ガールズちゃんねる

妊娠中の夫への不満

209コメント2015/12/29(火) 16:01

  • 1. 匿名 2015/12/26(土) 01:30:02 

    28歳妊娠8ヶ月です。フルタイムで働いていて体調も悪いので、仕事以外は家でグッタリしてる状態です。
    神奈川で夫と二人暮らしですが、夫は忘年会やゴルフなど頻繁に出かけていて、別にそれで良かったのですが、頼み事をしたかった時に、連絡が取れなくなったのをキッカケに何もかも嫌になってしまいました。
    一人きりの家族が自分の体の事、メンタルの事を理解してくれなくて、根気強く説明する気にもなれず、諦めの境地です。これまでは何度か助けてねとは話していました。後戻りは出来ないし、夫をアテにするのはもうやめます。一人で乗り越えなきゃいけないと思ったら理不尽すぎてアホらしいですが、赤ちゃんのために頑張ります。みんなさんの旦那さんは協力的でしたか?

    +286

    -16

  • 2. 匿名 2015/12/26(土) 01:31:09 

    こういうところから亀裂が入って離婚につながるんだよね。

    +490

    -5

  • 3. 匿名 2015/12/26(土) 01:31:37 

    結婚できて、妊娠できて、産める状況にあるだけ幸せだと思います

    +91

    -177

  • 4. 匿名 2015/12/26(土) 01:31:43 

    +16

    -9

  • 5. 匿名 2015/12/26(土) 01:31:55 

    臨月なのにお風呂掃除してくれなかった事を今でも根に持っている(笑)

    +471

    -11

  • 6. 匿名 2015/12/26(土) 01:32:37 

    なんかズルイと思ってしまう

    +276

    -10

  • 7. 匿名 2015/12/26(土) 01:33:08 

    妊娠中の出来事っていつまでも影響する気がする

    +491

    -7

  • 8. 匿名 2015/12/26(土) 01:33:26 

    どうして居住地を晒したのか

    +344

    -10

  • 9. 匿名 2015/12/26(土) 01:33:58 

    いまからそんなだと産まれてからが大変そうですね…

    +234

    -5

  • 10. 匿名 2015/12/26(土) 01:34:14 

    神奈川だとなんかあるんかな?埼玉とか千葉だとなんか違うんかな?

    +255

    -12

  • 11. 匿名 2015/12/26(土) 01:35:51 

    一瞬「妊娠中の夫?!」と思い違いしてしまった

    +89

    -48

  • 12. 匿名 2015/12/26(土) 01:36:22 

    うちは協力的な方だと思うけど結局言わなきゃ分からないしやってくれなかったかな。
    期待はしない方がいいですが、産後助けてもらわないと自分が参ってしまうほど大変です!
    ママが疲れたら赤ちゃんに良くないです!
    ママがいつも笑顔で赤ちゃんが幸せでいる為に我慢せず言って助けてもらいましょう!
    産後5ヶ月の新米ママより。

    +269

    -14

  • 13. 匿名 2015/12/26(土) 01:36:27 

    年がら年中不満しかないサイコパスですかそうですか

    +11

    -62

  • 14. 匿名 2015/12/26(土) 01:37:55 

    主さん、8ヶ月なのにフルタイムで働いて凄いですね。

    2人目妊娠中ですが、つわりで毎日グッタリしてる時、わざとらしいだの2人目やけん余裕やろだの家事に手を抜くなだの散々言われ毎日喧嘩してました。

    本当に嫌になりました。。





    +484

    -5

  • 15. 匿名 2015/12/26(土) 01:38:14 

    それ以外で愛情を感じられる出来事って日常生活でないかな?例えばお腹に手を当てて話かけてくれたり、名前を熱心に考えてくれたり
    体調の事って妊娠しないと分からない人が大半だと思うよ
    同じ女性同士でもわかってもらえないことってたくさんあるくらいだから

    少しでも産まれてくる赤ちゃんの事を考えてくれるような人なら大丈夫だと思うよ

    +42

    -40

  • 16. 匿名 2015/12/26(土) 01:40:48 

    協力的といえば協力的だったけど…
    やっぱり男性は体力的には全然しんどくないから、ピンと来ない部分あるだろうね。
    私はツワリで胃痛が酷くて、胃にカイロを貼りたいから買ってきて欲しいと言ったら買ってきてくれたんだけど、
    PB商品で全然温かくならない安価なものだった。
    でもこっちも、一応は買ってきてくれてるからそれ以上は文句言えなかったりして、
    (使えねーな!)と思いつつも、言えなくて、ありがとう…と言ったりしてストレス溜まってた。
    我慢させてる部分あるだろうからと思うとキツイこと言えなくて。

    あと、ここからは下ネタだから読み飛ばしてもらって良いけど、

    ツワリがキツくて夜の生活が出来なかったためずっと我慢してもらってたんだけど、
    その時に、口でして欲しいと言われて、
    だから!気持ちが悪くて吐き気が止まらなくて胃痛がすごいんだよ!それなのになんで口でなんだよ!
    と、その時はさすがに怒りました。

    +460

    -9

  • 17. 匿名 2015/12/26(土) 01:41:23 

    具合が悪かろうが全然気にかけてもくれなかったし、飲み会ばっかだったし、一生根に持つよ。旦那からすれば妻のお腹がでてきて、ある日突然かわいい子が家に現れた!くらいの感覚なんだろうな。お産は大変なのはわかってるだろうけど、こっちは命がけで10ヶ月間の妊娠期間だって苦しかったんだぞ!!!

    +361

    -2

  • 18. 匿名 2015/12/26(土) 01:41:26 

    つわりつらいですよね。
    最近やっと、気持ち悪さが和らいできました。
    夫は、私が気持ち悪そうにしたり、戻しちゃったりするとゴミ箱を持ってきてくれたりお水を持ってきてくれました笑
    食事の用意も簡単にはしてくれましたよ。
    ただ…フローリングに戻しちゃった時、染みになるから、早く拭いてって…気持ち悪くてぐったりしてるのに。些細な言葉で傷つきましたね。後は、子供じゃないんだからいつまでも寝てないでとか…男性にはつわりの辛さは分からないと思った。辛くて辛くて泣きましたね。

    +301

    -2

  • 19. 匿名 2015/12/26(土) 01:42:46 

    主さんは自分が頑張りすぎて普段から頼り慣れてないのでは?
    日常的にうまくお願いすると習慣になり気遣ってくれますよ

    +112

    -4

  • 20. 匿名 2015/12/26(土) 01:43:50 

    子供産まれたら頼りまくらないと
    最初が肝心だよ‼

    +155

    -4

  • 21. 匿名 2015/12/26(土) 01:45:36 

    妊娠中はホルモンバランス崩れるし
    些細なことでも、普段の5倍増しでイラついてしまうこともあるよ

    これはもう誰のせいでもない
    誰が悪いんでもない

    電話に出なくて頼み事ができなかった後はどうなったのかな?
    旦那さんからのフォローはなかったのかな

    +169

    -1

  • 22. 匿名 2015/12/26(土) 01:45:51 

    割りと協力的な旦那ですが、同居で気を使うし切迫流産で自宅安静になり仕事を辞めるぐらい大変な中、大学生の義弟が夏休みに入り長期の滞在中に彼女を毎日のように連れ込み、食事の世話までさせられました。
    何も言わない義親にはもちろん、旦那にも不信感が…
    その後、その事が尾を引いて全てが嫌になり離婚話しまで発展して大爆発しましたよ!
    それからは旦那が心を入れ替えてくれて常に私の味方になってくれるし、ものすごく良い方パパです。
    話し合いって結構大事ですよ! 

    +217

    -4

  • 23. 匿名 2015/12/26(土) 01:46:23 

    産後8ヵ月。
    もう色々と限界がきてます。
    自分が産んだ子なのに、なんだかだんだんしんどくなって時々私だけ消えていなくなりたいと思ってしまう。
    理性でなんとか育児をする毎日。

    夫は手伝う内容を言えばやっと手伝ってくれるだけ。
    家事育児は殆ど私がしてるのに、少し手伝っただけで俺だって手伝ってる。と言われる。
    言わなくても気づいてやって欲しいのに、なかなか伝わらない。
    洗濯物が山積みになってもフローリングが埃だらけになってもほったらかし。
    料理は全くできないし、後片付けもほったらかし。
    挙句の果てに俺は仕事してるから…と。
    そんなに嫌なら働けば?俺が面倒見るから。と。
    文句ばっかりなぜ、言われないといけないの?と言われました。
    そんなに嫌なら好きなことすれば?と言われたので、じゃあもう何もしない。
    と言えば、育児もしないんだね、じゃあ別れれば?と。
    なんだかもう本当に疲れた。

    毎日毎日終わりのない閉鎖的な空間にいることを何も分かってない。

    本当に疲れた。

    +398

    -20

  • 24. 匿名 2015/12/26(土) 01:46:30 

    多少、身体を労ってくれたりはするけど…。
    自分が寂しいからと、里帰りに反対され大げんか繰り返してきました。結局産むまでは帰らず、今臨月です。
    旦那は家事何も出来ないしする気がないって分かってるので、産後は絶対帰ります。10日で帰ってこないなら許さない!10日も許した俺に感謝せろ!と喚いてますが、自分の都合だけで日数まで押し付ける旦那にうんざりで別れたいくらいです。

    +296

    -2

  • 25. 匿名 2015/12/26(土) 01:48:05 

    一人目妊娠中は若くてつわりもなく元気だったからか二人目の妊娠でつわりやら子育てでヘロヘロになっていても心配してくれなかった
    一人目の妊娠とは体調が違うというのが理解してもらえなかったみたい

    +138

    -2

  • 26. 匿名 2015/12/26(土) 01:48:36 

    うちは少し年が離れてて夫が43歳で少し上なので、姑がもう68歳なんです。
    その姑が68歳になってもまだ、夫を産む時に舅がすぐに病院に駆け付けてくれなかったと恨み言を言ってます。
    もう43年も前の事を。
    それくらい、女性にとって、妊娠・出産時の夫のサポートの加減については忘れられない事なんでしょうね。
    逆に、私の父は上手くやってたらしく、母が未だに「あなたが生まれるときはお父さんがこんな事してくれて、こんな風にしてくれて」と嬉しそうに話します。
    多分、一生忘れられないんでしょうね。

    +270

    -3

  • 27. 匿名 2015/12/26(土) 01:49:08 

    2人目妊娠中、8ヶ月ですが相変わらずやりたい放題です。仕事人間+子育ては専業のお前がやるべきというスタンスなので、お腹の大きい今でも娘のお世話とか家事とか一切手伝いません。忘年会も飲み会も普通に行くし日付変わっても連絡とれないとかざらにあります。もう慣れましたけど。
    たまに爆発しますが、基本的にはお金稼いでくれればそれでいいとあきらめました。ただ今はお腹大きいので娘とお風呂に入るのがけっこう大変…

    +112

    -3

  • 28. 匿名 2015/12/26(土) 01:52:01 

    妊娠中の亀裂から産後鬱になりそのまま離婚するケースが多いと母親学級でききました。

    うちの夫は元々家事ができることもあり、とても協力的です。

    つわりのときは家事炊事全て担当してくれたうえに背中をさすってくれたり、食べたいものを買ってきてくれました。

    現在臨月ですが掃除や料理もこちらから言わずとも行ってくれて、私が家事をしていても無理しないようにと気にかけてくれます。

    自分でもとても恵まれたケースだと思いますが、幸せであるはずの妊娠期間は夫との関係性が一番大事だと痛感しています。

    +196

    -23

  • 29. 匿名 2015/12/26(土) 01:52:40 

    妊娠に伴う変化とか色々伝えてるけど、何も分かってくれない!

    つわりの時は、食べないとキレられた。
    お腹が大きくなってからは、トイレが近くなってしまうのにトイレばっかり行くな!とキレられた。

    今臨月だけど、産んだら1ヶ月で体型戻せよ!ってうるさい。
    誰も太りたくて太ったんじゃないのに、デブデブ言われて辛いし。旦那のせいで、抑うつ気味なのに、「マタニティーブルーうざ」とか言われる。

    +334

    -3

  • 30. 匿名 2015/12/26(土) 01:52:43 

    うちは妊娠中はすごく気を使ってくれて
    家事も全部手伝ってくれたのに
    産んだら手伝い全部辞めた。
    ちょっと出掛けるとかいって全然帰ってこないし。
    よく産んでからの方が大変って言うけど本当にそうだと思う。
    話しあえる今のうちに不満や不安は話した方がいい。
    うちは産後半年ほぼ毎日喧嘩してました。

    +148

    -5

  • 31. 匿名 2015/12/26(土) 01:53:19 

    つわり酷いのに
    分かってくれない
    ずっと風邪をひいてる感じに吐き気!
    辛くて仕方なかった つわり

    +107

    -0

  • 32. 匿名 2015/12/26(土) 01:54:38 

    >>28

    よ か っ た ね



    +30

    -34

  • 33. 匿名 2015/12/26(土) 01:56:23 

    2人目だからラクだと思ってる。

    子育てしながらだから余計キツイんだよ!

    +153

    -1

  • 34. 匿名 2015/12/26(土) 01:56:36 

    つわりで苦しんでても何も言葉すらかけてくれなかったのに、旦那が咳き込んでたときに、何もしなかったら、水くらいもってこいよ!!て言われたときは首しめようかと思った。

    +215

    -1

  • 35. 匿名 2015/12/26(土) 01:59:04 

    妊娠中手伝ってくれて生まれたら悪意はないけど、手伝ってくれなくなる旦那さんと、妊娠中は無関心なのに生まれたら意外と育メンて人に分かれるよね。どっちも優しい人おらんのかー?( ゚д゚)

    +91

    -0

  • 36. 匿名 2015/12/26(土) 01:59:12 

    私も8ヶ月です。

    協力的ではあるけど
    最近仕事や忘年会立て続けで
    夜ご飯一緒に食べる日が少ないです。

    それだけで夜中になると
    おかしいくらい悲しく涙が出ます。
    マタニティブルーですかね?(;_;)

    今朝も掃除しながらイライラしてて
    横でのんびりしてる旦那に
    よけいイライラして泣きそうに…

    クリスマスも私にはなにもなく
    なんだか寂しい毎日です。

    +139

    -5

  • 37. 匿名 2015/12/26(土) 01:59:35 

    妊娠中の亀裂から産後鬱になりそのまま離婚するケースが多いと母親学級でききました。

    うちの夫は元々家事ができることもあり、とても協力的です。

    つわりのときは家事炊事全て担当してくれたうえに背中をさすってくれたり、食べたいものを買ってきてくれました。

    現在臨月ですが掃除や料理もこちらから言わずとも行ってくれて、私が家事をしていても無理しないようにと気にかけてくれます。

    自分でもとても恵まれたケースだと思いますが、幸せであるはずの妊娠期間は夫との関係性が一番大事だと痛感しています。

    +6

    -38

  • 38. 匿名 2015/12/26(土) 01:59:47 

    >>33
    とても共感する(泣)

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2015/12/26(土) 02:00:23 

    >>29

    人様の旦那様に申し訳ないけど、最低な夫ですね!!
    とりあえず、元気な赤ちゃん産んで下さい

    その後、結婚生活は考え直した方がいいと思う

    +142

    -2

  • 40. 匿名 2015/12/26(土) 02:01:44 

    基本的に優しいんだけど妊娠が妊婦がどういうものなのか全然分かっていない
    父親学級とか行ったら意識変わるかな?

    +80

    -4

  • 41. 匿名 2015/12/26(土) 02:04:24 

    >>26

    「もう68歳」って、親が68歳って普通じゃない…?





    +19

    -60

  • 42. 匿名 2015/12/26(土) 02:04:55 

    協力的な人もいるし、話し合いで歩み寄った人もいる。

    どちらか我慢したままだと産まれた後の方がもっときつそうだけど。話し合えるうちにぶつかってでも話し合った方がいいよ。

    +42

    -3

  • 43. 匿名 2015/12/26(土) 02:05:22 

    うまれたらもっと思うよ
    よそのイクメンと比べちゃダメ

    大事な我が子を一人の経済力で育てなくて良いだけで十分だな
    今は子供5才だけど母子2人の時間のが気楽で幸せ

    +77

    -4

  • 44. 匿名 2015/12/26(土) 02:09:14 

    トイレ近いのが案外つらいよね。

    +130

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/26(土) 02:09:56 

    >>41

    26さんはあなたと違ってまだお若いんでしょう。
    若い人の親は若いから。

    +70

    -8

  • 46. 匿名 2015/12/26(土) 02:12:01 

    こういうトピ見ると、男にも妊娠出産育児の辛さを味わっていただきたいと毎回思う

    毎日五キロの重りを着けて寝ろ!
    壮絶な陣痛を味わえ!
    小間切れ睡眠で、もどかしくなれ!

    絶対仕事の方が楽だよ

    +278

    -7

  • 47. 匿名 2015/12/26(土) 02:13:33 

    >>23
    >言わなくても気づいてやって欲しいのに、なかなか伝わらない。

    が、無理だということにいい加減気づいた方がいい。
    できる人もいるかもしれませんが、あなたが選んだ、あなたを選んだその人は、
    それができない人なんです。
    完璧な人なんていません。
    主さんもですが、「助けてね」なんて曖昧な指示では彼らは理解できません。分かりません。
    具体的に、いつ、何をして欲しいかを逐一伝える必要があります。
    そして、諦めたのなら割り切って、腹を括りましょう。
    「してくれたらラッキー」位にハードルを下げ、頑なにならず。
    「こんなに可愛い赤ちゃんと一緒にいられなくて可哀想ー!でもあなたのおかげで一緒にいられるの、ありがとうー!」って思っていたらいいんです。

    お言葉ですが、私もでしたが、なんだかんだ入院も必要なく働きに出られる身です。
    今からあんまり悲劇のヒロインに浸らない方がいいですよ。
    それじゃなくても産後はホルモンバランスが崩れやすい上、睡眠不足が続きます。

    旦那の仕事が忙しくて頼れず、周りに頼れる人もいない、家事育児を一手に引き受けている人って案外沢山います。
    小さくても感じた幸せを大切にして、一緒にがんばっていきましょうね。

    +136

    -8

  • 48. 匿名 2015/12/26(土) 02:14:55 

    >>41

    夫の年齢からしたら普通かもしれませんが、
    私はまだギリギリ20代なので、私の親も友人の親も60代後半の方はいないんです…。
    なので、夫と私は年齢が離れてると書いたのですが。
    親が何歳かというより、
    子を産んで何十年も経ち60後半になってもまだ恨み辛みを言うということを書きたかったんです。

    +118

    -2

  • 49. 匿名 2015/12/26(土) 02:15:27 

    >>23
    それって言いかた変えれば、
    内容伝えれば手伝ってくれるってことだよね?
    料理ができないとか、片付けできないとかそれあなたがやらなきゃ
    家事育児はほとんど自分がやってると言いながら、そこ文句つける?

    専業主婦をちょっと舐めすぎじゃないかな
    産後しんどいのもわかるけど、しんどくても旦那さんのために頑張ってる奥さん五万といるよ

    部屋のホコリが気になったなら、
    ウエットティッシュでサッと拭けば2分もかからないし、むしろ小さい子供がいるのにホコリだらけになるまで何もしないあなたもどうかと思う

    あなたの言葉の端々にダラ奥加減が見え隠れする

    +21

    -72

  • 50. 匿名 2015/12/26(土) 02:16:30 

    >>41
    >親が68歳って普通じゃない…?

    いや、今妊娠してるような年の人の親としたらかなり年取ってる方でしょ

    +62

    -19

  • 51. 匿名 2015/12/26(土) 02:18:24 

    >>41
    ええ?
    親世代って結婚妊娠早い人の方が多くないですか?
    35歳の姉がいる私の親は61で同世代が集まる近所でも年上部類なのに。
    68。。もうと言ってもいいと思います。

    +15

    -13

  • 52. 匿名 2015/12/26(土) 02:19:45 

    私も27歳の8ヶ月の妊婦です!
    主さんお仕事お疲れさまです。働いてる妊婦さん尊敬します!
    私の旦那は悪阻の時、私が何も出来なくて怒ったりもしてましたが洗い物や健診の日は休み合わせて付き添いしてくれてました。
    嫌味もたくさん言われましたが旦那がコウノドリの漫画読んでからとアプリのトツキトオカってやつが夫婦で使えるアプリ(ママの体調共有やパパからメッセージが送れたり、とにかく赤ちゃんの絵や言葉が可愛くて癒やされます)でそれ以来、優しくなりました!
    私は安定期に入ってから料理や家事、外出が出来るようになって浮かれてましたが、妊娠後期直前から疲れやすかったりお腹張りやすかったりでまたできなくなりかけてます。洗い物や洗濯物干すとか目に見える家事は進んでしてくれる旦那ですが、細かいことは言わないと分からない感じですよ!助けてねと言うより具体的な指示の方が分かってくれるかもしれませんよ!主さんはまだ旦那さんと話し合いをすれば引き返せる気がします!主さんが一人で考えてもう一人で生きていこう!って決めてるのがもったいないです!私ならストレス爆発した姿を見せて思ってること言います。
    お互いに疲れますが、そんな気持ちで残りのマタニティライフが楽しめませんよ!穏やかに過ごすのが赤ちゃんに1番いいですから!
    私は里帰りせず、親は働いてるし義父母は高齢で手伝いにくる予定もないので、尚更旦那と蜜にコミュニケーション心がけてます!ネットスーパーやサービスなども検討して今より主さんの状況が改善するといいですね♬
    長文で申し訳ないですが、主さんに幸あれ(ㅅ˘︶˘)♡*。+

    +39

    -14

  • 53. 匿名 2015/12/26(土) 02:20:46 

    >>43

    あなたさ…
    23を責めてどうなるの?
    ストレス解消の方向間違ってんじゃないの。
    何が専業主婦舐めてるよ。
    しんどくても頑張ってる奥さん五万といる?
    あなたも子供産んだ事あるなら、産後の体調は千差万別で人それぞれ回復の時間は違う事くらい分かるでしょう。
    何言ってんだか。

    +100

    -7

  • 54. 匿名 2015/12/26(土) 02:21:35 

    案外何も考えていないようで、考えてくれている男の人って多いですよ。
    家族の生活が双肩にかかり、今までとは違うプレッシャーを感じたり。
    それが自分と同じベクトルでないというだけでは?
    女の人が妊娠中に段々母親になるのと同じかな?と思います。
    同じ方向を向いていなくても、自分とはまた違った形で、視点で家族を思ってくれているならそれも凄くいいことだと思いませんか?

    あんまり見くびらない方がいいと思います。
    「妊娠中の亀裂が…」と言われますが、妻の方が愛想を尽かされている事だってあります。

    +17

    -29

  • 55. 匿名 2015/12/26(土) 02:24:28 

    >>52
    長…

    +27

    -27

  • 56. 匿名 2015/12/26(土) 02:24:29 

    >>53
    >>43て、>>23にむけてなの?

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2015/12/26(土) 02:25:10 

    >>55
    ね、しかも読みにくい…

    +16

    -23

  • 58. 匿名 2015/12/26(土) 02:26:12 

    >>49

    >>23さんも、ウェットティッシュでサッと拭けば良いことくらい分かってるに決まってるじゃない。
    でも、それすらままならないほどしんどい時ってありませんか?
    専業主婦とかじゃなくて、産後の女性として。
    他の方も書いておられますが、
    同じ女性でその時の辛さを理解せず、ダラだの糾弾するのは、単なる性悪だと思います。
    今言うことじゃないって思いますよ。

    +81

    -3

  • 59. 匿名 2015/12/26(土) 02:27:55 

    53ですが、49への間違い。
    43さんごめんなさいね。

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2015/12/26(土) 02:30:26 

    >>49

    いやおかしい!
    このトピは、妊娠中とか、産後の辛い時に旦那がどれくらい手伝ってくれたかのトピだよ!?
    ただの専業が旦那のグチ書いてんじゃないよ?
    49が言ってんのは、姑が言いそうなただの意地悪!!

    +63

    -3

  • 61. 匿名 2015/12/26(土) 02:34:18 

    嘘ついてまで飲み会にいく

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2015/12/26(土) 02:36:28 

    検診に一度も一緒に来てくれなかった

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2015/12/26(土) 02:36:32 

    >>49

    うちの最悪姑かと思った。
    悪阻が酷く点滴に通ってた私に
    「私は働きながらだったからウンタラカンタラ〜。掃除なんて今はクイックルワイパーでサッとやれば済むから楽なもんでしょう〜。専業主婦なんだから息子ちゃんのためにやって当たり前〜」。
    幸い、我が家は夫がちゃんとしてたから、
    「クイックルワイパーで掃除簡単とか、何も目の当たりにしてない分かってないお前が口出すことじゃない!それすらも出来ないんや!何も知らんくせに知った口きいて勘違いすんなよ!」と爆切れされて黙った。

    +88

    -3

  • 64. 匿名 2015/12/26(土) 02:37:44 

    >>58
    それ以前の問題で、これはお互い様だけれど、旦那さんが仕事をしてくれているからこそ、家で子供達と過ごせているんじゃないですか?
    それが伝わってこないんですよね。
    多分ご主人にも伝わって無いんじゃないかな?
    「旦那だって私のおかげて!」と思うかもしれませんが、まず自分から感謝してみては?

    そんなに気に入らないなら、本当に大黒柱を変えることだってできますよね。
    あなたにそれだけのプレッシャー背負って仕事ができますか?
    その仕事を終えてから汚い家に帰り、言われた家事を何とかこなしても、妻は喜ぶどころかぶー垂れてる。
    えーーーーーってなりません?
    しんどい時はありますよ。お互い様です。
    でも、しんどくても感謝気持ちは伝えられませんか?
    あと、どうせしてもらうなら気持ち良くしてもらえるように頭使いましょうよ。
    できないなら自分でする!

    +11

    -43

  • 65. 匿名 2015/12/26(土) 02:39:18 

    文句言ってる妊婦のコメント読んでると、
    妊娠中に浮気する男の気持ちが分かる気がする…

    +9

    -50

  • 66. 匿名 2015/12/26(土) 02:40:37 

    いちいち姑って言うのやめたら?
    見苦しい…

    +2

    -29

  • 67. 匿名 2015/12/26(土) 02:41:05 

    性病うつされた

    +15

    -7

  • 68. 匿名 2015/12/26(土) 02:42:19 

    非協力的な旦那が多いんだねー。
    でも、それをわざわざ選んだの自分達だよね?見る目ないのかな。

    +9

    -34

  • 69. 匿名 2015/12/26(土) 02:42:21 

    妊娠したと報告したら本当に俺の子発言

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/26(土) 02:43:24 

    >>49
    何もしないんじゃなくて、したくても出来ないからこそ、そういう時にはご主人に手伝ってもらいたくないですか?
    どうして、男性に手伝わせないのをスタンダードかのように書いておられるのでしょうか?
    あなたのような方が、女性を苦しめるのですよ。
    小さな子がいるからこそ、ウェットティッシュで簡単に掃除できるなら、ご主人にも手伝ってもらいたくないですか?ご主人の子供でもあるのですから。
    出産や妊娠は病気とは違うと言いますが、体は心身ともに疲弊困憊します。
    病後と同様、家族のサポートが必要です。
    手伝って欲しいと訴えてる方に対して、
    どのような体調であろうと専業主婦ならばやれというのは一昔前の考えではないでしょうか。

    +62

    -3

  • 71. 匿名 2015/12/26(土) 02:45:00 

    >>64

    あなた、そもそもこのトピが何のトピかわかってますか?
    人に頭使いましょうという前に、あなたが頭使ってください。

    +30

    -3

  • 72. 匿名 2015/12/26(土) 02:45:55 

    >>64 >>49

    >旦那さんが仕事をしてくれているからこそ、家で子供達と過ごせているんじゃないですか?

    ほらね
    やっぱりこういうヤツだった

    +56

    -6

  • 73. 匿名 2015/12/26(土) 02:46:18 

    産んだほうがいいとはいえないと言われたこと。
    でき婚じゃないです。結婚2年目でした。
    産みました。今はなぜそんなこといったのだろうかと不思議なほど子煩悩な夫です。

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2015/12/26(土) 02:49:09 

    >>66

    ↑これって、60後半が普通って書いてた人? >>49と同じ人かな?
    ガルちゃんって、姑世代の人は姑ってフレーズ嫌がるし、「何歳は年寄り」とかの書き込みに噛み付く人って、大概がその世代の人なんだよねw
    なんか、49読んでも、最近妊娠とか出産した人っぽくないし、思考が年寄りだよね?

    +31

    -6

  • 75. 匿名 2015/12/26(土) 02:52:43 

    いっつも思うんだけど、認定するメリットはなんなんだろう。
    しかも、残念ながら見当違い。
    トピずれだからやめません?
    まぁこれもトピずれだけど。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2015/12/26(土) 02:52:46 

    >>66

    姑の何が見苦しいんですか?
    配偶者の母のことを姑と書くのは至って普通のことですよ。
    下品な呼び方でもありせん。

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2015/12/26(土) 02:53:17 

    >>71
    あぁ、愚痴りたいだけか。

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2015/12/26(土) 02:54:46 

    >>72
    どこがおかしいの?
    あなた旦那さんに感謝しないんだ


    +5

    -18

  • 79. 匿名 2015/12/26(土) 02:55:22 

    >>76
    (おばかさん…)
    古い女と書く姑という言葉に不快感があると思っているの?
    ちょっと自分とは違う意見だと「姑っぽーい」って言うのが、
    馬鹿馬鹿しいという感想ですよ。

    +10

    -5

  • 80. 匿名 2015/12/26(土) 02:56:20 

    >>75

    でも、だいたい当たってるように感じますよ。
    荒らしといいますか、トピズレの話を書く方が認定されることが多いですよね。
    夫が働いてるからこそなんて、今は皆さんそんな話はしてないですし。
    せっかくみなさんが実体験を書き込んでたのに、レス番指定して長文書く方はだいたいが明後日の方向の批判などで、トピの雰囲気を変えてしまいます。

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2015/12/26(土) 02:56:31 

    52ですが、本当に読みにくい長文で申し訳ないです。
    けど、主さんに伝えたくて自分がやって改善した事とか書いてたらこんな風になっちゃいました。
    まとめれなくてすみません!
    なんだか荒れてますが、ここには妊娠、出産を経験した方が多くいらっしゃいますので解決方法が見つかれば幸いです。

    +28

    -4

  • 82. 匿名 2015/12/26(土) 02:59:47 

    >>79

    え?古い女と書くなんて一言も書いてませんよ。嫌がらせで年寄りという意味で姑と書かれてると被害妄想されてたのですか?それは失礼いたしました。
    79さんが姑という言葉をキチンと理解しておらず、文字の組み合わせだけを見た幼稚な解釈をしてるからでしょう。
    私の姑は、私と実の親子に見られた場合などは自分で「私は姑です」と言いますよ。

    +2

    -16

  • 83. 匿名 2015/12/26(土) 03:00:43 

    >>80
    感じます笑
    だから、違うよ?
    私は>>64だけど、>>49ではないし。
    意味がないからやめたら?
    「私見抜いてます!かっこいい!かしこい!」キリッて気分なのかな??

    愚痴ってばっかで自分ばっかり可哀想って思ってるから、何も進展しないのがまだわからないんだね。

    +5

    -15

  • 84. 匿名 2015/12/26(土) 03:02:08 

    >>79

    ま、あんた本当に姑世代なのは間違いないでしょ
    息子の嫁が文句書いてると妄想して、書き込んでる産後苦労してる人らを嫁と置き換えてイチャモン付けてんだろ
    そんなだから嫁からも息子からも嫌われんだぜ

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2015/12/26(土) 03:02:47 

    なんかみんな色々とズレてるよー笑
    アンカーばっかでわけわかんないし

    +95

    -1

  • 86. 匿名 2015/12/26(土) 03:06:16 

    うちの旦那はわりと理解があります。

    でも理解があると言えるまで何度喧嘩した事か。
    妊娠中はもちろん産後なんて毎日泣いてた。でも今思うと何についてあんなに怒っていたのか思い出せないくらい話し合いの毎日だった。
    自分は頼る実家がないから旦那に理解してもらわない事には大変だったので。
    今二人目妊娠中でつわり期の時は本当に色々と助かった。
    だからこそこの忘年会シーズンでも快く楽しんでと送り出せる。
    ずっと一緒にいる相手とはとことん話しあったほうがいいと思います。

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2015/12/26(土) 03:06:16 

    >>82が何言ってるかさっぱりわかんない。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2015/12/26(土) 03:06:35 

    >>82
    見当違い過ぎるよ。
    幼稚な考えはあなただよ。
    眠たいなら寝なさい。

    私が言ったのは、ちょっと自分とは違う考えだからといって、「姑くさい」と切り捨て考えることを停止するのはよくないのでは?という事です。
    それに、私は20代後半で子育て中ですよ。
    見当ハズレの思い込みはやめたらいかがですか?

    +5

    -8

  • 89. 匿名 2015/12/26(土) 03:08:14 

    さっきから喧嘩してるやつら。
    外から見たらどっちもどっち。
    出てけ。

    +77

    -1

  • 90. 匿名 2015/12/26(土) 03:11:35 

    とりあえず言いあいしてる人達は双方出ていってくれ。

    +80

    -0

  • 91. 匿名 2015/12/26(土) 03:14:26 

    不満を書くトピだから、手伝ってもらえて幸せ的な内容は叩かれると思いますよ。
    みなさんの旦那様の言動は本当に私が殴りたくなるくらい酷いですね!!
    察してほしいってのは、やはり大概の男性には無理ということなんですね。いちいちいうの面倒だしアホ臭いけど、嫌な思いするよりかはましなのかもしれませんね!

    +22

    -4

  • 92. 匿名 2015/12/26(土) 03:16:14 

    >>23>>53以下の>49批判&認定厨
    連投ご苦労さん。
    お前も十分トピずれだから出てけ。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2015/12/26(土) 03:17:36 

    >>91
    不満を書くトピなの?
    「手伝ってくれましたか?」だから、「手伝ってくれたよ」って書いてるんじゃないかな?

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2015/12/26(土) 03:22:14 

    >>91

    トピタイが不満を、、ってなってるから、きっと集まっちゃうんじゃないですかね?
    私はどちらの意見もマイナス押さずに見てるのですが、どうもこういうのは、手伝ってくれて幸せ的な内容がマイナスされて、書き込んだ人がショック受けているんだろうと思っていました。愚痴の方がやはりプラスは多いと思いますよ。。だから無駄に傷つかないためにも書かない方が無難かと。。

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2015/12/26(土) 03:24:18 

    >>94
    手伝っている家庭がどういう工夫をしているかとかは興味ない?
    私はあるけどなー。
    目から鱗な事や、忘れていた事とかもあるし。

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2015/12/26(土) 03:29:06 

    >>95
    いや、私は全然マイナス押したりしないのですが(どちらも面白いので)それでつまらない!と思ってマイナスする方も居るから、結局マイナス押されて傷つくかもしれないから、控えた方が無難かと、、という意味ですよ。
    マイナスきても、全然何も思わないなら書き込んでも良いと思いますが、なかなか平和な感じにいかないから。。荒れるのは悲しいですしね。

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2015/12/26(土) 03:34:41 

    >>94
    うーん、それもなんかズレてるよね。
    荒れてるコメントは年齢の話と、>>49>>23に批判?アドバイス?をした関連の事だから、
    幸せな内容を書いている人が荒らしているようには思えないけど?

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2015/12/26(土) 03:39:41 

    うちの夫も酷いもんでしたよ!
    そういう不幸になるつもりなく結婚したのに。妊娠したら、即切迫入院、つわり10キロマイナス入院。夫は、自分の地元に住んでいるために仲間と飲みまくり!私は吐きまくり寝たきりで家の中は埃だらけの食い散らかし食器の山。食事の用意なんて私は水すら飲めないから夫は食べたいものを友達と外食しまくり!県外にライブ!私の仕事はクビ。吐くから話し合いも出来ず。ただイライラ。メソメソ。クイックルワイパーもできずですよ。産後も、あんたは人としてどうだったの!と喧嘩しまくりでしたよ。

    6年経ってかわりましたよ!夫の友人夫婦が次々離婚、1人目緊急帝王切開、私の病気、後期流産、2人目出産などいろいろあり。全てを諦めるのではなく、最初は面倒だけど息子のためにと思い、こちらがお膳立てして夫と息子が片付けや手伝いなどやりやすいように少しずつ準備することから始めました。

    +17

    -3

  • 99. 匿名 2015/12/26(土) 03:43:40 

    >>97
    読解能力なさすぎだろ!笑

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2015/12/26(土) 03:43:40 

    仕事も忙しく、妊娠中・臨月でも夜中に車でお迎えしたり、後輩が泊まりにくる、引っ越し手続きも身重の私がしたり、妊婦健診も1人、母親学級なんて行ったことがない、子供2人いますがおしめを変えた事なんて片手で数えらる程、IHの使い方知らない、食洗機の使い方なんて知らない使えない、多分掃除機なんて使えない、そもそも掃除用具の置き場所も知らない、子供の服がどのように片付けられているかなんて関心すらない、
    という普通?の父親を持つ人からすると「よくやってるね」と言われるレベル。
    でも、ゼクシィなんて恥ずかしくて買えるか!といっていた夫が、
    「妊娠陽性反応だったよ!」とメールをした日、たまごクラブをうきうきと買って来ました。
    お昼休みに本屋さんに走って買いに行ったそうです。
    それが本当にびっくりして嬉しくて、今思い出してもニヤニヤします。
    日頃はなーんにもしませんよ笑する気すらありません笑
    でも、不思議と腹は立たず、不満もなく仲もいいです。
    まぁ、専業主婦させてもらってるし、それだけでも私にとっては感謝いっぱいですが^^;

    不満がある方って、多分旦那がするしないは大きな問題では無いようなきもします。
    日頃のちょっとした思いやりや気遣い、優しい言葉をかけてくれるだけでも違うのにね(>_<)

    +39

    -4

  • 101. 匿名 2015/12/26(土) 03:45:38 

    >>99
    10回>>1読め。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2015/12/26(土) 03:47:14 

    >>99
    いやいや、幸せ米で返信してるの>>51だけじゃない?
    他に幸せコメから荒れてる風な流れあった?

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2015/12/26(土) 03:51:41 

    ここまで読んで最悪な夫ばかりだなと思った…

    なんで結婚したの…?

    +29

    -8

  • 104. 匿名 2015/12/26(土) 03:54:26 

    関係ないことでめっちゃ荒れてるけど!
    関係ないこと書くの辞めましょうよー!!

    妊娠中って本当に辛いし、自己嫌悪にもなるけど、皆さんが元気な赤ちゃん生んで幸せと思えれば良いなぁ。。

    私の夫はかなり協力的でしたが、多分それって凄く珍しいんだと知りました(*_*)

    察してほしいって気持ちもよくわかるけど、言われなきゃわからないんですよね。でもきっとみんな、冷静になればそんなことわかるんだろうけど、やっぱり身近な人だから察してほしくなっちゃうんですよね。いちいち声に出したくないなぁと。

    少し冷静になれる瞬間にお願い事とか口にしたら、少しは変わってくれるのかな?
    旦那さんももしかしたら、言ってくれるのを待ってるのかもしれませんよ!
    男性って口に出されると喜ぶ人も居るから(._.)因みに私の夫はそうでした。

    +32

    -4

  • 105. 匿名 2015/12/26(土) 04:04:57 

    途中の頭使ったら?は本当にその通りだと思う。
    人間相手を思いやれなくなったら終わりだよ。
    相手が思いやらないから私もしない!で、相手も同じこと考えてたらそりゃ平行線のままだもん。家族になれないよ。
    感謝するって平身低頭しろって意味じゃないからね?

    うちの父もしない人で、母は出産から30年経つのに今だにその事を思い出すとカリカリしてる。
    うちの旦那も仕事の都合もあるけれど、本当にしない!1人でするのは大変で不満は勿論出てくるけれど、
    今気持ちを切り替えておかないと、折角の育児期間が「辛い・むかつく・私ばっかり」みたいな辛い思い出になってしまう!これはやばいと私は母を見て思い、思い考え方を変えた。
    すると、他のイクメン家庭も羨ましくなくなって、家も明るくなって、旦那のいいところもよく気がつくようになって、
    何より素直にありがとうとお願いが言えるようになった。
    うちの場合は、だけれどね。

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2015/12/26(土) 04:18:12 

    不満限定トピではないので協力的で仲の良いご夫婦の秘訣や、改善した具体的な方法もっとききたい。
    非協力的でも自分の考え方を変えて乗りきった経験談とか。主さんの為にも。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2015/12/26(土) 04:35:29 

    両親教室で妊婦体験(体に重りつけるやつ)して、「なんだ、そんなに重くないじゃん!」って言われた。
    一瞬しか付けなかったら平気かもだけど、寝る時は…とか起き上がる時は…とか想像しろよ!
    両親教室なんか行かなきゃよかったと後悔した。

    +78

    -2

  • 108. 匿名 2015/12/26(土) 04:37:33 

    主さん8ヶ月でフルタイム勤務は堪えますね、お疲れ様です。私も現在8ヶ月。先月で仕事は辞めましたが、母の病気の介護もあるため、精算的にかなり参って、今日助産師さんに診療内科でのカウンセリングを薦められました。

    抵抗ありますけど、何もなくても産後鬱になりやすいらしいので、今から予防できる事はするつもり、お腹の子と夫の為です。

    主さんも今の心境をきちんと聞いてもらえる場所、環境、人を探した方がいいかも。
    旦那さんには第三者から話してもらったほうがいいかもしれません。

    お互い無理せずに、無事に出産を迎えたいですね。ホント頑張り過ぎないでね。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2015/12/26(土) 05:13:46 

    妊娠9ヶ月です。
    出産が未知すぎて、怖いし不安なのに旦那がお気楽でイライラしてしまいます。
    体が重いし体調があまり良くないのですが、
    言わないと、手伝ってくれません。
    正直旦那がいるとやる事が増えています。産後が不安です。

    +37

    -1

  • 110. 匿名 2015/12/26(土) 05:53:38 

    3人産んで一番下が1歳の時に働き出しました。
    今まで「俺は働いている」と偉そうにしていた夫がやっと子供の世話や家事をしてくれるようになりました。
    体がついていかないストレス、子供の行事や急病で休まなきゃいけないストレスが爆発して、泣きながら話をしたからです。

    主様もお辛いですね。
    今フルタイムで頑張っていらっしゃるなら育休後はまた復帰するのでしょうか。
    寝不足な中では本当にまいってしまいますよ。

    旦那様を信じて話してみましょう。
    せっかく家族になれたのだから。
    私の両親は離婚しておりますが、未だに子供の頃の傷心を忘れていません。

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2015/12/26(土) 06:43:01 

    仕事の方が楽とか言ってる人いるけど

    どっちが辛い 楽とかの問題じゃないと思う。

    痛みを味わえってのも おかしいよね

    +5

    -9

  • 112. 匿名 2015/12/26(土) 06:47:51 

    >>96
    絶対押してるw
    むしろ成りすましてるw

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2015/12/26(土) 07:14:20 

    2人目妊娠中で悪阻真っ只中。
    家事とか手伝ってくれるけど
    〜して欲しいなって言うたびに
    ため息つかれて「役立たず」と言われる。
    誰の子どもをお腹で育ててると思ってんだ。
    と思いつつも動けないのは事実だから
    ハイハイ役立たずですよー。
    って開き直ってる。

    +45

    -1

  • 114. 匿名 2015/12/26(土) 07:27:17 

    協力的なのは本当に申し分ない旦那ですが、傍に住む義姉(旦那の姉)と予定日が数日違いなので何か差が出るとサラッと「うちの方が○○すぎるんじゃない?」(早すぎる、大きすぎる等)とあくまで義姉が標準でこちらに何かズレがある様な言い方される事にモヤモヤ…先生は毎回、ごく平均的だし順調だから心配ないと言ってくれてるしそう伝えてるのに。
    悪気がないのも解っているし、私がナーバスでワガママになってる事もあると思いますが…せめて旦那には自分の味方でいて欲しく、比べて義姉の肩を持つ発言をされるとヘコんでしまいます。

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2015/12/26(土) 07:39:09 

    出産したら
    わかりますよ。

    男がどれだけ使えないか!

    +53

    -3

  • 116. 匿名 2015/12/26(土) 07:39:40 

    仕事以外なーーーんにもしてくれなかった旦那は、今じゃ家の中で孤立してるよ。
    子供が好きで3人授かったけど今じゃ一番上の子が私の良きパートナー!
    一緒に下の子の面倒を良く見てくれる。
    今更旦那に頼ろうとも思わないし、生活費をしっかり入れてくれている事だけで繋がってるよ。

    そうならないように、主さん、今のうちから旦那さんに可愛らしくいっぱい頼って下さい。
    強気で可愛げが無いのはダメ。
    反応は人それぞれだけど、あ、俺がいなきゃこいつダメなんだな・・くらいに思わせておかないと、うちみたいになっちゃうよ~
    \(^o^)/

    +26

    -3

  • 117. 匿名 2015/12/26(土) 07:49:08 

    現在二人目妊娠8ヶ月です。
    このトピ共感できすぎる‼

    ちょうどこの前、大掃除のことで喧嘩したばかり。
    今ほんとに疲れやすくて、毎日の家事するだけでいっぱいいっぱいなのに、今週中に○○を片付けといて、とか、こっちの都合も全く考えずに一方的に言ってきてほんと腹が立った。
    私だって大掃除したいけど、上の子の世話もあるし、片付けても片付けても散らかすから際限ないし、とにかく私のペースでやらせてと言ってるのに、元々綺麗にしといて当たり前だとか言われてぶちきれた。
    こっちは夜中足がつるし、トイレが近いし、上の子の寝相悪いし、細切れでしか寝れてなくて毎日ほんとに辛いのに。

    ほんとに男にも妊娠出産のつらさを味わってもらいたい!誰かそういう薬開発して!と願う毎日。。
    義母も頼んでもないのに、産後手伝いに行くとか、手伝えること何でも言ってとか言ってるけど、まずは息子の教育しっかりしてくれよ‼って思う。

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2015/12/26(土) 07:56:41 

    私も妊娠中よく喧嘩した!ホルモンの関係でイライラしますよね!
    何で○○くらいしてくれないの!ってキレたときに、してくれって言わないと分からない!ってキレ返されて、本当に目からウロコだった。自分が察してちゃんだった事に気づくまで時間がかかったよー。
    今では、子供着替えさせて!しんどいから風呂洗って!とまるで司令塔です。

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2015/12/26(土) 08:12:27 

    ≫114
    間違えてたマイナス押しちゃった
    ごめんなさい

    私は人と比べられたりするのが大大大嫌いなので、モヤモヤなんかでは済みません!
    ましてや義理姉と比べられるなんてほんとやだ。
    これからずっと比較対象がいるなんて。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2015/12/26(土) 08:15:21 

    2人目出産の時に、陣痛7分間隔で病院に向かう途中、上の子連れて、親戚の家に一度預けて、それから病院へ向かった。
    その時の旦那はYouTube見てた。
    お前のお産なんだから俺には関係ない。と言われました。
    言っちゃいけない事だけど、しねば?と言って家を出た。

    +82

    -3

  • 121. 匿名 2015/12/26(土) 08:45:33 

    >>107
    男性の身体と筋力では軽くても女性には別物なのにね。
    常にその重さで、つわりも貧血もあるし、女性の骨と筋肉だとバランスとるのも大変。
    うちは体重が私の倍近くある人なので10キロくらいのつけてもわらないと共感してもらえないな…

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2015/12/26(土) 08:58:35 

    16さん

    わかる〜うちも普段はいい旦那だけど、性欲になると人格が変わる。
    お前もしんどいだろうけど、俺もずっと我慢してる!って強要された。
    拒否すればするする程、むきになって強要するので、仕方なく口にくわえて、
    目の前でゲーゲー吐いてやったら反省してた。

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2015/12/26(土) 08:59:59 

    うちも昨日クリスマスだってのに爆発してしまった。二人目妊娠中だけど、息子2歳が毎日イヤイヤ期ですぐ癇癪起こす。体調も万全じゃないのですごくイライラしてました。旦那は仕事で平日は23時帰宅して頼れないし。
    旦那に育児の辛さを言ったら、じゃあお前が働けば?と…。そうじゃない、あなただって仕事で問題起きたら上司等に相談するでしょう?育児の辛さを夫婦で解決していくのは当然だと思う。あなたは育児の全責任を私に持たせるつもりか?と言ったら黙ってましたけど。

    遠方の実家で里帰り出産するので、がっつり帰ってやる!

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2015/12/26(土) 09:18:15 

    わたしも臨月の時夫が昼から飲んで泥酔して帰ってきて、次の日の夕方まで寝ていたことがあってこいつに期待するのはやめようと悟った。出産終えて8ヶ月の息子いるけど、期待を裏切らない夫。結婚式、忘年会など飲み行事は泥酔、次の日死亡が当たり前。でも子供の面倒見てくれるとか何も期待してないからなんとも思わない。今は専業だからATM程度に思ってる。逆に家に1日居られると苦痛。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2015/12/26(土) 09:22:15 

    うちなんて妊娠後期に旦那が鬱病になって休職したよ。
    自分の体調の心配どころか、旦那の看病とお世話と心のケア…等々。
    一人にして出掛けると失踪するんじゃないか、自殺するんじゃないかと気が気じゃなかったから気軽に出掛けることも出来ない。
    あのときは正直自分も鬱になってしまわないように務めるので必死だった。

    健康でいてくれればそれで良いや。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2015/12/26(土) 09:22:23 

    大半の男は女を憎み嫌ってるんだって男がネットに書いてたよ?
    そんな男達が女を手伝ったり愛したりするわけないじゃん

    +2

    -13

  • 127. 匿名 2015/12/26(土) 09:29:08 

    >>65
    このど正論にマイナスつけるって、相当程度の低い人だわ。

    +2

    -11

  • 128. 匿名 2015/12/26(土) 09:31:54 

    >>127
    ふーん、妊娠中の妻が文句を言ったら
    夫の浮気は正当化されるのか

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2015/12/26(土) 09:37:18 

    >>65
    やったね!妻を手伝わずストレスためさせて文句言わせて
    そんな妻のせいにすれば男は浮気し放題だwww

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2015/12/26(土) 09:38:47 

    出産子育ての前に
    夫育てなさいよ、って母に言われました。
    よっぽどの男じゃない限り、察するなんて
    絶対無理。男は常にスーパーマンだから
    自分のせいでイライラされたり、自分の頑張りを
    認めてくれないと、俺知らん!って逃げるもん。
    つわりで黙って苦しみ耐えてる奥さんなんて、
    触れたら火傷するくらいに思ってますよ。
    逆に正義の味方スーパーマンだから、手柄は俺のもん!何かやってあげたら、すかさず褒めろ!
    認めろ!感謝して!で、しなきゃ気分悪くなっちゃいます。
    ここは女性は100歩譲って
    自分の為に旦那さんに優しくした方がいいですよ。

    私も察っしてくれない旦那にイライラしてましたが
    母に言われた通り、つわり苦しくても、
    「ごめんねーこんな手抜き料理しか作れなくてー
    仕事頑張ってくれてるのにー」何も言わずに寝込むの止めて「ごめんねー2時間だけ横になってるねー、起きたら家事頑張るからねー」などなど、
    した手にした手に出て、何かやってくれたら
    感謝の嵐。内心、料理くらい自分でしてくれ、とか思ってるけど、最近やっと毎回の検診のたびぐんぐん成長してる赤ちゃんを見て、そりゃお腹の中でスクスク育ってるんだもん、おまえの身体は常にフル稼働だから疲れるよなー、とか労い初めてくれてます。もはや自分の忍耐力と演技力の戦いですが、
    ぐっと堪えて頑張り続けます!
    長文失礼しました。

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2015/12/26(土) 09:46:21 

    トピ立てたものです。
    何だか皆さん同じような不満持ってるんですねぇ〜。参考になります。
    遊びに行って良いけど、異常があって連絡が取れなかったら一生許せないし、貴方も後悔すると思うと何度か諭したんですが、大げさと思っているようです。体調の事も他人事。ご飯作らなくていいよ!とか、当たり前だバカ!テメェが作れ!胎児の栄養の事考えろ!と思いますが喧嘩したく無いのでそこまでは求めてません。
    昨日は私は静かに切れたみたいでもう子供も抱かせたく無いし、出産にも呼ぶのやめようかと考えちゃってます!!
    核家族で、夫がこんなだと本当孤独ですよね。
    引き続き参考にさせていただきます。

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2015/12/26(土) 09:56:38 

    またまたトピ立てたものです。
    頻繁に飲み会に行く旦那さん多いですね!!
    歓送迎会、接待は別にしても、長い一生の中の数ヶ月くらい遊ばなくたっていいでしょ!!と思うし、会社の人が嫁が妊娠してて心配なんで〜って飲み会断っても可愛いな、優しいなくらいにしか思わないのに男性は違うんですかねー。それとも嫁の妊娠より遊びたい気持ちが勝つんですかねー男って。グチグチすみせん(´Д` )

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2015/12/26(土) 10:12:41 

    結局男の人にはわからないんだなと思いました。

    あてにしないのが一番。
    旦那への不満は外で愚痴を聞いてくれる人にしゃべる!!
    期待するだけ損です。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2015/12/26(土) 10:23:21 

    結局男の人にはわからないんだなと思いました。

    あてにしないのが一番。
    旦那への不満は外で愚痴を聞いてくれる人にしゃべる!!
    期待するだけ損です。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2015/12/26(土) 10:25:56 

    読んでいてひどい旦那さんばかりでイライラしましたw

    私も今は妊娠8ヶ月ですが、夫はなんでも言わないと気づかないタイプだと結婚して悟ったので、妊娠初期からたまごクラブや、ネットを見てもらって、妊婦はこんなに大変!!と何度もすり込みました 笑
    幸い気遣ってくれるほうで、つわりで料理できないときなどかわりにやってくれたり、ぐったりしてると色々知識がついたからか、労ってくれました。

    ただでさえ体がつらいのに、ひどい言葉を浴びせてくる旦那さんは自己中すぎるし、病んじゃいますよね。。お辛いでしょうが、もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えると思って頑張りましょう(>人<)

    +20

    -2

  • 136. 匿名 2015/12/26(土) 11:15:32 

    一人目の時は心配も協力もしてくれました。

    二人目は全く…。
    重いものもっていようが、自転車乗ろうが、臨月で布団干していても風呂掃除していても、特に反応なしです。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2015/12/26(土) 12:14:09 

    私は初めての妊娠で、悪阻が始まって最初のうちは「大丈夫?」って優しかったのですが、それが二週間も続くと、
    「ずっと寝てるから気持ち悪くなるだけやろが!当たり前や!」って。
    目の前で何度も吐いてても知らん顔です。
    やっと14週に入って悪阻が落ち着いたかと思うと「腹の肉やべ〜!!!」て。
    地味に傷つきます。

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2015/12/26(土) 12:17:48 

    今朝喧嘩しました。
    初めての妊娠でつわりも酷く出血もあり安静にしなくてはいけない状況なのに、明後日月曜が年内ゴミ出し最後だから掃除をしろ!と。
    匂いつわりがあり冷蔵庫を開けるだけでも気分悪いのに中の掃除をやれと言ってきます。
    怠けているのでなく、つわりが治まり次第片付けるつもりと伝えましたが年内中に終わらせないと夫の中では駄目なようです。
    大掃除したい気持ちも理解できますが体調不良の妻をもう少し労る気持ちはないのかと悲しくなってきます。

    +22

    -1

  • 139. 匿名 2015/12/26(土) 12:25:38 

    妊娠中じゃなくても相手の気持ちを察するって難しいですよね?私も今、妊娠9ヶ月で日々の買い物や風呂掃除など家事すべてやってます!出産準備も全部私が調べて旦那は運転手として同行。妊婦の身体の変化と赤ちゃんの変化も知って欲しくて今日から何ヵ月目だよって言っても「そうなんだー」、座骨神経痛で動けないって言っても運動不足かな?とか言われる始末。言えばネットで調べて分かってくれるかなって期待してたけど無理でした。それで興味ないんだと思い込み喧嘩しました。色々話し合った結果思ったことは、男性に何も言わず察してもらうのは無理!やって欲しいことは言葉に出して伝える!妊婦の身体の辛さも「今、疲れやすい時期で息切れがひどい」とかきちんと説明するのが一番!!やっぱりお腹で胎動を感じてる妊婦と実感がない男の人にとっては気持ちの差がうまれるのは仕方がないことだと思います。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2015/12/26(土) 12:59:43 

    「これ(今の体型)で妊娠してなかったらタダのデブやね」と笑われた。
    デブはお前だろ。一生忘れない。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2015/12/26(土) 13:04:51 

    妊婦9ヶ月で靴下穿くのもフーフーいってるのに、ゴミ出しくらいしてほしい。
    それでいて「重いものを持つな」と言ってくるのは何なんだろう?
    ゴミ袋に羽根でも生えてて、毎回集積所まで翔んでってると思ってるのかな?


    +30

    -0

  • 142. 匿名 2015/12/26(土) 13:09:54 

    9ヶ月の妊婦です。
    産休中なので家事全般してますが、旦那は言葉で「大丈夫?」「ゆっくりしなよ」とは言ってくれますが家事はできません…
    まぁ、言葉があるだけでマシなのかな。
    休日に「二人で過ごせる最後の年末だから!」と言って、毎回外出したがるのがしんどいです(´Д` )

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2015/12/26(土) 13:13:29 

    臨月です。
    旦那はもともと家事ができて協力的だったので、妊娠発覚後から家事炊事すべてやってくれました。夜中でも食べたいものを言えば買ってきてくれて、安定期には行きたいところに連れて行ってくれました。
    この人じゃなければここまでこれなかっあと思います。
    ただ、タバコはやめなかったですね。
    もちろん外で吸ってますけど

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2015/12/26(土) 13:15:05 

    うちも気が利かないタイプ。
    今6ヵ月だけど、つわりでダウンしてたら「いつまで具合悪いの?」とか…。
    出産して退院したら翌日から家事全般出来ると思ってたり…。
    悪気は無いのかもしれないけど、無知なのもどうなのよ。って、ちょっとイラっとしました。(かといって知識を身に付けようとは思ってない。)自分だって入院したとき退院してからいつもの生活なんて出来てなかったくせにー!!

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2015/12/26(土) 13:28:00 

    妊娠中もだけど、
    産後の方が大変だった。
    身内は近くにいないし、知り合いもいないし頼れるのは旦那のみ
    それをわかってる上で旦那の協力はなかった。帰ってきても出掛けて夜遅く
    休みは寝てる。自分でやれることもやらないし、たまにいる夜はヤりたいだの言い出す始末。それより寝たいんだよ。
    さすがに5.6キロの子供抱っこして10キロのお米を持って帰ってきたときは辛かった。そんな毎日に限界が来て病気にもなり、仕事も辞めてこられて明日のご飯も食べれないところまで来たので、離婚しました。

    3年前のお話。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2015/12/26(土) 14:02:50 

    臨月で今日が予定日の妊婦です。
    陣痛は来そうもありませんが(笑)

    うちの旦那もほとんど手伝いはしませんよー。
    いまだに風呂掃除と
    床拭き(クイックルw)はわたしの仕事です。
    飲み会とかにもしょっちゅう行くし。

    まあでも旦那がせっせと仕事してるなか
    わたしは家でだらだらしてるから
    あえて何もいわないようにしてます。
    手伝ってもらっても大まかにしか
    掃除してなかったりするとそれでまた
    文句言いたくなるしね。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2015/12/26(土) 14:14:29 

    3人目妊娠中です。
    ほとんど協力してくれなくなりました。
    今までは子供をお風呂に入れたりしてくれてましたが今は全く。
    それでもって自分の性欲押し付けたり、たばこもやめるやめるは口だけ。
    この一箱がなくなったらやめるという約束で家では吸わないようお願いしたのに、買い続けてます。最近は換気扇の下で吸ってたり。
    やめる気ないならないで言って!と言ってもやめるやめるの繰り返し。
    私も吸っていた為、吸いたくなるし余計イライラ。
    最近はお互いイライラして喧嘩もしばしば。もう少し協力してほしい。

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2015/12/26(土) 14:20:15 

    理想の夫がいない…。
    男って本当こういう時はダメだね。最悪。
    ちゃんと教育しろよ!!姑!!!!

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2015/12/26(土) 14:31:35 

    まさに今38週なんですが、旦那の友達が一泊か2泊の予定で遊びに来てる。
    食事は勝手にやるからなんもしなくていいよって言うけど、もう臨月なんだからいつ何があってもおかしくないし、ただ単に他人が同じ家にいるだけで気使うし嫌なの。
    私は実家が車で30分とこにあるし、旦那は実家が飛行機の距離だからあんまり強く言えずに泊まることもになった(@_@)
    とりあえず明日は朝から夜まで実家に帰省。
    (実家は部屋と布団がなくて泊まれない)
    もし産気づいても友達帰らせなければ、ひとりで病院行ってひとりで産む。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2015/12/26(土) 14:38:38 

    妊婦はワガママだなぁ~

    +1

    -29

  • 151. 匿名 2015/12/26(土) 14:50:01 

    神奈川在住だからこそゴルフに行っちゃうんだろうな。

    +0

    -6

  • 152. 匿名 2015/12/26(土) 14:54:01 

    奥さんが急に入院して、赤ん坊と2人、ほっぽり出されないかぎり目が覚めないよ。
    今回の出産は奥さんの実家がいろいろ手を焼くんだろうし、旦那さんひとりのことだけなんとかすればいいから含めない。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2015/12/26(土) 14:54:01 

    肩凝りやばいのに、マッサージしてくれない。仕事で疲れてるという。
    妊婦オッケーなマッサージ、遠いのに(*_*)

    +9

    -6

  • 154. 匿名 2015/12/26(土) 14:54:09 

    主さん、仕事は辞められないの?
    旦那さんも、主さん仕事もしてるし大丈夫みたいに思ってるんじゃない?

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2015/12/26(土) 15:17:31 

    まだ、お腹にいたときの方が自由がきいた

    産まれちゃったら、赤ちゃん寝てる時以外何もできない…

    産まれた後の方が旦那の無能さが浮き彫りになる

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2015/12/26(土) 15:22:35 

    私の主人も最初、妊娠したって言ってもお腹も大きくないし実感も湧かなかったみたいでしたが、つわり中も毎日二日酔いでずっと吐いてるみたいな感じで体も心も辛いとか、具体的に主人にわかりやすいように伝えていったら、少しずつわかってきたみたいです!

    妊娠中は、自分でも思うように動けなくて辛くて何回も何回も分かりやすいように具体例を出しながら伝えてきました。

    今はお腹も大きくなってきて、大変そうっていうのが目に見えてわかるようになってきたみたいで、身体を気遣ってくれるようになりました!

    やっぱり男の人でも女の人でも妊娠しないと、妊娠中の身体の状態ってわからないと思います。だからこそ根気よく伝えて、何をして欲しいのか具体的にしっかりと伝えることが大切だと思います。

    これぐらいわかるやろ、出来るやろって期待してても全く伝わりません!具体的に伝えてしっかりと助けを求めても何もしない人なら、それは諦めるしかないですけどね。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2015/12/26(土) 15:35:05 

    なんだか愚痴雑談トピだね
    前半の主に対しての解決策はスルーされ、愚痴と荒らしでオンパレード
    聞く耳持たないなら、そんな旦那に体許し妊娠した自分を恨むしかないよ
    本当に男見る目大切だけど、勉強できない嫁も可哀想に

    +2

    -17

  • 158. 匿名 2015/12/26(土) 15:43:05 

    全然不満なく過ごせている妊娠7ヵ月です。
    でももうすぐ産休はいるから飲み会とかに不満を持つようになるのかな。
    家で一人で夫しか話相手いないのってつらそうで。
    なんか皆さんに比べてしょうもないことですみません(;´д`)

    +8

    -7

  • 159. 匿名 2015/12/26(土) 16:53:40 

    >>157
    まぁしんどい吐き出すだけ吐き出して、それからしか解決策は考えられないかなぁとも思った。
    後から読み返したり、何かしら心に残ったり、いずれにせよ夫婦仲良くいられる道を探ってもらえればいいなと思い思い書いたよ。

    まぁあまりにも不毛なスレに成り下がったけどね。
    前半はまともなコメント多いのに軒並みマイナスだし、見ててちょっとひいたよ。

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2015/12/26(土) 17:37:29 

    うちも、妊娠してから仲が悪くなりました。
    つわりできついとき、せめて朝ごはんだけでもと頑張って作ってたのに、後片付けは一切しない。気持ち悪く休日に一緒に出かけられないと、ふてくされる。
    つわりが終わった後、外食で脂っこいもの食べてお腹下してしまった時も、何なら食べれるわけ?となぜかイライラしてる。
    後期に入った今は、ひどい腰痛で動けないほど辛くても、特に労わりの言葉をかけてはもらえません。
    あげく、里帰りしない私に、里帰りしてくんない?と。
    立会いしてもらいたかったけど、こんな旦那なのでもう立会いすらしてほしくなくなった。産後、どうなってしまうのか、不安すぎて泣いてばかりです。赤ちゃん、こんな母でごめん…

    +34

    -3

  • 161. 匿名 2015/12/26(土) 17:54:55 

    >>150

    これ

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2015/12/26(土) 18:06:27 

    割れ鍋に綴じ蓋

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2015/12/26(土) 18:10:17 

    160の旦那ムカつくo(`ω´ )oなんて自己中。
    怒ってあげたい!!!!

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2015/12/26(土) 18:40:56 

    このトピみてると、そもそもなんでそんな男と結婚したんだよって思う。
    男は優しくてなんぼでしょう。
    相手を労われないってことは心から愛してないってことだからね。
    世の中には優しい旦那さんもたくさんいるよ。
    うちの旦那は菩薩です。

    +8

    -13

  • 165. 匿名 2015/12/26(土) 18:42:50 

    まだ小梨だけど、旦那は付き合ってた時から私が生理の時とか仕事中は体調は大丈夫?ってラインくれたり、一緒にいる時腹痛で寝てるとお腹さすってくれたり、何か買ってくる?薬飲んだ?ごはんは自分でやるからいいよって片付けまでやってくれて申し訳なくなるくらい優しい
    子供大好きだし、この先妊娠しても安心だなって思う
    まあだから結婚したんだけど
    ここに書いてあるモラハラ気味の旦那様たちは妊娠して豹変したの?それとも見抜けなかったの?

    +3

    -23

  • 166. 匿名 2015/12/26(土) 19:01:43 

    >>165
    妊娠したらまず自分が変わるから
    妊娠前気にならなかった事が気になる様になって旦那は何も変わってなくても存在だけでイライラしたりするものなの、妊娠しないとわからないと思うけど。

    +34

    -4

  • 167. 匿名 2015/12/26(土) 19:05:52 

    イライラしやすくはなるけど、旦那が優しければそこんとこも理解してくれるもんだよ。

    +2

    -8

  • 168. 匿名 2015/12/26(土) 19:21:48 

    つわりの時に気持ち悪いアピールウザイ、後期になりお腹が張ってお腹痛いアピールウザイと言われたことは出産した今でも根に持ってます!やはり妊娠中に言われた言葉ってずっと忘れないんだと思います!そして産後は肉がポヨンポヨンしてると言われストレスからなのか産後3ヶ月満たないうちに体重はすっかり元通りになりました!おかげで母乳は2ヶ月たらずで出なくなっちゃいましたが…

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2015/12/26(土) 19:22:09 

    >>166
    もし、気にならないことが気になるようになったのだとすると、前々から手伝わない旦那さんをお持ちの方はすごく心が広いですよね。。尽くす女というか。
    私だったら、小梨でも共働きで何もやってくれなかったらすぐキレちゃいますね(^^;;
    付き合ってるときに、もし旦那が亭主関白ぽいところ出してきてたら結婚してなかったと思いますw父親がかなりの亭主関白なので間逆な人と結婚したかったので。

    +2

    -8

  • 170. 匿名 2015/12/26(土) 19:29:00 

    察して、はわからない。

    これは付き合ってたときからわかってたこと
    だから、具体的に言うようにしてた。

    でも妊婦ってほんと気持ち悪いし動けないし
    気持ちも滅入りやすいんだよ。
    以前は「○○やって」と具体的に言えてたことが
    夫を上手に動かすまで頭が回らなくなるんだよ。。

    あんたの子でもあるのに、なぜ私ばかり
    こんなに身体的精神的につらい思いをしなきゃ
    いけないのと泣いてます(´;ω;`)


    +30

    -0

  • 171. 匿名 2015/12/26(土) 19:48:24 

    3人目妊娠8カ月ですが、旦那はそこまで理解はなし…
    でも期待はしないで、出来ることだけ具体的にお願いしたらそこまでストレスはないかな。してくれた時には、きちんとありがとうを伝えたら鼻高々で次もしてくれる。笑
    今現在体調崩して何も食べれず寝込んでるけど、自分も忙しいから特に何もしてくれない。
    大掃除もしない宣言したし、ごはんもカップ麺でも察して文句言わないし、一応「大丈夫?」と毎日聞いてくるだけ進歩だわw

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2015/12/26(土) 19:58:43 

    >>165
    うちも、妊娠前は優しい夫でラブラブだったよ。
    妊娠すると何もかも変わるんだよ。
    いつもの自分じゃなくなるし、夫もそれに一年付き合わなきゃいけないからね。
    相当、理解のある、辛抱強い男性じゃないと…

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2015/12/26(土) 19:58:54 

    >>166
    あたってるけど、最後の一行が台無しにしたね

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2015/12/26(土) 20:11:06 

    妊娠中に「赤ちゃんが出来たら、○×~」と言われたことがある。
    ただの言い間違いなんだとは分かるけど…
    旦那にとって赤ちゃんとは、ある日妻が入院し、退院と共に突然出現する可愛い物体、くらいの認識なのかな。
    とモヤモヤした。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2015/12/26(土) 20:15:13 

    >>170
    全文同意

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2015/12/26(土) 20:20:09 

    トピ立てたものです。
    アドバスや、励ましの言葉。とっても嬉しかったです。
    会社でもちゃんとしたい、両親にも心配かけたくないで、夫に期待し過ぎるのかもしれません。
    少し冷静になってきたのでゆっくりお風呂でもつかろうと思います。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2015/12/26(土) 20:30:17 

    5ヶ月の時に、旦那さんが私を家に一人留守番させて、
    友達と海外旅行したことが許せず、
    その時は精神が普通ではなかったようで、流産でもして、
    旦那に心配かけたいと、本気で思っていました。

    今思うと怖いです。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2015/12/26(土) 20:47:31 

    最初の旦那は手伝いもなにもせずつわりで吐いてる横で飯まだ?って蹴ってくるような人でした。再婚相手はアメリカ人ですがつわりで家事なにもできなくても全てやってくれて連れ子の世話も全てしてくれています。彼は連れ子と産まれてくる子のために私の母から編み物を教わっていてお揃いの帽子を作っています。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2015/12/26(土) 21:00:20 

    私は産んでみて初めて、妊娠中が一番幸せだったと感じました。産後の夫への愛情は皆無です。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2015/12/26(土) 21:04:29 

    2歳半、1歳半が居て臨月だけど、特に何かしてくれるとかはないな〜
    上の子の時からだからもう慣れたけど。
    仕事も忙しいし稼いでくるから割り切ってる。
    浮気もしてないし飲みにもあんまり行かないし優しいから特に文句はなし。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2015/12/26(土) 21:08:50 

    今二人目妊娠中です。
    私は嬉しくて嬉しくて産む気満々なのですが、夫からはおろしてくれ。と。

    もう何がなんだか分からなくなってしまって、上の子がいるのに、ニュースで事故で1人死亡とか聞くと、自分が轢かれて死ねばよかった。と思う最低な女です。

    もう、何がなんだか…
    本当に死んでしまいたい

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2015/12/26(土) 21:34:08 

    現在妊娠5ヶ月です
    今の所、主人に不満はないです

    いろんな旦那さんの話をみて、
    「こんなヒドイこと言う人いるんだ」と驚きました

    「もしかしたら、どうやって人に優しくすればいいのか、
    優しさというものを元々理解できていない旦那さんもいるのかな」とも思いました

    妊娠中の奥様を気にかける以前に、人に優しい言葉をかけたり、
    優しい態度がどいういうものか理解していない旦那さんを
    どうやって教育すれば、協力的な旦那様になるのでしょうか

    すぐに答えが出るものではないですし、永遠のテーマだとは思いますが
    旦那教育は道のりが長いなと痛感しました

    皆さんがんばりましょーーー!!

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2015/12/26(土) 21:48:03 

    休日はご飯以外の事は全て手伝ってくれます。平日はボチボチ自分のペースでやっていますがしんどさMAXの時は後片付けなど旦那も仕事で疲れてる中してくれます。お弁当も起きにくい日はいいよと寝かせてくれます。他にも足のマッサージや腰をさすってくれたり、しんどくて甘えたら絶対に応えてくれます。妊娠中のしんどさや不便さが分からない男の人がどれだけ相手を思いやれるか想像した時に正直、自分が旦那の立場だったらここまで出来ないと思います。なので旦那が優しく包んでくれているおかげで日々穏やかに過ごせていることに本当に感謝しています。子供が大きくなった時には「パパはあなたがお腹にいる時からとってもあなたを愛していたよ」と教えてあげたいと思います。

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2015/12/26(土) 21:48:48 

    >>146

    トピずれすみません。
    無事出産することを祈っています。
    お産は大変ですが、元気な赤ちゃん産んでくださいね!

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2015/12/26(土) 21:59:52 

    男って分かってくれないよね。
    口では「無理すんなよ」とか言ってるけど、たいして何も動いてはくれない。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2015/12/26(土) 22:05:22 

    >>165

    想定外のことだらけですよ。何がって私はとくに自分の体調。まさか寝たきりになるとは思ってもみませんでした。本当に旦那にも動いてもらわないといけないし私も生理痛がひどかったので..そんなのとじゃ比べ物にならないくらい大変でお互い神経すり減ります。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2015/12/26(土) 22:12:36 

    2人目妊娠中。
    飲みに行ったり、遊びに行く回数が増えた。
    SEX我慢してる代わりに、外で発散してる。浮気してないからいいだろ?って考えてみたいです。

    死ね

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2015/12/26(土) 22:17:22 

    ご主人が変わってしまった奥さんを受け入れられないんじゃないかな?
    妊娠する前が出来る妻過ぎたんじゃないかと
    女性同士でも妊娠出産は千差万別でわかり合えないし男の人は尚更だよね
    私は元々ダメ嫁なせいか妊娠しただけで頑張ってると思われてるみたい…
    子育てもダメだコイツと思われてるのかどんどんやってくれるw
    夫婦円満の秘訣の1つに相手に求めないというのがあるのも納得
    求めないって難しいけどね

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2015/12/26(土) 22:19:00 

    >>165
    うちも付き合ってる時から優しい旦那です、でも悪阻が産むまで続いて主人の匂いさえダメになった時はさすがに相手もイライラしてましたよ。
    166さんの妊娠しないとわからない、は言葉のチョイスが悪かったのかな、でも本当、体験しないと理解できない事だと思います。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2015/12/26(土) 22:19:41 

    >>165
    あのさー、生理中に優しいとかそういう次元の話じゃないんだわ…。
    女でもこんなだから男なんてもっとだよね

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2015/12/26(土) 22:20:50 

    妊娠中でも普通にSEXはしないといけないの?
    気分がのらなくても、体調が悪くても、お腹が張っていてもしなくてはいけないのですか?

    性欲を、我慢する事はそんなに被害者なの?

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2015/12/26(土) 22:24:59 

    >>40
    父親学級連れて行っても無駄な奴は無駄かも。うちは産婦人科の父親学級有料だったんだけど、帰ってから「あれで金とるってぼったくりだよなー。てかすごい綺麗な病院だったけどよっぽど儲かってんだなー」とかそんな感想しか言わなくて心底がっかりした。

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2015/12/26(土) 22:33:58 

    うちは旦那がほしいほしいといって
    2人目を作りました

    作る前は厳しめに
    2人目できたらお小遣いも減らすし飲みに行くのもスノボーも前より行けなくなるし
    いいの?と聞いて
    それでもいいって言ったのに
    何一つ変わらないのが男です
    口で言わなきゃなんにも
    変わりませんよ
    呪文のように毎日唱えないと
    きっとわかりもしないと思いますよ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2015/12/26(土) 23:50:29 

    こんな本があるらしい
    うまく貼れてるかな

    『嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本』
    bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062729130

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2015/12/26(土) 23:53:39 

    ごめん
    貼れてなかった

    『嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本』(荻田和秀):講談社+α新書|講談社BOOK倶楽部
    『嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本』(荻田和秀):講談社+α新書|講談社BOOK倶楽部bookclub.kodansha.co.jp

    産科医にしてジャズピアニスト。「週刊モーニング」の人気連載漫画「コウノドリ」には、モデルがいた! 嫁ハンが妊娠して、その「扱い」に戸惑っているダンナ必読。つわりってどんなだ? 予定日っていつのことだ? 何に気を付ければいいんだ? そんな妊娠・出産...

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2015/12/26(土) 23:57:03 

    妊娠中も生活費折半はきつかったです

    切迫で入院中も払って

    陣痛中はこんなに痛いのに折半なんて納得いかなーいって
    思ってました

    妊娠中は養ってもらえてる奥さんがうらやましかったなぁ


    +9

    -0

  • 197. 匿名 2015/12/27(日) 00:14:20 

    妊娠中って母親はつわりに耐えて、食事にも気をつけて、お酒もカフェインも薬も我慢して、疲れやすくなったりだるかったりイライラしたり、仕事してたら周りとの調整もして大変な思いをしてるのに父親は産まれるまで何もなくてのほほんとしてたら子供が産まれ心底いいなぁと思った。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2015/12/27(日) 00:19:07 

    こんな所に旦那がどうこう書きこんでる時点でお察し

    類は友を呼ぶってね

    +1

    -6

  • 199. 匿名 2015/12/27(日) 00:19:51 

    妊娠中ではないのですが生理が遅れてる時に『妊娠したかも』と言ったら「誰の子?身に覚えがない。DNA鑑定するぞ」と言われた事。一生忘れない!離婚したいレベル!それから旦那とは必要最低限しか喋ってません。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2015/12/27(日) 00:24:08 

    旦那の性欲が強く、すぐ2人目妊娠。
    妊娠がわかって報告した時の第一声が「俺、パイプカットする」妊娠中の現在も悪阻があろうと催促。さすがに断ると、私が悪いように言われる。

    誰に相談しても、夫婦の問題、求められるだけ羨ましい、酷い人だと減るもんじゃなし、女が応えるは当たり前と言われる始末。

    私、これでも精神的に追い込まれてるんですが…

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2015/12/27(日) 00:33:30 

    なんか勘違いしてる方がチラホラいらっしゃるけど、相手に求めないというのはお互い「最低限健康」なときの話だよね。

    なんで夫との子どもを妊娠したから疲弊してる妻に対して求めすぎ、って言えるかなぁ…


    +6

    -1

  • 202. 匿名 2015/12/27(日) 00:57:37 

    安定期越えれば普通の体と思ってること。
    ちょくちょくお腹張ったり、素早く動けなかったり、大きなおなかでいつも苦しいのに、吐いたりしてないからか普通の人のように接してくる。
    人混みが多いところに行ってもスタスタ自分だけ前を歩いていったり。掃除機苦しそうにかけてても絶対代わりにやってくれない。
    言わなきゃ気付かないよって言う方がいますがいちいち言ってられないくらい指摘したいことが多いのよ!笑
    だいたいなんでこっちが下からお願いしなきゃいけないの
    旦那の子供でもあるのに
    あームカつく

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2015/12/27(日) 01:31:09 

    うちの夫、3人目妊娠中に不倫して私の精神をズタボロにして産後の入院中に出て行ったわ。それから乳幼児3人抱えて1人で家事と育児してる。
    体調悪い時なんか最悪だし、休む暇なし!

    妊娠中に言われてはらわた煮え繰り返ったのは「子どもたち(お腹の子含む)のことはどうでもいい、興味無い」

    あーー思い出して腹たってきた!!

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2015/12/27(日) 01:37:08 

    働きながらのつわり期は、旦那と毎日喧嘩してたし、離婚してやるとまで考えた。

    でも旦那は旦那で「臭い!近寄るな」って毎日毎日言われ続けたことが辛かったみたいで、ある日ワンワンと泣いてしまいました。

    なんか全部許せた。
    許せる出来事がないと結婚って厳しいんだなと学んだ。


    +1

    -1

  • 205. 匿名 2015/12/27(日) 10:50:41 

    うちも、優しいとは思うけど…似たり寄ったりです。

    女性の社会で活躍よりも、まず男を育てようぜ!
    そっから!

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2015/12/27(日) 17:47:14 

    今まさにつわりで苦しんでる。うちは、10回いや20回?言って一度動くかどうか…。旦那に疲れ果てた。
    男には分かんないんですかねー。プラス押しまくりました。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2015/12/28(月) 09:21:36 

    妊娠中は普通の生活もままならないのに、SEXもいつも通り出来るかっ!
    舐めるの、挿入も態勢考えてよ!そしていつも通り腰振らないといかないとか自己中すぎ!

    こっちは無理やり我慢して相手してるのに!

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2015/12/29(火) 12:25:06 

    子どもが生まれてから夫婦の関係が難しくなったと感じることは多々にあるけど、ここ見てたら上手くやってるのかな。と思える。
    転勤族で里帰りせず、夫は検診にも何とか学級にも一度も参加してないし出産当日も平日だったから連絡さえ付かないまま一人で産んだけど、子どもの面倒は見てくれるし子どももよくなついている。まあ、私が産後に体調崩して入院が伸び、病院から一通りの指導が入ったからと言うのもあるけど。
    忘年会とかゴルフとか仕事の延長だから、大変だと思うよ。肝心な時に連絡が取れないとかベロベロに酔っぱらう云々は、子どもの有無は関係ないと私は思うけどね。それがただ自分にとって不快に感じるかどうかの違いなだけで、元々そういう人なんでしょ。
    出来て当たり前、察して当たり前、て思い込んでるから余計に苛々して上手くいかなくなるのかもね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2015/12/29(火) 16:01:02 

    ここ見てたらつらくなってきた。まだ妊娠してないけど、理想なんて捨てて覚悟してよう。
    結婚式準備全く手伝ってくれなくて喧嘩ばかりしてた毎日を思い出す…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード