-
1. 匿名 2025/08/23(土) 10:36:41
病気で太るのは別として、兄弟もお父さんも肥満だなぁって家族や太りすぎて安田大サーカスのヒロを小さくしたみたいな、肉に目が埋もれた女の子を見ると切なくなります。これで揶揄されて悲しい思いするのも子どもなのにな、悲しい思いをさせてるのは親なのに、と。
自分で食事を作れない、食べる量をコントロールするなど知識がない子供の肥満は親の責任だと思いますがガルのみんなはどう思いますか?
幼少期太ってたひとはいまはどうですか?
よくフィーダー(餌やり)の彼氏彼女とか聞きますが、親もフィーダーって虐待に近くないですか?+1514
-53
-
2. 匿名 2025/08/23(土) 10:37:02
>>1
はい。大体が親もみんな太ってるよね+2663
-46
-
3. 匿名 2025/08/23(土) 10:37:21
思います+1348
-8
-
4. 匿名 2025/08/23(土) 10:37:22
+321
-6
-
5. 匿名 2025/08/23(土) 10:37:32
フィーダーとか初めて聞いた+892
-44
-
6. 匿名 2025/08/23(土) 10:37:45
親の肥満+384
-9
-
7. 匿名 2025/08/23(土) 10:37:51
大人のデブは自分の怠慢だけど子供の肥満は親の責任でしょ+1979
-24
-
8. 匿名 2025/08/23(土) 10:38:04
親細いのに子供パンパンなときはどうなってんだろと思う+952
-11
-
9. 匿名 2025/08/23(土) 10:38:06
コストコ行くとそういう家族集団がいる+690
-9
-
10. 匿名 2025/08/23(土) 10:38:27
可哀想だと思うし怠慢だとも思う
でも太ってる子ってニコニコ美味しそうに食べるんだよね与えたくなる気持ちもわかる
まぁ病気の方が怖いからそんなことしないけど+275
-96
-
11. 匿名 2025/08/23(土) 10:38:41
親子とも肥満だと遺伝的なものもあるかも+500
-22
-
12. 匿名 2025/08/23(土) 10:38:41
体質も遺伝するし両親太ってると子供も太りやすいのはわかるはずだから肥満児は保護者の責任+446
-10
-
13. 匿名 2025/08/23(土) 10:39:01
太ってる子のお母さん大体太ってる
太るような環境だと思うよ。お菓子食べ放題ジュース飲み放題🥤+688
-12
-
14. 匿名 2025/08/23(土) 10:39:18
仰天ニュースの仰天チェンジとか見てたら、明らかに親がおかしいよ。唐揚げ山盛りで食べさせたり、そりゃ太るの当たり前って食生活。親元離れるまでは、親の責任だと思います。+713
-8
-
15. 匿名 2025/08/23(土) 10:39:27
家族揃って肥満って頭悪そう+440
-22
-
16. 匿名 2025/08/23(土) 10:39:30
相撲とか柔道させたら良いんじゃ無いかな。太るのも才能だし。+49
-25
-
17. 匿名 2025/08/23(土) 10:39:33
>安田大サーカスのヒロを小さくしたみたいな
個人名出して可哀想という人も怖いわ+58
-63
-
18. 匿名 2025/08/23(土) 10:39:50
食べさせることを愛情だと思うタイプはいるよね。ペットなんかにも。そう、私です。+25
-57
-
19. 匿名 2025/08/23(土) 10:39:52
我が子が「お腹いっぱいになってない」という状況に耐えられないんだと思う
+43
-35
-
20. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:17
親が太ってるなら、そういう食環境なんだからそら子どもも太るよね…とは思う+265
-5
-
21. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:34
それは他人が思考しても何もならない事だから、自分と子どもがいたら、気を付ければいいだけ。
それに、子どもは色んな意味で可能性を秘めてる、この先どうなるかなんて誰にも分からないよ。+8
-29
-
22. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:37
食事をコントロールしてる親の責任だと思うけど
だからってその親について
その子供の体型についても
医者でもない他人がどうこう言う事じゃないとも思ってる+351
-24
-
23. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:37
そう思う
でも親がいくら言っても子供が食べたがってどうしようもないのもまた事実
食べるまで泣いてその場から動かない子を見かけると親が可哀想になる+10
-25
-
24. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:38
三兄弟で兄だけデブだったことがあるからなあ
棚の菓子独り占めしてテレビゲーム三昧
分けてもらおうとしても親のいないところで威張るわ暴力振るわ
私はガリガリだった
これも結局親のせいなのか?
本人の資質でもある気もする+252
-4
-
25. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:41
>>8
食べさせないとかわいそう教の同居義親がいるとか+558
-10
-
26. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:42
ピザ、からあげ、フライドポテト、オードブル
スーパーの総菜を山のように買っている知人がいるよ
「うちの子好きなんだよねー」て言いながら
コーラや炭酸ジュースのペットボトルももちろん数本購入している
ご家族全員当たり前のように太ってる、小学生の子ふたりもムクムクしてる+223
-4
-
27. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:53
遺伝子の問題もあるから一概に言えないと思う
ただ両親とも痩せているのに子供が肥満の家庭で怠慢…というか節度が無いと思うことはあった
あと祖父母が問題なケースもある
+91
-9
-
28. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:55
幼少期3〜5歳くらいまで、弟の看病で母親が付きっきりだったから
炊事できない父親に育てられた
太ったよ
大人になってから自力でダイエットしたけど、脂肪細胞みたいなのがその年頃に増えたんだと思う
人生だいたいずっとぽちゃ〜デブ+171
-12
-
29. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:57
他人の事気にしすぎじゃない?上から目線だし+14
-21
-
30. 匿名 2025/08/23(土) 10:40:59
太ってる子は家庭環境が悪いんだろうなと思ってる
ほぼ合ってるし+245
-10
-
31. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:06
親は痩せ〜普通なのに、こどもが太り過ぎな位太ってる家庭見てきて、小学校中学年〜痩せ始めて(背が伸びた?)中学生になったら親のように痩せ〜普通体型になった人を知ってる+132
-5
-
32. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:06
病気以外の肥満って食生活だよね?
同じ量食べてても太りやすいとかあるのかな?+60
-4
-
33. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:09
病気は除いて
親や兄弟全員太ってる家族とか見ると
本当いい加減にしろって思うよ。太りやすい体質だとしても…ってレベルの太った一家がいる。+57
-5
-
34. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:14
子供って成長や新陳代謝が大人と比べていいから、そこそこ食べても消費するんだろうに、太ってるってことは相当カロリーの高いものを親や祖父母が与えすぎてるんだと思う
優しい虐待ってやつだね+177
-3
-
35. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:16
>>2
周り見てると子供の体型って骨格からして親にそっくりだよね
骨格は先天的なものだけどデブの子供がかなりの確率でデブなのは食生活なんだろうね+360
-8
-
36. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:19
犬でもよくあるよね+9
-4
-
37. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:26
やっぱりそう思われるよね。年長息子、そこまでじゃないけどぽっちゃりしてる。
おやつ食べない、ジュース飲まないけどとにかくご飯が好き。
毎日運動してるし、水泳も週2で習ってるのにな。
4000g越えで産まれて、産まれた時から食欲凄すぎて最初「欲しがるだけあげてくださいね」って言ってた看護師さんもドン引きするほどだった。
本当つらい+191
-11
-
38. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:27
病気じゃない限りは親の責任だと思う。
健康に悪いよね。
+49
-3
-
39. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:29
>>32
あるよ。代謝の違いとか+36
-9
-
40. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:39
肉に目が埋もれた女の子を見ると切なくなります
本人は幸せかもしれないよ?+3
-23
-
41. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:46
>>8
それこそフィーダーじゃない?
食べてる顔が可愛くて好き!とかムチムチしてるのが好きだから沢山食べて欲しい!みたいな健康は1ミリも考えてない。ある意味毒…+447
-7
-
42. 匿名 2025/08/23(土) 10:41:56
親も太ってるなら遺伝だから仕方ないと思う
私めちゃくちゃ食べるけど親が痩せてるから痩せてる+5
-7
-
43. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:00
私、元肥満児だった。カップラーメン、惣菜、スナック菓子で育ったけど中学入ったくらいから朝食セットを作るのにハマって親にお金もらって自分で買って作ったら63→42㎏まで落ちた(153㎝)
痩せてからあとあと親戚に「ちゃんとしたもの食わせろって何度も言ってたんだけどねえごめんねえ。自分でお魚焼いてるの?偉いねえ」言われた。
うちは金くれ言ったらくれはする親だったから良いけどそれさえ拒否されてる子は与えられてる買い置き食べるしかできないからつらいよな。+167
-2
-
44. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:01
>>11
片方の親が一度でも太ったことがあると肥満遺伝子が子供に遺伝するんだって+60
-12
-
45. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:16
>>19
お腹いっぱい食べさせてあげたいってのも愛情だもんね。ただ、胃袋ってのはどんどん大きくなるわけで…+50
-7
-
46. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:16
>>35
女の子とかでも、太ってる人の友達もまた太ってたりして、環境似てるとやっぱ仲良くなりやすいのかなって思う。+114
-4
-
47. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:18
>>14
私デブなんだけど、親細いのに私だけデブなんだよね
突然変異かしら+20
-13
-
48. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:21
>>15
太ってる人で勉強できる人を見たことないんだけどあれなんでなんだろ?+50
-45
-
49. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:28
>>14
親元離れるまでは長すぎかなー。外で買い食いしてくる中高生とか、流石に親のせいにできないよ。+42
-15
-
50. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:40
>>11
これだと思う。
遺伝的な影響もあるよ。
だからこそ人より気を付けなきゃならないんだけど、食生活ってなかなか直せないのかなぁとも思う。+114
-8
-
51. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:43
戦後の食糧難を生きたジジババが食べろ食べろという時代でもない
体型は自己管理を著わすって言われる時代に子供を太らせる親ってちょっと。。+16
-2
-
52. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:44
>>11
というか食生活が同じなのもあるよね。
叔母家族全員肥満なんだけど、一回一回の食事の量がすごい。しかも毎食肉メイン、野菜はポテサラみたいな感じ。+138
-3
-
53. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:44
>>8
子供が食に対して異常な執着あるいは偏食があって満足するまで食べさせないと癇癪がひどいとか。
+436
-7
-
54. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:46
兄がそう。肥満児で友達できず恋人おらず就職失敗し若くして糖尿病。諸悪の根源の両親は長年の不摂生で早々にくたばったから兄は恨みを向ける場所も無い。見てて辛いよ。+56
-6
-
55. 匿名 2025/08/23(土) 10:42:47
>>28
1日で何食べてる、飲んでるか書いてみ?+10
-10
-
56. 匿名 2025/08/23(土) 10:43:00
>>1
姉がデブ、義兄が骨格からガリガリで結婚したら長女がガリガリで次女がかなりのぽっちゃりに…これも親の責任ですか?+6
-15
-
57. 匿名 2025/08/23(土) 10:43:19
>>7
その大人のデブも、小さい頃から大人のデブに育てられてきた過去があったりするんだよね
虐待の連鎖のようなもの
(全然違う単なる甘えのデブもいるけど)+166
-9
-
58. 匿名 2025/08/23(土) 10:43:24
親が悪い場合もあるけど、体質とか病気の場合もあるから一概には言えないと思う+10
-8
-
59. 匿名 2025/08/23(土) 10:43:31
>>8
うちそれのパターンだったよ〜美容部員の母は常にダイエットしてて、私に食べさせて満足してた
私は忙しくてかまってもらえない寂しさを食べ物で埋めた
長年過食嘔吐+380
-6
-
60. 匿名 2025/08/23(土) 10:43:40
>>48
自制心が無いから
→太る
→成績悪い+40
-12
-
61. 匿名 2025/08/23(土) 10:43:47
肥満の女子によくいじめられたからかわいそうとは思わん、その子、ジャイ子って言われてた+5
-3
-
62. 匿名 2025/08/23(土) 10:43:55
>>8
祖父母に任せっきりなのかもね。+163
-4
-
63. 匿名 2025/08/23(土) 10:44:01
>>48
言われて気付いたけどほんとだわww+43
-11
-
64. 匿名 2025/08/23(土) 10:44:02
>>37
体質もあるよね
甥っ子がそんな感じなんだけど
骨格がなんかもう生まれた時からゴツい
ご飯好きみたいで、でも今小学生だけど、太いってよりがっしりしてるみたいになってきたから
お菓子じゃなくてご飯食べてしっかり運動してるならむしろ健康的かと+160
-4
-
65. 匿名 2025/08/23(土) 10:44:09
>>2
肥満家族よく見るよね+149
-4
-
66. 匿名 2025/08/23(土) 10:44:18
>>49
買い食いだけで、中高生の時にそんなに太るっていうのも、そもそも元が太ってるからじゃない?
学生時代なんていくら食べても太らなかったよ。+10
-11
-
67. 匿名 2025/08/23(土) 10:44:19
完全に100パーセント親の責任。だけど他所の子を見てる分にはガリガリの子よりは、ふっくらしてて美味しそうに食べてる子のほうが可愛いなって思っちゃう。私は子供いないから責任もないからなんだけどね。+24
-12
-
68. 匿名 2025/08/23(土) 10:44:20
ナンちゃらとかいう満腹中枢が異常になる遺伝病で、際限なく食べたがる子供のことみた
食べ物与えないと泣き喚いたり自傷行為したり、親が分量を決めて与えても食べたがって大変そうだった
子供のうちは良くても成長すればずっと親が監視しておくのも大変だろうし
+11
-3
-
69. 匿名 2025/08/23(土) 10:44:25
>>1
自分の子のこと?+3
-8
-
70. 匿名 2025/08/23(土) 10:44:42
>>4
お母さん、デブだよね+105
-1
-
71. 匿名 2025/08/23(土) 10:45:07
受け継がれるD(デブ)の意思よ…(´・ω・`)+7
-1
-
72. 匿名 2025/08/23(土) 10:45:17
>>48
伊集院光は頭いいよ+34
-6
-
73. 匿名 2025/08/23(土) 10:45:30
>>2
お母さんにそっくりなんだよね、顔も体型も
+203
-5
-
74. 匿名 2025/08/23(土) 10:45:44
>>8
世界仰天のダイエットでよく見る
孫に好きなだけ与える祖父母パターン?+243
-1
-
75. 匿名 2025/08/23(土) 10:45:56
同級生の親は学校に呼び出されたって
健康相談とやらに
そのあとバスケを始めてシュッとしたイケメンになった
でもやっぱり、どこかおかしい
+13
-2
-
76. 匿名 2025/08/23(土) 10:46:04
>>32
男兄弟の弟だけ太ってた人知ってるから(兄痩せてる)そういう体質はあると思う+11
-5
-
77. 匿名 2025/08/23(土) 10:46:10
ニャンコやワンコを太らす人もそれが虐待だって解ってないところが恐ろしいんだよね+51
-1
-
78. 匿名 2025/08/23(土) 10:46:14
>>68
プラダー・ウイリー症候群などかな
親族にいたよ
無茶苦茶大変、ご飯は必死に家族はかくして食べる、そうじゃないとその子が無限に欲しがるから
だから家族は逆に痩せてたよ
必死に隠れて食べるからね+19
-3
-
79. 匿名 2025/08/23(土) 10:46:29
>>1
安田のヒロは相撲取りになるために肥ったんだよ。+47
-2
-
80. 匿名 2025/08/23(土) 10:46:48
>>2
食生活がデブなんだろうなと思う。遺伝的に太りやすいはあるとは思うけど、揚げ物多いとかそういう食卓なんだと思う。+208
-5
-
81. 匿名 2025/08/23(土) 10:47:04
>>1
はい。そう思います。
肥満に限らず、学習環境や運動環境だってほぼ親のおかげですよね。+92
-6
-
82. 匿名 2025/08/23(土) 10:47:29
>>8
お金持ちのおうちが大体そうじゃない?子供に食べさせたいだけ食べさせるからぷくぷくしてる。お母さんは細くて綺麗。+12
-39
-
83. 匿名 2025/08/23(土) 10:47:36
私は何も気にしなくても太らないから同じように普通に生きてるだけで太る人もいるんだろうし別に何も思わない+3
-6
-
84. 匿名 2025/08/23(土) 10:47:40
はい先天的疾患のせいではない虫歯と肥満は親の責任だと思うよ!
私も子どもの歯科検診で虫歯見つかった時に自分の責任だと思ったよ
それから
まだ3、4歳なのにすんごい太ってる親子と遊んだことあるけどワガママさせ放題、食べさせ放題で付き合いきれなくて疎遠にした
あんなに太ってる原因を目の当たりにして衝撃だった+54
-3
-
85. 匿名 2025/08/23(土) 10:47:53
>>1
コロコロしてかわいいじゃん+1
-28
-
86. 匿名 2025/08/23(土) 10:47:54
>>32
胃下垂だと太りにくいよね。+6
-10
-
87. 匿名 2025/08/23(土) 10:48:07
猛暑で運動不足になるのか低学年のうちから夏休み明け太る子が多くなったきがする
+6
-3
-
88. 匿名 2025/08/23(土) 10:48:20
>>82
中国人の金持ちの子供ってなんかそんな感じのイメージw+49
-3
-
89. 匿名 2025/08/23(土) 10:48:25
太ってる家庭って飼ってる犬や猫も太ってる
+13
-2
-
90. 匿名 2025/08/23(土) 10:48:28
>>37
縦に伸びるさ。そのとき報われる+145
-4
-
91. 匿名 2025/08/23(土) 10:48:51
>>2
どうやったらそんな事に…って親子いるよね。+126
-1
-
92. 匿名 2025/08/23(土) 10:48:52
ウーンとは思うけど、食事の方針はよそんちの家庭のことだし関与しない。
それにべつに虐待とは思わない。
食べさせてくれなくてヒモじい思いをしてる明らかに衣食住を与えていないのなら虐待だけどね…
でも子ども本人がニコニコ笑ってて自分でお箸で食べ物を口に入れてるのだから。食欲は本人の意思だと思う。+12
-11
-
93. 匿名 2025/08/23(土) 10:48:59
場合による
うちの子、極端に筋力が低くて、筋肉がつきにくい
大学病院や総合病院で色々調べたけど、運動障害以外の診断はつかなくて、そういう体質ってことらしい
食べる量も少ない方だし、甘いものは好まない
運動には制限がある中でやれることはやってるけど、それでもぽっちゃり
発達障害がある子には、そういう子が多いらしい+31
-4
-
94. 匿名 2025/08/23(土) 10:49:06
>>56
次女何歳ですか?+1
-1
-
95. 匿名 2025/08/23(土) 10:49:15
>>7
どのくらいをデブとしてるのかは分からないけど、幼少期にぷっくりしてる子もいるよね
年とともにスッキリしてくから、体質なのかな+62
-5
-
96. 匿名 2025/08/23(土) 10:49:16
仰天ニュースに出てくる祖父母とかね
+2
-1
-
97. 匿名 2025/08/23(土) 10:49:22
おいしそうにたくさん食べる子どもだと親も与えたくなるのかな。
高橋真麻のとこみたいに。
でもやっぱり親の責任だよね。+5
-3
-
98. 匿名 2025/08/23(土) 10:49:24
ガル民って自分の肥満には甘いよねほんと+8
-5
-
99. 匿名 2025/08/23(土) 10:49:33
>>18
自覚があるならやめてあげて
自分動物病院に勤めてたけど、そういう飼い主いっぱいみてきた
「可愛くてつい」じゃねーのよ
可愛いなら尚更自制して欲しい、ペットは自分の意志でダイエットとか出来ないんだから+49
-1
-
100. 匿名 2025/08/23(土) 10:49:37
>>48
さすがにそれはないw
学歴いい方だけど、普通にデブもいた。割合はそんな変わらないと思うよ。
+39
-30
-
101. 匿名 2025/08/23(土) 10:49:42
>>48
灘首席からの東大理3首席合格で理3史上もっとも優秀って言われてる研究者の方はわりと肥満体型だった記憶がある
子供の頃からの肥満って、満腹中枢の鈍感さがあると思うよ
セロトニンが出にくくて依存症にもなりやすい+48
-3
-
102. 匿名 2025/08/23(土) 10:50:17
>>2
子供の幼稚園で太ってる子いるけど、漏れなくどの組み合わせも母親が太ってる
何故か父親だけ痩せてるパターンも多い+256
-5
-
103. 匿名 2025/08/23(土) 10:50:35
>>2
親戚の子たちが兄弟そろってぶくぶく太りだした
でも両親は普通か痩せてる
親は意識的に節制できるけど、子供は好きなだけ食べてるってことなのかな
一番太ってる子はとにかくばあちゃんちにいってもしょっちゅう冷蔵庫見たりしてるから、そりゃ太るわって思った+100
-2
-
104. 匿名 2025/08/23(土) 10:50:45
太るような食生活をさせる親の責任はもちろんあるけど、子供自身の体質もあるからバランス難しいよね。
長男(小5)はお菓子もジュースもご飯も全力で食べるけど太らない。他の子がやったら絶対に肥満児になることを平気で行う。
長男の体質は旦那譲りで、旦那は第三者が見たら早死にしそうな食生活をしてやっと人並みの健康診断の数値になるレベル。健康的な食生活をしたら、中性脂肪やコレステロールが加減切っちゃうタイプ。+9
-1
-
105. 匿名 2025/08/23(土) 10:51:15
我慢がきかない子供と
我慢を教えられない親なんだろうなと思う
家族みんな似た体型じゃない?+9
-4
-
106. 匿名 2025/08/23(土) 10:51:17
>>14
仰天ニュースでは爺ちゃん婆ちゃんも与えてる+84
-1
-
107. 匿名 2025/08/23(土) 10:51:35
>>95
思春期頃からルックス気にして自制する子が普通に多いんだと思う+38
-2
-
108. 匿名 2025/08/23(土) 10:51:37
糖尿病とか病気が心配だね+8
-1
-
109. 匿名 2025/08/23(土) 10:51:47
>>2
ペットも太ってる+85
-2
-
110. 匿名 2025/08/23(土) 10:51:55
>>95
子供なら成長曲線から逸脱してるかとか、今は使わないかなローレル指数とか肥満児指数とかあるからそれが大幅に逸脱してたらデブ認定でしょ。+35
-1
-
111. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:02
>>1
男の子ならまだ相撲少年かも、って思えるけど女の子だとかわいそうだよね
親もほぼ必ず太ってるし自分含めて家族の健康管理できないんだろうね+89
-5
-
112. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:06
>>80
デブの人の料理動画見てると、味が濃そうだし、油も容赦なく使う
ダイエットメニューとか言って食材を胸肉とかにしても、それじゃあねぇ…+77
-1
-
113. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:10
親が太っていると小3くらいで急に太るよね+6
-2
-
114. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:19
>>102
分かる。
デブお母さんとガリお父さんの組み合わせ、学校でもマジでよく見る。+148
-2
-
115. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:24
>>4
頭も体もおにぎりみたい+71
-2
-
116. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:28
>>14
あれ見たらわかるよね。
絶対家庭内に過剰に食べさせる人がいる。
普通はある程度の量でやめさせるし
ご飯にマヨネーズみたいな変な食べ方はさせない。
食事も躾のうちだよ。+126
-3
-
117. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:29
>>95
愛情不足だと過食で太りやすい、ってこともある+32
-2
-
118. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:31
お子さんの肥満は病気が隠れてる事が多いと思う
私は親も病気である中と強迫もちの父と母も浪費と汚部屋の住人で兄はチック私は自傷もちで脳がぶっ壊れて自閉ボダ
娘も肥満になってきた時に健康診断で甲状腺を指摘されて橋本がわかりました。チラーヂン飲んでも痩せなかった
ぶどう果糖とか体に悪そう、あと遅延性や食物の農薬とかアレルギーの炎症で肥満の場合もありそう+5
-5
-
119. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:43
>>8
4人兄弟が近所にいるけど、太ってる子と太ってない子がハッキリしてる。
母が太ってて、父が痩せてるから、父の体質に似るか母の体質かでそれぞれ太りやすかったり痩せやすかったりあるのかなとも思います。+341
-4
-
120. 匿名 2025/08/23(土) 10:52:56
私は痩せてるけど子供👨はぽっちゃり。
ダイエットしていたけど、油断するとお腹と背中とお尻が巨大化してくる。日に日に食べる量が増えるから注意はしています。早食いなんだよねぇ…+6
-4
-
121. 匿名 2025/08/23(土) 10:53:05
>>109
人もペットも、一回の食事量がバグってそう。+28
-1
-
122. 匿名 2025/08/23(土) 10:53:34
>>64
ごつい!がたいがいい!って感じなんだよね。。
今は男の子も華奢だから、他の子が小顔でスッとしてて結構差があるw同い年に見えない
頭も足もめちゃくちゃでかい(足のサイズ21センチ)だから、元々骨格でかいんだろう。私も頭も足もでかいから申し訳ないよ。。+26
-2
-
123. 匿名 2025/08/23(土) 10:53:35
>>8
祖父母が餌付けしてる
病気や薬の副作用
このどっちかかな。+62
-5
-
124. 匿名 2025/08/23(土) 10:53:40
>>18
え、こわいこわい
何で開き直ってるの?+29
-1
-
125. 匿名 2025/08/23(土) 10:53:51
うちは娘だけなぜかデブ
おやつも少なめ、ご飯も少なめなのに
もうデブってだけで可愛くないよね+8
-11
-
126. 匿名 2025/08/23(土) 10:53:59
>>1
この国では未成年の問題はすべて親の罪だから
あなた日本人?+10
-8
-
127. 匿名 2025/08/23(土) 10:54:04
>>1
蛙の子は蛙
デブスの子はデブス
私は佐々木希のドッペルゲンガー😔+6
-19
-
128. 匿名 2025/08/23(土) 10:54:17
そこまで太ってる子は分からないけど、ちょっとぽちゃってた男の子が、高校生になって美人でスタイルの良いママに似てスラッとしたイケメンになってた
遺伝子って凄いなと思った+25
-1
-
129. 匿名 2025/08/23(土) 10:54:36
>>8
親スリム、きょうだい1人だけ太ってる時期あったけど(中学入学後に痩せる)、めちゃくちゃ給食おかわりしてた…+72
-2
-
130. 匿名 2025/08/23(土) 10:54:40
>>9
残クレアルファード乗ってそうw+109
-30
-
131. 匿名 2025/08/23(土) 10:54:43
>>2
ちょうどさっき信号待ちで、太った小3くらいの男の子がいて、隣に同じ体型で首が段々とびっしり肉がついた母親がいて、どんな食生活してるんだろとふと思ってたところ。+120
-4
-
132. 匿名 2025/08/23(土) 10:54:43
>>1
子供の時の初期設定って本当に大切だよね
死ぬまで変わらなかったりするし
まぁ腸内細菌の分布も幼い時に決まっちゃうしね+77
-1
-
133. 匿名 2025/08/23(土) 10:55:03
>>8
親戚の子がそうだよ。スポーツ少年団入れたりヘルシーな食事にしているみたいたけど、めっちゃ食べるからプラマイゼロになってるらしい。+53
-5
-
134. 匿名 2025/08/23(土) 10:55:24
うちの母が4人兄弟なんだけどひとりだけいつもずっと飢えてるみたいな人がいる
吐くまで食べてた。子供の頃から1人だけ太ってる
祖母は大皿でたくさんおかずを用意してたから食事の時はそんなにだったみたいだけど、
昔だからジュースは酒屋さんで頼んでて、置いといてもらった分を冷やそうと思ったら空き瓶だらけ
お菓子もそれぞれの分渡して足りなければここから取りなって言ってたら戸棚のもの全部食い尽くされてるみたいなことが多発
案の定太ってて制服も特注
祖父は戦後の食糧難にかなり苦しんだから「この子は飢餓で亡くなった人の生まれ変わりかもしれない」って言ってたらしい+24
-1
-
135. 匿名 2025/08/23(土) 10:55:28
>>8
うちは旦那がジュースやお菓子を頻繁に与えるのが好き旦那の親も
それと繰り返し実家に呼ばれて揚げ物を食べさせられる
子供達も喜ぶしみごとに肥えた
+75
-3
-
136. 匿名 2025/08/23(土) 10:55:31
親子連れで集まってる時も子ども同士遊ばずずっと親たちのそばでおやつ食べてる子居るよね+7
-1
-
137. 匿名 2025/08/23(土) 10:55:38
>>4
父親はイケメン+29
-9
-
138. 匿名 2025/08/23(土) 10:55:50
>>111
相撲って一つの選択肢があるだけで、同情されない男子可哀想w+8
-3
-
139. 匿名 2025/08/23(土) 10:56:11
>>19
もちろん体質にはよるんだけどさ、3食お腹いっぱい食べさせても子供ってそんな極端には太らなくない?
極端に太ってる子ってお腹が空いてる(お腹に何も入ってない状態)時間がないって感じのイメージ
おやつとかジュースとかいつでも食べれたり。
それはやっぱ親の責任だよ本当に可哀想+44
-4
-
140. 匿名 2025/08/23(土) 10:56:33
>>37
うちも。幼稚園の体育参観行った時に跳び箱やってたんだけど、補助の先生がうちの子の時めちゃくちゃ苦労してた。そもそも全く持ち上げられてなかった。
うちの子の次がクラスでも特に華奢な子で、その子の補助の時先生「かるっ」って言ってるの聞こえてなんか切なくなったよ…
その子のお母さん曰く食べても全然体重増えないらしい。(お母さんも細い)+74
-3
-
141. 匿名 2025/08/23(土) 10:56:36
甥っ子がぽっちゃりしてるけどマックとかよく行ってるみたい
口出しはしないけど可哀想だなあと思ってる+13
-1
-
142. 匿名 2025/08/23(土) 10:56:53
>>47
私デブだけど
息子は普通に食べるのに痩せ気味診断
子ども頃は私も痩せてたわ+19
-2
-
143. 匿名 2025/08/23(土) 10:56:58
100キロ超えるのは才能だからね
ただ、あり得ないくらい太ってる人は
闇があるよ どこかに
普通じゃないもん
普通に生活したら100キロ超えない
背が高い男性とかは別+26
-2
-
144. 匿名 2025/08/23(土) 10:57:42
>>18
あなたの自己満足でペットを苦しめないであげて
病気になりやすいし金銭的にも労力的にも後にあたたも大変だよ
こういう飼い主に当たった子が気の毒すぎる+29
-1
-
145. 匿名 2025/08/23(土) 10:58:02
>>119
食生活が同じならあとは運動量が違うだけ。筋肉量も違うなら基礎代謝も違う。
太ってるを遺伝とか体質とかで誤魔化す、直視しないのは違うと思う。+4
-59
-
146. 匿名 2025/08/23(土) 10:58:10
>>2
うちは唯一痩せてた祖母が家族に食べさせたいタイプだったな
「まだ若いんだから」「子どもならこのくらい食べて当然」って感じでお菓子でもジュースでも好きなだけ常備されてた
そして私が家族の許容範囲を超えて太り出したら親も総出で「さすがに太りすぎじゃない?」と言い出すという
自力で痩せたけど、あの頃今みたいな食生活が基準になってたらもっと自然なスタイルになってたかも…と想いを馳せることはある+86
-3
-
147. 匿名 2025/08/23(土) 10:58:23
>>1
仰天ニュースのおデブ集合とかみてたら、肥満の子供時代の影に孫に甘いジジババの影ありって感じだった
+108
-5
-
148. 匿名 2025/08/23(土) 10:58:28
>>23
おもちゃ欲しがる子どもと一緒だから
何も可哀想じゃない。
そこで折れずに毅然とした態度で対応しなきゃいけないんだよ。
食べ物のことになると
みんな
どうしても甘くなっちゃうけど
それがまたいけないんだよ。+29
-2
-
149. 匿名 2025/08/23(土) 10:58:59
親戚一同集まっても太ってるのはうちの子供だけ。どっちかって言うと、みんなスラーっとして痩せてる。そう言えばいつも「母ちゃんが作ったご飯何が好き?」って、食べ物ネタばかりされてるわ。美味しそうに食べているのを見ると、食べさせたくなるんだよね😅+2
-14
-
150. 匿名 2025/08/23(土) 10:59:28
>>4
こういう骨格から四角い人って遺伝なのかな?ほんと真四角に太ってる子いて骨張ってるというか。+62
-2
-
151. 匿名 2025/08/23(土) 10:59:32
>>47
食ってんなよデブ+17
-13
-
152. 匿名 2025/08/23(土) 10:59:47
>>142
前レスにあるけど、大人の肥満は自己責任、子どもの肥満は親の責任
その通りよね
親のご飯を食べて育つ子供時代にすでに肥満までいってるのは明らかに親のせい
その後は自分で管理+11
-2
-
153. 匿名 2025/08/23(土) 10:59:55
>>116
将来(今も?)コレステロール値がヤバそう+11
-1
-
154. 匿名 2025/08/23(土) 10:59:58
>>146
太らせた人は
責任とってくれないんだよね+80
-1
-
155. 匿名 2025/08/23(土) 11:00:00
>>48
頭いい人がつきそうな職業デブ普通に溢れてない?+17
-10
-
156. 匿名 2025/08/23(土) 11:00:11
>>1
両親が夫婦喧嘩して別居していた1年は姉妹別々になり姉は父親の実家に預けられていて、再会した時は3倍くらい太っていて、祖父母たちがかわいそうな子ってたくさん食べさせていたせいでした
仲直りした両親と家族が元に戻ったら間食無いからどんどん痩せていって、栄養たくさんだったぶん身長も伸びて小5で166cm 子どもは吸収する期間だから太るは乱れている証拠なんだと思います
+54
-4
-
157. 匿名 2025/08/23(土) 11:01:32
知識が足りてないと思う
.炭水化物の取りすぎ
.塩分は太らないと思っている
.早食いを勧める
+7
-3
-
158. 匿名 2025/08/23(土) 11:01:51
>>58
だから
それは別って書いてるじゃん
+6
-2
-
159. 匿名 2025/08/23(土) 11:02:15
>>88
中国系がそれらにいる地域にすんでるけどこれはありそう。
とにかく子供が縦にも横にも大きいのが多い。
+7
-2
-
160. 匿名 2025/08/23(土) 11:02:18
「子どものうちはぽっちゃりしてるほうがかわいい」「中学生くらいになったらすぐに縦に伸びるようになる」って小学生くらいの子どもを太らせてる親いるよね
中学生になったからって急に食事量減らせるわけじゃないのに
思春期になって体型を気にし始めて努力して痩せようとする子がほとんどだろうしそのとき苦しむのは子どもなのにね+38
-1
-
161. 匿名 2025/08/23(土) 11:03:18
肥満とまではいかないけど太ってる人がいて、その人は子供の肥満は学校の給食のせいだっていってるw
毎回おかわりしたから太ったんだーって
いや、あなたもまぁまぁ太ってるから関係ないのではと心の中で突っ込んでるw+19
-1
-
162. 匿名 2025/08/23(土) 11:03:30
>>146
自力で痩せたのすごいと思う
そういう食生活に慣れちゃったら大人でも抜け出すの大変なのに+51
-1
-
163. 匿名 2025/08/23(土) 11:03:32
私が肥満小学生だった
親はかなりの過保護だった
そのせいもあり子供にはすごく気を遣って育てた。
そのおかげか娘も息子も思春期になり自分で外食したりするようになってもスラリとした体型のまま
でも娘からはママが炭水化物控えめとかにしたせいで背がのびなかった!と文句いわれてるよ…
別に炭水化物抜きとかはさせてなくてただ夕飯のご飯は少な目を習慣にしただけなんだけど、とにかく白米食べなきゃ背は伸びないんだよって。
+9
-5
-
164. 匿名 2025/08/23(土) 11:03:58
>>157
子供に?+2
-3
-
165. 匿名 2025/08/23(土) 11:04:10
>>1
思春期までに太らせると
骨太になっちゃうからね
もう修正利かない+5
-17
-
166. 匿名 2025/08/23(土) 11:05:19
>>43
ダイエットに目覚めたの?
料理に目覚めたの?
朝から魚を焼く中学生偉いね!+49
-2
-
167. 匿名 2025/08/23(土) 11:05:26
義姉だわ
娘がめちゃくちゃ太ってるのに親戚で集まった時、これも食べろあれも食べろって子どもにめっちゃ勧めてる
その他でも子どものワガママに全部いいよってさせてあげてて、どんどんワガママな性格に拍車がかかってる
将来を考えたら健康的にも良くないし我慢する事を覚えないと友達の中でも浮きそうだし気をつけてあげなよって思うけど、私が口出しするのは違うと思うから何も言えない+13
-1
-
168. 匿名 2025/08/23(土) 11:05:37
>>153
最近は子どもにも
生活習慣病が増えてるし
やっぱりある程度は
制限も必要だと思う
+16
-1
-
169. 匿名 2025/08/23(土) 11:05:48
太ってる家族がスーパーで買い物してるのたまに見掛けるけど、カートいっぱいに惣菜、お菓子、ジュース入れてる(しかも入れ方も雑)+25
-1
-
170. 匿名 2025/08/23(土) 11:06:03
>>140
補助の先生、気持ちはわかるけどデリカシーないね‥
参観日でそれなら普段は普通に体型いじりとかしてそうだわ。+30
-12
-
171. 匿名 2025/08/23(土) 11:06:05
親に提供された食事しか選択肢ないからね
食生活が原因なんだからホントかわいそう+5
-1
-
172. 匿名 2025/08/23(土) 11:06:10
>>129
うちの娘もこれで、幼稚園の先生にお代わりさせないでくださいって言ったことある…+28
-2
-
173. 匿名 2025/08/23(土) 11:06:41
>>114
横ですが
そういうご夫婦のお子さんって、性格もお母さんに似るのか気が強い子が多い気がします。+78
-4
-
174. 匿名 2025/08/23(土) 11:06:50
お盆に地元の友達みんなで子連れで会ったんだけど、三兄弟持ちの子、三兄弟みんな背も大きいし太っててびっくりした。(低学年や幼児)ママである友達も、昔はスラッとしてたけどきもったま母ちゃんみたいになってた。子供達もうちょい痩せさせた方がいいのではと心で思ってしまった+3
-1
-
175. 匿名 2025/08/23(土) 11:07:24
>>144
大丈夫大丈夫、私の自己満が無ければ15年前に死んでる。+0
-12
-
176. 匿名 2025/08/23(土) 11:07:42
>>112
焼くのにも「それもう揚げ焼きレベル!?」みたいなね。
我が家はたこ焼きのアレでフライパンに油敷いてるわ。節約も兼ねて。+5
-1
-
177. 匿名 2025/08/23(土) 11:07:46
>>163
背を伸ばすのはタンパク質じゃない?
白米食べない民族の方が背が高いよ?+4
-2
-
178. 匿名 2025/08/23(土) 11:07:51
>>126
その文章でなんで日本人?が出てくるのか分からない
むしろあなた外国人差別意識強すぎじゃない?+6
-3
-
179. 匿名 2025/08/23(土) 11:08:02
>>157
調理不要ですぐ食べられる菓子パン、スナック菓子、惣菜の揚げ物なんかは全部当てはまる
安い手軽な炭水化物が太る原因だと思うわ+4
-1
-
180. 匿名 2025/08/23(土) 11:08:18
お母さん太ってる人多いけど若い頃は細かったんだよね?
なんで結婚したら(出産したら?)どすこい体型になるのか不思議…
でも昨日はスーパーでお母さん若くて細いのに、子供はお相撲さんみたいな女の子の親子いた
家族1人だけデブなのは食い尽くしなのか?
+5
-2
-
181. 匿名 2025/08/23(土) 11:08:19
>>111
成長期と同時に部活動入れば男子なんてスマートになってくね+7
-2
-
182. 匿名 2025/08/23(土) 11:08:29
>>165
骨太って悪いことじゃないけど?ルッキズム的にってこと?
医療機関に勤めてるけど、若い女の子の骨粗鬆症がヤバいよ。食べない、運動しない、日光にも当たらないで、60.70代並みの骨密度の20代とかいる。+39
-3
-
183. 匿名 2025/08/23(土) 11:08:34
>>41
食べてる顔が可愛くて好き!とかムチムチしてるのが好きだから沢山食べて欲しい!
これ親から言われ、よく目の前にチョコ出されてた
そして職場でも上司によく言われ、食べろ食べろと飲み会で残飯処理してた
意思が強い人は拒否できるんだろうなとは思う+35
-4
-
184. 匿名 2025/08/23(土) 11:08:49
>>130
どこで区別つくのか知りたいwうちは3年で完済したけどガルは一括主義だからうちは残念なファミリー層となる。+10
-4
-
185. 匿名 2025/08/23(土) 11:09:37
>>1
フィーダーに育てられた元肥満児です。
幸い体型でいじめられることはなかったけど、ダイエットして痩せ体系になった今でも肉割れの跡や皮膚のたるみがコンプレックスです。
親は痩せていたけど、中受の塾行く前にモスとかで食べさせられて夜は別で用意されてました…小学生の時ってなかなか自制効かなくて見た目の醜さのストレスで余計に過食&抜毛症になりました。
あなたのためと言いながら太らせるのは虐待だと思います…肉で擦れて脇の下やVラインの黒ずみはまだ残ってます、レーザーで消すための費用貯金中です…+66
-1
-
186. 匿名 2025/08/23(土) 11:09:43
>>8
子にADHD傾向があると自制心が育ちづらくて過食に走りがち+104
-4
-
187. 匿名 2025/08/23(土) 11:10:15
>>8
一種のネグレクトだと思う
子供が肥満になるまで好きなだけ食べさせるなんてだらしないし酷い親+37
-8
-
188. 匿名 2025/08/23(土) 11:10:18
>>11
あると思う
太りやすい要因として、例えばストレスから過食するタイプだった場合、ストレス耐性の弱さが遺伝してるとか、そう言うのもありそうだなと思う
+23
-5
-
189. 匿名 2025/08/23(土) 11:10:50
やめろと言っても無限に糖分を与え続ける祖父母、理由はお菓子ジュース与えてる時は大人しいから+3
-1
-
190. 匿名 2025/08/23(土) 11:10:58
娘の同級生にジャバ・ザ・ハットみたいな子がいるけど
その子の母親と祖母はめちゃくちゃ普通だった。
むしろ私のが太ってる(笑)+6
-2
-
191. 匿名 2025/08/23(土) 11:11:35
>>13
仰天ニュースなんかでもよく観たけど、家での飲み物がお茶やお水ではなく、ジュースなのが常だよね。
そりゃー太る一方だよなと思った。+81
-2
-
192. 匿名 2025/08/23(土) 11:11:46
>>94
次女は小学4年生です…体重が中学3年の長女と同じなんです…
同じように育ててるのにこんなに違うなんて+8
-2
-
193. 匿名 2025/08/23(土) 11:11:46
炭水化物でお腹を満たしてるんだなと思う+6
-1
-
194. 匿名 2025/08/23(土) 11:12:08
二度見するほど体重がある子供って 往々にして色黒なんだよね(女児に多い)+7
-1
-
195. 匿名 2025/08/23(土) 11:12:19
物心ついた頃から肥満児だった。親も兄も祖父母も太ってないのに、私だけ何故か太ってたから辛かったよ。知らない人にもデブだのブタだの言われて笑われてたし、運動神経も悪くはないと自負してたけど、目立ちたくないって性格も災いして地味な学生時代だったよ。大人になって自然と痩せてきて、30歳過ぎた頃には普通体型だったけど、周りは中年太りしてきたのに私を散々イジってきたのは忘れてヘラヘラしてるのはモヤモヤしたなーw学生時代や20代にせめて普通体型だったら、もっともっと青春みたいの謳歌出来たかなーって思う+14
-2
-
196. 匿名 2025/08/23(土) 11:13:00
私が育った東京都板橋区には、肥満児とか喘息の子が行く療養施設が千葉の房総半島にあった
同級生の巨デブの男の子が3年ぐらい行ったけど、結局痩せなかったことを思い出したわ
その子の妹もやっぱり後を追うように行ってた
同級生は全く痩せなかったうえ、中学の運動会で走った時に転倒して自分の全体重が腕にかかって骨折
運動会が騒然としたっけ+12
-1
-
197. 匿名 2025/08/23(土) 11:13:06
>>21
こういうトピでわが子が太ってるのは自分のせいかも
と思う親が1人でもいたらいい啓発活動じゃん。子どもの頃太ってた子って容姿きやたら厳しくなったり、過食嘔吐に走る子も多いよ。適切な量を栄養を与えることも食育なんだから。+32
-2
-
198. 匿名 2025/08/23(土) 11:13:11
とにかくよく食べる。
甘い飲み物も好きみたいだし、揚げ物、甘いものが好き。
+7
-3
-
199. 匿名 2025/08/23(土) 11:13:23
知り合いの子は親はお菓子とかあまり食べさせたくないけど、義母と住んでて義母がすごいあけちゃうから食欲がすごいことになってて困ってる。
あげないとかわいそうって言う義母みたいなんだよね。+10
-0
-
200. 匿名 2025/08/23(土) 11:13:24
>>109
ガルで同じ流れで守護霊も太ってるってコメがあったの思い出した+48
-1
-
201. 匿名 2025/08/23(土) 11:13:34
>>145
同じもの食べてもいて、運動しなくても太らない子は太らない。
誤魔化してるわけではなく、代謝や筋肉が付きやすいとかも体質で変わるし、痩せにくい子は痩せやすい子より、食事制限や運動量を増やす努力しないといけないのが事実。
+49
-3
-
202. 匿名 2025/08/23(土) 11:14:36
デブは悪だよ、少なくとも20歳になったら、先天的な病気は除くとして
そういう習慣を子供の頃からつけさせるのかそうでないかってだけの話+18
-1
-
203. 匿名 2025/08/23(土) 11:14:45
>>48
近所の東大行くって何年も言ってる親子どんどん太ってる。+6
-1
-
204. 匿名 2025/08/23(土) 11:14:46
>>8
ストレスで満腹中枢壊れたりする+10
-2
-
205. 匿名 2025/08/23(土) 11:15:46
>>2
レアなんだろうけど、親は細いパターンみかけた。
モールの子供広場で主さんが書いてた安田大サーカスみたいな男の子がピチピチのジャージからお腹出して寝ていて、細くてギャルな感じの母親は近くに座ってスマホしてた。
周りは遊具で遊んだり床がクッションぽいから跳ねたりしてるけど、その子だけデーンてがち寝してるのすごく目立ってた。+56
-2
-
206. 匿名 2025/08/23(土) 11:15:52
>>53
知人の家の女の子(小4)がそんな感じみたいで困ってるって聞いた。中学生くらいになると美意識とかに目覚めてまた変わるのかな?+64
-4
-
207. 匿名 2025/08/23(土) 11:15:57
>>165
骨の太さは遺伝の割合多いよ。+21
-1
-
208. 匿名 2025/08/23(土) 11:15:58
>>145
筋肉量とか筋肉がつきやすいとか筋肉質とか、基礎代謝とかも遺伝によるところ大きいよ
太らない子はもともと運動しなくても筋肉量あって代謝がいいとかあるよ
+26
-1
-
209. 匿名 2025/08/23(土) 11:15:59
小さいころから外食をたくさんさせて甘いものを食べさせると子供のころから糖尿病になると聞いた。小さいころはきちんとご飯を作ってあげないと。+3
-2
-
210. 匿名 2025/08/23(土) 11:16:01
我が家かなりデブよりの食生活だけど全員ガリガリだわ
私と娘は身長体重一緒で旦那の体重も身長マイナス120
ポテチアイス毎日食べまくりお菓子は常に10種類くらいある唐揚げ揚げ物大好き
健康診断痩せ以外は問題なし
多分私はもうすぐ更年期で太るだろうけど太る太らないは体質だと思う
これはこれで、ちゃんと食べさせてるの!?とか言われて辛いけども
あとマツコくらい太れるのは才能らしい+0
-3
-
211. 匿名 2025/08/23(土) 11:16:27
>>48
わたし、偏差値70の公立高校で、体育の先生が「偏差値高い学校って巨デブみたいな人いないよね」と授業中に言い出して、確かに巨デブはいなかったけど小デブなわたしは居心地悪かったわ
20歳くらいで一念発起して痩せた。30超えてからまた太り出したけどね+37
-3
-
212. 匿名 2025/08/23(土) 11:16:40
兄が子供の時から太ってる
食いつくしで大皿ドーンで出すからものすごい食べてた
大皿ドーンは原因ありそう+5
-2
-
213. 匿名 2025/08/23(土) 11:16:43
大体親のどちらかが太ってない?
可哀想だと思うけど、配偶者に肥満を選んでる場合、片方がスリムであっても子に「可哀想」とは思ってないと思う。
だからどうにもできない。+3
-1
-
214. 匿名 2025/08/23(土) 11:16:49
>>205
想像したらカビゴンみたいで可愛いねw+29
-3
-
215. 匿名 2025/08/23(土) 11:16:56
>>8
丸々太ってからスーッと背が伸びるタイプの子もいるから、その辺は何とも言えないよ+122
-6
-
216. 匿名 2025/08/23(土) 11:17:13
>>93
発達障害の子って痩せてるイメージだったけど太ってる子も居るのか(まあそりゃ居るよね)
少ないカロリーを全部脂肪として蓄えるのかね?
+11
-1
-
217. 匿名 2025/08/23(土) 11:17:13
>>44
え?マジ??
うちの子供細い、旦那も細い、私子供のとき太ってたけど今痩せてる
遺伝してるのか+6
-0
-
218. 匿名 2025/08/23(土) 11:17:25
>>165
食事制限させて成長期に骨の発達阻害する方が問題だから、骨太になることの何が悪いのか
今の子供は栄養不足だったり外で遊ぶことが少なくて骨折しやすかなってるとさえ言われとるのに+20
-2
-
219. 匿名 2025/08/23(土) 11:17:28
>>4
ハリーのいとこのダドリーも追加で。+29
-2
-
220. 匿名 2025/08/23(土) 11:17:37
親が普通体型でも食欲が異常というか、めちゃくちゃ食い意地が張ってる子もいるよね。親はどうしようもないパダーン+5
-1
-
221. 匿名 2025/08/23(土) 11:17:43
>>62
仰天ニュースのおばあちゃんやw+22
-1
-
222. 匿名 2025/08/23(土) 11:18:00
>>48
近所にすむ某官庁のキャリア官僚は100キロ超えの巨体
多分東大とかそのあたり出てると思う
あと職場の研究職の男性も大手だからみんな旧帝以上の大学院まで出てる人が基本だけど、ちょこちょこ太ってる人いるよ
不規則な生活だし太りやすいなとは思う。
エリートだから以外と結婚はできて、家庭もつと以外と痩せたりもする。
だから職場の独身女性の間でもデブはそこまでハンデではない。
+22
-5
-
223. 匿名 2025/08/23(土) 11:18:08
そう思っていたけど、小6娘がどんどん太ってきて困ってる。美味しいもの大好きで、お菓子食べ過ぎてたら注意するけど、夜ご飯も美味しい美味しいってにこにこ食べるから太るから少し控えたら?とかあまり言えなし、おかずをこれもっと食べたいなって言われたら出しちゃいます。昔はウォーキング誘ったら来てくれたけど、今は面倒くさいって断らる。150センチ55キロ、中学までは様子見のつもりです。+8
-6
-
224. 匿名 2025/08/23(土) 11:19:20
実家は大皿ドーン家庭だけど
好きなYouTuberの子供明らかに太ってるのがわかる
外食しまくりらしいし
外食のしすぎも問題ありそう+1
-1
-
225. 匿名 2025/08/23(土) 11:19:28
入園前なのに太りすぎでX脚の子が居た(太もも太すぎ)
水分は全てポカリで摂っていた+0
-1
-
226. 匿名 2025/08/23(土) 11:20:06
>>12
肥満家族+10
-1
-
227. 匿名 2025/08/23(土) 11:21:14
>>177
そうなの?
ご飯控えめな分おかずは多めだったし、バランスよい食事にはしていたのでタンパク質もばっちりだった。
娘曰く運動部男子は背を伸ばすためにとにかく白米くえ!とコーチに言われて泣きながらでも白米かっこんでるるよ!とか言ってきたので信じてた
+5
-1
-
228. 匿名 2025/08/23(土) 11:21:18
>>192
次女は子供の頃から運動したり遊びに出かける子ですか?筋肉のつきやすさとかは遺伝や体質もあるかもしれないけど同じ食事内容、管理されたら量なら次女だけブクブクと太ることは考えにくいです。
活動量、基礎代謝量(姉は遺伝の体質なら筋肉が多くて代謝がいいと思います)も違うので小4なら動いて筋肉を増やすような活動を家族が導いてあげると標準になれると思います。今標準内なら大丈夫です。見た目がぷくぷくする子もいます。子供は身長や年齢に応じた肥満児指標を見ながら食事と運動で適切に管理してあげたらいいです。+8
-1
-
229. 匿名 2025/08/23(土) 11:21:22
5歳くらいの頃、体重測定で先生にびっくりされたの今でも覚えてる。
多分30kgくらいあったんじゃないかな。
親は普通体型。
兄弟もそこまで太ってない。
私はずっとデブ。
20歳のころダイエットしてマシになったけど、習慣は変わらず今はまたデブ。+5
-1
-
230. 匿名 2025/08/23(土) 11:21:42
>>11
1人だとやる気出ないけど親子だったら一緒に夜散歩良いね+5
-1
-
231. 匿名 2025/08/23(土) 11:21:58
>>1
幼稚園児の時点で太ってる子供ってどういう事なんだろうと常々思う
そういう遺伝的体質なのかそこまで肥るほどお菓子とかジュースとか与えているのか?
あと幼稚園児の時点で虫歯が何本もあるとか+64
-2
-
232. 匿名 2025/08/23(土) 11:22:34
何事もそうだけど努力しても思った通りにはいかないのが子育てだから、どんなことであれあまり決めつけず人それぞれ色々あるんだろうなと思いながら過ごしてる
うちも子供が乳幼児のころ歯磨き嫌がって嫌がって(結局発達障害だったけど⋯)1時間近く粘っても口を開けなくて、すごく柔らかい歯ブラシに替えても駄目で虫歯だらけだった
今ははるかにマシになったし毎年虫歯ゼロだけど、小学生の今も歯磨き嫌がって逃げる
周りからは母親失格だと思われてるだろうけどあの頃はどうしようもなかった
私も辛くて毎日陰で泣いてた+17
-3
-
233. 匿名 2025/08/23(土) 11:22:41
>>102
それが細いお母さんいるんだよね。
自分はそれほど食べないけど、子が欲しがれば何でも食べていいよ、いいよ、の甘やかしタイプなのかな。+66
-4
-
234. 匿名 2025/08/23(土) 11:22:47
>>201
現実から目を背けずに直視した方がいいと思います。同じ食事量で1人だけ太るなんて有り得ません。+2
-23
-
235. 匿名 2025/08/23(土) 11:22:59
>>1
完全な運動不足だし
親も運動しないんだろうね+1
-2
-
236. 匿名 2025/08/23(土) 11:23:17
うちの親戚一家がそう。
おばさんが太っていて家族もそりゃ太る。
私の同年代のいとこは子どもの頃から太っていて小さい頃はコロコロしていて可愛かったけど、一度も痩せることなくそのまま中年になり高血圧や糖尿病で若い頃から薬を飲む生活。ある日突然心筋梗塞になり自宅で亡くなった。
40代でまだまだ働き盛りなのに。
そこのおばさんもだいぶ前に病気で亡くなった。
+2
-1
-
237. 匿名 2025/08/23(土) 11:23:25
>>118
橋本w 病を付けないのがプロっぽい
「大阪や!」を思い出した+3
-2
-
238. 匿名 2025/08/23(土) 11:23:29
>>8
食べたりなくて「もっと欲しい」って何度も要求されるとママ友が話してた+46
-0
-
239. 匿名 2025/08/23(土) 11:23:54
>>1
>これで揶揄されて悲しい思いするのも子どもなのにな、悲しい思いをさせてるのは親なのに
揶揄してるのは主です。悲しい思いをさせてるのはこの主のトピにつられて「可哀想、親のせい」というコメントです。
「可哀想な人」は可哀想なんじゃなくて、可哀想だと思う人たちが可哀想な人にしてるんだよ+5
-16
-
240. 匿名 2025/08/23(土) 11:24:32
>>9
人が集まるとチラホラ見かけるよね
私(45)の子供時代ではよく見たけど高校生の子供の周りには小さい頃から今まで学校にも太った子供が全くいないよ+22
-2
-
241. 匿名 2025/08/23(土) 11:24:45
幼児期からデブだった私は、ジュースやお菓子よりもご飯のおかわりが多かったよ。
甘いものはそんなに好きじゃなかった。
3杯食べてた記憶ある。
もちろんおかずもたくさん食べてた。
虫歯はなし。+7
-1
-
242. 匿名 2025/08/23(土) 11:25:00
>>2
遺伝もあるんだろうね
戦時中でも体質で太ってた人はいたらしい
隠れて食べてるに違いない!っていじめられてた人もいたらしい…かわいそう+83
-4
-
243. 匿名 2025/08/23(土) 11:25:21
>>220
弟は昔から食い意地がすごくて中学生から大学生まではコントロールした食生活でほどほどになってたけど就職したら目が届かなくてどんどん増量してる+6
-1
-
244. 匿名 2025/08/23(土) 11:25:25
>>27
ママ友んち、家族みんな痩せてるのに、下の弟だけが太ってきて、家で節制させてるのに体重減らないからおかしいなと思ったら、給食でご飯6杯も食べてることが判明したらしい さすがにそれは先生も止めればいいのにと思った
うちの子のクラスでも、先生がフードロスを失くしたいがために、食べられない子に強制はしない代わりに、食べられる子にどんどん押し付ける傾向にあったよ…+22
-1
-
245. 匿名 2025/08/23(土) 11:25:55
>>223
私も小6のとき同じ体重でした 様子見で良いと思います
迂闊に「あんた食べすぎよ余計デブになるよ」みたいな事言うと逆効果です
お嬢さんが成長して生活習慣を改めればストンと落ちますよ+17
-3
-
246. 匿名 2025/08/23(土) 11:26:38
うちは
旦那痩せ
私ちょいデブ
息子はめちゃくちゃ食べるけど痩せ過ぎて検診で毎回引っかかり、病院でもみてもらってる
対して娘は息子の食べる量の半分しか食べてないしお菓子も適度な量しか食べず健康的な食事が好きなのにちょいデブ
どちらも親のせいと言われても困るわ+8
-2
-
247. 匿名 2025/08/23(土) 11:26:53
>>211
横だけど偏差値高い高校の体育教師って、自分は学力がないからか拗らせてる人多いよね。
> 「偏差値高い学校って巨デブみたいな人いないよね」
どういう文脈かわからないけど、普通こんなこと年頃の子に言わないし、嫌がらせか頭悪いんだろうなって。
高偏差値の子って完璧主義の子も多いから、拒食症とかも招きかねないのに、保健も教える体育教師がそんなこと言っちゃうなんて。+16
-6
-
248. 匿名 2025/08/23(土) 11:27:02
>>53
実際そういう特性の子供はいる
うちの妹もそうだったよ、甘いクッキーみたいなお菓子と肉が大好きで子供の頃は顔もまんまるだった、でも高校生くらいで普通になったよ+78
-2
-
249. 匿名 2025/08/23(土) 11:27:17
>>208
はい、そうですよ?代謝量が痩せてる家族より少ないなら運動量を増やして筋肉をつけさせ、適切な食事にすればいいだけです。
体質のせいにして言い訳するのはおかしいです。+1
-18
-
250. 匿名 2025/08/23(土) 11:27:45
>>13
さらに運動も嫌い。送迎が面倒だから習い事もさせない。結果、ずっとゴロゴロして食べてる。+38
-3
-
251. 匿名 2025/08/23(土) 11:27:48
>>234
私は3姉妹なんですが、運動部の姉たちより文化部だった私が一番痩せていますよ。
食べる量も昔から大食いと言われるぐらいに食べますが、太ったことがないです。姉より食べます。
骨格筋数値が高いようで、体質です。+26
-1
-
252. 匿名 2025/08/23(土) 11:28:00
おもう。
子供の代謝はすごくあるから
なかなか肥満にはならないと思う
ぽっちゃりは体質もあるし、成長期にやや太るのは
いいとおもうよ。
ぽっちゃりから背が伸びて高身長でスリムになる子供いる。+7
-2
-
253. 匿名 2025/08/23(土) 11:29:02
>>4
この子はたぶん高校生くらいで肥満じゃなくてガタイが良いタイプに落ち着くと思う+140
-4
-
254. 匿名 2025/08/23(土) 11:29:07
体質はある。
私は食べ放題大好きで、食っちゃ寝してるけど、163cmで44kg。子供まだ幼児だけど、カウプ指数13でガリガリ。
+0
-1
-
255. 匿名 2025/08/23(土) 11:29:14
>>1
子供とペットは親 飼い主の責任になると思う
旦那に関しては半分ぐらいかな
大抵 夫婦は似たような体型になっているので半分は 作る食事に問題があるが妻は痩せていて旦那だけデブな場合は旦那に責任がある+23
-1
-
256. 匿名 2025/08/23(土) 11:29:34
>>48
林先生は昔肥満児だったよ+22
-2
-
257. 匿名 2025/08/23(土) 11:29:39
>>119
体重の遺伝率9割超えてるからね
逆だと思ってる人多いけど、学力なんかより何倍も遺伝が強い
まあ年齢が小さいほど遺伝の影響は小さくて年齢高くなるほど遺伝の影響は強くなりやすいけどね+73
-5
-
258. 匿名 2025/08/23(土) 11:29:57
>>119
うちも昔から似たような運動量と食事だけどよく食べる方が痩せててあまり食べない方が太ってる
両親普通〜小太り
共通するのはみんな筋肉質
結局は体質なのかな+61
-2
-
259. 匿名 2025/08/23(土) 11:30:07
>>53
私が発達持ちで元食い尽くし系なんだけど新婚当時の食費計算したら私の酒とおやつ代だけで6万かかってて爆食辞められたわ
田舎だからそのお金だけで家建てられるじゃんって思ったら食べるのがアホらしくなってまずは食べ物で節約しようという気になった+70
-3
-
260. 匿名 2025/08/23(土) 11:30:23
>>252
私 それ
小6ぐらいに一気にぽっちゃりして中1で10cm 身長が伸びてスリムになった
成長期に多少 ぽっちゃりする程度なら問題ない気がする+3
-2
-
261. 匿名 2025/08/23(土) 11:30:32
単純にデブって見苦しいから嫌なんだよね
街で目にしても不快
デブは駆逐されてほしい+6
-5
-
262. 匿名 2025/08/23(土) 11:30:34
>>155
全く思い浮かばないけど例えば?+5
-6
-
263. 匿名 2025/08/23(土) 11:31:16
娘はそんなに食べないのに肥満だよ。
病院の先生からは絶対ダイエットなんてしないで、そのままでいいよって言われてる。
幼児期は心配になるくらい食べなかったのに立派な体格してた。
+1
-5
-
264. 匿名 2025/08/23(土) 11:31:23
>>29
世間と関わって生きているので気になりますよ+7
-3
-
265. 匿名 2025/08/23(土) 11:31:39
>>1
うちは姉妹全員痩せだけど、父はかなり太ってる
母は子供の頃食にとても気を遣ってたな
+4
-2
-
266. 匿名 2025/08/23(土) 11:32:05
>>1
遺伝とか体質もあるのかなと思う
うちの3歳時普通の子より食べるのにまだ10キロ代だもん+4
-2
-
267. 匿名 2025/08/23(土) 11:32:43
>>52
太ってる人はだいたい1回の食事量の感覚がおかしいよね
そりゃ太るわってなる+48
-1
-
268. 匿名 2025/08/23(土) 11:33:23
>>74
からあげ
マヨネーズ
おばあちゃん(両親が共働きで、おばあちゃんが何でも好きなものを食べさせてた)
がコンポになってる人が多かった+41
-1
-
269. 匿名 2025/08/23(土) 11:33:53
>>1
親の作るご飯がすんごく美味しいんだろうなーて思ってた。
揚げ物とかカレーとか…分かんないけど、多分大量に作れるんでしょう?
それでそれをうまいうまい!って食べられる胃袋を持ってる。
私はそうじゃないから、腹いっぱいうまいもん食って家族全員ブクブク太ってるのすごいなって思ってる。
そういう家族っていつまでもデブなのかな…?+23
-0
-
270. 匿名 2025/08/23(土) 11:34:20
>>201
体質で ってわかってるなら運動して筋肉つけさせて食事を適正量にすればいいのに
体質だから同じ食事量でこの子だけ太るのは仕方ないよね、体質だから太るのはしょうがないこと
がおかしいって言ってるんですが?+5
-11
-
271. 匿名 2025/08/23(土) 11:34:39
>>170
あまりの体重の違いについ出ちゃった一言だと思ったが…+38
-1
-
272. 匿名 2025/08/23(土) 11:35:12
>>1
大盛りの店にいる子供ってほとんど太ってるわ+3
-1
-
273. 匿名 2025/08/23(土) 11:35:39
>>1
他人の子どもの体型を見て切なくなるって余計なお世話じゃない?
その子はそれで幸せかもしれないし。
普通に話してるけど、無茶苦茶失礼だし、最低だよ。
独身女性を見てると哀れで、可哀想で切なくなるなんて言われたら余計なお世話だって思うでしょ。+5
-17
-
274. 匿名 2025/08/23(土) 11:36:11
>>147
両親共働きで子供に細やかなケアが行き届かなかったと言うことはやっぱり親の責任だよね。+38
-4
-
275. 匿名 2025/08/23(土) 11:36:28
>>273
たかがトピに余計なお世話じゃない?+2
-0
-
276. 匿名 2025/08/23(土) 11:36:52
>>244
それは駄目だよね
私食育指導とかする立場だけど「適量を覚える」って大事なことだよ
お腹が満たされてるのに与えられると内受容感覚が狂ってくる
その先生に教えてあげたい+10
-1
-
277. 匿名 2025/08/23(土) 11:38:33
>>2
旦那が幼稚園年長で40キロある頃肥満だったけど、家に帰るとジャガイモととうもろこし大皿に山積みになってて、食べ放題
夏休みは起きてジャガイモ食べて、ラジオ体操行って朝食食べて、寝て起きたらお昼ご飯で、ちょっと遊んだおやつ食べて…って生活してたらしく、小6で100キロ
義両親は太ってない
たくさん食べ物があって子供が嬉しそうに食べてるのを眺めるのが幸せだったって言ってた
夏に帰省した時は、握りのお寿司一人前ずつ食べた後に、揚げ物、大人4人子供4人に対して大皿に山盛りのそうめんが3回出てきてギョッとした
肥満児の親は感覚が普通じゃない
+86
-2
-
278. 匿名 2025/08/23(土) 11:38:40
>>48
ホリエモン+7
-2
-
279. 匿名 2025/08/23(土) 11:39:30
>>11
ADHD風味ありそう+3
-10
-
280. 匿名 2025/08/23(土) 11:40:14
>>273
冷静になろう!
このトピは親の責任の問題だし、他人に与える印象の9割を占める容姿の問題だし、努力でなんとか出来る問題だから独身女性の例とは全く違うんだよ+8
-1
-
281. 匿名 2025/08/23(土) 11:40:27
>>2
うわあ、みたいな家族全員デブ見かける。 バス旅行でも、サービスエリア寄るたびに、揚げ物とかソフトクリーム買って、バス内でわあわあ食べてた。父親だけ、ヒョロガリ小柄なパターンもある。+25
-1
-
282. 匿名 2025/08/23(土) 11:41:22
>>130
うわぁ
こうやって話題とズレててしかも嫌なこと勝手に決めつけて見下してくる人ってどこにでも沸いて出てくるんだよね
日頃から不満抱えて自分より下の人間探してそう
+51
-10
-
283. 匿名 2025/08/23(土) 11:41:26
>>21
まぁ我が子の体型気になる親は、我が子にだけ気を配ってればいいよねとしか
よその子の体型見て可哀想だと親の責任だのキーキー言う気持ちがよく分からん
先が分からんってのもそうだし
幼馴染の三姉妹、小さい頃は末っ子だけものすごいよく食べて太ってたんだけど、大人になったら長女次女は150cmちょっとで小柄なのに末っ子だけ170cm越え
もちろん、肥満児みんながみんな上に伸びるわけではないけど、そこの家に関しては食べてりゃ上2人ももっと身長伸びたのかも?と思うと何か勿体無い気がする+3
-4
-
284. 匿名 2025/08/23(土) 11:41:52
子供が太めで悩んでいます
私は168cm57kgの骨太ガッシリ、夫は178cm80kgの中年太り
親に似てしまうのは仕方がないですね
よく子供ほっそり親でっぷりの親子を見かけますが羨ましいです+7
-2
-
285. 匿名 2025/08/23(土) 11:42:01
>>5
餌やり器みたいなイメージしかなかった。主に鳥の。+72
-1
-
286. 匿名 2025/08/23(土) 11:42:02
>>2
与えてる飲み物からして普通の親と違うもん+14
-1
-
287. 匿名 2025/08/23(土) 11:42:04
>>37
炭水化物以外についてはどうなの?肉は嫌い?+3
-2
-
288. 匿名 2025/08/23(土) 11:42:12
私と娘も肥満でしたが、いよいよこれは病気になるかもしれないと食生活を変えました。私は15キロ近く痩せ、娘も普通体型になりました。どれだけ食べてたんだろうと今ではぞっとします。娘は小学生時代の写真をみると二度とこんな体型になりたくないと毎回言います。今を維持できるよう食生活にはこれからも気をつけようと思います。
+7
-1
-
289. 匿名 2025/08/23(土) 11:42:38
>>251
文章ではなんとでも後書き出来るんでね。
最初のコメントでその文章書いてたら多少信じましたけど後出しジャンケンでドヤされても困ります。ずっと言ってますが事実は事実ですから。+1
-19
-
290. 匿名 2025/08/23(土) 11:43:22
>>180
自分は太りたくないから節制するけど、子供にはいっぱい食べさせたいって母親は結構いる気がする。+13
-1
-
291. 匿名 2025/08/23(土) 11:43:50
>>249
なにが「はい、そうですよ」だよ
お前言ってる事ちがうだろ
あと筋肉つけるのにどんだけ大変だと思ってんだよ
トレーニーの人がハードな筋トレして食事摂生して1キロ筋肉つけるのにどれだけ苦労してるか
子供に簡単にいうなよアホか+11
-4
-
292. 匿名 2025/08/23(土) 11:44:24
遺伝もありそう、わたしの祖母、義母
は細くて食べても太らないので。
自分
主人→食べた分太る
子供達→食べてもおかわりしても1日1〜2回は出すから全然太らない。
+2
-1
-
293. 匿名 2025/08/23(土) 11:44:34
>>215
それは思春期に入ってからの話だよね+21
-1
-
294. 匿名 2025/08/23(土) 11:46:18
>>19
親戚見てると栄養バランスを考えて、これはこのくらいにしておきなさいとかこれも食べなさい、とかを言うのができない印象だな
好きなものを好きなだけ食べさせて満腹にさせたがるイメージ
だから買い物の時点から買うもののバランスがもうおかしいし、一人前の量をはるかに超えたお肉を人数分買ってたりする
冷蔵庫に無ければ出せないのに、買っとくから出せちゃうし食べちゃうんだから、最初から買わなきゃいいのでは?
と思ったりする+15
-1
-
295. 匿名 2025/08/23(土) 11:46:39
上がヒョロ。下がデブ。旦那がガチムチ。わたしデブ。さて?+1
-2
-
296. 匿名 2025/08/23(土) 11:47:40
>>119
うちは父が痩せ型で母がデブなんだけど、私は父に似て食べても太らない。
こういう組み合わせの夫婦多いんじゃないかな。
間違っても母みたいに太りやすい体質じゃなくて良かったと思う。+66
-4
-
297. 匿名 2025/08/23(土) 11:48:08
>>13
近所の太ってる親子、お菓子は全く食べないって言ってた。
なんで太ってるのか不思議だったんだけど、一緒にブッフェ形式のランチ行く機会があってわかった。
めちゃくちゃ食べる量が多かった。
そりゃそんだけ食べてたらお菓子食べなくても太るなぁって納得した。+55
-1
-
298. 匿名 2025/08/23(土) 11:48:18
親のせいだと思ってる。
こどもが太りだしたら、こちらでセーブや制限させる。
こどもはあればあるだけ食べちゃうんだから。
特に3歳までは、というのは意識してた。
でもこの前ビックリしたのが、高校の同級生で
今も昔も普通体型の小柄さんだったのに、
こども2人(小学校低学年と保育園児くらいの)が超肥満だった。
お父さんはVaundyのボーカル(ここまで太ってない)みたいなちょっとがっちり、ぽっちゃり体型。
お父さんの遺伝なの?
普通に食事していたらこんなに太らないのに何故だろうと。
我が家はどれだけ食べてもこどもたちは太りません。
(まあこれが普通かと)
両親は普通体型です。+0
-1
-
299. 匿名 2025/08/23(土) 11:49:15
ただ太ってる子だなぁ、親もそうなら体質かなぁとしか思ってなかったけど、結構可哀想とか親の責任、食事制限するべきって考えの人が多いんだね
何か子供の体型ひとつとってもこんな風に周りからジャッジされて、最近の子育てって息苦しいなぁと思う
ちなみに私は太ってはおらず、むしろ子供の頃から散々ガリガリ!もっと食べなと言われてウンザリしてる側
体質で人並み以上に食べてても太れないんだよ
太ってる人も、そういう人も結構多いんじゃないの?って思うけど+4
-2
-
300. 匿名 2025/08/23(土) 11:49:21
親の責任。一人前がどれくらいか適量を教えるのも親の責任だと思うんです。じゃないと子供は大人になり分からなくなる。
例えば、毎日のようにオレンジジュースは果物だからいいってガブガブ飲んでる人見かけるけど、違うよねって言いたい。砂糖が物凄く入ってるんだよ。+15
-1
-
301. 匿名 2025/08/23(土) 11:49:59 ID:wplkrgBCtH
>>1
フィーダーって言っても軽微なレベルだと思うけど、義母が半端な時間に「孫ちゃんとファミレスで食べてきたからね」「お夕飯前だけどチキン食べたからね」とか言う人で辛かったわ。しかも揚げ物とか重めのものを食べさせる。
旦那も「おう!いっぱい食っとけ!良かったな」ぐらいにしか思ってない。
こっちの生活時間無視じゃん!ご飯作ってるのになんで食べさせるの!と。
大きくなってスポーツするようになってやっと普通体型になったよ。+41
-0
-
302. 匿名 2025/08/23(土) 11:51:00
>>7
大人のデブには2種類あって、怠慢と薬の副作用。
子供が太る副作用のある薬を飲んでる可能性は低いから、子供の場合は親の管理不足だね+21
-12
-
303. 匿名 2025/08/23(土) 11:51:06
>>281
スーパーで肥った4人家族がワイワイ1番大きいカート🛒押して肉吟味してるの見るとなんとも言えない気持ちになる。幸せならそれでいいんだけど。+34
-1
-
304. 匿名 2025/08/23(土) 11:51:19
旦那 何食べてもガリガリ
長男 何食べてもガリガリ
長女 何食べてもガリガリ
私 デブ……なんでなん😭?+9
-2
-
305. 匿名 2025/08/23(土) 11:51:21
>>30
公立小に何人かいる。+12
-1
-
306. 匿名 2025/08/23(土) 11:52:57
>>276
横だけどうちの子(小2)ま、給食大好きで毎日3回はおかわりしてて入学してからみるみる太りました。間食はしません。
朝ごはん、夕ご飯も食べますが、一般的な子どもの量。給食だけアホみたいに食べまくってる。美味しいらしいです。
どうやったら適量を覚えられますかね‥+6
-3
-
307. 匿名 2025/08/23(土) 11:53:41
昔から親は我慢しても子供には沢山食べさせたいって親心って言うけど、行き過ぎた量を与えるのは、健康面から考えて子供が可哀想。親なんだから健康のことちゃんと考えてあげて。他人は内心思ってても、口出ししないし出来ないんだよ。+13
-1
-
308. 匿名 2025/08/23(土) 11:54:55
>>269
そういえば子供の頃よく母親が「お母さんだっていくらでも美味しい料理作れるんだよ。でも皆の健康を考えた献立にしてるんだからね」って言ってたわ
(別に誰も不味いとか文句言ってはいないんだけど)
テレビで料理人が作ってる映像見ながら「あんだけお砂糖も油もたっぷり使ってたら美味しくなるに決まってるよね〜」とも+20
-1
-
309. 匿名 2025/08/23(土) 11:56:13
>>24
私も本人の気質とか素質も大きいと思う。
うち大皿でドーンってだすし揚げ物率たかいけど子供ら少食だし自分らでお菓子も自制できるしそこらへんとくにしっかり躾もしてないけど太ってないよ。+55
-1
-
310. 匿名 2025/08/23(土) 11:56:20
>>22
まぁでも逸脱して太ってる子供をみかけたら可哀想だなぁって思うよ。ぷくぷくしてあら可愛い、じゃなくておいおい大丈夫かよみたいな。
その子のためになにかすることはないけど、一瞬、可哀想だなぁって思う。+62
-1
-
311. 匿名 2025/08/23(土) 11:56:27
>>18
一時、デブ猫がもてはやされて、カワイイを真に受けて次々に同じような犬猫の飼い主が勘違いして現れたけど、あれは虐待と流れが変わってきて飼い主が叩かれ始めた…。おかしなブームが去って良かったと思う。+23
-1
-
312. 匿名 2025/08/23(土) 11:57:40
>>47
隔世遺伝とかは?
義父母は痩せてるけど義弟は太っていて祖母が太っているから隔世遺伝だと皆から言われてるよ+13
-1
-
313. 匿名 2025/08/23(土) 11:57:43
>>8
うちの知人はお母さんガリガリなのに旦那と子供だけ太ってる
旦那が夜ご飯食べた後に子供連れてラーメン食べに行ったりするらしい+45
-1
-
314. 匿名 2025/08/23(土) 11:57:45
>>8
母親は万年ダイエット中。
子どもに食べさせることで自分の食べたい欲求を満たす(子どもを自分の代理にしてる)。
母親は『子どもが欲しがるから〜』って言い訳するけど、母親本人が無意識に子どもで自分の欲求を満たしてるんだよ。
怖いよ。
家族全員太ってるほうがまだマシだと思う+83
-3
-
315. 匿名 2025/08/23(土) 11:58:10
インスタにめちゃくちゃ肥満児の女の子がいて気の毒に思う。母親はバッチリ着飾っているのに、子どもはサザエさんみたいな髪形にTシャツにズボンインしてパツパツ。+17
-1
-
316. 匿名 2025/08/23(土) 11:58:35
高級回転寿司で、いくらしか頼まない小学生低学年くらいの子 めっちゃ太ってた
大食いプラス偏食+3
-1
-
317. 匿名 2025/08/23(土) 11:59:39
>>249
そういう話だと、逆に太りやすい体質の子供を痩せ体型でいさせようとする方が可哀想じゃない?
痩せやすい体質の子が自由に子供が好きなオムライスやからあげみたいな高カロリーメニュー食べておやつも食べて室内遊びが好きな子なら好きに室内遊びしてる中、太りやすい体質の子は子供の好きな高カロリーメニューも量も制限しておやつもなしかヘルシーなものオンリーで、運動が好きじゃなくても運動させなくてはいけない、って
そうさせないと親も無責任みたいに言われちゃうのも何かキツい
無限に甘いおやつやジュース与え続けるような親は別として
思春期で本人が気になるならダイエットする、でいいんじゃないの+11
-7
-
318. 匿名 2025/08/23(土) 11:59:43
>>37
有吉ゼミではなわ兄弟やってたじゃん?みたことある?
あんな感じでがっちりしてるなら気にしなくていいと思う。三兄弟みんな中学、高校、大学といい感じになって行ったし。
もりもり食べてもそのぶん動いてればいいと思うよ。ゲームしてダラダラして太るなら、親の出番だけど。+68
-3
-
319. 匿名 2025/08/23(土) 12:00:23
>>11
太りやすい家系の人と痩せ家系の人が結婚して、二人の子供はぽちゃと痩せ寄りの普通体型
顔もそれぞれの家系に似てる
健康にかなり気を遣っているお宅で同じ食生活していてもこうなるんだなぁと思った+22
-3
-
320. 匿名 2025/08/23(土) 12:00:31
>>259
横からトピ違いになるんだけど
食い尽くし系ってどうしてそんな食べちゃうの?
自分が食べないと損した気分になっちゃうとか?
今タイムリーな話題だから気になる!単純な好奇心です。+27
-1
-
321. 匿名 2025/08/23(土) 12:01:20
>>2
遺伝だと思うけど
同じもの食べても太る+2
-9
-
322. 匿名 2025/08/23(土) 12:01:21
>>315
特定出来るような文は伏せるけどわかるよ。すぐわかった。あの子は病気だよね?たしか。+12
-1
-
323. 匿名 2025/08/23(土) 12:01:24
>>262
知り合いにわりとデブ弁護士いるよ
デブの大学教授も
研究職にもデブいるし
多分いらっしゃる世界が狭すぎるんじゃない?+7
-7
-
324. 匿名 2025/08/23(土) 12:01:32
うちの子供は、甲状腺低下で急に太り、それから戻らない。
甘い物も好きではないし、診断されるまで食生活も見直していた。
ホルモン異常でもそういうことはあるらしい。+7
-1
-
325. 匿名 2025/08/23(土) 12:01:35
>>287
肉も魚も野菜も食べます。食べられないものはないかなぁ。
よくある唐揚げが好き!とかはなくて、1番好きな食べ物は寿司で、次はおにぎり‥ととにかく米が好き。
おやつは手作りしてて(ゼリーとか蒸しパンとかトマトの蜂蜜漬けとか簡単なものだけど)そのせいかスナック菓子も食べないし、生クリーム乗ったケーキとかも好まない。チョコも好きじゃない。
なのにお腹ぽっこり‥
悲しい‥+10
-3
-
326. 匿名 2025/08/23(土) 12:03:00
>>301
年寄りって子供は丸々太っている事が良いと思ってるよね+21
-1
-
327. 匿名 2025/08/23(土) 12:03:28
>>304
旦那さんが太りにくい体質で、子供達はそちらに体質似たんでしょうね+8
-1
-
328. 匿名 2025/08/23(土) 12:03:38
>>130
アルファード乗ってる人見たら、勝手に残クレって決めつけてそうだね。
ネットばかりしてるから視野が狭くなってそう。+44
-8
-
329. 匿名 2025/08/23(土) 12:04:10
>>1
この前銭湯に行ったら、小学校中学年くらいの姉妹と母親が揃って肥満なご家族を見かけたよ。
親の影響あると思う。
正直可哀想だなーと思ってます。+16
-1
-
330. 匿名 2025/08/23(土) 12:04:49
>>306
3食の中で昼食を1番食べる分には問題ないように思いますが、給食の時間内に3回おかわりするなら早食べしているかもしれませんね
詰め込みや咀嚼回数が足りないなどありますか?
これ本当は赤ちゃんの時に意識してやるのが1番良いんですよね(私も子育て時は勉強不足で意識してやらなかったので後悔してます)
あと、可能性として食べる量に対して運動量が足りないなどでしょうか?
1番最初のコメントにも書きましたが遺伝子の影響もありますよね
私自身もある種の食べ物の代謝が悪い体質です(検査済み)
運動をしていた頃は痩せ型でしたが辞めてからは同じような食事をしていたらみるみる太りますね+6
-1
-
331. 匿名 2025/08/23(土) 12:05:12
>>166
朝食セットって魚は焼くけどあとはごはん、味噌汁、卵焼きとかなんか和えものとかくらいで、普通にのりや納豆の置くだけものが多くて「おぼんにセットとして揃えるのが楽しい」ってだけでたいして料理はできてないんですよねw
こんな感じのを朝も夜も食べてた感じです(昼は給食)+86
-1
-
332. 匿名 2025/08/23(土) 12:06:28
遺伝や体質もあるし食べるの好きな子もいるよね
太りやすい子の管理は大変だろうなとは思う+1
-1
-
333. 匿名 2025/08/23(土) 12:06:30
太るかどうかは体質によると思うから一概に親を責められないけど、
現に肥満になってる(なりつつある)子を見ると可哀想になる
食べ盛り&おやつ大好きな子供を痩せさせるのは想像以上に大変だろうし
大抵の親は別に放っておいてるわけではないと思うけどね+2
-1
-
334. 匿名 2025/08/23(土) 12:06:33
>>326
最近の年寄りは「ちょっとガル子さん…ガル介太らせすぎじゃない?」とか言ってくる。+9
-1
-
335. 匿名 2025/08/23(土) 12:06:40
>>1
小学生の子達が親元から離れて相撲のコーチの元で暮らしているのをテレビで見ました
とにかく大量の食事で太っていて、相撲は食べて太る事も必要なのでしょうが、小学生のうちからこんな生活をするのが本当に正しいのかと考えてしまいました
沢山食べさせるのも虐待です+34
-1
-
336. 匿名 2025/08/23(土) 12:08:53
>>330
確かに食べるの早いかもしれません!
というか1番最初に食べ終わる!1番最初にお代わりする!(早いもの勝ち)ことに快感を覚えてるみたいです。喉詰まったら危ないからやめなさいと注意してるんですけど、家での食事でも咀嚼回数など気をつけないとダメですね。+6
-2
-
337. 匿名 2025/08/23(土) 12:09:23
>>329
女の子は太っていると初潮が早くなるので太らない方がいい+9
-1
-
338. 匿名 2025/08/23(土) 12:09:43
ガリガリよりはいいかな
幸せな家庭っぽい+1
-2
-
339. 匿名 2025/08/23(土) 12:10:46
>>320
損得は全く頭にないよ
感覚過敏などの神経系もおかしいし、満腹中枢もぶっ壊れてるんじゃないかと思う...
食べても食べてもお腹減ってる状態だし全然満たされないからあるもの食べちゃうって感じだった
今は少食になったし太りたくないから食べ放題にも行かなくなったけど、いくらでも食べても良いし太らないのであればフードファイター並みに食べられると思う+36
-1
-
340. 匿名 2025/08/23(土) 12:11:22
>>1
デブちゃん好きなので彼氏はみんな太らせます
30kg以上の増量もさせたことあります😅+0
-12
-
341. 匿名 2025/08/23(土) 12:12:02
>>13
息子が幼稚園の時コンビニでママ友親子に会ったんだけど、娘ベビーカー乗ってカルピス飲んでた
親子共々ぽっちゃり
ジュースって太ると思う
なにも考えずカルピスとかファンタとかあげてる親みるとあーぁって思う+64
-4
-
342. 匿名 2025/08/23(土) 12:12:03
>>15
欲に勝てない人って印象
食欲だけじゃなくて色々+84
-2
-
343. 匿名 2025/08/23(土) 12:12:05
>>147
親が注意しても聞かないから困るのよね+8
-4
-
344. 匿名 2025/08/23(土) 12:13:35
>>9
安い食べ放題でも、けっこう見かける+49
-1
-
345. 匿名 2025/08/23(土) 12:14:33
>>102
父親が太ってて母親が細いパターンもあるけど、その場合は子供は普通体型なんだよね+51
-4
-
346. 匿名 2025/08/23(土) 12:15:38
>>1
ダ◯ソーで働いているけれど、顔は安田大サーカスの1番太っている人とそっくり高身長で超絶巨デブの女性が来る。やはり子供も小学生なのに超肥満児。
その他も親がデブだと、もれなく子供と肥満児がほとんど。+32
-1
-
347. 匿名 2025/08/23(土) 12:16:30
私の友達がそれ。
息子がもうすぐ3歳になるけど1歳半すぎに、オムツ交換スペースにある自販機のいちごオレとか普通にあげてて、さっさと飲み切ってママの分もちょうだいって言われるのーとか笑ってたし、2歳半でスーパー行ったらチョコ買ってってなって食べさせちゃってるとか言ってる。
その子はかなり肥満。運動神経も悪そうなドタドタしててジャンプもまだしてない感じ。重くてできないんだろうと見てる。+8
-1
-
348. 匿名 2025/08/23(土) 12:16:52
同居してる祖父母が甘い場合もあるね
いずれにしても大人の責任は大きいかな+1
-1
-
349. 匿名 2025/08/23(土) 12:18:54
>>277
年長で40kgはすごいね!
真似しようと思ってもできないし、もはや才能。+53
-2
-
350. 匿名 2025/08/23(土) 12:19:05
>>345
うーん、私が知ってる中ではお父さん肥満でお母さん細身で子供が肥満っていう家庭もそこそこいる
花田虎上と美恵子さん元夫婦の子供もみんな体格が父親似だったような…+35
-2
-
351. 匿名 2025/08/23(土) 12:20:05
>>321
同じもの食べても同じ活動量や筋肉量じゃないから比べられないよ
同じだけ食べて片方は運動するけど、片方は動かないとかだとそりょ太るよね
普通体型の人だって好きなだけ食べたら太るからそれを気にして生活してるだけで、太る人は「遺伝だから仕方ない」って言ってるから太るんじゃない?+8
-2
-
352. 匿名 2025/08/23(土) 12:20:07
ちょうど今日、スレッズで肥満の女の子見た。
ホテルの朝食でカリカリベーコン大好きってキャプションとともに素手でカリカリベーコン食べ、テーブルにもカリカリベーコン直置きしてお察し、って思った。
お金持ちの仔みたいだったけど、肥満の子は行儀が悪いのが多いと思う+12
-1
-
353. 匿名 2025/08/23(土) 12:21:19
>>62
わたしそうだったよー
両親離婚で母の実家に出戻り、仕事で私に構う余裕がなくて、祖母は私が食べるがまま。(戦時中の人だし、愛情だと今は思うので恨みはないよ)田舎だったし、子供のおやつには菓子パンあげときゃ良いみたいな。外で走り回ったりもしてたけど、消費しきれんかった。+35
-1
-
354. 匿名 2025/08/23(土) 12:22:19
幼稚園の友達の家に子供と遊びに行くと、みんなでおやつタイムが終わった後も、キッチンの奥で親に「これ食べていーい?」と親に確認して自分だけグミとかこっそり食べてる。
+3
-1
-
355. 匿名 2025/08/23(土) 12:23:45
>>28
>>1
肥満細胞の数は幼少期に決まるんだよ。だから3-5歳ってもろにその時期。気の毒だけど環境が悪過ぎた。そして小児肥満だと成人しても肥満という割合が非常に高いことも研究で分かってる。+94
-4
-
356. 匿名 2025/08/23(土) 12:24:06
>>119
それはあると思います。
学生時代の友達家族がそんな感じでした。
同じ食生活で、唐揚げとか油物も一緒に食べてるのに、4人のうち3人は太ってて一人は痩せてましたので遺伝は大いにあると思ってます。+65
-2
-
357. 匿名 2025/08/23(土) 12:24:16
>>1
太った子供を見ると「親はなぜこうなる前に手を打たなかった?」って思う+30
-3
-
358. 匿名 2025/08/23(土) 12:24:47
>>339
そうなんだ!教えてくれてありがとう。
満腹中枢が機能してない感じなのか。
今少食になれてるのすごいね。頑張ってるのね。
話変わるけど感覚過敏も大変だよね。うちの子供がそうだけど辛そうだわ。
お互いに頑張ろう。+34
-2
-
359. 匿名 2025/08/23(土) 12:24:57
>>351
違うよ
運動量とかじゃない
肥満遺伝子も知られているし、肥満腸内細菌(親からうつるのでほぼ遺伝)も知られている
科学的な根拠がある+4
-7
-
360. 匿名 2025/08/23(土) 12:26:14
>>151
痩せてようが太ってようが性格悪いよりは全然良い
+10
-3
-
361. 匿名 2025/08/23(土) 12:26:39
親が太ってます。幼少期は私も兄もかなり太っていました。
中学入って運動部に入部してそれなりに痩せました。
兄も一時期痩せてましたが今はまた私も兄もリバウンドして太り気味です。
ついついお菓子をつまむのが辞められず。
+3
-0
-
362. 匿名 2025/08/23(土) 12:26:45
>>186
ADHDだとそうだよね。でも、典型的なADHDで症状がひどいと診断されてる私は、なぜか太らない。食事に対する執着はない。ただし太った自分の身体が許せないという思いはある。拒食ではない。そのお陰か、BMI17の痩せ型。+20
-5
-
363. 匿名 2025/08/23(土) 12:27:43
遺伝というか食生活もない?
子供なら毎日揚げ物たくさん食べたいけど、バランスよく煮魚や煮物が出される家庭もあるわけで、、
それを毎日食べきれないほどの揚げ物が並べられたら、お腹いっぱいまで食べるし、太るよ。+7
-1
-
364. 匿名 2025/08/23(土) 12:28:50
>>147
ほんとコレ
だから義母に会わせたくなくてやんわりフェードアウトしてるのに、夫(外でお菓子買って食べてるデブ)はもっと孫と触れ合わせたいらしい
理由を説明しても分からないみたい+23
-1
-
365. 匿名 2025/08/23(土) 12:30:24
>>11
デブは大体ADHD
+1
-13
-
366. 匿名 2025/08/23(土) 12:30:50
>>217
お子さん細いなら旦那さんの体型が遺伝したね、よかったね+4
-1
-
367. 匿名 2025/08/23(土) 12:32:17
>>1
自分がそうだった
今思えばありえない量のご飯を毎日食べてた
毒親なので、子供心に「お母さんを守らなきゃ」と思ってて、ご飯も残したらかわいそうと思って食べてた
でも太っていることを頻繁にみっともないとか言われてた
知識もないしどうしようもなかった
お菓子勝手に食べるとかじゃなければ子供にはどうしようもない+21
-1
-
368. 匿名 2025/08/23(土) 12:33:00
子ども5歳。
幼児食の本をいくつか参考に作っていて、
栄養バランスも気をつけているし、習い事や公園遊びで運動も足りてると思うんだけど同じクラスの子達より幼児体型というか丸っこい気がする。
ここ見ていたら不安になってきた…。+8
-2
-
369. 匿名 2025/08/23(土) 12:33:15
>>1
子供の3歳検診で肥満と診断されて、お母さん気をつけてと言われた。
けど、
実は全然食べない子供なんです。朝ヨーグルト1個、昼おにぎり1口、夜おにぎり1口と魚1口みたいなんで困っていたんです。
そいいう体質の子供もいるので、安易に親のせいにしないでほしい。
ちなみに幼稚園にいき、よく動くようになって痩せていきました。それでもあまり食べないのに、ポッチャリさんでした。
+6
-16
-
370. 匿名 2025/08/23(土) 12:33:20
>>147
私も親が共働きで夏休みは遠方の祖父母宅にお世話になってたけど、毎年一回り大きくなって帰ってた+13
-1
-
371. 匿名 2025/08/23(土) 12:33:40
そりゃそうでしょ+0
-1
-
372. 匿名 2025/08/23(土) 12:35:17
>>8
うち同居のおばあちゃんが誰が食べるの?ってくらいの量のおやつやドーナツ買ってきて、子供が食べ過ぎてたら止めるけど、目の前にあったら止めれないこともあるし、子供は太ってるほどではないけどややぽっちゃり気味。将来の生活習慣病とかも困るから本当にやめてほしくて、おばあちゃんにも子供にももちろん言ってるけど、もうどうしようもない感じ。ちなみにおばあちゃん自体太ってて、食生活分かってない。+8
-4
-
373. 匿名 2025/08/23(土) 12:35:24
>>130
残クレをバカにする意味がわからない
ちゃんと払っているしどんな買い方しても良くない?+41
-7
-
374. 匿名 2025/08/23(土) 12:35:48
>>362
よこ
多動が強い人は本人が思ってるより動き回ってるからカロリー消費も多くて太らないって聞いた!
そういうのもあるのかも?+23
-2
-
375. 匿名 2025/08/23(土) 12:36:47
私の友達は小さい時市販のお菓子とかジュース飲ませてくれなくて痩せてたけど一人暮らしになってからポテチとか食べまくって超肥満になってたよ+0
-2
-
376. 匿名 2025/08/23(土) 12:37:04
>>363
たしかにうち肉料理のあとは魚料理にしてバランス取ってるわ。
家族みんな痩せてる。痩せてるってか普通体型+1
-1
-
377. 匿名 2025/08/23(土) 12:38:49
>>30
カップラーメンばかり食べてそう+6
-2
-
378. 匿名 2025/08/23(土) 12:44:48
>>37
大きいのが有利なスポーツやったら?
大きくなれるのも才能だと思う。+47
-1
-
379. 匿名 2025/08/23(土) 12:48:09
甘い物とか食べすぎてるぐらいでここまで太れなくない?って人いるけど、もともとかなり太りやすい体質なんだろうね。+2
-1
-
380. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:00
>>15
そういうデブにいじめられたわ
それまで目も合わせたことがなかったのに、ガリってだけで暴言吐かれて、同じクラスになったら暴力振るってきたよ
柔道をやってて師範に太れと言われて白米食べてたそうだけど、仮にも女の子だからストレスためてたのかな
いくら小学生女子でも、ガリとデブじゃ階級が違うんだからやめてほしかったよ。こっちは満身創痍だし、少しでもスポーツマンシップはないのか!+18
-2
-
381. 匿名 2025/08/23(土) 12:49:52
>>323
それって「溢れてる」って言う?+10
-3
-
382. 匿名 2025/08/23(土) 12:50:52
>>5
仰天ニュース好きな人はみんな知ってる+93
-2
-
383. 匿名 2025/08/23(土) 12:51:32
>>359
横、遺伝だとしてもそれに抗って痩せる人は一定数いるわけで。
遺伝だから を言い訳にして太ってるのはどうかと思う。+11
-1
-
384. 匿名 2025/08/23(土) 12:53:07
>>132
小さい頃の食生活は大事だよ。
私がスナック菓子があまり好きじゃないから買い置きしなかったせいか、子供もほとんど食べない。
食育に力を入れてる幼稚園で育ったので、食事は薄味でおやつはスルメや果物を好んで食べてる。
もう大学生だけど、小さい頃の食生活がそのまま残ってるよ。
親が子供に残せるものは、健康な体と教育だと思う。+32
-3
-
385. 匿名 2025/08/23(土) 12:53:29
>>13
知り合いの子どもパツパツの肥満児なんだけど、お母さん曰く「いちごミルクしか飲まない」「野菜食べない」「白米大好き」って言ってる
他にも色々大丈夫かな?ってこと多くて発達障害って偏食だったり食欲のコントロールできないとか聞くからグレーなんだと思ってる+43
-3
-
386. 匿名 2025/08/23(土) 12:53:59
>>368
成長曲線を見て。大きく外れてないなら気にしなくていい。+6
-1
-
387. 匿名 2025/08/23(土) 12:54:49
義母、夫が子どものとき太ってる方がかわいいからってお菓子たくさん与えてたらしい。
夫が小学校高学年くらいで自分でダイエット決意して痩せたみたいだけど。
かわいいからって理由で太らせるって最低。+7
-1
-
388. 匿名 2025/08/23(土) 12:55:27
>>369
幼稚園に行きよく体を動かすようになったら痩せた
なら失礼だけど運動不足だっただけでは。+30
-1
-
389. 匿名 2025/08/23(土) 12:55:32
>>182
>日光にも当たらないで、60.70代並みの骨密度の20代とかいる
それこそ、
骨端線が閉じる14‐15歳までに成立した骨格の状態を、
いまさら20代で不健康なことをして何とかしようといる状態でしょ
それを言っているんだよ+2
-7
-
390. 匿名 2025/08/23(土) 12:58:09
>>8
うちそれだよ。私が今は標準だけど太りやすくて子供が似てる。夫は痩せの大食い。
子は小学生になって白米よく食べるようになってからブクブク太ってきた。おやつはそんな食べないし野菜とタンパク質も意識してるんだけど、1食私より食べるし、どうしたらいいか悩んでる。白米おかわり禁止にすると夫から可哀想って言われてイライラ。+47
-3
-
391. 匿名 2025/08/23(土) 12:58:24
>>377
その方が手間がかからず安く済むからね。
お豆腐やもやし、厚揚げなんかで工夫すればかさ増しできるのに。
食の楽しみを学ばず大人になりそう。
+0
-1
-
392. 匿名 2025/08/23(土) 12:58:26
>>24
お兄さんの事とは関係ないけど、ふとちびまるこの小杉太ってキャラを思い出した。普段は普通なのに食べ物が絡むと人格が変わってしまうキャラ。誰にも分けず、親に怒られても独り占めしたり、攻撃的になったり。誇張もあるだろうけど、クラスメイトをモデルにしてるからそんな大きく離れたキャラではなかったのかもしれない。+52
-2
-
393. 匿名 2025/08/23(土) 12:58:43
>>1
病気で薬の副作用以外は
親の食事やおやつの出し方で
肥満細胞の数が決まり
幼い頃から高カロリーの食事ばかり出されてる子供は太りやすい体質になるし
子供はカロリーコントロールの知識もないし肥満は親の責任だと思う。
肥満児を見てると容姿が気になる思春期になる頃、子供が気の毒だと思う。
+5
-1
-
394. 匿名 2025/08/23(土) 13:00:17
>>20
特に乳幼児期に脂肪細胞の数が増えるため、この時期に過剰に脂肪をためやすい生活をすると、細胞の「数」が多いまま成長する → 大人になっても太りやすくなる傾向があります
3歳までが大事ってきくよね。
田舎だったおかげで野菜や魚をたくさん食べて市販のお菓子やジュースなんて滅多に口にしない幼少期だったからか太りにくい体質だよ。親と環境に感謝🙏+6
-1
-
395. 匿名 2025/08/23(土) 13:00:29
>>7
小学1年最初の全体懇談会で自己紹介のとき、太ってる子の母親が名前の後の一言で
「うちの子は太っているので、からかわれないか心配です。」
って発言してて、もちろん体型をからかうのは論外だけど、持病でなくわかってるなら標準にしてあげなよって思って引いた。+111
-4
-
396. 匿名 2025/08/23(土) 13:01:00
>>80
うちの友達の80kgが食事で野菜が出たことがほとんど無いと言っていた
高校から家出たらすぐ痩せててやっぱり食生活って大事なんだなんだな思った+41
-1
-
397. 匿名 2025/08/23(土) 13:01:33
>>353
昭和50年代とかだよね
子どもの食生活に関心持つような世代じゃないし(歯に対する意識も低くて虫歯全盛期)、祖父母の家に居なくても太ってたと思うよ
家にある物食べ放題やおやつ代わりの菓子パン程度で普通子どもは太らない
田舎で走り回ってたのなら尚更+19
-2
-
398. 匿名 2025/08/23(土) 13:04:17
>>205
文章の様子を読むと、私は思いっきり偏見ですがギャルな母親が料理しないタイプで、
お惣菜とかコンビニ食やファーストフード、菓子パン系を普段から子どもに食事として与えてるんじゃ?って想像しました。
ギャルな母親の方は細いのも自分は少食不摂生な一方、子どもは育ち盛り➕抑制せずにドカ食いデフォルトでそうなっちゃったんかな…+39
-2
-
399. 匿名 2025/08/23(土) 13:05:10
>>62
知人の所がまさにそれ。
両親共働きで宿題も食事も生活もほぼ祖父母に丸投げ、子供達皆ぽっちゃり体型だよ。
学校でトラブルあっても親が動かないから問題据えや置き、母親は子供にうるさく言いたくないとか子供のプライバシーがうんたらって言ってるけど手を掛けたくないんだと思う。父親もスルー。
子供達の話聞くと太ってる事にコンプレックス持ってるし色々複雑そうよ。
+32
-2
-
400. 匿名 2025/08/23(土) 13:05:17
>>37
レスリングやラグビーやらせたら?無双しそう+21
-1
-
401. 匿名 2025/08/23(土) 13:06:01
>>349
旦那はそれを褒め言葉だと思えるくらい自己肯定感高くて、全く痩せる気が無いです…+19
-1
-
402. 匿名 2025/08/23(土) 13:07:13
>>227
運動部男子は身体を大きくするためにお米を食べさせるんだよ。
しっかり運動して食べることが大事。
+8
-1
-
403. 匿名 2025/08/23(土) 13:09:14
>>207
骨格はもろ遺伝だと思う。
肥満は遺伝も関係するけど親の食意識がかなり影響を及ぼすと思ってる。+11
-1
-
404. 匿名 2025/08/23(土) 13:10:43
>>257
へー、面白い+41
-1
-
405. 匿名 2025/08/23(土) 13:10:57
>>362
不注意優位で衝動性は人並みとか?+13
-1
-
406. 匿名 2025/08/23(土) 13:11:03
>>234
吸収率って人によって違うじゃん
すぐに便が出るし、太りたくても太れないよ+9
-2
-
407. 匿名 2025/08/23(土) 13:11:11
バカみたいにお菓子やジュース与えてる底辺の子に見える+5
-1
-
408. 匿名 2025/08/23(土) 13:11:47
>>8
めんどくさいガキを甘いお菓子で黙らせてそう+30
-2
-
409. 匿名 2025/08/23(土) 13:12:07
>>277
おやつの内容としては栄養価もあってヘルシーな感じだけど、炭水化物過剰摂取はやっぱり太るのね+25
-1
-
410. 匿名 2025/08/23(土) 13:12:38
年長の次男は身長も体重も規格外だわ
上の子も小さい時マヨラーで小学校になり食べなくなったからそれを期待してる+0
-3
-
411. 匿名 2025/08/23(土) 13:13:43
>>277
じゃがいもはどんな形で用意されてたんだろう? 切らずに茹でたままのを、自分でマヨネーズとかバター付けて食べるみたいな感じかな? 茹でるだけとはいえ、大量だと大変だよね。 確かに我が子がパクパク食べてたら可愛いんだろうけど、すごいね…+20
-1
-
412. 匿名 2025/08/23(土) 13:15:35
>>8
妊娠中に栄養とらないと
外の世界は飢餓だ!と胎児が認識して
体に溜め込む肥満遺伝子を持って生まれてしまうと聞いたことがある
痩せママ&ぽっちゃり親子はそのパターンもあるかも+53
-5
-
413. 匿名 2025/08/23(土) 13:15:56
>>410
男の子は骨太ガッチリなほうがいいよ
問題は女の子+11
-1
-
414. 匿名 2025/08/23(土) 13:16:25
>>1
はい、思います。子供が可愛いあまりにデブさせる。
一人っ子や長子に多いと思います。
実際甘々な義母がそうさせてた。+0
-5
-
415. 匿名 2025/08/23(土) 13:16:45
>>383
横だけど、そんなに周りの人気になる?
痩せてはいないしずーっとBMI20くらいなんだけど、40過ぎた今も運動習慣ないし、ダイエットしたことないけど太らないよ。太りにくくてラッキーと思ってるけど、別に周りの人が太っててもどーでも良い。
こういう思考の人って元デブとか、太りやすくて節制してる人なんだろうけど、他人に価値観押し付けることないよねー。あなたは遺伝子を言い訳にせず頑張ればって感じ。+2
-9
-
416. 匿名 2025/08/23(土) 13:17:15
>>249
子供のうちからあんまり筋肉つけない方がいい
+7
-1
-
417. 匿名 2025/08/23(土) 13:17:33
>>413
夫は骨太ガッチリだ。好みは断然細身の中肉中背だったけど、骨太ガッチリもそれはそれで可愛いよね。+0
-2
-
418. 匿名 2025/08/23(土) 13:17:52
>>1
子供は成長期でたくさん食べても太らない
病気で薬のせいや体質でもぽちゃくらいだよね
限度を超えた肥満って親が無制限に食べさせていると思う
+1
-5
-
419. 匿名 2025/08/23(土) 13:17:53
>>415
あなたも周りの人が気になるからこのトピにきてるのでは?+9
-1
-
420. 匿名 2025/08/23(土) 13:18:06
>>325
健康的でめっちゃいいやん。身体丈夫になるよ!+9
-1
-
421. 匿名 2025/08/23(土) 13:19:22
うちはジュースは特別な時だけだし、おやつもある程度制限してて、小さい頃からわりと気をつけてきたんだけど、ぽっちゃりしてる😭
ご飯おかわりOKなのがいけないのか…その分野菜も食べさせてるんだけど、とにかくいっぱい食べたがるんだよなあ。+4
-2
-
422. 匿名 2025/08/23(土) 13:19:39
>>95
凄く嫌な言い方になってしまいますが、私が思う太り過ぎの子ども見た目イメージは、
★首が顔と顎の肉で隠れそうになってるor見えない
★もしも坂道で転倒したら、マジで転がり落ちていきそうな樽のような体型
★上記2つの状態で、明らかに運動に支障が出ている場合
(例:子ども達の集団登校の際、特別早歩きでは無いのに周囲の歩くペースに着いていけない)
かなって、身近な目撃と体験から思ってます。普通に異常事態だと思う。
+18
-1
-
423. 匿名 2025/08/23(土) 13:20:54
>>1
子供の肥満は食生活が悪すぎると思う
必要以上にカロリー高いものばっかりとか、間食多すぎとか
子供の要求通り食べたいものどんどん与えてるイメージ
子供は代謝いいんだから気をつけたらするっと痩せそう
スーパーで親子のみならず夫婦揃ってデブだと完全に食生活だろうなと思う、夫婦は血が繋がってないんだから+21
-2
-
424. 匿名 2025/08/23(土) 13:22:04
>>8
両親細いのに子供全員ムチムチの家族いて不思議に思ってたけど、運動会に近くに住んでる独身の叔父さんが一緒に来ててかなり太ってた
祖父母はわからないけど隔世遺伝とかできっと肥満遺伝子を持ってるんだなと思った+37
-4
-
425. 匿名 2025/08/23(土) 13:23:09
>>415
周りの目を気にしてるからダイエットしてるわけではなく、今よりいい自分でいたいから理想に近づいて人生を楽しみたいから、家族のために健康でいたいから遺伝に抗ってダイエットやボディメイクをしている人が一定数います。
という意味なのですが、どこから周りの目を気にしてる というワードが出てきたのか教えて欲しいです。
+7
-2
-
426. 匿名 2025/08/23(土) 13:23:20
>>35
周りは割と教育熱心で子供に手をかける家が多いんだけど、ぽっちゃりな子って、朝食はパンケーキやフレンチトースト、夕食は唐揚げ&ハンバーグとか、朝から?そんなに?って思うような子が多い。おやつも角砂糖5個分以上の甘さじゃない?っていうのを常食してたりね。あと勉強し過ぎで夜更かしだったり。そして大体メンタルも不安定。
バランス良い食事をたくさん食べて、運動もして、その上で体格良くてやや太めなら良いと思うけど、そういう子は稀だよね。教育熱心でも、食生活は大体おかしい。+40
-5
-
427. 匿名 2025/08/23(土) 13:23:41
>>247
公立高校だったから異動でたまたま来ただけだし、他の体育教師には何も思わなかったけど、その体育教師(新任)のことは頭悪いなって思ってた
その話もなんの脈絡もなく始まった
その先生、また別のときに教師になりたいか生徒に聞いて、ほぼ教師志望の生徒はいなかったんだけど、そしたら「まだ尊敬する先生に出会ってないんだね」とか言い出して、尊敬する先生がいることと教師を志望するかはイコールじゃないだろ…とドン引きした+10
-0
-
428. 匿名 2025/08/23(土) 13:24:17
>>233
世の中には、我が子をわざと太らせたがる毒親がいるそうです。
『フィーダー 親』
『子供をわざと太らせる親』
などでweb検索すると出てきます。
親からの歪んだ支配欲を感じた、子供の立場の人のブログなんかもあります。+20
-2
-
429. 匿名 2025/08/23(土) 13:24:43
仰天チェンジを見ていると、キーマンはお婆ちゃんっぽいよ。+0
-1
-
430. 匿名 2025/08/23(土) 13:24:45
>>37
うちもだー
赤ちゃんに時からなんか分厚い
入院して確実に周りと同じものしか食べてなかった時もぽちゃぽちゃしてた
確実に体質ってものがあると思ってる
でも周りは親の責任って思うんだよね
つらいよね
一般的な摂取カロリーだと太るけど食事制限は成長に悪影響だろうからできないし+48
-6
-
431. 匿名 2025/08/23(土) 13:24:58
>>411
年長で40㎏、小6で100㎏って体質や病気でもなければ虐待だと思う
躾けをしない親も優しい虐待というけど、それと同じだと思う+41
-1
-
432. 匿名 2025/08/23(土) 13:25:20
>>8
妊娠中に母親が飢えてると子は太り易くなるらしい
母親が妊娠中太らないように節制してたんじゃないの?+10
-7
-
433. 匿名 2025/08/23(土) 13:25:37
>>1
世の中の大半は親の怠慢かと。
でも例外もあることをお忘れなく。
私自身がそのパターンかと。
家系に私以外肥満はいない、同じ食生活で育った兄は肥満ではない、大人になって世間を十分に知った今考えても肥満になるような食生活ではなかったし親はちゃんとした食事を毎日毎日作ってくれた、肥満児の集いみたいなものに一度連れて行かれたことがあるくらい親も私の肥満については考えていた。
これでも親の怠慢と言えるだろうか。+26
-3
-
434. 匿名 2025/08/23(土) 13:27:27
>>359
その言い分で言ったら、肥満遺伝子がある人は運動しても痩せないから太ってる以外に選択肢がないって事ですかね+9
-1
-
435. 匿名 2025/08/23(土) 13:27:31
>>395
私ならそんな親子、接触をなるべく避けて遠巻きにしたいです…
実際に自分が小学生の時、かなり近いタイプかつ肥満息子の方が結構な我が儘で逆ギレしやすい面倒臭い子だったし、その母親も肥満で過保護ですごく面倒臭かった。
そのデブ親子とはお互い近所住みで、分団登下校で関わらざるを得なかったんですが、395さんの目撃した方も同じ匂いがする…+11
-4
-
436. 匿名 2025/08/23(土) 13:28:21
>>389
意味わかんない
思春期デブデブで骨太になっちゃった子が不健康に痩せようとして骨粗鬆症になったと言いたいの?
逆だよ。
成長期からずーっと過度に節制し過ぎて最大骨量が増えなかった子達が多いんだよ。で、20歳すぎてから骨密度が低すぎることがわかって治療してる。+9
-2
-
437. 匿名 2025/08/23(土) 13:28:38
>>432
痩せ型のひとは妊娠中に太れるキロ数に余裕があるけど、デブは妊娠中7キロにとどめてね
などと言われるしね。それで頑張ったのに子が太ってるのは妊娠中期が状態だったから はさすがに可哀想。+6
-2
-
438. 匿名 2025/08/23(土) 13:30:11
>>426
勉強のストレスで甘い物がほしいんじゃないかな
脳ってエネルギーを使うからね+21
-1
-
439. 匿名 2025/08/23(土) 13:32:34
>>437
母体が栄養不足だと胎児は外の世界が危機的状況と判断して、栄養を貯め込みやすい体質になる
今は変わって来たけど、ちょっと前までは妊娠中は7,8㎏までしか太らない指導してたよね
あれは医者が楽をする為で海外ではありえないと聞いた+9
-1
-
440. 匿名 2025/08/23(土) 13:35:20
痩せてる人は野菜や肉、フルーツなど色々食べてるけど肥満は何故か炭水化物メインだよね
芋、米、パン、麺類って感じ+5
-0
-
441. 匿名 2025/08/23(土) 13:35:30
>>14
私も観る度に、うっわぁ…ってなるので最近観てなかったんですが、やはり親や祖父母が与えた過剰な量の食事が狂わせてますよね
あと仰天の肥満特集だと絶対に思春期以降、肥満当事者の子どもがマヨネーズやバター、チーズや砂糖など使いまくりのハイカロリー食を自作するのもあるあるかと思いますが、
あれも親達が与え過ぎた食べ物が下敷きになってるんだよなぁ😖+29
-1
-
442. 匿名 2025/08/23(土) 13:36:26
温泉やプール行くと、ぽっちゃりした娘さんたちはお母さんと瓜二つな体型。
やっぱり遺伝、食生活だよ。本人の素質もあるけど。
ぽっちゃりしてる子はだいたいが炭水化物、油物大好き。
お米大好きだから〜って好きなだけ食べさせる親の多いこと多いこと。そういう子は野菜だけ残すし、親もそれを許してお米のおかわりさせてる。+8
-1
-
443. 匿名 2025/08/23(土) 13:38:21
>>425
周りの目を気にしてる、じゃなくて周りの人の体型(というか努力しないか否か?)をあなたが気にしてるってことね。ちゃんと文章読みましょう。それとも論点のすり替え?
> 横、遺伝だとしてもそれに抗って痩せる人は一定数いるわけで。
遺伝だから を言い訳にして太ってるのはどうかと思う。
どうかと思うって言ってるから、周りのおデブさん気になる?どうでも良くない?って言ってるのです。
で、> 家族のために健康でいたいから遺伝に抗ってダイエットやボディメイクをしている人が一定数います。
っていう通り、やりたい人はやればいいしどーでも良くない?一定数いるからみんながやらなきゃなんないわけでもなし、という話です。
まぁ遺伝に抗う頑張り屋さんからしたら、怠惰なデブは許せん!遺伝子は言い訳!その分頑張ればいい!ってことなんだろうね。その心意気は素晴らしいと思うよ。+3
-8
-
444. 匿名 2025/08/23(土) 13:38:26
>>325
ちゃんと手をかけてすごいですね
息子も小5、6は太っていました
中学で毎日活動日のハードな部活に入ったら
ガリガリに痩せ背も伸びました
あと大人になったら食欲が落ちついたから
痩せをキープしています
+10
-1
-
445. 匿名 2025/08/23(土) 13:38:43
>>57
うちの母料理も好きでずっとスレンダー体型だったけど姉がどうしても太ってしまって、
「子どもの肥満は親の責任だよね…」ってめっちゃ辛そうにしてたので、最後のカッコ書きのようにそれは偏見であるとは知っておいて欲しい
ちなみに他の姉や私は痩せ型です
お菓子とかもめちゃめちゃ厳しかった
多分発達特性とかがあって(いわゆる食い尽くし系?)渡辺徹みたいに夜中とかお小遣いの範囲内でこっそり食べまくってたんだと思う+20
-2
-
446. 匿名 2025/08/23(土) 13:39:07
子どもの肥満は親の責任。
ペットの肥満は飼い主の責任。
だと思ってるし、そういう目で見てる。
+5
-1
-
447. 匿名 2025/08/23(土) 13:39:23
ぽちゃくらいなら体質と思うけど、ちょっと歩くとハーハーゼーゼーの肥満は親の怠慢だと思う+2
-1
-
448. 匿名 2025/08/23(土) 13:42:20
>>56
食事で太る要素が見当たらないなら病気を疑ってもいいのでは?かなりのぽっちゃりなんて、運動してなくても食事が適正量なら普通ならないよ。+18
-1
-
449. 匿名 2025/08/23(土) 13:42:52
>>8
職場のおばちゃんのお孫さんですが両親スマートなのに「肥満児」とお医者さんに言われてるそうです。
両親共に理系の高学歴で色々知識があるようですし、教育熱心な方なようですが、とにかくお子さんがよく食べるそうです!
離乳食の頃からよく動画見せて貰ってますが凄い食いつきが良くて「もっとくれ!」と泣いて怒ってました。
おやつもお芋とか果物、おにぎり、おせんべえとかあげてるみたいですが、やっぱり足りないと怒るみたいですね🤔
こういう場合でもやっぱり心を鬼にして「ダメ!」と言わないといけないんですよね…?+14
-2
-
450. 匿名 2025/08/23(土) 13:43:02
>>439
肥満の母親は今でも体重管理させられるよ。
妊糖、難産の心配もあるから。+2
-1
-
451. 匿名 2025/08/23(土) 13:43:06
>>37
スポーツやらせたらいいよ。
質のいいご飯食べさせて、運動させたら。
筋肉にしたらいいさ。+49
-3
-
452. 匿名 2025/08/23(土) 13:43:24
>>382
なんとそうなんですね+26
-2
-
453. 匿名 2025/08/23(土) 13:44:57
>>362
横
分かる
うちも多分家系的にADHD気質(父がゴリゴリの)だけどめっちゃ太ってるの1人だけであとは痩せ型
でも大人になってお酒にハマるとか、子どもの頃はゲームにハマるとか何かしらちょっと依存気味ではあったと思う
他の姉は恋愛にハマるとかもあった
食べ物で一番幸福感を感じるタイプだともうそこに集中しちゃうんだと思う
もしかすると私は若干ASDっぽさとかもあったりして(推測)食べ物の好き嫌いや食べる事に全く興味ない幼少期だったからその辺も関係してるかも+17
-1
-
454. 匿名 2025/08/23(土) 13:48:09
>>37
米食べ過ぎる子すっごくムチムチなるよね
身内や知り合いの子もそうかも
上にも伸びるんだけどね、米食べてる子
夜ご飯だけ量はコントロールしたらどうかな?
どのくらいご飯食べるか分からないけど、仰る通りそれが原因ならどこかで親がコントロールしてあげると良いと思う
あんまりガンガン太ったり伸びたりすると、思春期早発症とかの原因にもなると思うので+46
-1
-
455. 匿名 2025/08/23(土) 13:48:13
うちの息子生まれが4キロ弱で大きくて赤ちゃん時代はよく飲みよく食べる子だった
今は標準だけどちょっと太ると軽肥満になるからジュース飲むならお菓子なしなど簡単な調整はしてるよ
周りと比べても息子は食べ過ぎ、大食いって感じはしない
上の子が小3女子だけど、女の子は小3当たりから太りやすくなる子もいるのか、去年までスリムだったのに何かぽっちゃりしたねって子も増えてきたかも
娘は標準体重だけど細くはないし少食
ちなみに私のbmiは19だけど、小さい頃ぽちゃっとしてたから体質遺伝はあるかもしれない+2
-1
-
456. 匿名 2025/08/23(土) 13:48:48
>>257
遺伝率ってどうやって調べてるのかな?
毎食揚げ物ばかり食卓に並ぶ肥満夫婦の子供が肥満になるのは、遺伝なのか食生活なのかはわからないよね。
+24
-1
-
457. 匿名 2025/08/23(土) 13:49:17
>>25
こういうの厄介だよね
母親は気をつけてるのに、祖父母が隠れて与えまくったり
だから同居はなるべく避けたい+101
-2
-
458. 匿名 2025/08/23(土) 13:50:13
>>14
うちの親戚見てたら分かるけど親が100%悪い
ご飯食べないからってお菓子与えまくってるけど、お菓子与えるからご飯食べないんだよ。
給食はちゃんと食べるらしいし(学校では好きなときにお菓子食べられないからお腹もちゃんと空くしね)
飲み物もサイダーとかコーラとかカルピスとかジュースばっかり
ても子供が病気になって苦しんだら可哀想~とかって絶対泣くんだよ。その時にバカかよって言ってやろうと思ってる+49
-2
-
459. 匿名 2025/08/23(土) 13:50:48
過去トピで、夫が娘にお菓子をたくさんあげて、太らせる。夫&娘対妻(トピ主)みたいで辛いって話されていた方、どうなったかな。
覚えている方いらっしゃいますか?
解決してたはいいな。+8
-1
-
460. 匿名 2025/08/23(土) 13:51:12
>>1
年中でよく食べるなーと思っていたらぶくぶく太り出し、ヤバいと思い痩せさた。
小学校に行き、担任から残り物をどんどん与えられ(辞めてほしいと伝えてもダメ)、子供もおかわり一回で我慢している所に残ったお米をおにぎりにして渡され食べたりしてリバウンドした。
夏休みに絞ってもすぐ戻る。
必ずしも親だけのせいでは無い。+16
-7
-
461. 匿名 2025/08/23(土) 13:51:20
>>302
薬の副作用で太るなんてたかが知れてるでしょ
ガルでは頑なに「私が太ってるのは薬のせいだからどうにもならない」って人一定数いるけど
私が鬱の薬の副作用で太ってた頃は
純粋に薬で太ったというより鬱で食欲が抑えられなくなって無限におやつを食べてたから
暴飲暴食で太った
鬱が寛解したあとダイエットして体重戻したよ+28
-4
-
462. 匿名 2025/08/23(土) 13:51:51
北九州の事件のジャバザハットを彷彿。あそこまで肥えていると欲が抑えられないで犯罪に至るのかなと思う。+3
-1
-
463. 匿名 2025/08/23(土) 13:52:27
>>216
筋肉が少ないから代謝が進みにくいんだと思う
運動発達遅延もあると、動いても鈍臭いというか体の使い方が下手で、定型児と同じ動きをしているつもりでも全然動けていないというか、それでなくとも少ない筋肉を使えてない場合とかある
痩せてる子は超偏食でほとんど食べないとかが多い+18
-1
-
464. 匿名 2025/08/23(土) 13:53:56
>>451
そう、王道の食事と運動。10キロ位走らせたら相殺されるんじゃないかな。+4
-1
-
465. 匿名 2025/08/23(土) 13:53:58
>>37
もう少ししたら、そういう子は背ものびるよ
小学校1年くらいの時、体格がよくて沢山食べてた子、高学年くらいからスラっとしてる子多い
+24
-3
-
466. 匿名 2025/08/23(土) 13:54:19
>>14
親元離れても悪影響が残るんだよねえ
適正な食事を知らずに育つからそれが普通だと思って親の食習慣を引き継いでしまう
矯正するにはゼロからの自力スタート+14
-1
-
467. 匿名 2025/08/23(土) 13:55:36
>>72
若い時からデブ?+3
-1
-
468. 匿名 2025/08/23(土) 13:55:50
>>461
>薬の副作用で太るなんてたかが知れてるでしょ
その通りだと思う。
必ずこの言い訳すると思うけれど、そこまで代謝が落ちる訳ではない。+17
-5
-
469. 匿名 2025/08/23(土) 13:56:17
>>8
祖父母が食べさせているか、病気かなと心配になる+4
-1
-
470. 匿名 2025/08/23(土) 13:56:50
我が家は息子2人とも細身で、5歳.8歳ですがスポーツをしているので毎日食べろ食べろと苦労しています。水筒はスポドリでマック・お菓子・ジュースも大好き。特別少食なわけでもないと思います。
たしかに近い身内に肥満体質はいません。肥満をもとめてるわけではないですが、太れるのも才能だなと感じます。+0
-2
-
471. 匿名 2025/08/23(土) 13:56:58
>>1
親ガチャ失敗だね
同情するよ+3
-1
-
472. 匿名 2025/08/23(土) 13:57:34
>>8
私はそれでした。
兄と同じ量を食べたくて、でも兄より運動しなかったので私だけ太っていき、母にそんなに食べたら太るよって言われても食べてました。。
一概に親のせいだけとは言えないと思いますね。+23
-3
-
473. 匿名 2025/08/23(土) 13:58:10
>>130
一括払いが正義なの?
運転マナーさえ守ってたら別にローンでも
どうでもいいわ。
人を馬鹿にして楽しむなんてプラスつけてる
人含めて性格終わってるね。+34
-5
-
474. 匿名 2025/08/23(土) 13:59:07
>>73
性格も似てる。
同じマンションに肥満家族いるけど常識なさすぎて困ってる。
大型犬禁止なのに超大型犬飼ってて管理組合からの警告も一切無視の問題家族いるんだけど、
その娘も学校でトラブルメーカー+26
-2
-
475. 匿名 2025/08/23(土) 13:59:15
>>456
大抵は違う環境同じ遺伝子の一卵性双生児を研究してることが多い+8
-1
-
476. 匿名 2025/08/23(土) 14:00:07
>>9
コストコユーザーだけどわたしは見ないな。
むしろ激安スーパーとかに
ギョッとする人はよくいる。ロピアとか。
メガドンキもそう。+12
-21
-
477. 匿名 2025/08/23(土) 14:01:08
>>1
元肥満児だったけど虐待だと思う
うちは母が食べても食べても太らないタイプだから
子供にも際限なくお菓子を食べさせてたら姉と私はデブになった
無知って罪だよなーと思う
太り始めたときも「もっと食事に気をつけろ!」って母にキレられてすごく申し訳ない気持ちになったけど、大人になった今はそれはあなたの役目でしょと母にイライラする
+31
-1
-
478. 匿名 2025/08/23(土) 14:01:30
>>3
自制心がない証拠だと思う。
病気以外は+5
-1
-
479. 匿名 2025/08/23(土) 14:03:51
ぽっちゃりな小学生女子がいる家族と一緒に食べに行ったことあるけど、めちゃくちゃ食べるからびっくりした。それで割り勘だったからえ?ってなった。+2
-1
-
480. 匿名 2025/08/23(土) 14:06:07
>>1
いとこの話
ガリガリの母親と祖父母で暮らしてるんだけど、赤ちゃんの時から平均よりふっくらしてて
幼稚園の時とかはもうかなりポッチャリしてた
父親がかなりの肥満だったので多分遺伝だと思う
普段から食事量とかきちんと計算されてるみたいでお菓子とかも食べさせて貰えないって言ってた
親戚の結婚式の時に数年ぶりにみたら100kg以上はありそうな感じになってた
+4
-2
-
481. 匿名 2025/08/23(土) 14:06:14
>>186
発達でパンパンな人がいるけどそういうことか+19
-3
-
482. 匿名 2025/08/23(土) 14:07:02
>>92
虐待だよ
子どもはカロリーなんて知識はないんだから
親がちゃんと管理してあげないと
+12
-1
-
483. 匿名 2025/08/23(土) 14:08:27
>>449
運動させるしかない
あとご飯茶わん小さくするとか
私は息子が小学生の時は夕食のあとに
縄跳びをさせていた
ガリガリの夫が風呂上がりにアイスを
食べているのに我慢していてかわいそうだった+2
-1
-
484. 匿名 2025/08/23(土) 14:10:52
3歳の時にすごく可愛かった女の子。公園でも遊んでる時にお菓子あげたりしてたお母さん。2年後にはあれ?って感じになってた。それはホントにもったいなかった。中学くらいには自分の力で戻ることを祈る。+1
-1
-
485. 匿名 2025/08/23(土) 14:10:56
>>477
それ読むと子育てしてると分かるんだけど
母は太らない体質、というより大人と同じお菓子とかお菓子の量小さい頃から食べたらそりゃ太るんよ
そしてやはり幼少期〜第二次性徴期くらいまでに太っちゃうとその後肥満になりやすいみたいだね+0
-2
-
486. 匿名 2025/08/23(土) 14:11:15
100%親の責任+1
-1
-
487. 匿名 2025/08/23(土) 14:11:33
>>18
食べ物与える=愛情?って 食え食えって、そうされてきたけど、太れば デブ クズ扱い すよ+5
-0
-
488. 匿名 2025/08/23(土) 14:11:52
義母に育てられた夫と義妹2は100kgある。
義母に育てられてない義妹1と義弟は普通より痩せてる。
同じ兄弟で、義母も義父(子どもの頃離婚済み)も太ってないのにこうなるのは、義母の育て方としか思えない。
夫も義妹も、子どもの頃は普通体型だったけど、成人したらどんどん太ったパターン。
私は、「罰としてご飯抜き」があったみたいだから、そのせいかなと思ってる。
夫みてても、食べ尽くしは全くないけどご飯への執着がたまに怖い。空腹への恐怖感がありそう。食べきれないというほど毎日ご飯出してたら、落ち着いてきたけど。+5
-1
-
489. 匿名 2025/08/23(土) 14:18:18
>>421
米とかパンはお代わりしたとこで得られる栄養は偏ってるから、適正量あげたら毎日おかわりとかはやめたほうが良いかな?とは思う
ぽっちゃりくらいいいと思うし、モリモリ食べる子羨ましいけど
うちは小腹を空かせてる時やもう少し欲しい!みたいな時はフルーツかブロッコリー、ヨーグルトとかご飯のバランス見て(足してもいいかなみたいな)食べさせてる
大人の間食もそうなんだけど、変に我慢は必要ないけど、+αが毎日の習慣になるとあまり良くないのかなと思う+1
-1
-
490. 匿名 2025/08/23(土) 14:20:04
>>449
そりゃ、本人が望むままに与え続けたら健康を損なうわけだからどこかでストップをかけないといけないのは当然だと思う。おかわりは野菜だけとか、スープ多めにするとか。
もちろん親御さんもいろんな工夫してるんだろうけど、おやつに炭水化物ボンバーはやっぱり違うよね。果糖も太りやすい。
本人の食欲のミリッターが外れてたりもするから、食生活と運動習慣もそうだけどそこまでのレベルだったら医療の力を借りないといけないようなゾーンなのかも。
肥満児って文字で読むと大したことないように思うけど、医学的にはかなりの肥満ゾーンを指すからね。+12
-1
-
491. 匿名 2025/08/23(土) 14:20:28
>>331
偉いなー。それに朝からこんなに食べられるのすごいね。何かスポーツやってたの?
うちは子供がとにかく朝食べられないし、夏は食欲ないし、シリアルなら食べられると言われちゃうと、朝から甘いのあげるのもどうなんだと思いつつたまにあげちゃうわ。+38
-2
-
492. 匿名 2025/08/23(土) 14:20:38
>>4
改めて見ると、腹とかヤバいな。+34
-1
-
493. 匿名 2025/08/23(土) 14:23:45
>>1
小学校では学年一の肥満、中学校でも女子では一番太っていたかも
親は共働きで帰りが遅く、家には「いつでも食べてね」って手紙と一緒にお菓子や菓子パンがたくさん
置いてありました。一人にさせちゃう罪悪感なのかな
友だちの家に遊びに行くとお母さんがいてお皿にクッキーやポテトチップスを
分けて入れてくれてびっくりしました。
うちは食べる時は一人一箱、一袋どころか好きなオヤツを自由に食べていましたから
中学になってからは自分でご飯を炊いて食べてました
高校に進学してから周りの子は細くて可愛い子がたくさんいて
自分がどんな姿か改めて知り、友だちも協力してくれて標準体型になれました
+22
-2
-
494. 匿名 2025/08/23(土) 14:29:25
太っている友達の子供、幼少期はすごく可愛かったのに最近(小学生)会ったらすごくデブになっててびっくりした
あれ食べたいこれ食べたいってすごくわがままで親も全部与えていたし食べること以外にもわがままが凄かった+8
-1
-
495. 匿名 2025/08/23(土) 14:30:27
痩せてるよりいいじゃんと思う
私は痩せてて親はデブ。
親はお菓子バリバリ、私にはお菓子禁止。
だからといって、食事がちゃんと出るかと思いきや、母が菓子でお腹いっぱいだからなかなか食事の支度が始まらず、
私がお腹すいたを通り越して何もいらなくなった頃に食事が出てきて、
子どもの頃の私は常にプチ断食状態だった。
食べ物を子に与えてる親は、皆いい親だと思う+1
-7
-
496. 匿名 2025/08/23(土) 14:31:19
>>2
親が太ってる場合は怠慢ってよりもうそれが親の中で当たり前の食事になってそうだね+10
-2
-
497. 匿名 2025/08/23(土) 14:31:49
>>495
飽食の時代においては痩せもデブも健康的に考えて同罪だと思った+1
-3
-
498. 匿名 2025/08/23(土) 14:31:56
>>8
自分は節制して、子供用にちゃんとご飯を作るのが面倒だから菓子パンとかじゃないかな
手っ取り早くお腹膨らませられるし、とにかく太る
+1
-2
-
499. 匿名 2025/08/23(土) 14:33:58
>>281
よこ
家族みんなが太ってる人はコストコで見かける
たくさん購入して最後にフードコートでソフトクリーム食べてる感じ+1
-1
-
500. 匿名 2025/08/23(土) 14:34:05
子供の食事管理が出来ない母親の他人へのお願いってねえ
気にするくらいなら痩せさせてあげなよ
本人は痩せる方法なんてわかんないんだしさ
食べ物に執着し過ぎなら治療も必要かもだし
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する