-
1. 匿名 2025/08/17(日) 00:14:14
新しく越してきたマンションにウォークインクローゼットがあります。将来子供部屋にする予定の部屋のクローゼットと一体型です。(廊下からも子供部屋からも入れる)
夫婦の寝室にも通常のクローゼットはあります。
衣服(アウター、下着、パジャマ含む)の管理はどのようにするのがおすすめですか?
ウォークインに衣類全般入れてる場合は着替えもそこでしてますか?パジャマなど毎日洗わないものはどこに置いてますか?+7
-14
-
2. 匿名 2025/08/17(日) 00:15:02
+7
-10
-
3. 匿名 2025/08/17(日) 00:15:02
詰めすぎてウォークインできなくなった+125
-5
-
4. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:00
ウォークインいいなと思ったけど
各部屋に収納ある方が便利だなと思うから次住む時はウォークインいらないと思ってる+45
-16
-
5. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:42
>>3
物置w+19
-3
-
6. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:45
ウォークインを使いこなせてない+47
-1
-
7. 匿名 2025/08/17(日) 00:17:57
ウォークインって詰め込んで奥に何があるやらになるし
両側からアクセスできるとそれなりに量抑えないとダメだから案外無駄収納になる+66
-5
-
8. 匿名 2025/08/17(日) 00:18:04
ウォーキングクローゼットがあるなら、そこに『とりあえずのカゴ』でも置いたら。+7
-7
-
9. 匿名 2025/08/17(日) 00:18:56
ウォークインで着替えられるほど広いんだ?
+18
-1
-
10. 匿名 2025/08/17(日) 00:19:53
>>4
両方あるって話だと思うよ+25
-0
-
11. 匿名 2025/08/17(日) 00:20:09
下着とかウォークインに入れちゃうとめんどくさくない?
結局季節もの置く物置状態になった+57
-0
-
12. 匿名 2025/08/17(日) 00:21:22
なんで日本ってここまで無理して西洋語をそのまま音借用するんだろ
ウォークインクローゼット、クローゼット、ってさあ
たった一単語で無駄にスペース取ってトピタイ長くなるし発音するにしても音節数多くなるのに
中国見習って漢字で表せばいいじゃん
漢字なら二文字くらいで表せるよその程度の単語+1
-27
-
13. 匿名 2025/08/17(日) 00:21:23
夏でもパジャマ毎日洗わないの?+23
-5
-
14. 匿名 2025/08/17(日) 00:22:08
なんか、子供が可哀想だし、将来同じクローゼットにいれるなら母ちゃんが洗濯物全部畳めみたいな感じで言ってきそう。+3
-9
-
15. 匿名 2025/08/17(日) 00:23:51 ID:3xfoCCe9AH
>>12
意味不明+16
-2
-
16. 匿名 2025/08/17(日) 00:24:27
>>12
全然無理してないけどね
カタカナだし漢字のがめんどくさいわこの場合+7
-1
-
17. 匿名 2025/08/17(日) 00:26:16
>>3
同じく。
立体パズルのように出し入れしてる。+7
-0
-
18. 匿名 2025/08/17(日) 00:26:21
最近のマンションについてるウォークインクローゼット狭すぎない?一歩しか入れないとかウォークの意味あるのかなー?と思う。+39
-1
-
19. 匿名 2025/08/17(日) 00:28:00
>>18
ウォークインクローゼット表記なのに
めっちゃ狭いL字でウォークインできんわみたいなのあるよね+16
-0
-
20. 匿名 2025/08/17(日) 00:28:40
ヒロミが後輩芸人夫婦のために作ったウォークインクローゼットの部屋羨ましかった!+1
-2
-
21. 匿名 2025/08/17(日) 00:39:57
>>15
ほんとに意味不明で笑った+3
-1
-
22. 匿名 2025/08/17(日) 00:41:03
子供部屋にウォークインクローゼットはちょっと変な気がするけど、、夫婦の寝室の方についてる方がよほど使いやすいよね
+27
-0
-
23. 匿名 2025/08/17(日) 00:42:26
衣替えってほど大掛かりなものしない。アウター吊り下げっぱなしだし、冬物の衣装ケースの引き出し開けるか春夏の引き出し開けるかの違い
下着や靴下などの小物類はIKEAで買ったハンキング収納に100均のカゴ引き出し代わりに入れて使ってる
ウォークインにはちょっとした防災グッズやキャリーケース、バッグ類並べて置いてる
両方ともいかに空間開けるかを重視してる。風の通り悪いとカビちゃうから+4
-1
-
24. 匿名 2025/08/17(日) 00:47:36
そういう間取りならウォークインには全員分の季節外のものを入れて、それぞれのクローゼットに今必要なものをしまったらいんじゃないかな?+20
-0
-
25. 匿名 2025/08/17(日) 01:05:09
>>11
インテリアや収納が大好きで暇さえあれば色んな人の家見てるんだけど、下着は脱衣所に収納してるケースもよく見る。+27
-0
-
26. 匿名 2025/08/17(日) 01:29:49
>>11
お風呂場横にウォークイン作ったから下着もパジャマもそこに入れてる。寝室→ウォークイン→風呂って感じで+6
-0
-
27. 匿名 2025/08/17(日) 01:38:40
>>19
壁に奥行があまりない衣装ケースや棚を置いてるけど、奥行を厳選したものを置いてやっと通れる感じ。これなら作り付けの引き出しとかあればいいのになーと思う
造作したらそりゃあるけど、オプションであればいいのに
+5
-0
-
28. 匿名 2025/08/17(日) 01:58:37
>>4
ウォークインって歩く範囲が無駄に感じる+22
-1
-
29. 匿名 2025/08/17(日) 02:01:28
クローゼットは、玄関寄りの部屋に作ると便利。+3
-1
-
30. 匿名 2025/08/17(日) 03:42:09
>>3
うちも!手前のギターが邪魔でねぇ…+1
-0
-
31. 匿名 2025/08/17(日) 04:04:16
>>12
中国語書いといてよ+3
-1
-
32. 匿名 2025/08/17(日) 04:11:37
うちの場合は、下着、タオル、パジャマは脱衣室、
アウターは玄関、クローゼットの衣類はほぼ全部ハンガー収納だけど、マンションだとそうもいかないよね。
+5
-0
-
33. 匿名 2025/08/17(日) 04:19:22
下着、靴下、パジャマ数枚は脱衣所に置いてる
アウターとかはウォークインだけど奥の方は魔窟+3
-0
-
34. 匿名 2025/08/17(日) 05:30:46
旦那が服好きだから部屋のクローゼットに収まらなくて半分くらいそれで埋まってる
あとはよく着る上着や、タンスに家族それぞれの下着肌着、備品(トイレットペーパー等)、スーツケースとか
玄関と洗面所に割と近い位置にある+1
-0
-
35. 匿名 2025/08/17(日) 06:09:37
パジャマは毎日洗った方がいいと思う…+8
-0
-
36. 匿名 2025/08/17(日) 06:20:55
>>2
こんな服ばかりの系統、きっと個性ないな+3
-9
-
37. 匿名 2025/08/17(日) 06:22:21
>>4
ウォークインクローゼットって、部屋が3つあったら2部屋はクローゼットで1部屋(主寝室)だけウォークインクローゼットみたいなイメージだった。
4さんの言ってるのはファミクロの事かな。+11
-0
-
38. 匿名 2025/08/17(日) 06:28:14
>>22
私もちょっとイメージし難かった。
ウォークインが一つの場合主寝室にだけ付いてるイメージだったし、廊下からも入れるって余計主寝室のイメージ。
子ども部屋に廊下からもはいれるウォークインって、子ども嫌がらないかな。
ウォークインの広さにも依るけど、クローゼットでは着替えたりしないかな。
単純に広めのクローゼットとして扱ってる。
間取りに依るから下着どこに入れるとかまではわかりませんが、家は各個室にクローゼットかウォークインが付いてる感じなので
個人の服は全部そこに入ってます。
小学生の子どもだけお風呂場に下着とパジャマ置いてるけど。+4
-0
-
39. 匿名 2025/08/17(日) 06:35:47
>>12
歩押入とか?3文字だけど+4
-0
-
40. 匿名 2025/08/17(日) 06:38:08
>>37
オシャレなセレブの部屋公開!とかで憧れる人が多かったから普及したのか+1
-1
-
41. 匿名 2025/08/17(日) 06:38:57
>>12
マイホーム買った人なら、WICで慣れてる人もいるけど
ウォークイン、クローゼット、ファミクロって話す人も多いね。
まぁクローゼットと押入れは別物だし、クローゼットに該当する漢字の単語は無いし仕方ないよね。+1
-1
-
42. 匿名 2025/08/17(日) 06:44:50
>>40
まぁ主寝室だと夫婦二人分だし、年齢いってる分服の数や種類も多い
スーツケースとかも収納できるし、ウォークインで広めにって理に適ってるとは思うよね。
↓みたいなお店ばりのウォークインなら分かるけど、普通サイズのウォークインなら単に広めの収納扱いだよね。
+7
-0
-
43. 匿名 2025/08/17(日) 06:48:29
>>1
パジャマは毎日洗います+1
-0
-
44. 匿名 2025/08/17(日) 07:05:37
>>1
今の季節に使うものは、各部屋のクローゼットに。
それ以外の季節のものは、ウォークインクローゼットに。
あとは着物や、冠婚葬祭のものも、ウォークインクローゼットに入れている。+2
-2
-
45. 匿名 2025/08/17(日) 07:07:27
あの人が隠れたのはただのクローゼット?
それともウォークイン?+1
-0
-
46. 匿名 2025/08/17(日) 07:10:39
>>4
寝室にウォークインあるよ
子供部屋にもクロゼットあるしなんの問題もない
ちなみに寝室は一階+1
-1
-
47. 匿名 2025/08/17(日) 07:15:48
>>1
パジャマ毎日洗わないなら畳んでベッドに置いておく!+4
-0
-
48. 匿名 2025/08/17(日) 08:03:31
まだ中学生だった頃実家建てる時にクローゼット付きの部屋にしてと頼んだのに設計士が何を思ったか押し入れに服かけるバーだけつけた押し入れの戸がついた完全な押し入れで悲しかった事を思い出した
そして今住んでいるマンションがクローゼット有りで数十年越しでやっと手に入れた憧れのクローゼットだけど服を収納する物置と化しているw+2
-0
-
49. 匿名 2025/08/17(日) 08:09:58
>>7
ウォークインは収納が得意な人でないと便利に使うのは意外と難しいのかもね。
得意でない人が使うとすぐに物の掃き溜め場になっちゃう感じで。+4
-0
-
50. 匿名 2025/08/17(日) 08:22:55
ウボォーギンクローゼットは?+0
-1
-
51. 匿名 2025/08/17(日) 08:27:45
ウォークインの先にベランダにでる扉があるから
一旦ウォークインで洗濯物ハンガーかけたりして
即座にベランダに干す。
夏場は1秒でも外に出たく無いからね!!
だから片側のポールは空けてる。+1
-0
-
52. 匿名 2025/08/17(日) 08:33:21
>>12
確かに何でも英語にしてんのはださいね+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/17(日) 08:34:24
>>39
納戸+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/17(日) 08:50:59
>>30
それは邪魔ww+2
-0
-
55. 匿名 2025/08/17(日) 08:53:38
我が家は家を建て替える時に広めのファミクロを作ったよ
ランドリースペースに直結してるから洗濯物はほぼ畳まず吊るして終了
娘二人と私が並んで座れるコスメコーナーも作ったので身支度はそこで全て完結する
以前の家の個室ごとのクローゼットだと服をメンバーごとに分けたり仕舞ったりが大変すぎた
今は本当に楽になった
今は一ヶ所に集中してるので服やアイテムの貸し借りを女同士で楽しくやってる
メイクしながら色々お喋りしたりね
ランドリースペースの反対側に夫と息子のファミクロもあるため男性陣はそっちで楽しくやってる
子供達が巣立ったら荷物置き場として使えばいいだけ
日々の家事が楽になり子供たちと語らいの時間が増えて大満足+2
-3
-
56. 匿名 2025/08/17(日) 09:04:51
うちは洋室だけど押し入れやで+2
-0
-
57. 匿名 2025/08/17(日) 09:26:54
>>1
パジャマや下着などお風呂上がりに着るものは脱衣場に置いてある
クローゼットの中はどうなってるのかな?もし引き出しがなければ、無印などで同じ大きさの引き出しケース買ってきて、衣替えはケースごと入れ替えできるようにする+2
-0
-
58. 匿名 2025/08/17(日) 10:27:41
>>30
ギターじゃしょうがないよー。
…春夏秋冬使うし。+2
-0
-
59. 匿名 2025/08/17(日) 11:54:59
おばあちゃんの家に置いてあったタンスをクローゼットに入れたけど、タンスが昔ながらのおばあちゃん臭で洋服をまだいれれない…消せる消臭ありますかね?重曹スプレー使ったけど60年ものだからもう匂いがついてしまって…+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/17(日) 14:27:19
>>22
>>38
主です。
ウォークインが付いた部屋の方が狭いため夫婦用寝室は広い方にしました。子供はまだ赤ちゃんなので個室は要りませんが、思春期になったら自室とウォークインが繋がってるの嫌がられそうだなとは思っています。。+1
-1
-
61. 匿名 2025/08/17(日) 14:40:54
>>47
主です。
今そのようにしてるんですが出かける時にパジャマは部屋で脱いだものの服はウォークインだから下着姿で取りに行く、みたいになってます。笑
今までは自室で完結してたので、ウォークインがある場合の動線がまだ掴めず皆さんどうしてるのかとトピ立てました。
潔癖症なのでパジャマでウォークインに入るのも抵抗あるし(一度着た服が掛けてある、しかも狭いのでパジャマに触れる)、1度着た服をベットに置くのも抵抗ある、というめんどくさい性格の為迷っています。。+0
-0
-
62. 匿名 2025/08/17(日) 15:10:28
>>7
だからうちは片側は開けない事にして、一方からのみ出入りにした。
ただの広めのクローゼット。
うちはその方が使いやすかった。+2
-1
-
63. 匿名 2025/08/18(月) 16:47:59
>>18
ウォークインクローゼットの定義が決まってないのかな?
一歩でもあるければウォークイン?
ならうちの押し入れも猫が歩き回れるからキャットウォークインクローゼット+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:17
>>61
ごめん、いまいち状況がわからない~。
自分の物は寝室に置き、旦那と子供の物はウォークインに入れればよくない?
最近は下着やパジャマは脱衣所に置く人が増えているよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する