ガールズちゃんねる

小中学生に体験させて欲しいこと、もの

134コメント2025/08/18(月) 10:31

  • 1. 匿名 2025/08/17(日) 12:47:26 

    お金を稼ぐことの大変さを学校で教え、実際に職業体験などで体験させること。それに見合う報酬を時給で払うようにしたらもっといいと思う。
    返信

    +11

    -48

  • 2. 匿名 2025/08/17(日) 12:48:10  [通報]

    借金リボ払いの危険性や株などのマネーリテラシー
    返信

    +79

    -3

  • 3. 匿名 2025/08/17(日) 12:48:11  [通報]

    性教育!
    返信

    +12

    -7

  • 4. 匿名 2025/08/17(日) 12:48:20  [通報]

    足るを知る
    返信

    +46

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/17(日) 12:48:27  [通報]

    チームスポーツ
    返信

    +9

    -8

  • 6. 匿名 2025/08/17(日) 12:48:41  [通報]

    子供の作り方を教える!
    避妊の方法!
    返信

    +7

    -8

  • 7. 匿名 2025/08/17(日) 12:48:45  [通報]

    愛国教育
    返信

    +14

    -10

  • 8. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:08  [通報]

    接客業
    カスハラ、クレーマーにならないように。
    返信

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:10  [通報]

    >>1
    家庭で教えられることですら学校に押し付けすぎ
    返信

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:11  [通報]

    陽キャ枠入り
    小中で後の人生が決まる
    返信

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:30  [通報]

    >>1
    その意見は賛成だけど、学校や先生の負担増やしちゃうんじゃないかな。
    一回だけじゃあまり意味なさそうだし。
    返信

    +29

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:38  [通報]

    小中学生に体験させて欲しいこと、もの
    返信

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:48  [通報]

    何でも良いけど、全力で楽しめる体験
    返信

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/17(日) 12:49:53  [通報]

    >>1
    なんで?働いてる親なら親がそれを教えればいいじゃん。学校に何でもかんでもやらせすぎ。
    返信

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/17(日) 12:50:05  [通報]

    オネエには、逆らうな!
    返信

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/17(日) 12:50:51  [通報]

    >>9
    家庭教育を語るトピかと思ったら、学校に望むことが書いてあってずっこけたわ
    返信

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/17(日) 12:51:00  [通報]

    親としてさせたい事、じゃなくて学校でさせて欲しい事?
    負担増やすの無理じゃない?
    返信

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/17(日) 12:51:10  [通報]

    >>1
    キッザニアに行こう
    返信

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/17(日) 12:51:19  [通報]

    >>2
    リボ払い利用してる人がるでもたまに見かけるけど親に教わらなかったのかな。
    うちの親はリボ払いには手を出すな!って言ってたから子供ながらになんか危険なやつなんだなって思ってたし利用したことない。
    返信

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/17(日) 12:51:31  [通報]

    刑務所見学
    返信

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/17(日) 12:52:07  [通報]

    >>1
    何でも求めるのやめて!
    じゃあ自分はどうやって学んで来た?
    返信

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/17(日) 12:52:13  [通報]

    自然にふれる遊び
    スマホとかテレビ、ゲームばっかりな子おおいから
    返信

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2025/08/17(日) 12:52:19  [通報]

    田植え
    43歳でやったことないけどご飯粒残す子多いから作るのどれくらい大変なのか知ってほしい
    返信

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2025/08/17(日) 12:52:56  [通報]

    >>1
    お金を稼ぐ大変さは家庭で親が教えること。職業体験で対価?職業体験でグチグチクレームつけられて人格否定されたり、アウェイな雰囲気の中プレゼンさせられたりするの?労働の真の厳しさは体験では味わえない。
    返信

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/17(日) 12:53:02  [通報]

    ホームレス体験
    割と真面目に
    返信

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/17(日) 12:53:08  [通報]

    >>1
    職業体験は中学でやってるよ
    何回かコンビニ等で遭遇した
    でも時給まで払うのはどうなんかなぁ
    返信

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/17(日) 12:53:13  [通報]

    家事の一通りをやる
    地域のゴミ拾い
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/17(日) 12:53:43  [通報]

    刑務所体験
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/17(日) 12:53:50  [通報]

    >>1
    なぜ他人様に頼ろうとするの
    家庭でやればいいやないの
    返信

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2025/08/17(日) 12:53:52  [通報]

    >>1
    主は働いてないの?旦那は?
    働いてるなら一番身近な労働者である主や旦那が子供に教えりゃいいじゃん。
    学校での教育の範疇を超えてる。モンペ脳。
    家庭で無理だと思うなら、お金払ってキッザニアにでも行けよ。
    返信

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/17(日) 12:54:06  [通報]

    >>16
    体験させて欲しいことだから、頼る気満々。
    返信

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/17(日) 12:54:40  [通報]

    >>20
    これいいかもね。
    アメリカだかどこかの国で不良少年少女を刑務所に連れて行って囚人たちの生活を見せたり、囚人に囲まれて罵声浴びせられたりしてた。
    泣いちゃう子もいたけど、時間終了したときに囚人達が「こんな生活嫌だろ?俺たちもすごく後悔してる。だからお前も後悔するような生き方するな!」って諭してた。
    返信

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/17(日) 12:54:58  [通報]

    >>14
    専業でも十分教えられるし、報酬ならお手伝いを厳しめにして1日いくらにいたら良いだけじゃんね
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/17(日) 12:55:23  [通報]

    >>24
    コンビニで中学生が職業体験していたけど、手際の悪さもほほえましく見られたわ
    でも、実際にバイトであれくらい手際&愛想が悪かったらクレーム入れるんだろうから、お客様扱いの体験だとなかなか分からないよね
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/17(日) 12:55:47  [通報]

    >>32
    日本の刑務所だと、今の暮らしよりマシって子供多いかも
    返信

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2025/08/17(日) 12:55:50  [通報]

    農業酪農。収穫とかだけじゃなくガチで一週間くらいやって食べ物のありがたみを知ってほしい
    返信

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/17(日) 12:56:41  [通報]

    食べた食器などの片付け方

    ホテルで仕事してるんだけど、夏休みの合宿での利用の小中高生は自分達の使った食器を各テーブル毎にまとめてはくれるんだけど(先生の指導で)、残飯が乗ったままのお皿をどんどん重ねたり、ガラスのグラスを積み上げたり全然出来てない。残念すぎる。家で何も手伝ったりしてないんだなって思う。
    返信

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2025/08/17(日) 12:56:44  [通報]

    薬やって人間辞めちゃってる人をマジックミラーで外から見る体験。痙攣したり、泣き喚いたりの離脱症状出てる人を目の当たりにして、ああはなりたくないって思えると良いね。
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/17(日) 12:56:57  [通報]

    今の時代、小学生でもスマホ持ってる人多いからネットリテラシーについて教えた方がいいと思う。
    情報の取捨選択とか誹謗中傷したらどうなるかとか、小学校の時から教えた方がいい。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/17(日) 12:57:06  [通報]

    化石発掘
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/17(日) 12:57:06  [通報]

    中学生や小学校高学年ならインターネットの怖さや詐欺事件とか教える

    それと化学メーカーや鉄鋼メーカーなど普段目にしない企業の見学など
    地元の企業が良いと思います
    返信

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/17(日) 12:57:22  [通報]

    YouTuberやTikToker体験
    批判コメ、企業案件詐欺、アンチによる襲撃体験、住所バレによる自宅への嫌がらせ、全て擬似体験させていかにヤバい界隈か分からせた方がいい
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/17(日) 12:57:59  [通報]

    ガールズちゃんねるっていう掲示板を経験させること
    返信

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/17(日) 12:58:02  [通報]

    しおふき!

    これ大事
    返信

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2025/08/17(日) 12:58:15  [通報]

    >>33
    専業が教えても説得力ないんじゃない?仕事してない人に働くことの大変さを説かれてもね…
    返信

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2025/08/17(日) 12:58:24  [通報]

    >>3
    実践型ね!
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/17(日) 12:58:45  [通報]

    >>31
    そうなのね
    親が頑張って体験させるべきことを書き込むトピだと思って読んでたわ
    そこまで他力本願なのはびっくり
    返信

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/17(日) 12:59:09  [通報]

    >>37
    そもそも食器は重ねないのがマナー
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/17(日) 12:59:18  [通報]

    >>1
    そんなに必要と思ってるなら家庭でやればいいのに、なんで学校に頼る前提なの?
    そう言う考え方をしている親の言動が子供の教育に悪いんじゃないのか?w
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/17(日) 12:59:56  [通報]

    >>16
    うちにも小学生の子がいるけど、今なんて探せば大抵のことは体験させられるのにわざわざ学校に任せる意味がわからない
    学校に求めすぎだし周りの子を巻き込むのもどうなの?って思う
    必要だと思うなら自分で自分の子にやらせればいいだけなのに
    返信

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/17(日) 13:00:27  [通報]

    立ち居振る舞いやマナー
    体に染み込んでるのと大人になってから身につけようとするのとは苦労がぜんぜん違う
    ちょっと気を抜いた瞬間に体に染みついた行動が無意識にでてしまう
    返信

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2025/08/17(日) 13:01:03  [通報]

    >>1

    正直、教員って大学卒業して社会経験がないまま
    現場に入るからお金の稼ぎ方とかは
    世間とズレてると思うんだよね。

    まぁ、そのくらい家庭で教育しようよ。
    返信

    +4

    -10

  • 53. 匿名 2025/08/17(日) 13:01:04  [通報]

    >>22
    自然は危険と隣り合わせだから家庭でそれぞれするしかない分野だよね
    集団でやると目が届かなくなる
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/17(日) 13:01:10  [通報]

    >>34
    そうそう、体験だもみんな温かいし許してくれるんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/17(日) 13:01:19  [通報]

    お箸の持ち方
    オムツはずしのトイトレ
    挨拶
    返信

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2025/08/17(日) 13:01:55  [通報]

    >>1
    今は体験型でお金稼ぐことを学ぶイベントとかあるから親がそう言うの活用すればいい。
    我が子には自分で作ったイラストやアクセサリーを販売するイベントに参加させて1日で売り上げた金額からかかった経費を差し引いて純粋な利益を計算させたりしてる。農業対意見もさせて食物を作る大変さをおしえたりもしてる。

    親ができることは学校に求めずに各家庭でやればいいと思う。
    返信

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2025/08/17(日) 13:01:57  [通報]

    ヒグマとビックリ遭遇体験
    返信

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2025/08/17(日) 13:02:16  [通報]

    >>47
    親が頑張るなら、体験させたいことになるはずだからねー。
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/17(日) 13:02:23  [通報]

    >>22
    大事だと思うなら親がやれ
    返信

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/17(日) 13:04:26  [通報]

    野良猫駆除
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/17(日) 13:04:36  [通報]

    苦労
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/17(日) 13:05:24  [通報]

    >>36
    年間でやったほうがいい
    それぞれの子どもにちょっとずつ田畑の面積を与えて、年間を通じて田植え前の仕事や稲刈り後の仕事、畑も土作りから雑草対策とか
    返信

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2025/08/17(日) 13:05:34  [通報]

    >>23

    うち田舎だからか、田植え体験と、米料理の学習するよ。
    田植えでお世話になった農家さん招いたり。

    個人に田植え体験させてくれる農家さんもあるから、興味あれば調べてみてね!
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/17(日) 13:06:01  [通報]

    ある程度大きくなったら、家の手伝いさせるとか。ゴミ捨て、洗濯とか掃除
    返信

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2025/08/17(日) 13:07:06  [通報]

    >>35
    よこ。それは思うかも。なんせ囚人でも毎食バランス良い食事が提供されるんだもの
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/17(日) 13:07:57  [通報]

    >>64
    これ大事だよね。
    私も子供の頃は茶碗洗いしてたなぁ。
    うちの子達には上の子はお風呂掃除、下の子は玄関の掃除してもらってる。
    家族の一員だしみんなの家だもんね。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/17(日) 13:07:57  [通報]

    >>3
    前から思ってたけど、「性教育」って名前が良くないよね。「性=エロ」みたいな印象でニヤニヤする人大人でも多いし。
    「生命教育」とか?もっといい感じに変えて、避妊とか望まない妊娠した・させた場合の対処とか相手の性別を尊重するとか教えた方が良いよ。
    返信

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/17(日) 13:08:10  [通報]

    親の躾の問題と言うか、家庭でやれよってのがチラホラあるね。
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/17(日) 13:08:49  [通報]

    >>15
    ほんとよね!ホホホホ💋
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/17(日) 13:08:55  [通報]

    うちのこどもは、夏休み中でさえ何も手伝いません。洗濯干しとか、取り込み、茶碗洗い、ゴミ出しもすべて私がやります。こどもは、一日中遊んでます
    返信

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/08/17(日) 13:10:06  [通報]

    SNSや匿名掲示板の男女対立煽り等の寒々しい投稿を教材として「こういうことをリアルでやるやつはアホです」みたいな授業があってもいいと思う
    返信

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/17(日) 13:10:59  [通報]

    >>2
    30代後半の私の時代からあったよ
    サラッとやって覚えてないか聞いてないだけ…
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/17(日) 13:11:23  [通報]

    >>66
    親御さんにすべてまかせてたらダメ
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/17(日) 13:11:29  [通報]

    山と海でそれぞれ二晩くらいキャンプ
    なるべく自給自足させる
    山水飲んで魚釣りして捌いて串さして焼いて
    返信

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/17(日) 13:11:41  [通報]

    >>48
    >>37
    器を重ねるかどうかは客ではなく店側が判断することだからね SNSうまく使って重ねないよう広めるのがいいと思う
    返信

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/17(日) 13:12:13  [通報]

    >>70
    お小遣いあげてやらせばいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/17(日) 13:14:14  [通報]

    家庭では教えられない水準の金融教育、ネットの利用法
    返信

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/08/17(日) 13:15:57  [通報]

    >>39
    ネットリテラシーについて学ぶ授業は既にやってるよ
    教わる機会のなかった中高年こそ学ぶ必要がある
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/17(日) 13:16:39  [通報]

    闇バイトの恐ろしさ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/17(日) 13:17:01  [通報]

    >>67
    いのちの教育
    とかでも良いよね
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/17(日) 13:17:36  [通報]

    >>55
    家でやれ。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/17(日) 13:18:30  [通報]

    >>1
    高校生ならバイトでいいと思うし、それ以下の子どもなら何の役にも立たないてか、邪魔なのにお金払うの?
    職場体験で中学生来るけど何やらせるのか考えるのも大変なくらい、何もできないよ
    返信

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/17(日) 13:18:52  [通報]

    >>3
    メインは親だよ
    自分の体に興味を持ち始める幼児の頃から、プライベートパーツの話
    自衛のためにもした方がいいよ
    思春期にいきなりお互い気まずいでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/17(日) 13:19:33  [通報]

    >>76
    いいアイデアですね。ありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/17(日) 13:21:34  [通報]

    >>23
    個人的に友達家族やりたいと言われて親戚のところでやらせてもらってたけど、田植え機に乗れたのと体験の後におにぎり作りしてみんなで食べたら喜んでくれたよー!ただし事前の打ち合わせはめちゃくちゃ大変w
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/17(日) 13:21:57  [通報]

    >>1
    うちの地域、職業体験として1週間行ったよ
    結構良かった
    それで将来の仕事が決まった
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/17(日) 13:26:59  [通報]

    >>75
    >>48
    私の働いているホテルでは重ねていただけたほうが助かります(団体客に使うお皿などは大量なので)。
    その事も顧問の先生方にお話しした上で生徒さんにまとめていただいてます。
    返信

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2025/08/17(日) 13:28:20  [通報]

    >>64
    自分の生活がどうやって維持されているのかを知って学ぶことは大切だよね
    それが家庭から地域と広がって行くのが理想
    誰かの仕事や働きで自分が生かされてることを知りづらい世の中になったからこそ、そう言う観点は重要
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/17(日) 13:28:35  [通報]

    職場実習は今でもやってるの?
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/17(日) 13:29:19  [通報]

    >>87
    お願いして重ねてもらってる立場なら重ね方に文句つける方が間違ってるわ
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/17(日) 13:29:22  [通報]

    >>19
    利用せざるを得ない時に少額利用したことある。
    既に返し終えたけど
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/17(日) 13:31:08  [通報]

    >>23
    地元が田舎だったから、小学校で田植え(もち米)、稲刈り、乾燥、餅つき大会が学校行事であったよ。
    でもそんな経験してても、ご飯粒残す子は残すよ。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/17(日) 13:32:15  [通報]

    >>1
    大変さだけ教えるの?わざわざ負の面だけをなぜ?
    私も旦那も受けた教育を社会で役立てて仕事するってこんなにも楽しいことだよ!を自分たちの背中で教えてるよ
    おかげで子供たちは働くことにめちゃ前向きな大学生と高校生に育ってる

    当たり前だけどちゃんと納税してるからその意義も胸を張って教えられるし、幼児期から投票所に毎回連れて行ってたから選挙当たり前という価値観に育ってる

    トピ主は家庭で一体何を教えてるの?
    返信

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/17(日) 13:33:15  [通報]

    >>39
    学校でもめちゃくちゃ教えてるし、それこそyoutubeに事件まで発展した動画もいっぱいあるよ
    親がそう言うことを意識しているかどうかが一番の差だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/17(日) 13:34:03  [通報]

    >>88
    私自分の親にも言われました。小2と小6と中3、父親居ない分やらせたほうがいいですよね。今なんてずっと夜更かし中です。学校いってるときも夜更かしばかり
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/17(日) 13:35:34  [通報]

    宗教の怖さとマルチについて教えてる
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/17(日) 13:41:26  [通報]

    >>55
    お箸の持ち方については、特に徹底して子どもに教えた。
    クセになる持ち方をしていると、お父さんのように大人になってから恥ずかしい思いをするし、矯正が難しいからね、と伝えた。
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/17(日) 13:49:13  [通報]

    >>2
    カード会社はそれで稼いでてそれで成り立ってるんじゃね?
    ルールも変わるし会社によっても微妙に違うし
    説明したら、ただの金融商品の説明になるだけだし
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/17(日) 13:58:23  [通報]

    >>1
    中学生って職業体験あるよね。
    時給払うほどの役にもたたないから、あれで時給もらったら楽だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/17(日) 14:01:34  [通報]

    >>39
    小中学生は教わってる。
    公開授業として、保護者地域住民の参観も行ってるけど、来ない保護者がほとんど。平日だからって理由もあるだろうけど、保護者側が無関心だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/17(日) 14:04:02  [通報]

    >>1
    そういうの豊富に学べる学校ってないの?
    私立とかインターとかよく分からないけどそのあたり
    親が選択肢たくさん作ってあげられるといいよね
    返信

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/17(日) 14:10:58  [通報]

    >>97
    事実だとしても子どもの父親下げちゃ駄目っしょ
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/17(日) 14:24:36  [通報]

    >>30
    このコメ主夫婦は子供が憧れない仕事なんだよ
    子供に自分たちが誇れないと思ってる仕事だからなんじゃない?

    自分たちみたいに仕事が選べない立場ではなくて選べる人になってほしいという切実な願いなのかもよ
    返信

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/17(日) 14:27:58  [通報]

    >>1
    大変さだけ教えるの?わざわざ負の面だけをなぜ?
    私も旦那も受けた教育を社会で役立てて仕事するってこんなにも楽しいことだよ!を自分たちの背中で教えてるよ
    おかげで子供たちは働くことにめちゃ前向きな大学生と高校生に育ってる

    当たり前だけどちゃんと納税してるからその意義も胸を張って教えられるし、幼児期から投票所に毎回連れて行ってたから選挙当たり前という価値観に育ってる

    トピ主は家庭で一体何を教えてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/17(日) 14:31:19  [通報]

    >>2
    今の金融系の授業って学校の先生は専門外だから教えられない。教えているのは銀行や証券会社か社会貢献という建前の元に実際は将来的な顧客獲得のために派遣された無料講師。
    メリットは教えてもデメリットは教えない。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/17(日) 14:38:05  [通報]

    着物の着方
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/17(日) 14:40:20  [通報]

    失敗と負け
    勝ち続ける人生なんて無理だから
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/17(日) 14:48:38  [通報]

    >>7
    ほんと、アメリカが強いのは愛国心が強いからなんじゃないかと思うのよ
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/17(日) 14:53:01  [通報]

    >>19
    普通の人は借金をしないからリボ払いについてもよく知らないと思うし知らないから子どもに教えないというか教えられないと思うけど。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/17(日) 14:53:50  [通報]

    >>1
    職業体験はあるよ。
    それより地域の求人広告や、大手の企業がどのような大学から採用しているか、大卒と高卒、国家試験の取得者の給与の差などをつまびらかにすればいい。あとは国際社会での日本の現状や、少子化の進んだ社会が実質どうなるのかも時間を割いてしっかり教えるべき。
    重要なことほど、腕の良い社会の先生の与太話みたいなノリで語られて、カンの鈍い子はそれが自分の人生で何を意味するか理解できない。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/17(日) 14:53:58  [通報]

    >>1
    体操着着て靴履いたままプールで泳がせる学校あるけど、あれ凄く役に立つ
    泳げないもんなんだなってよくわかった
    それと似てる別バージョンで、柔道で男子と戦う
    敵わないんだってことを妊娠させられたり大怪我させられたりというリスクもなく体感でき、若いうちから夜道とかを警戒する気持ちが身につく
    返信

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/17(日) 14:54:10  [通報]

    >>6
    体験させてほしいの?
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/17(日) 14:55:21  [通報]

    >>5
    大事だよね。
    同じ意味でキャンプも。
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/17(日) 15:00:17  [通報]

    >>70
    手伝いを通しての教育や躾も家庭の問題だから
    1日中遊ばしたくても、少しは手伝わせたほうがいいと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/17(日) 15:04:31  [通報]

    >>46
    実技⁉️
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/17(日) 15:08:45  [通報]

    >>4
    子どもにこの言葉はダメだと思う
    返信

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2025/08/17(日) 15:14:59  [通報]

    毒親というものがあること。
    いい親ばかりではないということを教えるべき。
    酷い殺人事件を起こした子供は毒親に育てられてることが多い。
    誰も毒親から子供を助けなかった結果が他人を殺すようにまでなってしまった。
    子供を毒親から救う仕組みがあればそこまでいかなかったはず。
    親孝行しろという教育だけだとダメなんだよ。
    返信

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2025/08/17(日) 15:18:51  [通報]

    >>116
    わかる身の丈とかね
    性格にもよるけど野望や野心はあったほうが良いし
    返信

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/17(日) 16:00:18  [通報]

    水辺の危険性と浮いて待つ練習
    返信

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/17(日) 16:13:52  [通報]

    >>1
    文科省指導で高校の金融経済教育が始まったからその動きに沿ってだけど、
    民間学童で元銀行員の先生が資料作ってくれて授業少しあったけど、子供たちはピンと来ていなかったけどすごくいいなと思ったよ、パイロットの給料が高い理由は何かとか
    元銀行員の塾の先生もその動きで子供向けマネーリテラシーのセミナーやっていたり
    大抵それ系のセミナーは親の投資勧誘を目的としているけど純粋な子供向けがあっても良いと思う
    返信

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2025/08/17(日) 16:36:09  [通報]

    >>32
    なにその囚人
    仕込みなんじゃないかと疑ってしまうほどの人格者
    日本の囚人は⋯ヤバそうだな⋯
    シャバに居ても食べられないから、軽犯罪繰り返してずっと死ぬまで刑務所で食べさせてもらうんだ〜ゲヘヘ
    みたいなこと言って、小中学生にイカれた価値観植えつけそう、
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/17(日) 16:44:39  [通報]

    たちんぼの恐ろしさ
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/17(日) 17:03:04  [通報]

    >>2
    返済の大変さを学んで欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/17(日) 17:09:14  [通報]

    >>52
    こういうこというのって大抵本人が世間知らずだよね
    専業主婦とか働いてても旦那の会社でお飾り事務員とか
    返信

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/17(日) 17:12:14  [通報]

    >>64
    それ学校で教えること?
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/17(日) 18:35:45  [通報]

    >>125
    いいえ。私が教えるべきです
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/17(日) 19:30:06  [通報]

    外の世界で動画配信デビューする前の、「校内動画配信」的な体験
    給食時間にでもモニターで見せる
    皆が皆ヒカキンの真似みたいなことしだしたら、子供でもさすがにそういうのは愚かなことだとわかるだろう
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/18(月) 01:02:28  [通報]

    >>1
    プレゼン
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/18(月) 01:23:22  [通報]

    恋愛。校内お見合い。100人の同性の友人より、
    一人の異性の友人から学ぶ事が多い。
    返信

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/18(月) 01:26:28  [通報]

    >>108
    色んな人種考え方の人が混在してるのに
    仮にアメリカ人の愛国心が強かったとしても
    それは全体主義や民族的優越感とかじゃなく
    自由を愛する心とかそういう方向性な気がする
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/18(月) 06:45:35  [通報]

    服着たまま溺れた時の対処法。もちろん学校であるけど夏休みに市民プール行って講師呼んで希望者だけなんだよね。学校の授業でやってほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/18(月) 07:04:50  [通報]

    努力と継続
    失敗と成功
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/18(月) 07:49:41  [通報]

    朝から晩まで草取り
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/18(月) 10:31:26  [通報]

    >>2
    前に三井住友カードがリボ払いのCMしてたよね?
    あれ見て当時中学生だった私が「へー!凄いね!何でも買える!」って馬鹿なこと言ったら
    母「リボ払いは絶対しちゃだめ」
    父「そもそも家以外はローン組むな」
    って言われた
    思えばうちは車も家電も全部一括で払ってた
    家はローンとはいえ、高校上がる前に完済
    そういう両親だったから私も家以外はローン組んでない


    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード