ガールズちゃんねる

薩摩藩を語りたい!!!

112コメント2025/08/26(火) 08:51

  • 1. 匿名 2025/08/23(土) 16:09:23 

    今まで歴史に興味がなかったのですが、泰三子先生の「だんドーン」を読んで今幕末にどハマりしています!
    各藩それぞれ色々特徴があると思いますが、薩摩藩は特殊なようでとても興味深いです。
    薩摩藩や関係する藩、豆知識、エピソード何でもいいので色々知りたいです。
    主はまだ薩英戦争のあたりなので、西郷隆盛は超有名なのに実はけっこう島流しにされてばかりだったことにびっくりしました。
    返信

    +25

    -4

  • 2. 匿名 2025/08/23(土) 16:09:59  [通報]

    鹿児島県VS大英帝国
    返信

    +25

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/23(土) 16:10:05  [通報]

    薩摩藩を語りたい!!!
    返信

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/23(土) 16:10:06  [通報]

    薩摩藩を語りたい!!!
    返信

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/23(土) 16:11:01  [通報]

    示現流
    返信

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/23(土) 16:11:16  [通報]

    郷中教育
    返信

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/23(土) 16:11:24  [通報]

    薩摩が頑張ってくれたから今の日本があるわけで
    返信

    +37

    -13

  • 8. 匿名 2025/08/23(土) 16:11:48  [通報]

    郷入りという教育
    返信

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/23(土) 16:11:49  [通報]

    たくさん焼酎作ってくれてありがとう
    地元行くと焼酎選びが楽しみです
    返信

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/23(土) 16:12:06  [通報]

    >>1
    薬丸裕英の先祖は薬丸自顕流と関係するよ。
    返信

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/23(土) 16:13:10  [通報]

    >>3
    >>4
    息ピッタシ!
    返信

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/23(土) 16:13:34  [通報]

    >>1
    ダンドーンかとおもったらダンどーんだったわ
    返信

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/23(土) 16:15:10  [通報]

    福島は今も薩長が嫌い
    返信

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/23(土) 16:15:33  [通報]

    薩摩藩といえばお由羅騒動
    返信

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/23(土) 16:15:33  [通報]

    薩摩藩は益荒男過ぎてエゲレスと大喧嘩しました。負けたけど最終的にちょっと仲良くなったので良し。
    薩摩藩を語りたい!!!
    返信

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/23(土) 16:17:01  [通報]

    >>1
    皇室は薩摩藩島津家と縁があるよね。
    返信

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/23(土) 16:18:19  [通報]

    薩摩では気温が高すぎて日本酒発酵が上手くいかず焼酎が主流になった
    返信

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/23(土) 16:18:24  [通報]

    ただ権力が欲しかっただけのクソ集団
    おかげで日本は政治に舵を取れる人がいなくなり侵略され放題でボロボロです
    返信

    +8

    -21

  • 19. 匿名 2025/08/23(土) 16:18:25  [通報]

    >>1
    山口県民なので鹿児島には勝手に親近感を抱いてます。
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/23(土) 16:19:52  [通報]

    信長の野望だと初心者に最適な藩
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/23(土) 16:20:14  [通報]

    警察をマッポと呼ぶのは薩摩っぽからと知った。警察組織作った人が薩摩の人だもんね。
    返信

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/23(土) 16:21:18  [通報]

    薩摩藩って鹿児島県と同じですか?
    返信

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/23(土) 16:22:03  [通報]

    男色文化の総本山
    返信

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2025/08/23(土) 16:22:52  [通報]

    >>1
    男尊女卑は薩摩由来は嘘
    江戸から戦前の合計特殊出生率は東北の方が高い
    宗教の影響もあるが
    返信

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/23(土) 16:22:53  [通報]

    >>1
    だんドーンの薩摩藩は異常!ってエピソードは創作や誇張が多いから鵜呑みにしないでね
    先日、知恵泉で、薩摩は江戸時代に歌舞伎などで野蛮で荒っぽいってイメージを付けられて以来「いじっていい」扱いされてきたって紹介してたな
    返信

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/23(土) 16:24:02  [通報]

    浄土真宗が禁止されてた。
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/23(土) 16:24:25  [通報]

    鳥羽伏見の戦いで、西郷さん率いる新政府軍
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/23(土) 16:24:26  [通報]

    >>13
    福島県による
    郡山は大久保利通好きすぎだし
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/23(土) 16:24:33  [通報]

    血の気が多い遺伝子

    太平洋戦争に突入したのはこいつらのせい。
    返信

    +11

    -20

  • 30. 匿名 2025/08/23(土) 16:24:43  [通報]

    >>13
    福島というか会津だね

    会津にとって宿敵として長州が挙げられがちだけど、実は薩摩なんだよね
    返信

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2025/08/23(土) 16:27:29  [通報]

    薩摩藩の行列に遭遇したイギリス人一行を無礼打ちした生麦事件
    幕府は薩摩藩を追求したが
    薩摩藩は犯人は見知らぬ浪人だ、知らぬ存ぜぬと逃げた
    イギリスは賠償金を求めたが薩摩は知らんぷり
    賠償金は幕府が支払う羽目になった
    イギリス艦隊は翌年、錦江湾に突入、城下町を焼き払った

    調子に乗ったイギリス水兵が上陸した
    薩摩藩士が返り討ちにしたことで
    薩摩は世界最強のイギリス相手に引き分けに持ち込んだと自慢しているが
    実際は上陸さえしなけれイギリスの一方的な勝ちだった
    返信

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2025/08/23(土) 16:28:15  [通報]

    >>2
    それだけでも、鹿児島は偉大。
    返信

    +15

    -4

  • 33. 匿名 2025/08/23(土) 16:28:40  [通報]

    >>30
    違うよ
    会津城明け渡しの時に、薩摩は敗けた松平容保を緋毛氈を敷いて最大級の待遇で迎え、感謝された
    会津がやたら怨念を抱いてると宣伝し始めたのは、第二次大戦後のフィクションと観光施策から
    返信

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/23(土) 16:28:57  [通報]

    やっぱり、斉彬様が一番好き!
    返信

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/23(土) 16:31:05  [通報]

    >>31
    薩英戦争でイギリス軍は上陸してません
    この戦争は、両方が敗けたと思っていて、講和会談の初日に双方の合意で、勝敗については不問にしましょうと取り決めた
    (ソースは薩摩側の交渉人の重野安繹の思い出話)
    返信

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/23(土) 16:31:12  [通報]

    当時のシラス台地で農業をしていた、薩摩藩の方々もすごい。
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/23(土) 16:31:27  [通報]

    秀吉の九州征伐時
    『羽柴秀吉? そんな怪しい出身の人間に名門の島津家が負ける訳がない!』
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/23(土) 16:31:34  [通報]

    >>25
    実際荒っぽかったし。
    誇張や脚色もあるけどね。
    イメージの元になる根拠はあった。
    文化的な面もある薩摩藩。
    でも血の気が多いのは事実。
    返信

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/23(土) 16:32:15  [通報]

    >>19
    うちもルーツが長州藩。
    親近感があります!
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/23(土) 16:32:37  [通報]

    この手のトピって叩き目的で立てられることが多いけど、毎度毎度、創作や怪しいネット情報をもとに、うろ覚えでいい加減なこと書いて、地域叩きに持っていこうとする人がいて嫌になる
    返信

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/23(土) 16:33:22  [通報]

    >>26
    戦国時代の浄土真宗(一向一揆)を怖れた島津が弾圧
    島津領内は浄土真宗は禁教となり拷問までした

    隠れキリシタンならぬ、隠れ念仏として密かに伝えられた
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/23(土) 16:33:26  [通報]

    渋いトピ 好きよ
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/23(土) 16:33:34  [通報]

    スポ根殺人精神が出来たのも薩摩魂から。
    返信

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/23(土) 16:34:29  [通報]

    のらくら交わし外交
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/23(土) 16:35:05  [通報]

    34 ごめんなさい。

    間違えてマイナス押してしまいました。



    名君主様なので、絶対 ➕です。

    異母弟が残念過ぎて…。
    返信

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/23(土) 16:35:32  [通報]

    >>40
    神格化して夢見て創作やネット情報で持ち上げまくる人も多いから。
    返信

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2025/08/23(土) 16:35:38  [通報]

    >>13
    新政府軍に刃向かった藩は、県庁所在地の名前を県名と同じにしてもらえなかったんだよね
    返信

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2025/08/23(土) 16:35:50  [通報]

    会津の鶴ヶ城に行ってなんともいえない気持ちになった
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/23(土) 16:36:15  [通報]

    >>19
    だんドーンの感想をXで見ていると、薩摩サゲに喜んでたり、怪しい情報を元に薩摩はホモばっかりと言い切ってたりする人たちが、主に長州ファンばかりでびっくりした
    ネットで薩摩サゲしてるのは会津・新選組・幕府のファンの方が多いと思ってたのに
    返信

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/23(土) 16:36:19  [通報]

    琉球王国を侵略して事実上属国にした
    奄美諸島以北を併合し、王国自体にも毎年莫大な貢納を課した
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/23(土) 16:36:24  [通報]

    >>29
    いや、東北の方々だと思うよ。

    よく言われているのが、
    「西南雄藩の人々が日本をつくり、東北の人々が国を滅ぼした」

    板垣征四郎(岩手)と、石原莞爾(山形)というところから。
    返信

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2025/08/23(土) 16:37:38  [通報]

    愛知県の北西部の人間には
    千本松原のエピソードは誰でも知っている
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/23(土) 16:38:02  [通報]

    集成館事業に憧れる!
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/23(土) 16:38:54  [通報]

    >>41
    お隣の肥後人吉藩でも。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/23(土) 16:39:06  [通報]

    >>47
    それは「滑稽新聞」などで冗談ネタの記事をよく書いていた宮武外骨が出所で、もともとただの創作なのにネット民が勝手に事実として拡散したものだね
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/23(土) 16:40:57  [通報]

    脳筋武闘派かと思ったら政治も交渉も上手いんだよね

    返信

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/23(土) 16:41:17  [通報]

    >>50
    奄美の人達に1字姓を強制した。
    返信

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/23(土) 16:41:26  [通報]

    >>46
    神格化して夢見てるのは坂本龍馬とか高杉晋作とかのファンじゃないの
    薩摩サゲする人は、ちゃんと史料を提示しても「神格化して夢見てる」とか言い出す
    返信

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2025/08/23(土) 16:42:03  [通報]

    江戸時代では宗教的な理由で肉食を避ける傾向だったけど、薩摩藩はその風潮は薄くて四つ脚の肉食、特に豚肉を好んでよく食べていた。
    返信

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/23(土) 16:43:30  [通報]

    >>40
    同感。歴史スレは、いつもそう。
    ネット情報が多すぎる。
    返信

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/23(土) 16:44:44  [通報]

    島津家は五摂家筆頭近衛家の島津荘の地元管理人(地頭)だった
    島津荘は宮崎県都城
    鎌倉時代に御家人となり、戦国時代に拡大した
    分家、親戚同士で領土の奪い合い(戦争)をした

    現島津本家は島津荘地頭時代の本家ではなく分家

    徳川将軍家に嫁入りした島津家の二人の姫(広大院茂姫、天璋院篤姫)は
    家格を合わせるため、主筋の近衛家の養女にしてから徳川に嫁いだ


    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/23(土) 16:48:10  [通報]

    >>60
    だよね
    ネット情報で叩くのは止めてと言っても、いいや事実だ、お前が間違ってるって粘着するし
    ほんとしつこい
    ガルちゃんにいるだんドーンのファンの人も、マンガ自体には毎回ちゃんと「フィクションです」って書いてあるのに、実際の歴史として語りたがるし
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/23(土) 16:53:01  [通報]

    >>45

    司馬遼太郎の「きつね馬」って小説が事実みたいに扱われて誤解されてるけど、島津久光も別に残念じゃないよ
    何より久光が兄様の斉彬を大好きすぎて、自分の遺産を使って兄の業績を記録にまとめろって遺言を残したおかげで、島津斉彬関連の史料が今に伝わっている
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/23(土) 16:57:00  [通報]

    >>1
    小泉首相のルーツが鹿児島県で遡ると朝鮮の陶磁職人で在日だと言われたけどネガキャン?
    あとオイコラ警官とか
    日本人って鹿児島県を南国のように思ってるけど冬は普通に寒いよね
    返信

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/23(土) 16:59:24  [通報]

    >>3
    西郷さんに興味があって読んだ本によると、西郷さんの実物を見たことがある古老の話として庶子長男菊次郎の息子隆治が孫の中で最も西郷さんに似ていたらしい。
    強面過ぎる…🥲
    薩摩藩を語りたい!!!
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/23(土) 17:03:55  [通報]

    >>52
    宝暦の治水
    薩摩藩は多大な人員を亡くし、出費をしたが
    実際は治水は成功したとはいえず洪水は何度も起きた
    明治になってからお雇い外人の指導で改修されてから洪水は少なくなった

    それから治水神社、顕彰碑が建立されたり、小学生の副読本に載せたり、修学旅行先になったり、姉妹都市になったり、小説、平田家老評伝も複数出版された
    しかし
    「宝暦の治水」伝説が出来たのは明治後期
    どうも「命を捧げてまで奉公する」当時の国家教育方針と「ムラオコシ」が絡んでいるらしい
    少なくとも以前には無かった話が盛り込まれている(そうです)
    返信

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/23(土) 17:04:00  [通報]

    >>23
    衆道が盛んだったのはなんでだろう?
    返信

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/23(土) 17:05:59  [通報]

    >>2
    一つの藩(今で言う県)が当時最強クラスの「国」と互角にわたりあったんだもんね。
    返信

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/23(土) 17:13:42  [通報]

    >>66

    宝暦治水事件は、薩摩藩が関係者に他に話すことを禁じたので、明治になるまで藩内で知る者はいなかった
    したがって、幕末ものフィクションやいい加減なメディアなどで「薩摩が倒幕したのは宝暦治水事件の恨み」とまことしやかに解説しているのは間違い

    ただし、宝暦治水事件後の再発対策として、薩摩藩では郷中教育に力を入れ、お手伝い普請などの無理難題を幕府から命じられても交渉力で逃げ切る人材を育てた
    また、一橋家などに姫を嫁がせて徳川家との血縁を強化し、外戚として発言力を高める戦略を進めた
    このへんの施策が幕末に活動する上で役立ったとは言える
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/23(土) 17:15:12  [通報]

    >>24
    鹿児島だけど、あんまり男尊女卑ではないんだよなぁ。母親や妻の権力がすごいというか気が強いというか恐いというかで、母や妻の言うことに男達もあんまり逆らわない。ただし長い歴史の中で戦では男達が自分達の命をかけてでも女子供の命を守るので男を心から尊重するような風習もある。
    返信

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2025/08/23(土) 17:15:24  [通報]

    >>1
    カメラを愛した殿様島津斉彬(1809-58)が撮影した3人の娘たち
    左から典子(島津珍彦夫人)、暐子(島津忠義夫人)、寧子(島津忠義夫人[継室])
    斉彬が撮影した写真は甥で自身の養子となった島津忠義の孫鹿島晃久氏がまとめて
    写真集として公表された
    薩摩藩を語りたい!!!
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/23(土) 17:16:51  [通報]

    >>67
    薩摩で衆道が盛んというイメージが定着したのは、江戸時代に好色五人女など、薩摩について想像で描いた創作がヒットしたから
    江戸から遠いので、何を書いてもバレないだろう的な位置づけ
    返信

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2025/08/23(土) 17:21:34  [通報]

    >>7
    あれだけ明治という近代国家の礎を築いたのに、秩禄処分や廃刀令で武士の権利がほぼなくなるのだから。
    西南戦争が起こる気持ちも、わからないではない。
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/23(土) 17:23:33  [通報]

    >>56
    本当に。薩摩藩はすごい。
    鹿児島の人には、今もリスペクトを抱いている。
    返信

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/23(土) 17:25:04  [通報]

    >>63
    ただ革新派の薩摩にありながら、あの義弟は保守的で薩摩藩には合わないね。
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/23(土) 17:26:20  [通報]

    >>35
    ご指摘、ご教授有難うございます

    ✖イギリス兵が上陸
    ○薩摩軍艦に接弦、イギリス兵が乗艦した
    イギリス軍艦は薩摩砲台に近づきすぎて砲弾を受けた
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/23(土) 17:34:06  [通報]

    >>76
    薩摩軍艦に接弦、イギリス兵が乗艦したってのもなんか微妙にニュアンスがおかしい
    イギリスが五代友厚や寺島宗則の乗った蒸気船を拿捕したことで薩英戦争が始まったのは事実だけど、この船は商用に使っていたので戦闘力はなく、抵抗せずに船を渡している
    それ以外の戦闘は、海上のイギリス軍艦と海岸部の薩摩の砲台との戦いで、近接戦闘はない
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/23(土) 17:39:16  [通報]

    日本競馬の父園田実徳(1849-1917、画像ひとつめ)・武彦七(1860-1928、画像ふたつめ)兄弟
    園田氏は最後の藩主となった島津忠義に仕え明治以後は弟共々北海道に渡り北海道電力等道内の基盤となる企業を立ち上げた他
    日本各地に競走馬の生産牧場や競馬場を立ち上げる活動にも参加した
    武彦七氏は園田家から武家に養子に行った方で馬主・騎手として活動した他多多くの弟子を育て
    そこから騎手・調教師として活躍した人が多数出た
    JRAの武豊騎手は彦七氏の曾孫


    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/23(土) 17:44:25  [通報]

    >>16
    香淳皇后は島津家の血を引いてて、上皇様の妹も島津家の人と結婚したんだっけ
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/23(土) 17:44:51  [通報]

    篤姫大好き
    凛々しくて男よりも男らしい
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/23(土) 17:46:18  [通報]

    >>75
    茶商人だったグラバーに、軍艦や最新式の銃を注文して武器商人にしたり、イギリスに留学生を送ったのは久光の方だけど

    明治後の言動だけを取り上げてdisる人もいるけど、不満分子の武士たちのガス抜きのためのパフォーマンスって説もあるし、この人はもう少し研究が必要かもね
    返信

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/23(土) 18:00:33  [通報]

    >>81
    うーん……功績?
    義兄に比べると、弱すぎる。

    久光は、朱子学信奉者だからね。
    大久保利通を世に送り出したのが、一番の功績かも。
    返信

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/08/23(土) 18:02:33  [通報]

    薩英戦争の話題と言えば、このときに沈没した薩摩の船を引き上げる計画があって、ちょっと期待してます
    薩英戦争で沈んだ藩船か…鹿児島湾の音波調査で大きな構造物確認 チェスト探検隊「薩摩藩のスピリット伝えたい」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル
    薩英戦争で沈んだ藩船か…鹿児島湾の音波調査で大きな構造物確認 チェスト探検隊「薩摩藩のスピリット伝えたい」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル373news.com

     薩英戦争で鹿児島湾に沈んだ薩摩藩船を捜索する「チェスト探検隊」(鹿児島市)は19日までの4日間、同市桜島赤生原町の長谷港沖の海底を調査した。音波調査で大きな構造物を確認し、隊員らは船の一部ではないかと期待を寄せる。ご当地ヒーロー薩摩剣士隼人とと...

    薩摩藩を語りたい!!!
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/23(土) 18:04:08  [通報]

    >>16
    山階宮家は第2代当主菊麿王(1873-1908)が先妻として貞明皇后の姉範子妃(1878-1901)
    後妻として島津忠義の娘常子妃(1874-1938)を迎えている
    常子妃の同母妹が久邇宮家の第2代当主邦彦王(1873-1929)の妃で香淳皇后の母親俔子妃(1879-1956)

    そのため菊麿王の6人の子供たちのうち範子妃が母親の3人は昭和天皇と実のいとこで香淳皇后の義理のいとこ
    常子妃が母親の3人は香淳皇后の実のいとこで昭和天皇と義理のいとこという関係になる
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/23(土) 18:05:10  [通報]

    薩摩をはじめ、明治の人々が日本の国を守るために身を挺して事業を行ってきたのに。

    こんな日本になって、申し訳が立たない。
    返信

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/23(土) 18:08:18  [通報]

    >>82
    率兵上京とか知ってる前提で返信したんだけど…久光についての知識あんまりないままdisってる?
    創作作品だと上層部の政治まわりは無かったことにされるから、それがソースだと知らないのも無理ないけど
    返信

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/23(土) 18:13:39  [通報]

    >>86
    文芸は、ほとんど読みません。
    軍艦や銃も、それまでの義兄の功績があってこそ。
    返信

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/08/23(土) 18:14:43  [通報]

    >>45
    わかる。残念すぎるよね。
    久光。
    返信

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/08/23(土) 18:16:31  [通報]

    ネットだと、知識ほとんどないまま、粘着質に島津久光をdisる人いるよね 笑
    返信

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2025/08/23(土) 18:36:14  [通報]

    今の自民公明立憲維新の売国政権を西郷さんはどう思うだろ
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/23(土) 18:37:41  [通報]

    >>63
    司馬遼太郎は嘘だらけのイメージ

    坂本龍馬を美化しまくったのは嫌だ
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/23(土) 18:57:31  [通報]

    幕末明治じゃなくて現代だけど、どっちが好き?

    薩摩出身の著名人 +
    長州出身の著名人 -
    返信

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/23(土) 18:59:58  [通報]

    >>91
    よこ
    司馬遼太郎は歴史小説家であり、歴史家ではない

    歴史は複雑な要因が絡み合っている
    特に江戸幕末から明治初期は複雑怪奇
    情勢によってコロコロ意見方針変える人や、
    情勢不利でもガンコに方針変えない人が絡み合っていた

    司馬遼太郎は坂本龍馬という「政情横断キャラ」発明で
    島国日本キャラ大変革を多くの人に
    スッキリした筋道が見えたように思わせてしまった

    司馬遼が設定したキャラ、二次三次改変小説マンガは司馬遼太郎の責任ではありません

    まあ、司馬遼太郎大先生を悪し様に云う人は
    歴史を判ったような気にさせた大作家に嫉妬した
    また、明治以降に日本を暴走させた切っ掛けの一人
    乃木希典をボロクソに書いたことの反発
    この二点かな?(個人的感想です)
    返信

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2025/08/23(土) 19:09:40  [通報]

    >>38
    長州藩から見ると、まだ冷静に見える笑
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/23(土) 19:21:57  [通報]

    >>91
    島津久光に関して言えば、司馬遼太郎の死後に公開された史料で新しくわかった部分が多いので、司馬自身には責任がなく、いまだに古い創作イメージで叩いている人の問題
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/23(土) 19:26:40  [通報]

    >>70
    時代にもよるし、その家にもよるよね

    親が昭和1ケタなんだけど、祖父母の家はかなり激しかったよ
    洗濯物は男女で干す場所が別
    男が南で女が北
    お風呂は何があっても男から年の順
    私自身もだいぶ男兄弟と差別された

    でも、もっと若い世代は随分変わってると思う
    返信

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2025/08/23(土) 19:34:07  [通報]

    >>96
    昭和一桁だったら他県でもそういうところはたくさんあった
    返信

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/23(土) 19:37:36  [通報]

    >>95
    島津久光の功績は、具体的に何があるの?
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/23(土) 19:46:16  [通報]

    >>98
    幕末の政治史にがっつり噛んでて、この人抜きに大局的な幕末史は語れないってくらいの人だから、知りたかったら久光に関する本を読むといいよ
    率兵上京(兵を率いて京都に上ることで、幕府に処分されることなく意見を言えるって政治手法)ひとつ取っても、この人が成功したものだから、真似する藩が多く出た
    ただ水戸の天狗党、禁門の変のときの長州、鳥羽伏見のときの幕府軍、西南戦争など、みんな失敗してるけどね
    功績がーって視点で見ても、たぶん理解できない
    返信

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/23(土) 19:55:49  [通報]

    島津久光は藩主だったことはない
    久光息子が異母兄島津斉彬の継嗣になっただけ

    幕末混乱期にアルアルなんだけど
    現状維持派、改革派、日和見派、ついでに出世目論む派が
    主導権争い、流血騒動の混乱おこした
    イキリ藩主(または代理人)はイイ様に担がれた

    久光は対外、藩内イキリしまくっていた
    だが、ドラマ小説ではイイ様に担がれたアホ設定になっている
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/23(土) 20:03:53  [通報]

    >>94
    長州は血の気が多いというより、ぶっ飛んでいるイメージ。
    高杉晋作や吉田松陰、大村益次郎もみんなぶっ飛んでいる
    返信

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/08/23(土) 20:09:52  [通報]

    島津久光の生母はお由羅の方
    次期藩主後継で幕府安倍老中まで巻き込む「お由羅騒動」勃発

    薩摩藩密貿易の(密告?)発覚と隠蔽騒動
    薩摩藩財政改革に成功した家老調所失脚
    薩摩藩内には遺恨が渦巻いていた

    斉彬を慕い、久光を快く思わない藩士が多かった

    返信

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/08/23(土) 20:16:07  [通報]

    >>102
    古い創作イメージに引きずられて、斉彬 vs 久光 の構図で幕末を理解しようとする人がいまだにいるんだけど、それは間違い
    斉彬が親バカならぬ兄バカで、久光は自分より頭いいみたいにほめまくってる手紙も残ってるくらい、二人は仲が良い
    斉彬の死後、父の斉興が斉彬の政策を次々と否定したが、久光は大久保などの精忠組の若い藩士たちに自分と息子は斉彬の跡を継ぐと宣言し、斉興の死後に斉彬の方針を復活させる
    つまり 斉彬+久光 vs 斉興 の構図
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/23(土) 20:16:16  [通報]

    >>25
    私もだんドーンめっちゃハマってるけど、指定暴力団とか言われててうけるwとか思ってるだけで鵜呑みにしたりはしないから大丈夫だよー
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/23(土) 20:49:02  [通報]

    >>99
    個人的に、久光が好きなのでしょう。
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/23(土) 20:53:40  [通報]

    >>90
    薩長が鹿児島山口になってみたら日本を食い物にする売国奴と無能政治家ばかり出てくるようになってしまったのがなんとも
    返信

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2025/08/23(土) 21:00:00  [通報]

    >>47
    >>55
    群馬県民だからそうなの!?ってびっくりした
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/23(土) 22:47:43  [通報]

    >>50
    あれがなかったら、今頃沖縄は中国だったかもなぁ
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/24(日) 00:36:03  [通報]

    チェスト
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/24(日) 08:02:39  [通報]

    龍馬暗殺に薩摩藩の関与があったのか
    龍馬は命を狙われてる自覚があったのか
    龍馬暗殺の目的とは
    詳しい人教えてください
    返信

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/24(日) 08:07:28  [通報]

    >>110
    薩摩藩の関与はない
    そもそもNHKが広めた風説なだけで学者で竜馬暗殺の薩摩黒幕説を支持してる人はいない
    この話題は過去トピでさんざん説明して飽きたので、そっち参考にしてください
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/26(火) 08:51:00  [通報]

    >>103
    久光は何かをつくり出すタイプじゃないから、斉彬を継承するしかなかったのでしょう。
    ずっと月代を剃っていたイメージしかないな。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード