-
1. 匿名 2025/08/17(日) 13:32:25
扶養パートということで採用され働き始めました。しかし職場は人数が少なくできれば長く多く出て欲しい感じです。 扶養内パートで働いてる人、そういう圧とか雰囲気とかは感じますか?またどうされてますか?返信+51
-15
-
2. 匿名 2025/08/17(日) 13:33:16 [通報]
+152
-3
-
3. 匿名 2025/08/17(日) 13:33:31 [通報]
最初の契約が短時間ならそれ以上伸ばさないよ。返信+192
-2
-
4. 匿名 2025/08/17(日) 13:33:39 [通報]
>>1返信
壁との闘い+91
-0
-
5. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:04 [通報]
+14
-14
-
6. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:07 [通報]
少ない職場は休みづらかった返信+28
-1
-
7. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:10 [通報]
どうするもなにも返信
扶養内でしか働けませんって言うしかないじゃん+248
-1
-
8. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:37 [通報]
働き始めたばかりなら、時間増やしても周りが大変なのでは?返信
まずは与えられた仕事覚えてちゃんと出来るようになることだけに集中したら良いと思う+17
-3
-
9. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:39 [通報]
最近入ったパート先は週3希望で入ったのに週4入れられる返信
扶養内ギリギリまで稼げた方がいいでしょ〜?って言われるけど、週3でいいです
前のパート先も面接時より日数増やされたしそういうところ多いのかな?
今のパート先はもうやめる+140
-2
-
10. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:52 [通報]
短時間だけ働いてると長時間の人から色々言われた。返信
なんで短時間?私の時はそんな勤務時間制度なかった。すぐ帰れていいねとか。+113
-2
-
11. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:52 [通報]
お願いされても断るしかない。返信+66
-1
-
12. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:53 [通報]
毎回面談で言われるよ。フルにならない?とか時間伸ばさない?とか返信
うちも人手不足で、フルになればいいように使われるだけと分かっているし、体力あるからこそ仕事に全部時間使いたくないから断ってます。+97
-1
-
13. 匿名 2025/08/17(日) 13:35:29 [通報]
1人作業の扶養内パートだから人間関係はなくて気楽だけど、今の猛暑の時期は仕事がキツい返信+54
-3
-
14. 匿名 2025/08/17(日) 13:35:52 [通報]
私が採用された時から午前だけでも OK になったから私以外はフルタイムという状態だった。多分 本当はフルタイムで働いて欲しいけどなかなか人が集まらないから午前だけでも OK にしたんだろうと思う。フルで出れないかと聞かれたこともあるけど「最初に事情を話して 午前だけという契約だから」と笑顔で答えてるよ。何も問題ない。返信+84
-2
-
15. 匿名 2025/08/17(日) 13:36:00 [通報]
>>1返信
扶養抜けないの?正社員でも大歓迎だよ!って言われるけど「夫が激務でワンオペだから無理なんです〜」って言ってる
扶養内だと週3で5.5時間くらいだからちょうど良いんだよね
このペースを崩したくない+126
-5
-
16. 匿名 2025/08/17(日) 13:36:59 [通報]
圧はないけど、店長から聞き取り&相談はされた。返信
子供のことがあるし、旦那以外頼れないから今の時点では無理だと正直に話したら「だよね!ガル子さんの場合は面接の時にも聞いてたからダメ元で言っただけだからさ!」って言われたよ。
子供が小学校に入って少ししたら時間伸ばそうかなと考えているけど今は無理だな。+48
-0
-
17. 匿名 2025/08/17(日) 13:37:40 [通報]
>>5返信
玲子さん、今どうしてるかな?+34
-2
-
18. 匿名 2025/08/17(日) 13:37:43 [通報]
同じです。返信
立て続けに辞職が続き、人員不足の中、目を向けられたのは扶養内パートの私。週3を週5にできないかと。
人がいなくてきつい状況なのは誰がみてもわかる中、大変心苦しいですが、収入に制限をかけてるので、範囲内でできる限り役に立てればと伝えました。+61
-0
-
19. 匿名 2025/08/17(日) 13:37:52 [通報]
そういう空気は気にしないでいいと思うよ返信
扶養内で雇われたんだし関係ない+94
-0
-
20. 匿名 2025/08/17(日) 13:38:38 [通報]
圧とか雰囲気は全く感じない返信
ただもう少し稼ぎたいなーでもフルはキツイなーと心の中で葛藤する時がある+71
-1
-
21. 匿名 2025/08/17(日) 13:38:43 [通報]
あやふやな態度してるのが一番だめだよ返信+5
-3
-
22. 匿名 2025/08/17(日) 13:38:47 [通報]
扶養内パートだけど時給が高いので時短なのに月10日も働けず全く戦力になってない。返信
なのにプラス1の要員として配置されてるから、私がいる日は数時間であれど普段より人が多いから助かると持ち上げられ、勝手に仕事できる人扱いされている謎。
扶養外れて働いた方が稼げるよとしょっちゅう言われるのが居心地悪い。+45
-1
-
23. 匿名 2025/08/17(日) 13:39:23 [通報]
私はフルだけど、扶養内週3で5時間とかの人が社員に嫌味言われてるの見てモヤモヤする。返信
私を引き合いに出すのも気分悪い。
嫌なら雇うなよ 足りないならもう1人増やせば?って感じ+136
-0
-
24. 匿名 2025/08/17(日) 13:39:41 [通報]
>>1返信
扶養外れる人が多いけど絶対に外れたくない+86
-3
-
25. 匿名 2025/08/17(日) 13:39:51 [通報]
同じ職場で変更したわけではないけど、扶養内からフルになったよ。返信
正社員ならまだしも、絶対に扶養内のままがいい。
+12
-3
-
26. 匿名 2025/08/17(日) 13:39:53 [通報]
扶養内パートだよ。返信
月8万円くらいになるようにシフト組んでるけど、実際早帰りがあったりとかで6〜7万円になる。
ほとんどの人がパートの職場だし、子育てにも理解があるから働きやすい。
仕事自体は大変だけど、その辺は助かってる。+66
-2
-
27. 匿名 2025/08/17(日) 13:40:09 [通報]
全くない。返信
みんな同じぐらいの日数で8万ぐらい。+7
-0
-
28. 匿名 2025/08/17(日) 13:40:30 [通報]
>>23返信
私も嫌われてる気する
楽しやがってって感じなんだろうな+27
-4
-
29. 匿名 2025/08/17(日) 13:41:13 [通報]
>>17返信
スーパーのレジの扶養内パートしてて、お惣菜を社割で買って…みたいな典型的なパート主婦になっていたりして。+22
-6
-
30. 匿名 2025/08/17(日) 13:41:26 [通報]
会社にとって扶養内を2人雇うか、フルタイム1人雇うかだとフルタイムのが社会保険料とかあるからそんな気もするんだけど、どうなのかな返信+20
-0
-
31. 匿名 2025/08/17(日) 13:41:37 [通報]
事務パートなんだけど、逆に今月来月は閑散月なのかシフト希望出したけど勤務日数いつもより少なめ…返信
他に単発バイトしないと厳しいかも+5
-1
-
32. 匿名 2025/08/17(日) 13:41:43 [通報]
>>5返信
かぶ美えふ美が気になる+13
-1
-
33. 匿名 2025/08/17(日) 13:43:18 [通報]
>>1返信
どうするも何も扶養内ギリギリまで
働きたいなら出たら良いし無理なら出来ないと
伝えるしか無いのでは。
ここで働ける働ける!って言われたらもっと働くの?
自分でそれくらい決めたら良いじゃん
+36
-3
-
34. 匿名 2025/08/17(日) 13:43:28 [通報]
>>13返信
外仕事なの?+3
-2
-
35. 匿名 2025/08/17(日) 13:43:34 [通報]
面接のときにこどもが大きくなった行く行くは契約社員から〜とか言われて話し合わせておいたけど、いざ入ってみたら契約社員の給与めちゃくちゃ低いくせに繁忙期は週6勤務が3ヶ月あるから絶対に扶養内でいると誓った返信+45
-0
-
36. 匿名 2025/08/17(日) 13:44:45 [通報]
週4、4時間から気付いたら週4~5、5時間になったw返信
いいように使われてます。
暇な日は早く帰されたり…まぁ働かせて貰えるだけいいのかな+11
-2
-
37. 匿名 2025/08/17(日) 13:44:49 [通報]
8時間パート1人雇うより4時間パート2人雇うほうがいいのでは?と常々思ってるわ返信+77
-0
-
38. 匿名 2025/08/17(日) 13:45:09 [通報]
>>1返信
扶養パートで採用されたのでって言うしかないよね
会社の言いなりになって少しでも超えたら大変だよ
かなり超えるなら潔く扶養外れるって覚悟も出るかも?だけどさ
少しだとバカみたいだし+58
-0
-
39. 匿名 2025/08/17(日) 13:45:38 [通報]
個人経営だから扶養を超えた分は現金支給ありがたい返信
+2
-6
-
40. 匿名 2025/08/17(日) 13:46:30 [通報]
>>1返信
タダ働きさせられそうな職場だな。
転職活動した方が良くない?
長時間働く場合に、ちゃんと社会保障に入れてくれるのか不安になるわ。+5
-0
-
41. 匿名 2025/08/17(日) 13:46:31 [通報]
社員になってほしいと言われたり、103万の壁の引き上げの話があった時にも『もう少し働けますね』と言われたりしたけど、今はこの働き方がいいと伝えた。返信
結婚前までは社員で本当に必死に働いてきたから、今がちょうど良くて感謝している。+28
-0
-
42. 匿名 2025/08/17(日) 13:46:51 [通報]
臨時に出勤を頼まれたり残業をしたら返信
言えば引き受けてくれる人認定されるよ
所得がギリギリになって
年度末に休んだりしたら文句言われそうw
最低賃金が上がって時給も増えるかも
しれないから余裕を持っておいた方がいい+17
-0
-
43. 匿名 2025/08/17(日) 13:47:18 [通報]
>>1返信
持病あるからフルは働けません。もし倒れたりしたら迷惑かけるだろうから…
今の短時間で働くのが自分には丁度いいです🙂
で毎年乗り切ってます。+29
-0
-
44. 匿名 2025/08/17(日) 13:48:17 [通報]
>>30返信
シンプルに考えたらそうだと思うよ
単純に週5 4時間の扶養を2人と、週5 8時間扶養外なら後者は社会保険分損
物品とか制服とか経費が2倍かかるのと、交通費も2人分、有給も確か単純に2分の1じゃないからちょっとかかるかな。
あとは、2人教えなきゃいけないのと、単純作業じゃなくてある程度繋がりのある業務なら1人に任せた方がスムーズかな、あとは急な残業とか休日出勤が頼めるとかそのあたりを総合しての判断だろね。+11
-1
-
45. 匿名 2025/08/17(日) 13:48:43 [通報]
弊社の場合ですが返信
扶養内パートは最低賃金時給1200円ほどで募集してますが、フルタイムパートは時給+500円くらい提示でも応募がありません。
最低賃金で契約よりたくさん働くパートなんて会社に騙されてるとしか思いませんね……+25
-1
-
46. 匿名 2025/08/17(日) 13:48:49 [通報]
>>23返信
会社としてはちょっとでも働いてくれる人が欲しいんだろうけど、現場は同じ1人ならフルタイムがいいって思ってたりするよね。
でもそれを時短の人に不満を言うのは違うよね。それで採用されてるんだから。+61
-1
-
47. 匿名 2025/08/17(日) 13:48:50 [通報]
>>39返信
違法やんけ+7
-0
-
48. 匿名 2025/08/17(日) 13:48:58 [通報]
扶養内で働きたいと言って入ったので無理です!って言うしかない返信+5
-1
-
49. 匿名 2025/08/17(日) 13:50:11 [通報]
>>1返信
無視してる。土日なしの条件で雇われたのに「土日出れない?」とか当たり前のように言ってくるの草w と頭の中で一蹴してるよ。+33
-4
-
50. 匿名 2025/08/17(日) 13:50:54 [通報]
>>10返信
色んな、働き方の人がいる会社って
扶養内は肩身狭くない?
いくら働いても扶養内だから
やる仕事は少ないし急いで終わらせないと
いけないし。
フルの人は喋ってたりする。+40
-2
-
51. 匿名 2025/08/17(日) 13:51:45 [通報]
仕事なさすぎて会社から減らして欲しい雰囲気醸してる返信+7
-2
-
52. 匿名 2025/08/17(日) 13:56:30 [通報]
>>29返信
実家ぐらしの非正規でこどおばかもよ+6
-0
-
53. 匿名 2025/08/17(日) 13:57:33 [通報]
>>17返信
この人、劇団員じゃなかったっけ?+12
-0
-
54. 匿名 2025/08/17(日) 13:58:17 [通報]
保育園の洗礼を受けてます!返信
これでフルだと迷惑かけてばかりで仕事辞めてたと思う。+10
-1
-
55. 匿名 2025/08/17(日) 13:58:37 [通報]
>>52返信
結婚したって聞いたけど、ガセなのかな?+4
-0
-
56. 匿名 2025/08/17(日) 14:01:55 [通報]
>>1返信
50代目前の更年期世代なので、更年期症状で短時間でも帰宅するとグッタリなので今はまだ増やせませんと言ってあるので、今は圧はないです。
更年期超えても、年齢的に体力が持たない等の理由つけて65歳前後で辞めるときまで逃げ切る予定です。+34
-2
-
57. 匿名 2025/08/17(日) 14:01:59 [通報]
扶養内をたくさを雇えばいいじゃんね返信+15
-0
-
58. 匿名 2025/08/17(日) 14:02:42 [通報]
3号がなくなれば解決だわ返信+3
-16
-
59. 匿名 2025/08/17(日) 14:04:29 [通報]
>>1返信
残業できないから忙しかろうが定時まで集中して働いてジャストタイムで退勤するよ。+4
-1
-
60. 匿名 2025/08/17(日) 14:05:11 [通報]
>>5返信
まあ、好きにすればとしか+1
-1
-
61. 匿名 2025/08/17(日) 14:06:04 [通報]
扶養内なので最初の契約通り返信+4
-1
-
62. 匿名 2025/08/17(日) 14:08:35 [通報]
圧は感じるけど、外れている人が頑張って残業してるのに社員がなんの感謝もしないどころかこき使って当たり前みたいな態度をしているのを見たら絶対扶養内でいようとなる返信+37
-0
-
63. 匿名 2025/08/17(日) 14:12:00 [通報]
飲食業の扶養内パート。
唯一の社員が辞めて、正社員がいない。
その埋め合わせを扶養内パートしかいない
から私達がしてる(しかも調理担当の部署のみ)
最初は早出になるし、イライラしたけど
いまは慣れた。
その分給料も増えたからまぁ、いいや。って。
と思ったら他の部署と時間差が出来て不満を
言う人が出てきた…。
じゃあ、代わりに早番やって?と言うと
『自分のポジション以外の仕事は増やしたくない』
『でも時間は増やしたい』とぬかしやがる…。
仕事しないのに出勤したい(時給だから)とか言うから断った。ふざけ過ぎ。+27
-0
-
64. 匿名 2025/08/17(日) 14:13:08 [通報]
>>45返信
同じ仕事で、扶養内だと1200円でフルだと1700円てこと?それなら扶養外れてガッツリ働いた方がいいような気がする。+35
-0
-
65. 匿名 2025/08/17(日) 14:14:40 [通報]
>>10返信
あったあった、特に私は子供もいないから何で長時間働かないの?的な事をよく言われた。
上の人達は別に何も言わず圧も感じなかったけど、一緒に働く人達にこんな感じの圧かけられて最終的に嫌になって辞めたよ。
入ってみなきゃ分からないから仕方ないけど雇用形態や賃金違いや、人手が足りないのがあると不穏空気が流れやすいね。
人出が足りず長く入って欲しいなら会社は最初から言えと思うし、雇用形態や賃金関係の不満は新人にでなく会社に言えよと思うわ。+42
-1
-
66. 匿名 2025/08/17(日) 14:18:28 [通報]
>>1返信
私もそうだった。
土日休みなのに土曜日が毎週出勤になったり、勤務時間が午後のみにズラされたり、最初の条件とどんどんかけ離れていくから辞めたよ。
扶養も外れて働いてほしいって何度も言われて疲れた。+14
-1
-
67. 匿名 2025/08/17(日) 14:18:35 [通報]
>>1返信
私の前の職場はお金がなく、社会保険料を払いたくないから扶養内パートさん複数人雇ってたよ。人手不足なら求人募集してみてはいかがですか?って返したら?+22
-0
-
68. 匿名 2025/08/17(日) 14:21:47 [通報]
>>45返信
そりゃ扶養内とフルタイムじゃ、任される仕事も増えてしまうだろうし毎日出勤してくれるってだけで会社的には有り難いってのが含まれてる金額だと思うよ。+10
-0
-
69. 匿名 2025/08/17(日) 14:25:03 [通報]
売上が悪いから人件費減らせって上から指示されてる返信
フルの人は、シフト減らされてる
もっと入って欲しい、なんて業績良い企業なんだろうなー+9
-0
-
70. 匿名 2025/08/17(日) 14:25:16 [通報]
扶養の壁って、123万になったの?返信+4
-3
-
71. 匿名 2025/08/17(日) 14:26:29 [通報]
私今、週5で4時間の扶養内パートだけど、もし扶養外れてもっと働く時間伸ばしてって言われたら「家庭の事情で」って断るつもりだよ返信
まぁ、子供が小学生っていう理由もあるけど、中途半端に扶養を超えて働いたら損だからね
扶養外れるなら、フルタイムや正社員で働くのが得+13
-0
-
72. 匿名 2025/08/17(日) 14:27:11 [通報]
>>10返信
そんな足の引っ張りあいしなくても、多様な働き方を認めてほしいな。人それぞれ家族構成とか違うわけで。介護とか、健康状態とか。+36
-0
-
73. 匿名 2025/08/17(日) 14:27:48 [通報]
>>69返信
私今まで人手不足の職場しか当たったことない(笑)
面接の時や入社後数カ月は大丈夫なんだけど、人が入ると辞めていく人もいるから、とりあえず今いる人だけで頑張って、の期間が続く→辞めるパターン。
あまり多く時間働きたくない派だから減らされる職場が羨ましく思う。+6
-2
-
74. 匿名 2025/08/17(日) 14:28:57 [通報]
>>70返信
もうほとんどの企業が103万じゃない?
小規模だと130万だけど。+2
-5
-
75. 匿名 2025/08/17(日) 14:30:49 [通報]
仕事量もっと少ないと思ってたから返信
面接の時、子供が大きくなったら
もっと長く働く事も考えてるんでしょ?って言われて
はいって言ったけど今の状態だと
ちょっと体力キツイ
扶養内でもキツくて辞めたいよ+11
-1
-
76. 匿名 2025/08/17(日) 14:30:57 [通報]
>>45返信
>>68
私の職場は扶養内の短時間パート(土日休み)と扶養外の長時間パート(土日祝も交代で出勤)で時給が300円くらい違うよ
やっぱり仕事の量や責任感も違うし、土日祝も働くって大変だからね
短時間パートは小さな子供や親の介護してる人、長時間パートは大きな子供がいる人や子供いない人が多い+12
-0
-
77. 匿名 2025/08/17(日) 14:32:51 [通報]
>>69返信
うちのとこは、辞めた人の分
募集しなくなって今いる人は変わらずの日数だけど
仕事の量が変わった。+0
-1
-
78. 匿名 2025/08/17(日) 14:35:12 [通報]
>>66返信
私も、求人票は平日のみって条件で就職したら、実は祝日もシフト入って欲しい、土曜も月1.2回シフト入って欲しいってだんだんエスカレートしていったこともありました。+10
-0
-
79. 匿名 2025/08/17(日) 14:37:21 [通報]
会社が長く働いてほしいって言ってくれるの羨ましい。返信
うちは保険に入れてくれないし何とか調整して減らして扶養内パートだよ。
主さんまだ若いなら抜けるのもありだと思うなぁ。+15
-0
-
80. 匿名 2025/08/17(日) 14:37:43 [通報]
>>74返信
そうなんですね、ありがとうございます。ネットで調べていたら、2025年度から103万の壁が123万に引き上げられたと書かれていたので。+5
-3
-
81. 匿名 2025/08/17(日) 14:37:53 [通報]
>>9返信
私の職場は雇用契約書に、例えば週3、4時間って契約で決まってるなら週4や5時間で働くの無理だよ
もし週数や時間を増やしたいなら雇用契約書を書き直さないといけない+26
-0
-
82. 匿名 2025/08/17(日) 14:39:42 [通報]
>>9返信
私は高校生の時にそれをされて。けど初めてのバイトだったので、断っていいのか分からず。
週2だったはずが週4になり、金土日11〜17時とかで入っていたりで。しんどすぎて母親に言ったら、すぐに辞めな!と。
断ることも大切だと学びました。+29
-0
-
83. 匿名 2025/08/17(日) 14:43:31 [通報]
>>1返信
「ならぬものはならぬのです」+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/17(日) 14:46:45 [通報]
午前パートで採用されたのち、午後パート(夜まで)出来る日ない?と聞かれた。子供も成人してるし出来ないこともないが何でもハイハイ聞いてたら今後良いように使われそうと思って断った。返信+28
-0
-
85. 匿名 2025/08/17(日) 14:48:15 [通報]
人が増やせないから、今いる人に扶養抜けてたくさん働いて欲しいらしいけど返信
わたしは断ったよ
週4、5時間のパートでちょうどいい
最近は週3しか働かず、週イチ有給入れてる+8
-1
-
86. 匿名 2025/08/17(日) 14:51:59 [通報]
あまりにもしつこいから返信
家庭をおろそかにするぐらいなら
パート辞めろと夫から怒られましたのでって言ったことがある。
けど、働き方変えてまで
そこの職場にしがみつかないかな‥私なら。
年収〜万以下で!と決めたならそれでやる。
断固やる。+24
-0
-
87. 匿名 2025/08/17(日) 14:52:28 [通報]
>>80返信
従業員が50人以下なら123万で税金かからないってことじゃない?
だからほとんどの企業では106万の壁かな。+6
-1
-
88. 匿名 2025/08/17(日) 14:53:19 [通報]
>>1返信
逆に社保加入させてくれるのかな?
会社負担が大きいから社保に入れさせないために週20時間未満の契約のとこ多いよね
主さんとこはあくまで20時間未満内でめいっぱい働いてほしいのか、超えて欲しいのか、どっちなのかな
+9
-0
-
89. 匿名 2025/08/17(日) 14:53:55 [通報]
募集しても人が入ってこない返信
珍しく入ってきたとしても
しばらくして辞めて行く
古いのと年とったのしか残ってないw
(私含む)+19
-0
-
90. 匿名 2025/08/17(日) 14:54:07 [通報]
>>84返信
1回出るとずっと頼まれるようになるよね。前の職場で学んだ。
でもそれを1人2人とやってる人がいると、あの人は出てくれるのになんで貴方はみたいな雰囲気になって本当嫌。+24
-1
-
91. 匿名 2025/08/17(日) 15:08:30 [通報]
>>87返信
なるほど。理解力なくてすみません。そういうことなんですね、ありがとうございます。+6
-0
-
92. 匿名 2025/08/17(日) 15:14:57 [通報]
>>71返信
もうすぐ最低賃金あがるから、扶養内だと週20時間も無理になりませんか?
人員不足する企業増えるだろうな。+21
-0
-
93. 匿名 2025/08/17(日) 15:15:00 [通報]
>>1返信
体力ないので無理ですって正直に言う
夕方帰って掃除とご飯作りちゃんとできる自信ないし+12
-0
-
94. 匿名 2025/08/17(日) 15:17:39 [通報]
>>15返信
うちも子どもが〜で誤魔化してるけど
今の会社はお局がうるさいから
正社員やフルタイムは無理だわ+5
-0
-
95. 匿名 2025/08/17(日) 15:18:00 [通報]
>>92返信
今も休みなく働くと超えそうになるから月1.2回休んだりして月8.8万超えないように調整してますよ
用事ある時は遅刻や早退もしますし+8
-0
-
96. 匿名 2025/08/17(日) 15:19:21 [通報]
>>90返信
わかる
あの人は土曜や祝日出てくれるのにみたいな雰囲気になる+11
-0
-
97. 匿名 2025/08/17(日) 15:20:09 [通報]
>>5返信
髪の毛すごいな+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/17(日) 15:20:40 [通報]
>>10返信
そういえば、うち母子家庭だったけど母がパート先の愚痴で「みんなは14時に帰るから、後片付けは全部私。あの人たちは旦那がしっかり稼ぐし遊びに来てるのと同じ(家にいても暇だから来てるとみな言ってたらしい)だからね良い身分だわ」と言ってたな
まぁ本来はそういうスタンスのパートさんが多い場所で母親が長時間勤務(社会保険加入)でと頭下げて頼んでたからね
短時間の主婦さんらからは「あの人も大変よね〜」と陰で言われてたかもね
しかし、娘の立場でそういう愚痴は聞くのきつかったな
旦那いないとシングルマザーって子どもに大人の愚痴吐き出しがちだから+41
-3
-
99. 匿名 2025/08/17(日) 15:20:46 [通報]
>>94返信
休憩時間が嫌だから扶養内にしてる
休憩時間も気を遣ったり、夕方までお局さんと一緒にいるの無理だわ+18
-0
-
100. 匿名 2025/08/17(日) 15:20:54 [通報]
>>81返信
うちは適当で契約よりかなり入れられて不満だったんだけど、最近契約以上だったら超えた分時給が上がるようになったらしい。微々たる金額+6
-1
-
101. 匿名 2025/08/17(日) 15:26:21 [通報]
>>1返信
人が足らないのに早い時間に帰るから、お子さんって何年生?って適期的に聞かれる
もう中学生だから頑張ればもう少し長く働けるけど体力も気力も落ちてるし扶養内で働くのでも既に疲れてる
+37
-1
-
102. 匿名 2025/08/17(日) 15:26:43 [通報]
>>92返信
よこ
東京だと1,226円になるから、いよいよ扶養じゃ気まずくなってきたよ。うちの会社は社保加入ならフルタイムじゃなきゃ駄目っていうかんじだから柔軟性無い。
1日8時間、週5とかムリだ。+15
-1
-
103. 匿名 2025/08/17(日) 15:28:28 [通報]
>>101返信
子供巣立ったから生活楽になってきてもうパートすら辞めたい(泣)
子供大きいからとか関係ないよね⋯+39
-0
-
104. 匿名 2025/08/17(日) 15:28:49 [通報]
>>14返信
うちもそう。
上がいいと決めた事だしフルタイムがこないから仕方ないと思う。
でもウチの短時間パートさんは時間を伸ばせや短時間で羨ましいや誰も言わないのに、時々就労制限があるから時間を越えないように大変でーと言ってるのはウザい。そもそも就労制限なんて職場でしてないw+5
-4
-
105. 匿名 2025/08/17(日) 15:29:55 [通報]
>>92返信
今年は欠勤したりして乗りきったら何とかなりそうな+1
-5
-
106. 匿名 2025/08/17(日) 15:30:14 [通報]
>>50返信
うん。家庭の事情で希望休も取るからなおさら肩身が狭い。+8
-1
-
107. 匿名 2025/08/17(日) 15:33:03 [通報]
>>50返信
めっちゃ狭いよ。人権ないレベル。
その分給料違うんだし、文句言われる筋合いないよね。+22
-0
-
108. 匿名 2025/08/17(日) 15:39:17 [通報]
>>104返信
扶養超えないように時間調整が大変ってことじゃなくて?+9
-1
-
109. 匿名 2025/08/17(日) 15:41:07 [通報]
今年は130万までOK?返信+3
-0
-
110. 匿名 2025/08/17(日) 15:42:47 [通報]
>>109返信
人数少ない会社なら130万でOKだよ+5
-0
-
111. 匿名 2025/08/17(日) 15:44:38 [通報]
>>110返信
ありがとう!+3
-0
-
112. 匿名 2025/08/17(日) 15:47:53 [通報]
>>3返信
それでもいいって雇ってもらってるなら気にしなくていいんじゃない?
私も時々ひしひしと感じることはあるけど、子どもの年齢的にまだ時間を延ばすのは無理。あと数年したら考える+13
-0
-
113. 匿名 2025/08/17(日) 15:52:07 [通報]
>>22返信
凄いなー
資格持ちさん?羨ましい!!
私は資格持ちの仕事だけど最低賃金に毛が生えたような時給で時々やめたくなる
これなら王将とかのパートの方が時給が高いもん+6
-0
-
114. 匿名 2025/08/17(日) 16:26:50 [通報]
そういう圧は全くない返信
好きな時に出て,好きな時に休む感じ
子供の夏休みも休みにしてるけど、出られそうな時は仕事行ってる+4
-4
-
115. 匿名 2025/08/17(日) 16:44:34 [通報]
逆に扶養抜けて働く時間増やしたいんだけど、旦那にダメって言われる。返信
旦那は深夜まで勤務です。+2
-1
-
116. 匿名 2025/08/17(日) 17:07:51 [通報]
>>115返信
お子さん小さくて自分も深夜までならやめたほうがいいけど、18時上がりとかなら旦那さんが深夜だとしても大丈夫じゃない?うちも深夜とか夜勤勤務だけど自分が18時上がりだから問題無い。
コメ主さんが働きたいなら旦那さん説得してみては?+8
-0
-
117. 匿名 2025/08/17(日) 17:11:07 [通報]
>>108返信
それを騒ぐのがウザい
職場では社保に入れると言ってるので誰も就労制限なんてしてないし+4
-6
-
118. 匿名 2025/08/17(日) 17:21:34 [通報]
>>1返信
扶養内ギリギリまでは働きたいから、自分で計算してそこまではガンガンいれてもらうよ。
もし社会保険加入になりそうなら、私はマックスでも月120時間しか働けないし、働き損になるのは嫌だから年収200万は確約してほしい。それがOKなら社会保険加入で長く働きます、と、こちらからも条件を出すよ。+19
-0
-
119. 匿名 2025/08/17(日) 17:33:43 [通報]
>>37返信
それは雇い主にどのようなメリットがありますか?
頭悪いのでわからなくて+1
-1
-
120. 匿名 2025/08/17(日) 17:34:42 [通報]
>>46返信
ほんと、会社は勝手だよね。言いなりにならないように!+9
-0
-
121. 匿名 2025/08/17(日) 17:36:50 [通報]
>>119返信
フルで雇うと社保半額会社負担だからね。時短なら何人雇おうが負担なし。(でも時短でも制限超えると社保払わないといけないけどね)+4
-0
-
122. 匿名 2025/08/17(日) 17:40:26 [通報]
他の人も パートなので別に自分の決めた分だけ働いて帰ります 0.5時間ぐらい増やしてもいいくらいなんだけど 募集がその時間帯 なので そうしてます返信+4
-0
-
123. 匿名 2025/08/17(日) 17:45:30 [通報]
>>119返信
社保加入させなくて良いのはあるけど、パートよりフルタイムのほうが辞めなさそうだし育成時間や求人募集のこと考えるとフルタイム雇いたい会社もあるだろうな。
+5
-0
-
124. 匿名 2025/08/17(日) 17:59:29 [通報]
>>1返信
無理です〜〜
で通してる。週2の6.5時間で精一杯なんじゃ。+10
-2
-
125. 匿名 2025/08/17(日) 18:27:24 [通報]
>>116返信
一応9時から16時半までの勤務で子供は学童に入れて、水曜日は持病の訪問看護があるので9時から13時までの勤務にして子供も学童なしで帰れるようなしたいなと思っています。でも扶養内で帰ってきても家で横になって休んだりしてたので働く時間伸ばして大丈夫か不安もあります。+3
-3
-
126. 匿名 2025/08/17(日) 18:43:02 [通報]
まだ扶養内で働ける所あるのか返信
パート先はほんの一部いるのかな
社員に切り替えたり
社保掛パートになったりで
今のこのご時世
扶養内だと厳しいような
身体の都合や家庭の事情もあるのは承知
そんな私は社保掛パート
これも損かもな+3
-15
-
127. 匿名 2025/08/17(日) 18:46:43 [通報]
>>101返信
子供が大きいから長く働けるでしょ?って言ってくる人いるけど、だんだん歳をとってくるし子供が成人して社会人になったら働きたくない
私は子供が高校や大学卒業するまでは頑張って働くけど
卒業したら、一旦ゆっくりしたいかも…
私の上司も子供さんが大学卒業したからって、正社員からパートになってました+22
-0
-
128. 匿名 2025/08/17(日) 19:27:03 [通報]
>>127返信
中高年以降のフル勤務はきついよね
仕事だけしてればいいならともかく、帰宅したあともあれこれやらなきゃいけないことがあるから
土日も純粋な休みじゃないし
+26
-0
-
129. 匿名 2025/08/17(日) 19:54:42 [通報]
だれか教えて欲しい!!扶養内って週20時間しか働いたらダメなの??返信+1
-3
-
130. 匿名 2025/08/17(日) 19:55:49 [通報]
>>118返信
何時間働いてますか?+0
-0
-
131. 匿名 2025/08/17(日) 20:02:28 [通報]
>>129返信
そうだよ。
越えたら社会保険加入。
総従業員51人以下の会社なら免除されるけど。+9
-0
-
132. 匿名 2025/08/17(日) 20:12:24 [通報]
>>10返信
扶養内と長時間パートが混じってたらよくあるね
そういう契約なのに嫌味言われて辞めた
お金ないと心が荒むんでしょう+7
-0
-
133. 匿名 2025/08/17(日) 20:19:08 [通報]
>>131返信
ありがとうございます! 総従業員というと支社だとしたらそこの支社だけの人数でしょうか?
従業員が少ないと20時間超えても社会保険入らなくてよいということですか?+1
-2
-
134. 匿名 2025/08/17(日) 20:32:36 [通報]
>>133返信
企業単位。
本社と全支社を合わせて社会保険加入者が51人以上なら加入する。+4
-0
-
135. 匿名 2025/08/17(日) 20:49:16 [通報]
>>134返信
ありがとうございます! 扶養内で採用されたのですが
結構仕事に入って欲しい感じで そうなると一週間余裕で20時間超えちゃうんでシフトに悩んでます。
月のお金も8.8万以下におさえる感じですよね?+7
-5
-
136. 匿名 2025/08/17(日) 20:52:43 [通報]
扶養内パートしてるよ返信
末っ子が特別支援学校に通ってるから学童が存在せず、放課後デイサービスの延長を使っても長期休みに正社員で働けるだけの時間が確保できないので、今後も扶養内から出るつもりはない
時給がちょっとずつ上がっていくから、働ける時間が減ってきてその減った時間内に同じ量の仕事をこなすのに必死だけど今のところ何とかなってる+6
-0
-
137. 匿名 2025/08/17(日) 20:53:55 [通報]
工場で扶養内です。返信
うちの会社は、向こうから、もっと長く働いてほしいとか言われることはまずなくて、こっちから、時間や1週間の勤務日数を増やしたい減らしたい、と相談すれば聞いてくれる。
嫌なパートのババ○もいるから嫌気さすこともあるけど、そうそう辞められない。+8
-1
-
138. 匿名 2025/08/17(日) 21:18:10 [通報]
>>1返信
採用時に雇用条件書?だっけ(名称ウロ覚え)的なものは提示されてるよね?
それに則って勤務するのは権利だから
堂々としてればいいのに+1
-0
-
139. 匿名 2025/08/17(日) 21:20:42 [通報]
>>129返信
調べる脳みそはないの?+3
-1
-
140. 匿名 2025/08/17(日) 21:22:10 [通報]
>>58返信
3号ですみませーん!
+4
-1
-
141. 匿名 2025/08/17(日) 21:28:44 [通報]
>>137返信
おなじく工場勤務始めたんですが、工場て9時から18時くらいで長いですが、週3で9時から15:30とかで上がってますか?なんかうちのとこ長く働いてくれって感じで、、、、 でも扶養内て面接でも履歴書にも書いたしなぁ+4
-1
-
142. 匿名 2025/08/18(月) 00:13:49 [通報]
>>50返信
人権なんてないけど割り切ってる。割り切るしかない+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/18(月) 06:43:21 [通報]
>>44返信
時短しかいない日は、午前の状況や流れがわからなくて困惑する。社員に聞いても???だから、フルタイムも時短もバランス良くいると丁度いいなーって。それに午後のことを考えて先読みして動いてくれてるのはフルタイムの人たちだけ。
+3
-0
-
144. 匿名 2025/08/18(月) 07:15:13 [通報]
いいですよーって言っちゃうと何でもかんでもどんどんどんどん業務増え、しかもそれが当たり前のことのようになって言ってしまうからキッパリと断った方がいいよ。パートなんだから気楽に!!返信+6
-0
-
145. 匿名 2025/08/18(月) 07:20:55 [通報]
>>135返信
どこまで扶養内にしたいかによる。
社会保険だけで良いなら年収130万まで。
ただし交通費も含むからそこに注意。
+4
-0
-
146. 匿名 2025/08/18(月) 12:05:24 [通報]
>>101返信
中学生になって運動部にでも入ったら、夜中まで大量の運動着を洗濯(朝までに乾かす必要もある)、弁当と間食作るのに早起き、週末は送迎で
小学校より忙しくならない?
高校で強豪校にでも入ったらパートするのも悩むくらい忙しいし、体力も削られる+12
-0
-
147. 匿名 2025/08/18(月) 12:19:55 [通報]
>>92返信
先月面談で時給上がる話があって、来月から月70時間に減らして貰ったところ
人員増やさないと回すの無理になりそう
かといってパートがみんな扶養外して社保に入れると、人件費跳ね上がって職場が潰れるかも知れない
「お客様の声」には、何でも値上げしすぎ!って書かれてた+4
-0
-
148. 匿名 2025/08/18(月) 12:57:03 [通報]
>>47返信
違法でも毎月5万の現金収入はありがたいよ
年間だとけっこうな額になる
+2
-1
-
149. 匿名 2025/08/18(月) 14:00:46 [通報]
>>1返信
大手だからその辺りは全然気にしなくて良い+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/18(月) 14:05:59 [通報]
>>107返信
そうやって雇われてるんだし
いいと思ってたけど、何かと
自分が悪者になる事もあって
なんだかなぁと思って辞めようとしたけど
人手不足なのか辞める話が一方通行だから
強引には辞めれなかった。家も近いし+2
-0
-
151. 匿名 2025/08/18(月) 14:38:26 [通報]
>>145返信
家族手当がどれだけか?によるよね。
例えば月に2万なら、
130万にするのは馬鹿げてるし。
+4
-0
-
152. 匿名 2025/08/18(月) 15:28:21 [通報]
>>146返信
全国行くような強豪校だと食事やお弁当の内容まで指定されちゃって朝から晩まで食事作りで大変らしいね
食費も凄いとか+7
-0
-
153. 匿名 2025/08/18(月) 16:36:00 [通報]
皆さんは市民税や県民税って個人で払ってますか?返信
個人名で納付書が届いたので払って来ましたが、100万位しか稼いでないのに3万も払わなきゃなんだって納得出来ないのですが、少ない方なのでしょうか?+1
-0
-
154. 匿名 2025/08/18(月) 17:26:38 [通報]
>>50返信
え、でも時給で働いてるならその時間分のお給料しか貰ってないわけだし
+3
-0
-
155. 匿名 2025/08/18(月) 19:43:27 [通報]
職場の同僚がお局の圧に負けてたくさん働いてたけど、扶養抜けたら困るからって現在週に2回くらいになってしまったよ返信
彼女の頑張りや職場への貢献度は素晴らしいけど、現在人手が足りなくなり毎日バタバタ
お局は人でなしだから「週2なら辞めてほしい。新しい人雇えば良い!」とか言ってるし空気最悪
扶養内で入ったならそれを貫くのが良いよ+14
-0
-
156. 匿名 2025/08/18(月) 20:29:12 [通報]
>>118返信
結局そこだよね。
長い時間で働いて欲しいならちゃんと働き損にならない契約にしてもらわないと。+1
-0
-
157. 匿名 2025/08/18(月) 21:08:58 [通報]
>>130返信
うちは小さい会社で130万なので、月80時間位を目安にしてます。
今の時給は1200円+5
-0
-
158. 匿名 2025/08/18(月) 21:13:51 [通報]
>>153返信
そういう決まりだから仕方ないよね。
払いたくないなら無課税になるように収入調整するしかないよ。
ふるさと納税するのも良いかも。+3
-0
-
159. 匿名 2025/08/19(火) 12:35:20 [通報]
>>153返信
年収が100万超えると市民税払うんだっけ
年収100万ちょっとで税金3万は高いね!
来月・再来月で勤務時間を調整して、今年分は100万以内に収めたほうが得だね+2
-0
-
160. 匿名 2025/08/19(火) 12:42:40 [通報]
>>104 >>117返信
夫さん勤務先の扶養控除の金額にもよるよ
その人にとっては扶養の枠超えて働くほうが損になる職場だから扶養内でいたいんじゃないの?+2
-0
-
161. 匿名 2025/08/19(火) 13:54:20 [通報]
>>151返信
家族手当ってパートに?+0
-2
-
162. 匿名 2025/08/19(火) 13:57:07 [通報]
>>155返信
時給高いの?週二しか働けないって事は。
私も働きたくないけど人手不足で辞めれないみたいだから時給上がって日数減ってほしいなぁ。+1
-0
-
163. 匿名 2025/08/19(火) 22:11:51 [通報]
>>159返信
皆さんはもっと払ってるんですもんね。。
税金払う為に働いてるんじゃないんですけどね。。+0
-0
-
164. 匿名 2025/08/22(金) 14:18:30 [通報]
年末の繁忙期が近づいてきたときフルタイムパートにしない?と返信
上司から急にゴリ押しされたことがあります。
今から扶養外まで働いた場合の
合計の年収とそれに対する税金の表を作ってメールしました。
税金が多くかかってむしろマイナスになるけど、
あなたその分払ってくれるの責任とれるの?という趣旨の言葉を
オブラートに包んで伝えたら二度と言われなくなりました。
繁忙期だけこき使って繁忙期すぎたら元通りの日数にしようとしていたらしい。
控えめにいって○ねと思いました。+4
-0
-
165. 匿名 2025/08/22(金) 20:33:49 [通報]
>>161返信
横。旦那さんの会社から支給される家族手当のことよ。扶養されてる奥さんと子供に出る手当。金額は会社によりけりだけどうちは毎月15000円だから年18万。103万超えると0円。
+3
-0
-
166. 匿名 2025/08/24(日) 14:13:47 [通報]
>>10返信
扶養内パートから正社員になった人から嫌味言われることはあった
そんなに早く家に帰って何してるんだろうって皆んな思ってるよとか
週4日勤務だったから、わたしが休みになる前日とか不機嫌になったりしてめんどくさかった
そんなに羨ましいならなぜ正社員になったの?
しかも自分から希望して社長に話つけたのにっていつも思ってた+4
-0
-
167. 匿名 2025/08/28(木) 14:45:34 [通報]
ずっと扶養内だと思っていたのですが、この間、市民税と県民税の納付書が私個人に届きました。返信
保険証は国保で旦那が払っているのですが、年金は国民年金で私個人で払ってます。
私って、、、扶養されていないのでしょうか?
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する