ガールズちゃんねる

2人目出産前&後でやって良かったこと、買って良かったもの

59コメント2025/08/28(木) 20:29

  • 1. 匿名 2025/08/23(土) 18:11:16 

    教えてください!
    上の子ケアや、2人目育児で活躍したもの、買って良かったものなどあれば参考にさせていただきたいです!
    返信

    +12

    -5

  • 2. 匿名 2025/08/23(土) 18:12:03  [通報]

    冷凍食品(料理大変だから)
    返信

    +13

    -8

  • 3. 匿名 2025/08/23(土) 18:12:10  [通報]

    カップ麺
    返信

    +3

    -7

  • 4. 匿名 2025/08/23(土) 18:12:58  [通報]

    生協の個配じゃない?
    子どもいればだいたい配達料無料のとこ多いとおもう
    返信

    +25

    -9

  • 5. 匿名 2025/08/23(土) 18:13:18  [通報]

    2人目出産前&後でやって良かったこと、買って良かったもの
    返信

    +5

    -12

  • 6. 匿名 2025/08/23(土) 18:13:21  [通報]

    >>1
    上の子と何歳離れているかにもよるよね
    返信

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/23(土) 18:15:57  [通報]

    とりあえず写真撮っておく。

    新生児期があっという間すぎて、その時期の写真や動画、初めて下の子と会った時の上の子の様子とかももっといっぱい撮っておけば良かったとちょっと後悔してる。
    当時はしんどすぎて早く新生児期終われーって思っていたから尚更。
    返信

    +34

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/23(土) 18:16:53  [通報]

    >>1
    張り切って買って失敗したもの
    ベビーカーにつける上の子用足台
    返信

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/23(土) 18:16:58  [通報]

    とにかく上の子を可愛がる
    下は生まれたばかりでよくわからないから
    返信

    +54

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/23(土) 18:17:13  [通報]

    上の子のメンタルケアの事を気にするあまり下の子の赤ちゃん時代の記憶がない・・・動画たくさん撮っておくのおすすめします。
    返信

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/23(土) 18:17:46  [通報]

    ベビーバスチェア
    返信

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/23(土) 18:17:53  [通報]

    >>1
    上の子をベビーカーの後ろの所に立たせるステップ。20年以上前だけど役に立った。
    返信

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/23(土) 18:17:55  [通報]

    とにかく上の子のフォロー。大前提、ある程度の時期までは赤ちゃんは寝かせておけば大丈夫くらいの気持ちで、上の子と触れ合う時間を大切にしてあげてほしいなと思います。
    私の経験から、30年経ってもあの時の後悔が消えないので…。

    返信

    +28

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/23(土) 18:18:31  [通報]

    新生児から使える抱っこ紐。
    上の子のお迎えも退院後すぐにしなきゃだったから外出するのに必要だった。
    ベビーカー使えば?って思うだろうけど、車社会のところなら抱っこ紐。
    私はベビービョルンの新生児から生後半年とかまでのやつ、めちゃくちゃ使った。
    返信

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/23(土) 18:19:22  [通報]

    >>1
    一人目の時全然使わなかったベビーベッドがめっちゃ役立ちました
    2学年差です
    返信

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/23(土) 18:19:31  [通報]

    ベビーモニターは生まれてから速攻で買った
    こんなに便利なら1人目の時から買っておけば良かった
    返信

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/23(土) 18:21:35  [通報]

    >>4
    5ページくらい小さい子向けのが載ってて、無添加の便利な瓶詰め食材とか、国産の刻んでくれてる乾燥食材、とか国産の刻まれた冷食、とか1歳からのケチャップとか色々あるよ(^^)
    返信

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/23(土) 18:22:27  [通報]

    >>9
    ママ来てくれないって察したのか2人目は動き出すが早くてあっという間に抱っこを求めていてやってくるようになったw
    返信

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/23(土) 18:24:49  [通報]

    >>18
    しかも上の子の真似するから成長が早いよね!
    返信

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/23(土) 18:26:13  [通報]

    >>10
    それよく聞くよね
    特に上の子がやんちゃタイプだと下の子どうやって育てたか覚えてないし勝手に大きくなってたって言う人が結構いる
    返信

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/23(土) 18:26:15  [通報]

    >>8
    2歳差の時はかなり重宝したよ
    その後の4歳差の時はさっぱりだった
    やっぱり人それぞれマッチするものが違うんだね
    返信

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/23(土) 18:27:45  [通報]

    >>9
    妊娠中に上の子にお腹に話しかけさせたり、楽しみに産まれてくる様な感じにすると良いです。
    出産後なんて自分が産んだかのように自慢しますよ
    返信

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/23(土) 18:28:28  [通報]

    これ。子供と赤ちゃん同時にお風呂入れる時とか助かる。
    2人目出産前&後でやって良かったこと、買って良かったもの
    返信

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/23(土) 18:29:13  [通報]

    >>16
    便利そうなグッズは例え無駄になっても買う価値あると思う。
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/23(土) 18:30:49  [通報]

    >>15
    個体差があるからね。全然寝ない子とか色々
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/23(土) 18:31:45  [通報]

    >>9
    私は罪悪感湧くタイプだったので(それが良いとか悪いとかじゃなくて)首が座ったら基本抱っこ紐で抱っこかおんぶしてた
    体は密着させてるし時々アイコンタクト取りつつ、基本は上の子の要望や遊びに全振りしてた

    コロンと転がしとくのも良いし、たくましくなるし発達も早くなる気がする!
    けど何となく罪悪感湧く人は抱っこしときゃ🆗だと思うという体験談🙆‍♀️
    返信

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/23(土) 18:32:08  [通報]

    >>8
    うちは使い過ぎて壊れるんじゃないかってくらい使ったな(3歳差)
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/23(土) 18:33:22  [通報]

    >>10
    初めての2人育児でてんてこ舞いだったから取りあえず動画写真撮りまくってた
    結果あとから、そうだった、こんな感じだったな〜と思える記録がたくさん残ってて本当に撮っておいてよかったと思った
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/23(土) 18:36:14  [通報]

    インスタで見たやつなんだけど、少し大きくなって動くようになったら(1歳〜2歳前後とか)赤ちゃんに付けれる小型カメラを首に付けて、どんな目線で親を見てるか、普段を過ごしてるか動画撮影すると面白いよ

    めっちゃ健気に親の顔とかを見てたりして、優しくしなきゃなーってなる

    子育てにイライラし始めたらぜひ!
    返信

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/23(土) 18:37:31  [通報]

    >>25
    寝るとかより普段走り回る上の子避け、メリーで静かに遊んでてもらう用って感じで役立ったよ
    おむつ替えも楽だしお着替えも楽だったし

    寝るか寝ないかは子次第かな
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/23(土) 18:47:56  [通報]

    2人目で買い足したのはベビーモニターだけだったかな
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/23(土) 18:49:51  [通報]

    旦那さんの育休はしっかり取ってもらう。
    上の子の送迎が産後すぐに始まって大変だった。涙
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/23(土) 19:04:41  [通報]

    合う/合わないはあると思うけど、寝返り防止ベルト。2歳3ヶ月差での出産で、上の子は自分の寝返りでびっくりして起きちゃうタイプだったから、下の子は寝返りする前から慣れさせた。結果、セルフ寝んねできるようになって、かなり助けられたよ!
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/23(土) 19:11:39  [通報]

    >>5
    この人あらゆるところで見かける
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/23(土) 19:11:47  [通報]

    >>1
    おめでとうございます!
    主さんが上の子のケアを最初に挙げていたので、上の子と意識してスキンシップしたり、2人でのお出かけや何気ない時間を大切にしていたな、改めて大切だなと思い出しました。
    上の子は素直に育ち、中学生と小学生で性別も違いますが、言いたい事言い合いながらもなんだかんだ仲が良いです。

    だから「こうした方がいいのかな」と思う事はやっておいて間違いないと思いました。
    本当はあの時もっとこうしていれば…よりずっといいです。
    母の勘・自分の直感を信じて下さい。

    私は、「抱き癖がつくから」と言われ「泣かせておくのも可哀想だったんだけど、だってねぇおばあちゃん達が…」と言う母親に毎回泣き止むまで1時間くらい放置されていたらしく、愛着障害気味でした。
    「抱っこしてあげたい!」って、自然な本能なんだと思います。

    お子さんのためにしてあげたい!抱っこしたい!触れたい!そのまんまでいいんだと思います。

    そしてお腹が大きくても、産後体無理しなくても、抱き上げなくても膝にのせるだけでも、手をつなぐだけでも頭をなでるだけでも違うそうですよ。
    一旦触れ合うと、目には見えないけどホルモンは数時間分泌されるそうです。

    オムツ1つ取って〜!→ありがとうね
    〇〇ちゃんの好きな赤ちゃん下着1枚選んできてくれる?
    …等と、一緒に育てる感じもいいと思いました。
    頼りにされてる、私も仲間に入れてくれてるって思うそうです。

    不安になる事もあるかと思いますが、楽しみに過ごして下さいね。
    返信

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/23(土) 19:12:41  [通報]

    >>9
    集合住宅のお隣さん、2歳のお子さんいるからか?ほぼ毎日下の赤ちゃん1時間近く泣かせっぱなしだった。
    返信

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2025/08/23(土) 19:16:58  [通報]

    >>9

    うちはこれやってたら
    2歳の長男が次男を心配してた。

    泣いてると心配らしくて
    お世話するように促された。

    わたしが手を離せない時は自分が食べてた
    えびせんをあげるフリして泣き止ませようとしてた事も…
    返信

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/23(土) 19:33:43  [通報]

    >>17
    離乳食も初期から使えるペーストのやつも沢山あるし、すごく助かってる。
    生協じゃないけど、離乳食で卵を試すときにパクパっていうフリーズドライのやつ使ったけど、耳かきひと匙のためにかたゆで卵作る手間が省けてよかったよ
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/23(土) 19:37:28  [通報]

    >>14
    腰すわったら肩から引っ掛けるヒップシートおすすめ!
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/23(土) 19:43:02  [通報]

    上の子産んだ後生理の血が多くなって、病院に行っても特に異常なしだったんだけど、健康診断で貧血って言われて鉄剤もらったら経血が減った。
    なので、ラブレの鉄のを毎日飲んでる。
    今下の子10ヶ月で、3ヶ月くらいで生理再開したけど、血の量が減ってる。体の調子も良くなるから鉄とるのオススメ。

    あと産後生理前のイライラがひどいから婦人科で漢方もらってる。加味逍遙散(かみしょうようさん)
    返信

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/23(土) 19:52:01  [通報]

    ベビーカーの後ろに立ってのれるやつ。
    上の子に重宝した。
    上の子のケアはもちろんだけどあまり上の子にかまいすぎると下の子との二人の時間がとれてないっておもうよ。
    返信

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/23(土) 19:56:36  [通報]

    >>19
    そうそう。「だっこー」も言い出すの早かった
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/23(土) 19:57:40  [通報]

    バウンサー
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/23(土) 19:57:55  [通報]

    >>23
    めちゃくちゃ使った。新生児の頃これに埋もれてたけどこのモデルくらいのサイズ感になるのは実際3〜4ヶ月くらいだった
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/23(土) 20:22:40  [通報]

    >>14
    私もベビービョルン使ってました
    北国の冬&車社会で前だけで外せる抱っこ紐
    自分のコート脱ぐ必要ないから重宝した
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/23(土) 21:03:22  [通報]

    下の子のための服とか、おもちゃを買う時に上の子に決めてもらった
    僕が選んだ服着てて可愛いね、僕が選んだおもちゃ楽しい?って嬉しそうだった

    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/23(土) 21:09:36  [通報]

    >>7
    上の子と下の子が初めて会った時の動画はいつ見返しても胸がギューーっとなって可愛い。下の子は赤ちゃんで可愛いし上の子は3歳なりたてくらいだったらからまだ声も高くて赤ちゃんぽい喋り方なのに「赤ちゃんかわいい!あたちがミルクのまちてあげるのぉ」て可愛い可愛い声で言うの
    可愛いと同時にこんなまだ小さい子なのにお姉ちゃんになったんだと思うとちょっと申し訳ない気持ちにもなる
    色んな気持ちになるこの動画は本当に大切だなと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/23(土) 21:45:40  [通報]

    うちは2歳差ですが、上の子が2歳になって1週間後に下の子が産まれたから、上の子もまだ赤ちゃんって感じでしたが無理矢理お姉ちゃんにさせてしまったなと後悔してます
    下の子の2歳の頃と比べて上の子はしっかりしてたし自分で出来ることも多かった。今思えば無理させてたのかなって思います
    またまだ甘えたい年齢だったのにと後悔、、

    皆さんが言う通り本当に上の子のケア大事です!
    返信

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/23(土) 22:08:52  [通報]

    人でも道具でも頼れるものは全て使って下さい
    ちなみに赤ちゃんより上の子の方が大変です
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/23(土) 22:12:36  [通報]

    動画
    2人目の0歳の記憶があまりない
    上がイヤイヤ期だったのもある
    必死だったんだろうな
    日常をたくさん撮っておけばよかった
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/23(土) 22:15:59  [通報]

    うちは2人目出産前にホットクックを導入したけど、買ってよかった。大人はご飯なんでもいいけど、成長期の上の子は冷凍や惣菜ばかりだと栄養面が気になってしまって。もうベビーフードの年齢でもなかったし
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/23(土) 22:20:34  [通報]

    とにかく家事を短くして楽をする為にドラム式洗濯機と食器洗い機買った。
    今月から仕事復帰で、めちゃくちゃこの家電達に助けられてる!
    家事にかける時間が減った分子供と関われる時間ができて、もうなかった頃には戻れない。
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/23(土) 22:21:31  [通報]

    離乳食作りにレコルトのスープポットよかったよ
    お粥も作れるし、野菜のペーストも作れる!
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/23(土) 23:42:50  [通報]

    >>1
    年齢差にもよるけどうちは入園して間もなく2人目が産まれたから
    雨の日グッズを買い足したよ
    ベビーカーの雨用カバーとか自分のレインコートや濡れても平気なカバンとか
    今までどうしてたっけと考えた時、一人目は雨の日は出かけなかったことを思い出した
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/24(日) 00:08:38  [通報]

    混合でやろうと意気込んでたけど、母乳➕ミルクは、上の子いたらかなり難しい(時間がない)
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/24(日) 00:18:29  [通報]

    まさに今、二人育児始まったばかりでもうすぐ生後二ヶ月と5歳育ててるけどここまで大変なもんなのかと泣きそうになってる😅😅
    産んでからすぐ夏休みだったからなおさら、、、

    赤ちゃんは大変だけどまだ反抗とかイヤイヤしないからマシ、上の子が厄介💦ああいえばこういうって感じでややこしくて大変💦
    返信

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/24(日) 02:42:05  [通報]

    >>8
    2歳差だけどめちゃくちゃ使ったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:59  [通報]

    >>13
    横ですがすみません、
    具体的にどんなことを後悔しているのか聞いてもいいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:58  [通報]

    >>58
    難しいことではなく
    もっとたくさんお話すればよかった、抱っこすればよかった、ワガママ言わせてあげればよかった
    赤ちゃんのお世話を大義名分にしてあれダメこれダメと言い過ぎた…あげればキリがないくらい。
    小さい体と心に大きな負担をかけてしまいました。

    大げさに思われるかも知れませんが、これからの皆さんが私のような後悔をされないように、そして濃い思い出を作っていかれることを祈念しています。




    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード