ガールズちゃんねる

母の味があわなかった人

83コメント2025/08/25(月) 15:46

  • 1. 匿名 2025/08/24(日) 11:51:48 

    母はほぼ手作りしてくれたと思うのですが(特に自然派でも変な味付けでもなく)、自立し、結婚して自分が子どもに作るようになって思ったのは「私母の味付け苦手だったんだ…」ということです

    毒親、ネグレクト、明らかな「メシマズ」でない限り母の味というと絶対な感じがあるので外では言えませんが…みそ汁もきらいで自分みそ汁が苦手なのかなと思っていたら自分が作るみそ汁はおいしいという…

    そういう経験があるので自分も子供には「母親の味付けは絶対ではない」ということを時々伝えていますが、同じような方いますか?

    +49

    -15

  • 2. 匿名 2025/08/24(日) 11:52:49 

    母はほとんど自炊しなかったので父の味で育ったな

    +3

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/24(日) 11:52:52 

    母の味があわなかった人

    +1

    -2

  • 4. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:03 

    味付けじゃなく母親が苦手だったんじゃないの

    +25

    -7

  • 5. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:01 

    うちもですよ
    みそ汁は薄くて、ハンバーグはカチカチで、チャーハンはべちゃべちゃ
    全部が全部ではなくておいしいものもあったのですが、「母の手料理最高!!」ではなかったです

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:02 

    下手なのにアレンジするから美味しくなかった
    カレーにマシュマロ入ったりしてた

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:10 

    メシマズでもないのに味付けが苦手って、たとえばお味噌汁なら甘かったけど自分は甘いの苦手だったりとかそういうことかな?

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:21 

    料理が下手なだけじゃなくて?

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:28 

    精進料理みたいな食事でいくら食べても満足出来なかった

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/24(日) 11:55:28 

    >>2
    うちは兄の味

    料理しない母って昔でもけっこういたのね

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:25 

    うちの母の味も何一つ学びたいと思うメニューはない
    結婚して自分で作り始めて煮物とかこんな美味しいんやって気づいた
    料理本通りに作っただけやけど 母は調味料や下拵えに手間暇かけるタイプではなかった

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:56 

    近所に住む祖母が料理上手でそっちで食べることが多かったし、母が作る時はレトルトや惣菜、手料理も「〇〇を混ぜるだけ!」みたいな市販のタレを使ってたから、母の味ってもんがない。

    代わりにその時食べてたタレやレトルトを食べると「なつかしい!」ってなるw

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:23 

    わかります。不味くはなかったし今食べても美味しいなとは思うけど、正直見た目が綺麗じゃなくて母はドタバタしながら料理していたからあんまり料理にいいイメージが無くて。本人が好きで作ってるなら別に良いんだけど量を作るから全部出るまでに時間がかかるし本人が全然座らないから気を使う。手伝うよ、と言われ待ちみたいな圧を感じる。

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:55 

    小さい頃から食べてれば慣れるから合わないなんてことあるのかな

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:04 

    >>1
    狩野英孝のお母さんの料理は腐っているとサンドウィッチマンの可愛い方が言っていたよ😃

    +5

    -7

  • 16. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:30 

    とにかく料理に関しては雑で時短料理ばっかり
    これといった母の味が無いに等しい。

    作るより外食した方が良いという考え方の人だったから、母の味というのを知らなくて少し悲しいです

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:49 

    >>1
    私もそうです。
    子どもの頃から
    しょっぱいなぁ、まずいなぁ、と思ってました。でも食べないと劣化の如く叱られて、悲しかったな。

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:11 

    極端に薄味すぎて美味しくない時があった
    例えば市販の焼きそばとかクックドゥに付属してる調味料を四分の一とかしか使わないからほぼ素材の味しかしない
    外食するとご飯に味がして感動したよ

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:43 

    >>2
    私は祖母の味で育った。
    でも母は祖母の味があまり好きではなくて、私と合わない。
    母が作る料理も好きじゃない。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:52 

    >>7
    うちの母は味濃いめ、例えば煮物もお砂糖多め(といっても外食より全然薄いから家庭の許容範囲だと思う)
    一人暮らしするようになって自分は薄味であっさりしたものが好きで煮物もお砂糖なしみりんのみが好きなんだって気づいた

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/24(日) 12:00:27 

    >>15
    どっちも可愛いが?🤔

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/24(日) 12:00:44 

    味というより、量が足りないと感じる時はあった。
    夏はそうめんのみ(具材なし)の連続で、力が出なかった。
    ハードパンサンドイッチは一つだけで出されて、物足りなかった。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:10 

    >>15
    よこ。
    サンドウィッチマンの可愛い方ってどっち?w

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:21 

    >>15
    伊達ちゃんの方?!

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:24 

    そうめんが小さい頃大嫌いだった。自分で作るようになって気づいたんだけど、茹でた後にしっかり冷やしてなかったんだと思う。
    ぬるっと柔らかくて美味しくなかった。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:52 

    >>1
    私もですが、料理苦手でも仕事で疲れていても作ってくれたんだなって今は思います。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:57 

    肥満気味で変な所ケチだった母

    業務スーパーやコストコの巨大調味料をドバドバ使うし濃い味付けやお酒おつまみが好きだから
    料理は大体茶色くて味がすごく濃い
    外食は高いからダメが口癖

    お肉は脂身ばっかりの安いバラ肉、油の代わりにタダで貰える牛脂で調理するからギトギト

    濃い味付けにプラスして食卓調味料でさらに味付けするからだいたい全部辛い
    一人暮らししてからも味覚バグってて自分で料理するのが怖かった

    旦那や義母のあっさりして旬のもの使った料理に感動して、野菜本来の味を初めて知った

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:14 

    >>7
    うちの母は何でも醤油と砂糖の味付け(しかも濃い)からあわないというより飽きたが強いかも
    なんでもこれで味付けておけばいいでしょ!みたいな

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:21 

    あわなかった
    シャレタ料理ばっか作るからほんと無理やった

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:24 

    やたら、ハム、ウインナー、ちくわが入ってた
    自立してからは一切買わない

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:36 

    母にグラタンだと言われ出されていた物が、ふかしたじゃがいもにマヨネーズをかけてチーズを乗せて焼いただけの物で、あまり美味しくないなと思いながら食べていた。
    大きくなってちゃんとホワイトソースでできたグラタンを食べて感動した。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:53 

    >>1
    無難な物しか作らない母だった
    魚を焼くとか炒め物は塩コショウか焼き肉のタレのローテ
    マズくはないけど母の味みたいな思い出もない
    煮物とか加減の難しい料理は祖母に教わって作れるようになった
    料理上手な祖母に育てられたはずなのに母に遺伝しなかったのかと今でも不思議

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/24(日) 12:03:02 

    >>7
    母がしょっぱい系の玉子焼き作ってたけど私は祖母の甘い玉子焼きが好きだった

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/24(日) 12:03:05 

    お母さんの悪口好きねー
    娘が可愛くない理由がよくわかる

    +1

    -13

  • 35. 匿名 2025/08/24(日) 12:04:37 

    薄味だし、とにかくきのこ入れるんだよね。ハヤシライスには絶対しいたけ入ってた。
    私が小さい頃、父が「こんな薄い味噌汁食えるかー!!」ってテーブルひっくり返したらしい。でも全然気にせず全ての料理が薄味で、もう父は諦めた様子

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/24(日) 12:04:41 

    義母の作る料理が塩辛くて毎回食べるのが苦痛。旦那すら「あんまり上手じゃない。父さんの酒のつまみ基準の味つけ」と言ってる

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/24(日) 12:06:06 

    子供の時から食事に興味がなく、その原因がまさに母の料理だったw
    カレーは水の量が多過ぎでとろみがなく小麦粉を投入
    味噌汁は味噌を入れてからぐつぐつ煮込み泡が立ってる
    全てがこんな感じ
    独立後、決して上手くはないはずの自炊の料理が美味しくてビックリした

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/24(日) 12:06:15 

    ずっと、どくだみ茶だった
    水筒も全部。やめてとお願いしてもやめてくれなかった。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/24(日) 12:07:51 

    夫が私の料理を美味しい美味しい言ってくれるんだけど、母親が料理あんまりだからって言ってて、結婚当初はまさか〜そんなことないでしょ?って言ってたんだけど、義実家にお邪魔した時に食事出してもらって『あ、なるほどね、、、』と思った。なんか見た目も普通だし多分ちゃんと作ってるんだろうけど、味が独特というか、何の調味料入ってんの?みたいな不思議な味。ちなみに義妹も不思議な料理を作っていた。夫と義父は料理全くしない。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/24(日) 12:08:01 

    >>15
    どっちもかわいいw

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/24(日) 12:08:20 

    思い返せば料理が下手くそだったんだと思う。
    煮物も野菜に火が通ってないとかで食べる意欲がないのが正直なとこだったけど食べないとお腹もすくし何か言うと「文句あるなら食うな」ってかんじだったからそれで育った。魚や肉を焼いただけとか冷や奴のときは食べれたけど味付けが必要なやつや煮る料理は悲惨。みんな給食が不味いと言ってたけど私は給食のほうが好きだった。中学生のときはお弁当も自分で作ってもって行ってた

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/24(日) 12:09:57 

    自分で作る料理のほうがおいしい
    今考えると母の作るどの料理も味が濃かったんだよね
    父が味濃いの好きだからそれに合わせていたんだと思う

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/24(日) 12:13:40 

    ある時味が濃いだけと気付いたよ

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/24(日) 12:28:08 

    母が偏食で、母自身が好きなものは美味しく作れるけど、嫌いなものは味見しないし勘で作ってたみたいですごい不味かったな。
    ちなみに母は肉、カレーなど香辛料つかう料理、パスタなどニンニク使う料理全般が嫌いだったから、肉料理は全部やばかった。
    なぜか苦くて味のしない唐揚げ、パサパサのハンバーグ、肉炒めは焼き過ぎでカチカチ、カレーはシャバシャバで味無し。
    給食の唐揚げとかカレーが美味しすぎて、給食が毎日楽しみだったなー。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/24(日) 12:28:21 

    実家には山のように料理本がありおもてなしは海外の料理本で作るので対外的には料理上手と思われていたみたい
    普段は謎料理が多くて私には給食が癒しだった

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/24(日) 12:30:18 

    母というより、うちの地元は甘い味付けが多くて子供のころはそれで不満もなかったけど、他県で食べた出汁巻きや薄味の煮物を食べてこっちの方が好きだなぁとは思った。
    お雑煮も地元の白味噌仕立てよりおすましのほうが好みだから自分で作る時はそっち。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/24(日) 12:33:59 

    薄すぎるか濃すぎるの極端な味付けだった
    焼きそばも柔らかくてブチブチの麺
    自称料理上手の母だから何も言わないけど子供の頃から不味いと思ってた
    お小遣いで外食したりお惣菜買うのが楽しみでした(笑)

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/24(日) 12:34:31 

    昔はネットがないから、料理が下手な人は下手なままになりがちだよね。

    いまはおいしい簡単レシピがあふれてるし、口コミも見れるから調べればマシな味でつくれる。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:47 

    >>1
    亡くなった母がものすごい肉嫌いで、家にいた18歳まで一度も肉料理を出してもらわず毎日魚と豆腐、納豆ばかり
    田舎で車もなかったため外食もせず
    給食で肉を食べたくらいしかない
    ひとり暮らしをしハンバーグとか唐揚げを自分で作るようになり、肉はこんなに美味しいものだったのかと初めて知った
    母親の偏食が子どもに及ぼす影響は大きいと思う

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/24(日) 12:37:02 

    >>1
    ガルちゃんて、「実母と合わない」「実母が嫌い」「実母の料理が合わない」とか実母のことを散々言うトピっていつも伸びるけど、自分が親の立場のトピだと、ご飯は必ず手作りしてますー子供は喜んでます〜子供とべったりするのが好きです〜みたいな話ばかりだよね。その子供が、「実母と合わない」「実母が嫌い」とか大人になって言ってたりしてね。

    +1

    -7

  • 51. 匿名 2025/08/24(日) 12:45:41 

    >>1
    母親は自分の味が絶対みたいに言ってたの?それなら分かるけど。
    そうじゃないなら、その経験からわざわざ口に出して言う事でもないような…。

    母親が全然作ってくれなかった、同じ料理ばかりだった、惣菜ばかりだったって人が見たら『贅沢な言い分』に見えるし。
    だから人前では言えないんだろうけど、それでも過去をほじくり返して、わざわざ『母親の料理が不味かった、分かる人?』で悪口、愚痴大会するようなこと?

    母親の料理不味かったけど、下手なのに作ってくれてありがとうって気持ち無くて
    悪口、愚痴大会したいの…。

    私は母親の料理薄味だったけど、私より料理上手だったから美味しかったから、不満ないけど祖母の味は濃すぎて…でも祖母の煮物は美味しかった。
    全部が全部嫌いなことないでしょ?

    嫌な娘さん。

    +0

    -17

  • 52. 匿名 2025/08/24(日) 12:55:23 

    焼きそばがパサパサでキャベツも硬かった
    自分で作る様になったら美味しくて好きになった
    同じまるちゃん焼きそば
    炒飯もかな

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/24(日) 12:57:27 

    あく抜きや油掬いをしない人で、料理の基本を知らない人だったから、たまに作る料理も美味しくはなかった。
    文句あるなら食べるな、という圧があるから本人に言ったことはない。
    お弁当も朝ごはんも作ってくれたことが無い人だったので、愛情は薄い。学校の準備をしてくれた試しもなかったから、困ることや忘れ物も多かったしなぁ。
    育児放棄に近いと、子供の発育には影響大なんだよ。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/24(日) 12:57:42 

    何にでもヒガシマルのうどんスープの素入れるから基本全部同じ味だったことに気づいた
    おでんも煮物もうどんも全部うどんスープの味

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/24(日) 13:02:20 

    実母が三度の飯よりご飯を作るのが嫌いと言う人で、それでも晩ご飯は作ってくれてた
    (朝は食パン自分で焼いて、お昼は給食、休みの日はレトルトがメイン)

    嫌々作ると料理にも反映されるのか極端に味が薄かったり濃かったりで母親の好みで、野菜はクタクタに煮たのよりゴリゴリと食感が残るものが好きだから酢豚なんて大人の一口大サイズで人参もタマネギもピーマンも生に近い状態

    絶対にお残し厳禁かつ、やや大食いの母親の量に合わせて子どもたちにも出されるものだから子どもの頃は食事時間が苦痛だった

    少しでもこぼすと叩かれるし一度お肉が固すぎで食べられない豚の生姜焼きに苦戦してたら「食べたくないなら食べるな!」ってお皿ごとシンクに投げつけてお皿割れるし30年以上経っても忘れられない自分にも嫌気がさす

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/24(日) 13:02:36 

    うちもメシマズではなかったけど、あまり食にこだわりがない感じで、味付けはだいたい醤油かけるだけみたいなのが多かったです
    お味噌汁も出汁がきいてなくて味噌多めでしょっぱかったです(初めて外食でお味噌汁飲んだときに家と違いすぎてびっくりしました)

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/24(日) 13:02:38 

    うちの母の料理はとにかく濃かった
    食べ始めは美味しいと思うんだけど、どれも2〜3口でもういいやってなるレベル

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/24(日) 13:04:34 

    私も母親の料理いまいち合わなかった。お好み焼きとか焼いてくれたけど、毎回分厚すぎて中まで火が通ってなかった。それを私が断って、食い尽くし系の父親が食べまくってた。お味噌汁も水っぽくて不味かったなあ。
    自分が作る時はネットのレシピ通り忠実にやってるから美味しいし安全。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/24(日) 13:06:20 

    >>51
    メシマズ母さんがなんか言ってる

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/24(日) 13:10:11 

    >>1
    義母の味が合わなかった
    炊き込みご飯を遊びに行った帰りにたまに持たせてくれることがあって
    中に入っている具に赤い板かまを千切りにしたものが大量に入っていて味が絶妙にまずい
    家で作るときは鶏肉や油揚げ、シーチキン、人参、ごぼうなどを入れているから
    悪いけど旦那に食べてもらった

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/24(日) 13:18:15 

    >>9
    うちも!メインみたいなのがなくて、全部副菜っぽくて気持ちがいつも満足していなかった。自分で作るようになってから気づいた。しかし母の料理のおかげでスタイルは維持できていたのに、自分で作るようになってからめちゃくちゃ太った。。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/24(日) 13:24:00 

    嫌いと言った物でもしつこく出してくるから苦手だったな
    一度出された餃子が珍しく美味しかったから褒めたら冷凍食品だったことがある笑

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/24(日) 13:25:25 

    >>15
    トミーがかわいいほうとは知らなかったわ笑

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/24(日) 13:33:09 

    >>51
    悪口というか、味付け食感とか自分の好みは親の料理とは必ずしも一致しないよねってことじゃない?

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/24(日) 14:10:31 

    本当に不味かった。特にチャーハン日曜日のランチは毎回チャーハンで苦しかった。カレーもゴロゴロ野菜で。私は現在小さく切る派。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/24(日) 14:18:49 

    私も母と味覚が合わない
    私の好きな味は母は苦手だし、母の好きな味は私は苦手
    お土産にすごく美味しいお菓子買っていっても微妙な顔して全然食べないし(これは毒親なのもあるけど)食以外もだけど食でも喜びや幸せは共有出来ない相手なんだなと思ってる

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/24(日) 15:01:13 

    なんとなく主さんの言ってること分かる
    私も母の味は合わない・・と結婚してから実感した
    実家でも料理を作ることがあったけど私が作ると「血圧が上がりそうな味」とか言われてた
    母の味はすごく薄いしコクもない・・血糖値が高めな祖母がいたし高血圧で倒れたら大変とか言って「健康に気をつけてる料理」で「素材の味をいかした料理」らしいけど何かが違ってた

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:05 

    うちの母親なんて専業主婦なのに宗教に凝って毎日帰りは夜。マクドでビッグマックとシェイク買って帰ってそれが晩御飯だった。しかも帰って来たら部屋が散らかってるとか文句ばっかり。小学生の子供が3人お腹空かせてんのに宗教やってる場合かよ。宿題すら見てくれた事ない。成績悪いのは私のせい。成績上がったら宗教のおかげ。
    肥満児作って何が幸せだ。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/24(日) 15:50:09 

    >>8
    うちは客観的にみたら料理上手な人だったよ
    美味しかったけど好みかと問われると違うってだけで
    分かりやすく例えると母含む家族→関東風の味付け、私→関西風の味付けを好むって感じで

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/24(日) 15:56:11 

    >>7
    とにかく砂糖を入れすぎて、なんの煮物もみたらし団子の味になってるんだよ…

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/24(日) 16:01:10 

    うちのマーは田舎料理だけどめっちゃ上手。だけど年取ってるから食べられなくなったらきつい

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/24(日) 16:01:27 

    薄切りきゅうりと炒り卵だけの温かいちらし寿司が苦手だったな
    貧乏で肉魚系が食卓に上がることも少なかったし
    毎食作ってくれたことには感謝してる

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/24(日) 16:09:55 

    母はお料理上手だったし美味しかったけど、私の好みと違うかったのは独り暮らししてわかった。
    母の味付けは基本醤油味、私は塩コショウ派。生まれてからずっと母の味がどうもしっくり来なかったのは私が醤油派じゃなかったからだった。でも不味い訳じゃないから食べてはいたけど。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/24(日) 16:30:03 

    素麺のつゆ。
    煮干し感と、醤油を薄めただけの味。
    生ぬるくて、あれが出てくると、
    憂鬱だった。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/24(日) 17:29:40 

    うちの母はいろんな料理に鷹の爪入れてた。
    きんぴらとか煮物はまぁいいとして、カレーやミートスパゲティにもなぜか入れてました。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/24(日) 17:48:16 

    >>23
    よこ
    30年前に山手線で
    PUFFYのかわいいほうって話してる人居て
    どっちよ?って思った思い出

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/24(日) 18:47:21 

    味付けの全てが昔ながらの基本の調味料のみなんだよねー。
    隠し味とか何もなくて、なんかガツンと美味しい!みたいなのがない…
    料理が下手ってわけじゃないけど、帰省しても母の手料理が食べたい!とはなったことないなー。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/24(日) 20:14:18 

    読んでるともっとこういう味がいいって言わない言えない関係性なのも大きいね
    私は子供に味見してもらったりしてるよ
    鼻や舌の感覚も老いてきてそうで特に更年期とか

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/24(日) 20:23:26 

    [ママのごはん美味しくない!]って言われてから作ってない

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/24(日) 20:58:36 

    >>1
    うちの母はサツキちゃんと同じ作り方でもんのすっごくエグいほうれん草の味噌汁を作る
    魚は臭みも内臓取らないから煮物も焼き魚も紫の部分はとても食べられない

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/25(月) 01:18:28 

    >>46
    母の故郷のお雑煮は白味噌仕立て丸餅だけど、祖父が他県出身で醤油のおすまし系だったらしい。私の実家の地元はすまし汁の角餅で、美味しいと思えなく正月に出されるのが嫌だった。
    親戚の家(母の出身地)で伯母さんが作った白味噌雑煮に感動。あれが食べたいと母に言えば、お父さんに合わせてるんだから食べたいなら自分のだけ作れと言われたな。
    結婚してからは私の好みで白味噌で作ってる。ちなみに旦那の実家もおすまし雑煮だけど文句は言われてない。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/25(月) 14:33:01 

    >>1
    料理がへたくそで、外食はおいしいって思ってたけど、そうじゃなくて、母の作る料理がまずいってことに気がついた
    ただ、海育ちのもんで、普通に魚はおいしいし
    卵焼きとか作れるし
    だから、まずいって思ってなかった。でもまずいわ。
    あと、惣菜をよく使う人だったから、それも嫌だったなぁ。パサパサのコロッケとかよく食べさせられた。残したら怒るし。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/25(月) 15:46:46 

    京都生まれの母が作る料理は味のぼやけた薄味の煮物ばかりで嫌だった
    特に母が言う白菜とおあげのたいたんて言う料理、もう、たいたんて言葉にさえイラつく位に嫌い

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード