-
1. 匿名 2025/08/21(木) 00:43:43
数カ月まえに引っ越した新居は駅や大通りの道から家の前まで約200メートル坂道が続きます。返信
めちゃくちゃ急ではありませんが電動じゃないと一部立ち漕ぎで登るレベルです。
家を建てる時に優先順位が敷地にゆとりがあり落ち着いた地域に住みたかったため、駅まで徒歩15分途中坂道ありになってしまいました。
環境も良く住心地は最高ですが坂を理由に息子達(中学生、小学校高学年)が車以外でどこにも行きたがらなくなってしまいました。
ちなみにご近所の同年代の子達は普通に自転車に乗っています。
家の前が坂だと車生活中心になりますか?
それとも慣れていくものでしょうか?
坂が生活圏内にある方どのように生活されていますか?
+12
-60
-
2. 匿名 2025/08/21(木) 00:44:41 [通報]
年取ったらどうするつもりなんだ返信+168
-23
-
3. 匿名 2025/08/21(木) 00:44:49 [通報]
寒い地域だと道路が凍結すると怖いね。返信+164
-5
-
4. 匿名 2025/08/21(木) 00:44:50 [通報]
高級住宅地はどこも坂の上にあるから高齢者が住みたがらなくて空き家が目立ってきてるよー返信+170
-9
-
5. 匿名 2025/08/21(木) 00:44:58 [通報]
その子による返信+20
-4
-
6. 匿名 2025/08/21(木) 00:45:05 [通報]
老後車乗れなくなったときが心配返信
タクシーばかりってわけにもいかないし+41
-6
-
7. 匿名 2025/08/21(木) 00:45:14 [通報]
+19
-2
-
8. 匿名 2025/08/21(木) 00:45:14 [通報]
親のほうが疲れない?!返信+45
-0
-
9. 匿名 2025/08/21(木) 00:45:17 [通報]
+32
-0
-
10. 匿名 2025/08/21(木) 00:46:26 [通報]
200メートルは長いね返信+33
-1
-
11. 匿名 2025/08/21(木) 00:46:48 [通報]
>>7返信
横浜は坂ばかり
横須賀はトンネルばかり+87
-0
-
12. 匿名 2025/08/21(木) 00:46:58 [通報]
雪降ったら最悪返信+54
-0
-
13. 匿名 2025/08/21(木) 00:47:05 [通報]
高台に住んでるけど電車使う以外ほとんど車だから問題なし。返信+6
-8
-
14. 匿名 2025/08/21(木) 00:47:22 [通報]
>>4返信
金持ちなら高級車でお抱え運転手付きとかで出掛けるから大丈夫なのかと思ってた
違うんか+72
-3
-
15. 匿名 2025/08/21(木) 00:47:41 [通報]
数ヶ月じゃまだ前の家の気分が抜けきらないんでしょ返信
常に親が付き合うわけにもいかないしそのうち慣れるのでは+55
-2
-
16. 匿名 2025/08/21(木) 00:47:44 [通報]
息子さんたち、軟弱すぎない?返信
アラフィフのわたしでも、それほど急じゃない200メートルくらいの坂道ならママチャリで苦もなく登れるよ+45
-18
-
17. 匿名 2025/08/21(木) 00:48:11 [通報]
坂道自転車はムリなので徒歩。返信
スーパーも病院も歯医者もコンビニもレストランも徒歩圏内だから大丈夫。
駅まで徒歩10分くらいだし。
ただ、ディズニーとかで歩き回ってからの帰りの登り坂は帰宅拒否したくなるw+24
-3
-
18. 匿名 2025/08/21(木) 00:50:35 [通報]
まさに坂を登らないと家に辿り着けない立地に住んでるよ。なんとかなる。あと足腰が鍛えられるな〜とプラスに考えてる。返信+84
-1
-
19. 匿名 2025/08/21(木) 00:50:52 [通報]
斜めの土地ってほんと苦手返信+16
-2
-
20. 匿名 2025/08/21(木) 00:51:34 [通報]
横浜って本当に坂道ばかりですごいじゃん。みんなよく出かけてるなーと思ってたけど、やっぱり主さんのお子さんみたいな子もいるんだ返信+63
-0
-
21. 匿名 2025/08/21(木) 00:51:37 [通報]
自転車から電動自転車に買い換えた返信
駅までの道、行きは下りで帰りは上りで急な階段もあるから帰りだけバス乗ったりする
徒歩12分くらい+13
-1
-
22. 匿名 2025/08/21(木) 00:52:43 [通報]
階段の多い長崎の人ってどうしてんのかな返信+42
-0
-
23. 匿名 2025/08/21(木) 00:52:47 [通報]
>>14返信
年取って送迎してくれる運転手さんやお買い物などしてくれるお手伝いさんなど人を使う技量もない高級住宅街の住人とか嫌だね
金持ちがそんなんだから日本は景気悪くなる+4
-16
-
24. 匿名 2025/08/21(木) 00:52:50 [通報]
>>1返信
引っ越したくても引っ越せなくなると思います+8
-0
-
25. 匿名 2025/08/21(木) 00:53:02 [通報]
子供の頃から自転車で遊びに行ってたし通学もアップダウン激しい道を自転車だったよ返信
でも大きくなってからだとゾッとするかも知れないな+17
-0
-
26. 匿名 2025/08/21(木) 00:53:04 [通報]
近所の大きな住宅地が高台の上にあるけど、中高生なみんな電動自転車乗ってるよ。返信
小学生は普通の自転車で、坂の登り下りの時だけ押して歩いてる。+11
-1
-
27. 匿名 2025/08/21(木) 00:55:50 [通報]
>>23返信
いや、無い袖は振れないだけでは+13
-0
-
28. 匿名 2025/08/21(木) 00:55:58 [通報]
>>1返信
坂なんてないけど中学生の子どもたちは親と自転車で出掛けるのは嫌がる
強引気味な友達がそのうち誘ってくれるようになるさ
知らんけど+11
-2
-
29. 匿名 2025/08/21(木) 01:00:01 [通報]
ハッカートピ返信+0
-3
-
30. 匿名 2025/08/21(木) 01:00:28 [通報]
第一種低層住居専用地域でも坂がキツイと、一生住み続ける家を購入する場所じゃないのかな〜と思ってしまう返信
買うまではその坂もステイタスに思えて魅力的なのかもだけど
松葉杖や車椅子・高齢者ならショッピングカート等など、坂道だと扱いにくいし+13
-0
-
31. 匿名 2025/08/21(木) 01:00:49 [通報]
便利だけど元々山の、坂ばっかりの場所に住んでる返信
最初2年くらいは、私も子供も徒歩であまり出かけてなかったけど、地域に慣れてなかっただけ
今は子も遊びや習い事で普通に出歩いてるし、私も犬をお迎えしてから散歩してる
このトピ見るまでここが坂道だってことも忘れてた+13
-2
-
32. 匿名 2025/08/21(木) 01:01:05 [通報]
>>1返信
フッまだまだ甘いな
うちは1キロの坂だ
家から一歩も出たくねぇ+40
-2
-
33. 匿名 2025/08/21(木) 01:01:13 [通報]
通学路とかじゃなく自宅前だとそこに住んでる限りどこに行くにも坂登り降りするのかと思ったら確かに嫌かも返信
+8
-0
-
34. 匿名 2025/08/21(木) 01:01:48 [通報]
実家は都内で駅まで15分くらいだけど駅からずっとゆるい坂で学生の子で電動自転車使ってる子もまぁまぁ見かける。返信
私が住んでるところは北関東、車社会で学生の子は駅まで自転車が多い。平坦だから電動自転車はほとんど見かけない。+5
-0
-
35. 匿名 2025/08/21(木) 01:05:40 [通報]
私は東京出身だけど最寄り駅から徒歩30分近かったよ。バス停まで10分、バスで10分。今思えば通勤が大変だったな。若かったから何とかなったわ。2度と住みたくない返信+6
-0
-
36. 匿名 2025/08/21(木) 01:06:31 [通報]
>>1返信
嫌に決まってる(笑)
特にこんな暑い時には無理でしょう。+30
-1
-
37. 匿名 2025/08/21(木) 01:08:42 [通報]
>>3返信
私も最近住み替えのマンション探していたけど坂道や階段がある場所は全て却下した。今は良くてもこの先年を取ったらキツいし、コメ主さんのコメントの通り雪や雨の日は怪我しやすいと思ったから。+22
-0
-
38. 匿名 2025/08/21(木) 01:10:36 [通報]
>>6返信
高齢になるとバスで移動してるみたいだけど大変だとみんな言ってるね
+11
-0
-
39. 匿名 2025/08/21(木) 01:10:48 [通報]
>>1返信
うちの前が野木坂です
むちゃくちゃ不便です+4
-0
-
40. 匿名 2025/08/21(木) 01:11:02 [通報]
>>1返信
実家だけど、同じ様に長い坂上がらないと
街中に行けない様な立地だった。(もちろん学校も)
こればかりは慣れだよー。
私は生まれた場所がそうだったから、そう言うものだと思って受け入れられたが、引っ越してきて坂あると
大変だよね。+19
-1
-
41. 匿名 2025/08/21(木) 01:11:11 [通報]
>>1返信
私の場合は坂ではなく駅から徒歩25分という場所にある実家なのですが、親が車出してくれないと本当にキツかったです。バスはあるけど本数少ないし時間通り来ないし。
駅まで出るのが大変な場所に家がある場合、親は親で子供がある程度大きくなるまでは、送迎係になるのは仕方がないことだと思います。
私は普段は自転車だけど、悪天候時や今みたいに真夏は外に出たがらなくなりました。
16才で原付取って、やっと行動範囲が広がった感じです。最寄駅までバイクを使って高校は通ってました。校則違反になるけど、まぁ学校までバイクを使うわけじゃないので、何とかなりました。
あと、18才で車の免許を取り、中古車ですが親が車を買ってくれました。親も送迎係を卒業出来て、ホッとしてました。+19
-1
-
42. 匿名 2025/08/21(木) 01:12:23 [通報]
家の前で紙袋にたくさん入れたオレンジ落としたらヤバい返信+8
-0
-
43. 匿名 2025/08/21(木) 01:12:58 [通報]
>>35返信
うちは駅まで徒歩20分だよ、子供の中学までもそれくらい
坂道ないけど遠すぎるからいづれ引っ越したい+3
-0
-
44. 匿名 2025/08/21(木) 01:13:14 [通報]
>>23返信
金持ちのせいにしてんじゃねーよ
お前が頑張れよ+7
-1
-
45. 匿名 2025/08/21(木) 01:13:53 [通報]
>>8返信
親は車なのかも
子供は通学で歩くから大変だよね+1
-0
-
46. 匿名 2025/08/21(木) 01:14:15 [通報]
>>4返信
うちは高級住宅街じゃないんだけど老人達が犬の散歩してるのをよく見かける。若い人でも結構ひぃひぃ言うような坂だけどご老人達は歩いてるからビックリする。足腰が強い!+55
-1
-
47. 匿名 2025/08/21(木) 01:29:00 [通報]
>>23返信
池袋で事故起こしたじいさんも
金持ちでタクシーもいくらでも使えて電車バスも多数通ってた都心在住だったのに運転してあんな悲劇起こしたね+21
-0
-
48. 匿名 2025/08/21(木) 01:32:04 [通報]
>>1返信
車乗り回すから楽勝+2
-3
-
49. 匿名 2025/08/21(木) 01:32:48 [通報]
>>2返信
大阪は本当に大きい坂だらけ+6
-2
-
50. 匿名 2025/08/21(木) 01:32:58 [通報]
>>1返信
坂道があるところは普通はその分、土地代が激安になってるんだけどね
+6
-0
-
51. 匿名 2025/08/21(木) 01:33:46 [通報]
>>4返信
坂が理由に高級住宅街を手放してるんじゃないんだよ+22
-2
-
52. 匿名 2025/08/21(木) 01:33:54 [通報]
>>47返信
ああいう左傾化バブル世代古メディアジジイは早く行ってよし+7
-2
-
53. 匿名 2025/08/21(木) 01:34:30 [通報]
>>4返信
引きこもりの原因になりそう
特に子息が+7
-0
-
54. 匿名 2025/08/21(木) 01:35:16 [通報]
>>1返信
>優先順位が敷地にゆとりがあり落ち着いた地域に住みたかったため
だったら仕方ないね+10
-0
-
55. 匿名 2025/08/21(木) 01:36:35 [通報]
>>53返信
息女はならないの?
