ガールズちゃんねる

夏休み あと少しなのに息切れ状態の人!

199コメント2025/08/19(火) 22:02

  • 1. 匿名 2025/08/19(火) 08:22:03 

    来週から学校が始まり、子どもの夏休みに終わりが見えてきました。
    ですがここへ来て私のエネルギーがガクッと減ってしまい、今朝は起き上がるまでかなり時間がかかってしまいました…

    あと少しなのに頑張れる気がしないのですが、なんとか乗り切りたいです。
    同じようにすでに息切れ状態の方、一緒にこの夏休みを乗り切ってください!
    またエネルギーの回復の仕方や工夫などあれば教えてください。
    返信

    +144

    -8

  • 2. 匿名 2025/08/19(火) 08:23:35  [通報]

    デブなんでいつも息切れしてます
    返信

    +25

    -6

  • 3. 匿名 2025/08/19(火) 08:23:56  [通報]

    さっきデニーズで、お母さんが子供に分数教えてたけど、子供が理解してなさすぎて最後にはヒステリックになってた。子供も親もお互いに可哀想だった。
    返信

    +193

    -7

  • 4. 匿名 2025/08/19(火) 08:24:05  [通報]

    夏休み あと少しなのに息切れ状態の人!
    返信

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/19(火) 08:24:22  [通報]

    夏休みになると早く学校始まってくれないかなって私の母親がいつも言ってた気持ち今になってわかる
    返信

    +127

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/19(火) 08:24:22  [通報]

    目を閉じて何も見えず
    返信

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/19(火) 08:24:39  [通報]

    >>1
    お盆も終わったし、もうエエやろ。解放してくれ
    返信

    +93

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/19(火) 08:24:42  [通報]

    デブが息切れしてると聞いて
    返信

    +0

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/19(火) 08:26:11  [通報]

    >>3
    私も母親だからこのお母さんの気持ち死ぬほどわかる
    なんにもわかってない子(理解力ない子)に教えるのまじで苦痛
    学校や塾の先生ってすごいわ
    キレたらあかんもん
    返信

    +249

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/19(火) 08:26:21  [通報]

    夏休みに色々連れて行ったり昼食の準備したりしてへとへとなのに、旦那は何も変わらない生活。

    私がダウンしてると
    「体力がないのは努力不足」と言い放つ
    説明すんのもダルいし
    説明しても理解できない

    旦那が1番だるい
    返信

    +189

    -7

  • 11. 匿名 2025/08/19(火) 08:26:44  [通報]

    お盆後の猛暑もキツイよね 7月より身体にこたえてる
    返信

    +65

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/19(火) 08:27:03  [通報]

    >>3
    家でやってほしいね
    返信

    +68

    -15

  • 13. 匿名 2025/08/19(火) 08:27:12  [通報]

    暑すぎはよ夏終われ
    返信

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/19(火) 08:28:11  [通報]

    >>1
    エネルギーがガクッと減ったとか息切れとか、表現ばかり大袈裟な主だね。コレが大変って話しなら解決策聞いたり共感できる人もいるだろうに。
    返信

    +2

    -21

  • 15. 匿名 2025/08/19(火) 08:28:12  [通報]

    夏休みどうこうよりも猛暑がしんどい
    適温ならもうちょっと頑張れるけどこの暑さじゃもう無理
    返信

    +113

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/19(火) 08:28:28  [通報]

    ひとり時間が欲しいタイプなんだけど、この1ヶ月全くない
    せっかく子どもが塾の夏期講習に行ってて2時間くらい時間できそう!って日も予定だったりパートだったりで、ガッカリ

    上の子は高校生で夜も遅くまでリビングにいたりで私の居場所がない 笑

    我が家はあと2週間
    9月まで無心で頑張る
    返信

    +132

    -8

  • 17. 匿名 2025/08/19(火) 08:28:42  [通報]

    >>3
    こんな朝から勉強してるなんてお母さんも子も偉すぎる
    返信

    +88

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/19(火) 08:28:49  [通報]

    小学生の息子の宿題で毎日日記書く紙があって(1.2行でいいやつ)
    残りの空白数えがちwww←私がね
    うち29が2学期始まる日だからあと10日!!
    した2人は9月からだけど
    先が見えてきてちょっと気抜けそう
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/19(火) 08:28:53  [通報]

    子供にもう少ししたら新学期が始まり身体を整えて行かなきゃならないから自分で出来ることは自分でやろうと言って子供を動かす。朝はパンと冷凍食品で乗り切る。洗濯は夜やる。子供には低血圧ですぐに動けないと言っておく。
    休み休み手抜きしながら頑張ろう。
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/19(火) 08:28:57  [通報]

    とりあえず1人になりたい。
    誰かが家にいるのがもうしんどい。
    返信

    +154

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/19(火) 08:29:08  [通報]

    >>3
    家でやったらもっとヒステリックになっちゃうかも…
    外なら真面目にやるかも…と考えた結果のデニーズなら泣ける
    お母さんも子供も大変だなぁ
    返信

    +187

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/19(火) 08:29:20  [通報]

    ただただ静かな空間で1人で過ごしたい……
    返信

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/19(火) 08:29:44  [通報]

    >>1
    やだ!来週からって忘れてた!ありがとう泣
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/19(火) 08:29:55  [通報]

    うちの中高生は9/1から学校だけど皆さんのところは?
    夏休みとともに夏も終わってほしい。暑すぎる
    返信

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/19(火) 08:30:24  [通報]

    >>10
    わかるよ
    重度のつわりと切迫流産、早産で妊娠期間中ずっと寝たきり入院からハイ!子育てスタートで夜泣きは小1まで続いたのにママは体力ないとか馬鹿にされてた
    返信

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/19(火) 08:30:29  [通報]

    >>1
    主婦は大変アピール?
    返信

    +0

    -20

  • 27. 匿名 2025/08/19(火) 08:30:34  [通報]

    この暑さだし当然よ…
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/19(火) 08:30:37  [通報]

    >>1
    本当に大変だよね
    寝られる時に寝るのがいいよ
    うちはそれぞれ仕事、パート、塾、バイトで帰宅時間やごはんがバラバラなので朝起きて何個お弁当作るかとか晩ご飯何人分かとか考えて…っていうのが本当に疲れる(笑)
    朝も自分が休みでもゆっくり寝れるわけじゃないから本当に疲れてる時は自然に起きるまで寝ていたいと思う
    返信

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/19(火) 08:31:22  [通報]

    >>3
    うちもなかなか理解しなくて、これ買おうかと思ったくらい。
    夏休み あと少しなのに息切れ状態の人!
    返信

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/19(火) 08:31:28  [通報]

    映画観に行って外食して帰ってきたらすぐにお腹空いた!って…
    こっちも疲れてるのにそこからまたご飯の支度だるかった。しかも作ったのに大して食べないという
    疲れたよ
    返信

    +78

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:00  [通報]

    高校生の息子は、夏休み中午前中部活
    で、今週から午後は全員参加の課外授業が始まったw
    実質夏休み終了w
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:14  [通報]

    >>9
    >>3
    結局、自分の子供に教えるのって
    本当に難しいよね。
    感情的になっちゃうし。

    だからうちは小さいうちに
    そろばんを習わせたり
    小学生で塾に入れたよ。
    返信

    +73

    -5

  • 33. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:35  [通報]

    >>1
    夏休みってお母さんたちにはきついんだよね😰
    返信

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:52  [通報]

    >>10
    まあ年中朝から晩まで働いてるからな旦那は。
    返信

    +0

    -21

  • 35. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:59  [通報]

    >>1
    今日は家事終わったら昼寝しよ!
    返信

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/19(火) 08:33:15  [通報]

    >>3
    家でやれ!
    返信

    +6

    -8

  • 37. 匿名 2025/08/19(火) 08:33:17  [通報]

    >>30
    遊んで帰ってきた後の夕飯作り
    きついよね😰
    返信

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/19(火) 08:34:04  [通報]

    >>3
    私は、子供にキレないために人目があるファミレスで教えてた
    キレるなら自宅でやれよって感じw
    返信

    +30

    -4

  • 39. 匿名 2025/08/19(火) 08:34:09  [通報]

    >>9
    血縁じゃないからキレないんだよ よく褒められる保育士や幼稚園の先生だって一緒。なりたくてなって利害関係が一致して給料もらってる。母親業だって凄い事だよ。キレてしまうのはそれほど子どもに苦労してほしくなくて焦ってしまう気持ちから。
    怒ってしまうならプロに任せよう。
    返信

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/19(火) 08:35:02  [通報]

    >>6
    さくら〜ふぶ〜きの〜
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/19(火) 08:35:09  [通報]

    >>32
    よこ
    塾の宿題やらせるの大変だった
    そして送迎も地味に大変
    結局子育てに楽はないんだな思った
    放置できれば楽なんだけどね
    返信

    +57

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/19(火) 08:35:15  [通報]

    >>10
    旦那もやっとお盆休み(9連休)が
    終わったけど
    昨日、今日は朝から調子悪いアピール。

    お前休み中、最後の日に
    車洗っただけじゃん💢

    ふざけるなよ。
    怒り心頭で会話しなかったわ。
    返信

    +81

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/19(火) 08:35:22  [通報]

    >>9
    学校や塾の先生はできるようになるまで教えようとしないからそこまでストレス感じなさそう
    この子はこれが分かってないなとは思うだろうけど、できるようになるまで理解させないと!なんて思わないだろうしその必要もない
    返信

    +76

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/19(火) 08:35:50  [通報]

    >>32
    やっぱ外に頼るのがいいよね
    私接客業してるけどお客さんで小学生の男の子3人育ててる人が言ってた
    家で勉強やらせない、教えないって
    全部塾でやってきてもらってるらしい
    できて無さすぎて腹立つんだって
    話聞いてわかりすぎたもんw
    返信

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/19(火) 08:35:59  [通報]

    >>34
    それを免罪符に家のことは何も把握しなくていいのか?
    そういう点では本当に男ってお気楽だよね
    仕事にだけ集中させてくれてるのは誰のおかげだよって話
    返信

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/19(火) 08:36:12  [通報]

    >>34
    24時間戦ってる昭和の人なの?笑
    返信

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/19(火) 08:38:09  [通報]

    >>3

    うちは時計

    他はすんなり理解してくれるのに何故か時計だけは理解してくれない

    生活に直結することだから焦る、、
    返信

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/19(火) 08:38:34  [通報]

    >>24
    うちの高校生は明後日から学校だよー(公立)
    またあの弁当作りが始まる…
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/19(火) 08:38:59  [通報]

    >>43
    先生にとったら、所詮、他人の子だもんね…
    返信

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/19(火) 08:41:18  [通報]

    >>16
    わかるー!私も1人時間が欲しいタイプ。
    子供が寝た後のテレビくらいしかリフレッシュできる時間がないのに、
    遅くまでリビングに居られるの本当に困る(小学生)
    日中も手を煩わせるのに,夜の時間も奪うのか…と絶望
    返信

    +86

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/19(火) 08:41:22  [通報]

    >>29
    なにこれー!自分が学生のとき欲しかった
    子ども用にポチろ
    返信

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/19(火) 08:42:11  [通報]

    >>3
    朝早!子どももお母さんも偉いわ
    返信

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/19(火) 08:43:01  [通報]

    >>3
    家だと集中できないから、あえての早朝デニーズなのかな
    私もそういうのやろうと思ったけど、結局面倒でできなかったw

    掛け算が曖昧になってるんじゃないかな
    九九は丸暗記でスラスラ言えても、実際の問題で使えるほど定着してなかったりする
    うちの子勉強嫌いすぎて計算のやり方から忘れてたりするし…

    まだ宿題何にもやってないけど、高学年だから自分でどうするつもりなのか様子見してる
    宿題しなさい!っていう気力も湧いてこない…
    返信

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/19(火) 08:43:41  [通報]

    暑さで疲れていたところへ、たまたま夏休みの途中に嫌なことが立て続けに起きて、精神的な疲れが体の疲れに繋がってる気がする。
    ごはん1日に数回作るのもしんどい。
    たぶん夏休み終わっても変わらないとは思うけど食事作りのしんどさからは多少解放されると思ってる。
    返信

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/19(火) 08:44:14  [通報]

    >>25
    私も切迫早産入院したからわかる!あれでガクッと体力落ちてそのまま夜寝れない子育て期間突入で体力つけるどころか体力ごっそり削がれた。
    返信

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/19(火) 08:44:55  [通報]

    >>10
    言いがちだね!

    うちも体調悪い子供たちの間近で世話してうつされて、体調不良な時に体力つけないととか言われてイラッとしたわ。その後全然世話してない自分も風邪ひいてんの。
    返信

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/19(火) 08:46:48  [通報]

    >>26
    だめかい?
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/19(火) 08:47:49  [通報]

    >>10
    わかる
    自分のことしかやってないのに、なんか偉そう
    稼ぐお金が違うからって
    自分の部屋も片付けられないくせに
    返信

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/19(火) 08:48:35  [通報]

    >>9
    うち親が教師だけど宿題やるとキレまくって勉強にならないから塾行ってたぞい
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/19(火) 08:48:58  [通報]

    >>29
    隙間があるせいで変に収まっちゃうらしいのでお気を付けを
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/19(火) 08:49:38  [通報]

    >>12
    家でやると怒っちゃうから、怒らないために自制のきく人目のある場所でやろうと思ったのかも
    勉強終わったらご褒美にデザートでも食べようとエサぶら下げたのかも
    場所を変えれば気分が変わっていいと思ったのかも

    まぁ結局怒ってしまったんだろうけど
    返信

    +60

    -2

  • 62. 匿名 2025/08/19(火) 08:50:37  [通報]

    >>36
    だよね
    外でヒステリックになってる親見るといたたまれない
    返信

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/19(火) 08:51:19  [通報]

    >>43
    昔と違ってできるまで何回もテストするとか
    居残りとかしないよね
    できない子はそのままスルー
    漢字50問テストとか100点の子が
    クラスで2人しかいないのに
    再テストしないって聞いた
    返信

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/19(火) 08:52:05  [通報]

    >>3
    私も普段家で教えながらキレまくりだから
    このお母さんも朝早くからデニーズ行って気分転換もかねてたのかな。お互いストレスだよね
    返信

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2025/08/19(火) 08:52:20  [通報]

    学童弁当作りでいつもより早起きに加え、仕事が忙しく早出しまくってたら
    疲れが溜まって酷い副鼻腔炎になって発熱して死ぬかと思った。
    コロナより辛かった。
    返信

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/19(火) 08:52:29  [通報]

    >>1
    わかります。
    私はお盆休み疲れかな?と思ってます。
    良くも悪くも,連休家族が揃うと何かとリズムが狂いますね。
    そこからまた子供達は夏休みが続くし,親のフォローも必要だし。
    返信

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/19(火) 08:52:59  [通報]

    >>63
    そうそう
    九九もさらっと終わってビビったわ
    返信

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/19(火) 08:55:10  [通報]

    >>34
    その仕事以外は完全に自分のために時間じゃん
    返信

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/19(火) 08:56:23  [通報]

    体力ないわって凹んでたけど、寝る前にやったこと思い出したら凄すぎた。
    忙しすぎて勘違いしてる人もいると思う。
    返信

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/19(火) 08:56:23  [通報]

    >>3
    自分も勉強できなくて母親に怒鳴られた記憶が有るんだけど、自分の娘も全く出来なくて怒ってしまう。感情的にならずに教えるのって難しい。
    返信

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/19(火) 08:57:08  [通報]

    >>15
    先週少し涼し叶った後にまた暑くなったから、余計にしんどい
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/19(火) 08:57:35  [通報]

    >>32
    塾は何年生から始めましたか⁉️
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/19(火) 08:57:57  [通報]

    >>25
    似た境遇の私がその旦那を殴りに行きたい
    私も切迫で寝たきりから出産
    まず立って歩くのも大変な状態なのに乳児の世話が始まり、そのまま夜泣きは年長まで続いた
    3時間おきに起こされる生活を5年続けてみてから言ってみろ、と思う
    返信

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/19(火) 08:58:08  [通報]

    普段から児童クラブ行ってるから
    お盆休みくらいしか夏休み感なかった
    宿題まだ終わってないけど本人やる気なし

    昨日からまた私が仕事始まったとこだったけど
    下の子が発熱でお休み…
    仕事モードに入って
    昨日ぐったりだったのに何だか拍子抜け
    看病からのまた仕事に切り替えられるかな…(*_*)
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/19(火) 08:59:32  [通報]

    >>36
    家でやったら余計にヒステリックになるからやってるんだと思ったわ。子供のためにデニーズでやってるなら良いお母さんだなあって思うけど。あ、独身です。
    返信

    +9

    -4

  • 76. 匿名 2025/08/19(火) 09:00:37  [通報]

    >>65
    大変だったね
    給食のありがたみを改めて感じるよね
    給食費踏み倒す人意味わからん
    返信

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/19(火) 09:02:00  [通報]

    >>70
    良いお母さんじゃん
    うちはおおらかな人だったけどパートがあるから下の子が産まれたからみたいな理由で子育ては完全放置だったよ
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/19(火) 09:02:47  [通報]

    >>73
    大丈夫よ
    私がブチギレといたから
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/19(火) 09:03:00  [通報]

    土曜日から私が高熱で寝込んでます
    小6の娘がお洗濯したり掃除機したりしてくれて、成長を感じる
    返信

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/19(火) 09:03:47  [通報]

    >>43
    塾の先生ってそうなの?
    分かるまで教えてくれるのかと思った
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/19(火) 09:05:37  [通報]

    >>16
    すごい分かる!
    子どもが寝て、家事終わらせてやっと1人時間だ!って思ったら旦那がリビングに居座るからイラつくw
    スマホ見てるだけなんだから自分の部屋でのんびりしろよって思う
    返信

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/19(火) 09:06:52  [通報]

    >>80
    個別指導なら分かるまで教えてくれるのかな?
    集団の塾だとそこまでやらないと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/19(火) 09:07:18  [通報]

    私ももう疲れすぎて
    昨日から喉痛いなと思いつついつも通りやることやってドタバタしてたら
    今朝とうとう熱が出た
    かといって休めないし
    病院はこれから行くけど
    コロナ流行ってるらしいし鬱だわ
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/19(火) 09:09:03  [通報]

    あと1週間ちょいのとこでお弁当作る気力が0になったので残りは学童のお弁当発注します…
    返信

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/19(火) 09:10:05  [通報]

    >>3
    発…かもね。
    返信

    +1

    -13

  • 86. 匿名 2025/08/19(火) 09:11:25  [通報]

    >>10
    わかるー
    体力ないのは運動不足だから夜に歩けばとか言ってくる
    夜ずっとバタバタして時間ないのマジで見えてないらしい、ある意味すげえ
    返信

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/19(火) 09:16:58  [通報]

    >>80
    出来高じゃなくて時給だから、生徒がその時間内に理解できなくても収入は同じ
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/19(火) 09:18:11  [通報]

    >>15
    私達の子供の頃は、夏休みは普通に外で遊んでたよね。熱中症なんて気にしてなかった気がする。日焼けして真っ黒になるのが子供らしい!って言われてた。あの頃の子育てって楽勝だったと思う
    返信

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/19(火) 09:19:00  [通報]

    >>3
    結局、それくらいの子どもの成績って親の努力の現れだよね
    返信

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/19(火) 09:19:30  [通報]

    >>84
    発注あるのいいな
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/19(火) 09:22:17  [通報]

    毎日毎日する事なくて暇だ〜
    子供2人を一人で連れて出かけるのもしんどい
    返信

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/19(火) 09:23:10  [通報]

    >>61
    子供相手に怒る人は大抵外でも自制できないよ。子供に勉強教えるのにファミレスはないわ。
    返信

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2025/08/19(火) 09:28:36  [通報]

    >>29
    うちは折り紙切って教えたよ
    なつかしい
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/19(火) 09:30:29  [通報]

    >>25
    わかります!!
    夜泣きの時絶対起きなかったの恨んでるw
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/19(火) 09:32:26  [通報]

    >>9
    私も今年小学生になった息子と一緒に夏休みの宿題をやる毎日ですが、勉強の苦手な子に教えることの大変さが改めて分かりました。
    まず問題文をまともに見てない、読もうとしないというところがある。何度言っても治らない。
    いけないと思いつつ何度も繰り返されるとイライラしてしまう。

    学校のありがたさを実感した初めて子供と過ごす夏休みです。

    返信

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/19(火) 09:36:04  [通報]

    お友達と1日遊ぶと次の日朝起きられなくて三度寝しちゃう。
    子供にいい加減起きてよって何度も言われてやっと10時前に動きだすかんじ。遊んだ日の夜も寝落ちしてるし。
    起きなきゃって思っても疲れすぎて本当に起きられない。
    子供同士で遊んでくれるから楽は楽なんだけど。
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/19(火) 09:38:55  [通報]

    >>1
    分かります。後少しだけど限界を迎えてます。
    お盆休みは長めの旅行でその疲れとこの一ヶ月の溜め込んだイライラで爆発寸前です。
    返信

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/19(火) 09:41:10  [通報]

    >>89
    地頭ってあるよ

    神経衰弱やらせるともう如実に現れる
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/19(火) 09:43:04  [通報]

    >>42
    九連休ずっと家にいたの?子ども連れて遊びに行ったりもしてくれないの?
    返信

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2025/08/19(火) 09:47:09  [通報]

    >>9
    うち上の子が弟に教えてる。私が教えるよりわかりやすいんだってさ。
    返信

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2025/08/19(火) 09:48:57  [通報]

    後12日。小学校は宿題ほとんどないけど中3は塾と学校両方鬼のような量で校内と選挙ポスターは私が塗った。
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/19(火) 09:55:41  [通報]

    大学生の夏休みが長い〜
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/19(火) 09:56:52  [通報]

    旦那の「昔はこうだった」話多すぎて、胸やけした。

    上が小2なんだけど、自分の時代の感覚で止まってる感じの発言が多くて、否定と説明するのが多くて疲れた。

    私や子供が説明してる間も自分の時代の話をしたくて、身に入ってない感じ。
    内容も「昔悪かった自慢」みたいな、聞いてる方は何にも得るものが無いやつ。
    返信

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/19(火) 09:58:06  [通報]

    >>88
    学校の開放プールに子供だけで行って帰ってきて午後は友達と遊ぶ、宿題やらなくても先生に怒られてきな!で解決、楽だったよね
    熱中症の心配もほとんどしなくて良かったし
    返信

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/19(火) 10:01:41  [通報]

    >>103
    うちは今は過保護だ!とうるさいよ
    けど学校で送迎するように言われてるしうちの子だけ送迎なしとかありえないし宿題も言わないとやらないし持ち物の準備も親が一緒にしてやらないといけないのよ、、
    夫は塾講師もやってたけど子供には宿題は一人でやるもんだスタンスで教えてくれない
    返信

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/19(火) 10:03:18  [通報]

    >>12
    家でやると集中力なくなるしふざけてばかりで親もイライラするんだよ
    私も子供連れてファミレスいこうとしてたよ
    返信

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/19(火) 10:03:22  [通報]

    >>20
    本当にしんどい
    返信

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/19(火) 10:03:48  [通報]

    >>104
    横だけど私が子供の頃は親と遊ぶなんて発想はなかった。きょうだいや近所の子どもと学校や公園で遊ぶ夏休み。しかもうちの親お盆休みも昼近くまで寝てたな…おおらかだしまわりの情報なんて入ってこないからそれでもいいやって感じだったわ
    返信

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/19(火) 10:04:03  [通報]

    >>103
    低学年から一人で自転車乗って一日中遊び回ってたとか子供だけで遠くの祭り行ったとか自慢かな?
    今それやったら放置子だから!
    返信

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/19(火) 10:05:09  [通報]

    とにかく静かなリビングで一人でのんびりしたい!
    もううるさいYouTubeの音がしんどすぎる。
    耳栓したい…
    返信

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/19(火) 10:05:50  [通報]

    >>108
    そうそう勝手に遊んでスタイル
    子供をレジャーに連れてかなきゃみたいな感覚もなかった、今は体験格差なんて言われてるもんね
    返信

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/19(火) 10:09:38  [通報]

    >>16
    同じ!ほんとに辛い。うち不登校だから夏休み終わっても家におるんよ😮‍💨
    子育て向いてないタイプなんだなぁと実感する。子供は好きなんだけどね
    返信

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/19(火) 10:14:20  [通報]

    トララレーロトラララ、トゥントゥントゥンサフール、カプチーノアサシーノ…
    これらにうんざりしてるママたち、仲間だよ…
    もう少し、頑張ろうね…
    返信

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/19(火) 10:21:57  [通報]

    >>112
    不登校は本当にしんどいと思います…お疲れ様です
    返信

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/19(火) 10:30:13  [通報]

    子供たちが全員今年の春に社会人になったから、昨日から一人のひとときになれました。
    でもあまりにも蒸し暑くて、掃除洗濯したらグッタリしました。
    気力がわきません。笑
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/19(火) 10:34:50  [通報]

    >>3
    デニーズじゃなくてプレイランドのあるマックで勉強するのがいいのになぁとそのお母さんに教えてあげたい。身体動かしながら勉強すると集中出来たりする。
    返信

    +2

    -8

  • 117. 匿名 2025/08/19(火) 10:44:53  [通報]

    >>63
    わかる。
    カタカナが本当にサラッとで終わりでビビった
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/19(火) 10:47:40  [通報]

    >>108
    わかるー!!
    なぜこんなに今って全てが親がかりなの…
    旅行当たり前、休日は図書館や博物館に連れて行くのがよしとされ、友達と遊ぶのも親同士連絡とれないと無理(これは人による?)
    返信

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/19(火) 10:48:21  [通報]

    >>10
    気力も体力もエネルギーが枯渇してへとへとなのに、最近「体力ないのは運動不足だからなのでは?」や「栄養が足りないのでは?」って簡単に言ってくる人が増えてストレス!

    大事なのはわかるけど、料理だって自分で作らなきゃいけないのに
    返信

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/19(火) 10:54:12  [通報]

    >>89
    どうなんだろ‥特に勉強させてなくても日常生活から勝手に覚える子もいるよ
    親の努力だけではないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/19(火) 11:03:44  [通報]

    >>16
    なら産まなきゃよかったじゃん グチグチ文句言うな
    返信

    +0

    -14

  • 122. 匿名 2025/08/19(火) 11:04:29  [通報]

    >>20
    産む前からわかってたことでしょ 文句言うな
    返信

    +2

    -23

  • 123. 匿名 2025/08/19(火) 11:05:29  [通報]

    >>112
    いやどんなママもそれしんどいよ
    子供との時間大好き!ママって子供達メンタル安定して育てやすくて子供達はクラスの人気ものみたいな感じよ
    それで実家近くて預けられたり夫も子育てに協力的なんよ
    返信

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/19(火) 11:06:30  [通報]

    >>120
    よこ
    本当それ
    九九なんかも一回聴いたら覚える、上の子がやってるの聴いて即覚えたとかクラスに結構いるらしくて驚愕
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/19(火) 11:09:35  [通報]

    >>119
    よこ
    子育ての疲労って脳疲労もあるよね
    朝から晩まで予定ぎっしりでそれでいて子どもがずっーとわちゃわちゃしててママ!ママ!で脳が休まる時ないんよ、夜も起こされるし
    栄養や運動だけではどうにもならんよ
    とにかく静かに好きな事できる時間くれ!!という感じ
    返信

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/19(火) 11:13:49  [通報]

    >>118
    よこ
    スマホ持ってない間は親同士だよね
    子供達が約束しても集合場所の公園行くまで送迎必要だったり結局友達来なくてしばらく待って帰ってきたり
    小6になると遊ぶにも夏はショッピングセンター、プール、映画館という感じで送迎必須だし近所の夏祭り行くにも前日になって浴衣買って!とか言い出して大変
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/19(火) 11:14:31  [通報]

    >>25
    重度のつわりなら中絶すれば良かったのに
    返信

    +0

    -14

  • 128. 匿名 2025/08/19(火) 11:16:02  [通報]

    >>3
    夏休みに勉強で怒鳴られるのは子供も可哀想
    子供だってふざけてるとかじゃなくて本気でわからないなら優しく教えて欲しいよね
    返信

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2025/08/19(火) 11:47:45  [通報]

    毎日喧嘩ばかり。マジうるさい。怒ってしまう自分もうるさい。もう嫌だ
    返信

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/19(火) 12:02:57  [通報]

    ワイヤレスイヤホン買った。
    もう片耳だけTVer楽しむ。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/19(火) 12:10:29  [通報]

    >>10 「お母さん夏休み本当お疲れ様…俺には無理だ…」って夫に言ってもらえるから大変だけど頑張れてる。10日でもいいからお前見てみろよって言って家出したくなるわ。
    返信

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/19(火) 12:14:14  [通報]

    >>70
    私は一回り離れた勉強できる兄に母親が算数の勉強押し付け、兄に嗚咽でるほど怒鳴られながら教えられ一生のトラウマなった。まじで今も嫌い。
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/19(火) 12:23:45  [通報]

    >>1
    いやもう本当の本当に限界!!
    ただでさえ単身赴任で普段からずっとみてるのに早く学校始まって欲しい。旅行と帰省から戻ってきてキツい。


    周りは子供ファーストなママ友ばかりで息苦しい。
    家に居ることほぼない人ばかり。私的には1日家で保育してることも立派だと思ってるけどもうなんかそれだけでも罪悪感
    返信

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/19(火) 12:29:25  [通報]

    >>110
    私は子どもがヒカキン見始めたらイヤホンして音楽聴いてるよ
    苦手だしつまらなくてイライラして気が狂いそうになるから
    返信

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/19(火) 12:34:33  [通報]

    今どうしようもなくイライラしてしまって、申し訳ないけどここで愚痴らせて下さい…

    この前私の実家に1週間子供と帰って、父は他界しておらず母は1人でシフト制の看護師してて、母が休みの日は一緒に出かけたり、他は私が家事したり子供連れて出かけたりまぁ家と変わらない生活を。
    その間旦那は盆休みで何日も1人生活を満喫。
    実家から帰ってきて後半は夫によろしくと思ったら、風邪ひいた体調悪いと1人部屋に篭ったり、向こうの実家に夫が子供連れて帰省する予定も、義母が泊まるの反対して日帰りでしかも数時間で帰ってきた。
    母は1人で働いていて大変な中、私と孫の為にって夏休みが楽しくなるよう呼んでくれて可愛がってくれたのに
    向こうの親は専業でお父さんもいるのに、数時間しかダメなの?と腹立たしかった。
    返信

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/19(火) 12:42:19  [通報]

    >>103
    昔より親のサポートが必要な課題が多いよね
    旦那さんの話が自分1人でやっていた、遊んでいた話ばかりならウンザリしそう。
    いいからお前も手伝えよ!と言いたい
    あまりに今の小学校の勉強の大変さを理解してくれないから、塾の面談に旦那に一緒に来てもらった事あった。
    塾長先生から説明聞いたら1発で大人しくなったよ
    私が100回同じ説明しても反論してきてたのに!

    第三者のいうことは、よく聞くみたい
    返信

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/19(火) 12:43:29  [通報]

    >>113
    ほんとこれ嫌い
    大っ嫌い
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/19(火) 12:48:51  [通報]

    毎日毎日同じYouTube観てよく飽きないな
    この情熱を勉強に当ててくれよ
    テレビのリモコン壊したくなる
    返信

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/19(火) 12:53:49  [通報]

    >>120
    第一子かそうでないかも大きい

    私自身が末っ子で上の使い古しのあいうえおの積み木とかが物心着く前からあったし、兄と姉が読み尽くしたジャンプやりぼんが最後に回ってきてそこで漢字や言い回しの基礎みたいなのがついたのか、小学生の頃は勉強で困った記憶ゼロ。
    (親も私が1番頭良いと思ってたらしいけど、環境があって要領が良いだけなので着地点は凡人)

    そんなだから我が子にも勉強?いらないし…って思ってたけど、のんびり屋+早生まれなのでやっとこうかなと年長あたりから勉強習慣つけ始めた。

    高学年のいま、やっといてよかったって思う。
    返信

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/19(火) 12:56:35  [通報]

    宿題終わってませんがなー
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/19(火) 12:57:13  [通報]

    >>135
    まあー腹立つけどキャパの差はある…でも腹立つから来年は「お義母さんのご負担になってもいけないので」って帰省を断るかな。
    結局子供を自分でみることになるのなら、イライラが少ないほうをとるかな。

    と、子供を産んだ時からはや10年、どちらの実家にも頼れない自分が想像してみました。
    返信

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/19(火) 13:00:28  [通報]

    >>1
    へとへとだよ。本当にへとへと!!
    お盆休みにいろんな予定詰め込んでたから気が抜けてしまって、あとは消化試合みたいになってる。今週はほとんど雨だから、家でごろごろ…でも家にいるだけなのに、子供がいるだけでめちゃくちゃ疲れるんだよね。
    返信

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/19(火) 13:01:54  [通報]

    >>16
    早朝か深夜しか静かなひとり時間はとれない。

    家事はもちろん仕事やら子供の送迎で疲弊してるし、明日もそれらを回さないといけないから夜更かしはできない。

    低血圧で日中も上70あるかどうかなので、夏の朝は起きてしばらくはゾンビかな?ってくらいのスローモードで朝家事してる。気がつけば子供や旦那が起きる時間になっている。

    早く夏休みというか、夏よ、終われ……
    返信

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/19(火) 13:05:23  [通報]

    >>133
    うちも2年間単身赴任だったけど鬱病なったよ、、
    一人で全部やるのは無理だった、できる人はいるんだろうけど私には無理だった
    返信

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/19(火) 13:06:01  [通報]

    >>3
    分数が理解できないのなら掛け算に戻る、そこが少しでも怪しければ足し算引き算の演算を沢山やったり数の概念からやり直す、つまり遠回りしたほうがつまづきが発見できるんだけど…

    大体の親は無理やりにでも分数を理解させようとするか、遠回りを選択する時には既にキレちゃってるからな…周りの子が出来がよかったりすると焦ったりしちゃうのかな
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/19(火) 13:08:57  [通報]

    >>100
    私も姉に教えてもらったな

    わかりやすいわかりにくいより、親はすぐにイラついてそれをわかりやすく出す人だから萎縮しちゃったり、もうどうでも良くなったりしてた。
    それを見かねた姉が教えてくれたのが最初
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/19(火) 13:12:23  [通報]

    >>135
    来年はもっと体力落ちてしんどいか数時間の滞在もなしにした方いいね!
    出かけるのも子供に準備させたりしんどいし
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/19(火) 13:14:05  [通報]

    >>139
    よこ
    下の子の方が身体でかいし運動神経良い子が多いのなんでだろう
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/19(火) 13:22:21  [通報]

    >>133
    周りのママ友は多分単身赴任じゃないでしょ?
    単身赴任の人も近くに実家あったりしてさ
    家に大人一人しかいない状況はしんどいよ
    返信

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/19(火) 13:40:50  [通報]

    >>15
    私逆に身体が慣れてきたんだけど、レアかな?
    8月頭がいちばんしんどくて、今はもう灼熱が平常運転な世界になってきた
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/19(火) 13:57:41  [通報]

    >>20
    ホントそう。
    旦那って常に家に誰かが居る状態しかないのに、よく嫌にならないなーって思う。
    返信

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/19(火) 13:57:59  [通報]

    仕事、ママ友、子供同士の色々、タスクが多すぎて睡眠ろくに取れず心因性の発熱とパニック発作出て運ばれましたー 加えてこの酷暑だし もう夏大っ嫌い!
    返信

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/19(火) 14:06:49  [通報]

    小2の子供、明日始業式だよー。雨予報だから傘さして荷物持って行けるか心配だったけど、旦那が時間休とって送ってあげるらしい。
    返信

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2025/08/19(火) 14:10:02  [通報]

    >>1
    さっき、小5息子とケンカした…
    下に幼児がいて私が専業なこともあり、1ヶ月くらい毎日一緒にいるから限界が近い…。
    毎日毎日子供たち中心で動くことに疲れてきたんだと思う。
    親子といえども適度な距離は必要だと思った。
    返信

    +35

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/19(火) 14:15:53  [通報]

    >>16
    自分も唯一あった一人になれる日にパートになっちゃってすごいショック
    あともう少し頑張るぞ
    返信

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/19(火) 14:19:26  [通報]

    >>113
    これ何?流行ってるの?うちの子たちも言ってるし、近所の公園で丸坊主の子どもも駆け回りながら大声で言ってたんだけど!
    (この丸坊主の子があまりにも子どもらしくて笑えてきてからちょっとトララレーロは許せるようになった)
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/19(火) 14:21:55  [通報]

    >>152
    大丈夫?タスクなんて放り出していいんだよ!
    私も仕事のストレスで眠れなかったあとで病気見つかってから、睡眠第一にするようになったよ。
    ママ友?知らん!仕事?ギリギリでいいわ!みたいな。
    適当でもなんとかなるから追い詰めないでね。
    返信

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/19(火) 14:25:09  [通報]

    >>151
    うち旦那が在宅ワークでほぼ毎日家にいて、私は辛いんだけど旦那は全く辛くないらしい。
    だから1人時間欲しいとか意味わからないとか言ってくる。
    ちなみに今日は1ヶ月ぶりくらいに出社した。
    子どもたちはいるけど1人いないだけで空気が違う気がする。
    返信

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/19(火) 14:26:19  [通報]

    >>122
    うるせー
    返信

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/19(火) 14:28:33  [通報]

    >>125
    そうそう、脳が疲れるよね!
    ただでさえ一生懸命動かしてタスクをこなしてるのに、牛乳こぼされたり兄弟喧嘩で思考を停止されて…
    心折れるわ
    返信

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/19(火) 14:35:06  [通報]

    >>79
    娘さん優しい…!きっとあなたの育て方が良いのね。
    まずはゆっくり休んで、良くなったら娘さんと美味しいもの食べてね!
    返信

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/19(火) 14:36:26  [通報]

    専業主婦、小1息子います。夏休みは沢山旅行したし遊びに毎日学力アップに凄く頑張れた!毎日努力出来た息子を褒めた。疲れ過ぎて今日2人で10時間以上寝ました笑
    返信

    +20

    -3

  • 163. 匿名 2025/08/19(火) 14:56:33  [通報]

    >>72
    幼稚園年長からそろばんを始め
    小学5年から塾です。
    そこの塾の最年少が5年からだったから。
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/19(火) 15:04:24  [通報]

    >>89
    絶対に関係ないよ
    うちの親は小学生に漢字聞いてくるレベルだったけど、私は何も言われなくても1人で勝手に勉強してたし成績上位だった
    そして子供は全然勉強しない
    教えたらできるのに全くやる気がなくて、なぜやらないのか本当にわからない
    やってもできないならわかるけど、やればできるのに
    返信

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/19(火) 15:39:51  [通報]

    >>84
    毎回お弁当注文してる。400円ちょいだし、これで朝バタバタせずに済むなら安い。
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/19(火) 15:46:26  [通報]

    >>113
    うちもこれ言ってる!これなんなの?
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/19(火) 15:48:05  [通報]

    部活のため毎朝5時半に朝ごはん、高校生は6時半
    午後に帰宅の子供達に時間差で昼ごはん出し、汗だらけ泥だらけの部活ユニフォームを手洗い→洗濯機
    夜は夜で夜更かししてないか気になって12時ぐらいまでは寝られない
    で、寝不足のまま朝5時起床
    のルーティンの毎日

    2人とも部活が運動系で成長期なもんだからなるべくご飯は作るようにしてるけど

    毎日牛乳2本は無くなるし洗濯洗剤もすぐ無くなる
    毎日スーパーから牛乳その他を担いでかえるのも重い
    エンゲル係数、雑費の高さに心労が

    おまけに、宿題課題やっとんのか?の声がけ、手伝いも

    とにかくお母さんは疲れたよ…
    返信

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/19(火) 16:10:43  [通報]

    >>110
    セリアで買った耳栓付けてるよ!
    YouTubeって何であんなに耳障りなんだろう…
    アニメとかディズニー映画には全く興味示さないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/19(火) 16:16:55  [通報]

    >>158
    ほんとにこれ
    なんでだろう?男と女で違うのかな??
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/19(火) 16:22:46  [通報]

    >>3
    これ母親だから同情コメント多いけど、ファミレスで男親が子供をガミガミどなり散らしてたら何事かと思われるよね
    がる民は同性に甘いけど他人からしたら同じこと
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/19(火) 16:25:00  [通報]

    >>151
    いや、それはそうだけど
    うちの旦那はいないものとされてるから
    ゆっくり自分のしたいように過ごしてる
    子供はママー!としか言わないし
    旦那に頼んだら怒られるの
    分かってるから聞かないし
    いつも私だからね。
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/19(火) 16:26:11  [通報]

    >>12
    せめて図書館行こうよ
    返信

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/19(火) 16:29:13  [通報]

    >>44
    塾の宿題ないとこもある?
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/19(火) 16:33:36  [通報]

    >>16
    私も同じ〜
    夏以外なら早く寝かせて自分一人で夜更かしするんだけど、エアコン全部屋ないから扉開けておかないと暑くなっちゃうんだよね
    寝室や旦那の部屋に光も音も気配も漏れまくりだから、諦めてせいぜい布団でスマホいじるしかなくて辛い
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/19(火) 16:36:11  [通報]

    >>1
    今って8月末まで夏休みないよね
    うちの地域だけじゃなかったんだ!

    来週から登校→+
    9月から登校→−
    返信

    +15

    -6

  • 176. 匿名 2025/08/19(火) 16:44:24  [通報]

    トマト枯らしちゃった
    お盆で家をあけてたら、やっぱりダメだったよ
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:49  [通報]

    >>176
    うちも旅行中にシソがダメになった!
    この暑さで植物も育たないよね
    返信

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:11  [通報]

    >>3
    デニーズでピザ食べながらやってもわからなかったらもう仕方ない
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/19(火) 17:20:46  [通報]

    9月1日まで長い!早く学校始まってくれーーーー
    疲れたーーーーー
    小学生3人しんどい
    返信

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/19(火) 17:45:07  [通報]

    始業式の荷物が大量…これは親も行くパターンか。一年生はアサガオの鉢まで始業式までに持って行かなきゃいけないらしい
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/19(火) 17:52:54  [通報]

    >>167
    中学高校でも母は体力勝負だよね
    本当早く産んでおけばよかったよ、若い時の体力が今欲しいわ
    洗剤消費わかる、食費はうちは親も大食いだから覚悟してたけど毎回買い物のたびに洗濯洗剤買ってんな思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/19(火) 18:05:26  [通報]

    夏休み始めの頃は、毎日決まった時間にお勉強、早朝散歩、日中はお手伝い、などなど考えて実行していたけれど、お盆辺りからもうグズグズで…なんだか空回り笑 小1の娘なんだけど、改めて我が強いというか今やりたいを意地でも優先する性格で、やるべきことはやってるけど…本人は自由なのが楽しいらしいが、母も自由が欲しい。
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/19(火) 18:23:10  [通報]

    >>170
    横それはそうだけど女(ママ)がガミガミ言ってるのと男がガミガミ言ってるのだと圧倒的に後者の方が恐ろしいと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/19(火) 19:20:28  [通報]

    >>151
    家に寄るだろうけど、旦那って身の回りの事は妻任せだから、誰かいてくれる方が楽なんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/19(火) 19:40:27  [通報]

    旦那の職場、今週はお盆明けでゆるい雰囲気らしい
    きっちり18時に帰って来るから辛い
    子どもが18時30分から塾だから、もうすぐ一人になれる〜!とガッツポーズしてたら旦那が帰宅。
    なんかの罰ゲームなんだろうか?
    心が病んでるわ〜😭
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/19(火) 19:41:53  [通報]

    >>104
    熱中症という言葉がなかったよね、熱射病に気を付けて帽子かぶってねくらい
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/19(火) 19:50:12  [通報]

    疲れがたまってぎっくり腰になった…
    皆さんも体お大事に
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/19(火) 19:56:56  [通報]

    >>113
    うちの小学3年の息子、年長の娘もお盆休みから毎日朝から晩まで歌ったり、ゲームしてて本当うんざりです😭
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/19(火) 20:10:16  [通報]

    >>16
    パートしてたらほぼ時間ないよね
    パートの合間に、とか言うけど
    パートの合間は家事や送迎で終わり。
    いつのまにか夜中🕛
    家で床やソファに座る時間すらないから、
    本当、学生時代って座って授業受けられてたから、恵まれてたんだなって思える。
    返信

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/19(火) 20:56:56  [通報]

    >>118
    今の子育てってほんっっとーに大変だよね。
    自分の親見てきたから、子育ても大変だけどなんとかなるかなって思いで産んだけど、なんだろ特にここ数年で子育てのハードルがぐっと高くなって子供一人だけどアップアップ。
    こんな時代になるとはとんだ誤算でした。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/19(火) 21:00:44  [通報]

    >>181
    お疲れ様です

    思春期時期の食費、塾代はかかりそうと想定内だったけど、洗濯洗剤と漂白剤の消費は盲点と思う
    これだけは大きな声で言いたい!

    うまく手を抜けば?って思うよね?
    だけど翌日まで放置すると水洗いしておいても臭いしユニフォームにカビはえるから洗わざるを得ないのですよ…

    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/19(火) 21:06:49  [通報]

    >>118
    本当に何でも親が管理して当然!って空気だよね…。
    今、高学年の子供がいるんだけど、これから公立中学の部活の平日の練習すら送り迎えが必要になるような話を聞いていて戦々恐々としてる…
    外部委託へ移行する関係で学校でそのまま練習ではなく別の場所で行う為とかなんとか…
    中学になってもここまで親なの!?と正直思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/19(火) 21:09:12  [通報]

    >>192
    えーそれきっついなぁ。。。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/19(火) 21:09:39  [通報]

    >>8
    なぜデブだとバレた
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/19(火) 21:18:14  [通報]

    去年まで息切れてたんだけど
    今年は年休とか夏休を突っ込んで
    2週間くらい海外に滞在した
    精神的に色々開放されて息切れなかった
    家族のお世話から開放される時間って必要
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/19(火) 21:26:08  [通報]

    >>104
    夏休みでも子供は勝手に一日中遊ぶし昔の親は自分の時間はかなりあって楽だったと思うよ


    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/19(火) 21:37:18  [通報]

    「ママちょっと買い物行ってくるから!」(子供は中学と小学高学年なので置いていく)と、ちょっと息抜きのつもりがスーパーに奇声発して走り回る子供がいて、あぁ夏休み。夏休み長いよー。
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/19(火) 21:43:55  [通報]

    >>47
    時計って3時間分しか学校でやらないらしいから躓く子多いって学校で言われたよ。
    家で教えるしかないよね。
    今は新一年の時点で平仮名読み書きできる前提で授業始まるようになったみたいだね。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/19(火) 22:02:01  [通報]

    >>175
    なんなら今週木曜日からスタートです。
    九州の国立大附属小
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード