ガールズちゃんねる

早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金”

179コメント2025/08/26(火) 23:30

  • 1. 匿名 2025/08/21(木) 08:30:48 

    早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金” | 毎日新聞
    早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金” | 毎日新聞mainichi.jp

    九州や四国などで早場米の出荷が始まり、スーパーの店頭では5キロで4000~5000円の高値で販売されている。2025年産のコメを巡っては高温障害などが心配され、想定通りの収穫量が確保できるか、懸念が出ている。その一方、農業協同組合(JA)が農家に売り上げの一部を前払いする「概算金」(仮払金)は大幅な増額が相次いでおり、コメの高値は続きそうだ。


    スーパーの担当者は「今後も銘柄米が5キロ4000円を割る状況は考えにくく、輸入米なども販売して消費者が価格を選べるようにしたい」と話す。福岡市の米穀店主は「生産者から情報収集をしている。全国的なコメの争奪戦は過熱したままだ。今年も店頭価格は5キロで4500~5500円になるだろう」との見通しを示した。
    返信

    +6

    -38

  • 2. 匿名 2025/08/21(木) 08:31:20  [通報]

    もう高いのが当たり前になっちゃったね
    返信

    +158

    -5

  • 3. 匿名 2025/08/21(木) 08:32:36  [通報]

    京都。新米4200円で買えた
    返信

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/21(木) 08:32:37  [通報]

    たね…
    返信

    +1

    -4

  • 5. 匿名 2025/08/21(木) 08:33:11  [通報]

    もう新米は買えないので備蓄米を買おうと思うのですが
    備蓄米を美味しく炊ける方法を教えて欲しいです。
    周りのお店には令和3年のお米しかないです…
    炊き上がったら冷凍しても大丈夫でしょうか?
    返信

    +10

    -22

  • 6. 匿名 2025/08/21(木) 08:33:21  [通報]

    こりゃ米っちゃうなぁ、、、
    返信

    +32

    -8

  • 7. 匿名 2025/08/21(木) 08:33:45  [通報]

    従兄弟の実家が米農家で、その父親が兼業でJAに勤めてるものですから、「あんたたちの中抜きのせいで、庶民は泣いてるんだよ!」と先日怒鳴ってやりました。
    返信

    +3

    -37

  • 8. 匿名 2025/08/21(木) 08:34:05  [通報]

    米は高級品!
    戦時中か
    返信

    +118

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/21(木) 08:34:07  [通報]

    >>1
    石破、お前が目指している国が出来てきたな。もう日本人は主食すら安いものを選ぶようになってきて、中国人はじめ外国人様はいいものばかり食べて優雅な暮らししているぞ
    返信

    +184

    -9

  • 10. 匿名 2025/08/21(木) 08:34:35  [通報]

    もう銘柄は無理、買えない
    国産だと備蓄米かブレンド米しか無理

    会社で米の話題になった時、他の人がブレンド米は信用出来ないよねー私は銘柄米しか買わないわーみたいな話題になって、米マウントみたいな状況になったのが世相を表してるなと思った…
    返信

    +98

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/21(木) 08:34:47  [通報]

    >>5
    元々が不味いからどう工夫しても不味いよ
    返信

    +20

    -22

  • 12. 匿名 2025/08/21(木) 08:34:58  [通報]

    >>7
    従兄弟の父親は関係ないんと思うけど
    上の方針だし
    返信

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/21(木) 08:35:55  [通報]

    JAがどうこうじゃなくて、天候的に米不足だからじゃないの?
    返信

    +26

    -17

  • 14. 匿名 2025/08/21(木) 08:36:58  [通報]

    >>10
    たかだか5キロで1000-2000えんくらいしか変わらないんだから銘柄米でよくない?長い期間マズい備蓄米とかブレンド米を高々その金額節約して食べ続けるのが無理だわ
    返信

    +24

    -34

  • 15. 匿名 2025/08/21(木) 08:37:04  [通報]

    >>5
    レビューに沢山書いてあるよ
    しっかりめに研ぐ
    日本酒と油ちょびっと入れる
    乾燥してるから吸水時間長くする
    私は冷凍して普通に食べてる
    返信

    +24

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/21(木) 08:37:12  [通報]

    こりゃ米農家の試練の年かもしれんな、輸入米を視野に入れる人増えそう
    返信

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2025/08/21(木) 08:37:47  [通報]

    >>1
    いつになったら30キロ1万円くらいに戻るんだろう
    返信

    +22

    -6

  • 18. 匿名 2025/08/21(木) 08:38:19  [通報]

    >>9
    石破茂が首相になったのって昨年10月からだから、そんな短期間で国をどうこう出来ないのが常識的だと思うけどな
    返信

    +15

    -20

  • 19. 匿名 2025/08/21(木) 08:38:25  [通報]

    サンリオという銘柄がおすすめ
    返信

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/21(木) 08:39:20  [通報]

    >>14
    お前はそうすればいいと思うわ
    他人の家計はほっとけ
    返信

    +35

    -8

  • 21. 匿名 2025/08/21(木) 08:39:29  [通報]

    もう米買ってないや
    無きゃ無いで麺やパスタやパンにしたりで慣れてきたし
    返信

    +24

    -10

  • 22. 匿名 2025/08/21(木) 08:39:46  [通報]

    >>16
    輸入米嫌われてるから無理して国産米買う人多いしウハウハじゃないかな
    ここでも高くても銘柄米買う勢多いし
    返信

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/21(木) 08:39:47  [通報]

    値段上がるのは簡単だけど、下がるのは相当難しい
    返信

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/21(木) 08:40:33  [通報]

    >>18
    普通何か政策打ち出すだろ。海外には金ばらまいて、約一年間で何を日本のためにした?もうすぐ一年なのに日本のためにはなにもしてないじゃん。短期間って一年間仕事してなにも結果出ませんでした、国民不幸にしましたってなんでそんなん許容してんの?
    返信

    +95

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/21(木) 08:41:10  [通報]

    >>1
    ふざけやがって!
    返信

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/21(木) 08:41:46  [通報]

    今年は8割増しだってよ
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/21(木) 08:41:55  [通報]

    >>20
    マズくても安いの選んじゃう系?
    返信

    +5

    -15

  • 28. 匿名 2025/08/21(木) 08:42:11  [通報]

    >>1
    昨年産の米もそのくらいだから、新米の割に安いと思ってしまったわ。
    私の好きなゆめぴりかなんて昨年産で5000円超えてるよ涙
    まぁ買うけどね。
    返信

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/21(木) 08:42:16  [通報]

    >>24
    何もしてないのは自民党歴代首相もそうでしょ
    だから失われた30年
    返信

    +11

    -12

  • 30. 匿名 2025/08/21(木) 08:42:33  [通報]

    >>14
    よこだが千円差ってカルローズのセールしか見たことない
    銘柄米も新米でブレンドなしなら5000円台とか倍じゃ済まないし続けられる人少ないんじゃないかな 
    返信

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/21(木) 08:42:46  [通報]

    >>17
    ならない
    国民にバレてしまったから
    返信

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2025/08/21(木) 08:43:06  [通報]

    炊き込みピラフや炒飯用は古米で十分
    返信

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/21(木) 08:43:09  [通報]

    主食の一つだからか米だけやたら言われるけど、以前の倍以上に値上がりしてる食品がゴロゴロ出てきてる
    もし下がっても昔の5キロ2000円程度には戻らないよね
    返信

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/21(木) 08:43:17  [通報]

    >>5
    炊き上がり直後、釜を開けると湯気で匂いが気になるけど、食べる時は気にならない。冷凍も普通に食べれる。匂いはミリンを少し入れたら気にならなくななったよ。あくまでも個人的感想ね。
    返信

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/21(木) 08:43:18  [通報]

    例えば君がいるだけで心が強くなれること
    返信

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/21(木) 08:43:27  [通報]

    >>13
    それもあるだろうし、今年の田植え前には今までJAにおろしてた所も他に田んぼごと売ってる農家もあったからね。 値段が下がるわけがないのは田植え前から決まってたよね
    返信

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/21(木) 08:43:44  [通報]

    >>27
    よこだが、新米しか買わないと決めてるならここに来る必要ないし絡む必要なくない?
    どうせ自民ガーなんだろうけど
    返信

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2025/08/21(木) 08:43:57  [通報]

    >>29
    ほら、あんたみたいなのが何もしない総理を許容するからあいつも続けんだよ。1年間なにも結果出さないとか無能すぎだろ。わかる?
    返信

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2025/08/21(木) 08:44:03  [通報]

    みんなまず備蓄米を買いましょう
    100万トンのうち3割しか販売出来てないそうです
    返信

    +3

    -9

  • 40. 匿名 2025/08/21(木) 08:44:07  [通報]

    >>27
    あなたは自分が買ってる服や化粧品、住んでる部屋に対して同じこと言われたらどう想うの?
    たかだか月数千円の違い、年間で数万円の違いならもっといい服着たら?とかね。
    でもあなたは今の価格帯で別に問題ないと思ってるでしょ。
    同じことだよ。
    返信

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2025/08/21(木) 08:44:30  [通報]

    >>11
    はいはい、もう騙されません
    ほとんどの人が飲食店、スーパーの弁当、コンビニおにぎりで既に備蓄米を口にしてます
    返信

    +15

    -8

  • 42. 匿名 2025/08/21(木) 08:45:05  [通報]

    諸悪の根源 JA
    返信

    +2

    -9

  • 43. 匿名 2025/08/21(木) 08:45:20  [通報]

    4千円くらいならまだ買う

    旅行先で見た新米買っとけばよかったなぁ。それも4千円くらいだけど。旦那が何を勘違いしたのか米の値段にしては高すぎるって言われて拒否られたので買えなかったけど絶対美味しかったはず
    返信

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2025/08/21(木) 08:45:26  [通報]

    >>33
    主食なのと、高価だから値上げ幅が大きいのよね
    2000→4000円と200→400円じゃ違う
    あと野菜とかだと旬外れると高いけど旬の時期になるとちゃんと安くなるし
    返信

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/21(木) 08:45:29  [通報]

    >>10
    備蓄米やブレンド米そんなに安いの?うちの近所は備蓄米4000円位でたいして変わらないから銘柄米買ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/21(木) 08:45:45  [通報]

    >>1
    > 今後も銘柄米が5キロ4000円を割る状況は考えにくく

    月に20㎏以上消費するようなご家庭は、備蓄米か混合米か輸入米になってしまいますね。
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/21(木) 08:46:17  [通報]

    背景にJAの仮払金とか
    JAが原因かのような印象操作するな
    政府の政策が背景にあって原因なの
    返信

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2025/08/21(木) 08:47:14  [通報]

    >>5
    販売開始した時にかなりテレビでやってたから検索すればすぐ出てくるよ
    返信

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2025/08/21(木) 08:47:15  [通報]

    >>39
    売れてないみたいなこと言うが、自分の街だとすぐ完売だしネット通販でも売り上げトップクラスみたいだがなぁ
    うちのところは売れ残ってる!って人もチラホラいるけどタイミングもあるんじゃないかと思う(たまたま入荷したばかりとか)
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/21(木) 08:47:18  [通報]

    >>10
    マウントとったって同じ会社の人なのに何がしたいのかな。給料も変わらないし
    返信

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/21(木) 08:47:21  [通報]

    JA解体とか騒いでた人いたけど、田んぼの大きさに合わせて最低限どのくらいJAに収めるっていうのを決めたら米価格は落ち着くと思う。転売ヤーや中間業者が儲けてるだけで農家さん的にはそこまで儲かってないんだから
    返信

    +8

    -6

  • 52. 匿名 2025/08/21(木) 08:48:13  [通報]

    >>5

    備蓄米の場合は知らんけども日本酒と油(ウチは米油)とにがりちょい足しして炊くと美味くなるよ〜
    日本酒で旨味アップするし油でツヤっとするしにがりでミネラルも補給できるし個人的に気に入ってるよ✨
    返信

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/21(木) 08:48:26  [通報]

    >>2
    てか他のものもでしょ。米だけに値上がり押し付けずに可処分所得増やす政策をしてください。民間に責任転嫁してごまかさないで。
    返信

    +8

    -9

  • 54. 匿名 2025/08/21(木) 08:48:37  [通報]

    備蓄米とはなんだったのか
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/21(木) 08:48:59  [通報]

    >>45

    都内だけどそんな悪質なことしてるの見たことない!
    それひどすぎるよ
    楽天とかYahooでネットで余裕で買えるから探してみて
    返信

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/21(木) 08:49:04  [通報]

    >>40
    全然話履き違えてあたかも正論みたいなこと書くのやめな
    返信

    +2

    -12

  • 57. 匿名 2025/08/21(木) 08:49:08  [通報]

    もう終わりだよ
    国会で農水省の役人が減反し過ぎてそもそものコメの量が足りない事認めてる
    自民党と農水省が全身全霊で離農を促して来たから農家の平均年齢は70超えてて50代が若手と呼ばれる世界だし今更増産とか言われても自民党や農水省がバカなのみんな知ってるから誰も手をあげないよ
    バターが品薄になった時に補助金出して牛増やさせて余り出したら牛を減らす様に圧力かけるのが自民党の農政
    返信

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/21(木) 08:49:30  [通報]

    仮払金が高くなったから米が高くなったの?
    消費者がJAの仮払金の肩代わりしてるって事?
    返信

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2025/08/21(木) 08:51:15  [通報]

    >>18
    その短期間にコメが値上がりしたり関税協議で25%のままだったりしてるんだが。
    返信

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/21(木) 08:51:58  [通報]

    またJAが悪いみたいな印象操作記事ですか
    そもそもの原因は政府自民党の農政が悪かった為です
    返信

    +12

    -5

  • 61. 匿名 2025/08/21(木) 08:52:03  [通報]

    >>10
    マウントじゃないよ。国産米買うってことは国産米を応援してるってことだから。
    返信

    +27

    -8

  • 62. 匿名 2025/08/21(木) 08:52:29  [通報]

    >>45
    こっちは備蓄米5kgで税込1980円で買えるよ
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/21(木) 08:52:55  [通報]

    >>8
    そして闇米を現代の闇市メルカリで転売&購入。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/21(木) 08:53:13  [通報]

    備蓄米がなくなったら、もう米は買えないな
    関税引き下げてもっと輸入米入れて欲しいわ
    返信

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2025/08/21(木) 08:54:02  [通報]

    4000円超えたら流石に買わないわ
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/21(木) 08:54:34  [通報]

    >>2
    様々な物価が上がりかつ需要が供給を上回っているのだから高値になるのは当然かと
    返信

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2025/08/21(木) 08:55:11  [通報]

    >>1
    チョコレートも2倍なってるけど
    売れてんの?


    ●カカオ不足というのは嘘で

    出荷量を抑えて

    価格を調整してるだけ

    万博のコートジボワールのパビリオンで聞いた

    💩ダイヤモンドも同じ理由で価値を出すために抑えている

    早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金”
    返信

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/21(木) 08:55:34  [通報]

    >>2
    一気に倍くらいになったよね
    返信

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/21(木) 08:55:35  [通報]

    秋田が水害になってるけど、わざと気象操作して洪水にさせ米を取れなくさせてるのかなと思った
    返信

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2025/08/21(木) 08:55:59  [通報]

    >>22
    工作員でしょ
    ここまで高ければ普通に輸入米で良いわ
    返信

    +13

    -11

  • 71. 匿名 2025/08/21(木) 08:56:01  [通報]

    >>49
    10キロはそんなに売れてないけど5キロが出るとすぐ売り切れてるの目にする
    やっぱり10キロは消費に時間かかって味が落ちてくるから食べ盛り4人以上くらいの家族じゃないと買わないのかも
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/21(木) 08:56:11  [通報]

    >>56
    履き違えてないよ
    価値観の問題なのに、備蓄米を買う人にとやかく言うなという話
    返信

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/21(木) 08:57:20  [通報]

    >>61
    備蓄米もブレンド米も国産だよ
    海外産はまた別の話
    返信

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/21(木) 08:57:22  [通報]

    JAだけじゃなく卸業者も農家に提示する額は増えている
    米は取り合いだよ
    JAのせいにするなんてまた印象操作?笑
    返信

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/21(木) 08:57:30  [通報]

    >>9
    自民党に文句言っても族議員が地方選出だから無駄な抵抗だよ
    野党は使えないし 近未来文句すら言えなくなる
    外国に移住しな‼️
    返信

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2025/08/21(木) 08:57:41  [通報]

    米売り場でカルローズ米が意外と減ってるのに驚く
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/21(木) 08:58:03  [通報]

    >>53
    値段2倍以上になってるのは流石に無いけど
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/21(木) 08:58:59  [通報]

    >>21
    最近そうめんの優秀さに気づいた
    返信

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/21(木) 08:59:19  [通報]

    >>2
    米の関税引き下げて、5kg2000円以下で買えるようにしてほしかった。高くても国産がいい人はそっちを買えば良いのだから。
    返信

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2025/08/21(木) 09:01:20  [通報]

    全ては自民党が国民に海外米を買わせる様にする為の布石よね
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/21(木) 09:01:33  [通報]

    >>9
    作ってる人は普通に男の子が3人いても銘柄米お腹いっぱい食べさせてるよ
    親がやらなくてもいいって言ったけど、せっかく親の農地があるんだしこんな猛暑のなか年をとった親が作った米を貰うなんて申し訳ないから自分たちも始めたんだって
    日本人は農耕民族だし、数十年前までは全国民のうち農民が圧倒的多数派
    誰かが作ったのを安く求めて、外国人労働者には文句言うんじゃなくて、自分たちで農業やるのが日本人の目指すべき国なんだよ
    返信

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/21(木) 09:01:59  [通報]

    >>72
    誰もマズくても安いの買うことをだめとはいってない。その価値観ならそれでいいよ。履き違えすぎだろ
    返信

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2025/08/21(木) 09:02:06  [通報]

    >>61
    何故で米だけ国産にこだわるの?
    普段から輸入品食べないの?
    返信

    +2

    -10

  • 84. 匿名 2025/08/21(木) 09:05:02  [通報]

    >>72
    荒らしだから相手すな
    嵐でも歌おうや
    ユアマイソウ!ソウ! 
    返信

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/21(木) 09:05:20  [通報]

    >>5
    優しくて丁寧に研いで
    水の両少し多めにして
    蜂蜜スプーン一杯入れる

    普通に美味しいよ
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/21(木) 09:05:59  [通報]

    >>1
    もう半年近くずっと5キロ5,000円超えてるよ。大阪梅田の方だけど
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/21(木) 09:07:17  [通報]

    >>5
    備蓄米って美味しくないのか
    最寄りのスーパーで山のように積んであるから、なんだいっぱいあるじゃないと思ってたけど、美味しくないから売れないのかな?

    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/21(木) 09:07:25  [通報]

    >>60
    東大卒で爺さんの跡を継いで専業農家で米作りやってる人はJAは農家の味方だって言ってたよ
    返信

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2025/08/21(木) 09:09:55  [通報]

    >>74
    農家もしっかり儲けてるよね、当たり前だけど
    搾取され続けるほどバカじゃないだろうし
    ここじゃ農家さんはピュアで搾取されてもいたいけに真面目にまっすぐにお米作り続けてる🥺って人多いけど、商売してるオッサンオバハンは賢さもあるだろうに 
    返信

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2025/08/21(木) 09:10:36  [通報]

    辛い…
    月に20~30キロ買うから多少美味しくなくても少しでも安い米を買うしかない
    返信

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/21(木) 09:11:08  [通報]

    >>76
    うちの方は韓国産も結構売れてて驚いた
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/21(木) 09:11:40  [通報]

    >>87
    美味しくないかもって思ってる層は買わないだろうね。
    舌が肥えてないのか自分は意外と美味しく食べれた。
    利き米して比べればわかるのかもしれないけど。
    返信

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/21(木) 09:13:59  [通報]

    >>22
    ウハウハ?米農家さんが?
    返信

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2025/08/21(木) 09:14:08  [通報]

    >>2
    農家さんの為
    返信

    +2

    -8

  • 95. 匿名 2025/08/21(木) 09:15:44  [通報]

    >>10
    令和6年産のブランド米買った知り合いが「口に合わないからもう買わない」と言ってて古古米の備蓄米はリピートしてた
    どっちが良いのかよくわからなくなった
    返信

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/21(木) 09:16:20  [通報]

    >>93
    私の知り合いはウハウハだな
    返信

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2025/08/21(木) 09:17:51  [通報]

    >>1
    米買うなんてアホ
    返信

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2025/08/21(木) 09:18:31  [通報]

    >>93
    JAからは販売価格×○%がもらえるらしいから値上げ分の金額はもらってるでしょ
    何もおかしくないことだけど 
    返信

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2025/08/21(木) 09:18:44  [通報]

    >>1
    つまり農家にはしっかりお金払われてるって事ね
    商社はこれより高い金額で買っていくだろうし
    返信

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2025/08/21(木) 09:19:47  [通報]

    >>93
    ぶっちゃけそうだろうね
    だって高騰前と比べて農家が受け取るお金は倍以上になるはず
    返信

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/21(木) 09:21:05  [通報]

    備蓄米一度も見たことない
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/21(木) 09:21:53  [通報]

    >>65
    うちの方だと、もともと備蓄米出る前は5,000円越えてたし、新米じゃなくても4,000円以下のブランド米は売ってないよ…
    少し安めな地域なのかな、良いなあ
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/21(木) 09:22:21  [通報]

    >>101
    ネット通販で簡単に買える
    最初は売り切れだらけだったけど供給過多だからか各店舗余裕で買えるようになってきたよ 
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/21(木) 09:23:07  [通報]

    >>1
    JAが農家に支払う概算金の増額が相次いでいる。
    ってこれはJAが悪く言われそうだけど

    実態は
    JA以外の業者がかなり高値をつけて農家からコメを買い取ってる

    他の業者に買い取られてしまうので、仕方なくJAもそれ以上に値段を高くしてコメを買い取る

    構図だからね…JAは悪者ではなくむしろ適正な価格で買い取れるように頑張ってたのが農林水産省の調査で分かったっていう
    返信

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2025/08/21(木) 09:23:53  [通報]

    >>102
    よこだが4000円ちょいとかまだ安い方だよね
    今だと古米混ぜてそう
    49%までは混ぜていいって話だったし
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/21(木) 09:24:19  [通報]

    >>5
    餅米を1割くらい混ぜて炊いてる(スーパーのポップに書いてあった)
    普通に美味しいよ
    元々米の銘柄にも味にもこだわりなくて何でも美味しく食べてたから全く問題ない
    備蓄米買える間は買い続ける予定
    返信

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/21(木) 09:25:30  [通報]

    >>104
    どちらにせよ農家に払われるお金はかなり上がってるよ
    だから農家はしっかりコメ高騰の恩恵を受けてる
    返信

    +8

    -4

  • 108. 匿名 2025/08/21(木) 09:27:15  [通報]

    >>3
    新米でそれならそこまで高くはないよね
    返信

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2025/08/21(木) 09:28:19  [通報]

    >>83
    はい。米だけではないです肉も魚も国産しか買いません。
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/21(木) 09:31:04  [通報]

    >>107
    横だけど恩恵は受けていいよ
    今まで赤字またはトントンでやってきた人もいるくらい薄利多売だったんだし、後継ぎ問題もあるからしっかり儲かる仕組みにして作り手が増えていくことが大事
    返信

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2025/08/21(木) 09:35:52  [通報]

    >>3
    安くていいね!
    ちなみになんだけど、ネット通販?それとも店頭で購入?
    返信

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/21(木) 09:36:12  [通報]

    >>6
    審議中(*´・ω・)(・ω・`*)
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/21(木) 09:37:09  [通報]

    >>41
    外食しないしコンビニやスーパーでご飯物買わないから外で備蓄米は口にしないよ
    備蓄米は食べ比べしたけど古い程不味いね何しても食べれない物もある
    返信

    +2

    -8

  • 114. 匿名 2025/08/21(木) 09:37:12  [通報]

    もしこの値段が続くなら農家への補助金とか必要ないのでは?
    だって高騰前と比べて倍以上になってるんだよ
    税金から補助金を配るか、その分を消費者が負担するか?
    どちらにせよ農家に支払われるお金がかなり上がってるんだから
    それでも苦しいとかいう農家がいるなら、明らかにその農家が経営を間違えてるだけ
    返信

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2025/08/21(木) 09:39:08  [通報]

    >>45
    うちも似たような値段だわ
    楽天で売られてる新米も同じくらいの値段だから、そっちを購入するようにしたわ
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/21(木) 09:41:01  [通報]

    うちは父親が若くて大量に米作ってる時に減反とかあってJAに米売るのやめちゃったな
    親戚や個人契約して売ってた
    今はもう年だから自分の家の分しか米作ってないけど
    今みたいに仮払金も多くて米も高く買ってくれるんならJAに米売ってただろうし、もっと儲かってたんだろうなと思ってしまう
    返信

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/21(木) 09:43:12  [通報]

    >>95
    ローソンで令和3年か4年の備蓄米おにぎりがあったから買ってすぐに食べてみたけど、新米との差に違いは感じなかったよ
    ただ冷蔵庫にいれて数時間後に食べようとしたらパサパサしてたから、もしかしたら乾燥しやすいんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/21(木) 09:44:35  [通報]

    >>100
    でも現時点ではまだ今までの赤字の補填も出来ないレベルだろう
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/21(木) 09:46:46  [通報]

    >>1
    去年の米も税込で4000円するよ、新米になったらいくらになるんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/21(木) 09:47:48  [通報]

    農家はウハウハだろうな〜
    返信

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2025/08/21(木) 09:51:14  [通報]

    >>2
    当たり前にしないでほしい
    ちょっと前までは、普通に美味しいお米が10キロ税込で4千円以内で買えた
    それが、ここ1、2年で5キロで税入れたら4500円はする、おかしいと言う考えは消えないわ
    返信

    +19

    -3

  • 122. 匿名 2025/08/21(木) 10:01:06  [通報]

    >>5
    実家が高級炊飯器なんだけど、だた炊いただけで普通に美味しかった
    うちの炊飯器は安いやつだからかそんなでもなかった
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/21(木) 10:01:19  [通報]

    >>71
    >>49
    関東ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/21(木) 10:01:33  [通報]

    >>9
    偉大なる安倍元首相が観光国の道をお選びなさったのですよ
    それを否定するとは不届き者め!
    返信

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2025/08/21(木) 10:02:57  [通報]

    >>96
    >>98
    >>100
    値上げ分、ちゃんと農家さんに還元されてるならまだよかった
    よくある、上の人達だけが潤ってるとかなのかと思ってた
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/21(木) 10:04:27  [通報]

    うちの周りでは今銘柄米が普通に5000円前後だから、
    新米にしては安いやんとすら思う
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/21(木) 10:04:27  [通報]

    >>87
    もうちょっと我慢すれば新米が食べれると思うと備蓄米買わずに麺類で凌いでるとか
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/21(木) 10:06:09  [通報]

    関税引き下げてもっと輸入米安くしてよ
    返信

    +3

    -6

  • 129. 匿名 2025/08/21(木) 10:06:33  [通報]

    >>3
    5キロ4200円でしょ?
    ちょっと前なら10キロ3200円とかだったよ。
    返信

    +15

    -3

  • 130. 匿名 2025/08/21(木) 10:09:59  [通報]

    >>121
    庭で育てたら?
    返信

    +4

    -10

  • 131. 匿名 2025/08/21(木) 10:12:44  [通報]

    >>1
    JAの概算金がおかしいんじゃないよ

    下の記事によると、「魚沼コシヒカリ(1等米)は60キロ3万2500円」
    つまり、JAは5㎏=約2,708円
    JAから買い付けた中間業者(卸業者)が5キロあたり1500円も上乗せしてる
    JAはスーパーや小売業者と直接取引すべき

    JAが「100%卸業者通さないと米を流通させられない」なんておかしい
    JAが小売業者と直接取引するなら消費者にもっと低価格で米を販売できるはず

    今年の新潟産コシ、過去最高の3万円超 JA概算金、前年1.8倍も(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
    今年の新潟産コシ、過去最高の3万円超 JA概算金、前年1.8倍も(朝日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     JA全農にいがた(新潟市)は19日、今年産米について農家に支払う前払い金(概算金)の額を決めたと発表した。ブランド米として知られる魚沼コシヒカリ(1等米)は60キロ3万2500円と昨年産を67%上

    返信

    +3

    -6

  • 132. 匿名 2025/08/21(木) 10:13:37  [通報]

    >>129
    去年の今頃は10㎏3000円前後だったよね
    返信

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2025/08/21(木) 10:15:46  [通報]

    >>128
    そういう工作いらない

    そんなことしたら、
    ・日本の米農家が廃業する
    ・消費者はマズイ輸入米食わされる
    ・日本の職業自給率下がる
    いいことなんか何もないわ
    返信

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/21(木) 10:17:32  [通報]

    >>124
    「偉大なる」って言う書き方が朝鮮的

    亡くなった人をほめ殺しに使うな
    人としてのモラルないんか
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/21(木) 10:18:15  [通報]

    >>125
    JAの上の連中も潤ってると思うし
    問題なのは中抜き流通業者
    返信

    +3

    -6

  • 136. 匿名 2025/08/21(木) 10:19:26  [通報]

    >>33
    そりゃ昔はマックも100円しない時あったからね〜
    その価格に戻ることは無いね
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/21(木) 10:22:11  [通報]

    >>1
    でも海外なら5㎏2000円で買えるんでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/21(木) 10:22:36  [通報]

    >>10
    やっぱり美味しくないからブランド米が良いなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/21(木) 10:23:43  [通報]

    >>131
    卸のバックが中国人だったりするのかも
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/21(木) 10:24:18  [通報]

    >>135
    コメの先物取引で儲けてる人もいる
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/21(木) 10:29:39  [通報]

    まぁこれが農家さんが作り続けられる価格なら良いよ
    お値段据え置き続けた年数分一気に上昇した(のか、させたのかはわからないが)んだと思うことにする
    それより気候変動で野菜も米も大丈夫なのかが心配だ…
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/21(木) 10:40:16  [通報]

    農家から直接買おう。途中にいる中抜きするだけの複数機関はいらない。
    検索するとたくさん直売している農家がある。
    返信

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/21(木) 10:42:12  [通報]

    >>141
    その通り
    気候変動考えたら食料が安くなる未来って無い気がするもん
    干魃や豪雨で食料価格上昇する未来しか見えない
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/21(木) 10:53:12  [通報]

    みんなばかじゃーんw
    農家から直接買えばいいじゃん😂
    安いよー
    返信

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/08/21(木) 10:57:39  [通報]

    農家のネット直売って送料1000円以上するからスーパーと同じ値段になっちゃう
    重いから仕方ないんだろうけど
    直接買いに行けるところに米農家もないし無理
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/21(木) 11:04:27  [通報]

    選挙あるから備蓄米放出して頑張ってたけど、
    もう選挙終わったし何もしないんだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/21(木) 11:05:58  [通報]

    >>24
    本当にその通りだと思うよ。
    景気悪化、賃金が上がらない、物価高騰、少子化って今に始まったことじゃない。異常気象も。
    でもずーっと何も変わらなくて悪くなる一方だからこれはつまり政治家さん達が何年も何年も成果を上げられてないんだよね。
    なにも成績上げてないんだもん、会社なら無能だよね。
    なのに給料や使える経費だけは上がるってマジでおかしい。
    自分たちでそれわかってるのかな。それでも自分たちは先生だそ偉いんだぞとか思ってるのかな
    返信

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/21(木) 11:11:33  [通報]

    >>145
    都市部はそういう意味でもしもの時が怖い
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:24  [通報]

    >>100
    その前が赤字だったからね。農家やめなきゃいけないかなって思ってた人も多いはずだよ。やっと少し余裕ができたところじゃない?農機具やら肥料やら上がって借金増えてた農家さん多いはず。これから下がるかもしれないしね
    返信

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2025/08/21(木) 11:35:35  [通報]

    >>123
    東海地方です
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/21(木) 11:51:00  [通報]

    そこそこお金ある人は米価下がらなくてもだんだん麻痺してきてるね
    これを国は狙ってたんだよな
    返信

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/21(木) 11:58:19  [通報]

    >>72
    ヨコ
    価値観と言うより経済力の違いがこの米騒動には如実に現れる
    因みにうちもこうなる前はブランド米購入してたけど、今現在は物価高騰も含めブレンド米しか購入できません
    まぁ元々余力が無さすぎたと言う事
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/21(木) 12:12:55  [通報]

    令和6年産のお米が安くなるのを待ってるんだけど安くなるかな~?
    一部少し安くなってるけど5キロ3,500円以下ぐらいになって欲しい
    でも販売延長になった備蓄米が2,000円ぐらいだから、どうなるかな
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/21(木) 12:23:18  [通報]

    驚かないし、値段なんてずっと5キロ5000円だよ。安くなってたのは都市だけと思ってた。ブレンド米も4キロ4500円とかでブレンド米のが高い
    返信

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/21(木) 12:24:12  [通報]

    せっかく新潟に住んでいるのに、高くてブランド米買えない。スーパーもブレンド米は売り切れてて、ブランド米は残ってる。
    こんなに高いとブランド米売れ残りそうだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/21(木) 12:33:08  [通報]

    >>22
    ウハウハって言うの好きなの?
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/21(木) 12:37:38  [通報]

    >>110
    私達が今給料上がらくてカツカツな状態を農家さんはずっと続けてきたってことだもんね。耕作放棄地も増えてはきてるけど、知り合いの農家さんは外国人には絶対土地を売らないつもりで頑張ってるって言ってたから応援してる。
    返信

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/21(木) 12:38:43  [通報]

    昨日令和6年度産のやつを5kg4300円で買ったんだけど、ちょっとショック
    新米って炊くのが難しいから古米で良いんだけどさ
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/21(木) 13:33:09  [通報]

    5㌔4000円ぐらいなら
    米が無ければ買うって味しめたからな
    値段下がりそーも無いな
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/21(木) 13:53:02  [通報]

    >>158
    新米炊くの難しくないよ?
    水を若干少なくするだけ。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/21(木) 13:59:30  [通報]

    >>3
    名古屋だけど新米は4280円とかで何種類か出ていたよ
    テレビでは5000円近くになるとか言っていたけど、煽りすぎだよね
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/21(木) 14:33:36  [通報]

    >>127
    うちの近所のスーパーやドラストも備蓄米つんである

    それでも4000円台の県産米を買ってる。不味かったら嫌だからって人が多いのでは?

    米が美味しい地域だから、もし不味かったら消費できる自信ない
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/21(木) 14:40:11  [通報]

    スーパー行ってきました
    備蓄米あったわ5キロ1780円税抜き
    まだ20袋は積んであったな@都内
    当初は8月中に売り切らなきゃいけない契約だったからちょうど今精米しちゃったやつが余ってるタイミングだと思う
    ネットで買っちゃったからスルーしたけど
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/21(木) 16:27:25  [通報]

    >>7
    どこのJAかわからんけど、概算金だいぶあがってるよね?
    米が高止まりしてるのは先物取引のせいだよ
    投機の対象になればこうなるのわかってた
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/21(木) 17:13:00  [通報]

    >>18
    JICA 国内自治体をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定へ
    JICA 国内自治体をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定へ | NHK | アフリカ
    JICA 国内自治体をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定へ | NHK | アフリカwww3.nhk.or.jp

    【NHK】今月開催されるTICAD=アフリカ開発会議にあわせ、JICA=国際協力機構はアフリカとのかけ橋となる人材の育成につなげよ…

    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/21(木) 17:24:17  [通報]

    早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金”
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/21(木) 17:24:41  [通報]

    >>121
    そんな安く買えてたのが異常だったんだよ
    儲けが無いと農家いなくなるよ
    返信

    +3

    -6

  • 168. 匿名 2025/08/21(木) 17:31:18  [通報]

    >>45
    販売してる側だけど、玄米1キロ710円から1000円が銘柄米
    ブレンドは5キロ3218円
    今、期間限定で(新米前に捌きたいからだと思う)5キロ2800円、2つ買ったら5000円やってる
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/21(木) 22:41:43  [通報]

    いつも知り合いの農家から買ってる 

    あきたこまち玄米30キロ

    昨年は一袋9000円。
    今年は一袋10000円。

    他のところだと14000円とかにまでなってるみたい。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/21(木) 23:12:21  [通報]

    純粋に農家に儲けがでるならいい
    中抜きなら許さん
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/22(金) 01:19:32  [通報]

    >>51
    農家さんが納得する価格でソレやったらいいかもね
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/22(金) 04:00:49  [通報]

    >>23
    なんだかんだ卵も高いままだもんね。
    特売で98円だった頃が懐かしいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/22(金) 07:05:50  [通報]

    >>9
    石クズは大分の朝鮮部落出身
    つまりそういうこと わかるよね
    全部わざとやってんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/22(金) 07:37:33  [通報]

    >>9
    賃上げ叫んでるお陰で、リストラや中高年の賃下げ
    倒産が加速してるわ。賃上げは会社が決めるもんやろ。しないといけないのは
    減税と議員報酬や政策費を世界標準に下げる事。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/22(金) 13:20:53  [通報]

    >>13
    米じたいは去年より50万トンほど増産しているらしい
    JAが買い付け額をあげたことを理由にしているけど、結局、米問屋など中間流通業者が
    不当に利益を増やしていたんじゃないかという問題は解決していないので。

    銘柄米5キロ6000円になるみたいなニュースもみたわ
    もう美味しいお米たべられんようになってしまうんだな
    ってか、スーパーで売れ残ったお米ってどうなってんの?外食にいってるの?
    それとも海外に流してるの?捨ててるんじゃなかろうな?

    25年産のコメ生産8%増の735万トン 38道府県で増産意向 - 日本経済新聞
    25年産のコメ生産8%増の735万トン 38道府県で増産意向 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    2025年産の新米は、順調に育てば昨年より8%ほど増える見通しだ。農林水産省が18日に正式発表した6月末時点の作付け意向調査では、主食用米の生産量は前年比56万トン増の735万トンとなった。今後は店頭価格がどこまで安定するかが焦点となる。主食用の作付面積は全国...

    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/24(日) 18:01:06  [通報]

    >>9
    国内で高騰してるのに輸出を止めてないという現実を知ろう。

    国内が高騰してるからしばらく輸出を止めます(禁止)というのを国会議員から聞きました?
    言ってないでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/24(日) 18:03:01  [通報]

    >>175
    問題は中間業者が農家からの購入は免許制にしてさらにどれだけ量と価格でスーパー等に卸してるのか公表しないのが一番の原因

    これをすれば中間業者がびびって最低価格で卸すから多少は値下がりすると思うよ

    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/24(日) 18:05:13  [通報]

    >>169
    農家の方々に大迷惑をかけるので自慢しないほうがいいよ
    自分さえよければいいという自民党思考を止めたほうが農家の為になるよ
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/26(火) 23:30:35  [通報]

    >>16
    コメ農家は「これでローンが返せる」と喜んでるよ
    正直今年の値上げがなかったら離農してる人が大勢出てたくらい物価上昇が厳しかったから
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード