-
1. 匿名 2025/08/17(日) 21:40:09
先日、我が家の猫が胃腸炎になってしまい
エコー、皮下注射、薬代などで一万円ほどかかりました。
お金には代えられないので別に良いのですが
ペット保険に入った方が良いのかなとも思いました。
入っている方、選び方メリットデメリットを
教えて頂けませんでしょうか?+20
-14
-
2. 匿名 2025/08/17(日) 21:41:43
+22
-7
-
3. 匿名 2025/08/17(日) 21:41:57
アニコムに入ってるよ+83
-3
-
4. 匿名 2025/08/17(日) 21:42:18
入るなら早めの方が良いよ
月500円くらいのにしてる+17
-1
-
5. 匿名 2025/08/17(日) 21:42:37
>>3
うちも+10
-4
-
6. 匿名 2025/08/17(日) 21:43:07
入ってるよ。
デメリットは、健康なうちは支払う一方。使えない疾患に当たっちゃったら加入してても意味がない。
メリットは、何かあった時に医療費のことで悩んで治療諦めたりするケースが減らせる。+71
-3
-
7. 匿名 2025/08/17(日) 21:43:11
私も今検討中。
野良から家猫になって病院できいたら大体2歳くらいらしい。
歯周病も対象に入ってるものにする予定だよ。+15
-0
-
8. 匿名 2025/08/17(日) 21:43:42
>>1
一万円なら安くない?+130
-1
-
9. 匿名 2025/08/17(日) 21:43:45
>>4
なんて保険か教えてもらえますか?+6
-0
-
10. 匿名 2025/08/17(日) 21:43:56
後で請求するタイプじゃなくて病院の窓口清算で使える保険。潰れそうにない保険屋。我が家はアニコムです+59
-0
-
11. 匿名 2025/08/17(日) 21:44:30
先日骨折したので入ってて良かった…+5
-0
-
12. 匿名 2025/08/17(日) 21:46:00
うちはシニア犬が入れるギリギリの年齢に
加入したよ。結構助かってたけど
楽天保険は改悪ばかりされた二度と入らないし
絶対にオススメしない。
次入る機会があるとしたらPS保険かな。
コストコのグローバル会員だから。+15
-2
-
13. 匿名 2025/08/17(日) 21:46:02
小型犬4歳半、ブリーダーさんの勧めでFPC加入してます。
パテラで数十万する手術をしたので今のところ保険の恩恵を受けてる側です。いざという時のために貯金はしてるけど高齢になったら入れるところも減ってくるし今は抜ける予定はないかな。+9
-0
-
14. 匿名 2025/08/17(日) 21:46:24
保険だから人間と一緒。病気になれば入っていて良かったと思うし、ならなかったら損したなーと思うけど健康が一番!
我が家の愛犬は18歳で亡くなったけど、晩年は病院通いが続いたの。でもアニコムの70%のやつに入っていたので心置きなく治療をできたよ。それまでは保険料払うだけだったけど、いざという時に心強い。
確かどの保険会社も10歳以上ななると保険に入れないのではないかな?+56
-1
-
15. 匿名 2025/08/17(日) 21:46:30
選び方は保証内容を穴が開くほど読んで他社比較する。
今はもうないかもだけど、16歳過ぎたら強制退会させられるペット保険とかあるから。
あと自分の買ってる犬種(猫種)がなりやすい疾患が範囲外になってるやつは避ける+29
-0
-
16. 匿名 2025/08/17(日) 21:46:33
入ってない
通院する予定はない+2
-17
-
17. 匿名 2025/08/17(日) 21:48:11
>>1
うちは飼い始めた時にペットショップで7割負担の保険に入ったんだけど、その2ヶ月後に大怪我して手術と通院で20万くらいかかったから入ってて本当に良かったと思ったよ。+39
-0
-
18. 匿名 2025/08/17(日) 21:48:20
psペット保険入ってます。年齢が上がってもそこまで高くならないので選びました。+17
-1
-
19. 匿名 2025/08/17(日) 21:49:22
>>16
調子が悪くなっても放っておくってこと?+1
-1
-
20. 匿名 2025/08/17(日) 21:49:31
犬か猫をずっと飼ってきてるけど一度も入ったことない+22
-6
-
21. 匿名 2025/08/17(日) 21:49:45
>>4
どんな付帯付いてるの?+7
-0
-
22. 匿名 2025/08/17(日) 21:50:28
もちろん入ってる
犬飼ってるが、病気になりがちだから入らないと金額がえげつないことになる。+8
-2
-
23. 匿名 2025/08/17(日) 21:50:31
>>14
自己レスです。
入れる年齢は保険会社によってまちまちでした。
+1
-0
-
24. 匿名 2025/08/17(日) 21:50:51
>>1
入ってる
確かに月々高いんだけど病院へ行くの躊躇しなくなるのが一番のメリット、入ってなければちょっとくらい調子悪そうでもしばらく様子見ようかとか考える恐れがある+24
-3
-
25. 匿名 2025/08/17(日) 21:50:54
入ってた保険がサービス終了しちゃって別の保険を紹介されたんだけど、それが今までの保険料の倍になる上に補償内容も悪くなるので今は未加入状態
だから自分でほかの保険探してるけどよさそうと思った保険はマイクロチップ装着必須でめちゃくちゃ悩んでる
みんなは何が決め手で保険を選んでるのか私も知りたい+10
-0
-
26. 匿名 2025/08/17(日) 21:51:56
年間7万くらいのやつ。保証は50%、上限60万。
高いからやめたいけど、もう高齢だから他に入れるかもわからないからこのままにしておく。+18
-1
-
27. 匿名 2025/08/17(日) 21:52:12
アイペットに入ってるよ
まあ何かあった時にすぐに数十万ポンポン払える人なら入らなくてもいいんじゃない?+36
-1
-
28. 匿名 2025/08/17(日) 21:52:15
入ってない
手術入院で100万以上かかっても払えるから+11
-0
-
29. 匿名 2025/08/17(日) 21:54:23
激安の保険料のとこあるけど何年後かに潰れそうで怖い。その時に老犬になってたら新しい保険に入れないしね+13
-1
-
30. 匿名 2025/08/17(日) 21:56:54
>>1
猫でアニコム入ってます。
今6歳ですが、大きな病気とかしたことなくて、
今まで支払った保険料を貯めといた方が良かったのかな。とか思ったりするけど、
初めて猫を迎え入れたので、やっぱりずっと入っておく方が安心かな。と思ってます!
今月37000円の支払いでした!
猫のために頑張って働く!+22
-2
-
31. 匿名 2025/08/17(日) 21:56:57
>>17
保険適用で20万って事だよね?
入ってなかったら目ん玉飛び出そうなくらいの金額だね+4
-5
-
32. 匿名 2025/08/17(日) 21:58:54
猫(ヒマラヤン5歳♂)と(ペルシャ3最♂)犬(ボーダーコリー4歳♀)がいます アニコムに入ってて月額18.000円
人間と一緒で3割負担だから 何かあった時 と考えて入ってます 今はまだみんな若いから そこまで保険使うことないけど これからどんどん年取るにつれ 動物は色々病気出てくるから 毎年更新してる 高いけど ウチに迎えた以上は ちゃんと市内とって思ってる+1
-0
-
33. 匿名 2025/08/17(日) 21:59:21
>>20
私も。膀胱炎になったり尿路結石で入院して退院後もずっと投薬してた子もいるけど、ペットは具合悪くなって病院に間に合わずその日に亡くなるパターンが圧倒的に多い+5
-9
-
34. 匿名 2025/08/17(日) 21:59:43
アニコム毎月3千円の入ってる
高いのか安いのかよくわからない+9
-0
-
35. 匿名 2025/08/17(日) 22:00:35
>>1
1匹目の子は保険に入ってなくて1年半で100万円ほどかかった(難病で助からなかった)
2匹目の子は1匹目の子が治療を始めてから急いで加入してその後足の手術などで保険がきいて改めて保険の大切さを実感した。+12
-1
-
36. 匿名 2025/08/17(日) 22:01:57
ペット保険なんて上手いこと考えた商売だな+13
-6
-
37. 匿名 2025/08/17(日) 22:02:12
>>26
うちも徐々に値上がって年間7万弱のに入っていたけど、十数年使わなかった。でも他のにも入れない年齢だったから仕方なく支払っていたよ。それで結局使ったからね。
きっといつか使う時がくるよ。(保険屋の回し者ではないからね)+9
-0
-
38. 匿名 2025/08/17(日) 22:02:13
>>4
初めは安くても少しずつ上がっていくよ
それでも人間に比べたらかなり安いけど
+18
-0
-
39. 匿名 2025/08/17(日) 22:04:04
>>1
入れるなら、入ったほうがいいかなと思います。
うちは迎えた当日に皮膚病が見つかったので保険に入れませんでした(通院していたため)
しばらくして、おもちゃで遊んでるときにおもちゃが壊れて、部品を食べてしまったため入院・手術になって50万かかったのですが、保険入ってないので実費でした。
元気になってしばらくしたら保険には入れるとは思うのですが、おそらく制限もつくと思うので
お金が心配なら入るほうがいいですね+11
-0
-
40. 匿名 2025/08/17(日) 22:04:24
犬を飼うの際に1番ネックだったのは医療費。
ワクチン接種だけなら全く問題なかったけど、病気やケガをしたらエサ代やトリミング代なんて比じゃないくらいにかかるから凄く迷った。
昔はペット保険は意味無いものしかなかった。
今のワンちゃんをお迎えする時は迷わず保険に入りました。
アニコムです。
ほんと、アニコムは救世主だわ。
今のところ、おかげさまで大きな病気もケガもないけど精神的お守りになってます。
+13
-0
-
41. 匿名 2025/08/17(日) 22:05:06
入ってるし年間通して掛け金より病院代の方が上回ってる
すぐお腹壊すから+4
-0
-
42. 匿名 2025/08/17(日) 22:05:22
>>16
あんたじゃなくてペットの話だよ?
不調があるの分かってて病院連れてかないなら虐待だよ+5
-1
-
43. 匿名 2025/08/17(日) 22:05:57
PS入ってる
理由は近くのペット施設と提携してて色々特典があったからw
前の子はアニコムだったけど大手だけあって保険証とか可愛かったし誕生日にはカードも届いたりしてた
何より扱ってる動物病院が多いのも安心の材料だったなー
+7
-0
-
44. 匿名 2025/08/17(日) 22:07:43
>>1
入ってる。総額100万近くする手術したけど保険なかったら金額で決断できなかったかも…その後も一生薬と検査は続くから本当に入ってなかったら破産してた
手術してからはすごく動くのでが楽になったみたいで、犬が辛そうなのにお金で諦める事はしたくない!と思って迎えた時に入ってて本当によかった
もし検討するなら加入の時に1日に使える上限額があるのか確認しておいた方がいいよ。せっかく入ってても1日の上限ありだと高額医療の足しにならないことあるからね+17
-1
-
45. 匿名 2025/08/17(日) 22:08:07
>>16
病気になるなんて悲しい現実は起こる予定ないよって意味だよね?+1
-1
-
46. 匿名 2025/08/17(日) 22:09:51
10歳の保護犬を迎えたから入りました。
10歳までしか入れないのが多かったからギリギリでした。+4
-0
-
47. 匿名 2025/08/17(日) 22:12:19
今まで幸いにも健康に過ごしてきましたが、8歳になりアニコムのシニアに入ろうか検討中です
実際に入られてる方いらっしゃいますか?+6
-0
-
48. 匿名 2025/08/17(日) 22:14:07
入ってない
このトピの中では入ってる人多く見えるけど、実際どうなのかは考えればわかる
保険は営利目的だからね
+24
-1
-
49. 匿名 2025/08/17(日) 22:14:23
>>27
うちもアイペット
仔猫時代に入ったから写真が仔猫のまま
新しい写真にしてもらうか悩む+6
-2
-
50. 匿名 2025/08/17(日) 22:17:44
>>24
入ってなければちょっとくらい調子悪そうでもしばらく様子見ようかとか考える恐れがある
そんな考えが一瞬でもよぎるなら生き物は飼わない方が良いよね+11
-1
-
51. 匿名 2025/08/17(日) 22:20:37
>>33
膀胱炎も尿路結石も飼い主が日頃からチェックしていればすぐ異変に気付ける病気です
+11
-3
-
52. 匿名 2025/08/17(日) 22:22:52
>>26
うちも同じく高齢で同じぐらいの保険に入ってます。
最近心臓病の薬を飲み始めました。保険無くても年間12万ぐらいの薬代、保険あっても保険代と薬代でそれぐらい払ってる
若い頃は安いんだけどねー高齢になると高いよね+4
-0
-
53. 匿名 2025/08/17(日) 22:24:33
手術保険だけ入ってる。内科とかは普通に払ってる。歳をとると保険料が高いし上限もあって普通に払った方が結局安い。手術だけは数十万とか100万以上とかかかるからその保険だけ入ってる+7
-0
-
54. 匿名 2025/08/17(日) 22:25:56
ペットショップでお迎えした時に一年加入したけど使うこと無かったから、保険入るよりそれ以上を貯めておこうって話になった。ペットの治療費って際限無くかけられるからね。昔親が拾った猫は最初から原因不明の病気で、大学病院通ったりしたから本当にお金かかったよ。どこまで頑張るかは飼い主次第だから後悔無いように保険加入したらいいと思う。+6
-0
-
55. 匿名 2025/08/17(日) 22:31:24
入ってなくて検査、入院、治療で最近50万くらいかかった。
10歳だけどもう入れないのかな?年齢ってどうやって証明するんだろ+5
-0
-
56. 匿名 2025/08/17(日) 22:31:28
去年飼っている猫が癌になり手術しました。
私のいち意見ですが、保険は入っていた方が良いと思います。
うちは入っていなくて全額負担でした。
CTやエコーなどの検査費用数回、手術費用、入院費、術後の定期的な薬、定期的な検査(再発してないか)、療養食など、今のところ120万近くかかりました+11
-0
-
57. 匿名 2025/08/17(日) 22:33:02
これは釣りトピなのか?+0
-6
-
58. 匿名 2025/08/17(日) 22:33:17
>>32
誤字が凄い+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/17(日) 22:39:28
>>27
うちも2匹ともアイペットにワンコ入ってる。
2匹で毎月8000円くらいかな。
年齢が上がると共に値上がりしていくけど入っててよかったよ。1匹目が4年くらい何もなかったから、2匹目は1年だけ入って解約しようかなと思ってた時に骨折して色々あって100万近くかかったんだけど、3割負担だったから30万くらいで済んで助かったよ。+6
-1
-
60. 匿名 2025/08/17(日) 22:48:37
飼い始めた赤ちゃん猫の時からアイペットに入ってます。
今6歳。
今のところ一度も病院にかかったことはありません。
保険料も上がってるし、もっと安いところに入り直すべきか悩み中。
まわりにペット飼ってる人がおらず、どこの保険がいいのか分からない…+3
-0
-
61. 匿名 2025/08/17(日) 22:52:39
ずーっと猫飼ってるけど、保険は入った事ない。具合悪そうだったら通院するし誤飲で手術もしたけど、特にお金に困ってないから別にいいかなと。
FIPになったらここで皆が入ってるペット保険の適用範囲になる治療はどういうのなの?+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/17(日) 22:53:54
アニコムとかアイペット入ったらいいと思う!
万が一のことに強いし、プラス課金すると、遊びに来た子の服や鞄を噛んで壊したりしたとかも保険降りるよ!
+2
-1
-
63. 匿名 2025/08/17(日) 22:56:27
こればっかりは人間と同じでどっちが得かは結果的にしか分からないけど、わたしは入ってる。
医療費全然かからなかったら元気に過ごせてよかっただし、病気になってしまったら保険に入っててよかったなので、お守りみたいなものですね。+6
-0
-
64. 匿名 2025/08/17(日) 22:56:34
>>60
勝手に失礼します。
キャリーを嫌がる子でなければ、月に1回でも最近食欲なくて…とか便が緩い気がして…なんか足をかばってる気がして…とか適当にかこつけて検査してもらうっていうのも保険適当なのでオススメです!
健康チェックしてくださいと伝えるのは保険外になりますし、月に1度程度病院につれていくクセを猫ちゃんにつけるのもゆくゆくは大事になるかと!+3
-0
-
65. 匿名 2025/08/17(日) 22:58:00
>>40
追記
夜中に具合悪くなった時に夜間に救急で診てもらった時は電話で5万円て言われたけど、保険で15000円になって助かりました。
+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/17(日) 23:00:11
今1歳。飼い始めてもうすぐ1年です。
ペットショップでアニコムの70%保証のものに入りました。
外耳炎が癖になってて、1.2ヶ月に1回治療してもらってます。
他は特に利用する機会はなくこの1年間で計算して、保険料の方が多く払っていたので、次からの1年間は50%保証のものに変更しました。
色々調べて本当はもう少し安くて同じ70%保証の保険もあったけど、すでにかかってしまった外耳炎が保険適用外になっては元も子もないのでこのままアニコムに入り続けると思います。+4
-0
-
67. 匿名 2025/08/17(日) 23:01:56
>>49
毎回更新日までにマイページから変更したら新しい写真で登録されるみたいよ+2
-0
-
68. 匿名 2025/08/17(日) 23:02:33
>>31
20万が保険適用で6万になった+7
-0
-
69. 匿名 2025/08/17(日) 23:05:03
>>64
なるほど!目から鱗です。
良いアドバイスをいただきました。
やや便秘気味なので、それを理由に連れて行ってみようと思いました。
ありがとうございます。+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/17(日) 23:07:54
>>8
ペット保険、良いやつは月4000円以上するから、掛け捨てと思うと1万円は安い方だと思う。
私は保険は入らず猫のために月5000円貯金してる。
いつかネコ飼おうと思って貯めてた分と積立分があればもし入院・手術になっても安心かな…
知り合いの猫飼いさん達も保険利用者は半々くらい。
+9
-1
-
71. 匿名 2025/08/17(日) 23:17:07
>>4
そんな安いのあるんだ
知らなかった+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/17(日) 23:18:28
>>1
ウチの猫も入っているが、病院嫌い(暴れまくって、麻酔の箱に入れられた費用8,000円)の為、健康だと思うけど大好きな家族だから健診に行きたい。
+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/17(日) 23:20:07
>>67
知らなかったよありがとう
ちょっと見てくる!+2
-0
-
74. 匿名 2025/08/17(日) 23:21:01
>>8
安い!!
うちのウサギ🐰診察料5万…
手術7万とかするよ…
保険入ったわ😭+3
-0
-
75. 匿名 2025/08/17(日) 23:22:22
>>30
今月保険料の引き落としがあって
37000円でした。
ということです。+3
-0
-
76. 匿名 2025/08/17(日) 23:23:26
>>1
飼った時点でアニコム入った
パピーから入って今、13才
病気1つしたことないけど
なんか7才頃から保険高いからやめたっていう飼い主もちらほら出てきて
でもこれからどこか悪くなるかも?と思って
毎年、年払いで一括12万
健康割引ついてこの値段
ここまで来るとやめ時も分からんし、
病気で苦しむのも見たくないし、
最後はぽっくり安らかに…と思う反面、
元取れる機会があってもええんやで…とも思う+16
-1
-
77. 匿名 2025/08/18(月) 00:05:17
アイペットの50%に入ってる。
歯の手術の時に入ってて良かったと思ったよ。
少し高めだけど窓口で精算できるのと、更新拒否もなかったと思う。
ヨコだけど親戚の猫ちゃんは癌になって4ヶ月で200万以上かかったって。
その位になると上限超えてるから保険も微々たるものだって言ってたわ。
ポンと200万出せるか自信ない。
+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/18(月) 00:21:26
>>75
年間の保険料がその額ということですか?+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/18(月) 01:03:55
急な出費すら用意できない人間が動物育ててるってやばいと思うよ
+4
-1
-
80. 匿名 2025/08/18(月) 01:42:28
アニコムの70%からFPCの70%に変えた
アニコムは一回の上限があったからないのを探した
+4
-0
-
81. 匿名 2025/08/18(月) 05:29:52
>>51
うちは先天性口蓋裂持ちなので保険は入ってないけど(ちゃんと調べたら入れる保険はあったかも)、膀胱炎や尿路結石に気付かないのは飼い主さんの怠慢かなぁと思う。半日おしっこしなかったら気になるし、トイレの時の仕草?は毎回チラ見している+1
-1
-
82. 匿名 2025/08/18(月) 06:11:33
>>7
どこ?+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/18(月) 06:43:28
>>48
私も入ってない
掛け捨てでどんどん高額になるし、保険が効かないことも多いと聞くし、手続きも面倒そうだし。
入ったつもりで貯金してる。
今までもずっとそうだったし、それでなんとかやってきたし、これからも入らないと思う。+11
-0
-
84. 匿名 2025/08/18(月) 06:47:50
>>32
句読点が全く無くて読みにくい+1
-0
-
85. 匿名 2025/08/18(月) 08:15:33
5歳と4歳の犬飼ってて最初はアニコム入ってたんだけど一旦やめました。+0
-1
-
86. 匿名 2025/08/18(月) 08:26:20
>>3
アニコム12年入ってたけど解約した。入った時は月々安かったけど、シニアになって高くなって3倍くらいになった。4歳くらいにテンカン発症。その時に大学病院で検査で14万くらいかかったのに1日の通院代最高額の一万円しかおりず、その後もそんなに使う事もなく12歳で解約。今は14歳。もう歳なので手術はもうできないだろうしあとは何かあったらもちろん病院に連れて行くけど、自腹でいいかなと。
今はアニコム以外に沢山良い保険会社あるから次入るなら他入るつもりです。
+4
-0
-
87. 匿名 2025/08/18(月) 09:27:24
>>1
いぬの
骨折なら300000かかるよ
誤飲を取り出すのも数万円(深夜料金だと)
アニコムにはいってる
皮膚炎の薬とか心臓病のくすり毎月処方とかなるとすごい額だから+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/18(月) 09:28:09
>>78
わたしんちもそれくらい
ぽめ2歳+2
-0
-
89. 匿名 2025/08/18(月) 10:13:05
動物病院勤務です
保険会社によって、これは保険使えるけどこれは適用されないってのがあって少々難しい
基本的には多分どの保険も予防(ワクチン、健康診断、予防薬など)・処置(耳掃除、爪切り、肛門絞りなど)・避妊去勢・サプリメント・フード・トリミングは適用外
窓口精算できる保険でいうと、アニコムは海外薬(抗がん剤やFIP薬など)は、院内で飲ませる場合は適用されるけど飼い主へ処方する場合は適用されない
アイペットは飼い主のみの来院(薬の受け取りだけとか)は基本NG。
ただ、ずっと飲み続けてる薬があったりとか獣医師の判断でOKになる場合あり
窓口精算できない保険だと、明細に薬の名前 がないとダメとか獣医師のハンコがないとダメとかで「送り返されたから書いて〜」って持ってくる飼い主さんもいます
なので入ってる保険が「診断名」「薬の名前」「獣医師のハンコ」等何が必要か確認しておく必要があると思います
保険入る前になにか病気した場合はその疾患に対しては保険使えないよ〜っていう免責がつくので要注意です。
なので健康な時に入っておくのがいいのかなと思いました。+5
-0
-
90. 匿名 2025/08/18(月) 10:14:37
>>6
高額医療費で治療諦める??
そんな人は飼ってはダメじゃん
+2
-3
-
91. 匿名 2025/08/18(月) 10:59:20
入らなかった
それ用貯金があればいいやと思って
今高齢になって月3〜5万くらいかかってる
生活費から出して貯金には手をつけずにやってる+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/18(月) 11:18:59
>>78
そうです!
一年に1回引き落としがあるので、
37,000円でした。
年をとってくると、もっと高くなりますが+2
-0
-
93. 匿名 2025/08/18(月) 11:28:27
>>1
最後の数年で800くらいかかったかなあ
入れるなら入った方がよいよ+1
-0
-
94. 匿名 2025/08/18(月) 11:52:38
一人暮らししてる人
どうやって貯金してるの?!
みんなすごいです😭+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/18(月) 13:02:04
>>91
うちは軽自動車買えるぐらいの金額になって
しまったよ(ワンコ)
看取るのが飼い主の義務だから
+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/18(月) 13:30:09
>>14
うち11歳でアニコムに入れたけど、入院か手術は保険使えます。通院に関しては使えませんが。
+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/18(月) 13:47:38
>>48
保険は人間もそうだけど相互扶助で成り立ってるから病気しないと損なんだよね
保険はよりも日頃から餌で防げる病気なら日頃から高くてもそれをケアできる餌をあげてる方がいいのかなと思う+5
-0
-
98. 匿名 2025/08/18(月) 18:15:35
アイペット。
ユーチューブで調べたら、アイペットの社員は動物好きの人が多く今後付き合うならそういう会社がいいと思って契約したよ。
毎月3000円くらいのやつで年間払いにしてる。3万くらいだよ。
知り合いの猫ちゃんよく通院してて、普通に入院したら20.30万飛んでいくって知ってるから今別にペット貯蓄もしてる。
300万あればどんな病気になってもお金気にせず治療してあげられる。
その貯蓄には絶対手を付けないつもり。
+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/18(月) 19:55:08
>>1
私はsbiいきいき小短というので
ブリーダーさんのところで入りました。
アプリで保険申請できるので楽です。
先天性特約もついていて
年間四万円くらいです。
通院だと5000円までしか補償してくないプランで
検査が多いと手出しも多くていたいので
他社も検討してますが
今のところはしばらく続けるつもりです。
お迎え時にブリーダーさんに保険について相談したところ
とりあえず最初の一年はいってみるのがいいと思うと言われました。うちの子はその一年以内にアレルギーを発症し、原因がわかるまで
かなり通院したので助かりました。
これからお迎えする方はとりあえずはいってみて
様子見しても良いかも。
大体一年一緒にくらせば
なんとなく体質わかると思うので。+2
-1
-
100. 匿名 2025/08/18(月) 22:19:39
犬と猫だと犬の方が病気になりやすいから保険に入るのもいいと思うけど、猫は犬より病気しづらいからよく考えた方がいいって昔動物病院の先生に言われた。私は保険に入らなかったけど、結論はうちの場合は入った方がよかったかな。2匹共大病して亡くなったんだけど、それぞれ50万位かかったよ。でも、実家の猫達は病気にならず、みんな19歳前後で亡くなったから、まあそれぞれだよね。+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/18(月) 22:52:38
毎月いくら払うの?ペット保険+0
-0
-
102. 匿名 2025/08/19(火) 21:58:19
今入ろうか悩んでいくつか資料取り寄せ中です。保護猫の場合どうやって年齢証明するんでしょうか?一応譲渡時にたぶん何歳っていうのは聞いてますが、それもあくまでたぶんで正式に証明できるものも無く…+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/20(水) 12:44:00
>>1
1番優先させたのは慢性疾患のリセットが行われる保険と保険料
先代の犬が慢性疾患で苦しんだけど大抵の保険は完治しないとリセットが行われないから意味なくなる
その代わり免責有り半額給付のデメリットは受け入れた、高額手術と治療の時に助けて欲しいだけだから普段の細かいのはもらわなくていいので
そういうところは割り切って選ぶのが安くあげてほしい保証を得るコツだと思う+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/20(水) 12:46:03
>>10
私は逆に手間はかかるけど金額を下げる意味で自分で申請するタイプにした
どこを優先させたいかだよね+1
-0
-
105. 匿名 2025/08/20(水) 12:46:56
>>102
その保険会社のよくある質問コーナーに回答ない?
大抵は推定年齢でいけたはず
問い合わせてみたらどうだろう+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/20(水) 12:58:49
>>64
多分そういう保険金支払いを節約して保険料を下げるために免責が付いている保険があるんだよね
ちょこちょこタイプの方には向かないけどそういうのはやっぱり安いよ+0
-0
-
107. 匿名 2025/08/20(水) 15:43:11
>>105
お返事ありがとうございます。
WEBのQAを見る限りだとハッキリと何が必要とは書いていなく、虚偽の申告だと免責になる事くらいしか分かりませんでした(探し方がよくなかったかもしてません)
まだ書類が到着していないので、届いたらよく読み込んで会社にも問い合わせてみます。ありがとうございました🙇♀️+0
-0
-
108. 匿名 2025/08/20(水) 17:53:21
>>1
保険は難しいし、高齢者をだます保険屋もいるって聞いた
まだ知り合いで誰も入ってない+1
-0
-
109. 匿名 2025/08/24(日) 21:49:36
入ってる
最近とうもろこしの芯食べちゃって、内視鏡でとっめもらった
12万の請求が半額ですんだ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する