ガールズちゃんねる

死別のシングルマザーと語りたい

58コメント2025/09/14(日) 22:36

  • 1. 匿名 2025/08/19(火) 12:03:52 

    死別でのシングルマザーが周りにいないのでトピを立てました。

    結婚1周年目前の数年前のこの時期、旦那は職場で倒れて急性心不全で亡くなりました。
    火葬も済んだ後に妊娠していることが分かり、悩みに悩みましたが産む決断をして、今は子供と2人で静かに平穏に暮らしています。
    周りの両親揃っている家庭を見ると寂しい気持ちになってしまいますが、子供の存在が旦那を亡くしたあとの私の生きる気力にも繋がったので、周りの人の助けもありながらですがなんとか頑張れています。

    近々、旦那の命日なので子供と2人で墓参りをして、旦那と付き合っている頃によく行っていた公園でピクニックでもしようかなと思っています。

    死別のシングルマザーの方と語りたいです。

    +340

    -6

  • 2. 匿名 2025/08/19(火) 12:05:35 

    死別のシングルマザーと語りたい

    +35

    -2

  • 3. 匿名 2025/08/19(火) 12:05:48 

    >>1
    戦中戦後なら死別シンママだらけだった

    +8

    -59

  • 4. 匿名 2025/08/19(火) 12:07:02 

    >>1
    該当者ではないけど主さん親子2人がいつまでも幸せでありますようにと強く思うよ

    +530

    -8

  • 5. 匿名 2025/08/19(火) 12:09:34 

    >>1
    子供側ですが、親に感謝してます。

    +214

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/19(火) 12:10:03 

    >>4
    所詮他人事の発言

    +11

    -44

  • 7. 匿名 2025/08/19(火) 12:10:25 

    子供3歳、7歳の時死別したよ
    今は孫いるよ

    +176

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/19(火) 12:11:30 

    >>3
    それでも、立派に育て上げて
    日本の経済に貢献してくれたよね

    今の時代でも死別シングルマザーは
    大変だと思うけど

    +133

    -8

  • 9. 匿名 2025/08/19(火) 12:12:40 

    >>1
    大丈夫!また新しいパパに出会えるよ

    +2

    -68

  • 10. 匿名 2025/08/19(火) 12:14:03 

    子供一才の時に事故で死別。
    正直子供いない方が動きやすかったなって。第二の人生も子供いてまして死別って分かると負担に感じる人多かった

    +37

    -15

  • 11. 匿名 2025/08/19(火) 12:14:07 

    後家さんとシンママは違う

    +24

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/19(火) 12:16:31 

    保険金と遺族年金でお金持ち

    +5

    -32

  • 13. 匿名 2025/08/19(火) 12:16:56 

    >>9
    パパは1人

    旦那は何人でもok

    +4

    -10

  • 14. 匿名 2025/08/19(火) 12:17:06 

    急性心不全って心臓発作とかなのかね?

    +1

    -10

  • 15. 匿名 2025/08/19(火) 12:18:08 

    >>3

    遺族年金
    生命保険

    そして両家の支えてもらえるから
    現代がまだいいよ。

    +54

    -3

  • 16. 匿名 2025/08/19(火) 12:18:50 

    すみません、死別のシングルマザーではないんですが、私の母が死別のシングルマザーでした。
    父は31歳でガンで亡くなりました。
    父が亡くなった時、兄が2歳、私が0歳(生後3ヶ月)でした。

    なので、父との思い出も全く無いです。
    ただ、母は再婚もせず、ずっと父のこと思いながら育ててくれました。苦労しただろうし大変だったと思います。
    私が高校卒業した年に、母が突然死で亡くなり、親孝行も出来ないままでしたが、ずっと母には感謝いっぱいです。
    大変な思いをしながら育ててくれた姿を見てきたので、
    精神的に強く育った気がします。

    +310

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/19(火) 12:18:50 

    >>1
    正直に言うけど
    ストレスの元がいなくなって幸せに生きてるよ
    保険金も入って子どもと一緒に幸せ。言うことない
    でも職場では旦那さん系の話になったら
    ちょっとだけしんみりした顔してる
    そういうのを期待されてるから応えてるってだけだけど

    +21

    -38

  • 18. 匿名 2025/08/19(火) 12:19:11 

    ほとんどが離婚だよね
    1割いるかいないかぐらい

    +2

    -11

  • 19. 匿名 2025/08/19(火) 12:21:40 

    >>1
    死別だろうが
    離婚だろうが
    『両親いることが羨ましい』って思うのは一緒。
    離婚したシングルとは別の意識かもしれないけどそれはなんか離婚シングルに失礼に感じる。
    産むってきめたのは貴女
    感情なんかに流れる暇なんかない
    子供と向き合って生きていくしかない。

    +3

    -42

  • 20. 匿名 2025/08/19(火) 12:27:18 

    自死でもいいかな…
    もう12年前だけど、夫が実家に行ってくるわーって言ってそのまま実家の元自室で亡くなった。
    当時子供はまだ生後半年、ブラック企業で悩んでのことだったけど本当は私たちが負担だったんじゃないかって思いが頭の隅にある。
    私も働いていたし、死ぬなら仕事辞めて欲しかったし、もっと話し合えば良かった、気遣えば良かったってずっと後悔をしている。

    +201

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/19(火) 12:28:26 

    >>16
    若いうちに両親なくされて大変だったと思うけど、あなたの文章読んでると立派なご両親だったことがわかる
    これからの人生、自分で幸せ掴めそう

    +160

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/19(火) 12:30:52 

    死別されたシングルマザーの方は皆さん子供最優先で頑張って働いておられるけど、離婚したシングルマザーの方は恋愛に走ってる人多い気がする。何でなんだろ?

    +53

    -7

  • 23. 匿名 2025/08/19(火) 12:43:25 

    >>16
    素敵なお母様だね。全く同じ境遇の娘だけど、男に依存して家にあげたり裸で抱き合ったり不倫したり。
    ヒステリーに怒鳴り散らしストレスの捌け口にし、異常な環境と気が付かず搾取子として一緒に生活してたよ。

    今は逃げてるけど母は全然元気に生きてる。

    16さんのお母様は素敵だね、もっと一緒にいたかったね。

    +91

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/19(火) 12:46:54 

    >>16
    お母様もあなたに支えられていたと思うよ。充分、親孝行してるよ。

    +91

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/19(火) 12:51:41 

    >>16
    お母さん、お父さんに早く会いたかったのかな。仲良しなご夫婦だったんですね。
    あなた達ご兄妹ふたりともひとまず学校を終えてから、というところにお母様の強い責任感を感じて涙が出てしまいます。
    お母さんの気持ちを宝物にあなたはあなたの人生を楽しんで過ごせることを祈ってます。
    トピの該当者じゃないです。すみません。

    +92

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/19(火) 12:52:35 

    前日までサイクリングして元気だった旦那が朝起きて来なくて起こしに行ったら亡くなってた
    亡くなった日が父の日で子供もプレゼント用意してた

    亡くなって数年が過ぎましたがまだ立ち直れない
    もう戻ってこないのはわかってるから頑張って生きていかないといけないとは思いますがなかなか難しい

    +141

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/19(火) 12:53:03 

    >>17
    うらやましいです

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/19(火) 13:01:36 

    >>16
    うまく言えないのですが、あなたとお兄さんの存在がお母様にとって、どれだけ宝物で支えられことかと思います。
    親孝行、めちゃくちゃしていますし、今も親孝行継続中だと思います。

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/19(火) 13:02:14 

    >>1
    子ども側で母が他界したパターンです。
    父もまだ若かったし子どもである私たちもまだまだ小小学生以下でした。再婚せずに子ども3人育てあげてくれた父には感謝しかありません。母も安心してくれてるといいな。
    これからは私たちが父を幸せにします!

    +82

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/19(火) 13:08:52 

    比べたらいけないのかもしれないけれど、不仲で離婚してシングルになった人と死別でシングルになられた人とでは同じシングルでも違うと思うんだよね。
    後者の方には手厚いサポートしてあげてほしいなと思うよ。

    +79

    -3

  • 31. 匿名 2025/08/19(火) 13:22:40 

    >>17
    ものすごく分かりますw
    うちの場合家のローンも免除になったので本当に◯んでくれてありがとうって気持ちになったよ
    離婚しなくてよかったw

    +31

    -12

  • 32. 匿名 2025/08/19(火) 13:26:12 

    当事者ではないんだけど、主さんすごいよ。お子さんはきっと幸せだよ

    うちは母が死別シングルだった。3歳のときに父が亡くなったんだけどC型肝炎感染者だったから私にあまり近寄らないようにしてたらしいし、思い出はほとんどない
    でも母に目一杯愛されて幸せだった。うちの母は私が小さい間に再婚したけどね、私は再婚相手との折り合いは悪い笑
    でも母が幸せならいいかなーと思うよ
    今は自分も家庭を持ったけど1人で子育てしてきて、どれだけ心細かっただろうと当時の母を思って泣いてしまうよ

    +37

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/19(火) 13:35:09 

    >>17
    あやかりたい

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/19(火) 13:39:05 

    >>23
    こんなお返事できるあなたも素敵

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/19(火) 13:46:48 

    シングルマザーとひとくくりにしてるけど、社会的地位と経済力がある人と無い人では全く別のカテゴリー

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/19(火) 14:15:49 

    お子さん小さい時に死別なさって大変だった、大変だろうと思います

    私の夫は子どもは成人後、あと数年で定年と言う年齢で病死しました
    今でも信じられない気がします
    亡くなった当初は、私達家族を置いて亡くなった事、なんで夫だけ逝ってしまったのかと恨みました
    でも後々考えたら、私達を置いて亡くなった夫はどれだけ残念無念だっただろうと思うととても可哀想だと思いました

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2025/08/19(火) 14:46:04 

    >>20
    あなたのせいじゃない
    旦那さんの心が弱かっただけ
    自分を責めないで

    +39

    -9

  • 38. 匿名 2025/08/19(火) 14:54:46 

    >>4
    ほんとだね。
    マイナス覚悟で、デキ婚離婚シングルより、死別された方に補助金がたくさんいくといいなと思ってる。

    +33

    -6

  • 39. 匿名 2025/08/19(火) 14:57:25 

    >>22
    死別のシングルマザー知り合いに何人かいるけど、落ち着いたらみなさんパートナー欲しいって言ってるよ
    でも自分が若くて子ども小さいうちの死別は絶対数が少ないし、子ども大きいと自分も年だし無理に…って感じと、あと死別なら夫の財産や生命保険全部相続してるから金銭的に余裕あるってのがあるかもね

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/19(火) 14:59:00 

    >>38
    死別の方が金銭的には楽

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2025/08/19(火) 15:17:28 

    >>22
    死別は嫌いで別れたわけじゃないから、亡くなった旦那さんがまだ好きだったり、気持ちの整理がつくのに時間がかかったりするんじゃない?
    準備も覚悟もないまま突然シングルマザーになるわけだから、いろんな面で余裕もなかなか生まれないだろうし。

    でも私の友達は第一子妊娠中に旦那さんと死別したけど、もちろん子育て最優先にしつつ、ある程度落ち着いたらパートナーが居るのも良いなって言ってるよ。
    離婚で別れた友達や職場の人は、少なくとも子供が成人するまでは恋愛も男性ももういいわって言ってるし、どちらのパターンもあまり美化したり偏見持ったりしない方が良いと思う。
    子供の気持ちを大事にして責任と愛情持ってるなら、パートナーがいたって別に悪いことじゃないんだし。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/19(火) 15:36:31 

    子どもが4歳の時交通事故で死別。
    夜遅くの事故で同乗者が女性だったため、その後がめちゃくちゃ。
    ただの同僚かな?と何度も思ったけれど、
    20年以上たった今ではあれは浮気中だったと思っています。
    悲しいよりも腹立たしかった思い出です。

    +58

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/19(火) 15:47:20 

    >>20
    あなたじゃなくて会社のせいだと思う。
    旦那さんも追い詰められていて、きっと本来の旦那さんではなかったんじゃないかな。だから平常時ではではしない選択をしてしまったんだと思う。
    でもその選択をさせたのはあなたじゃないよ。
    友達が同じようなパターンでやっぱりずっと苦しんでいるけど、どんなに近くにいるパートナーでも、助けられない時は助けられないよ。出来ることには限界がある。
    そうは言っても残された人間はずっと「何か出来ることがあったんじゃないか」って悔いて苦しむのも友達見ててわかるから、他人がこんなこと言っても割り切れるものじゃないかもしれないけど。
    でも、あまり自分を責めないでほしいと思う。

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/19(火) 16:38:34 

    >>38
    別に当たり前にそう思うし、マイナスはつけないけど。わざわざ書き込んで、必死に離別シングル叩きする人は見ててなんの恨みがあるんだろう?って引く。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/19(火) 16:43:08 

    >>17
    保険金目当ての男にモテそう

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/08/19(火) 17:04:40 

    >>44
    これ私も常々不思議に思ってる。
    どの層が叩いてるんだろうね?
    日常接する離別シングルマザーの人って、自分のことは二の次三の次で働いて子育てしてるまともな人の方が圧倒的に多いけど。
    自分の都合で別れておいて支援を受けるなって意見も見るけど、私は独身で子供もいないから知識も浅いけど、子育ての過程で何かしらの支援や控除の減額があるのは結婚してる人だって同じだよね。
    何でそんなに敵視してるのか不思議でしょうがない。事件起こすようなバカな離別シングルがスタンダードだとでも思ってるのかね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:39 

    >>1
    子どもが6歳の時に夫と死別しました。
    死別したのは34歳の時で、今私は44歳。
    子どもは17歳になり、今は関西圏の国立大学を目指して猛勉強中です。
    合格したら一人暮らしになるので淋しい気持ちもあるけど、安心の気持ちが大きいかな。
    夫の墓前で「◯◯(子ども)頑張ったよ!凄いよね!」って言ってやろうと思ってますw
    周りにシングルマザーの人は何人かいるけど、同年代で夫と死別している人はいないので、このトピで他の方の話が聞けて良かったです。
    私だけじゃないんだなと励まされます。
    大変なことも沢山ありますが、どうにか頑張って乗り越えましょうね。

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/19(火) 18:34:21 

    >>19
    お父さんが生きてると生きてないとは全然違うと思います。
    離婚しても父親は生きてたら会おうと思えば会える。死別は会いたくても会えない。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/19(火) 19:16:23 

    今年の春、3年間の闘病の末、旦那が亡くなりました。
    子どもは10歳です。
    旦那が闘病中から、夜寝る時に子どもが私の腕にしがみつくようにして寝るようになりました。
    「良くなるために治療してるんだよ」と話していたけど、
    子どもながら何かを感じ取り、不安で一杯だったんだと思います。
    亡くなってからも、腕にしがみついてきたり、手をつないだりして寝ています。
    もう5年生だけど、子どもが離れていくまでは手をつないで寝ようと思います。
    私は、旦那がいるときは扶養内パートでしたが、今はフルタイムパートになりました。
    仕事内容も変わり、覚えることもたくさんあり大変です。
    実家はとても遠いのですが、義実家のみなさんが本当によくしてくれるので助かっています。

    まだ、司法書士さんに相談しないといけないこともあるし
    旦那が使っていた銀行口座で、まだ解約してないものもあったりやることはたくさん残っています。
    旦那の歯ブラシやひげそり、靴もまだそのままです。

    遺族年金の手続きをして、書類を提出してから2カ月が経つのですがその後、何もないです。
    こんなに時間がかかるものでしょうか?
    忘れられてる?と不安になってきました。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/19(火) 21:27:00 

    >>32
    C型肝炎でも子供作れるんだね…

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/20(水) 04:08:53 

    はげちゃすの嫁

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/27(水) 11:56:35 

    >>38
    私も
    デキ婚じゃなくても、離別家庭にはお金をあげたくない
    そんなお金があるんだったら、ギフテッド教育に周してほしいよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/27(水) 11:57:21 

    >>46
    私の周りには男の尻追っかけるバカしかいないよ
    死別はまともだけどね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/27(水) 17:32:53 

    >>19
    離婚シングルに失礼とは?
    自己都合の離婚シングルと死別シングルは一緒にしちゃいかんでしょ。
    全然別物じゃん。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/28(木) 16:24:15 

    >>38
    死別だけど、そんなこと思わない。どの子も貧困に苦しまないようにって思う

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/31(日) 21:20:26 

    >>1
    子供が1歳の時に旦那の進行癌がわかり、標準治療をやりつくして死別した者です
    主さんの【子供の存在が旦那を亡くしたあとの私の生きる気力にも繋がった】 
    に激しく共感する一方で、旦那不在での義実家との関係を苦痛に感じています
    姻族関係終了届は提出済

    義親にとっては【孫は亡き息子の忘れ形見】なのでしょうが
    婚約時から義母と私は価値観の不一致(新興宗教問題)で折り合いが悪かったのを、何事もなかったように連絡がくるのが苦痛で

    死別後、義理の家族との距離感ややりとり(子あり)について是非教えてください。 
    私は近々、グリーフケア込みのカウンセリングを受ける予定にしています
    現状、メンタル面で健康とは程遠いですが、週5で働いているのと遺族年金で経済的には安定しています

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/14(日) 08:53:11  [通報]

    >>56
    子どもが小さいうちは義父母も思い入れ強いから、頻繁に会ってたよ
    もう中学生になったので年一回会うかどうか。関係良好でも、これいつまで続けるの?って思う。婚姻期間よりも亡くなってからの年数のほうが長くなってしまったし。でもまあ時の流れに身を任せって感じです

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/14(日) 22:36:40  [通報]

    >>57
    状況を教えてくださりありがとうございます

    義家族と、以前からの仲の良し悪しにもよるでしょうが
    ご主人不在で義家族と交流を続ける中で「しんどい」「気まずい」と思うことも度々あっただろうなと想像します
    それでも義家族の気持ちを尊重し、お嫁さんとして・お子さんのお母さんとして振る舞ってこられたコメ主さんは凄いです
    同じように振る舞えたらと思う一方で「これいつまで続けるの?」「線引きしたい」気持ちですね

    義家族と会ったり話すたびに「旦那がいない」事実を改めて突き付けられるダメージも大きく、義家族を思いやり行動するのが難しく疎遠気味です

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード