-
1. 匿名 2025/08/17(日) 20:57:11
どこで購入しましたか?返信
またどこのメーカーですか?
近所にケーズデンキとエディオンがあるので迷っています
メーカーはダイキンか霧ヶ峰で迷ってます
ちなみにリビング用です
使い心地やおすすめなど聞きたいです+30
-4
-
2. 匿名 2025/08/17(日) 20:58:10 [通報]
引っ越しで日立の白くまくん3台買った、悪くない返信+65
-11
-
3. 匿名 2025/08/17(日) 20:58:47 [通報]
その場で現金値引きならケーズだね返信
ポイントの概念がない+63
-0
-
4. 匿名 2025/08/17(日) 20:58:50 [通報]
予算による返信+5
-2
-
5. 匿名 2025/08/17(日) 20:59:11 [通報]
+46
-7
-
6. 匿名 2025/08/17(日) 20:59:23 [通報]
エディオン会員だからエディオンで日立しろくまくんを買った返信
お掃除機能ないタイプで可もなく不可もなく…
氷結洗浄の際水滴が落ちるようで家電の近くでは使わない方がいいかも?+29
-0
-
7. 匿名 2025/08/17(日) 20:59:28 [通報]
ダイキン返信
自動でフィルター掃除するやつ
知り合いの電気屋さんから購入取り付けまでお願いした
+48
-7
-
8. 匿名 2025/08/17(日) 20:59:38 [通報]
>>2返信
チープ
ダイキンが間違いない+7
-30
-
9. 匿名 2025/08/17(日) 20:59:41 [通報]
リビングはダイキンにした返信
子供部屋とか他の部屋はパナや三菱+23
-0
-
10. 匿名 2025/08/17(日) 21:00:05 [通報]
6畳用で11畳を冷やすのは無理ですか?返信+1
-13
-
11. 匿名 2025/08/17(日) 21:00:19 [通報]
リビングにダイキン使ってる。最上位モデル。音がうるさいよ。テレビの上に設置してるんだけど、頑張って冷やしてくれてるときはまぁうるさくてテレビ聞こえないもん。室外機もバカでかいし返信+60
-2
-
12. 匿名 2025/08/17(日) 21:00:55 [通報]
お掃除ロボとかついてない方が良いよ返信
あまり意味ないし、業者のクリーニング頼むと高額になりがち+110
-2
-
13. 匿名 2025/08/17(日) 21:00:56 [通報]
ダイキンの方が高くない?返信+26
-0
-
14. 匿名 2025/08/17(日) 21:01:08 [通報]
>>1返信
リビングとかは霧ヶ峰だわ
うちは2箇所ずつ同じ種類にしてる
何かあったとき比べたり一緒に何かしたり出来るしなかなか便利+52
-0
-
15. 匿名 2025/08/17(日) 21:01:09 [通報]
>>5返信
蒲鉾エアコン+60
-0
-
16. 匿名 2025/08/17(日) 21:01:19 [通報]
なんとなくダイキンにした返信
最近エアコンから異音して点検申し込みしたら当日にきてくれた
ありがてぇ
でも買ってまだ4年なのよね〜
24時間つけぱならこんなもん?+24
-0
-
17. 匿名 2025/08/17(日) 21:01:27 [通報]
ダイキンか霧ヶ峰なら霧ヶ峰一択じゃない?返信+55
-16
-
18. 匿名 2025/08/17(日) 21:01:30 [通報]
新規設置だとダイキンは他のメーカーより壁に開ける穴も室外機もでけぇよ返信+9
-0
-
19. 匿名 2025/08/17(日) 21:01:39 [通報]
日立はチープすぎる返信+3
-14
-
20. 匿名 2025/08/17(日) 21:02:21 [通報]
とりあえずパナソニックは値引きはない返信
メーカー自体しない主義+29
-1
-
21. 匿名 2025/08/17(日) 21:02:32 [通報]
今年工事にきたエアコン業者さんから聞いたらエアコン自体ならどのメーカーも価格相応だけど、無駄にたくさん機能がついてるよりはシンプルに部屋を冷やすだけの方が良いと言われた。とはいえエアコンも値上がりしてる。返信
エディオンはメーカーじゃなくエディオンの保証があるから良いよね。+37
-0
-
22. 匿名 2025/08/17(日) 21:02:51 [通報]
エアコンて2027年から高くなるんでしょ?返信
高機能のものしかダメになるとかなんとか。
+44
-0
-
23. 匿名 2025/08/17(日) 21:03:22 [通報]
ダイキンを両親の部屋に使ってるんだけど、「停止」を一回おしても返信
おそうじモードみたいになってて送風口が開きっぱなしで風が出ている。
もう一回おして、止まったのに、あれ?と思ってまたおして?
みたいになっていつも年寄りは困っています。
改善してほしいです。+6
-22
-
24. 匿名 2025/08/17(日) 21:04:06 [通報]
ネットで購入、三菱の霧ヶ峰可もなく不可もなし返信+7
-0
-
25. 匿名 2025/08/17(日) 21:04:11 [通報]
>>10返信
密閉性が高い部屋なら行けると思います。+23
-1
-
26. 匿名 2025/08/17(日) 21:04:53 [通報]
>>10返信
マンションなら可能だと思う
気密性が良いから
そもそも6畳みとかって大昔の家でのことだからね
あまり最近の家だと当てにならない+27
-0
-
27. 匿名 2025/08/17(日) 21:05:04 [通報]
エアコンって何月くらいに購入するのが一番安いんだろう。返信
ご存じの方いる?+5
-0
-
28. 匿名 2025/08/17(日) 21:05:22 [通報]
霧ヶ峰の自動掃除ない安いランクのやつで良いと思います。手が入る掃除しやすいのが一番良いよ返信+48
-0
-
29. 匿名 2025/08/17(日) 21:05:41 [通報]
ダイキンが割高だけど間違いないよ返信
+11
-5
-
30. 匿名 2025/08/17(日) 21:06:13 [通報]
>>21返信
ケーズもあんしんパスポートっていう保証制度がすごくいい
オーブンレンジ4年目で故障したけど、あんしんパスポート5年保証だったから1年だましだまし使ってからギリで修理に出した
高価な日本メーカーの家電も昔に比べたら壊れやすくなってるから、保証制度が使いやすい量販店を選ぶといいよね+16
-1
-
31. 匿名 2025/08/17(日) 21:06:13 [通報]
>>23返信
冷房は消した後、中がカビないように送風モードになるんだよ。送風消しても良いけどカビやすいよ+67
-0
-
32. 匿名 2025/08/17(日) 21:07:17 [通報]
ダイキン最上級機種をリビングにつけました。返信
換気機能があるのが良いので。
40万円超えました。泣+29
-1
-
33. 匿名 2025/08/17(日) 21:07:39 [通報]
ダイキン。工事が丁寧だと思う。しかも管を家に合わせておしゃれにしてくれる。返信+12
-11
-
34. 匿名 2025/08/17(日) 21:07:44 [通報]
去年買った返信
ダイキンのにしたよ~
FUJITSU以外ならどこでもあまり変わらなそう
自動掃除のついていないやつにした、故障したときにそっちのほうが修理しやすいらしいので
貧乏なので壊れても修理して10年は使うつもりです+16
-2
-
35. 匿名 2025/08/17(日) 21:08:21 [通報]
>>2返信
そういえば凍結のやつ壊れたっぽい。まだ2年しか使ってないのに…
今週中にちゃんと確認しなきゃ+22
-0
-
36. 匿名 2025/08/17(日) 21:08:48 [通報]
>>16返信
寝室のダイキンエアコン
2年弱で異音し始めたよ
修理の対応は良かったけど
今後はもうダイキンに拘らない+26
-2
-
37. 匿名 2025/08/17(日) 21:09:54 [通報]
お掃除機能とかは要らないからシャープの廉価版返信
20畳のリビング用を買い替えたとき、100vと間違えて200vを買ってしまった(付いてるのが200vだと思ってた)
電気工事してもらってその200v付けたら最高に冷えるしあったまるしで200v大好きってなった+13
-0
-
38. 匿名 2025/08/17(日) 21:10:45 [通報]
>>1返信
ダイキンは風量良いと思ってる!!+18
-0
-
39. 匿名 2025/08/17(日) 21:11:29 [通報]
東芝の型落ち10畳用を62800円で。取り付け費は62000円(穴あけあり)。比較とかしてないから高いのか?返信+7
-2
-
40. 匿名 2025/08/17(日) 21:12:04 [通報]
>>5返信
かまぼこ+23
-0
-
41. 匿名 2025/08/17(日) 21:12:04 [通報]
>>10返信
うち8畳のを隣の部屋開けて14畳くらいで使ってるけど結構冷えるよ。
サーキュレーターで循環させたらいい感じになるんじゃないかな?+22
-0
-
42. 匿名 2025/08/17(日) 21:12:11 [通報]
エアコン買うなら今年中に買うと良いよ。返信
2027年の新省エネ基準への対応で2026年から駆け込み需要による値上げが予想されてる。+32
-0
-
43. 匿名 2025/08/17(日) 21:14:13 [通報]
>>2返信
うちも白くまくん買ったけど室外機めっちゃうるさくない?+24
-0
-
44. 匿名 2025/08/17(日) 21:14:50 [通報]
>>27返信
来年か再来年くらいにエアコンの価格が一気に値上がるってYouTubeでいってた
経済産業相がいらんちゃちゃいれたらしいよ+38
-0
-
45. 匿名 2025/08/17(日) 21:15:25 [通報]
パナソニックの自動掃除してくれてスマートオンオフできるエアコンにかえた。高齢の親が。ありがたい。返信+6
-0
-
46. 匿名 2025/08/17(日) 21:17:04 [通報]
>>30返信
すごい!セーフでしたね!
エアコン業者さんが言ってたのが、エアコン取り付け時にもしもごく小さな穴が開いてしまっていたとして、そこから徐々にガス漏れでエアコンが効かなくなるデッドラインが5年くらいらしい。ガスさえ漏れてなければエアコンは永続的に使えるものらしい。
大きく漏れてたらもっと早くに効かなくなるそうで、メーカー保証切れた後に本体からのガス漏れなら修理よりも買い替えた方が安く済む場合もあるし、管からの漏れなら修理交換ですぐ済むからどっちにしろ5年の保証があるのは強いって言ってた。+10
-0
-
47. 匿名 2025/08/17(日) 21:18:32 [通報]
>>6返信
氷結機能とかなくてもエアコンは家電のそばには設置しない方がいいよ!
エアコン内部やホースにヘドロや虫が詰まって水漏れとか珍しくない。
ちなみにエアコンの中やホースの中ってゴミと虫以外にも、蛇と小鳥とコウモリとナメクジが入ってたって話は聞いたことある・・・+9
-0
-
48. 匿名 2025/08/17(日) 21:21:10 [通報]
>>18返信
うるさらかな?室外機自体も重たくて作業員さんからは嫌がられてたな。使ってる人は快適って言ってたけど。+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/17(日) 21:21:39 [通報]
>>39返信
え!取り付け費用6万は高くない!?+33
-0
-
50. 匿名 2025/08/17(日) 21:22:16 [通報]
>>12返信
リビングの10年前に買った三菱のお掃除付き
お掃除付きが楽かと思ったけどいらなかった
クリーニングも高いし
寝室の買い替えたのはダイキンのお掃除なし
1番いいランクのではないけど、静かでよく冷えるし十分だったよ+24
-0
-
51. 匿名 2025/08/17(日) 21:22:25 [通報]
>>5返信
この発想は無かった、学びになります+26
-0
-
52. 匿名 2025/08/17(日) 21:22:30 [通報]
ホームセンターで買った人いませんか?返信
やっぱり電気屋の方が良いですかね+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/17(日) 21:24:43 [通報]
>>2返信
実家のシロクマ全然冷えないよ
フィルターは掃除してあるのに+23
-1
-
54. 匿名 2025/08/17(日) 21:26:06 [通報]
>>11返信
えーあんだけ高くてうるさいなんて
ありえない+21
-0
-
55. 匿名 2025/08/17(日) 21:26:20 [通報]
コロナの冷房専用エアコン使ってる人っていませんか返信+6
-0
-
56. 匿名 2025/08/17(日) 21:27:26 [通報]
>>20返信
ダイキンも引かないから高いよ
+9
-0
-
57. 匿名 2025/08/17(日) 21:27:30 [通報]
普通ダイキンにするよね返信
餅は餅屋って言葉知らない人?+2
-15
-
58. 匿名 2025/08/17(日) 21:27:33 [通報]
>>17返信
わかる
ダイキンは業務用なのよ。家庭用のはイマイチ+23
-3
-
59. 匿名 2025/08/17(日) 21:27:38 [通報]
ダイキンにした 何の問題もない返信+7
-0
-
60. 匿名 2025/08/17(日) 21:28:40 [通報]
>>23返信
みんな思ってるけど内部乾燥だよ
絶対必要だからね+29
-2
-
61. 匿名 2025/08/17(日) 21:29:51 [通報]
>>3返信
わたしは元値が高すぎて値引きされても
安くなかったからヤマダ電機で買った。
価格交渉(って程でもないけど)したら
『うちではそこまでの値下げと価格ムリですね〜』て言われて終わったよ。だからいつも閑散としてんだな、て感じ。+15
-0
-
62. 匿名 2025/08/17(日) 21:30:09 [通報]
ノジマで白くまくん凍結洗浄買いました。返信
リビング20畳用です。今、エアコンセール中です。
次にセールになるのは真冬と言ってました。
0.5度刻みで設定出来るのが気に入りました+4
-0
-
63. 匿名 2025/08/17(日) 21:30:17 [通報]
パナソニック エオリア 2019年モデル返信
18畳のリビングで23度設定にして使ってるけどまじで冷えない。+17
-0
-
64. 匿名 2025/08/17(日) 21:32:00 [通報]
>>1返信
悪いこと言わないからお掃除機能付きはやめとけ
エアコン洗浄するとき邪魔だし高額になる+23
-1
-
65. 匿名 2025/08/17(日) 21:32:17 [通報]
>>52返信
物は同じだし設置も委託業者がやるから同じだしで、どこで買っても同じだと思う
ホムセンのほうが安ければホムセンで買う
電機屋固有の保障に入るなら電機屋+2
-0
-
66. 匿名 2025/08/17(日) 21:33:10 [通報]
>>2返信
日立のエアコンはオススメできない。
効きは悪いし、音がとにかくうるさい。+19
-5
-
67. 匿名 2025/08/17(日) 21:33:36 [通報]
6月に親に頼まれて買い替えしました。特にメーカーのリクエストがなかったので、価格重視。ケーズデンキで去年の型の東芝大清快を勧められ、10畳用設置費込で¥12万。今のところ問題ナシ返信+5
-0
-
68. 匿名 2025/08/17(日) 21:33:53 [通報]
>>53返信
今28.5の自動にしてるけど、ちょうど良いよ
廊下に出ると暑い。ちなみにマンション。+8
-0
-
69. 匿名 2025/08/17(日) 21:34:10 [通報]
>>11返信
18畳のダイキン使ってました!
室外機デカいですよね!!
壊れたので白くまくんの20畳に買い換えましたが、そっちの室外機はコンパクトなのに冷えも良くて日立にして良かったと思ってる+17
-1
-
70. 匿名 2025/08/17(日) 21:35:30 [通報]
>>2返信
そういえば日立の白物家電は韓国のどこだかに売るとかニュースなかった?
+19
-0
-
71. 匿名 2025/08/17(日) 21:35:41 [通報]
日立の白くまはうるさいってXでみた返信+6
-1
-
72. 匿名 2025/08/17(日) 21:35:53 [通報]
>>5返信
かまぼこだ!可愛い〜+20
-0
-
73. 匿名 2025/08/17(日) 21:36:18 [通報]
>>1返信
うちはヤマダ電機で購入したよ。
店舗よりヤマダネットのが安くて、店舗で
『この価格になりませんか?』て交渉した。
リビングは霧ヶ峰で他の部屋はパナソニック。
どちらも冷房のみの低ランクのものだけど
正直、霧ヶ峰はもう買わない…。
理由はエアコンを消した後に送風モードになるんだけどその温風(というか熱風)が室内に入るから…。
パナソニックは送風でもそんな事ないんだけど
お陰で消したら部屋の中がめちゃくちゃ暑くなる!!+15
-5
-
74. 匿名 2025/08/17(日) 21:39:43 [通報]
2年前にエディオンでPanasonicのエアコンを買った返信
ダイキンが欲しかったけど予算の関係でPanasonicのお掃除機能の無いのにしたけど結構良い感じ
私はエディオンが購入時に配達や工事の日時を2時間刻みで指定出来るので好き
妹はジョーシンでエアコンを購入したんだけど、日にちと午前or午後のゆるい指定で当日に何時ぐらいになるって連絡があって待機しなきゃならない感じだった
+3
-0
-
75. 匿名 2025/08/17(日) 21:39:55 [通報]
パナ ダイキン 東芝 日立 霧ヶ峰返信
色々使ったけど
霧ヶ峰さん最高やー
静かで良く冷え
内部もカビてない+17
-0
-
76. 匿名 2025/08/17(日) 21:45:52 [通報]
>>22返信
【知らないと損!】2027年度、エアコンが「高級家電」になる!? | エネフィブログ♪blog.enegene.co.jpみなさんこんにちは!エネフィの省エネ情報の紹介です。今回はエネフィが学んだ知識をいち早くみなさまにお客様にお伝
今買い替えるメリット
特に注目すべきは、2027年に予定されている省エネ基準の大幅引き上げです。
これにより、現行の低価格・低スペックモデルが基準を満たせず販売できなくなる見込みがあります。
価格上昇と供給不安も懸念されています。
今ならまだ比較的安価なモデルが手に入ります。
故障リスク回避も出来るし、早期に省エネ効果(古いエアコンの場合)を感じることが出来るはずです。
2027年以降に買い替えるメリット
より高性能で省エネ性の高いエアコンを選べる可能性が高いです。
今の時点では何も決まっていませんが、もしかしたら補助金制度が活用できる未来があるかもしれません。
これは一種の賭け事みたいなものでどちらがお得かどうかは本当に今の時点で誰にも分からないです。
今後の見えない不安
生産ラインの整理や需要の集中により、エアコン全体の価格が上がる可能性があります。
加えて、一定期間は機種の入れ替えによる供給不足も懸念され、選択肢が限られる事態も想定されます。
救済措置の可能性はあるがリスクが高いです。
政府や業界団体によって、経過措置や猶予期間が設けられる可能性もありますが、内容は未定で確実性がありません。万が一救済がなかった場合、買い替えのタイミングを逃すリスクがあります。
生活に直結するエアコンだからこそ、早めの対応が最も確実なリスクヘッジです。+13
-0
-
77. 匿名 2025/08/17(日) 21:47:05 [通報]
>>12返信
これほんと
自分ハウスクリーニング屋だけど、あんなの全く意味がない
単にメーカーが高いのを買わせるために無理やり変な機能を付けてるだけ
それにロボットは分解する想定なんかしてないから、クリーニング屋はそれを無理やり分解してるようなもんだから、後々のトラブルもすごい多い
ノーマルエアコンが安いしクリーニングしやすいし最強+39
-1
-
78. 匿名 2025/08/17(日) 21:47:34 [通報]
>>11返信
ダイキン室外機デカすぎて業者泣かせ+14
-0
-
79. 匿名 2025/08/17(日) 21:50:40 [通報]
>>39返信
取り付け費穴開けありでその値段高すぎてビックリした
アスベスト調査もした?+7
-0
-
80. 匿名 2025/08/17(日) 21:52:32 [通報]
>>35返信
凍結洗浄、音が壊れそうなほど激しいんだけどやっぱり壊れるのか
いくら仕様でもあんな破壊音は不安になる+9
-2
-
81. 匿名 2025/08/17(日) 21:53:11 [通報]
>>70返信
しろくまだけかな?ドイツなのは+4
-1
-
82. 匿名 2025/08/17(日) 21:54:38 [通報]
掃除のしやすさで三菱にした返信
ダイキンは性能はいいのかもしれないけど掃除がしにくいイメージ
今までのやつがダイキンでずいぶん前のやつだから掃除がしにくいだけかもだけど、とにかく構造が複雑で掃除しにくかった
掃除がしやすいのは三菱と富士通らしいよ+10
-0
-
83. 匿名 2025/08/17(日) 21:55:17 [通報]
>>12返信
無意味だよね
あと再熱除湿方式のが良い+5
-1
-
84. 匿名 2025/08/17(日) 21:57:58 [通報]
>>12返信
お掃除機能ついてないナショナルのエアコンは19年目の夏
基本フィルターの掃除と使い捨てフィルター2種類の交換・ドレンホースの内部洗浄は自分でやってます
9年目のプラズマクラスター&自動掃除付きは壊れた😢
寿命なのかな?+5
-0
-
85. 匿名 2025/08/17(日) 21:57:59 [通報]
>>76返信
エアコン27年問題ね
言われてるように、27年まで待てばいい方に転ぶか悪い方になるかは分からないけど、来年辺りは駆け込み需要が多くなるかもって言われてるよね
うちは27年まで待つなんて無理だろうし、ずっと買い替え悩んでたから今年買い替えたよ
この暑さの中で部屋が冷えないのは辛い+14
-0
-
86. 匿名 2025/08/17(日) 21:58:29 [通報]
>>1返信
ケーズでダイキンを買いました。+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/17(日) 21:58:47 [通報]
>>1返信
ウチ、エアコン4台あって全部違うメーカー(パナソニック、富士通、三菱、日立)で、どれも特に問題なく稼働中。
家電量販店に行って大体の性能聞いて予算と付け合わせて買うパターン。
そもそも1メーカーが突出して良いとか悪いとかあればもっと話題になってるはずだし、細かいことは素人には分からないんだから、それなりのメーカーなら良いかなと気楽に考えてる。+16
-0
-
88. 匿名 2025/08/17(日) 21:59:29 [通報]
>>7返信
パナソニックも中身ダイキンって聞いたけど本当かな?
お掃除機能のやつ4年くらい使ってて特に手動で掃除してないけど全然嫌なニオイがしなくて快適+5
-2
-
89. 匿名 2025/08/17(日) 22:01:33 [通報]
>>69返信
日立はフィルターの繊維が弱くないですか。すぐもろもろになる。+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/17(日) 22:02:03 [通報]
>>49返信
>>79
やっぱり高いですよね、、相見積もりすればよかった。地元の業者に依頼しました。+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/17(日) 22:04:20 [通報]
>>49返信
ありえん
やられたね
言ったほうがいいかも
穴あけは自分もしてもらったけど追加料金なんか無かったよ+9
-0
-
92. 匿名 2025/08/17(日) 22:11:05 [通報]
先々月にリビングのを買い替えました返信
ガルの過去トピも参考にして霧ヶ峰にしました
国内製造だから安心と、ケーズデンキの人にも言われました+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/17(日) 22:13:08 [通報]
>>5返信
かまぼこ板に乗ってるのが可愛い🩷+16
-0
-
94. 匿名 2025/08/17(日) 22:13:50 [通報]
パナソニックの家電ってシンプルで安くていい返信
エアコンも静かでよく冷える+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/17(日) 22:15:51 [通報]
>>5返信
これ、売ってるの? 笑+9
-0
-
96. 匿名 2025/08/17(日) 22:29:08 [通報]
>>42返信
来年5月に新築マンションに引越し予定ですが、いつ買うのがいいんだろう。
値上がりのタイミングにかかりそう。+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/17(日) 22:31:36 [通報]
2年前にエディオンでPanasonicのエアコンを買った返信
ダイキンが欲しかったけど予算の関係でPanasonicのお掃除機能の無いのにしたけど結構良い感じ
私はエディオンが購入時に配達や工事の日時を2時間刻みで指定出来るので好き
妹はジョーシンでエアコンを購入したんだけど、日にちと午前or午後のゆるい指定で当日に何時ぐらいになるって連絡があって待機しなきゃならない感じだった
+0
-0
-
98. 匿名 2025/08/17(日) 22:37:11 [通報]
>>7返信
お掃除機能はやめた方がいい。
シンプルなやつがいい+20
-1
-
99. 匿名 2025/08/17(日) 22:40:36 [通報]
100V10畳用で最安の白くまくん購入、効きで特に気になることはない返信
送風口の内部のファンが汚れてそれを綺麗にしないと不備が出る+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/17(日) 22:42:49 [通報]
>>1返信
去年リビングのエアコン買った。三菱の霧ヶ峰、掃除機能付き。掃除機能は無くてもいいかなと思うけど本当にフィルター掃除が楽になるからアレルギー持ちがいる我が家には有難い。業者の掃除は高くつきがちだけど。+11
-0
-
101. 匿名 2025/08/17(日) 23:01:06 [通報]
>>1返信
エアコン絶対にケーズがいいよ。ノジマで買って数年後壊れたんだけど補償が少なすぎた。後から調べたらエアコンはケーズが1番手厚いことが分かって後悔。修理に来てくれた富士通の人もケーズがいいって言ってたw いい人だった!
富士通はコスパはいいと思うけど、予算に余裕があるならダイキンがいいなw+14
-1
-
102. 匿名 2025/08/17(日) 23:05:50 [通報]
コロナの冷房専用エアコン買いました返信
音はやや気になりますが安いしよく冷えます+6
-0
-
103. 匿名 2025/08/17(日) 23:08:09 [通報]
ニトリ!返信+1
-14
-
104. 匿名 2025/08/17(日) 23:11:50 [通報]
>>94返信
富士通とダイキンとパナの3社のお掃除機能使っていたんだけど時代もあるかもしれないけどパナのお掃除機能は埃を寄せて取りやすくしてくれていて感動した
簡単だなって
まあ年に2回しか掃除やらないんだけど...+4
-0
-
105. 匿名 2025/08/17(日) 23:26:37 [通報]
>>82返信
去年ヤマダでnocriaの自動お掃除無しを買ったら掃除がシンプルで感動したよ
温度調節が少し難しいと思うことはあるけど、それはエアコンあるあるかな+3
-1
-
106. 匿名 2025/08/17(日) 23:28:57 [通報]
>>20返信
えっ?割引してもらえたよ。+2
-0
-
107. 匿名 2025/08/17(日) 23:31:36 [通報]
>>26返信
マンションでもZEH並みの外皮性能がないとやめておいた方がいいよ
外機が熱と過回転ですぐダメになる+2
-2
-
108. 匿名 2025/08/17(日) 23:33:31 [通報]
>>1返信
リビングには霧ヶ峰20畳用
寝室にはダイキン15畳用ですが
ダイキンって
めちゃくちゃうるさくないですか?
ゴォォォってうるさくて眠れません(笑)
よく冷えるんですけどね?
寝室だから気になるだけかな?
他のメーカーさんもこんなに音するのかな?
リビングの霧ヶ峰さんは
冷房と除湿が別なので
サラッと涼しくありたい時
除湿にするか冷房にするか…ですごくリモコンいじってます
加湿派なら良いんだろうけど
私、除湿派なもんで…+13
-0
-
109. 匿名 2025/08/17(日) 23:42:30 [通報]
>>2返信
白くま買って後悔してるよ、凍結洗浄全然だめ
ダイキンか三菱にしとけばよかった+18
-1
-
110. 匿名 2025/08/18(月) 00:13:47 [通報]
賃貸ですがエアコンが古くて壊れ気味だったので交換してもらいました返信
もちろん選んだりはできませんがダイキンか三菱がいーなーと思ってたら霧ヶ峰と交換してもらいまして、よく冷えています
まだ交換してもらってから1ヶ月くらいなので耐久性とかはわかりませんがリモコン操作もしやすく、風向きもいろいろあって使いやすいです+5
-0
-
111. 匿名 2025/08/18(月) 00:15:37 [通報]
>>44返信
はぁーーーーッッッッ
本当に経産省ってアホだわ!!!!!
日産が創業の地を棄てるに至ったそもそもの元凶、机に向かって勉強しかしてないお役人に経営や庶民の暮らしのナニがわかるのって思うわ。お前らのお高い給料は庶民の血税なのにひたすらクソだわ。+38
-1
-
112. 匿名 2025/08/18(月) 00:18:37 [通報]
>>1返信
長持ちさせたいなら自動なんちゃらなんか付いてない一番シンプルで安いモデルを買うのが一番です
設置の際はちゃんとホースなどがしっかりと勾配をとれているか確認
お洒落にこだわって外側のケースとか付けない方がいいですよ
あれ、中でホースが逆勾配になってることも多々ありますから
シンプルイズベストです+9
-1
-
113. 匿名 2025/08/18(月) 00:53:06 [通報]
寒冷地なので返信
三菱霧ヶ峰ズバ暖一択でした+6
-1
-
114. 匿名 2025/08/18(月) 01:29:14 [通報]
なんとなくエアコンはネットで買うの抵抗あって家電屋で買ってるけどネットでも問題なし??返信+4
-0
-
115. 匿名 2025/08/18(月) 01:47:30 [通報]
>>114返信
取り付け業者がどこかだけの問題
リアルだろうとネットだろうとどの業者が来るのかだけ
ただ保証という意味ではネットは最大手以外は論外+7
-0
-
116. 匿名 2025/08/18(月) 01:55:52 [通報]
>>89返信
20畳はまだ買ったばかりでそのフィルターの耐久性はわかりませんが、他の部屋に6畳用の白くまくん(10年物)のフィルターはもろもろしてます!!日立の弱みはフィルターかもしれませんね。そこは見落としてました!音はダイキンより静かだと思ってます!+4
-0
-
117. 匿名 2025/08/18(月) 03:33:32 [通報]
>>22返信
庶民感覚のない政治にはこりごり+9
-0
-
118. 匿名 2025/08/18(月) 06:10:42 [通報]
>>2返信
買って、1年で壊れたよ。
しかも掃除とかしてないのに。+4
-0
-
119. 匿名 2025/08/18(月) 06:59:52 [通報]
数年前な型落ちエアコンが激安で売られてるの見たけどどうなんだろ。。3年くらい前のもの。自分で電気屋とかに取り付け依頼しないといけないみたい。返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/18(月) 07:44:20 [通報]
>>26返信
それよく言うよね
LDK+1R用にバカ正直に30畳用の高いエアコン付けたけど、冷えすぎて28度設定でも寒くなる。後で調べたら昔の家の断熱性能基準だから今の家だともう少し小さくて良いって出てきた。でもメーカーも電気屋さんも高いの売りたいだろうからそういうの言ってくれないし情報も少ないよね。+4
-1
-
121. 匿名 2025/08/18(月) 08:07:49 [通報]
いろいろと勉強になった。結論から言うと、ダイキンか三菱がいいんだろうな。返信
クリーニングなどですぐ壊れるエアコンTOP3
クリーニングなどですぐ壊れるエアコンTOP3www.youtube.com■■■今回の一言■■■ 霧ヶ峰という山は長野県にあるらしいですよ。 エアコン学んで月収100万円越え多数! 最大50,000円のクーポンコードは下記の説明会で配布! ■■■イキナリデンキ大学■■■ https://lin.ee/fvIhCXm 連日満員御礼!! ◆エアコンのトラブルはイキナリデン...
【悲報:買えなくなります】さようなら 格安エアコン おすすめ 2025【2027年問題。買うなら今しかない理由。ダイキン、三菱電機、パナソニック、日立、富士通】【悲報:買えなくなります】さようなら 格安エアコン おすすめ 2025【2027年問題。買うなら今しかない理由。ダイキン、三菱電機、パナソニック、日立、富士通】www.youtube.com動画を見て少しでも楽しんで頂けましたら嬉しいです。 チャンネル登録、高評価頂けましたら、励みになりますので、よろしくお願いします。 【目次】 0:00本日の概要 0:342027年問題 5:565社の性能比較 6:08冷暖房能力 7:48電気代 10:23環境対応 11:46特徴 16:4...
+1
-2
-
122. 匿名 2025/08/18(月) 08:39:28 [通報]
ダイキンか霧ヶ峰で迷って、近場の電気屋で取り扱いのあるのが霧ヶ峰しかなかった返信
しかも在庫がほぼ残ってなくて最上位で想定より大きめの霧ヶ峰買っちゃった
でも大は小を兼ねるで、とりあえず機能に不満はないかな+7
-0
-
123. 匿名 2025/08/18(月) 08:41:22 [通報]
>>83返信
もう見てないかな?
横なんだけど、再熱除湿方式って、空気がカラッとするやつかなぁ。今、うちにあるエアコンは除湿にしても全然カラッとしなくて、むしろ湿度が上がっているような?で、湿度を下げようとすると温度をめちゃくちゃ下げなきゃいけなくて寒くてたまらないの。
以前使ってたエアコンは温度を下げすぎなくてもカラッとしてたから何が違うのか気になってた。+2
-0
-
124. 匿名 2025/08/18(月) 09:03:13 [通報]
>>52返信
私はジャパネットで買ったよ
委託されてる業者さん、すごく仕事が早かった+2
-0
-
125. 匿名 2025/08/18(月) 09:11:05 [通報]
>>2返信
日立でうちも揃えたけどコンプレッサー壊れやすいもう2回直した+3
-0
-
126. 匿名 2025/08/18(月) 09:36:59 [通報]
>>10返信
まずケーズ電気は11畳の部屋に6畳用のエアコンは付けてくれないし売ってくれないよ
私は8畳の部屋に6畳用付けたかったが販売拒否された
6畳用でも効きすぎて寒いんじゃー+4
-0
-
127. 匿名 2025/08/18(月) 09:51:06 [通報]
>>1返信
エアコン取り付けやってるけど、絶対に霧ヶ峰オススメ!あとはFUJITSUノクリア。
まじでダイキンはお勧めしない。+9
-1
-
128. 匿名 2025/08/18(月) 09:52:23 [通報]
>>8返信
ダイキンの方がかなり作りがチープだよ。取り付けやってるから言うけど。ダイキンクソすぎて笑えるよ?+6
-4
-
129. 匿名 2025/08/18(月) 09:54:20 [通報]
>>53返信
よこ
ガス抜けてるとかじゃないかな?
あとは室外機の位置が悪いか、、、+4
-0
-
130. 匿名 2025/08/18(月) 10:08:31 [通報]
>>11返信
うちは14畳用のダイキン使ってるけど室外機がデカイよね。
+2
-0
-
131. 匿名 2025/08/18(月) 10:29:36 [通報]
>>123返信
その通りだよ
電気代がかかるから、エコ重視の今は弱冷房除湿(寒くなる)のも多いらしい
自分が選んだ時はどのメーカーも高いシリーズだけで、要らないって書いた自動掃除付きみたいなのしか無かったわ
でもスマホ操作は意外と重宝してたり+1
-0
-
132. 匿名 2025/08/18(月) 10:40:24 [通報]
>>88返信
そうなの?
一時期エアコン交換とか修理の評判見てたけど
パナはそもそも内部設計(部品?)がダメで故障多い寿命短いって言われてる印象
人気のダイキンは取り付けの事が考えられてないって文句言われてる印象
どっちもシェア高いからマイナスレビュー多くなるってのもあるだろうけどね+3
-0
-
133. 匿名 2025/08/18(月) 11:05:37 [通報]
>>10返信
買い替え考えて調べてたらこんな記事見つけて、他にもやっぱり同じこと言ってるサイトが多くて、うちのリビングは吹き抜けありの30畳くらいだけど、14畳タイプ200Vでいいのかなと思ってます。
(今まで業務用天井エアコン使ってたけど、それが壊れて今はリビングに間に合わせにつけた6畳用を使ってて、それでもちょっと物足りないくらいで大きな不満は無いです)
エアコンは畳数だけで選んじゃダメ?絶対得する最適なエアコンの選び方|コラム|埼玉、東京、千葉で自然素材の注文住宅,健康住宅は無添加建築設計www.re-trust.comエアコン選びの1つの目安となる畳数表示。部屋の広さに相当するもしくはワンサイズ大きいのを買っておけば良いという認識を持っている方も多いと思いますが、その畳数表示は50年以上も前に設定されたもの。 気密性断熱性に優れた今の住宅ではオーバースペックになる...
+3
-0
-
134. 匿名 2025/08/18(月) 11:44:16 [通報]
>>34返信
富士通は何か違うの?+6
-0
-
135. 匿名 2025/08/18(月) 12:12:26 [通報]
>>131返信
教えてくれてありがとう!
ここ数年のモヤモヤがスッキリ晴れた!
次は絶対再熱除湿方式にする!!+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/18(月) 12:40:07 [通報]
>>135返信
もう一個
コロナの再熱除湿エアコン、安くて日本製だし掃除とか余計な機能付いてなくて最高と思うんだけど
普通は自動な使用後の乾燥が手動らしいから気をつけて
マメだったりリビングで1日つけっぱなしの場合は良いのかな…?+3
-0
-
137. 匿名 2025/08/18(月) 12:52:48 [通報]
>>10返信
寒冷地以外でマンションか気密性高い家なら余裕だと思う
うちリビング横に和室付いてるよくあるマンションだけど、その和室の6畳エアコン1台でも12畳のリビングも普通に快適だったよ
前のマンションも似たような状況で、キッチンでガス使ってるとちょっと力不足かなって感じ
冬は厳しいかもだけど+2
-1
-
138. 匿名 2025/08/18(月) 13:48:59 [通報]
>>122返信
間違いなく霧ヶ峰でよかったと思うよ!
取り付けやってるけどダイキンはランキング場外だよ!霧ヶ峰が一番素晴らしいよ!+4
-1
-
139. 匿名 2025/08/18(月) 14:01:40 [通報]
>>127返信
ダイキンを6畳につけていて問題なしなんだけど、おすすめしない理由を聞きたいです!+4
-0
-
140. 匿名 2025/08/18(月) 14:06:12 [通報]
>>139返信
中身の作りが雑だからです!
無駄が多くて作りがテキトーだから取り付けしててもはぁ?ってなります!室外機も無駄に思いです!
ただもちろん冷えますよ!+3
-1
-
141. 匿名 2025/08/18(月) 14:43:46 [通報]
>>1返信
エディオンカードがあるなら長期保証が無料なのでエディオンでいいと思う。
でもこれからエディオンで家電買う予定が無いならカードの年会費が勿体無いので、主の2択ならケーズデンキになるかな。、+1
-0
-
142. 匿名 2025/08/18(月) 15:47:26 [通報]
>>123返信
これマジ大切だよ
気温は下がるのに湿度上がると全然涼しく感じないし不快ですからある+0
-0
-
143. 匿名 2025/08/18(月) 16:18:25 [通報]
>>43返信
めっちゃうるさい
うるさくて夜中なんてつけてられない
一度メーカーに見にきてもらったけど異常なしって言われてそれきり・・・
もう二度と日立は買わない
+1
-0
-
144. 匿名 2025/08/18(月) 16:45:24 [通報]
今年の5月にリビングとダイニング2台をジャパネットたかたで購入したよ返信
テレビCM通り取り外しや取り付け工費が割引とか半額とかだった。
TOSHIBAエアコンで1台14畳用(100V)なので2台にしたけど
1台(リビング用)で30畳以上あるけど冷える
キッチン使う時はさすがに扇風機も使うけど
因みに木造戸建てです。+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/18(月) 16:47:11 [通報]
>>55返信
寝室にコロナのエアコン買ったとこだよ
他の部屋はダイキンと霧ヶ峰使ってて初めてのコロナで安いからどうかなーって思ってたけど寝る時しか使わないから十分だと思ってる
風向きとか手動なのは特に困らないけど、温度設定が1℃毎なのが地味にストレスなのはある
+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/18(月) 16:48:17 [通報]
今月、霧ヶ峰から霧ヶ峰に買い替えたよ!返信
14畳タイプ めちゃくちゃ涼しいよ
ネットで購入しました!+5
-0
-
147. 匿名 2025/08/18(月) 17:51:46 [通報]
>>1返信
ちょうど今日寝室のエアコン壊れた
ケーズ電気で買い替えるつもり
リビングのエアコンは三菱です
家はメーカーバラバラ+4
-0
-
148. 匿名 2025/08/18(月) 17:56:29 [通報]
>>129返信
ガス抜けてても古いエアコンだとガスの型が合わないから
買い替えるしかないよね
+2
-0
-
149. 匿名 2025/08/18(月) 17:59:47 [通報]
ふとした疑問返信
エアコンの寿命ってだいたい何年なんだろ+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/18(月) 18:40:31 [通報]
>>148返信
買い替えた方がいいと思う!ガス入れるのにもお金かかるし。+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/18(月) 18:41:38 [通報]
>>149返信
メーカー推奨は確か10年くらいじゃなかったかな。+3
-0
-
152. 匿名 2025/08/18(月) 18:48:06 [通報]
>>151返信
ありがとう+2
-0
-
153. 匿名 2025/08/18(月) 19:45:55 [通報]
>>140返信
室外機が重いのって悪いことなの?
取り付ける人が大変なのは別として+3
-0
-
154. 匿名 2025/08/18(月) 19:50:04 [通報]
>>153返信
悪くないよ!ただもっとコンパクトにできるだろうってこと!
+4
-0
-
155. 匿名 2025/08/18(月) 20:19:25 [通報]
>>77返信
全く意味ないことはないでしょ
逆に言えばそれだってクリーニング屋さんが掃除面倒くさいからそういうこと言ってるって聞こえるよ+1
-5
-
156. 匿名 2025/08/18(月) 22:13:05 [通報]
>>22返信
最近壊れてエアコン買いに行ったら電気屋さんからそう言われた+4
-0
-
157. 匿名 2025/08/18(月) 23:45:17 [通報]
今月中に霧ヶ峰か富士通を買う予定返信
200Vで15Aの機種をつけたいのだが、ダイキンには該当機種がない
自動お掃除機能ナシで、なおかつ電気代が安そうなのは富士通だけだった
一か八かで富士通にするかも+3
-0
-
158. 匿名 2025/08/19(火) 06:21:50 [通報]
>>157返信
FUJITSUは使っているけど使いやすいよ!シンプルで。リモコン操作もやりやすい+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/19(火) 09:06:43 [通報]
>>98返信
今どれもお掃除付きじゃない?+7
-4
-
160. 匿名 2025/08/19(火) 14:00:53 [通報]
>>154返信
そうか
一消費者としては重い方が良い素材使って頑丈そうと思ってしまう+2
-0
-
161. 匿名 2025/08/19(火) 14:41:55 [通報]
>>160返信
いや、置き場所によっては室外機が置けなかったりしてうまく収まらない場合があるから、なるべくコンパクトだといいよ。TOSHIBAも室外機重くて微妙だけど、、、+3
-0
-
162. 匿名 2025/08/19(火) 17:36:44 [通報]
>>63返信
送風を最高にしないと涼しさを感じない
2023モデルのお掃除付きのもののなかのランクの、
下から2番目の。
+0
-0
-
163. 匿名 2025/08/19(火) 19:53:32 [通報]
>>63返信
パナソニックは当たり外れがある、、、+1
-0
-
164. 匿名 2025/08/19(火) 20:00:32 [通報]
>>163返信
そうなの?
同時期に3台買ったけど、なんか冷えなくて。掃除していないせいなのかな+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/19(火) 20:34:14 [通報]
>>164返信
うん。うちもパナソニック使ってたけど冷えなくて霧ヶ峰に替えたんだ。フィルター掃除して冷えればいいけど冷えなかったら変えてもいいかもね!+4
-0
-
166. 匿名 2025/08/19(火) 21:56:07 [通報]
>>165返信
そうなんだ、ありがとう
高いからすぐは変えられないけど勉強になったな。そういえば前の賃貸では霧ヶ峰で良かったな。+4
-0
-
167. 匿名 2025/08/19(火) 22:38:51 [通報]
>>1返信
今年リビングのエアコンの効きが悪くて、ダイキンの23畳用を買ったところです
エアコンに力を入れてるのか、見やすかったし説明も安心だったので、ケーズデンキで買いました+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/19(火) 23:17:54 [通報]
>>10返信
築年数古い木造住宅なら
11畳だけど、8畳モデルで大丈夫と電気店で言われた+2
-0
-
169. 匿名 2025/08/21(木) 16:50:54 [通報]
>>157返信
私は三菱だけが掃除しやすく取り外したりできるやつって思ってたけど、富士通も機種によっては取り外せるお掃除しやすいやつがあったよ
結局三菱にしたけど、買う前に相談してみたら?+1
-0
-
170. 匿名 2025/08/22(金) 18:04:24 [通報]
お盆セールでダイキンがものすごく安くなったので、壊れてないけど買い替えた。ダイキンいいね。返信
これから上位モデルが安くなるから、買うにはいい時期。+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/24(日) 01:24:52 [通報]
>>27返信
今日Xで見たけど
10月〜11月が安いってかいてあった。+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/30(土) 11:25:20 [通報]
>>2返信
白くま全く冷えない最悪後悔した。友人も同じこと言ってる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する