ガールズちゃんねる

孫に対する義実家の困ったこと、直してもらいたいこと

75コメント2015/12/27(日) 14:48

  • 1. 匿名 2015/12/26(土) 10:09:17 

    皆さん、大なり小なりあると思います。
    ここで発散したり相談し合いませんか?

    私は来月第二子を出産予定です。入院中、3歳の上の子は近所に住む義実家に預かってもらいますが、いくつか心配事があります。
    最近上の子がおむつ替えを拒否するようになり、義母もおむつ替えを全くしなくなりました。朝~夕方預けた時も義母は「(孫が)嫌と言うから替えてない」と言います。嫌がることは無理にしない、絶対怒らない義父母です。
    また、義父母と同居している認知症の義祖母は毎回飴を与えます。以前小さめの飴を食べさせた時にオエッと詰まりそうになったのでそれ以来飴はあげていません。
    義実家へ行くときは夫か私が止めていますが、義父母が見ていない所で飴のやり取りがあるかもしれないので心配です。さらに義父も飴を与えようとするので危険です。
    おむつ替えや飴の件は夫にも相談し「俺から言う」と言ってくれましたが、聞いてるようで聞いてない、孫の気持ち最優先の義父母なので他に解決策はないのかとモヤモヤしています…。

    +85

    -16

  • 2. 匿名 2015/12/26(土) 10:11:29 

    やっぱり内孫より外孫の方が可愛いだろうね、ここみて思った。

    +87

    -12

  • 3. 匿名 2015/12/26(土) 10:11:30 

    お風呂でおしっこすること

    +4

    -7

  • 4. 匿名 2015/12/26(土) 10:11:42 

    孫に対する義実家の困ったこと、直してもらいたいこと

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2015/12/26(土) 10:11:54 

    うちは特にないなぁ

    むしろ実父がひどい。
    いくら言っても勝手に連れ出し子どもの好き放題させてる。

    +23

    -4

  • 6. 匿名 2015/12/26(土) 10:12:11 

    水まわりのカビ達をどうにかしてください‼︎

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2015/12/26(土) 10:12:14 

    >>3
    え、お風呂でおしっことか普通じゃない?

    +13

    -40

  • 8. 匿名 2015/12/26(土) 10:14:26 

    >>1
    オムツ代えないとオムツかぶれで子供が後で大変な思いするから代えてあげてくださいと言って上げたらどうですか?

    +111

    -2

  • 9. 匿名 2015/12/26(土) 10:15:09 

    友達の孫との比較

    +17

    -4

  • 10. 匿名 2015/12/26(土) 10:15:54 

    命の危険にさらしてまで預かってもらいたく有りません
    市役所とかに相談したり信頼できる友達、仲の良い主さんのいとこ とかに
    お願いはできませんか?
    私は預け先が無かったので上の子連れで入院できる個人クリニックを探しました
    家から遠くて検診のたび大変でしたが 良かったです

    +107

    -4

  • 11. 匿名 2015/12/26(土) 10:16:37 

    おむつ替え、子供が嫌がるからやらないというより、自分が面倒だからやりたくないのでは?義母は嫌なことはやらないくせに、美味しいところだけ持ってって全て自分の手柄にするもの!

    +136

    -4

  • 12. 匿名 2015/12/26(土) 10:16:53 

    やたら熱いお風呂に入れる(45℃近く)
    おかげで背中が痒くてボロボロ
    抗議しても馬耳東風

    +87

    -2

  • 13. 匿名 2015/12/26(土) 10:17:41 

    うちも1才になり、この前勝手にあげたことないご飯あげてたし、大人が食べるお菓子持ってきてこれ食べれるかな?と言ってきました。

    少しずつ食べれるようになり、そうやって勝手にあげるのは困りますし、腹が立ちます。

    私はハッキリ言おうと思ってます。

    +77

    -3

  • 14. 匿名 2015/12/26(土) 10:18:23 

    中学生になってまで、学校の運動会に来る。
    次ぎは中学校の卒業式、高校の入学式だと息巻いている、もういらない‼

    +86

    -5

  • 15. 匿名 2015/12/26(土) 10:18:24 

    くわえタバコで抱っこする事!

    ほら、火の粉が子供に落ちるって!
    煙は違う方に吐くから大丈夫だと?
    大丈夫な事あるかぁ!

    +141

    -1

  • 16. 匿名 2015/12/26(土) 10:19:35 

    義父があやそうと近距離で舌をイジリー岡田みたいにベロベロすること
    唾が飛んでいないか心配

    +105

    -4

  • 17. 匿名 2015/12/26(土) 10:19:50 

    飴は危険だしオムツかえないなんてかわいそうだよね。
    病院に一緒につれていけないのかな?夜は旦那さんがいるし。

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2015/12/26(土) 10:20:14 

    嫁の子より娘の子
    隠れて色々贈り物してるみたいだけどバレてますよ〜

    +90

    -12

  • 19. 匿名 2015/12/26(土) 10:21:27 

    >>1

    それは「孫の気持ちを最優先」と言えば良い話しになるが
    ただの世話放棄じゃないかなあ
    「いやがってる孫のオムツ無理矢理換えて、便や尿で床が汚れたり私が汚れたりしたら…いやだーそんなの」ってだけでさ

    どんなに子供が嫌がろうが
    やらなきゃいけないことはあるし
    逆にどんなに子供が望もうが
    させられないことはあるんだ!

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2015/12/26(土) 10:21:55 

    >>1
    オムツは仕方ないと思う
    飴はアメ替わりのマシなおやつを持っていき
    与える人に渡すのがいいと思う

    あと一時保育とかさせると
    オムツやお菓子に関してはいいと思う
    義実家の人達に送迎のみお願いするとか

    私も3歳児育ててるけど
    公園とかでもっと年輩の人が連れてきて
    すぐ帰るパターンとか見てるけど
    多分見守るだけで疲れるんたなと思う

    これは自分もあるけど単に家の中だけても
    遊ぶの辛いのでおやつでしか構えないとかね

    あと無認可や認証とか親の妊娠で使う人
    けっこういたりするよ
    子供の発達にもオススメだったりするよ

    +14

    -8

  • 21. 匿名 2015/12/26(土) 10:23:18 

    孫が女の子だと、どうでもいいことでも辛く当たる。
    やっぱり男の子のほうが大切なんだよね?

    +13

    -16

  • 22. 匿名 2015/12/26(土) 10:23:25 

    娘の子は外孫だよね?
    内孫外孫より結局は同居してる孫or娘の子が一番だよね〜

    +52

    -4

  • 23. 匿名 2015/12/26(土) 10:25:37 

    >>1

    しかしどうしようかねえ…
    飴だけは旦那から厳しく言ってもらうとして
    あんまり言って「預かってあげてるのに!だったら自分達でみなさい!」って言われても困るしねえ…

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2015/12/26(土) 10:27:20 

    えっと義実家は認知症の祖母の介護あるのに
    子供預けるの?

    いくら自分が妊娠しててもないわー
    てか誰もそこは疑問に思わないの?

    +127

    -2

  • 25. 匿名 2015/12/26(土) 10:27:43 

    うちは義実家が遠方なので預けて嫌な思いをすることは基本的にないんですが、義母が息子のためにしょっちゅうわたしの趣味に合わない洋服を送ってくるので困ってます…。
    7割はセンス悪くて着せたくないです。
    けっこう値段の張るものもあるし、お金の無駄遣いだからやめてほしいけど、なかなか言えないよねえf^_^;
    「クリスマスプレゼントにコート送ったから♪」と言われたときはひやひやした!
    それはシンプルで着せられそうだったのでホッとしてるところです。
    将来息子にお嫁さんがきたら洋服は絶対勝手に買わないと心に決めてます。

    +23

    -9

  • 26. 匿名 2015/12/26(土) 10:28:15 

    でも義両親も祖母の介護しているから、大変だと思うけど。 認知症の祖母と3歳のやんちゃな子供の面倒って思ってるより大変だよ。
    主さん、保育園とか託児所利用した方がいいと思う。

    +108

    -1

  • 27. 匿名 2015/12/26(土) 10:31:38 

    そんなに嫌なら預けるのやめたらいいのに。
    認知症の介護しながら孫の面倒…無理でしょ。
    主は初めから義実家頼る気満々で妊娠したの?

    +108

    -0

  • 28. 匿名 2015/12/26(土) 10:31:57 

    チャイルドシートなしで出掛けようとする。法律で制定されてると抗議しても昔は誰もしてなかったから大丈夫!と聞き耳持ってくれない。
    ふざけんなよ?

    +66

    -2

  • 29. 匿名 2015/12/26(土) 10:32:35 

    文句だけはいっちょ前のトピ主

    +25

    -8

  • 30. 匿名 2015/12/26(土) 10:33:26 

    1、長過ぎて読む気失せた(笑)

    預けるのやめればいいだけの話

    +54

    -9

  • 31. 匿名 2015/12/26(土) 10:35:20 

    うちは完母なんですが会うたびに「ミルクにした?え〜まだ母乳なの⁉︎」と言われる。(^_^;)楽なので母乳です〜と言ってますが。
    少しトピズレですが義母は毎回アパートに遊びに来るたびに誰かを一緒に連れてくる。(近所のおばさんとか自分の友達とか)ホントびっくりするわ!!!

    将来自分に孫が出来たらお嫁さんにはあれこれ言わないようにしよ〜っと思ってます。子育ての方法は色々ありますからね。
    でも年取ると言うようになっちゃうのかな〜〜コワ >_<

    お正月泊まりに行くのやだなーーーーーー
    あーーー憂鬱。。。。


    +52

    -4

  • 32. 匿名 2015/12/26(土) 10:35:23 

    うちの子は兄妹なんですが、義母が長男の事を名前ではなくお兄ちゃんと呼びます。
    何かしら、お兄ちゃんなんだから~。お兄ちゃんなのに。と言います。
    私や主人は、長男にお兄ちゃんなんだからとは絶対言わないようにしているし、名前で呼んでいます。
    主人から義母に言ってもらっても、何が問題なのかも全くわかってくれてないです。

    +46

    -6

  • 33. 匿名 2015/12/26(土) 10:40:07 

    孫に対して厳しすぎる。
    すぐ泣くな!って大きい声で怒ったり
    ○才なら○○が出来ないといけないって。
    ひらがなが書けないといけない、
    カタナカナが書けないといけない、等。
    個人差があるから出来ないことも受け入れて欲しい。

    あと旦那の小さい頃とすぐ比べる
    息子は注射なんか泣いたことないだの
    息子はもっと大人しかっただの。

    私の子育てが悪いって言いたいんだろーね

    +65

    -3

  • 34. 匿名 2015/12/26(土) 10:40:10 

    認知症なのに孫を預かりたがる。
    迷子になって交番で住所・電話番号どころか自分の名前すらわからなくて言えない人に預けるなんて恐ろしい。

    +49

    -4

  • 35. 匿名 2015/12/26(土) 10:40:36 

    うちも>>1さんとほぼ一緒!今月が出産予定だけど…。
    お菓子あげまくるのが本当嫌だ!いっぱい食べたからご飯いらないね。ってお菓子しか食べてないし。義父、おじいちゃんはタバコ吸いまくるし、おじいちゃんは認知症だから袋のあいた食べかけのパンとか手づかみで持ってくるから食べさせたくない。

    +3

    -9

  • 36. 匿名 2015/12/26(土) 10:42:33 

    お菓子を与え過ぎる。「縦に伸びて、横に伸びて、縦に伸びるんだから大丈夫」と。意味不明だし、あなたとあなたの娘デ◯やん。

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2015/12/26(土) 10:42:52 

    >>33さん
    あるあるだよね。
    さもさも息子が手のかからない良い子ちゃんだった、みたいなことをいうんだよね。

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2015/12/26(土) 10:43:26 

    >>34さん
    それはダメでしょう‼

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2015/12/26(土) 10:46:19 

    聞いてもいないのに旦那や義妹の幼少期のエピソードを喋り始める。
    別にそんなんどうでもいい。
    そして孫のいいところはすべて旦那、悪いところはすべて私。いつも舌打ちしたくなる。明日帰省するからそろそろいい嫁キャンペーンは終了だな。

    +62

    -3

  • 40. 匿名 2015/12/26(土) 10:48:14 

    32さん
    わかります。
    私は祖父母からではなく、母親から「お姉ちゃん」と呼ばれて育ち、何かあればすぐお姉ちゃんだからと我慢させられたり、手を上げられました。
    だからお姉ちゃんと呼ばれることが大嫌いです。
    とうに40歳過ぎてますが、トラウマレベルです。

    +15

    -4

  • 41. 匿名 2015/12/26(土) 10:48:46 

    義実家側の意見になるけど
    うちの実家にも兄の子供がよく泊まりにくるけど、ご飯はどうしよう?どこか遊びに連れてく?
    って感じで心身ともに結構ハードみたい。帰った日なんてクタクタになるって言ってた
    それを「孫を見せてやってるんだから」って態度取られると心底がっかりするって

    +42

    -5

  • 42. 匿名 2015/12/26(土) 10:51:05 

    わが子(もうすぐ3歳)は食が細い。
    食事前におやつなんかあげたらホントに食べない。

    同居の義父は何度言っても食事前に
    「あそこのお菓子取っておいで。食べな」と嗾ける。
    欲しいとも言っていない子供に、しかも私に聞こえないようにコソコソと。

    子供はおじいちゃんが言っているのだから良いのかなと言って食べてしまい御飯が入らない。
    結局自分が食べたいだけに孫を利用しているだけ。
    いくら言っても嫁の言うことなんか全く聞いてくれない。
    大嫌い!!!

    +40

    -4

  • 43. 匿名 2015/12/26(土) 10:52:10 

    こんな姑にはなりたくない。
    息子いるから気を付けよう。

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2015/12/26(土) 10:56:39 

    自分の母親に来てもらったら?
    旦那が嫌がらないなら。

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/26(土) 11:01:56 

    >>2さん
    本当にそうです!
    自分の娘の子どもが、1番可愛いし何でも買っています。
    同居していますが、嫁の子どもだからでしょうか。差が激しいです。
    私の子どもが墓守りをするのに、義姉の子どもを溺愛しています。
    子どもも分かり始めていて「墓守りは、絶対しない」と言っています。
    同じ孫でも、差が酷いので同居を解消したいと思う今日この頃です。

    +16

    -4

  • 46. 匿名 2015/12/26(土) 11:02:20 

    母屋では、男が生まれず義姉(私から見て叔母)が義祖母(私から見て父方の祖母)に責められたらしい。うちの母は兄を産んだ時『新屋に男はいらん。』と言われたって。

    外孫の私から見ても父方の祖母ちょっと怖かったし、父方の祖父からは怒られたときなんかには砂利を投げつけられもしたから、父方の祖父母は好きじゃない。

    トピズレ失礼しました


    +3

    -5

  • 47. 匿名 2015/12/26(土) 11:04:37 

    主です!トピ採用、さっそくのお返事ありがとうございますm(_ _)m確かに愚痴ばかりになっていました。すみません。
    義母は0歳~子どもが拒否するまでおむつ替えをしてくれました。孫との遊びに夢中になると、楽しくておむつ替えを忘れてしまうようです。
    義祖母は軽度の認知症で身の回りのことは全て自分でできるため、介護よりも見守りです。義祖母は悲観的になることがあるのでひ孫の姿が元気の源になるようです。入院中の預け先も義母から預かると言ってくださり、義母と夫が話し合って決まりました。

    +5

    -34

  • 48. 匿名 2015/12/26(土) 11:05:45 

    預ける時だけではないけど、チューとか一度咀嚼したものをあげる心配があります。

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2015/12/26(土) 11:06:06 

    主さん、これはタイトルが違うと思います。
    いくら近所だからといって、そのような状況の義母宅に子供をお願いする主さん夫婦の考えが、どうかと思います。
    最初の段階から、考えてみて下さい。
    義母宅と主さん夫婦世帯は別なのですから。

    +53

    -2

  • 50. 匿名 2015/12/26(土) 11:07:20 

    先日出産したけど、入院中の病院や里帰り先の実家にやたら来る。
    (実家と義実家は車で15分くらい)
    何かとわざわざ用事を作ってやって来るから鬱陶しい。
    実家は3人しかいないのに大量のナマモノとか、趣味の悪い服とか持ってくる。
    孫を見たいのは分かるけどめんどくさい。

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2015/12/26(土) 11:13:46 

    お互いのためにも孫には関わらないのが一番だと思う。というか最近それ言う祖父祖母多いよね。

    生まれた頃から可愛がってくださいと孫を抱かされれば情もわくけど、お嫁さんの気に障るといけないからと距離を置いてれば深い情はわかないらしいよ。
    2歳のイヤイヤ期前までに深い情が湧いてないと、イヤイヤばっかりの子どもなんて孫でもうんざりするんだって。
    孫だから無条件に可愛いはずというのは子どもの勝手な思い込みなんだってさ。

    だからジジババが迷惑な人はイヤイヤ期が始まるまではジジババに子ども会わせないように頑張るといいよ。
    そのかわり困ったときに頼りにしても断られるだろうし、お祝いも最低限で援助もなしかもしれない。
    まあジジババの迷惑を避けるために自分でそういう選択したのだから文句を言う人はいないだろうけど。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2015/12/26(土) 11:24:54 

    >>24

    うちの祖母も認知症ですが、介護って程の介護はいりませんよ?
    トイレに行く時に介助くらいはしますが。
    程度によるのではないですかねー?
    まぁ話した事は大体覚えてないです。

    +1

    -8

  • 53. 匿名 2015/12/26(土) 11:25:07 

    >>47 夫婦で話あって決めたならもう 義実家に直してもらいたいことなんてトピたててないで
    子どもがオムツかぶれして痛い思いしても窒息しても
    預かってくれてありがとう と言わなければなりませんよ

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2015/12/26(土) 11:25:19 

    どっちの親もだけどチューしないでほしい。ダメって言っても手にしたり、私の見えないところで隠れてほっぺにしたり本当やだ!汚いし、子供にチューできるのは親の特権だと思ってる。

    帰ってきたらすぐ顔と手を拭いてる。

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2015/12/26(土) 11:32:59 

    53さんに同意です。
    夫婦でするべき所を助けてくれるのだから、文句は言わない。
    どれだけ割り切れるか、という事です。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2015/12/26(土) 11:58:31 

    みんなで人気のラーメン店に行った時
    八ヶ月なのに、姑がラーメンのスープを飲ませたこと。

    離乳食たべさせてるのに、「みんなと同じ物が食べたいんだよ!この店おいしいもんね!」って…
    しかも自分の食べかけ…
    …やめろや、ババア。

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2015/12/26(土) 12:02:14 

    「孫が欲しがるから」と時間も決めずに散々お菓子与えておいて、ちゃんとした食事の時に食べないと、義両親揃って「この子は偏食に育ってるんじゃない?気をつけないと。」と嫁の私に言ってくる。一回お菓子を止めてみてください!

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2015/12/26(土) 12:36:05 

    旦那の両親と同居ですが、義母がイライラしてるとやたら孫にあたるの直して欲しい。

    あたりたくなるかもしれないけど、本当に怖いからやめてもらえたらな。

    嫁の私も、ビクビクしてしまうので、私の息子なんてもっとなのかな?と考えてしまいます。

    この前は、夕食できたから食べる話ししたら、私の息子がまだ遊びたい言い出しました。

    すると、私が全部作ったのに食べたくなきゃ食べなくていい、美味しくなかったら食べなくていいと息子に話してました。

    三歳の息子に、そこまで言わなくてもね。

    怖い義母(笑)

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2015/12/26(土) 12:40:01 

    だったら預けなければいいのでは??
    義実家にあずけなきゃいけないような状況なのになんで妊娠したの?
    預かってくれるだけありがたいと想わないと。

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2015/12/26(土) 13:01:05 

    可愛がるのと甘やかすのは違う!
    あなた達のやってることはただの孫の言いなりだろって思う。
    欲しがってもないのにわざとお菓子見せたりしないで!
    歩ける月齢になってるのに抱っこばっかりしてお陰様で抱き癖ついて歩かない子になりました。
    いくら言っても可愛そうだから~で結局自分達のやりたいようにするから腹立つ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/12/26(土) 13:34:50 

    もう年で、本当に危ない運転をする義理の母。
    運転をやめてほしいのに、全く聞き入れてくれません。
    自分の息子(私の主人です。)にそっくりな私の娘をとても気に入ってくれているのは有り難いのですが、
    私の娘を自宅に泊まりに来させてと言い、私が、車でのお出掛けは危ないので、お家で遊んでくださいと勇気を出してお願いしても、『ハイハイわかっていますよー』と言っていたのに、帰宅した娘に聞くと、毎日車でおばあちゃんと、でかけたんだー!とのこと。もう、言っても無駄なので、とにかく娘を二度と泊まりに行かせないと堅く心にちかいました。
    運転免許取り上げてほしい。いつか絶対事故を起こしそうです。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2015/12/26(土) 13:49:18 

    私は義母に2歳の長女を預けるのがイヤだったので、一緒に泊まれる産院を選び、大変なのを覚悟して自分でみました。

    義母はしつこく預かりたがったり、じゃあ保育園に預けたら?ととにかく私と長女を引き離したがりましたが、断固として自分がみると言って断りました。

    主さん自身はどうしたかったんですか?
    自分の気持ちハッキリ表現しないから義両親もわからないんじゃないですか?

    表向きいい顔して裏では文句言ってそれはちょっと違うと思います。

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2015/12/26(土) 13:58:44 

    孫を抱っこしたいのは分かるが、子供が降りたがってジタバタしてるのに一向に降ろそうとしない・ママ〜!と泣いてこっちに手を伸ばしてるのに、わざと私が見えない場所に行ったりママは居ないのよ〜とか言ったりする。
    些細なことかもしれないけど、私的には毎回イライラ。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2015/12/26(土) 14:18:41 

    うちの義理両親なーんにもしてくれないよ!

    会いにこない
    電話してこない
    プレゼントお年玉一切なし!

    過干渉より良いかと開き直ってるけどね

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/26(土) 14:19:37 

    保育園の一時預り探してみたら?
    お友達もできるし成長すると
    思うよ‼
    なによりプロにまかせるのが安全だし!

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2015/12/26(土) 14:36:56 

    自分の息子の子供には、遠慮しがちで嫁もいる手前なかなか思うように叱れないんだよなー。
    トピずれごめんなさい。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/12/26(土) 14:47:18 

    >>66
    そういうものなのかな?
    うちは義母も義父も
    私がいてもお構い無しで
    私よりも怒る。
    子供のすることだから、で許してくれない。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2015/12/26(土) 15:22:26 

    >>67
    孫が悪いことしても嫁の目が気になり叱れないそうだよ。
    ちゃんといけないことは注意するのが正しいとは思うんだけど、嫁の前でギャーギャー叱るのもなぁ…
    お互い難しい問題ですよね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/26(土) 15:26:37 

    育児に希望を出したいならベビーシッター雇えばいいし、義母・実母の好意に甘えて子育てを手伝ってもらうなら子育ての協力を感謝すべきで文句を言う権利はないと思う。
    私の義母は年で子守りを手伝ってあげれないとはっきり言われているし、実母は病気でしょっちゅう寝込んでいる。ベビーシッターを雇うほどの経済力もないし子供は一人と決めている。
    実母は子供は一人じゃ可哀想。私が預かるから二人め作ったらと言ってくるけど、ちらかっていて賞味期限に無頓着の実家でいつ寝込むかわからない母親に子供預けてまで二人め欲しくない。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2015/12/26(土) 16:41:06 

    ワタシは 今まで孫全員にこうしてきた‼︎
    って…… 。

    何も 自分の乳、ウチの子にまで
    吸わせないでよーー‼️‼️

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/26(土) 16:46:12 

    タイトルでこの人に対してなにか言うトピかと思った…

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2015/12/27(日) 00:04:42 

    一歳児
    みんな揃っていただきますをしてから食べる、と覚えさせたいのに
    出来たそばからおかずをちょこちょこ食べさせること
    一口あげるとずっと欲しがるのでその都度またあげる…

    義実家に遊びに行ったときだけ〜なら目を瞑るが同居なのでこれを毎日やられる
    やめて欲しいと言ったけど聞かない(-_-)

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/27(日) 01:00:42 

    義母が咀嚼してからスプーンで、うちの子に与える事!
    菌が〜‼︎

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2015/12/27(日) 07:29:41 

    53さん
    55さん
    59さん

    3名の言う通りだと思います。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2015/12/27(日) 14:48:58 

    うちは、精神的な孫への執着と依存が本当に重いです。
    初孫の女の子で、義兄は結婚する気配ナシなので、無趣味の義母にとって、唯一の心の拠り所にしたいみたいです。
    はっきり言って怖いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード