ガールズちゃんねる

親が自分を好きすぎて辛い

192コメント2025/08/27(水) 23:14

  • 1. 匿名 2025/08/23(土) 22:31:46 

    変な内容ですみません。
    もういい大人で、一人暮らしをしていますが、母親が私のことを好きすぎてしんどくなってきました。
    電話はほぼ毎日かかってきます。
    帰省しろと頻繁に言われたり、帰省した際はとても喜んでくれますが、「もうちょっと延ばせない?」といつも聞かれ、仕事だというと「休みが短いね!」と怒り、友達との予定を入れても文句を言われ、早めに帰ると伝えるといつも前日から泣いています(これが一番いやです)。
    私には姉もいますが、姉は気が強いこともあり、私だけがこのような対応をされます。
    父親と母親は仲が悪いです。
    母のことが嫌いなわけではないのですが、ちょっと鬱陶しく感じることもあります。
    同じような方はいらっしゃいますか?
    返信

    +253

    -11

  • 2. 匿名 2025/08/23(土) 22:32:15  [通報]

    着拒一択
    返信

    +17

    -18

  • 3. 匿名 2025/08/23(土) 22:32:22  [通報]

    蜜親
    返信

    +88

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/23(土) 22:32:23  [通報]

    執着されてるね
    返信

    +391

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/23(土) 22:32:35  [通報]

    >>1
    それ毒だと気がつくところから始めようか?
    返信

    +496

    -17

  • 6. 匿名 2025/08/23(土) 22:32:45  [通報]

    >>1
    過干渉が辛いんだね、分かるよ。
    返信

    +258

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:06  [通報]

    暇なんだねお母さん。主さんに依存しちゃっているかも。
    お母さんは仲の良いお友だちいますか?
    返信

    +284

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:24  [通報]

    子離れ出来てないお母さんなのですね
    お姉さんのように少し突っぱねてもいいと思います
    返信

    +204

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:26  [通報]

    過干渉てやつか
    返信

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:27  [通報]

    好きすぎるというか依存されてる気がするね
    そうなると重いよね
    返信

    +232

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:33  [通報]

    あ、そっちね
    親がナルシストなのかと思った
    返信

    +40

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:34  [通報]

    親が自分を好きすぎて辛い
    返信

    +323

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:43  [通報]

    それ好きなんじゃなくて依存だよ
    返信

    +159

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:49  [通報]

    >>1
    何時までもあると思うな親とカレー🥺
    返信

    +7

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:49  [通報]

    >>1
    母ちゃんが好きなのは主さんじゃなくて自分自身やで
    返信

    +225

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:50  [通報]

    >>1
    毒親で草
    返信

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:53  [通報]

    愛されすぎるのも辛いよね
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:55  [通報]

    親が自分を好きすぎて辛い
    返信

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:55  [通報]

    早めに帰ると伝えるといつも前日から泣いています(

    子離れを教えよう
    早く結婚して孫見せてやりな
    返信

    +84

    -13

  • 20. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:55  [通報]

    >>1

    この辛さって理解されないのが辛いよね。
    私も人生ずっとそのことで悩んでて、自殺も考えたからね。
    返信

    +82

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/23(土) 22:33:57  [通報]

       
    親が自分を好きすぎて辛い
    返信

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/23(土) 22:34:01  [通報]

    >>1
    宝なのでしょう
    返信

    +4

    -15

  • 23. 匿名 2025/08/23(土) 22:34:15  [通報]

    >>5
    気づいてないのがまずいわね
    共依存かしら
    返信

    +136

    -6

  • 24. 匿名 2025/08/23(土) 22:34:18  [通報]

    電話毎日は辛いね。
    毎日構えてる感じ?
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/23(土) 22:34:27  [通報]

    子離れ出来てないのね
    精神的に依存してる
    私の親もそうだわ
    どうにかならんかね
    返信

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/23(土) 22:34:28  [通報]

    依存されていることにもっと敏感に気づこう
    このままだと乗っ取られるよ人生、大げさじゃなく母から逃げよう
    返信

    +99

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/23(土) 22:34:36  [通報]

    末っ子は可愛いもんね。
    自分は干渉しないと決めてて何もしないけど、子供が乳幼児のころの写真見て涙ぐんでる。
    返信

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2025/08/23(土) 22:34:41  [通報]

    うちは父親。父は友達いないから、私に構うくらいなら友達作ってって10年くらい言い続けたら少し改善された。でもbotみたいにメールは頻繁にくるよ。
    返信

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/23(土) 22:35:24  [通報]

    好かれすぎて、というよりは、執着されすぎて、干渉されすぎて、って感じだね
    愛情と執着はまた別物だと思うな
    返信

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/23(土) 22:35:53  [通報]

    夫と一緒なのが嫌すぎて、主さんに泣きついているんだね
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/23(土) 22:36:10  [通報]

    気が強い姉には言わないの知ってるから主もここはキッパリいいなよ
    返信

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/23(土) 22:36:12  [通報]

    >>1
    あなた、父親と姉にも嫌われてない?
    返信

    +7

    -14

  • 33. 匿名 2025/08/23(土) 22:36:23  [通報]

    >>1
    つらいよねわかるよ
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/23(土) 22:36:36  [通報]

    >>17
    愛ではない。
    ただの依存。
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/23(土) 22:37:18  [通報]

    >>1
    それは愛ではなく支配だよ
    返信

    +85

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/23(土) 22:37:29  [通報]

    うちも好かれてるなぁ〜て思ってトピ開いて主さんの読んだら私が思ってたんとは全然違った
    返信

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/23(土) 22:37:47  [通報]

    子離れできてない毒親
    返信

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/23(土) 22:37:47  [通報]

    >>1
    旦那と姉から相手にされない分、主に全部来てるな
    泣いてるとかちょっと不安定過ぎる
    カウンセリング受けたらってレベル
    返信

    +116

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/23(土) 22:38:03  [通報]

    >>5
    でも実害ないし、毒親育ちになりたくないからスルーで良くない?
    返信

    +4

    -27

  • 40. 匿名 2025/08/23(土) 22:38:16  [通報]