具体的にどういった理由で?+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/21(木) 01:38:14 [通報]
>>4返信
>>1
昔は黒塗り車に運転手つきで毎日朝晩の送迎が当たり前の時代があったからね
それが豊かだった昭和の時代のステータスの象徴で役員クラスはこぞって見栄を張ったものだよ
今では時代錯誤も甚だしい
当然、今は坂の上の土地は賛否両論
地盤の硬い台地なら、地震や水害には強いから一定のニーズはある
でも多忙な現役組からは駅から遠い坂の上は避けられる
無職か怠け者向き+27
-2
-
57. 匿名 2025/08/21(木) 01:40:27 [通報]
磯子つらい返信+6
-0
-
58. 匿名 2025/08/21(木) 01:48:35 [通報]
>>1返信
実家が小さめの山の中にあって、私がいた頃は舗装もされてない砂利道と一部獣道でした。
学生時代から重い教科書を大量に背負って電車で通って、駅から数十分歩き、部活、見栄のための塾も強制だったので大変でした。
高校卒業後から寄り付きもしません。親は免許返納したあとどうやって生きていくつもりなのか知りません。
救急車が着くのも時間がかかる。
そんなところに家を建てた自分にまず疑問を感じるところからスタートだけど、スタート地点に立つのが先かあの世に行くのが先か見物です。
どうぞ一生を終えて下さいって感じだけど、私は絶対に協力しません+7
-4
-
59. 匿名 2025/08/21(木) 02:20:57 [通報]
慣れた現在高齢者の多い地域なんとかなるかも、アシスト付き自転車はいるよねどうしょうもない返信+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/21(木) 02:29:07 [通報]
趣味で売土地情報見てるけど、坂の途中にある土地売れ残ってる。返信+3
-0
-
61. 匿名 2025/08/21(木) 02:40:17 [通報]
この暑さだしそこに住んで慣れてる子供とはそりゃ違うんじゃないかな返信
気温が少し下がってきたら親子で自転車で出かけてみたらどうかな
それか電動自転車買ってあげる
+3
-1
-
62. 匿名 2025/08/21(木) 02:42:47 [通報]
実家が家の前が坂だわ。自転車で立ち漕ぎ数回くらいしか辿り着けないくらいの坂。返信
実家を出てかならず平坦な場所にある家に住むぞ!って憧れてた。
でも今はその坂の上で良かったとおもう。
南海トラフが来たら海が近いのでみんな実家あたりに避難してくるから。災害には坂上はいいとおもった+2
-3
-
63. 匿名 2025/08/21(木) 02:42:50 [通報]
>>1返信
自転車乗れない子かな?+0
-6
-
64. 匿名 2025/08/21(木) 03:03:58 [通報]
神戸出身で東京に大学進学で出てきてそのまま就職した友達は、「坂がないと落ち着かない」とわざわざ坂の途中の賃貸物件に住んで、そのあと購入したマンションも坂の途中返信+5
-4
-
65. 匿名 2025/08/21(木) 03:40:20 [通報]
>>1返信
一部立ち漕ぎになるならじゅうぶん急な坂だと思う。
優先順位で広さとったんだからしょうがない。
今は引っ越してきて数ヶ月だから特に気になって嫌かも知れないけど
いつまでも外に出ないわけにいかないしそのうち慣れるんじゃない?
老人なら引きこもってしまうかもだけど、子どもだし大丈夫そう。+7
-0
-
66. 匿名 2025/08/21(木) 03:41:55 [通報]
このドラマぜひ一度見てみて返信
主人公に起こる出来事が毎日坂のぼることとあながち関係なくないと思える+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/21(木) 04:15:46 [通報]
>>2返信
うちは坂が多いでお馴染みの土地だけど、近所は長寿のジジババがわんさかいるよ
ある程度の年齢から坂に慣れた暮らししてるとなんとかなるのかな?+28
-3
-
68. 匿名 2025/08/21(木) 04:35:49 [通報]
>>1返信
高級住宅街って大体そうだけど
うちは車は2台あったし子ども時代は自転車であちこち遊んでたよ
早く今の暮らしに慣れるといいね+4
-2
-
69. 匿名 2025/08/21(木) 05:08:41 [通報]
まさに今坂の上のマンションに住んでいる返信
なだらかなので歩く時はそんなに苦ではないけど、この坂がデメリットで自転車買うのに躊躇してる
街全体がゆるやかな坂だらけなのよね
駅やバスセンターは平地なのでやっぱりその周辺住みやすそうだなとは思ってるけど、なんせ家賃高いのと一番の懸念が川が近くてよく洪水起きて冠水しやすい+1
-1
-
70. 匿名 2025/08/21(木) 05:11:19 [通報]
>>1返信
実家が坂の上にあって10分は坂登るって感じだったし駅までは坂の下のバス停からバス乗る感じだっけど車じゃなくても出掛けてたよ
多分、今の子って昔以上に体力ないっていうからね
しょうがないんじゃない?+5
-0
-
71. 匿名 2025/08/21(木) 05:16:10 [通報]
大丈夫返信
坂に慣れるよ
太ももに筋肉がつく+1
-2
-
72. 匿名 2025/08/21(木) 05:18:24 [通報]
>>1返信
ウチも駅からずっと坂。わりと急坂。A駅からは徒歩10分ちょっと、B駅からは徒歩20分以内くらい。
行き(家→駅)は下山、帰りは登山。辛いよね。
車は無いからひたすら歩く。自転車も普通のママチャリ。慣れたよ。
+5
-1
-
73. 匿名 2025/08/21(木) 05:23:41 [通報]
>>26返信
小学生が押して歩いてるの偉いね。
上りはきつくてもまあ心配はいらなさそうだけど、下りはめちゃくちゃスピード出るから車に轢かれそうで怖い。+4
-0
-
74. 匿名 2025/08/21(木) 05:36:47 [通報]
山岳民の私に言わせれば、家の前の道が急坂なのはごく自然なこと返信
畑や棚田は日当たりの良い場所にあり、民家は日当たりの悪い山の斜面にあるからね
舗装された道路に面した家はかなり恵まれた立地と言え
舗装された道路から、幅員ギリギリの坂を30mほど進んだ先が、これまた狭い駐車場な家も普通のこと
しかも私道はアスファルトではなくコンクリート道路がほとんどで雪が溶けないし
朝の薄暗いうちや日暮れ時は鹿や猪を警戒していないとぶつける危険もある
時速10kmあたり10万円の修理費と言われていて
私は40km/hで鹿に当てて40万円の修理費を経験してる
こんな過酷な環境で、70過ぎた婆たちはマニュアル操作の軽トラを後退ですいすい乗りこなしてるよ
そして子供たちは往復4kmの道のりを徒歩で登下校してる、もちろん坂道をね+0
-6
-
75. 匿名 2025/08/21(木) 05:43:06 [通報]
>>16返信
今、高校生ほとんど電動自転車通学してるよ
体力は明らかにないと思うけど坂道立ち漕ぎはつらいわ+8
-1
-
76. 匿名 2025/08/21(木) 05:55:51 [通報]
>>1返信
うちも似たような環境だけど移動手段徒歩だよ
ある意味運動習慣身につくし疲れにくい体になったよ+6
-2
-
77. 匿名 2025/08/21(木) 05:58:02 [通報]
>>6返信
うちの母が車返納したけど車の維持費よりタクシー代の方が安いらしいよ
徒歩やバスでも行けるには行けるけど車生活に慣れてたから楽なタクシー使っちゃってる+12
-1
-
78. 匿名 2025/08/21(木) 06:01:58 [通報]
>>39返信
乃木坂ではなくて?+4
-0
-
79. 匿名 2025/08/21(木) 06:09:25 [通報]
うちもゆるい坂の途中返信
子どもたちは自転車に乗ったまま上がってこれるけど、私は無理なので途中から自転車を降りて押しながら上がってくる。お年寄りは電動自転車ですいすい上っていく。
田舎なので外出はほとんど車だけど、普通に幼稚園時代から自転車に乗る練習をして、上の子は小学校低学年、下の子は年中で乗れるようになった。
友達の家とかに遊びに行く時とかは、車に乗せて行くことが多かったかな。(人によると思う)
自転車の下りだけはスピードが出過ぎないように気をつけることと、見通しの悪いところは必ず止まって確認してから進むように話をしてるよ。あと、自転車のメンテナンスも気をつけてる。
きつい坂を猛スピードで降りていく若い子の乗った自転車を見ると、こっちの方が怖くてひやっとする。+2
-2
-
80. 匿名 2025/08/21(木) 06:19:55 [通報]
>>2返信
老人で地獄坂48を結成デビュー作は、+7
-0
-
81. 匿名 2025/08/21(木) 06:20:30 [通報]
実家がゆるい坂の上にあるんだけど、その坂好きなのよね。自転車だときついけど歩くにはちょうど良い感じ。返信
お子さんが坂を理由にしてるのは親も坂が嫌いだからだと思うが。
いまからそれだと老後どうなるんだろう。+2
-4
-
82. 匿名 2025/08/21(木) 06:21:12 [通報]
>>11返信
ほんとやね+7
-0
-
83. 匿名 2025/08/21(木) 06:29:31 [通報]
>>2返信
徒歩1分と徒歩8分にバス停があるからバスかタクシーかな
+5
-1
-
84. 匿名 2025/08/21(木) 06:30:38 [通報]
>>1返信
生まれた時からそこなら平気なんだろうけど、ある程度大きくなってからだと確かに面倒になるかもね。
秋になって涼しくなったり友だちが近所にできたら出かけるようになるかもよ。+6
-0
-
85. 匿名 2025/08/21(木) 06:36:37 [通報]
>>1返信
田園都市線の住宅街は坂じゃないとこが少ないけど人気あるよ
お金持ちはの年寄りはタクシーと宅配中心の生活してる
私は体力ないから無理だけど道路族が少なくなるとか地盤とかメリットもあるよね+4
-4
-
86. 匿名 2025/08/21(木) 06:39:27 [通報]
>>1返信
子供が通学する時、大変やん。+4
-0
-
87. 匿名 2025/08/21(木) 06:44:41 [通報]
転勤族で今の家の前が坂の上だった返信
「坂だらけ」なのは事前に聞いて知ってたけど、そんなに大変?くらいに思って気にしてなかったけど、実際住んだらめっちゃ大変だった
どこにいてもずっと負荷がかかってるようで精神的にもしんどかった
もう坂の多いところには住みたくないと今は平らなところに住んでる
とにかくどこに行くにも移動がめっちゃ楽+8
-0
-
88. 匿名 2025/08/21(木) 06:48:06 [通報]
>>4返信
なんちゃってじゃない高級住宅街は勾配緩い道を整備してる
例えば横浜の山手とか、丘の上の公園からエレベーターで駅まで降りられるし+7
-4
-
89. 匿名 2025/08/21(木) 06:49:58 [通報]
登山行くと70.80のジジババの脚力すごいしそういう人はボケずにしっかりしてるよ返信+4
-1
-
90. 匿名 2025/08/21(木) 06:57:40 [通報]
>>1返信
うちも20~30メートルだけど坂道が途中にある
その道は通りたくないから200メートルは大変だね。
主さんの息子さんたちはそのうち家を出るだろうから、あと数年だし、そのうち慣れるでしょ。
子供に電動自転車買ってあげたら?
+2
-1
-
91. 匿名 2025/08/21(木) 07:01:22 [通報]
>>2返信
歩きなら良い運動だけど買い物困るかなぁ?でもネットスーパーもあるし大丈夫じゃない?+5
-2
-
92. 匿名 2025/08/21(木) 07:03:59 [通報]
>>1返信
もう二度と住みたくない、酷いところだった。家の前が坂道最悪+5
-0
-
93. 匿名 2025/08/21(木) 07:06:19 [通報]
>>11返信
私んち横浜の坂の下り途中だったから、駐車がすごい大変だった+15
-1
-
94. 匿名 2025/08/21(木) 07:07:35 [通報]
>>13返信
車に乗らなくなったらどうするの?+6
-0
-
95. 匿名 2025/08/21(木) 07:23:23 [通報]
老後に結果が出ると思うからガマン。毎日のトレーニングだと思って生きていく。返信+3
-1
-
96. 匿名 2025/08/21(木) 07:24:56 [通報]
>>2返信
私は中年になってから越して来たからびっくりしたけど、ジジババ様たちめっちゃ登るの早いよ。
毎日やってれば鍛えられるんだろうね+19
-2
-
97. 匿名 2025/08/21(木) 07:26:54 [通報]
うちも緩やかな坂の途中だけど、大雨洪水レベルの時には下に流れていって浸水の心配がない。坂の下の一帯は車が流される被害が何度かあったよ。返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/21(木) 07:28:10 [通報]
小さめの山の頂上に住んでます。返信
子供たちは通学大変そうだけど、小中学で9年間、毎日がっつり坂の上り下りのおかげで筋力体力つくし、チリツモでいいなと思いましたよ。
土地が安い分、大きな庭もあるから、夕食や晩酌をライトアップした庭でたまに食べたりするときに、幸せだなここに住んで良かったと15年経っても思います。
移動は車かバイクを使い分けてます。
老後は、家を売却して平地に住むか、ネット宅配やスーパー送迎車、バスタクシーを駆使するかは、その時考えるつもりです。+3
-4
-
99. 匿名 2025/08/21(木) 07:30:48 [通報]
フラットな台地が最強返信+4
-0
-
100. 匿名 2025/08/21(木) 07:33:20 [通報]
子どもに関しては単に内向的なだけでは?返信
子ども時代高台に住んでて通学もしてたけど別に普通だったよ
むしろ坂が好きだった
+3
-3
-
101. 匿名 2025/08/21(木) 07:34:32 [通報]
高齢者とか障害ある人だけね、大変かと思うけど返信
+0
-3
-
102. 匿名 2025/08/21(木) 07:35:44 [通報]
坂があるから引きこもるんじゃないよ、そういう気質だからそうなるだけ返信+4
-1
-
103. 匿名 2025/08/21(木) 07:36:06 [通報]
>>1返信
私は生まれた時から坂道の途上にある家で育ったから慣れてるかな。高学年からだと難しいのかな?
電動自転車なんかない時代だったから徒歩。
小学校中学校からは20分、駅からだと30分くらい。
当たり前に歩いていたけど、大人になってから友達に話したら驚かれる。
一度、最寄り駅から乗り換え駅までの区間が土砂崩れで不通になって、乗り換え駅まで1時間歩いて会社に行った。
足腰は丈夫だと思う。+4
-3
-
104. 匿名 2025/08/21(木) 07:39:06 [通報]
>>103返信
横
子どもの順応性は馬鹿にできない
途中からでも余裕だよ+4
-1
-
105. 匿名 2025/08/21(木) 07:42:50 [通報]
>>1返信
南斜面の坂の住宅地、すごく気にいってる
実家もこれで、眺めがよく日当たりいいのと、戸建てでも裏と区分けしっかりされる感じが好きなんだ
子供の頃は近所に同世代だらけだったから遊ぶのに不自由なかったけど、平地に住む子がわざわざ遊びに来ることは少なかったかもw
でも普通に出かけてたけどなぁ・・・
自分が親となってからは、子育て終了するまで駅近マンションで、子供が大学行ってから老後用の家を坂の上に買ったので、家族みんな車とバイクが移動手段なので何も不便感じたことないです
+1
-8
-
106. 匿名 2025/08/21(木) 07:47:21 [通報]
>>4返信
車生活のド田舎盆地から嫁いで長崎市内住みだけど、どんなお年寄りも普通に階段も坂も歩いててビビる。生まれながらに階段や坂があるから当たり前に筋肉も忍耐も強いんだと思う。
子どもの頃から学校の階段ぐらいしか登り降りしたことない私には毎日泣きたくなるぐらい辛い。+23
-0
-
107. 匿名 2025/08/21(木) 07:48:32 [通報]
>>4返信
松涛町 赤坂 田園調布4丁目 白金は坂道が登山道並です
免許返納バカは田舎でも都会でも生活出来なくなる
旦那は40越えた頃から坂道がキツクなって遂にクルマ通勤になった
ガル民族は無職が多いから免許返納とか無責任な事を吐く
警察庁交通局ともズレている+3
-11
-
108. 匿名 2025/08/21(木) 07:49:22 [通報]
>>16返信
実家が坂の上だったけど、子供の私はその坂を自転車で登り切るのを目標にしてたわw高学年くらいから出来るようになって嬉しかった。同じ坂じゃないけどさ、体力ある中高生の男子で坂道くらいで嫌がるって今の子って感じだね。+10
-1
-
109. 匿名 2025/08/21(木) 07:52:09 [通報]
小高いところに住むのに憧れてる人とかは居るけどもね、確かに程度による 10分以上も坂はキツイね返信+2
-0
-
110. 匿名 2025/08/21(木) 07:54:09 [通報]
Loopみたいなやつ(乗り物)を免許返納後のお年寄りとかにも貸し出す時代になるんでしょ? そういうのを駆使すると考えれば… 無理があるか返信+2
-1
-
111. 匿名 2025/08/21(木) 08:04:24 [通報]
子供の体力はつくよね返信
そこはいいなと思う+1
-2
-
112. 匿名 2025/08/21(木) 08:05:28 [通報]
>>1返信
東京ではそれが当たり前+2
-4
-
113. 匿名 2025/08/21(木) 08:05:54 [通報]
>>2返信
坂の多い街の義理の家が急坂の上。
義母が坂の下に住むのは…って言ってた。偏見あり。
坂の下の方が栄えていて生活に便利なのに。
やっぱり高齢になってから文句言ってる。子どもたち呼びつけて用事を言い付けてるよ。
+5
-3
-
114. 匿名 2025/08/21(木) 08:06:42 [通報]
電動自転車なら特に問題ないよー返信+2
-2
-
115. 匿名 2025/08/21(木) 08:06:57 [通報]
>>1返信
うちは坂の上でどっちの方向に行くのにも坂を下る
スーパーは2軒とも坂を下って5分と3分くらいの所にあるけど夏は車で行く
駅まで徒歩15分で駅も坂の上にある
うちはバス停が至近なので通勤通学は駅までバス
我が家は徒歩とバスと車を使い分けてる
自転車は小中学生の時は乗り回してたけど
今はほとんど使ってない
ご近所さんは高校生以上は電動自転車乗ってる+1
-1
-
116. 匿名 2025/08/21(木) 08:06:58 [通報]
>>109返信
高台は水害に強かったり地盤がいいからね
日本は地震大国だしこれから異常気象になると言われているから、少しでも安全な場所にと考えると高台になるんだよね
首都圏だけど津波警報がでたときも低い場所の人はみんな避難して大変そうだった+5
-3
-
117. 匿名 2025/08/21(木) 08:07:19 [通報]
23区の東側から西側に引っ越して驚いたのはとにかく坂が多いこと。返信
マンション探してた時にびっくりしたのは3階と表記されてた部屋が行ってみるとエントランス前の1階だったこと。下の部屋は坂の下にあって実質3階が1階みたいな意味不明のマンションでびっくりした。
とにかく坂の急勾配がすごいところでここは車ないとしんどいだろうなと思ってやめた。
あと気のせいかもしれないけど電動自転車乗ってる人が多いなと感じた。やっぱり坂が多いから歩きだとキツイんだろうなと。毎日のことだから坂に慣れてないところから坂が当たり前のところに引っ越すとキツイと思う。私もいまだに坂多すぎ!ってイライラすることあるw+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/21(木) 08:10:47 [通報]
大雪降ったりする地域じゃなかったけど、実家が坂を登ったところにあって、子供の頃はけっこう苦痛だったわ返信
今思えば足腰が鍛えられた気がするけど、苦痛だった・・・+4
-1
-
119. 匿名 2025/08/21(木) 08:12:04 [通報]
>>6返信
地方で親の介護しているけど、病院は2ヵ月に一度くらい。買い物は生協やネットスーパー、Amazonなんかを使う。正直、車に乗る機会がない。
2ヵ月に一度のタクシー利用だから、それほど車が必要ない。+1
-6
-
120. 匿名 2025/08/21(木) 08:12:14 [通報]
>>16返信
生まれたときから家の前が坂だったから慣れてた。途中からなら嫌かもね+3
-2
-
121. 匿名 2025/08/21(木) 08:16:47 [通報]
家のまわりは平らだけど小中と坂を歩かないと通学できなかったので多少の坂なら気にならない子供の頃は自転車に乗れないほどの坂は押して歩いた。今の子軟弱だねしかも男の子。親がすぐ車で送迎してしまうのは良くないと思う。返信+4
-0
-
122. 匿名 2025/08/21(木) 08:19:29 [通報]
初めて見る人は驚くような坂の上に住んでる返信
昔は歩いて登ってたけど今は車異動だから多分今歩いたら疲れるだろうな+1
-1
-
123. 匿名 2025/08/21(木) 08:20:33 [通報]
>>1返信
坂の上なら、高級住宅街じゃない、
うちのほうは、坂の上の人たちが同じ最寄駅なのに、こちらのことを「下の方に住んでいらっしゃる方たち」と言ってくる。+5
-2
-
124. 匿名 2025/08/21(木) 08:22:13 [通報]
>>1返信
坂の途中の家ってドラマ思い出した+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/21(木) 08:24:54 [通報]
>>11返信
横浜は電動自転車じゃないと無理+9
-0
-
126. 匿名 2025/08/21(木) 08:26:41 [通報]
うちの実家も坂の途中返信
でも生まれた時からそれが当たり前だったし気にしたこと無かった
主さんのお子さんは引っ越してそういう環境になったから、なんか前よりすごくしんどくなったと感じてるんだと思う
若いんだからそのうち慣れるし慣れるしかない
お子さんより、先に年とる主さん夫婦のほうがキツいかもね
車も一生運転してられるわけじゃないし
うちの親は免許返納したら本当に何処にも行けなくなって一気に老化が進んだよ
車ばかり乗って歩かなかったからか足腰そんなに強くもなかったみたい
病院でほとんど筋肉無いって言われてた+5
-1
-
127. 匿名 2025/08/21(木) 08:30:22 [通報]
>>119返信
それはあなたたいう介護人がいるからだよ
高齢者単独だと、ただでさえ外出が億劫になるのにますます外出する機会が減るから、どんどん機能低下して孤立気味になっていく
子供のサポートないと生活出来ないっていうこと自体がリスク+8
-2
-
128. 匿名 2025/08/21(木) 08:31:35 [通報]
>>1返信
坂下ってこと?
坂道や踏切のある地域には絶対に住みたくないと私は考えるけど、それ以上に坂下は水害が心配だな
ハザードマップは大丈夫なのかな?+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/21(木) 08:38:02 [通報]
高台の良さってやっぱり景色の良さとハザードの良さなんだよね(崖付近は除く)返信
低地は利便性がいいし楽だけどハザードが怖い+1
-3
-
130. 匿名 2025/08/21(木) 08:38:04 [通報]
慣れの問題だよ。 2,3年住んでればそんなもんだと思えてくる。返信
周囲の子が普通に自転車に乗ってるのなら問題無いはず。+1
-1
-
131. 匿名 2025/08/21(木) 08:38:13 [通報]
単に高台は住宅地、下は田んぼ畑とその農家や街返信
そういうイメージしかない
田んぼと畑を潰して家作ったら住宅地になる
それだけだよ+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/21(木) 08:39:24 [通報]
>>4返信
「高級住宅地はどこも坂の上にあるから」
↑これもひと昔前の流行りだよね。
今は生活しにくさから昔ほど好まれない。+12
-3
-
133. 匿名 2025/08/21(木) 08:43:04 [通報]
>>32返信
見晴らし最高?+5
-0
-
134. 匿名 2025/08/21(木) 08:44:20 [通報]
実家がそうだけど自転車乗ってたよ。返信
親は車生活。
でも予定もないのに坂をおりるめんどくて、基本家にいることも多かった。+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/21(木) 08:46:02 [通報]
>>1返信
通る道変えたら少し緩やかな坂になるとかそういうのも一切ないのかな?
私は生まれ育った家も今の家も、どの方向に向かっても坂だらけの所に住んでるけどさすがにどっちも急な坂な家の時は本当外出なかったなw
今の家は少し遠回りすればやや緩やかな坂になるから用事ある時はそのルートから行ってるけど、元々どっちかと言うとインドアだから自分的にはかなり出かけるハードル上げる要素にはなってる
持ち家だとずっとだし、キツいものがあるね+2
-0
-
136. 匿名 2025/08/21(木) 08:47:38 [通報]
>>3返信
分かる、雪と雨の日がめちゃくちゃ滑って危ないし恐怖だよね
特別北部とかじゃない関西住みだけど、急な坂の上に住んでるってことは下よりは寒いから結構坂凍ってることある+4
-0
-
137. 匿名 2025/08/21(木) 08:48:46 [通報]
うちは海なかった、向こう側は普通に上り坂返信
魔女宅では真っ正面の遠い向こう側に海を望めるシーンがあったはず
憧れたなあ+2
-1
-
138. 匿名 2025/08/21(木) 08:55:40 [通報]
>>119返信
ネットスーパーを使える状況の高齢者ならいいけど大抵はムリよ+2
-2
-
139. 匿名 2025/08/21(木) 08:55:59 [通報]
>>132返信
横だけど
実際昔はそうだった事もあるんだね、知らなかった!
おっしゃる通り、私の住んでる地域では坂の上だと立地悪くて家賃安い所多いって聞いてる。実際うちも坂の上の賃貸だけど家賃安い
それでも最近周りは空き家だらけだなぁ…入ったと思ったらすぐ引っ越していくし
高級住宅地ってよりは、土地余ってるから安く広めの家建てやすいって感じがする。その大きな家を見て、立派な家だらけ!高級住宅地!って思うのかな+1
-8
-
140. 匿名 2025/08/21(木) 08:57:18 [通報]
>>1返信
うちの実家は1.5キロ坂だわ
生活するしかないから慣れるしかない
水害に遭いにくい場所と土地柄なのは良いと思っていた+1
-1
-
141. 匿名 2025/08/21(木) 08:58:42 [通報]
>>1返信
新婚当初1年間だけ急な坂道のあるアパートに住んでました。登る時は汗だくだし、車でも車にめっちゃ負担かかってそうだなと思って運転してました。
家を買うなら絶対平な土地にすると決めて現在平坦な地に自宅を建てました。快適です。
坂道のある道だと子供がボールを落としただけで坂下まで真っしぐらです。危険すぎて遊ばせられないです。
冬の凍結や雪も怖かったです。+1
-2
-
142. 匿名 2025/08/21(木) 09:00:04 [通報]
>>139返信
どこのど田舎ですか?+4
-4
-
143. 匿名 2025/08/21(木) 09:17:09 [通報]
祖母の家がそうだった返信
100 でもピンピン+4
-1
-
144. 匿名 2025/08/21(木) 09:17:37 [通報]
>>35返信
なんかおかしくない?徒歩30分なのにバス停まで10分でバスで10分?
うちは駅まで歩いて30分。バスだとバス停まで4分。バスで10分弱。
暑い時以外は帰りは運動のため歩いてる+2
-1
-
145. 匿名 2025/08/21(木) 09:18:59 [通報]
>>142返信
ガル民のお手本のようなコメで草+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/21(木) 09:19:26 [通報]
うちは駅まで徒歩15分返信
バス停まで徒歩1分と8分
自転車だと4分で駅だからいつも電動自転車
車も2台あるけど+0
-1
-
147. 匿名 2025/08/21(木) 09:23:59 [通報]
>>1返信
子供甘やかすな+4
-0
-
148. 匿名 2025/08/21(木) 09:25:07 [通報]
>>2返信
坂登れないレベルなら施設じゃない?+1
-0
-
149. 匿名 2025/08/21(木) 09:26:14 [通報]
>>1返信
100mの差程急でもない坂だけど、年取るとキツいらしくて、80代の親は途中で休憩を入れてる。
お子さんの場合は、ちょっと怠慢かな。
+4
-0
-
150. 匿名 2025/08/21(木) 09:28:48 [通報]
>>57返信
何で?+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/21(木) 09:31:58 [通報]
>>144返信
バスのルートって最短距離を通るとは限らないよ+4
-0
-
152. 匿名 2025/08/21(木) 09:32:25 [通報]
>>62返信
立ち漕ぎ数回しか辿り着けないくらいの坂
の意味がわからない+4
-0
-
153. 匿名 2025/08/21(木) 09:35:54 [通報]
>>145返信
土地がたくさん余ってるから広い家を建てられるってところがもう田舎じゃない?
都会の方の高台だと土地があまりないから一つの土地を三区画くらいに分けて販売するよね+3
-2
-
154. 匿名 2025/08/21(木) 09:37:21 [通報]
>>9返信
宗教怖い+3
-0
-
155. 匿名 2025/08/21(木) 09:37:53 [通報]
>>4返信
「高級住宅地はどこも坂の上にあるから」←そんな事実はないよ+2
-1
-
156. 匿名 2025/08/21(木) 09:37:55 [通報]
>>57返信
以前住んでいたけど確かに坂ばかりで辛いね。
横浜市は坂が多過ぎる。+2
-0
-
157. 匿名 2025/08/21(木) 09:40:35 [通報]
>>127返信
東京とリモートワークの地方生活。
ネットを使えば、それほど生活は変わらないんだなと思った。
そしてときどき東京へ。
介護は大変だけど、車は地方でもほとんどいらない。
私が年をとったら、東京で暮らすわ。+1
-1
-
158. 匿名 2025/08/21(木) 09:43:20 [通報]
立ち漕ぎで登れるならそんなにきつくはないよね返信
我が家の駅までの道は、立ち漕ぎでも登れない
長崎とか横浜とかそんな家ザラにあるよ
ちなみに我が子は足腰丈夫になって
持久走で毎年好成績
+5
-1
-
159. 匿名 2025/08/21(木) 09:48:43 [通報]
>>155返信
地域によるよね
実家のほうだと山の上が高級住宅地
車がないと生活できないから、高齢者は家を売って平地のマンションに移り住む人が多いよ
+1
-1
-
160. 匿名 2025/08/21(木) 10:05:59 [通報]
>>40返信
うちもそうだったけど、通学は小中高全て大変だったよ
中学からは自転車とはいえ夏場とか特にきつい、坂じゃなくても遠いのに
よくあんな生活できてたなと思う+4
-1
-
161. 匿名 2025/08/21(木) 10:12:17 [通報]
>>105返信
たとえ車でも信号で止まるたびに坂道発進だし、下り坂だとしてもブレーキに力が入らない?バイクにしても常に踏ん張らないといけなくない?
気が抜けなくてそう言うのすらなんかしんどいんだよね+2
-0
-
162. 匿名 2025/08/21(木) 10:18:05 [通報]
義実家も坂の途中に家があるけど、特に不便な事は聞いた事ないな。基本車移動だからか。でも免許返納するからこれからは電動自転車にするらしく、それって坂を自動で登ってくれるのか。出掛けるのはこれから大変そう返信+0
-0
-
163. 匿名 2025/08/21(木) 10:25:31 [通報]
神戸の鈴蘭台にいたとき坂まみれで車でも大変やった返信
電気自転車の補助金もないし
あんなに坂まみれなのに
お年寄りはもっと大変だろう+1
-1
-
164. 匿名 2025/08/21(木) 10:34:43 [通報]
>>153返信
元コメは無知すぎるよね+1
-0
-
165. 匿名 2025/08/21(木) 10:40:49 [通報]
>>1返信
慣れるよ、メリットはどうしたって歩くから健康&水系の災害に強い+0
-0
-
166. 匿名 2025/08/21(木) 10:47:12 [通報]
>>3返信
冬場に凍結する様な地域はロードヒーティングになってる
じゃないと交通事故が増えるから+0
-1
-
167. 匿名 2025/08/21(木) 10:59:36 [通報]
>>56返信
うちの親戚も、運転手つきの車に乗っていた。
それが良くなくて、60代で脚が弱ったよ。
その後、山登りを趣味にしたけど、間に合わなかったね。
運転手つきの車なんて、やめた方が良い。+3
-0
-
168. 匿名 2025/08/21(木) 11:01:29 [通報]
家の横がちょっとした坂になってる返信
夏は全然問題ないんだけど冬は雪が積もって傾斜が加わり、それが解けて凍って、とんでもない坂道になっちゃう
車が滑って後退して他の車とぶつかる事故が毎年起きている
私は近所に住んでる人しか知らない他の道へ迂回して出勤している+0
-0
-
169. 匿名 2025/08/21(木) 11:02:25 [通報]
>>4返信
高いところにステータスを感じる層は、今もいると思う。
だからこそ、富裕層にタワマンが売れる。
見下ろすのが良いのかもしれないね。
想像だけど笑+2
-0
-
170. 匿名 2025/08/21(木) 11:04:03 [通報]
>>88返信
あのあたりの方々は、品の良い人が多かった。
道がわからない時に尋ねたら、みなさん親切。
お金持ちの余裕なのかね。+2
-0
-
171. 匿名 2025/08/21(木) 11:22:20 [通報]
長崎に旅行行った時、坂が多くて、階段に移動リフト?みたいなのついててすごかった!返信
エレベーターあるところもあって、地元じゃ見かけないから面白かった+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/21(木) 11:22:50 [通報]
>>166返信
それは「豪雪地域」の話でしょ。
そんなもんがない地域でも道路は凍結するのよ。+0
-0
-
173. 匿名 2025/08/21(木) 11:45:15 [通報]
私の家もそんな感じ。駅からは緩やかな坂道で、枝分かれした家までの道は割と急。周りの家で自転車おいてるところはほほほぼ電動自転車ばかり。通学とかに必要なら子どもの自転車も電動自転車にしてあげたほうがいいかもね。私は車持ってないし、自転車も充電が面倒なので基本引きこもり返信+0
-0
-
174. 匿名 2025/08/21(木) 12:10:15 [通報]
運動だと思ってがんばって。返信
うちの前も坂だけど、そこまで嫌じゃないわ。
自転車も電動じゃないけどギアを変速すれば普通に登れる。運動だよ。
子どもたちは、まだ子どもなのにその態度はムカつくな。ほっとけば。
家建ててもらってゆとりもあるのにね+0
-0
-
175. 匿名 2025/08/21(木) 12:20:48 [通報]
坂関係ないんだけど返信
那須塩原にて、家のすぐ脇の山?崖?斜面を手入れしてたら熊にお尻噛まれた(!)というおじいちゃん(85)のニュース見たの
若くてびっくりした
別のニュースでは庭先でお花の手入れ〜とか言ってたけど思いっきり山(の切り崩しかも?)だわ
所有地だから綺麗にしないといけない
絶対足腰強いw+0
-0
-
176. 匿名 2025/08/21(木) 12:40:38 [通報]
うちも駅までの道には多少の坂はあるけど立ちこぎするほどの傾斜でもないし100m程度だからな返信
立ちこぎって相当だし嫌だな
でも他のこと優先してもう買っちゃったならどうしようもないような
まぁ今はモペットやら色々ある時代だからどうとでもなるでしょ+0
-0
-
177. 匿名 2025/08/21(木) 12:43:46 [通報]
子供は電動自転車やら色々あるからいいけど自分たちが車椅子とかになったら大変だね…返信
車移動にしたってその時に夫婦が揃ってるかもわからない+0
-0
-
178. 匿名 2025/08/21(木) 13:35:47 [通報]
>>11返信
>>13
東京23区西側の武蔵野台地は高台が平坦地で広いから高台にある駅を選べば坂のない生活ができる+0
-0
-
179. 匿名 2025/08/21(木) 13:51:20 [通報]
年齢行ってから電動自転車本当にいい返信
もう普通自転車には戻れない+1
-0
-
180. 匿名 2025/08/21(木) 13:56:26 [通報]
>>2返信
うち祖父母の家、長い階段2ヶ所と急な坂道を登った先にあるんだけど、うちの祖父90歳超えても杖なしで歩けるくらい足腰しっかりしてるよ。車も通れないくらい細い道だから徒歩移動が必須。ご近所さんもお年寄り多いけど、みんなスタスタ歩いてる。
歩みは弱くなりつつあるけど、長年の生活で鍛えられてる部分は大いにあると思う。+7
-1
-
181. 匿名 2025/08/21(木) 14:30:25 [通報]
>>77返信
タクシーが活用出来るのは良いね。たしかにクルマの維持より安いと思う。ただ田舎だとコロナ以降タクシーすごく減って、特に朝のタクシーは予約もできないんだよね。+2
-0
-
182. 匿名 2025/08/21(木) 14:30:26 [通報]
>>6返信
買い物した荷物を抱えて下り坂ならまだいいけど
登坂だと+0
-1
-
183. 匿名 2025/08/21(木) 15:20:20 [通報]
>>133返信
見晴らしは最高だ
神奈川だけど千葉まで見える+5
-0
-
184. 匿名 2025/08/21(木) 15:20:48 [通報]
>>172返信
砂を撒くのはどうだろう
札幌市は道路脇のあちこちに砂箱が設置していて、ちょっとした坂道なんかには良く砂を撒いてます
寒冷地はホームセンターに普通に売ってます
塩化カルシウムも売っていて個人宅はこれを家の周りに撒いてることが多い
あとは靴底にがっつりスパイクが付いてる靴を履く時くらいかな+0
-0
-
185. 匿名 2025/08/21(木) 16:07:17 [通報]
>>1返信
新興住宅地の我が家は丘のてっぺん。
だから右に行こうが左に行こうが坂なわけで・・・しかも結構急。
だからどこに行くにも車だけど、近所の子供さんたちは普通に自転車で移動してるし、お年寄りの方々も普通にお散歩してたりする。
まあそのうち住めば都になるんじゃない?
+3
-0
-
186. 匿名 2025/08/21(木) 16:14:32 [通報]
>>22返信
運んでくれるゴンドラみたいなのあったよ
1人か2人乗りで地面をスレスレで階段登っていってくれるの
もちろん下りもある+2
-0
-
187. 匿名 2025/08/21(木) 16:29:12 [通報]
>>11返信
横浜って中華街ぐらいしか行ったことがなかった頃、知人宅に招待されて初めて港北区に行った
東横線の駅まで車で迎えに来てくれて、そこから坂を上ったり下ったり
ジェットコースターみたいでビックリしたな+4
-1
-
188. 匿名 2025/08/21(木) 16:58:00 [通報]
母が都内下町育ちで地方の方から「東京は坂が多くて大変ね」って言われて全くピンと来なかったけど西側に引っ越したら坂が多くて(我が家も坂の上)「あー、このことか」って納得したってよく話してた。返信
私も考えたら坂の上や途中に住んでいることが多いかもしれない。今のマンションも坂の途中4分の1くらいのところ。たくさんの坂が周りにあるけれどひとつひとつ勾配が違うのが面白い。メリットは高所恐怖症なのでリビング窓から見る景色が坂上の方に向かって開けてるから割と冷静でいられるところw+1
-0
-
189. 匿名 2025/08/21(木) 17:44:13 [通報]
>>1返信
そこ見に行く時にわかったでしょ+0
-0
-
190. 匿名 2025/08/21(木) 17:57:50 [通報]
>>1返信
坂は神奈川凄いね、横浜も横須賀も。うちは周りがほぼ平坦。歩くのは楽。歳食うとわかるよ!坂あるかないかで生活の負担変わる。坂のおかげで車無いと生活ままならないトコもある。+1
-0
-
191. 匿名 2025/08/21(木) 20:01:18 [通報]
>>1返信
坂の多い地域に越して5年近く経つけど前の家に住んでた時より圧倒的に外出しなくなった
コンビニ近くにあるけど坂が嫌で行かない
前の家は坂がなくてむしろたまに坂上コンビニに行きたくなるくらいだったのに
今はパート以外で外出しなくていいように買い物とかも工夫してる
高級住宅地だからすっぴんボサボサで出歩きにくいのも要因+1
-0
-
192. 匿名 2025/08/21(木) 20:02:15 [通報]
>>1返信
最初から坂の多いとこに住んでるなら子供達も気にしなきったかもね
子供だってだるいものはだるいよ+0
-0
-
193. 匿名 2025/08/21(木) 20:05:46 [通報]
>>163返信
うちのマンションの周り坂ばっかなんだけどお年寄り本当に大変そう
落ち着いてていい地域だけどお年寄りがみんな坂の途中で一旦休憩してる
じゃないと家に帰るまでに死ぬ
私は今電動チャリでパート行ってるけど来年からはきびしくなるからチャリ止める予定
ほんと老後は宅配頼りになりそう+1
-0
-
194. 匿名 2025/08/21(木) 22:26:23 [通報]
坂の下の狭い家か坂の上の広い家かで悩んだ結果、坂の上に住んでる返信
狭い家は階段が急で昇り降りが大変だったろうし、坂の上でのびのび暮らすのも悪くないよ+1
-0
-
195. 匿名 2025/08/21(木) 23:37:53 [通報]
>>57返信
磯子懐かしい!家まで50段ほどの階段登ってさらに坂を登って、さらに自宅の4階まで階段登ってようやくつく。今思えば良く親はこれをこなせてたな!わたしは子供だったから何ともないが。+1
-0
-
196. 匿名 2025/08/22(金) 01:07:01 [通報]
>>2返信
それが年配の方のほうが元気
坂を登るのも速いよ
でもお買い物は重いからか宅配率高い
坂道を登るのはワンちゃんのお散歩か体力作りか、あとはバスで出かけてヨガとか行ってたりする(誘われたw)+1
-0
-
197. 匿名 2025/08/22(金) 03:11:01 [通報]
結構な急勾配のとこに新築立っててしかも結構車通るし車入れづらそうで良くこんなとこにすめるなぁーって思ってて少ししてだれか入居してたけど、今は売りに出されてる…2年くらいかな返信+0
-0
-
198. 匿名 2025/08/22(金) 07:22:23 [通報]
>>9返信
若い頃 興味があって行ってみたよ。
岩間の隙間に僧が寝ててカオスだった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する