08/25(月) 12:35:47 [通報]
>>1返信
手伝ってくれないことを、義親との同居や介護断わる理由にした。+0
-0
-
273. 匿名 2025/08/25(月) 12:53:12 [通報]
>>32返信
まずはお手伝いから。ある程度大きくなったら休日のお昼ご飯は自分で。
意外なものが思わないところで手間だと気づいたみたい。
例えばレトルト湯煎する「だけ」のはずが、「お腹すいてるのにお湯沸いてくるの時間かかる」とか。
なので、間違っても「○○でいいよ」とは言わない。+0
-0
-
274. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:47 [通報]
後、何か夫が家事をしたらありがとうってお礼言うのも嫌だw返信
洗濯物畳んだらとか
こちらは炊事洗濯掃除にありがとうなんて言われたか試しがないのでw+2
-0
-
275. 匿名 2025/08/25(月) 13:09:58 [通報]
>>12返信
私は完璧だから言われる筋合いない!って思考なんだろうね…。私にはない感覚だからコメント見てて面白い笑+0
-1
-
276. 匿名 2025/08/25(月) 13:29:39 [通報]
>>11返信
激しく同意
「うちの旦那授乳以外何でもやるからー♪」てドヤる人も大嫌い+2
-0
-
277. 匿名 2025/08/25(月) 13:35:04 [通報]
妻に先立たれたりやらざるを得なさくならないと無能な人はやらないと思う返信+0
-0
-
278. 匿名 2025/08/25(月) 13:38:38 [通報]
>>253返信
お礼は言ってもいいのでは?子供の頃から洗濯物畳んだの渡されたら洗濯ありがとうございます、ご飯はいただきます、備品の買い物気づいたらありがとう、とか普通にいってたわ。+0
-0
-
279. 匿名 2025/08/25(月) 13:38:51 [通報]
いい年して非常識な奴は死ぬまでずっと非常識返信
学習能力が無いので今更直そうとしても無駄
そもそも学習能力がある人ならば言うまでもなく自分で考えてとっくに直してる+0
-0
-
280. 匿名 2025/08/25(月) 14:02:11 [通報]
長年どんなに頼んでもやってくれなかったから諦めて家事育児仕事がんばり続けたら、案の定、心も身体もぶっこわれてなにもできなくなって家の中が大惨事になったところで最近やってくれるようになった返信
なにもかも遅いんだよな+2
-0
-
281. 匿名 2025/08/25(月) 17:40:23 [通報]
>>1返信
旦那の稼ぎでただ飯食ってるのが、こんな偉そうじゃ旦那が家で何もしないのは当たり前、「育てる」なんて傲慢すぎる、先ずは自分が外出て旦那より稼いでくればいい+0
-2
-
282. 匿名 2025/08/25(月) 20:22:30 [通報]
>>34返信
一人暮らしの楽勝の家事と子供もいるファミリーの家事じゃ比べ物にならないよ+0
-0
-
283. 匿名 2025/08/26(火) 18:38:39 [通報]
>>1返信
男女逆なら炎上しそうな内容だね。
+0
-0
-
284. 匿名 2025/08/27(水) 06:42:00 [通報]
>>1, >>6返信
しっかししてる女性と、プライド高い男性が多いような気がする。
私なんか根性は仕事とママ友関係で使い果たしてるから、家ではお願い助けて〜、もうこれやらないで良い?疲れちゃった・・・とか言っちゃってるし、その情けない姿を哀れに思うのか、夫も私を一切責めないし、気づいたらどんどん家事やってくれるようになってた。
がるでも「自分が料理作らないと、夫はデリバリーでいいじゃん、買えば良いじゃんとか言ってきて、自分で作る気がない!」って責めるコメントが多いけど、それだけ立派な女性が多いんだよね。
私は逆に「疲れちゃった。デリバリーでいい?」とかすぐ言い出すから、逆に夫の方が「俺つくろうか?」とか言い出すよ。なので夫の方が若干がる子に共感できるのかも。
自立して気力体力があり能力も高い立派な男女もいるよね。
でも大多数の平凡な人間は、自分が当たり前に出来ること出来ない人間にはイラつくし、相手に「やってよ(やれよ)」って言われたら腹たつし、ダメ人間に「助けて」って言われたら「やってやるか」って思う程度の優しさはあるんじゃないかな。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫に対して諦めの感情を抱く人たちは、やはり「何度言っても夫が家事をしてくれない」「何もしない夫に『手伝って』って毎回言うのが疲れる」など、一向に夫が変わらないことが苦になっているようです。