    鬱陶しいとかはやっぱり言いにくいと思うし、お母さんも悲しい気持ちになると思うから
    ちょっと過干渉だと思うっていう切り出し方で、優しく自分はもう大人で、お母さんが大切に思ってくれるのはありがたいけど、自分の人生があるので仕事や友達のことであまり悪く言われるのは苦しいって言ってみて、連絡の頻度減らしてもらったりの相談をするのはどうかな?
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/23(土) 22:38:44  [通報]

    主はお姉さんと仲良いの?
    一回お姉さんに相談してみたら?
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/23(土) 22:38:51  [通報]

    お話聞く限り、過干渉タイプの毒親だと思う
    信田さよ子さんの本、どれでもいいから読んでみて
    あなたの悩みを生涯研究されてきた人だよ
    返信

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/23(土) 22:39:01  [通報]

    >>39
    主にしたら実害出てると思うけど
    返信

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/23(土) 22:39:50  [通報]

    >>19
    このまま結婚して孫ができると、孫をとっかかりにしてもっと依存してきそう
    孫の世話してあげるとか言って頻繁に来たり、孫の顔見せてってしょっちゅう来るように言われたり…
    返信

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/23(土) 22:40:04  [通報]

    私の生活、私の人生だからと突き放す以外にないよ
    説得しようと思っても無理だし疲弊するだけ
    お姉さんに相談して間に入ってもらった方がいいかも
    いずれ結婚相手や孫の事にも口出すようになるよ
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/23(土) 22:40:13  [通報]

    >>11
    私も。自分って親自身のことかと思ったわ
    返信

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/23(土) 22:40:31  [通報]

    >>1
    母親、寂しいんだね
    ペット飼わせるといいよ
    後、父親に母親と仲良くしろって伝えて
    返信

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/23(土) 22:40:33  [通報]

    >>19
    孫共々、ますます「私が側にいないと!」って主が搾取される展開しか見えない…
    返信

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/23(土) 22:41:13  [通報]

    子を所有物やと思とるんやろな
    返信

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/23(土) 22:41:17  [通報]

    >>3
    毒親じゃなく蜜親w
    返信

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/23(土) 22:41:39  [通報]

    >>43
    暴言暴力モラハラ
    金搾取きょうだい差別
    とかはないじゃん
    返信

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2025/08/23(土) 22:41:56  [通報]

    >>1
    「親が自分を好きすぎて辛い」

    好きじゃないのよ依存されてるだけ
    娘に寄りかかって自分の不幸を緩和させてるだけ
    こういう依存体質の女って依存しやすいのに憑依するのよ
    はっきりものを言う姉には行かないって当たり前だよねw

    まず毎日の電話は着拒。
    連絡手段はLineのみにしてどうでもいい内容なら返事はスタンプのみで済ませる

    友達と出かけるから帰省はしないって言えばよろしい

    返信

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/23(土) 22:42:21  [通報]

    >>1
    うちは両親ともにこれ
    二人とも趣味もなく友達もいなく夫婦仲も悪いから最悪
    早く召されてほしいと毎日願ってるわ全然かなわないけどさ
    返信

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/23(土) 22:42:58  [通報]

    妹がそうだわ。姪から相談されたことある
    もう成人して働いているけど一人暮らしさせてもらえない、友達と出かけてもどんな話したのか聞きたくて帰りを待っていられる、仕事休みの日一緒に出かけたがる、彼氏と旅行行くというと不機嫌、ずっと家に居て(専業主婦)待っていられるのがとにかくイヤだって。
    自分(娘)中心の生活してる母親にうんざりしてたわ
    返信

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/23(土) 22:43:03  [通報]

    >>1
    本当に好きなら、
    普段ちゃんとご飯食べてるか?とか、仕事続きならちゃんと休めてるか体調くずしてないか声をかけてくれると思うよ
    あとは必要なものはないか、できることはないかとか気にしたりもするよ

    そう言うことは言われてますか?
    返信

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/23(土) 22:43:38  [通報]

    >>1
    >>48
    >>44
    おけ
    子はナシで
    返信

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/23(土) 22:43:45  [通報]

    依存されているね!普通の親子関係ではない。
    あなたは自分優先でいいよ
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/23(土) 22:44:38  [通報]

    金銭的な援助があるなら仕方ないのでは?
    逆に言えば、それが無いのに毎日電話ってのは、
    金銭的援助を将来期待してる可能性もあるね
    返信

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2025/08/23(土) 22:44:41  [通報]

    >>51
    そんなダイレクトで物理的なものじゃなくて
    トピ主のメンタルにもう害が出てるじゃん
    返信

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/23(土) 22:45:02  [通報]

    好きというか依存して過干渉なんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/23(土) 22:45:35  [通報]

    >>54
    ずっと家に居て(専業主婦)待っていられるのがとにかくイヤだって。

    帰宅しても母親が家にいないのが
    嫌だったガル民も沢山いるのにね
    返信

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2025/08/23(土) 22:46:47  [通報]

    >>1
    愛か支配か
    与えるその愛は誰のため?

    こんな歌あったけど、
    主さん、それは愛じゃない。
    支配的で全部母親自身のためにしてるだけだよ。
    愛されてるなら、主を尊重してくれると思う



    返信

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/23(土) 22:47:03  [通報]

    >>1
    彼氏できたら発狂しそうw
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/23(土) 22:47:11  [通報]

    >>親が自分を好きすぎて辛い

    それは「好き」じゃなくて「支配」だよ
    だからあなたがつらいと感じるんだよ

    目を覚ませ、主さん
    返信

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/23(土) 22:47:35  [通報]

    このパターンって高確率で夫婦仲が悪いのよね
    うちの親は仲が良いから私も孫も放置で夫婦で頻繁にどっか行っているわ
    返信

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/23(土) 22:47:36  [通報]

    >>1

    主を好きとかいう問題じゃなくて旦那と仲が悪い母親は子供に依存しがちになるだけ
    普通は息子がいたら息子の方に依存しがちになるが姉妹の場合は寄りかかりやすい方に依存するだけ
    でも一人暮らしさせてくれるならまだマシじゃない?
    家なんか一人暮らしすら反対して させてくれなかったしずっと過干渉で何か挑戦しようとしても全否定全力で邪魔されて大学からアメリカに留学に行った時も母親だけ見送りに来た時号泣
    早く帰ってこいとどれだけ電話してきたか
    それでいて 私のことを愛しているか と言われたら全然違う
    所有物として 依存してるだけ
    返信

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/23(土) 22:47:37  [通報]

    >>1
    あら、私のことかと思った。
    うちの姉も気が強くてハッキリものを言うタイプだから、なんでも私に言ってくる。
    私が転勤族と結婚したことが不満のようで「娘は親の近くで生涯を過ごすことが幸せなのに」「私の老後の面倒はどうしてくれる?やっぱり転勤族との結婚を反対した私が正しかった」と、20年以上言っている。
    父が50代で亡くなったときには「夫君に会社を辞めて地元に戻って同居して」と…
    結局のところ、娘である私が好きなのではなく、母は母自身の幸せを一番に考えていて、そのために私が振り回されようと困ろうと何とも思ってないし、そんなだから、子供達が離れていくこともわかってない。
    返信

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/23(土) 22:47:59  [通報]

    >>28
    一緒だ。母と離婚して、友達もいないし趣味もなくて急に老後が心配になったのか、30歳になっても結婚しない私とマンション買って同居しようかって割とガチ目に言われててしんどい
    返信

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/23(土) 22:48:38  [通報]

    >>63
    逆にますおさんみたいな同居の婿入りも許されそうだと思ったよ
    義実家より実家のが嫁的には楽だと思う
    返信

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2025/08/23(土) 22:49:17  [通報]

    >>51
    毎日電話、行動スケジュール把握しようとしたり泣き落とし、モラハラに近いよ
    何より主が嫌がってるのにやめない

    返信

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/23(土) 22:49:19  [通報]

    >>1
    主さんのこと、もちろん好きなんだろうけど、依存されちゃってるね。

    お父様と不仲みたいだけど、そこ改善してもらうか、他に夢中になれるものを作ってもらわないと、主さんの負担が続くよね。
    返信

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/23(土) 22:49:50  [通報]

    >>12
    困り顔も遺伝
    返信

    +216

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/23(土) 22:50:04  [通報]

    >>1好きじゃない、依存
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/23(土) 22:50:29  [通報]

    子の自由を奪ったり迷惑かけてて好きもクソもないわ
    ただの自己愛
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/23(土) 22:51:26  [通報]

    >>12
    これはかわいい。仕方がない。
    返信

    +231

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/23(土) 22:53:01  [通報]

    >>1
    うちもだよ。既婚だけど、帰るとなんか遠回しに帰らない方向に持っていこうとする。
    帰るというと、聞こえないふりしたり、自分の家に行く道を間違えたら、本当は帰りたくないんでしょ?このまま戻る?て言ってきたり。もう充分いたやろと思う。
    がるでも、娘がいると将来も仲良くできるーだの言う人見ると嫌悪感ある。
    返信

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/23(土) 22:53:40  [通報]

    >>51
    じわじわ毒が広がってんじゃん
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/23(土) 22:53:56  [通報]

    >>1
    そこまでではないけどウチも。
    いつまでも子供扱いやめて、私いくつだと思ってるの?
    要望を私にだけ押し付けないでよ、姉に先に言ってよ。
    こんな返しを何回かして母からも意見聞いたら少し過干渉収まりました。
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/23(土) 22:55:07  [通報]

    名古屋ではあるあるのピーナッツ母娘やんw
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/23(土) 22:55:42  [通報]

    >>51
    歪んだ愛情の押し付けは毒親だよ
    返信

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/23(土) 22:56:50  [通報]

    >>12
    仔猫のパヤ毛がかわいい
    返信

    +151

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/23(土) 22:58:48  [通報]

    >>51
    過干渉も毒なんだよ
    まだ知らない人いるんだね
    子どもの自立を阻むから実害出まくりだよ
    返信

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/23(土) 22:59:50  [通報]

    >>59
    >>70
    主は毒親育ちだから絶縁しないと大変なことになるね!
    返信

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/23(土) 23:00:41  [通報]

    >>12
    こんな子たちがいたら2匹とも過保護になっちゃうな
    返信

    +161

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/23(土) 23:01:15  [通報]

    主です。
    色々とご意見ありがとうございます。
    確かに、好きというより、私に執着しているのかもしれません。いわゆる毒親だと思いますし、鬱っぽいなと感じます。
    ですが辛いときに相談に乗ってくれたりと感謝はしています。
    母には仲のいい友達は何人かいますが、趣味などがなく(ないというより、父がケチなので趣味にお金を使えない状況)今はとにかく時間を持て余しているようです。

    ちなみに、姉と私は仲がいいです。
    姉に相談しても「無視すればいい」という感じで家族の面倒くさい話は聞きたくないみたいです。
    返信

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/23(土) 23:02:10  [通報]

    >>1

    鬱陶しいね。
    うちはそういう素直なタイプではなく、めちゃくちゃつっけんどんだったりするくせに距離置くとグダグダ文句言ってくるようなやつ。

    どっちであれ鬱陶しいのはかわらないけどね。

    うちは父に私のことは死んだと思ってもらってかまわんよ、正直母と関わり合いたくないと話したことがある

    で、うちは父と仲悪いと私にすりよってきて、仲いいときはボロクソ

    だから、連絡が来ないときは仲良くやってるんだなとほっとしてる。
    父は昔から母を甘やかしすぎてたの見てきたんで、(専業なのに弁当作らず父にさせてたり、今も父の分の夕飯作らないのに、それを甘んじてたり)あのわがままは父さんも非がある、責任とってきちんと看取ってくださいとも話した

    お姉さんのように毅然とつっぱねたほうがいい。
    そうしたらお父さんと仲良くするしかないから、あなたとの間にも風通しが良くなると思う


    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/23(土) 23:02:25  [通報]

    >>12
    これを見に
    トピに来ました!
    返信

    +171

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/23(土) 23:03:19  [通報]

    私だったら親の気持ちが重すぎて気持ち悪くなって疎遠にするかも。家族や親族からの愛情がうっとおしいと感じるんだが何が根底にあるのか自分でもわからない。友人や仲のいい職場の人から好かれる方がいい。
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/23(土) 23:04:01  [通報]

    同じ2人姉妹で私とそっくり!
    うちは父は亡くなり姉はめちゃくちゃ気が強く母を嫌ってるから私にべったり
    結婚してるんだけど寂しい的な長文LINEが毎日来てた
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/23(土) 23:05:09  [通報]

    >>1
    父親と母親の仲が良くないことで主に余計なしわ寄せが来てるんだね
    依存されてるからたまには距離を置くといいよ
    返信

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/23(土) 23:05:18  [通報]

    >>1
    それは好きすぎるとは違うと思うよ
    いつまでも自分の感情を優先して干渉して執着して、自分の思い通りにしたいんだと思うけど
    本当に愛情持って大切な存在だと思ってるなら、そんな事しない
    返信

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/23(土) 23:06:05  [通報]

    >>85
    うちは趣味もあるし父親との仲も悪くないけど娘に対する依存心あるよ。結婚しても私の旦那や義実家のことを敵扱いしてくる。独身の頃は結婚しろと煩かったのに。

    愛情は感じるよね。大事にされてることには変わらないと思う。それはすごく感じるけど。
    もう少し距離感は欲しいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/23(土) 23:07:56  [通報]

    >>47
    横 お父さんと仲良くさせるのはいいけどペットはよくない
    母がこういうタイプで、うちは主さんとは違って素直に依存タイプじゃなく、逆行動とってこっちがご機嫌伺いしてやらないといけないようなタイプなんだけど、ペット飼ってたけど、亡くしてからペットロスになり、ロスはわかる、いくら動物でも同じ子はいないわけで、その子を亡くしたつらさは私もペット飼ってて気持ちはわかるんだけど、そこから一気におかしくなった


    心療内科連れてけと父に話したけど、本人に告げる勇気がないらしい。

    主さんの親はまたうちとは違うと思うけど、依存体質は一緒だと思うから、逆らわないペットをあてがうのはよくない気がするわ
    返信

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/23(土) 23:08:46  [通報]

    >>85
    永遠に終わらない本とかネトフリのサブスクリプションをプレゼントしてみたら?
    だめかなぁ
    暇を埋める何か
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/23(土) 23:12:20  [通報]

    いいなぁ。
    色々資金援助してくれそう。
    うちはあっさりしてるので羨ましい。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/23(土) 23:15:13  [通報]

    >>95
    そのあっさりが大事。あとあとありがたいと思うよ
    いくら金もらってもさ、自由がきかないのは辛いし、金もらってたら意見も言いにくいしさ
    返信

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/23(土) 23:16:51  [通報]

    >>85
    暇なら働けばいいのに
    金も自由も時間も手に入れば、忙しくなって娘に執着しなくなるのに
    返信

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/23(土) 23:19:01  [通報]

    >>1
    お母さんは孤独と執着が強い人間なんだろうね
    旦那とも仲が悪いし外にも友達とか居ないんだと思う
    好きすぎるのではなく孤独を癒すための道具にされてる
    返信

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/23(土) 23:20:44  [通報]

    好きって言うか、依存だね。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/23(土) 23:21:51  [通報]

    >>92
    夫や義実家を敵扱いって娘の幸せの邪魔してるような…それか余程ひどい夫一家なのか?
    返信

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/23(土) 23:22:12  [通報]

    私は嫌われてる(母が兄を可愛がる)から、好かれてるなんていいじゃんと思ったけど、それはそれで大変そうだね
    ちょうどいいって難しいんだね
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/23(土) 23:23:56  [通報]

    >>12
    いつまでも眺めていたい…
    返信

    +82

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/23(土) 23:24:41  [通報]

    >>19
    うちは孫ができたらできたでめっちゃうるさいよ。
    服ばっか買ってきて旦那も困ってる。
    電話くれ、電話くれ、孫は元気?って。
    里帰りしないと言ったら泣かれた。
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/23(土) 23:25:04  [通報]

    >>84
    飼い主に溺愛されて困ってるようにも見える
    返信

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/23(土) 23:25:26  [通報]

    >>1
    主さんがお母様からの電話に
    「嬉しい」ではなく
    「しんどい」という事は

    母親からの支配と干渉と依存だという事に気付くべし。

    いくら母親でも毎日娘に電話してくるのは異常だという事に気付くべし。

    電話かかってきても
    「しんどい」ならスルーしなよ。

    親を見捨てられないなら
    入院したとか
    「本当に困ってる時だけ」
    手を差し伸べればよろしい。
    返信

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/23(土) 23:26:55  [通報]

    >>13
    子どもにしたら依存はきついだろうね。
    だけど私も娘(中学生)のこと心配だからグーグル位置情報をたまに見てしまう癖が抜けなくて、これも依存といえば依存なのかな。子どもからしたら嫌だよね。
    皆さん子どもの位置情報チェックするのは何歳で卒業されましたか?
    そのうち彼氏とか出来たらこっちもいちいちどこに行ってるのかとか見たくないしそろそろ見るのやめようと思いつつ、塾帰りとか遅いとすぐにまた確認してしまいます(;_;)
    返信

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2025/08/23(土) 23:29:08  [通報]

    >>12
    ウチの子に 悪いことせんといてにゃあ
    返信

    +66

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/23(土) 23:30:24  [通報]

    >>1
    お母様、内向的で話し相手もいないのかな。。
    主が子供の頃はどうでしたか?
    夫が仕事人間、専業主婦ワンオペ、
    だったりすると、子供が巣立ち、夫定年後に、
    夫婦仲悪化するパターンがあるよね。

    関わらないようにして、
    お父様にまかせるしかないよ。
    ただ、お父様に何かあった場合、
    お母様をどうするかはよく話し合ってね。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:22  [通報]

    >>4
    好きとかじゃないよね
    ただの支配
    返信

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/23(土) 23:32:53  [通報]

    もしかしたらそのうち「お母さんを悲しませるつもり?」とか罪悪感を植え付けようとして来るかもしれない
    私はお母さんのために生きているわけではなく、私には私の生活や人生があると伝えよう。ブチギレてでも。
    それでも伝わらなかったら、一切連絡を絶つとか、強制的に距離を取るしかないと思うよ。
    返信

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/23(土) 23:34:02  [通報]

    >>97
    そうはいっても年齢にもよるけど雇われんのじゃない?
    ずっと働いてきた人をシルバーとかで雇うのはありだけど、ずっと専業だった人を雇うのはなかなか難しいと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/23(土) 23:34:15  [通報]

    >>1
    分かるよー
    週に1回会わないと少ないって言われる
    重い彼女抱えてる気分
    彼女だったら別れたいよね
    返信

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/23(土) 23:36:11  [通報]

    >>1
    主さんを好きすぎてというより、執着されてない?
    自分の親だし女性だから良いように良いように考えてしまうけど一人の人として考えた時かなりヤバイ人だよね。
    これもし男親だったらヤバイ。
    ほんとなら縛り付けず信頼し、自由な時間を持たせて巣立たせてあげるのが主さんの為なのに、お母さんは自分の欲求を押し付けちゃってるんだね。
    主さんの自分の生活や頭の中にどのくらいの割合でお母さんが侵略してきてるか考えた方が良いかも。


    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/23(土) 23:36:25  [通報]

    >>1
    両親仲悪いんかーい!
    まだ仲良かったら良いのな
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/23(土) 23:40:07  [通報]

    >>19
    孫にも執着しそうで怖い。
    返信

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/23(土) 23:41:50  [通報]

    職場で転勤届けとか出して遠い支店とか行けないかな??私も結婚して支配下から外れた時の自由な気持ちが忘れられないよ。なんか色々世話をやいて、母なしでは生きていけないようにされたから苦労することもあったけど自分で色々できる幸せを知ったよ。主は一人暮らしはできてるみたいだから少しは安心だけど辛いよね。
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/23(土) 23:42:03  [通報]

    >>111
    そんなに貧困なのに働かないのか
    子供に集る気なのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/23(土) 23:48:03  [通報]

    >>85
    毒親とか言うのやめときな
    辛い時に相談に乗ってくれるお母さんじゃん
    主にも母親に情があるから、母親が亡くなった時に毒親と言った事に後悔するよ
    返信

    +4

    -16

  • 119. 匿名 2025/08/23(土) 23:50:08  [通報]

    >>12
    可愛い。野生だとヤバイけどペットとして飼われてるなら動物の場合は親が過干渉でも大丈夫そうだね。
    返信

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/23(土) 23:51:35  [通報]

    >>106
    気持ち悪い
    子どもたちの位置情報をチェックしたことなんてこれまで一度もないわ

    返信

    +3

    -8

  • 121. 匿名 2025/08/23(土) 23:52:01  [通報]

    それを「好きすぎて」と表現するところに付け入られる隙を感じるよ。依存だよね。わかってるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/23(土) 23:55:40  [通報]

    >>85
    お母さんの執着度合いからして『鬱っぽさ』で主さんの関心を引きつけ、無視することに罪悪感を持たせる。
    傍目にはすでに関係をコントロールしようとしているように見えるよ。

    まず毎日の電話に応じることをやめよう。忙しさや自分の生活を優先していいんだよ。

    「お母さんのことは大事だけど、私には今自分の時間が必要。急用以外は週一の頻度にしたい。その時じっくり話そう」

    少しずつ距離を取れるようになるといいね
    返信

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/23(土) 23:55:48  [通報]

    そういう親って子供がニートになったら嬉しいのかな
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/24(日) 00:00:02  [通報]

    >>85
    負担だと感じている事をそのまま伝えたら良いよ。
    娘を好きなんだから考えてくれると思う。
    母も悪気があるわけでは無いんだもんね。
    返信

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/24(日) 00:01:01  [通報]

    >>85
    そういう人ならボランティアは?
    働くとなるとハードル高いけれど、ボランティアならそこまで高くないし
    感謝されると自己肯定感も上がるし、社会と接点が出来ると安心感がわくし知らない世界に触れると視野が広がるし
    うまくハマるとその関係で就労につながるかも
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/24(日) 00:05:07  [通報]

    >>1
    思い通りになると思われてるんだろうね
    今の状況だと結婚したらもっと大変になるよ
    配偶者との関係やら子供も関わってくるし
    今のうちにはっきり伝えて距離を置いた方がいい
    私の元旦那の元義母がそんな感じで離婚理由の一つ
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/24(日) 00:06:15  [通報]

    >>1
    それ好きとは違うし、親子関係なんか変だよ?
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/24(日) 00:06:54  [通報]

    >>5
    気づいてるんじゃないの?
    だから距離置きたくて一人暮らしもしてるのかと

    でも気づいてたとしても対応難しいよね。
    明らかな暴言とかではなく、執着って余計難しそう!

    こっちはこんなに思っているのに…涙
    みたいな。

    主がお姉さんと仲良いなら、そっとお姉さんから伝えてもらうのも一つかと

    年齢重ねると余計拗らせそうだし、結婚する時とかも大変そう。早めに対処できる事を祈っています…!
    返信

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2025/08/24(日) 00:08:08  [通報]

    友達との予定に文句、泣かれる、、、ってのは厄介だね。
    そんな時は少し強めに「お母さんの都合で私を動かさないで」って言おう。
    多少言い合いになった方が良いよ、お互いのために。
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/24(日) 00:10:11  [通報]

    電話なんか無視もアリよ。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/24(日) 00:13:24  [通報]

    旦那とは仲が悪く、姉は自分の思い通りにはならないから主さんに依存して執着してる。
    そこまで執着するってことは、お母さんは友達とかもあんまりいなくて。外に目を向けられるような趣味もないんだろうね。

    お母さんのことが嫌いになったわけではないと強調した上で、子育て中は忙しくてできなかったこととか、新しい趣味を見つけてもっと自分のために第二の人生を謳歌したらと勧めてみる。
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/24(日) 00:21:04  [通報]

    >>131
    主さん現れてたの気がつかなかった。
    仕事してるのかわからないけど、趣味にお金使えないとかお父さんにも問題ありすぎ。こうなったのは父親のせいでもあるんだろうけど、誰も物申せないのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/24(日) 00:27:06  [通報]

    好きすぎて、というより依存されてるような…
    早めに帰るから泣くとかちょっとはたから見たらおかしいし、精神的に親子関係が逆転してる
    うちもだけど夫と仲が悪いとか離婚してると娘に依存ししがち
    いちいち反応しないで適度な距離感でいた方がいい
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/24(日) 00:27:47  [通報]

    うちも主さんのお母さんと同じような母親
    幼稚園くらいの頃親のこういう面に気づいて、それからずっと嫌ってる
    中高大と我慢できなくなって、すごい反抗期がきて家出したりしてた
    親はそれがこたえたのか、一定の距離をとってくれるようになった(たまにバグるみたいでその度反抗しなきゃならないけど)
    子を産んでも里帰りはしなかったし、親がまたバグりそうだから子の面倒も一切お願いしない
    まあ距離は取りつつお付き合いは続けてるけど、私は依存されるのことにすごい嫌悪感を持つ人間になっちゃったな
    依存してくる人間は、ただ自分の安心の為だけに相手をコントロールしてこようとするから気をつけて
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/24(日) 00:27:50  [通報]

    トピ画の親子猫可愛すぎる…笑
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/24(日) 00:31:58  [通報]

    40過ぎた大人が実家にいるのって親からしても恥ずかしいのが普通だと思うんだけど、なんとも思ってなさそう。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/24(日) 00:38:49  [通報]

    >>5
    それだよね。「好きすぎて」じゃない。
    親として本当に子どもが好きなら、子どもの成長と共にある程度は子離れするものだし...。

    >>1のは完全に依存だよね。
    返信

    +49

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/24(日) 00:38:53  [通報]

    それが辛くて結婚した
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/24(日) 00:39:33  [通報]

    1さんがボジティブ
    母親が自分を好きすぎるって捉えてあげるのが優しい
    メンタル強い人なんだろうなーって思った

    その気持はそのままで自分の都合を優先させていいと思う
    お母さんが大好きな私の都合を優先することはむしろ幸せ!今はお母さん泣いてても!ぐらいの強気で接していいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/24(日) 00:53:53  [通報]

    >>5
    子どもが仕事があると言っても聞いてない(音としてだけは聞いてるけど)、日本語が通じない私の親を思い出した

    子どもは自分から生まれたカネを稼ぐ家畜という認識だから、子どもが自立して生きている事で得るお金は自分に流してもらって当然だけど、でも寂しさを埋めるという役割を果たしていない!何で帰る!っていう…
    旦那(妻)との不仲とかモラハラから生まれる不安の皺寄せが子にいくのは完全に親の責任。大人なんだから夫婦で話し合って自立しろよって話やね。あーヤダ毒親
    返信

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/08/24(日) 01:09:15  [通報]

    >>1
    好きというのではなくて支配されてるということよ。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/24(日) 01:19:46  [通報]

    私もピーナッツ親子だと思うけど電話もないし泣かれもしない
    お父様と不仲っていうのが大きいと思う
    うちの父は気分屋すぎるから、私がたまに帰って買い物がてら連れ出してお茶して色々話を聞いてあげようかなと思って、よく帰るよ
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/24(日) 01:31:45  [通報]

    >>103
    服買わなくてえーやん
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/24(日) 01:39:36  [通報]

    世間には結構いるんじゃない
    友人でそんな親を持つのが2人いるけどどっちも一人暮らしさせてもらえてないし40代で独身のままこれからも過ごすと思われる
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/24(日) 01:43:33  [通報]

    >>144
    介護要員なのかな?
    自立させない親もいるんだね
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/24(日) 01:55:06  [通報]

    >>145
    どうなんだろう…二人ともきょうだいはいてそっちはそれぞれ家出てるから、寂しがったり一人暮らしを心配して必死に止める親を見捨てるほどには非情になれないのかななんて思ってたけど介護要員の可能性もあったりするのかなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/24(日) 02:03:55  [通報]

    >>1
    依存だよね
    うちもそうだった
    父親と仲悪いとそうなる気がする
    父親亡くなったら私への依存もなくなったけど
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/24(日) 02:30:25  [通報]

    それは一種の虐待だね
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/24(日) 02:42:53  [通報]

    >>1
    それ主さんを好きなわけじゃないよ…執着してるだけだから、少しずつ離れないと後々大変だよ
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/24(日) 03:15:51  [通報]

    大事にされすぎてるのもあるけどお母さんが主さんに依存してるのかなって思う。お父さんとあまり仲が良くないことも原因なのかも…今さら冷たくすることもできないよね。せめて一番嫌な帰る前に泣くのをやめてって言うとか?親に泣かれるのって嫌だろうなって想像できる
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/24(日) 04:25:36  [通報]

    >>7
    こういうパターン知ってる
    娘が成人しても結婚しても依存してしょっちゅう会いすぎてる人
    その親は友達いないから
    返信

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/24(日) 06:49:00  [通報]

    >>1
    みうらじゅんの親の話
    とても共感できると思う
    検索してみて、沢山語ってるよ
    みうらじゅんに訊け! 親バカ子バカ編
    みうらじゅんに訊け! 親バカ子バカ編www.1101.com

    これまで「ほぼ日」はみうらじゅんさんにさまざまな事象について訊いてまいりました。親であり子であるみうらさんに、いま、「親子関係」について訊いてみたいと思います。

    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/24(日) 07:05:28  [通報]

    >>48
    結婚したら旦那に子供をとられたと思うかもしれない
    孫ができたら、孫を自分の支配下におきたいかもしれない
    このままだと、結婚したとて結婚生活がうまくいかない可能性があるよ
    返信

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/24(日) 07:28:39  [通報]

    元職場のパートさんが、
    夫と折り合い悪いけどフルタイムで働きたくないから離婚しない。
    夫しか家にいないときは帰りたくないから外で暇を潰して、子供たちが帰ってきてから自分も帰る。
    みたいな人だったんだけど、子供たちに執着してしまってる自覚ありの人だったの思い出した。終始、悲劇のヒロインな感じを出してる人だった。
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/24(日) 07:48:08  [通報]

    主への思い遣り、尊重する気がなくて
    好きと言うかただお母さんの思い通りにしたいだけだよね
    どこにも親の愛を感じないよ
    愛し方が歪んでる
    ちょっと危険だな
    返信

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/24(日) 08:00:49  [通報]

    >>117
    かないというか、けない

    今まで自宅で自分の好きなように過ごしてきた人を雇用主もどうだろう、雇いたいかな。
    周り見てると、子供小さいうち、専業でしたって人はまだ数年のことだからともかく、何十年と専業だった人ってなかなか癖が強いと思う

    なんというのかな、自分中心みたいな?家族は結局最終的にはオカンに合わせてくれるじゃない?だけど他人はそういうわけにいかない
    そこらへんの切り替えが難しそう

    皆が皆ではないけどね
    返信

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/24(日) 08:15:18  [通報]

    >>3
    斬新
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/24(日) 08:16:47  [通報]

    >>120
    そうなの?小学生のころは心配だから周りの親みんな位置情報アプリ入れてたよ。
    うちは子どもが大きくなったら子どもが勝手に見られないようにオフしてた。
    返信

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/24(日) 08:21:09  [通報]

    >>3
    良い表現🍀
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/24(日) 08:33:45  [通報]

    >>119
    うちは実の親子じゃないけど、へその緒付きの子猫を保護してから当時2歳だったうちの猫が一生懸命世話してくれて
    5年経った今でも上の猫は事あるごとに舐めてやって可愛がっているけど下の猫の方は気分じゃないとすぐ怒って噛んでいる
    猫でも親の過干渉はウザいのかもと思った
    返信

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/24(日) 08:58:21  [通報]

    >>146
    可哀想
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/24(日) 09:11:35  [通報]

    >>1
    過干渉親だね。私も実父がそのタイプだったから、トピ文読んで、すぐ分かったよ。子ども<自分なんだよね。あと周りに辛さがなかなか理解されないのも分かる。私は結婚して実家を出れたんだけど、「やっとあの父親から離れられる」っていう喜びが1番最初にきた。
    主さんは一人暮らしはしてるんだよね。物理的な距離はできてるから、電話にしてもあまり出ないようにするとか、手短に済ませるとこから始めたほうが良いね。最初は罪悪感とかでしんどいかもだけど。
    返信

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/24(日) 09:18:09  [通報]

    ちょっと違うけど、絶対実家行くと「ネットで注文して」「あのサプリの定期購入やめるから手続きして」「病院の予約の仕方わからないからやって」ってめちゃくちゃやらされる。姉には頼まないみたい。
    2歳の娘連れて行くんだけどスマホかテレビに夢中で、孫とは遊ばない。2歳の娘が話しかけてるのに私に何か話すのをノンストップでとまらない。両親共に友達はいない。
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/24(日) 09:22:03  [通報]

    >>3
    甘い蜜には毒がある。
    ベッタベタにからめとって動けなくして溺れ死にさせるんだね。
    返信

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/24(日) 09:31:09  [通報]

    猫が自分を好きすぎて辛いトピだと勘違いしました。
    ヒステリックババあで嫌われてたので退散します。
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/24(日) 10:02:44  [通報]

    父が83歳、無口、出不精。
    最近、退屈に耐えかねた母が新幹線でうちにやってきては私と小旅行に出かけたがったり、推し活に付き合わせようとしたり、外食に連れて行って欲しがったり、とにかく話し相手になってほしがったりして、おひとりさま生活を愛する身としては少々しんどい。

    けど、これまでの生涯を娯楽を知らず専業主婦してきたのが不憫なのと、元気に遊び回れるのも後何年かしかないのだからと思ってつきあってる。
    返信

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/24(日) 10:13:19  [通報]

    主さんまではいかないけど、私も母に依存されて凄くしんどかったよ。
    毎日どーでもいい内容のライン。最近家来ないねとか暇だとか。何度やめてって言ってもすぐ復活するの。産後一カ月位で病院つれてけとか、こっちの状況はおかまいなし。
    最後はラインも電話も拒否リスト入りしてました。


    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/24(日) 10:23:29  [通報]

    子どもの為ならなんでもできるのが親。私は中学生の娘がSNSを通して嫌な思いをさせられたので学校に相手の親子を呼び出しして怒鳴りつけました。うちの娘がこれをきっかけに死んだらどう責任取るのか?お前を殺しに行くと言ってやりました。全て愛情です。
    返信

    +0

    -5

  • 169. 匿名 2025/08/24(日) 11:04:19  [通報]

    母は全然だけど父が大切にしてくれてるのは
    分かるけどもう私も26歳でいい歳なのに
    一人暮らしはダメだし同棲も絶対ダメって
    言われてる
    彼氏と二人での旅行もダメ
    早く結婚して家から出るしかない
    返信

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/24(日) 11:12:10  [通報]

    >>1
    コレ毒親だよ
    主をコントロールしようとしている
    連絡手段全てブロックでよろし
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/24(日) 11:15:18  [通報]

    無視で良い
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/24(日) 11:17:07  [通報]

    うちの母親が、独身時代こんな感じで正直辟易してた……今も似た様なモンだけど

    一人暮らししたいと言うと、母が泣いて完全拒否、職場で勤務地移動を示唆
    された時は「会社を辞めて」とまで言い、結婚の挨拶に来た彼(現夫)へ
    尋常では無い「娘との結婚に対する要求を求め」父から
    「いい加減にしろ!」と、本気で注意され、何とか結婚した後も、私が妊娠し
    妊娠期間の9が月近くを「実家へ里帰りして!」と言い出す始末……
    「いや、非常識すぎるでしょう?病気でも無いのに、産む前に9ヶ月も休み取る何て
    クビになるわ!」と言っても、娘の私と居たくて、平気でそんな事を言う。

    これさ依存が過ぎて、もう病気な人に(母に)何言っても無駄なんだよね……
    今現在「離婚して家に戻って来ない?」って、平気で甘えるように言うから
    目を見てきっぱり「お母さんは、本当に毒親だね」って言ったら、大泣きしてたけど
    父からは「それ位強く言うべきだよ」と。
    返信

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/24(日) 12:00:20  [通報]

    >>136
    うちのイかれた親族は、いとこ50歳(シングルマザーだけどその子供も成人済)が食い詰めて実家に戻って来たのを、伯父が父親に「ドヤァ!」マウントかまして私にもめちゃめちゃ優越感に浸った表情で「お父さんは実家に戻って欲しがってるぞ」と説教かましてきたよ。私は40代半ばで結婚はしていないけど、地元から遠方に自分で買ったマンションに暮らして、一応「バリキャリ」の部類に入ると思うんだけど、父親(および親族)によると、それが「恥ずかしい」模様。
    地元は男尊女卑も激しい土地だから「娘(女)を父親の手の届かない所で自由にさせている」ことが、男にとっては恥の様子。
    地元の友達はそもそも少なかった&その数少ない地元友達も父親に疎遠にさせられたから、地元でも他の家はどうかは分からないけど、、、
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/24(日) 12:00:37  [通報]

    >>156
    金もない
    夫とも長女ともうまくやれない
    社会ともうまくやれない
    次女には泣きすがる

    そんな人間に辛いときに相談にのってもらい、感謝までする主がすごいわ。
    返信

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/24(日) 12:35:05  [通報]

    >>1
    うちは放置子だったから真逆なんだけど、過保護のかほこ?みたいな感じ?
    はたからみると可愛がられて育ちがいいなぁって思うけど大変なんだね
    そういう母親って、正直に毎日電話はつらいとか話してもやめてくれないの?
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/24(日) 13:13:18  [通報]

    >>19
    結婚しようとしてもぶち壊されそうじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/24(日) 14:37:18  [通報]

    >>68父親は娘と暮らせて自分の老後も安心だから、住みたがるよね
    子供側にメリットなんか全くないのにね
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/24(日) 14:41:36  [通報]

    >>3
    新しい!
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/24(日) 15:51:52  [通報]

    >>1
    >私には姉もいますが、姉は気が強いこともあり、私だけがこのような対応をされます。
    父親と母親は仲が悪いです。

    お母さんと同居してあげたら良いのでは?
    (お母さんは、そういう予定かも)
    返信

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/24(日) 15:52:22  [通報]

    >>68
    私はバツイチで数年間仲が良い母と同居なんだけど私が再婚できてもあまり喜んでないみたいw
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/24(日) 15:54:05  [通報]

    >>37
    親が100歳まで生きたら独身の私は70歳!適齢期過ぎちゃうわw
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/24(日) 16:35:57  [通報]

    旦那と不仲だと子に執着するんだよね
    なるべく距離置かないと人生乗っ取られるよ
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/24(日) 17:51:24  [通報]

    トピ画見てからタイトル見たら
    猫が自分のこと好きすぎて辛いって勘違いしてしまい、わかるわかるー😭🩷ってなって開いたら
    違いました、、、
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/24(日) 18:54:45  [通報]

    >>181
    下手すると自分が先に死ぬ
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/24(日) 20:44:52  [通報]

    >>7
    友達いなそう。
    だって旦那にも長女にも嫌われてて、最期の命綱の主である次女にすらうざがられ始めてるんだよ。
    相当だと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/24(日) 21:15:47  [通報]

    めっちゃ毒親
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/24(日) 21:59:22  [通報]

    >>11
    ウケる
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/24(日) 22:31:58  [通報]

    >>172
    お父様がまともな方でよかったね…
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/25(月) 07:50:41  [通報]

    >>174
    ね、ほんとそう思う
    うちは姑も実母も癖の強い専業主婦なんだけど、感謝する部分はあるんだけど、もう自立して別世帯だし、こちらの生活と私の精神が大事と両方切りました
    主さんは優しいんだろうね
    私は優しさにあぐらかかない人には優しくするけど、こういう人の優しさに甘ったれてするやつは突っぱねるから薄情かもしれない。主さんも自分の人生一度きり、もう成人もしてるんだから、親に振り回されず楽しんでほしいな
    もう見てないかもしれんけど。
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/25(月) 11:55:43  [通報]

    お母さん、主さんに甘えてるんだね。家族の甘えがしんどいのって「結局なかよしじゃん」みたいに思われて、悩みとして認識されにくいことも、モヤモヤを助長するんだよね。

    うちの母の場合、体調不良(とか言って、酒に弱くなったとかのレベル)をダラダラ私だけに愚痴ったりしてきます。私が10代の頃に生理痛で吐いても失神しても、「こども産んだらそんなの無くなる」ってキレるだけで済ませてたくせに…。だから今の母に対して、私を好きで頼ってくれるのね、みたいな優しい気持ちにはなれません。

    お母さんが何か言ってきても、主さんは自分を責める必要はないと思いますよ。これまで充分優しくしてきたのだろうし。貴重な休暇、体力、お金、自分優先でいきましょう。

    とりとめのないコメントですみません。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/25(月) 12:14:29  [通報]

    主です。
    コメントありがとうございます。
    色々とご意見いただけて嬉しかったです。
    ここで話してイライラもやもやが大分スッキリして、うまく距離を取ろうと思っています。
    電話も出ないようにしているのですが休みの日を把握されており、電話に出ないと倒れてるんじゃないかと思うらしく何度も電話がかかるのでそれが嫌で仕方なく出て、長電話になってしまいます(私の話も聞いてくれますが、父の愚痴が多め)。
    ですが、最近疲れていること、早めに寝ていることを伝えて電話を控えてほしいと伝えました。
    それに関しては負担かけてごめんね、と言われました。
    嫌なことを指摘するとものすごく落ち込んで数日グチグチ言われるので指摘しないようにしていましたが、言い方を考えてちゃんと伝えていこうと思います。
    親も高齢なので適度な距離を取りつつ、困ったときは助け合えたらと思っています。
    みなさま、本当にありがとうございました。
    返信

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/27(水) 23:14:59  [通報]

    >>160
    想像するだけで可愛すぎて癒されます☺️わがままできるのはほんとの親だと思ってるからでしょうね。それにしても猫はやっぱり情が深いなぁ。素敵なお話しありがとうございます✨
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード