-
1. 匿名 2025/08/21(木) 20:02:05
私は過保護、過干渉で育ちました返信
家族がなんだか作りもののようで実際は仲良くなくそのはけ口が私だったようで
そのようにすることでまるくおさまってました
成人した今は自分というものがわかりません
そうだったかたどのようになりましたか?
どのようにのりこえてますか?+112
-5
-
2. 匿名 2025/08/21(木) 20:02:33 [通報]
やっぱ愛が大事よねー返信+21
-3
-
3. 匿名 2025/08/21(木) 20:03:04 [通報]
自分で決めるのが苦手な大人になった返信+251
-0
-
4. 匿名 2025/08/21(木) 20:03:09 [通報]
ニートになった返信+88
-4
-
5. 匿名 2025/08/21(木) 20:03:20 [通報]
過保護や過干渉を毒親とか言う人って本当に恵まれてて良いなーって思う返信
こっちはずっと放置されてきた+21
-62
-
6. 匿名 2025/08/21(木) 20:03:26 [通報]
佐々木正美先生が過保護と過干渉の話の時に過保護は滅多に見ない、殆どが過干渉ですって言ってたな返信+161
-7
-
7. 匿名 2025/08/21(木) 20:03:37 [通報]
一人っ子だから過干渉になってると思う返信
将来嫌われそう+25
-15
-
8. 匿名 2025/08/21(木) 20:03:41 [通報]
+24
-0
-
9. 匿名 2025/08/21(木) 20:03:50 [通報]
無気力返信
やりたい事がわからない+158
-2
-
10. 匿名 2025/08/21(木) 20:03:59 [通報]
結婚してあの家から逃げ出せたと思ったけど、やっぱり親の呪縛から逃れられないんだなって思う返信+109
-7
-
11. 匿名 2025/08/21(木) 20:04:22 [通報]
+19
-0
-
12. 匿名 2025/08/21(木) 20:04:28 [通報]
はーい母親が過干渉です。毒親ではないけど。返信
寂しいからなのか3日に1回くらいLINEがくるけど、
基本どうでもいい内容&私が心配なんじゃなくて構ってほしいだけなのが透けて見えてイライラするので基本無視してます
早く子離れしてほしいです+87
-21
-
13. 匿名 2025/08/21(木) 20:05:12 [通報]
そう育てられた父親は家族の厄介者です返信+15
-1
-
14. 匿名 2025/08/21(木) 20:06:02 [通報]
過保護に育てると何でも人のせいにする癖がつくそうです返信+109
-8
-
15. 匿名 2025/08/21(木) 20:06:13 [通報]
>>5返信
度が過ぎるとどっちも毒だよ
餓死する位の放置はまた別+70
-2
-
16. 匿名 2025/08/21(木) 20:06:33 [通報]
人を見る目がなくてモラハラ男と結婚した返信
過干渉のせいかは知らないけど+38
-3
-
17. 匿名 2025/08/21(木) 20:06:47 [通報]
>>5返信
姉が過保護で私が放置子だけど、精神病んだの姉の方だよ+125
-6
-
18. 匿名 2025/08/21(木) 20:06:50 [通報]
ものすごく陰湿な人って大抵親が過干渉でしょ返信+1
-13
-
19. 匿名 2025/08/21(木) 20:07:06 [通報]
過干渉で育ちました。返信
親とは絶縁しました。
もう一生地元には帰りません。+58
-0
-
20. 匿名 2025/08/21(木) 20:07:20 [通報]
過保護の線引きは難しい返信
自分と他人、見方が違う+10
-4
-
21. 匿名 2025/08/21(木) 20:07:58 [通報]
あっ返信+0
-3
-
22. 匿名 2025/08/21(木) 20:08:25 [通報]
上司が過保護、過干渉で困ってる。返信+2
-6
-
23. 匿名 2025/08/21(木) 20:08:50 [通報]
>>1返信
母の死に立ち会えて本当に良かった。残るは職場の先輩と父のみ。+1
-3
-
24. 匿名 2025/08/21(木) 20:09:23 [通報]
>>3返信
私もそう。
第一子で親が過干渉で過保護。私に選択肢なんてなかったから、自分で決めるのめちゃくちゃ苦手。+97
-0
-
25. 匿名 2025/08/21(木) 20:09:26 [通報]
不妊治療10年を経て念願の子どもだったから可愛くて仕方なくてすごく過保護に育ててしまった。返信
今娘は10歳だけど自分の意見や考えを人に伝えるのがとても苦手になってしまった。。+11
-13
-
26. 匿名 2025/08/21(木) 20:09:29 [通報]
>>1返信
絶縁してから真実に気付きだしましたが、まだまだ脳死状態です。一生こんなものでしょう+11
-3
-
27. 匿名 2025/08/21(木) 20:09:30 [通報]
>>5返信
うちの親が放置親、旦那の親が過干渉だけど、過干渉もかなりキツいと思った
大人になっても何もかもに口挟むし、自分で決めた事も気に入らないと否定してくるし、思い通りにはならないと周りを巻き込んで怒り出すし、自分の持ち物か何かだと思ってる+125
-1
-
28. 匿名 2025/08/21(木) 20:10:00 [通報]
>>5返信
うちの親は躾気取りの過干渉と必要な事はせずに放置のハイブリッドだったよ+105
-2
-
29. 匿名 2025/08/21(木) 20:10:15 [通報]
何かチャレンジしようという気持ちが全く湧かない返信
何かあっても助けてくれると言えば聞こえはいいけど、自分だけで何とか対処しようという気概が全く無い
頼めばいいやって思ってしまう
そんなこんなでニート引きこもりになって取り返しのつかない人生になってる+28
-5
-
30. 匿名 2025/08/21(木) 20:10:38 [通報]
>>3返信
私も「自分軸で考えるようにしたほうが良いよ」って言われる
誰かの意見や要望に合わせることで、責任回避してるんだろうね
このトピでも「親が過保護・過干渉だったから」って外的要因に重きを置いているし
もうアラフォーだけど、ちゃんと自分で考えて自分の判断に責任持とうって徐々にトレーニングしてる+67
-0
-
31. 匿名 2025/08/21(木) 20:10:40 [通報]
私自身が親からそう干渉されない人生で、良かった反面やっぱり苦労もあったから、子どもにたいしてけっこう干渉してしまう。返信
木の上に立って子どもを見るのが親って字の語源みたいだけど、いつか木の上に立っても見えないくらいに子か遠くまで行けるようになったら、その手を離してあげようっていうようなことが私の好きな育児本に書いてあって、感銘を受けたけど自分は果たしてそれができるだろうか?と疑問。+25
-2
-
32. 匿名 2025/08/21(木) 20:11:04 [通報]
>>3返信
同僚が過保護だったらしいけど
誰かの真似をして安心、多数だから合ってる
〇〇が言ったからやってるとか、そうしたとか
自分っていうものがないように感じる
+68
-1
-
33. 匿名 2025/08/21(木) 20:11:36 [通報]
夫、私の父にはハッキリ意見を言わない代わりに、母は私を母のメンタル慰め人にし続け、高校生の時に私はパニック障害を発症してしまいました返信+31
-1
-
34. 匿名 2025/08/21(木) 20:12:17 [通報]
>>1返信
子供を産んだら反動で凄く冷たい親になってしまいそうなので産まない。+5
-1
-
35. 匿名 2025/08/21(木) 20:12:38 [通報]
なぜか自己肯定感めっちゃ低くなるよな返信+52
-0
-
36. 匿名 2025/08/21(木) 20:12:38 [通報]
>>5返信
自分も放置子
洗面や身だしなみすら教わらず不潔
とりあえず屋根があって何かしら食べるものがあって布団で眠れてた
人に相談とかは皆無
精神力はかなり鍛えられたからちょっとやそっとのことではくじけないし周りがめ甘ちゃんに見えてた
当時は辛くて普通の家庭環境のこが羨ましいより見下してていつもイライラしてた
でもいい大人になった今、自分の性格的に過保護でうるさく言われてたらと思うとそっちのほうが精神が死んでたかもと思っている
+40
-1
-
37. 匿名 2025/08/21(木) 20:13:13 [通報]
須田亜香里?返信+0
-0
-
38. 匿名 2025/08/21(木) 20:14:47 [通報]
レジに持ってきた時点でトングでぐちゃぐちゃ返信
店員Aが店員Bに「どうしたらいいですか?」
店員B「売り物にならないから廃棄して」
店員A「廃棄します」
って流れを切り取って説明したのかもしれない。客に向かって廃棄しますって言い方に違和感ある+4
-5
-
39. 匿名 2025/08/21(木) 20:16:05 [通報]
>>9返信
なんで生きてるのかわからない、もある?+21
-0
-
40. 匿名 2025/08/21(木) 20:16:25 [通報]
>>3返信
私もです!
親がなんでもやってくれる、私が思い通りにならないと殴る・暴言を吐くという環境だったのでなにも努力したしなくても良くも悪くも自動的に物事が進んだんですよね。
だから社会人になった今も何すればいいの?って分からないことが多いです。
疑問があればすぐ質問するので、新人の頃は聞く前に自分で調べましょうと言われていました。+13
-5
-
41. 匿名 2025/08/21(木) 20:17:09 [通報]
>>7返信
噛みつかれるよ+2
-1
-
42. 匿名 2025/08/21(木) 20:18:27 [通報]
人のものをなんでも欲しがる返信
泥棒になりました
あと、バリブス55歳小姑2匹です+1
-8
-
43. 匿名 2025/08/21(木) 20:18:35 [通報]
>>8返信
このドレス、プチプチ(緩衝材)で作ったんだってね
2ロール使ったとか+28
-0
-
44. 匿名 2025/08/21(木) 20:19:01 [通報]
>>30返信
すごいどうでもいいことで申し訳ないんだけど、みんながキャーキャーいう凄い大人気の俳優が私はどうも腹黒そう?に見えて、でも自分がおかしいんじゃないか、ズレてるんじゃないかと思ってしまうんだけど、こういう時自分を信じてもいいと思う?+22
-3
-
45. 匿名 2025/08/21(木) 20:19:30 [通報]
過干渉だった親と死別して一人になったけど、自分がやりたいこと決めたことに対してケチ付けられない事が本当に嬉しい。ずーっと抑圧されてきたんだなぁとしみじみ。返信+50
-0
-
46. 匿名 2025/08/21(木) 20:19:55 [通報]
>>5返信
私も、放置ですね母親は不倫三昧
おばあちゃんに育てられた感じだよ。
高校卒業して上京したけど
バイト先や、学校の先生、
就職先の先輩など、周りの大人の人に恵まれてたかも+2
-4
-
47. 匿名 2025/08/21(木) 20:20:53 [通報]
過干渉な母が亡くなってから「世の中にはこんなにも選択肢があるのか」と視野が広がった。返信
最初は自分で選ぶことが怖かったけど、選んだ自分の責任だし失敗しても納得できる。
晩年に「IT業界に行かいで。叔父が鬱病になった業界よ」「お母さんが行くなって行っても行くんだね…」と母からメソメソ言われたものの今IT業界で働いてご飯食べてる。+74
-0
-
48. 匿名 2025/08/21(木) 20:21:07 [通報]
>>1返信
家出てからめっちゃ楽しい!
自由ってサイコー!+32
-0
-
49. 匿名 2025/08/21(木) 20:21:22 [通報]
乗り換える前にあの世行き。日々苦しいことしかなくて、楽しいことがない。返信+4
-0
-
50. 匿名 2025/08/21(木) 20:23:03 [通報]
知り合いの話返信
両親と姉から甘やかされて育ったらしく50代なのに幼稚
今も実家でお姉さんも一緒だから成長しないよね
仕事以外は常に姉妹で行動してる
結婚したがってたけど男性との付き合いは無し
結婚以前にお姉さんと離れて暮らすの無理だと思う
私は真逆の環境で育ったが彼女を羨ましいとは思わない+21
-0
-
51. 匿名 2025/08/21(木) 20:23:17 [通報]
何にもできない大人になりました返信+24
-1
-
52. 匿名 2025/08/21(木) 20:23:44 [通報]
うちの叔母は凄い過保護だったけど、生涯未婚、就職も許可されず実家の会社で働き、ずっと実家で門限のある生活してた。本当に甘やかされてて何でも貰える環境で、生活習慣病こじらせて60代で亡くなった。返信
5人兄弟の末っ子で叔母だけが異様に過保護だった。+16
-0
-
53. 匿名 2025/08/21(木) 20:23:50 [通報]
>>24返信
学校も結婚も親が決めたひといたな
全て親が納得いくように
動いてたらしい+25
-0
-
54. 匿名 2025/08/21(木) 20:23:58 [通報]
姉は何でもかんでも母に相談。返信
恋愛の相手とのラインのやり取りも全部母に見せて返事も考えてもらう。
デートに行くか行かないかも母が決める。
髪型をどうするか、色をどうするか、ぜーーーーーんぶ母の言う通り
正直マジでこわい
+40
-1
-
55. 匿名 2025/08/21(木) 20:25:45 [通報]
>>25返信
不妊治療したとか関係ないよ
なんで言い訳みたいに言うのかわからない+27
-5
-
56. 匿名 2025/08/21(木) 20:26:30 [通報]
>>20返信
子育てしていてどこからが過保護で過干渉なのかが判断が難しい
とりあえず子どもが出来る事はやらせてる+13
-4
-
57. 匿名 2025/08/21(木) 20:28:22 [通報]
>>1返信
極度のマザコン共依存です。
母がいつか死ぬのが恐怖+3
-4
-
58. 匿名 2025/08/21(木) 20:29:21 [通報]
>>43返信
蒸し暑過ぎる服だね笑+25
-0
-
59. 匿名 2025/08/21(木) 20:30:33 [通報]
>>11返信
世代違うからわからないけど、この人もそうなの?
忙しいからお金渡して放置とかではなくて?+20
-0
-
60. 匿名 2025/08/21(木) 20:30:41 [通報]
>>3返信
そして自分でなにも決められない娘に、親が「初めての子だったから、子育て間違えた」と言っていた+23
-0
-
61. 匿名 2025/08/21(木) 20:31:19 [通報]
>>3返信
私は何を決めるにも「親がどう思うか」が気になるよ。
もう結婚して子どももいて、自分の家庭もあるのに、家の場所(賃貸)を決める時とかに、実家から少し離れるから親が何か言ってきそうだなぁ…とかを考えてしまう。+78
-1
-
62. 匿名 2025/08/21(木) 20:31:37 [通報]
>>5返信
過干渉とネグレクトの合わせ技も珍しくない
教育虐待でギンギンに監視して勉強させるのに病気は無視アンド放置とか+51
-0
-
63. 匿名 2025/08/21(木) 20:32:12 [通報]
>>27よこ返信
ずっと過干渉で育てられてると、それが普通だと思っててわからなかったよ
+23
-0
-
64. 匿名 2025/08/21(木) 20:32:17 [通報]
>>43返信
皮膚呼吸が阻害されて辛そう+2
-2
-
65. 匿名 2025/08/21(木) 20:35:39 [通報]
>>1返信
恋愛がうまくいかない。多分アダルトチルドレン。
+6
-1
-
66. 匿名 2025/08/21(木) 20:35:45 [通報]
>>1返信
結婚してから旅行好きになりました。
過干渉で門限が異常に厳しくて外泊禁止だったから結婚してから旦那が色々連れていってくれて旅行好きになりました。
旅行が趣味になってから生きることが楽しくなりました。+36
-0
-
67. 匿名 2025/08/21(木) 20:35:46 [通報]
凄まじい過干渉で育ちました。返信
反発して、大人になった今は人に理不尽に抑圧されるのが一番嫌いです。
理由は別だけど、同じく自由と意志を大切にする夫と風通しよく生きてます。
夫婦関係においても最低限のルールやマナー以外は束縛は少なくて幸せ。
大人になってわかったこと。
仮に幼い人相手であろうと全部親が決めこんでしまうの、ダメ。メリットがない。
悪いことはきちんと教えるべきだけど、子供に選ばせたり子供の長所を尊重するって大切だなって思う。+37
-0
-
68. 匿名 2025/08/21(木) 20:37:36 [通報]
>>1返信
それって一般的な目線で自分を見てるから「乗り越える」って感じてるだけであって、そこが違う。
乗り越えなくていい。
+2
-0
-
69. 匿名 2025/08/21(木) 20:38:00 [通報]
>>25返信
うちの親と同じこと言ってる笑+7
-0
-
70. 匿名 2025/08/21(木) 20:38:57 [通報]
>>14返信
私も過保護過干渉の親に育てられたけど他責はしません。自責が酷いですよ
罪悪感を植え付けられてるから+25
-4
-
71. 匿名 2025/08/21(木) 20:40:57 [通報]
>>42返信
それは全く関係ないわ+3
-0
-
72. 匿名 2025/08/21(木) 20:40:58 [通報]
私は放置子、友人は過干渉でした。返信
共通することは、親の価値観を内面化してること。
反発心がありながら、親の支配から逃げられない…自分の価値観で世界を作っていくことが大事かなと思ってます。+11
-0
-
73. 匿名 2025/08/21(木) 20:42:29 [通報]
>>1返信
自分というものがわからないからいいんだよ+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/21(木) 20:49:51 [通報]
>>25返信
不妊治療してないけど、子供はとても可愛いし大事だよ+5
-0
-
75. 匿名 2025/08/21(木) 20:50:24 [通報]
私が結婚する時も、入籍はこの日がいいとか式場とか新婚旅行はハワイにしなさいとか親が全部決めようとして、打ち合わせまでついて来ようとしてたけど、相手の都合もあるから無理だよと拒否した返信
+13
-0
-
76. 匿名 2025/08/21(木) 20:51:31 [通報]
>>28返信
同じ
自分の事しか考えてない毒両親で子育てもイヤだったのかなすりつけ合い よく親戚に預けられた
思春期はグレて自分を雑に扱い、ボロボロになった
男を見る目も無くて結婚したらDV男だった(離婚した)
子供のお陰でなんとかまともになったけど
親に対する嫌悪感や恨みは歳を取るごとに大きくなってる+28
-0
-
77. 匿名 2025/08/21(木) 20:51:40 [通報]
あなたのためにお母さんは言ってるんだよといつも言われてたな返信
いまだに言われてるがもう無視してる+15
-0
-
78. 匿名 2025/08/21(木) 20:51:55 [通報]
>>43返信
過剰包装ってことか!芸が細かいね〜+40
-0
-
79. 匿名 2025/08/21(木) 20:52:05 [通報]
>>1返信
過保護過干渉だったけど、体調不良とかメンタルの不調を信じて貰えなかった。
物理的に距離をおいてうまくいくようになったけど、心を開いて話すといきなり突き放されるから会う時は無表情に徹してる。相手は良くしようとしてくれてるのも分かるからほんとにキツイ。+30
-0
-
80. 匿名 2025/08/21(木) 20:55:33 [通報]
親に言われた通りにしないとブチギレするから、いつも顔色伺ってた返信+21
-0
-
81. 匿名 2025/08/21(木) 20:56:05 [通報]
>>1返信
私みたいに殴られたり、馬鹿って罵倒されたりよりは幸せな気がする。+2
-4
-
82. 匿名 2025/08/21(木) 20:56:32 [通報]
>>1返信
私の母も私に対してだけ過干渉。
着るもの、進路、付き合う友人全てに口出し。
母曰く、私が何も出来ないかららしい。
私は生来自由にやりたい性質だったから母とは喧嘩ばかり。その度に
「なんて酷い娘なの!」と父や妹に泣きつくもんだから、私は家族中から諸悪の根源と思われていて、昔は自分でも「私は悪い子だから家族に愛されないんだ」と思ってた。
若い頃は男性とのお付き合いなど言語道断だったから、いい歳になってもパートナーの探し方が分からなくて、結果独身高齢者。
今はデザイン方面の仕事をしているけど、いまだに母が「この色はダメ」「この構図にしなさい」とド素人なのに口出しするので、仕事は一切見せず部屋にも立ち入らせないようにしてる。こちらは大人なんだから当たり前のことだと思うけど、家族からは「優しい母親を苛める秘密主義の毒娘」と言われてる。
家族から嫌われて母と喧嘩ばかりなのは辛いけど、自分の気持ちを大事にして戦った結果だから仕方がないし、「そのお陰で病まずに来れたんだ。私、よくやった」と思ってるよ。+47
-1
-
83. 匿名 2025/08/21(木) 20:58:08 [通報]
30歳超えても門限あり、職場の飲み会でも男の人がいたら行くな、早く帰れと言われ続けて抵抗するのも嫌になった返信
もう異性と関わるのも嫌だ、孫を見たかったと言われても遅い+30
-0
-
84. 匿名 2025/08/21(木) 20:58:28 [通報]
人の顔色ばかり見て何も言えない子になりました返信
夫と出会ってから自分の意見が少しずつ言えるようになりました+9
-0
-
85. 匿名 2025/08/21(木) 21:01:04 [通報]
>>43返信
色々掛けてあってセンスあるね+9
-0
-
86. 匿名 2025/08/21(木) 21:04:27 [通報]
>>3返信
分かる
自分の意見を言うのも苦手で、友達と買い物行った時とか「◯◯ちゃんは何かいいのあった?」って聞かれると動悸と冷や汗が止まらなくなる
職場でも私の意見を求められると同じようになるから、苦しい+15
-1
-
87. 匿名 2025/08/21(木) 21:05:47 [通報]
何でもかんでも母がやってきたからか、個性や自我が目覚めたのがかなり遅くて中学くらいだった。それまでは人形みたいに生きてた。大人になってから困ったのは仕事。遅刻するし判断力は無いし人との距離感もわからなかった。今では血のにじむような努力をして人並みになれた返信+8
-0
-
88. 匿名 2025/08/21(木) 21:06:29 [通報]
>>3返信
でも親がなんとかしてくれるんでしょ
うちの親なんでも禁止にしてきたからさ+1
-4
-
89. 匿名 2025/08/21(木) 21:07:45 [通報]
>>5返信
過保護過干渉がいい親って平成までじゃね?+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/21(木) 21:08:54 [通報]
これだもん最近の親は子供とあんまり関わらんよね返信
関わって過保護や過干渉にしたら恨まれるし
下手すればこ⚪︎されるし
腫れ物扱いするね+0
-5
-
91. 匿名 2025/08/21(木) 21:09:34 [通報]
>>17返信
その後の親の態度が気になる+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/21(木) 21:10:09 [通報]
>>25返信
高齢出産は子供をペット扱いしてるからね+3
-4
-
93. 匿名 2025/08/21(木) 21:10:59 [通報]
>>29返信
甘やかされて羨ましい
親ガチャ大当たりやん+0
-5
-
94. 匿名 2025/08/21(木) 21:11:02 [通報]
>>6返信
過保護なのはいいんだってね+9
-2
-
95. 匿名 2025/08/21(木) 21:12:21 [通報]
>>45返信
20代、30代半ばで親し⚪︎だ人が羨ましいよね+11
-1
-
96. 匿名 2025/08/21(木) 21:13:44 [通報]
>>14返信
それが嫌で、自分で自分のことやりたいから何もしないで!って母親に言っても、全部先回りしてやられてしまう。で、自分で経験するという機会を全て奪っていく。+45
-0
-
97. 匿名 2025/08/21(木) 21:15:32 [通報]
叱らない育児しよう返信
恨まれたくないし
自由奔放に好き勝手に育てよ
犯罪犯さなければ好きにしてみたいな+2
-0
-
98. 匿名 2025/08/21(木) 21:16:39 [通報]
>>7返信
甘やかしな+0
-1
-
99. 匿名 2025/08/21(木) 21:20:01 [通報]
>>82返信
実家から出て親と離れて自由になってみたら良いのに+35
-0
-
100. 匿名 2025/08/21(木) 21:25:04 [通報]
>>28返信
うちもこれだ。普段は放置のくせに、思い通りにしたい時はガル子ちゃんはいい子だからわかるでしょって言いながら猫なで声で干渉してくる
例えば高校決める時に、自分の不倫相手の奥さんと同じ高校を受けろと言ってきたり。普段は目が悪いのにメガネ買ってくれない、胸が目立つのに下着買ってくれないような(気付かない)ような親なのに
+18
-0
-
101. 匿名 2025/08/21(木) 21:26:24 [通報]
>>1返信
7歳の一人っ子が、食べる順序から、水飲むな!まで指示されててびっくりした。
授業参観で給食をのぞいた時にたまたま野菜をおかわりしてたらしく、帰宅後になぜ魚もおかわりしないんだと怒ったり。とにかく過干渉すぎてどんな子になるんだろうと思うが、兄弟多くて雑に育てられるよりいいのかなとも思ったり+3
-4
-
102. 匿名 2025/08/21(木) 21:31:44 [通報]
40代で未婚なんだけど少し前に親が2人とも亡くなって返信
実家に今1人で住んでる
近所に母世代の人いて「私親代わりだから!」って言ってくれて
初めはありがたかったんだけど色々と過干渉
うちの親はほぼ何でも任せてくれたので違いを感じたのは
過干渉って
自分が信頼されてない気分、自己肯定感を低くされるってこと
今は苦手な人で逃げてます
+34
-0
-
103. 匿名 2025/08/21(木) 21:34:54 [通報]
>>32返信
そういうのは、過保護というより、日本人だからじゃない?+2
-5
-
104. 匿名 2025/08/21(木) 21:35:56 [通報]
>>7返信
周りのママ友を見ていると、子どもの人数は関係ないと感じるけどどうなんだろう
それより、親自身の性格が心配性で見栄っ張りな傾向が強いと思う+38
-0
-
105. 匿名 2025/08/21(木) 21:41:06 [通報]
>>55返信
よこ
過保護特有の、何かあれば他責の精神なんだろうね+10
-2
-
106. 匿名 2025/08/21(木) 21:46:48 [通報]
>>12返信
3日に1回は少ない…+12
-8
-
107. 匿名 2025/08/21(木) 21:48:17 [通報]
過保護な環境で育った人って、周りに迷惑かけてそうに思われがちだけど、私はそんな経験なくて、他人に迷惑かける人って、環境じゃなくて、生まれ持った性質が歪んでるんだと思う。返信+7
-0
-
108. 匿名 2025/08/21(木) 21:48:22 [通報]
>>104返信
見栄っ張りは分からんけど心配性だわ+18
-0
-
109. 匿名 2025/08/21(木) 21:50:29 [通報]
>>96返信
これは本当に良くないよね。あの子たちは自分で動かないから、とかって何でも母に先回りされてた兄妹、どっちも社会不安障害からの鬱発症で他責思考。最悪な育て方。親の手の届かない場所で一人暮らしして自信つけた方がいい+39
-1
-
110. 匿名 2025/08/21(木) 21:51:09 [通報]
>>4返信
親が過保護過干渉だとニート引きこもり率が高くなるんだよね+23
-1
-
111. 匿名 2025/08/21(木) 21:52:22 [通報]
>>17返信
過干渉は依存型、放置は自立型になるもんな+21
-2
-
112. 匿名 2025/08/21(木) 21:56:07 [通報]
>>3返信
自己肯定感=自分で決断した数らしいよ
だから過干渉は自己肯定感が低くても当たり前
本当ロクなことがない+54
-0
-
113. 匿名 2025/08/21(木) 21:57:59 [通報]
母が過干渉で過保護、父は酒乱で我が子に興味なし返信
そんな家庭で育った私は高卒で実家から逃げ、兄は50歳にもなるのに母の年金から小遣いをもらい定職にもつかないクズになりました
ちなみに父は昨年、死んだ
頼りにしていた父が不慮の事故で急にいなくなり母の育て方の悪さが長年積み重なり兄と母のパワーバランスが崩れて母が被害者モードで私に連絡してくるの本当にうざい
父も母も兄をクズした加害者なのに+12
-0
-
114. 匿名 2025/08/21(木) 22:08:15 [通報]
>>27返信
最近は放置の方がよいブームがじわじわきてない?
育児系のYouTube結構見てるけど、過干渉がかなり悪影響であると結論づけてる動画増えてきたと感じる。
子供の事、反対もしないけど応援もしないみたいな親の私情をいれてはいけないとか。これは極端かもしれないけど、よく考えたら応援するって一歩間違えたら親の想いも乗せてコントロールする事になるよね。
塩梅が難しいけど、自分と自分以外なんだと親自身が念頭においておかなきゃいけないね。
今は本当に子供ファーストだ。。+20
-0
-
115. 匿名 2025/08/21(木) 22:13:53 [通報]
>>5返信
生活に必要なものも与えられず栄養もないような放置は別だけど過保護、可干渉は自立を阻まれ人生詰む+9
-0
-
116. 匿名 2025/08/21(木) 22:19:17 [通報]
>>1返信
40歳
生きづれぇよ。人間関係上手くいかねぇよ。白黒思考
頭悪いくせに嫌なことは覚えてる。一人暮らしだけど親と会うと喧嘩ばかり。
不眠で心療内科行ってるけど人間関係の事で赤裸々に話したらすごい嫌な事言われて今日はそれを思い出してイライラしてる。
ジムのダンス帰り。ダンスしながらイライラしてたわ。+9
-1
-
117. 匿名 2025/08/21(木) 22:20:25 [通報]
>>4返信
弟も遠隔ニートになってる(実家を離れたとこでアパートを借りてもらい、生活費も毎月出してもらい)。
弟45歳だよ?うち資産家でも何でもない、一般庶民だよ?
悪いけど、親も本人もバカじゃないかと思う。
母が過干渉過ぎて、心配してるふりして、「あんたはダメ人間。私(母親)がいないと生きていけない」って呪いをかけて、自分から離れていかないようにしてるんだよね。共依存とはこのことよ。+41
-1
-
118. 匿名 2025/08/21(木) 22:23:12 [通報]
>>113返信
そうなんだよね。
過干渉な親って自分は心配していいことやってるみたいなテイでいるのが嫌だ。
ダメ人間製造機だって自覚して欲しい。+27
-0
-
119. 匿名 2025/08/21(木) 22:29:50 [通報]
もう29歳だけど週1回は親に電話してしまう返信+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/21(木) 22:30:39 [通報]
>>6返信
共働きで家で過ごす時間が慌ただしいと、
〇〇して!〇〇しなさい!の会話ばっかりになりがち。
お留守番させる時も、〇時にここに置いた〇〇持って
〇〇行って着いたら連絡ちょうだいね
みたいなのもだし。
そして昔より他人の目が気になる。世間体というか。
ほんと過干渉になりがちだわ。+45
-0
-
121. 匿名 2025/08/21(木) 22:33:31 [通報]
>>30返信
そう同僚も
他人軸、周りの評価を気にしすぎで
自ら対人関係では、下手に出てるのにも関わらず
舐めらて本当にムカつくとか言ってる
なんか、矛盾してる+4
-0
-
122. 匿名 2025/08/21(木) 22:35:19 [通報]
>>53返信
横からだけど、過干渉の親って我が子を自分たちの世間体の道具にする為に、親の理想のレールを敷きがちになるし、実際にそういう人も知っている。
だから、全くあり得ない話ではないと思う。+20
-0
-
123. 匿名 2025/08/21(木) 22:37:20 [通報]
大人になってもずっと子ども扱いで、意見しても聞いてくれずだわ返信
もう連絡してない+11
-0
-
124. 匿名 2025/08/21(木) 22:38:49 [通報]
お母さんの言うとおりにしてたら間違いないんだからねと言われて育った返信+11
-0
-
125. 匿名 2025/08/21(木) 22:41:17 [通報]
>>16返信
自己肯定感が低いから変な人に引っかかりやすいよね+12
-1
-
126. 匿名 2025/08/21(木) 22:42:07 [通報]
>>6返信
お母さんは躾をしないで、とかいう本書いてる人ね。
嫌い。
+9
-5
-
127. 匿名 2025/08/21(木) 22:44:38 [通報]
>>122返信
そう言う親に育てられたから
同じようにその子どもの子も
同じ育て方している+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/21(木) 22:45:02 [通報]
>>55返信
横から。
私はわからなくもない。
不妊治療は関係無いと思うけど、意図も簡単に生まれてきた子よりも、10年待ってやっと会えた子に過保護になってしまう気持ちは、なんとなく理解できる。+11
-2
-
129. 匿名 2025/08/21(木) 22:53:36 [通報]
>>54返信
こわっ…そこまで行き着くと、もう人形と同じだよね。
自分の意思を持たない所がそっくりだわ。+10
-1
-
130. 匿名 2025/08/21(木) 23:08:14 [通報]
>>109返信
一人暮らしをすると親のありがたみがわかるというけど、一人暮らし最高だった。
自分で洗濯回して干すとか週一部屋の掃除するとか自分で自分ことをできる達成感と、その成功体験の積み重ねでみるみる性格もポジティブになっていった。
今里帰りで自宅に帰らざるを得なくて滞在してるけど、相変わらず先回りして何でも弄られるからまたストレス!!+34
-0
-
131. 匿名 2025/08/21(木) 23:17:29 [通報]
>>81返信
私は母が過干渉で父がそれだったし、人の辛さにどっちがマシとかないよ+2
-0
-
132. 匿名 2025/08/21(木) 23:22:08 [通報]
>>3返信
30歳近くまで、お店で迷うものの前に直立不動で3時間とか経ってた
アマゾンと楽天になってからは丸2日とか徹夜で座ってる+3
-1
-
133. 匿名 2025/08/21(木) 23:38:42 [通報]
>>90返信
え、子供と関わるのと
過保護過干渉は別でしょ
あなたが線引きできないだけだよ+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/21(木) 23:43:33 [通報]
18歳の頃に摂食障害になった返信
20年くらい苦しんだかな
親は昭和の典型的な、サラリーマンと専業主婦
専業の母親は、家庭内のボスで、子供の出来が成果
氷河期世代、こういう親子関係多かったんじゃないかなあ+14
-0
-
135. 匿名 2025/08/22(金) 00:03:30 [通報]
>>44返信
横だけど
ただ単にキャーキャー言われているのが気に食わないんだったら別だけど、その俳優の「何か嫌だな」と思った自分の感覚は大切にした方が良いと思う+12
-0
-
136. 匿名 2025/08/22(金) 00:04:30 [通報]
>>1返信
失敗を恐れ思い切って行動が出来ず石橋を叩いて渡るような大人になった。
旦那は大切にしてくれるし結婚生活は幸せだけど
時々母にされて辛かった事、母の子育てが間違ってた事に気付いて心が苦しいけど
旦那に話すつもりもないし私に寿命が来たらこの苦しみは無くなると思って耐えてて絶縁まではいかないけど
これ以上傷付きたくないので母とは距離を置こうと思ってる。
+11
-0
-
137. 匿名 2025/08/22(金) 00:06:44 [通報]
>>119返信
言いたくなかったら良いのですがどんな事でですか?+0
-0
-
138. 匿名 2025/08/22(金) 00:35:12 [通報]
過干渉の方だと思うけど。返信
持ち物、引き出し、私宛の郵便物を開ける、袋にまとめたゴミを「仕分け出来てるか心配」と言って中身を開いてチェック。
結婚して家を出るまでやられてました。
嘘をつくのが上手になりました。あとは親の顔色を伺って育ったので、人の嘘を見抜くのが得意になりました。
常に疑う人間不審になりました…+7
-0
-
139. 匿名 2025/08/22(金) 00:43:55 [通報]
暇で何気なくトピ開いたけど、うちもそういやそうだわ。父親が過干渉というか亭主関白というかモラハラ気質というか、自分の意見以外聞き入れない人だった。母は思考停止で父に逆らわない。返信
私がやりたいことあってもいつも否定。話し合いの最後は決まって「誰の金で生活できてると思ってるんだ」がくる。私は反発心と自立心がまだあって祖父母からお金もらって何とか親のテリトリーから抜けられたけど、姉は抜け出せず親の言いなりで結局上手くいかず社会に適応できずずっとニート。
私は昔からやりたかったことを社会に出て自分のお金でやり始めた。だから周りの人より周回遅れの人生で肩身が狭い気持ちになることも多い。それでもやらないよりは、自分のやりたいことやってる今の人生が好きだし、やっと生きてるっていうことを実感できてる。でも周りに合わせたり自分の意見を押し殺す癖が抜けなくて、周りの素直に生きられてる人がすごく眩しく見える。私もいつかそうなれるといいな。+12
-1
-
140. 匿名 2025/08/22(金) 00:46:00 [通報]
>>138返信
139だけど、ほぼ一緒だわ。日記とかも見られてたし、進路も全否定されたから、人に正直にいることができなくなった。常に本音を隠して生きる癖がついた。+7
-0
-
141. 匿名 2025/08/22(金) 00:48:16 [通報]
>>134返信
私も摂食障害で今も直らない。+2
-0
-
142. 匿名 2025/08/22(金) 00:49:39 [通報]
>>14返信
まさにうちの姉。親がそれでブー垂れてるけど、自分らのせいなこと気がついてない。+7
-1
-
143. 匿名 2025/08/22(金) 00:56:50 [通報]
>>104返信
うちの両親その傾向強いわ。加えて子に依存気味。
子どものためを思ってるふりして自分のために心配してるって感じ。+15
-0
-
144. 匿名 2025/08/22(金) 01:16:08 [通報]
>>3返信
私は逆だ。
決断力がすごい大人になった。
自分で物事を選択して自分で責任を取れるってことがすごく嬉しいんだと思う。
こんなにシンプルでいいのか!って。+12
-0
-
145. 匿名 2025/08/22(金) 01:20:09 [通報]
基本は自分のことは自分でさせる過保護、過干渉はその子を台無しにします。返信
鳥でもペットで飼うのはいいけど自然ではエサを取れなくなります要するに自活出来なくなります。人間も同じで子供を甘やかし過ぎるのはある種の虐待てすよ。親戚の男の子は幼稚園からエアコンとスマホ快適な生活与えて…やはり引き籠もりとなりました。こんなもの息子を母親が台無しにしてんですよ。
+2
-4
-
146. 匿名 2025/08/22(金) 01:39:53 [通報]
>>140返信
138です。
境遇がほぼ一緒です。
家も父が絶対で、気に入らないことがあると罰を与えて母は父に何も言わない人でした。
私が幼少期の頃は、友人と学校以外で交流を持つのを極端に嫌い、誕生日会やお出かけのお誘いは全て却下されたり、1年間外出禁止を言われたりして、人間関係を築くのがとても苦手な子供でした。
兄弟がいたのですが私だけだったので幼少期から親に対して疑問を感じ、ぶつかって来たのですが更に縛られるばかりで。
兄弟は就職を理由に実家を出て、私は許されなかったので結婚しか出る方法がありませんでした。
40歳を過ぎても未だに呪縛から解かれないしトラウマですが…
今は捨てたいものを自由に捨てさせてくれる夫に感謝してます。+2
-1
-
147. 匿名 2025/08/22(金) 01:40:15 [通報]
>>31返信
たまたま動画でカラスの子育て子離れシーンを見たけど
そろそろ巣立ちなのか子ガラスが地面でジーッとしてて
親カラスが高い木の上から長い時間見守っててたまに地面に下りて子ガラスに餌をやり
また高い木の上から子ガラスが去ってくまで見守り続けてたのを思い出したわ。
他にも野生の虎の子育て成長期も見たけど母虎は4頭子供達が成長し自立するまで根気よく狩りを教え愛情深く子育てしてた。
自分の親よりも動物の親の方が立派に見えて泣けてくるわ。
+17
-0
-
148. 匿名 2025/08/22(金) 03:30:51 [通報]
>>126返信
躾は父親の役目ってことでしょ
その理論私は好きだけどな
+3
-1
-
149. 匿名 2025/08/22(金) 05:28:19 [通報]
>>61返信
分かる。私もそう。何でもかんでも自分の思い通りにならないと気が済まない人だったからこうしたりこう決めたら親がどう思うか・何か言ってこないか常に憂鬱だった。+15
-0
-
150. 匿名 2025/08/22(金) 05:53:44 [通報]
>>31返信
過干渉の親って、コメ主さんみたいに「ちゃんとやれてるかな?」なんて自分を顧みることは皆無だよ
そうやって立ち止まって考えることができるなら、時々やり過ぎたとしても反省して軌道修正できると思う
愛情あるの文面からわかるし、それはお子さんに伝わってるから、行き違いがあったとしても話し合って修復できそう
干渉したい気持ちをグッと堪えて、そっと見守りつつお子さんの気持ちを尊重してあげてほしいです(もうやってるかもしれないけど)
真性過干渉な親の辞書に反省の文字はないし、子に対する愛情はなくて自分しか見てないんだよね
子供のためと言いながら、全部自分のためなのよ+19
-0
-
151. 匿名 2025/08/22(金) 07:05:08 [通報]
>>147返信
猫とかも本来は親が育てて色々なことを教えるんだよね
生後3ヶ月とかで飼うのがいいっていうのはそれが人間に都合がいいからなだけ+1
-4
-
152. 匿名 2025/08/22(金) 07:12:02 [通報]
>>145返信
エアコンとスマホ=甘やかしにはならんよ+8
-0
-
153. 匿名 2025/08/22(金) 07:32:01 [通報]
過保護過干渉ってどれぐらいならそういえるのかわからない返信+4
-2
-
154. 匿名 2025/08/22(金) 07:53:56 [通報]
>>6返信
具体的な違いは何ですか?
どっちもどっちな気がしますが。+3
-4
-
155. 匿名 2025/08/22(金) 07:54:30 [通報]
>>1返信
過干渉の母
色々あったけど
自暴自棄なのか自傷行為の代償行為なのか分からないけど
自分を大切に出来なくなり
過食嘔吐が長年続き大勢の男達と援交してた事もあったわ。
+5
-0
-
156. 匿名 2025/08/22(金) 08:05:28 [通報]
もうおばさんなのにいまだに「私の事を決める決定権を持ってるのはお母さん」という考えが抜けなくて普通に苦しいんだけどこれどうすれば消える?&消えたとして私は1人で歩けるのだろうか返信+13
-0
-
157. 匿名 2025/08/22(金) 08:23:16 [通報]
>>156返信
連絡の頻度を減らしたり
絶縁もアリだけど
私は母と距離を置く事にしたわ。
寿命が尽きるまえで苦しみは癒える事はないと思ってるけど
物理的に親と離れる事で
少なくともストレスは軽減されると思うし。
+13
-0
-
158. 匿名 2025/08/22(金) 08:36:10 [通報]
教育をはじめ、外注で他人に任せて子どもに与えるものはその親が関わってないから過保護や過干渉じゃないけど、同じものを他人に外注出来ない親が自分でそれを何とかしようとしたら過保護や過干渉みたいになるのはどうしてですか?返信+3
-0
-
159. 匿名 2025/08/22(金) 08:46:27 [通報]
>>158返信
素人なのでよく分からないけど
プロ→客観的に冷静に子供の指導が出来て時間制限もあるので物理的に行き過ぎる事はない。成果がなかなか出ない場合は臨機応変にアプローチを変える事が出来る。
親→子供が自分の思い通りに動かない成果を出さないとイライラする。客観性に欠け感情的になる。時間制限がないので極限まで子供を追い詰めてしまう。
+7
-0
-
160. 匿名 2025/08/22(金) 09:09:35 [通報]
>>1返信
私は頻繁に母親から過保護にしすぎた、と言われてるけど
どうだろ?
孤独耐性がカナリ強めでひとりで何でもやる性格になった
人と居るのは極力避けたいから
疲れちゃうんだよね
ネットの書き込み読んだだけで人と関わった気になるけどそれだけでもう充分
家族と最後に連絡とったの10年近く前だし
+2
-0
-
161. 匿名 2025/08/22(金) 09:12:47 [通報]
>>47返信
そうなんだよね。
母親の狭い知見が世界の全てで、
たまたま見聞きした情報を、それが世界の全てであるかのように押し付けてくる。
聞かないと、泣き落としかヒス。
大変だよね、お互い。+21
-0
-
162. 匿名 2025/08/22(金) 09:13:11 [通報]
世代間連鎖と機能不全家族を継承する事になる返信
けど、努力と運次第で抜け出せる
パートナーの力は大きいし全ては手に入らないから何か犠牲にするけどそれはどんな生き方も多分一緒だと思う+3
-0
-
163. 匿名 2025/08/22(金) 09:16:24 [通報]
>>62返信
横だけど、自分の関わりたい事のみ全力で過干渉。それも子どもの進学先など自分の評価に直結するもの。
子どもの身なりや病など、外から評価されない部分はネグレクト。+14
-0
-
164. 匿名 2025/08/22(金) 09:35:01 [通報]
>>86返信
横だけど、自分の意見ではなく、周囲の求める正解は何だろう?とパニックになる。+4
-0
-
165. 匿名 2025/08/22(金) 09:46:44 [通報]
>>137返信
ほんとに恥ずかしいのですが、暇電です。
用もないのにかけてしまいます、、+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/22(金) 10:07:57 [通報]
>>159返信
外注できれば一番理想的ですが物理的に出来ない場合はどうしたらよいのでしょうか。+1
-0
-
167. 匿名 2025/08/22(金) 10:10:04 [通報]
>>156返信
「苦しい」胸のうちと
「しばらくそっとしておいて下さい。」って母にラインを送ったよ。
心の傷は癒えないけど
黙って我慢して耐えるよりは
親の間違いを指摘し
知ってもらい吐き出す事も大事だと思ってるよ。
+6
-0
-
168. 匿名 2025/08/22(金) 10:17:11 [通報]
>>166返信
お子さんが
あなたの望むように上手に出来なくても
イライラを見せずに根気よく待ち上手に出来たら褒める事が大事だと思うよ。
あと長時間だとあなたも煮詰まり
お子さんも嫌になるので
1日30分まで
1日60分まで
時間を決めて教えたりすれば言いと思うよ。
それと「勉強は面白い」
「勉強は楽しい」
ってお子さんに思ってもらえるようにご褒美シールとか使って工夫するといいと思うよ。
+3
-0
-
169. 匿名 2025/08/22(金) 10:38:39 [通報]
あれはダメこれもダメと言われ続けてきて25年返信
小さい頃から褒められた記憶なし。
自分で何をしていいかさっぱりわからない。
新しいことをしようとしたら、あんたには向いてないとかぐちぐち言う。
失敗ってそんなにダメかな。
25歳を節目に早く親から離れて生活したいので色々と計画は練っています。
+11
-0
-
170. 匿名 2025/08/22(金) 10:57:34 [通報]
>>17返信
放置でも愛着障害はあるでしょ?それで社会生活も教えてももらえなかったから生きづらい+4
-0
-
171. 匿名 2025/08/22(金) 12:25:52 [通報]
自分の人生に当事者感がない返信
学校も仕事も「学校ごっこ」「お仕事ごっこ」って感じ
自分の仕事の責任を自分で取る感覚が薄い
責任が少なくて、いてもいなくてもいいような仕事しかできないと悟った+8
-0
-
172. 匿名 2025/08/22(金) 12:38:37 [通報]
>>126返信
笑
そんなの書いてないよ+1
-0
-
173. 匿名 2025/08/22(金) 12:41:43 [通報]
>>82返信
なんで家をでないの?仕事もそのほうがやりやすいだろうに。+16
-0
-
174. 匿名 2025/08/22(金) 12:51:43 [通報]
姉がめちゃくちゃ過干渉に育てられたんだけど、40過ぎて子持ちの今でも実母にお伺い立てているよ。返信
「娘に〇〇習わせていい?」とか「旦那に転職活動させていい?」とか。
この人自分の人生歩いてるのかな?って感じ。
ちなみに私は母とソリが合わず、さっさと実家を出ました。+13
-0
-
175. 匿名 2025/08/22(金) 12:55:24 [通報]
>>17返信
うちだ
私が病んでます
最近は妹の方がまともに育ったとぐちぐち言われるようになりました+3
-0
-
176. 匿名 2025/08/22(金) 13:13:57 [通報]
>>54返信
親としては嬉しいと思うけどさ、、
外野から見たらきもいよね+1
-4
-
177. 匿名 2025/08/22(金) 13:39:23 [通報]
>>36返信
私も不潔な小学生時代だった。トイレいっても手も洗わないお風呂入らないから頭は臭いし虫歯だらけ。部屋は汚い。親はなにも言わない。まわりには不潔な子扱いされた。だから自分の子にうるさく言ってしまってる。自分と同じ思いもさせたくない。+8
-0
-
178. 匿名 2025/08/22(金) 14:06:00 [通報]
中学生から母親がおかしいことに気づくも、精神的な虐待のため周りの理解はなく、大学生までは何もできず。社会人になり、家から3時間かかる職場をわざと選んだが1人暮らしはさせてもらえず、精神的に限界が来て3年目に家出。その数年後勝手に結婚。今は幸せ。絶縁しきれず、毎日大量のラインがくるが、物理的距離が離れているため耐えきれる。返信
一方、姉は毒支配から逃れられず、40代の今も未だ実家暮らし。母自身が姉妹仲が悪かった毒の連鎖なのか、姉妹の対立を煽るような育て方をされてきたため、一度も姉とおでかけ等したことはない。元々連絡先も知らない。私は仲良くないといえど、姉が心配。姉に幸せになってほしいが、姉は出て行った私を恨んでいるに違いない。
…長文で申し訳ないけど書いてて涙でてきた。猛毒母の支配を思い出すと辛いし、姉のことを考えるのも辛い。+12
-2
-
179. 匿名 2025/08/22(金) 14:07:39 [通報]
>>5返信
私もそう思ってたけど子供に無関心でネグレクトだった母は高齢になってから過干渉に変わったよ
職場や友人関係、収入とかしつこく聞いてくる様になお前の事が心配だから実家に帰ってきて同居しろとか言い出してる
ネグレクトも過干渉も自分の事しか考えて無いって点では同じだと思う+10
-0
-
180. 匿名 2025/08/22(金) 15:15:21 [通報]
>>44返信
キャーキャー言ってる人たちに「ないでしょ」とか言ったり、
その人らをバカにしたりしなけりゃ、
どう思ってようが、全く以て個人の自由だよ+8
-0
-
181. 匿名 2025/08/22(金) 15:22:40 [通報]
>>82返信
いや、家出なよ+13
-0
-
182. 匿名 2025/08/22(金) 16:35:21 [通報]
>>16返信
私も
あの時別れてればって後悔してる。+0
-0
-
183. 匿名 2025/08/22(金) 16:43:02 [通報]
>>164返信
確かにそれもあるかも!
自分の意見ってよりは常に他の人の顔色伺って正解を探ってる気がする!+2
-0
-
184. 匿名 2025/08/22(金) 18:10:16 [通報]
>>79返信
一言一句同じで泣いた
心が理解されないというか情緒的ネグレクトだよね
私は表情をつけて話すとそんな他人行儀やめてと言われるので、親にとってコミュニケーションは楽しくないんだろうなと思った+5
-0
-
185. 匿名 2025/08/22(金) 18:11:21 [通報]
母親が教育虐待母で父は忙しかったので母の事を放置返信
東京一工に現役で受かった(資格も取得した)けど主体性のない子になったし勉強が嫌いになった+2
-0
-
186. 匿名 2025/08/22(金) 18:20:57 [通報]
不思議だけどさ返信
過干渉、過保護育ちで引きこもりやニートになっても親叱らないのはあれなぜ?
仏様並みに微笑んでないかな+0
-0
-
187. 匿名 2025/08/22(金) 18:37:14 [通報]
>>7返信
一人っ子で日頃は放置なのに叱らず溺愛、が一番ヤバい気がする+0
-0
-
188. 匿名 2025/08/22(金) 18:37:52 [通報]
>>186返信
自分の過ちを親が認めたくないからじゃない?+2
-1
-
189. 匿名 2025/08/22(金) 18:48:02 [通報]
>>114返信
放置の方がよいブームって初耳だけど
その時代に合わせて、その時に多数の人にとって都合の良い思想が良しとされていくと思うのね、いつの時代も子育てって
忙しくて共働きの人も増えたし、塾とか習い事とかは加熱していく一方だし、親でない他者に預けてお金で何とかした方が親にとって都合が良くなったというのも大きいと思う
叱るのって難しいし、厳しくすると今はすぐ虐待とか毒親とか周りもうるさいじゃん+0
-1
-
190. 匿名 2025/08/22(金) 19:22:59 [通報]
>>120返信
わかるよ。私も結局自分が迷惑かけられるのが嫌だから子供に細かくいってた。そしたら指示待ち人間になってしまって、小学生低学年で軌道修正した。+2
-0
-
191. 匿名 2025/08/22(金) 19:33:33 [通報]
爆発して家出して出産後離婚して和解した。返信
辛かったことを吐き出せたし謝ってくれた
2つ県が離れてるところに住んでる
今では私の主張を尊重してくれるようになったけど自信が無くて、ついつい相談の電話の頻度が多くなってしまう+0
-0
-
192. 匿名 2025/08/22(金) 19:39:19 [通報]
>>188返信
認めるかな?
一緒にいれてうれしいとか言い出さないかな+1
-0
-
193. 匿名 2025/08/22(金) 20:03:59 [通報]
>>1返信
私も持物のように扱われたけれど、結婚したら「あんたは他人だ!」って位置にされたよ。
飛行機の距離に就職したこともあったけど、会社がブラックで帰省も日にち決められて、2年に一度2日くらい帰省するのみだったから親はその時だけ凄く優しかった。
Iターンで故郷帰ってきたら、あれは幻だった。
モラハラとか自分を舐めてくる友達とかもそうじゃん?
自分の手から離れたら優しくしてくるの。
兎に角、遠く遠くへ戻らないようにすれば、その時だけ関係性は変わる。人間関係って友達も親も距離だよ。+6
-0
-
194. 匿名 2025/08/22(金) 20:22:59 [通報]
>>94返信
それよく見るけど過保護なだけの親ってあまり見ない気がする。
夜道危ないから迎えに行くとかは過保護でもなく普通の対応だし。
結局は過保護と過干渉ってセットじゃない?+1
-0
-
195. 匿名 2025/08/22(金) 20:33:02 [通報]
>>174返信
ごめん。私も若い頃そうだった。
服や靴も好きなもの買わせて貰えなかった。
兎に角一番安いもの。靴は足痛い服もキツキツペラペラ。
就職先(良い会社ではないワープアで保険もないようなとこ強要してくる人生の危機感足りないし)や車、結婚したらアパートまで強要された。ボロボロでも安いからって。お金は一切出さない癖に。
なんか心の病気みたいだよ。お金お金って。
パンひとつ買うのも文句言われて。
その異常さが小さい頃から普通だったから分からなかったよ。
全部親の通りしないと母に怒鳴られたり箸で叩かれたり父は酒飲んで暴力虐待あったし。旦那が付き合ってる時に、私を見て「何でいちいち親に許可受けるの?」って聞かれて、自分がおかしい環境で育ったことがわかった。
旦那もうちの親にはあんまり行かないな。
普通の親じゃないってわかってる。
私もそれ分かってから殆ど実家には行かない。
弟いるけど、あなたの様に自分で決めて行動して上手に「事後報告」してる。姉のこと見て学んだんだね。+4
-1
-
196. 匿名 2025/08/22(金) 20:42:57 [通報]
>>177返信
うちも風呂3日に1回でイジメられた。
風呂入ると怒られるお金がかかるって。
「父の実家は週に1回だったぞ!」とか謎のマウントされた。
+1
-0
-
197. 匿名 2025/08/22(金) 20:59:49 [通報]
>>27返信
横です。
うちも同じです。
子供の頃は羨ましかったけど思春期過ぎたら、ある程度ほっといてくれる方がいいよね。
連絡頻度が違い過ぎてついていけない。
+5
-0
-
198. 匿名 2025/08/22(金) 21:04:48 [通報]
>>197返信
小2、小3までは愛情たっぷり
小4から高3までは見守り
あとは、いい意味で放置がいいよね+4
-0
-
199. 匿名 2025/08/22(金) 21:59:42 [通報]
>>48返信
これが一番。
自分も依存しないで、さっさと離れる!+3
-0
-
200. 匿名 2025/08/22(金) 21:59:54 [通報]
>>150返信
>>31です
ありがとう、すごく心に響いたよ
いつまでも自信が持てない親だけど、言ってくれた内容が嬉しかった
+1
-0
-
201. 匿名 2025/08/22(金) 22:53:00 [通報]
>>189返信
放置って言うと聞こえが悪いけど、簡単に言うと昔のような育児って感じだと思う。
子供の時の苦痛は悪じゃないんだよってのを忘れちゃうと過干渉になっちゃうだろうね。
+1
-1
-
202. 匿名 2025/08/22(金) 23:01:22 [通報]
>>158返信
自分のようになってほしくないから過干渉になるんだろうね。
でもやっぱり頭が悪いので、人に教えるとは一定以上理解してないと出来ない行為なのを理解してないからw
+2
-0
-
203. 匿名 2025/08/23(土) 17:51:27 [通報]
>>16返信
娘は父親と似た人を結婚相手に選ぶ傾向にある
ひょっとしてお父さんがモラハラ傾向があった?
+1
-0
-
204. 匿名 2025/08/23(土) 17:52:22 [通報]
>>17返信
過保護じゃなくて、過干渉だったってことでしょ?
ようするに、本人の意志、気持ちを無視したお世話をした。
+3
-1
-
205. 匿名 2025/08/23(土) 17:55:04 [通報]
>>24返信
同じく
小さい頃から勉強して良い大学に行くことを言い聞かされて育った
それ以外はほとんどダメだった
良い大学に入ったら解放されるとガンバって入ったら、優良企業に行けと言われた
頑張って優良企業に入った
だけど、燃え尽きてしまった。。。
+5
-0
-
206. 匿名 2025/08/23(土) 17:56:06 [通報]
>>28返信
私も
母が過干渉と父が無関心のコンボ
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する