ガールズちゃんねる

疲れやすい夫

243コメント2025/08/21(木) 22:56

  • 1. 匿名 2025/08/20(水) 13:48:46 

    30代後半夫婦です
    今産後4ヶ月で私も体力のなさを痛感しているのですが、夫がとにかく疲れやすく休日は体調を崩しがちで、平日仕事に影響が出ては困ると思い(通勤に片道2時間近くかけてるので朝も早い)なるべく休んでもらってます。
    食事を作るのは私なので食生活などで何か見直せることはないでしょうか?
    仕事は力仕事ではなく、運動はたまにしますが家ではパソコンに向かっていることが多いのも原因かな?と思ってます。

    +19

    -53

  • 2. 匿名 2025/08/20(水) 13:49:32 

    タンパク質を多くとって筋トレする

    +147

    -2

  • 3. 匿名 2025/08/20(水) 13:49:46 

    引っ越すとかはない感じ?
    片道2時間キツイ

    +435

    -2

  • 4. 匿名 2025/08/20(水) 13:49:51 

    疲れやすい夫

    +1

    -17

  • 5. 匿名 2025/08/20(水) 13:50:02 

    運動が1番なのはわかっている…!

    だがしかし!
    疲れているからこそ動きたくないんだ!

    +156

    -7

  • 6. 匿名 2025/08/20(水) 13:50:14 

    旦那さんの職場の近くに引っ越す

    +187

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/20(水) 13:50:21 

    通勤に片道2時間って凄いね。
    お給料が余程いいのかしら?
    そうじゃなきゃ、まずはそこを見直すべきだと思う。
    あとはタンパク質をしっかりとる。
    疲れにくくなるけど、慢性的なものには環境を変えるのが一番かと。

    +192

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/20(水) 13:50:22 

    ニンニクを使ってスタミナ料理

    +1

    -7

  • 9. 匿名 2025/08/20(水) 13:50:23 

    筋肉不足なんじゃない?
    ジムに通わせるか宅トレで筋肉量増やす

    +7

    -4

  • 10. 匿名 2025/08/20(水) 13:50:36 

    筋トレさせる

    +6

    -8

  • 11. 匿名 2025/08/20(水) 13:51:02 

    身体の疲れ以上に精神疲れは厄介

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/20(水) 13:51:16 

    確実に通勤疲れ
    そこを見直すのが先決じゃない?

    +145

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/20(水) 13:51:21 

    >>1
    いや通勤時間でしょ。往復4時間だよ?

    +197

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/20(水) 13:51:21 

    関係ないけど30代後半、産後4ヶ月で人の事考えられるなんていい人だね

    +11

    -18

  • 15. 匿名 2025/08/20(水) 13:51:25 

    片道2時間って、食事でどうこう出来る話じゃないような…
    多分乗り換えもあるよね。
    在宅増やしてもらったりしないと、多分40代で一気にがたくると思う。

    +118

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/20(水) 13:51:31 

    睡眠は?
    時間取れてても無呼吸とか質が良くないと疲れやすくなるよ

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/20(水) 13:51:46 

    お二人で養命酒飲もう
    産後の女性にもオススメだよ

    +1

    -16

  • 18. 匿名 2025/08/20(水) 13:51:53 

    そこまで体力ないなら選択一人っ子確定だね
    旦那の分奥さんが動かないといけないのは分かりきったことだから、1人でもよく子作りしたなって思っちゃった

    +8

    -9

  • 19. 匿名 2025/08/20(水) 13:52:08 

    旦那さんそれで疲れない方がおかしいって笑
    体力ないんじゃなくて普通だよ。通勤にそんなにかかったら。

    +116

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/20(水) 13:52:32 

    せめて1時間くらいの場所に引っ越す
    2時間はキツいよ

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/20(水) 13:52:37 

    通勤片道2時間ってアホすぎる

    +71

    -4

  • 22. 匿名 2025/08/20(水) 13:52:38 

    生活環境変えるのが一番やな!安定した高収入なら職場の近くに引っ越す、安月給なのに片道2時間かけてるなら転職

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/20(水) 13:52:42 

    >>1
    職場の近くに引っ越せばいい

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/20(水) 13:52:44 

    >>1
    1日24時間しかないのに通勤の往復で4時間も!?
    そりゃ疲れも取れないししんどいわ

    引越しを真剣に考えた方が良くないかな

    +87

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/20(水) 13:52:55 

    >>15
    車かもよ?そうなら余計辛い(´;ω;`)

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/20(水) 13:53:00 

    私が癒すわ
    疲れやすい夫

    +3

    -16

  • 27. 匿名 2025/08/20(水) 13:53:00 

    精神の方の回復だよね
    私も知りたい

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/20(水) 13:53:08 

    旦那の職場近くに引っ越すのは無理?

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/20(水) 13:53:16 

    >>4
    へずまは、国体に出てる!
    レスリング100kg級だったかな?

    とにかく体力は常人とは比較にならない!

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2025/08/20(水) 13:53:27 

    旦那さんに体力無いなら栄養もいいけど近くに引っ越すのがいいと思うよ
    片道2時間でも平気という人も中にはいるだろうけどその人達と比べるのは可哀想な気がする

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/20(水) 13:53:30 

    >>1
    片道2時間がキツイって。往復4時間だよ?
    片道30分の人と比べたら3時間ちがうんだもの…

    近くに引っ越しできるなら考えてはどう?

    +65

    -3

  • 32. 匿名 2025/08/20(水) 13:53:43 

    >>1
    起きてる時間の多くを通勤時間に使うのか
    無駄だね

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/20(水) 13:53:55 

    >>17
    アルコール分が高いものを授乳中かもしれない人にそんなに簡単に薦めるのはどうかと

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/20(水) 13:54:29 

    >>13
    ほんとこれ
    体力とか体質の問題じゃない
    1日4時間通勤はちょっと普通じゃない

    +88

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/20(水) 13:54:31 

    >>1
    通勤時間片道二時間とか
    東京の鉄道マニアか何かですか?

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/20(水) 13:54:38 

    片道2時間なら職場の近くにアパートでも借りて週末に帰ってきてもらうようにしたら?精神病むよ?

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/20(水) 13:54:47 

    貧血は大丈夫かな?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/20(水) 13:55:18 

    >>3
    毎日通勤に4時間×週5で20時間…
    そりゃ疲れるし時間がもったいない。

    私富士山が見えるところに住んでるんだけどディズニーランドまで車で約2時間。

    毎日インパしに行く時間かと考えると考えただけで疲れた。

    +126

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/20(水) 13:55:28 

    >>1
    片道2時間とかギャグレベルじゃん
    地獄の人生じゃん、可哀想過ぎる

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/20(水) 13:55:32 

    >>3
    >>13
    >>14
    >>21
    >>22
    >>24

    あのー、都会では2時間はよくあるケース
    決して長いわけではないですよ!

    +7

    -116

  • 41. 匿名 2025/08/20(水) 13:55:44 

    片道2時間って新幹線通勤かな

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/20(水) 13:55:46 

    >>3
    通勤片道2時間は普通に病む
    ブラック企業じゃなくても病む
    24時間のうち6〜7時間寝てたとして、9時間は会社に拘束、さらに4時間通勤で拘束でしょ?

    身支度食事風呂の時間含めて自由な時間4時間くらいか…ヤバいな
    さらに赤ちゃんがいたらもう…

    +111

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/20(水) 13:55:54 

    >>1
    通勤に片道2時間
    これでしょ
    運転苦手な人とかかなりきついんじゃない?

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/20(水) 13:56:01 

    肉、卵、緑黄色野菜を増やす

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/20(水) 13:56:02 

    >>40
    都心に勤務してますが、長い方です。
    普通ではない。

    +85

    -3

  • 46. 匿名 2025/08/20(水) 13:56:02 

    フルタイム勤務+往復4時間ってかなりキツイよ。
    残業もあるんでしょ。帰り遅くて朝早いってそりゃキツイよ。元々インドアで運動好きってわけじゃないならそこに休日に運動させるとかしたら余計にストレスだからゆっくり好きにさせるしかないと思う。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/20(水) 13:56:07 

    うちの旦那も疲れやすいというかすぐに眠いって言う

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/20(水) 13:56:21 

    >>2
    うちの夫筋トレ趣味だけどめちゃくちゃ身体弱いよ(笑)
    筋肉維持するのにエネルギー使ってるから風邪とかひきやすいしちょっと疲れるとすぐ偏頭痛起こす

    +10

    -6

  • 49. 匿名 2025/08/20(水) 13:56:37 

    腎不全や貧血って事はないのか

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/20(水) 13:56:57 

    運動して少しずつ体力つけると楽になるよ

    って思ったけど、その前に引っ越したほうがいい
    片道二時間て

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/20(水) 13:57:01 

    >>40
    いやかなり長いほうだわw
    都心ど真ん中で働いてるけど2時間は流石にいない

    +52

    -5

  • 52. 匿名 2025/08/20(水) 13:57:02 

    (通勤に片道2時間近くかけてるので朝も早い)

    それかなり大変だと思う。
    食生活というよりまず職場の近くに転居する事を考えてみたらどうかな。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/20(水) 13:57:04 

    >>40
    その感覚がヤバいと思う
    何のために働いてるのか

    稼ぐ以上に失ってるもののほうが多いと思う…

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/20(水) 13:58:22 

    通勤で1日5時間か…そりゃ疲れるわ。せめて片道1時間くらいじゃないと疲れ取れないよ

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/20(水) 13:58:32 

    >>40
    いや、レアケースだよ。

    +28

    -3

  • 56. 匿名 2025/08/20(水) 13:58:57 

    >>41
    新横浜から京都まで行けるね!!

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2025/08/20(水) 13:59:02 

    移動距離って心の疲れの比例するんだよね

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/20(水) 13:59:47 

    >>1
    今のうちに引っ越すか転職した方がいい
    これから立派にオジサン化していくのに体力持たなくなると思うよ
    転職難しい年齢になってから体壊してやめるなんてことになったら大変だよ

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/20(水) 14:00:58 

    (通勤に片道2時間近くかけてるので朝も早い)

    通勤に片道2時間も掛かってたらさすがに体力ある人でもバテそうだけど。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/20(水) 14:00:59 

    >>1
    通勤に片道2時間ってことはどっちかの実家の近くに住んでるってことよね?
    親離れしなさい

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2025/08/20(水) 14:01:13 

    >>1
    引っ越すって意見多いけど、体力ない人は通勤時間短くても変わらないと思う。
    ソースはうちの夫。

    うちはもともと通勤時間が短くて(15-20分くらい)、でもそれだと読書したりラジオ聴いたりスマホいじる時間が無さすぎて不満そうにしていた。
    色々な事情から引っ越して今は通勤時間1時間半くらいだけど、体力面に関しては引越し前後で変わってないです。

    +3

    -22

  • 62. 匿名 2025/08/20(水) 14:01:34 

    >>40
    都心ではあるあるなのも聞いたことあるけどそれが普通になってる感覚が異常

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/20(水) 14:01:41 

    >>40
    時間を無駄にしすぎでしょ

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2025/08/20(水) 14:01:43 

    >>40
    2時間はないな
    許容できて1時間

    +37

    -2

  • 65. 匿名 2025/08/20(水) 14:01:58 

    長時間通勤はまじでやめたあとも体にくるよ
    食事でなんとかできるレベルじゃないと思う
    引っ越しできないか考えたほうがいいと思う

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/20(水) 14:02:11 

    >>40
    学生だったら体力あるからいいけど、中年男性は辛いよ。主さん働きに出るとしたら毎日行けますか?

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/20(水) 14:02:35 

    >>41
    旦那が名古屋から大阪まで新幹線通勤してた

    3か月で定期代が360,000円だった・・・

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/20(水) 14:02:40 

    >>62
    都心ですらないないw

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/20(水) 14:03:34 

    >>40
    通勤手当割に合わないだろ

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/20(水) 14:03:40 

    >>2
    毎日、10分無駄に動き回るだけで5キロ痩せたし疲れにくくなったよ
    疲れやすい夫

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2025/08/20(水) 14:03:42 

    >>40
    じゃぁ自分は余裕で出来るの?
    疲れないの?
    私は都内まで1時間半通勤してたけど満員電車で立ちっぱなしで乗り換え駅は人混みだし通勤だけで疲れたよ。40代の体力ではもうしたくないと思う。
    あとやっぱり都会でも2時間は長い方だよ。1時間半くらいまでは珍しくはないけど2時間以上は流石に遠いと思う。

    +41

    -3

  • 72. 匿名 2025/08/20(水) 14:03:52 

    >>47
    家だとずっと寝てるよね
    父もそんなだった
    可愛くない大きい猫だと思ってるw

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2025/08/20(水) 14:04:00 

    >>61
    通勤時間でスマホいじれるから不満ないんでは?
    主の夫の場合は、睡眠時間が足りてないってことなのでは。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/20(水) 14:04:00 

    >>67
    名古屋ー大阪なら50分くらいやん

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/20(水) 14:04:02 

    大学生がお金の節約で2時間かけて通学してるのは聞く

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/20(水) 14:04:21 

    >>40
    体力があって終業後毎日暇な人ならご勝手にどうぞだけど、
    1の主の旦那さんはもう疲れ切ってて限界が近いのよ

    そんな人に「2時間はよくあるケース 決して長いわけではないですよ!」なんて言うたら
    鬼やろ

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/20(水) 14:05:07 

    >>40
    都心ってそうなの?
    そりゃ疲れてるし座りたいわな。

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2025/08/20(水) 14:05:16 

    貧血?うつ?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/20(水) 14:05:27 

    >>61
    あなたの夫はそうなんだろうけど、普通の人は1日4時間も通勤にとられたら病むよ

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/20(水) 14:05:39 

    >>71
    2時間近くってのは今だと2時間以上なんだね
    日本語の変化についてけないや

    +0

    -23

  • 81. 匿名 2025/08/20(水) 14:05:44 

    >>1
    私、数ヶ月前まで同じように往復4時間かけて通勤してたけど4年目で限界が来て退職したよ
    まず、朝職場に着いた時点でひと仕事したかのような疲労感がある
    そこから気持ちを切り替えて仕事するけど退勤時には疲労困憊だよ
    そこから頑張って2時間かけて帰宅
    私も週末や週明けに体調崩しまくってた
    引っ越せる状況ならせめて往復2時間弱の所に引っ越しするべき
    そうじゃないと疲労からのメンタルも崩す可能性あるよ
    私がそうだったから心配

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/20(水) 14:05:53 

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/08/20(水) 14:06:03 

    >>40
    よくあるケースだからってやれって言われても断固拒否するよ、私は嫌。

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/20(水) 14:06:26 

    >>76
    鬼具合でいくと、主もだよなぁと思う。

    よくある夫が仕事で倒れそう、病みそうなのに、「家をピカピカにします!美味しいものをつくります!」みたいなこと言う人。
    なかなかだよねw

    まずは睡眠時間だわ!!!

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/20(水) 14:06:58 

    毎日片道2時間かけて会社行くとか鬱なりそう…体力だけじゃなく精神もおかしくなる

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/20(水) 14:07:03 

    >>1
    通勤時間が…

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/20(水) 14:07:33 

    >>77
    都心に住んだことすら無い人が適当に言ってるだけやで

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2025/08/20(水) 14:08:04 


    疲れやすいって言うか誰でもこの暑さと
    通勤時間でヘトヘトだよ
    引っ越し出来るなら会社の近くに
    住めたらいいな

    主さんも産後で大変だしダンナに
    不満も溜まるだろうけど…

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/20(水) 14:08:13 

    >>13
    その時間が勿体ないよね

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/20(水) 14:09:00 

    >>80
    >>都会では2時間はよくあるケース
    2時間は2時間以上に含まれるでしょ。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/20(水) 14:09:11 

    通勤片道2時間ってことは持ち家?
    賃貸ならそんな遠くに住まないよね

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/20(水) 14:09:24 

    >>3
    疲れやすいんじゃなくて、通勤で片道2時間とか誰でも疲れるよね
    8時間仕事して通勤に4時間て毎日12時間働いてるようなもんじゃん

    +111

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/20(水) 14:11:03 

    >>41
    乗り換えない新幹線通勤だったらまだマシかな。指定席で座れてるならまだ我慢出来る…でもずっとだと辛いね

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/20(水) 14:11:08 

    >>13
    海外いけますやん

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/08/20(水) 14:11:34 

    >>74
    そうだね
    新幹線通勤は時間は短くて楽なんだよ!

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/20(水) 14:12:12 

    >>1
    片道2時間はやべーよ。新幹線なら東京から名古屋手前までいけるよ。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/08/20(水) 14:13:16 

    >>1
    疲労には亜鉛がいいよ。
    あと引っ越せ。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/20(水) 14:13:48 

    >>40
    大阪市内たけど旦那も私も通勤15分。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2025/08/20(水) 14:13:52 

    >>61
    座れるか混む路線かでも違うよね。
    本気で混む路線なら横と密着するから読書やスマホいじりも厳しいよ。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/20(水) 14:16:07 

    >>84
    お子さんが生後4ヶ月とのことだから、できることと言えば家をなるべく快適に保つようすることくらいだけど、でも確かに1の書き方は夫の苦労を全く分かってないよね…
    「力仕事でも無いのに、体力なくて頼りない」
    という感じがにじみ出ている気がする。

    夜泣きもあるだろうし、イヤイヤ期やらなんやらで夫婦の睡眠時間が削れていくのは今後増えていくから、限界のxデーは近いかもしれない。
    もう少し危機感持ったほうが良いのに、食事で何とかなると思ってるのが不思議だね。

    通勤2時間って事は、家買っちゃったパターンかもしれないけど…

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2025/08/20(水) 14:16:44 

    >>40
    わ~い凄いレスの数w

    みんな「都心に住んでる」アピール凄いね

    無理しなくいていいんだよ!ww

    +0

    -22

  • 102. 匿名 2025/08/20(水) 14:16:59 

    >>21
    都内だと高いからって千葉の田舎のエリアに家建てた先輩いるけど2年でギブアップして今都内の賃貸マンションで暮らしてる
    建てる前にわからないのかな

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2025/08/20(水) 14:17:12 

    前頭葉の働きがもともと弱くてドーパミンが少ないのかも。ドーパミンの分泌が増えるサプリを摂ってみるとか?

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2025/08/20(水) 14:17:50 

    >>101
    結局、コメ主さんの田舎暮らしがバレただけのコメントになりましたね。

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2025/08/20(水) 14:18:24 

    >>100
    夫に理由があると思ってるのが怖い。

    ちがうよね。往復4時間とフルタイム勤務、そして赤ちゃんがいる家で、圧倒的に疲れてる・寝不足なんだよーー!

    主さんも大変だと思うけど、近くに引っ越せたらいいけどね。

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2025/08/20(水) 14:18:57 

    >>40
    都会に住んでる意味w

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2025/08/20(水) 14:19:18 

    >>81
    退職じゃなくて引っ越しはできなかったの?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/20(水) 14:19:39 

    >>1デブはマジ無理

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2025/08/20(水) 14:19:44 

    >>102
    家を買うっていうことに舞い上がってしまい、不動産屋にもうまく言いくるめられて、根性論で「何とかなる!」と買ってしまう人、意外と世の中にいる。
    皆が皆冷静に判断できるわけではないみたいよ。

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2025/08/20(水) 14:20:30 

    >>82
    これで摂れる鉄分なんて必要量の百分の一くらいって聞いたことあるけど

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/20(水) 14:21:05 

    南部鉄瓶を買って、鉄分含んだお茶を飲ませる。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/08/20(水) 14:22:37 

    薬用養命酒

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2025/08/20(水) 14:23:12 

    >>1
    貧血ってことはない?

    私も最近疲れが酷くて、たまたま健康診断で判明したけど重度の貧血だった
    鉄剤2ヶ月飲んで数値が少し落ち着いたら自分でも驚くほど体力復帰してきたなと実感できた

    風呂も疲れるし、スーパー行くだけで疲労しまくりだったから、貧血も侮っちゃいけないと思ったよ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/20(水) 14:24:29 

    >>1
    なにか理由があるの?
    職場がそこまで遠いって
    多分夫さんは体力は普通にある
    じゃなきゃその通勤無理だよ

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2025/08/20(水) 14:25:26 

    >>40
    大学をそのぐらいかけて通ってる人ならたまにみるけど
    通勤2時間は普通じゃ無い

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2025/08/20(水) 14:27:05 

    >>1
    コロナ後遺症じゃない?

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2025/08/20(水) 14:28:02 

    >>17
    アルコール度数がすごく高いので、旦那さんがアルコールを受け付けない体質だったら
    反って身体を壊す。

    妊娠中、授乳中はもちろん駄目。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2025/08/20(水) 14:28:20 

    赤まむし~

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2025/08/20(水) 14:28:46 

    >>92
    むしろその逆だよね
    片道2時間で勤め続けられるってすごい

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2025/08/20(水) 14:29:32 

    >>3
    通勤時間が長いほど鬱病発症率が上がるって研究データがある
    ニュースでみたよ

    +33

    -2

  • 121. 匿名 2025/08/20(水) 14:30:07 

    >>1
    もう少し職場の近くに引っ越すことはできないの?
    往復4時間を毎日なんて、健康な人でもキツいわ

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/08/20(水) 14:30:24 

    >>24
    昔の上司、茂原から王子駅(北区)まで通勤してたw
    茂原まではスクーターで20分くらいかかるみたいで、マジで毎日疲弊してガリガリの体型だったよ
    しかも節約のためにいつもおにぎり1個家から持ってきてて、、なんか、幸せって人それぞれだけど、すごい人だなと思ってた

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2025/08/20(水) 14:35:26 

    片道2時間通勤ってことは郊外にマイホーム買っちゃったパターンかな
    こんな生活体壊して長続きしないだろうから、単身赴任が一番いいのでは

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2025/08/20(水) 14:36:07 

    睡眠不足は食事で補えるものじゃないから引越すしかないよ
    近くに引越す価値がないような待遇の悪い職場なら転職も視野だけどわざわざ遠くから通勤してるなら職場自体は旦那にとっていい職場なんだろうし

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/20(水) 14:42:26 

    >>51
    中央区まで2時間の人いるけどその人藤沢からだよw
    普通に県超えるよねw

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2025/08/20(水) 14:42:33 

    通勤に往復4時間かかってると寝れてるのか心配になる
    睡眠時間十分に取れていますか?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/08/20(水) 14:45:30 

    >>115
    大学通ってた
    ちょうど片道2時間
    平日はできないから土日にバイトしてた
    大学の頃は若いし長期休みもあるから全然何とかなるのよ
    自分が行きたくてそこに決めたんだし、3年までに単位取りまくれば4年の後半はもうほぼ行かなくていい
    下手したら30年以上とか?学生時代のような長期休みもなく往復4時間は絶対やばい
    歳もとるしずっと健康とは限らないし、体調悪い日なら通勤だけで倒れそう

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/20(水) 14:46:38 

    >>1
    都心は家賃が高いと思うけど、交通費考えたら勿体ないよ。
    だって交通費って給与に入るじゃん。
    私、パートで扶養抜けた時初めて知ってビビったわ
    交通費のせいで130万の壁超えて損した気分
    会社の近くじゃなくてもいいから、せめて通勤はドアtoドアで1時間だよ
    それ以上は疲れる、通勤ラッシュのある地域ならなおさら

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/20(水) 14:48:46 

    >>1
    私も通勤2時間だけど、子供いない、大黒柱ではない、朝も帰りも座れる、残業ほぼナシだから続けられてる。
    家に帰って赤ちゃんもいたら良くも悪くも気が休まらないだろうね…

    食事云々以前の問題な気が

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/20(水) 14:49:44 

    食事も大事だけど居住環境も大事だと思うよ

    うちの旦那も体力ないし仕事はデスクワーク
    今は違うけど転職を機に電車で往復3時間通勤になった時は帰宅もほぼ毎日、終電だったから休日はほとんど寝てた

    食事はできるだけタンパク質多めにして量は食べられない人だから質重視の献立にしてた

    でも、1番は持ち家なら難しいかもしれないけど、通勤時間短くする事だと思う

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/20(水) 14:50:27 

    >>61
    あなたの判断材料は夫しかないけど、長すぎる通勤時間は心身の健康に支障をきたすってデータや研究結果が腐るほどあります

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/20(水) 14:52:10 

    とりあえず、会社の近くに部屋を借りる。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/20(水) 14:54:48 

    >>61
    それがゆったり出来るということは、
    満員電車とかでは無いって事だよね
    毎日座れるか、立ちっぱなしかだけでもだいぶ違う

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/20(水) 15:00:18 

    >>1
    郊外が子育てにいいとか
    環境がいいとか言うけど

    通勤時間で体力奪われていく。

    その環境で子作りしたのはすごいかと

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/20(水) 15:07:34 

    >>40
    バブルの影響で郊外のベッドタウンに引っ越す人が増えた頃は別にめずらしくなかった
    3時間の人とかもいたしw

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2025/08/20(水) 15:10:15 

    >>99

    小田急線に乗ったときにこれは圧迫感あるなって思った
    なんかそういう車両が走ってる路線ってない?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/20(水) 15:13:06 

    >>109

    大型犬飼って散歩やエサ代で大変、みたいな話の大型版よね

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/20(水) 15:15:10 

    >>3
    ふつうに8時間労働なら、12時間拘束されてるってことよね
    どんなに体力のある人でも本人の大好きな仕事でも、一日24時間の半分を仕事関係だけに費やすのってかなり疲れると思うわ

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/20(水) 15:22:19 

    >>40
    始発駅の人ぐらいだと思う

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/20(水) 15:23:43 

    >>98
    関西は通勤1時間?無いわーだよね!

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2025/08/20(水) 15:29:02 

    >>1
    職場の近くに引っ越せたらいいけどね
    通勤は本当体力消耗するよ、今は特に暑いし毎日会社行くだけでも大変よね

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/20(水) 15:30:22 

    >>140
    ないない。
    梅田まで15分だよ。
    学生時代郊外に住んでいて私立通ってたから通学に1時間半弱かかってたけど若い体でも辛かったけど
    期間限定だから耐えれたもん。
    学校近い友達が心底羨ましかったから結婚して家買ったのは駅前マンションで都心まで15分のマンションにした。

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2025/08/20(水) 15:31:13 

    >>40
    いや長いよ。90分くらいはよくいるから遠いねーと言いつつそんな驚かないけど、2時間はマジで遠いねーって言われる。
    2時間近くかかるけど意外と始発駅から座ってくる人は疲れてなくて、1時間通勤の乗り換え2回で満員電車に立って揺られてる人は疲れてる、みたいなパターンはある。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/20(水) 15:31:31 

    >>40
    生き地獄おつかれー。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2025/08/20(水) 15:40:24 

    >>60
    これあるよね。妻の実家の近くって理由で成田らへんから都心に通ってる人いたわ。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/20(水) 15:51:14 

    >>3
    毎日ドライブやん
    引っ越そう‼️

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/20(水) 15:55:17 

    引越しは無理なの?
    片道2時間って仕事行く前に疲れちゃうよ。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/08/20(水) 16:02:14 

    >>3
    それが一番効果的だと思う
    通勤時間30分になればそれだけで3時間は長く寝れるからね

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2025/08/20(水) 16:24:56 

    座りっぼなしだと、どうしても筋力も弱ってくると思う

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/08/20(水) 16:25:24 

    適度なウォーキング程度でも運動した方がいい気がする

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/20(水) 16:26:30 

    通勤に片道2時間は大変だね
    近くに引越しとかは流石に無理なのかな

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/20(水) 16:26:57 

    >>5
    運動は一番じゃないよ まず睡眠、しっかりタンパク質をとる、いわゆるスポーツをする必要はない

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/20(水) 16:27:14 

    通勤往復4時間を毎日は疲れも溜まるのでは

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/20(水) 16:27:40 

    >>13
    実際にだと、想像よりキツそうだよね

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/20(水) 16:28:44 

    普段帰宅してからどんな感じなんだろう?
    睡眠は取れているのかな?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/20(水) 16:34:22 

    通勤時間の影響ではないのかな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/20(水) 16:35:41 

    食生活はバランスよくとか気にするとかは出来ると思うけど、1番の疲れは通勤にかかる時間もあると思う
    体力的になら、少し運動とかするとかではあると思うけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/20(水) 16:36:57 

    会社の近くに引っ越すとかは全く考えてないのかな?

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/20(水) 16:37:49 

    旦那さん、通勤時間については何も言わないのかな?
    それ自体も普通に考えて大変だし、疲れてしまうとは思う

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/20(水) 16:39:08 

    日々働いて通勤にもう時間かかっての繰り返しで、疲労感が蓄積しているのではないかね

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/20(水) 16:40:48 

    パンばかり食べてない?

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/20(水) 16:41:17 

    旦那さんは、会社の近くに引越しとかしたいとか言ったりした事ないの?
    朝も2時間かけて会社だと、家出る時間も早くなるし、帰りは遅くなるしで、体がついていかないのでは

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/20(水) 16:41:41 

    >>127
    仮面ライダーゲイツ役だった押田岳さんっていう俳優さんは、学生時代、横須賀の実家⇔早稲田の所沢キャンパスまで片道3時間だったらしい。
    「実家が好きだから」っていう理由で。

    でも、これってかなり特殊な例だと思うわ。
    若いし、何より仮面ライダーやるくらいだから、体力も人一倍ある人なんだろうし。

    普通は通勤1時間超えるあたりから疲弊してくる。
    ましてや、30代後半なんて、そろそろ健康診断で引っ掛かってくるし。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/20(水) 16:42:31 

    パソコンに向かってばかりだと、多少足腰弱るとかあっても旦那さんの場合は皆さんも言うように通勤に片道2時間が大きいのでは

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/20(水) 16:44:59 

    これから先を考えても、これからずっと通勤4時間を続けていくのかなり負担なんじゃないかな

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/20(水) 16:45:38 

    電車通勤にしても、自動車にしても2時間かけてとか疲れるよ

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/20(水) 16:47:25 

    食事も気にかけるのは普通に健康に良いからしてあげるのは大事だとは思うけど、自分がと仮定しても、毎日の通勤で2時間もかかって会社に行くとか帰るとかは、想像より辛そう

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/20(水) 16:48:56 

    元々体調崩しがちな人だったのかな?
    元々はそうでもない感じだったなら、もう少し会社に近い所で良さそうな所あれば引越しした方がって思ってしまう

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/20(水) 16:50:05 

    朝も早くに家出て、遅くに帰って来て、本当にゆっくり出来ている時間がなくて気持ち的にも疲れているのではないかな?

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/08/20(水) 16:51:11 

    食事はきちんと食べれているのかな?食欲がないとかだとより心配だけど

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:03 

    食事を変えてもあんまり旦那さんの状況だと変わらないような
    食事を考えてとかはいいとは思えるけど、問題はそおではないと思うし

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/20(水) 16:54:22 

    >>171
    問題はそこではないと思うし
    訂正

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/20(水) 16:55:33 

    >>164
    勝手な想像だけど、仕事持ち帰りなのでは?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/20(水) 16:56:10 

    引越しは今奥さんも妊娠されているから大変だろうから直ぐには無理かもですが、ずっとこの2時間はキツイ杜思うよ

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/08/20(水) 16:57:52 

    >>7
    会社の近くに家を借りるとかにした方が良いと思うんだよね
    今体調崩しやすいとか体調面でも不安な感じで、これから年齢を重ねていくうちに今の通勤時間はより大変さを感じたり、体力的にも厳しそうだし

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2025/08/20(水) 16:58:41 

    >>5
    もう休みの日とか少し時間があっても運動する気力が起きなさそうだしね

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/08/20(水) 17:00:22 

    通勤の事を夫婦で考えたりした方がいいかなって思う

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/20(水) 17:01:02 

    >>6
    今まで、職場の近くに引越しをとか考えたりしなかったのかな?とそこを思った

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/20(水) 17:02:08 

    どんなに体力ある人でも、通勤時間とか考えるとそれが旦那さんには影響大きい気がしてしまう

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/20(水) 17:03:21 

    仕事終わって疲れていても、そこから2時間だよ?
    しかも毎日だろうし、それは疲れるよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/20(水) 17:05:43 

    これからもその通勤時間のままでと思っているのか、引越しは考えているのか
    多分一番体に疲労を感じさせているのはその部分なのだと思う

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/20(水) 17:08:20 

    朝早く出て行くのも、前の日の疲れがある状態でだとより疲れるし、そういう繰り返しは体にくるよ

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/20(水) 17:15:47 

    >>178
    横だけど、もしかしたら主さんも普段は働いてて育休中で、中間時点でそこだったりするのかね

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/20(水) 17:25:05 

    疲れやすいというか、疲れがとれないのでは

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/20(水) 17:25:46 

    >>184
    毎日の通勤と朝早く出勤すること考えると、疲れが取れるどころか溜まっていくのかなと

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2025/08/20(水) 17:27:01 

    旦那さん、通勤時間については何も話さないのかな?普通に大変だと思うし思うことあるんでは

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/20(水) 17:28:17 

    引越しとか考えたりしてみるのが良いと思う
    何か理由あって今の所に住んでいるのか分からないから思うのだけど

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/20(水) 17:43:21 

    通勤を考えると、このままで良いのかな?と思ってしまう
    今まで通勤が大変だとか旦那さんは言ったりしていない?

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/20(水) 17:45:38 

    力仕事でなくても、仕事の疲れは体に出ていると思うし、仕事で疲れていてもこれから2時間かけて帰らないとって思うだけでも気持ちつらくなる日もあると思う。通勤については話したりしてない感じですか

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/20(水) 17:47:30 

    ある程度の栄養と筋肉をつけたら体力は今よりつくだろうから、多少は疲れも違うんだろうけどそういう問題でもないように思うのは、やっぱり2時間も片道かかるのいうのがあるから、そこなんじゃないかと感じる

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/20(水) 17:49:37 

    旦那さんの事を考えたら、会社の近くなるべく通勤が辛く感じない場所への引越しはした方がと感じるよ
    今の所から離れられないとかではない限り

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/20(水) 17:50:17 

    年齢を重ねるごとに、今の通勤時間は無理だなと感じてくる気がする

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/08/20(水) 17:58:11 

    何年くらいその通勤時間でを続けているんだろう?
    かなり影響しているのではないかな?って普通に思ってしまう

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/20(水) 17:59:16 

    会社に着く前にも疲れてしまうかもね
    夜ある程度休めていたとしても、そのサイクルでの生活だとどうしようもない疲れとか溜まりそう

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/08/20(水) 18:04:11 

    食事とかでもない様な、、勿論食生活とかより良く考えては良いと思うのだけど、誰が考えても通勤問題が大きいと思う。とにかく疲れやすくではなく、疲れてしまう状態だと思うしそれが普通なのかもと感じる通勤時間だよ

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/08/20(水) 18:17:07 

    >>115
    都内の高校に茨城から通ってる友人ならいたわ。電車自体は必ず座れるし乗り換え少ないからあまり大変じゃないらしいんだけど、毎朝お母さんが駅まで車で送ってくれるって聞いてたまげた。駅まで公共交通機関や徒歩でいける感じじゃないらしい。
    千葉の奥の方から来てる子もちょこちょこいて、お昼は必ずパンだった(早朝に出るからお母さんがお弁当作る時間にとても起きられない)

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2025/08/20(水) 18:19:16 

    持ち家なのかな
    それならもう転職のが簡単じゃない?
    賃貸も家賃上がっててそう簡単に良いところないしね最近は

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/08/20(水) 18:23:39 

    金銭的に会社の近くに引っ越せないなら、乗り継ぎが少なくて必ず座れる駅の近くに引っ越すという手も。
    家遠いけど電車では必ず座れるし、1時間くらい座りっぱなしだから寝たり勉強したりできるって友人がいたわ。満員電車立ちっぱなしとか乗り換え繰り返すのがしんどい。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/20(水) 18:30:04 

    疲れやすいというより、疲れてしまう日々だと思う
    疲れを取ることが出来ていないのに、また疲れるって感じの状況なのでは

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/20(水) 18:31:59 

    仕事が終わった時点で疲れもあるのに、そこから2時間毎日だとそれは思う以上に疲れると思う
    疲れの蓄積って感じになってしまっているのでは?本当に休めてはいないというか

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/20(水) 18:34:41 

    なんか病気かもしれないから、内視鏡検査したほうがいい

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2025/08/20(水) 18:34:58 

    体力つける為には食事も大切だと思うけど、働く疲れプラス通勤の疲れが合わさって体に現れているのでは

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2025/08/20(水) 18:36:35 

    通勤が理由ではないかな?と私も感じるけど、肝臓とか問題はない感じ?
    肝機能が悪いと疲れやすさが出てくるとかあるとかだけど、健康診断とかは大丈夫な感じかな
    余計な心配なのかもしれないけど一応

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/20(水) 18:37:35 

    働くにも体調は大事だけど、今現在の旦那さんの通勤に2時間とかは普通に考えてもかなりハードな気がする

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/08/20(水) 18:38:33 

    気持ちより先に体がSOS出している感じなのかもね
    会社の近くに家を探すとかも考えた方が良さそう

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/20(水) 18:40:46 

    奥さんも働いていたりして、その場から引越し出来ないとかあるのかな?
    今住んでいる場所に拘らないといけない理由があるならダメなんだろうけど、無ければ引越しとかも話し合って決めたらと思うけどな

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2025/08/20(水) 18:49:19 

    通勤2時間て
    旦那は通勤15分だけど常に疲れてるわ

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/20(水) 18:54:17 

    往復4時間、会社に行くために1日の1/6を費やしている。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/20(水) 19:02:36 

    体を本当に休める時間を作った方がいいのではと思う

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/08/20(水) 19:03:20 

    どのくらいその通勤生活を送っているんだろう?会社に行くのが嫌にすらなりそうな時間だね

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/20(水) 19:04:49 

    主さんも凄く思いやっている感じするし、出来ること思うことをしたりしているんだろうなと思うけど、通勤は本当に大変過ぎると思うから、そこがいちばん大きく関係しているんじゃないかな

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2025/08/20(水) 19:05:50 

    会社の近くで子育てもしやすくて良さそうな所とか見つけたりしたらと思う

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/20(水) 19:06:56 

    >>2
    これも大事なことだとは思うけど、主さんの旦那さんは食事だけではなく通勤とかの時間でも疲れがありそうだなと

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/20(水) 19:08:26 

    旦那から通勤の事で今までこの通勤はキツイとか話に出たりはしていないのかな?
    まずは通勤のことを考えるのが先な気がする

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/20(水) 19:09:03 

    朝も早くて休まれてないのかもね

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/08/20(水) 19:13:05 

    >>115
    大学生は2限からだったり、1コマしかなかったり、結構フリーだもんね

    社会人の2時間はさすがにしんどいと思う

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/20(水) 19:26:09 

    野菜をたくさん食べろ、肉類は食うな
    温野菜:生野菜=2:1 葉物(ニンジンは葉物に含める):根菜=2:1
    どうしても肉が食べたい場合は鶏肉か魚介類
    柑橘類も良いのだが、その時の食事で炭水化物を同時に摂取すると逆効果

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2025/08/20(水) 20:16:31 

    会社近くか、今より通勤的に時間かからない場所に引っ越し

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/20(水) 20:17:07 

    通勤自体がかなり疲労たまりそうな感じだよ

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/20(水) 20:17:40 

    今まで夫婦間で、通勤についての話とかは出ていたりしてないのかな?

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/08/20(水) 20:20:44 

    睡眠時間とか取れていたりはしている感じかな。基本的に疲れてしまうのが当たり前なサイクルなのでは
    朝も人より早く家を出て、帰りはどこか寄るわけでもなくても通勤だけでも遅くなるんだもんね

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/08/20(水) 20:21:37 

    通勤片道2時間の生活は自分ならどんどんきつくなって来てしまうかもしれない

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2025/08/20(水) 20:21:41 

    お砂糖とりすぎとかも疲れやすくなるんだけど、おやつ食べ過ぎてない?

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/20(水) 20:36:16 

    >>1
    自己免疫疾患とかの病気だと
    常にだるかったり疲れやすくなるよ。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/20(水) 20:49:54 

    >>1
    さっさと引っ越しな!

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/20(水) 21:57:18 

    >>1
    主です
    皆さんありがとうございます
    やはり皆さんのおっしゃる通り通勤の長さは気になっていました。
    本人は職場が遠くなってから数年今の生活を続けていて私の職場が遠くなってしまうこともあり悩んでるうちに子供が出来て引越しを躊躇していました。夫は平気だと言っているのですが、私は仕事を辞めてもいいので1年半後の次の更新までには引っ越しをしようかと話は出ています。

    +17

    -4

  • 227. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:16 

    >>38
    インパとは??

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2025/08/20(水) 23:42:20 

    >>40
    神奈川、埼玉、千葉、茨城とかの果てのほうに住んでないと、さすがに都心まで2時間もかからないと思うんだけど、、
    全然普通ではない。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/08/21(木) 00:20:59 

    >>38
    ディズニーランドに行くこと

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/08/21(木) 01:54:18 

    引っ越せよ

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/21(木) 03:28:53 

    >>3
    時間がもったいないよね
    そのぶん睡眠時間とか増やせるのに

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/21(木) 03:34:41 

    >>2
    それは余計に疲れてしまう人も多いですよ
    エネルギー源になる糖質、脂質を摂っておかないと

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/21(木) 03:40:36 

    疲れた時にはカフェインだな
    あとは、お菓子やアイスも食べると体動く

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/21(木) 07:59:57 

    往復4時間毎日ならそりゃ疲れちゃうよね

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/08/21(木) 09:44:56 

    >>211
    そうかな…
    疲れやすいっていうか主の旦那さんの場合は疲れて当たり前じゃない?
    よくそんな生活を数年も続けてるなと思ったよ

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/08/21(木) 09:54:32 

    >>40
    片道2時間は長いよ…
    みんな大変だから〜って不快にさせる典型だね

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/08/21(木) 10:06:51 

    片道2時間は私も体力残らないわ

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/21(木) 10:13:23 

    >>40
    新宿が職場だとしたら埼玉なら秩父、神奈川なら箱根とかそういうレベルなんだけど。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2025/08/21(木) 10:15:47 

    主が思いやりあるみたいに言ってる人いるけど、主が2時間通勤する立場だったらとっくに引っ越しを要求してると思う。

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2025/08/21(木) 13:03:00 

    >>1
    男性更年期の可能性があるので、テストステロン足しましょう。

    今は3ヶ月に一回でいいホルモン注射や、飲み薬も出始めています〜

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/21(木) 13:20:00 

    >>3
    仕事終わった〜からの通勤2時間はしんどすぎる
    考えるだけで疲れる

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2025/08/21(木) 13:23:43 

    >>40
    仮に東京駅が勤務地だとすると日光とか青梅とかくらいからになる?と思うとしんどいな

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/08/21(木) 22:56:52 

    >>227
    インパーク

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード