-
1. 匿名 2025/08/16(土) 20:51:23
人間関係はパートでも普通にあるのでそこは大変だなと思います返信
あと地味に仕事のプレッシャーもあります
替えが効く存在だからこそ自分より若くて仕事できる人が入ると自分って邪魔なのかなと思ったりもします
いつまで続けられるんだろうとか、もし辞めたら年齢的に採用もきつくなっていくとか将来への不安もあります
パートは大変だと思いますか?それとも楽ですか?+126
-5
-
2. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:02 [通報]
今の職場は楽返信
前はめっちゃきつかった+119
-5
-
3. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:07 [通報]
>>1返信
大変だよ。
楽を求めちゃダメ!+47
-23
-
4. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:11 [通報]
なんかありゃすぐ辞めれるから楽返信+181
-1
-
5. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:13 [通報]
楽だよ返信
いつでも休めるし辞められる+107
-18
-
6. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:15 [通報]
そりゃ仕事内容や職場や時間によるかと返信+155
-0
-
7. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:15 [通報]
そんなん、正社員もパートも職場や職種にもよるしなぁ返信+68
-3
-
8. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:18 [通報]
圧倒的に楽だよ返信
社員の人に比べたら+179
-8
-
9. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:18 [通報]
時間短いから楽!返信+91
-5
-
10. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:26 [通報]
仕事内容による。返信+71
-2
-
11. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:29 [通報]
+12
-3
-
12. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:30 [通報]
ゆる正社員→パート返信
正社員の方が楽でした。私は例外だと思うけど。+69
-4
-
13. 匿名 2025/08/16(土) 20:52:41 [通報]
>>1返信
仕事が合うか合わないか、上手く人間関係作れるかでわかれる!+28
-1
-
14. 匿名 2025/08/16(土) 20:53:04 [通報]
>>12返信
きちんと有給使えるもんね+6
-10
-
15. 匿名 2025/08/16(土) 20:53:22 [通報]
経験上、正社員の方が楽返信
パートって本当に損+59
-12
-
16. 匿名 2025/08/16(土) 20:53:32 [通報]
なんでも仕事は大変でしょ返信
特に人間関係はね+54
-1
-
17. 匿名 2025/08/16(土) 20:53:46 [通報]
考えようだよね返信
私の事を嫌いな人が何人分かいるけど
仲良しが1人いるだけで楽しい職場だ+21
-1
-
18. 匿名 2025/08/16(土) 20:53:50 [通報]
人間関係と、仕事内容による返信+27
-0
-
19. 匿名 2025/08/16(土) 20:53:51 [通報]
旦那はくっそ見下してくる。返信
ても実際は正社員と同じことしてるし、ほんまに変わらんのに(ただ時短だから仕事行ったらもう、仕事始める準備は終わってたりしてる)見下される意味がわからんので、旦那には愚痴は言わない+20
-14
-
20. 匿名 2025/08/16(土) 20:54:07 [通報]
>>3返信
求めてもいいだろうお金より体の方が大事+36
-1
-
21. 匿名 2025/08/16(土) 20:54:08 [通報]
飲食店でパートしてるけどシフト絶対休めないって思って働いてる返信
1人休むと回らない+88
-1
-
22. 匿名 2025/08/16(土) 20:54:34 [通報]
仕事内容によるよね返信
+13
-0
-
23. 匿名 2025/08/16(土) 20:54:52 [通報]
大変返信
勉強に関わる仕事だから大卒のある程度その仕事ができる人しか雇わないっていう職種なんだけど、パートなのに大企業の総合職のときより高クオリティ求められるよ!
びっくりよ
時給1000円ちょっとしか払わないくせに、パートによく文句言えるなーと思ってる+66
-2
-
24. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:00 [通報]
>>1返信
大変なパートなら辞める+47
-1
-
25. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:03 [通報]
早く結婚してパートになりたい…返信
やりがいとか目標とかあキャリアアップとか全く興味ありません…
将来素敵なお母さんになるのが夢…それじゃあダメなんですか
+46
-13
-
26. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:03 [通報]
すぐ辞めてやるぐらいの気持ちでやってる。返信
どこも人手不足だからパートは受けりゃ受かるし
なんならもうタイミーでいいかなとも
思ってる+65
-2
-
27. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:24 [通報]
保育園でパートしてるんだけど寝ない子の背中を1時間トントンし続けてたことある返信
それで時給もらえるから楽なんだけど精神的にはキツかった
いつになったら寝るんだよ…って1時間がとても長く感じた+56
-0
-
28. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:26 [通報]
時間になれば帰れるから楽と言えば楽だけど、働くのはしんどい笑返信+34
-1
-
29. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:26 [通報]
ボケ防止の為に今仕事探してる返信
引きこもりは刺激がないから身体と脳に毒をもたらす+28
-2
-
30. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:29 [通報]
大変に決まっとるやん!!返信+5
-4
-
31. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:37 [通報]
楽だけどやりがいがない返信+6
-0
-
32. 匿名 2025/08/16(土) 20:56:06 [通報]
>>16返信
ドラッグストアのバイトです。
一緒に組んでるおばちゃんが苦手。ものすごく個人情報聞いてくるからね。
仕事だと割り切って働いてます。+37
-1
-
33. 匿名 2025/08/16(土) 20:56:28 [通報]
楽でしょ。返信
特に扶養内だとお小遣い稼ぎのイメージ。+5
-3
-
34. 匿名 2025/08/16(土) 20:56:48 [通報]
仕事の量や内容は時給と見合ってない気もするけど、それでも責任は伴わないからやっぱり楽。返信+4
-0
-
35. 匿名 2025/08/16(土) 20:57:03 [通報]
パートなのに責任が重い返信
まじやめたい+89
-0
-
36. 匿名 2025/08/16(土) 20:57:54 [通報]
>>10返信
同じ時給でも楽な仕事しかしない人もいる+21
-0
-
37. 匿名 2025/08/16(土) 20:57:56 [通報]
結婚や子育てで退職して、また年数が過ぎてパートで働きたいときには、返信
結婚前のような、ポストでもなく、正社員でもなく、やりたい職種でもなく・・・
自分としてはプライドが傷つくような扱いを受ける。+36
-1
-
38. 匿名 2025/08/16(土) 20:58:03 [通報]
しょせんパートでしょ?って目がある以上返信
頑張ってるのになんだかなぁってモヤモヤして気持ち整えるのが大変+46
-0
-
39. 匿名 2025/08/16(土) 20:58:08 [通報]
>>15返信
仕事内容や責任考えたら社員の方がきついけど、その分パートと待遇が違いすぎてね
フルタイムで年収軽く倍以上違うし
社員がやるレベルの仕事の一部回されてるパートさんとかマジ損だと思う
そこまでやらせるなら社員にしてやれよって思う+71
-4
-
40. 匿名 2025/08/16(土) 20:58:10 [通報]
旦那にパートなんだからと軽く見られた時に逆に辛くなる返信+4
-0
-
41. 匿名 2025/08/16(土) 20:58:29 [通報]
>>8返信
社員より圧倒的に楽だけど福利厚生や待遇が全然違うよね
+44
-0
-
42. 匿名 2025/08/16(土) 20:58:40 [通報]
全然楽だと思う返信
プレッシャーが正社員のそれとは全然違う
ゴリゴリの家計の足しに働いていなければ好きな職種に就けるし+8
-1
-
43. 匿名 2025/08/16(土) 20:59:20 [通報]
>>1返信
職場によるかな
中には楽なのに自分から大変な思いをしに行ってる人もいるけどね
そしてそれを他人にも押し付ける
私はそれを無視して楽〜な方を選んでる
最低限の仕事はして
だってパートだし+11
-1
-
44. 匿名 2025/08/16(土) 20:59:26 [通報]
>>8返信
そのつもりで入社したのに
給料はパート
仕事は正社員並みにさせられた
クソ前職+74
-1
-
45. 匿名 2025/08/16(土) 20:59:28 [通報]
>>5返信
いつでも休めるかどうかは職種によらない?
それに正社員だっていきなり辞めるって伝えて来なくなる人普通にいるし
私は学生時代はファーストフード店でバイトしてたけど当日休みはタブーな風潮だったよ
シフト制って、1人減ると大打撃だもん
今は事務職の正社員してるけど当日休全然OKだし座れるし、育休取って続けてるワーママさんたくさんいる
飲食のバイトより断然良いわ+38
-3
-
46. 匿名 2025/08/16(土) 20:59:51 [通報]
>>32返信
ドラッグストア大変じゃないですか?
売り上げやノルマのプレッシャーがある+2
-0
-
47. 匿名 2025/08/16(土) 21:00:10 [通報]
>>3返信
大変なパートやってたけど、辞めてよかったと思うよ。
今は穏やかに働けているのに給料は上がったよ。+24
-0
-
48. 匿名 2025/08/16(土) 21:00:36 [通報]
若い正社員の男女にも、顎でこき使われ職場では最下位の立場です。またパートが切れて別の職場に採用されるときは、また履歴書を持ち面接に行く。返信
職探しを繰り返すわけですし、ホンノささやかなお金をもらうために、職場のほぼ全員の人の下で、気を遣わねばならない。
これは酷なことです。惨めですよ。
なぜこんな低レベルな社員や若い社員んに馬鹿にされたり、お手伝いさんにされたり、偉そうに言われなくてはいけないの?・・という人生が続く。
それに、時間給での労働は安いですよ。
短時間労働では厚生年金にも入れないし。
+2
-2
-
49. 匿名 2025/08/16(土) 21:00:37 [通報]
英語とコミュ力が必須な接客重視の職場なんだけど、社会経験のあるオバこそ重宝がられてるよ返信
語学力はむしろ若い子の方が得意だけど、愛想のない子は若くてもクビになってる+6
-0
-
50. 匿名 2025/08/16(土) 21:00:40 [通報]
正社員<パートという風にパートが主流の職場は大変だった。業務も正社員並みにこなさないといけないし、正社員からキツく指示される返信+6
-1
-
51. 匿名 2025/08/16(土) 21:01:26 [通報]
来月でパート初めて半年になる返信
嫌になったら辞めればいい精神でここまできた
少しでも自由に使えるお金が欲しいから頑張って働いてる
+31
-0
-
52. 匿名 2025/08/16(土) 21:01:28 [通報]
>>25返信
母親になったらパートくらいがちょうどいいよ。+55
-1
-
53. 匿名 2025/08/16(土) 21:02:35 [通報]
今のところはめちゃくちゃ楽。しばらく勤めたい。パートなんだから、そんなに真面目に深く考えず合わないと思ったら、別にサッサと辞めればいい返信+31
-0
-
54. 匿名 2025/08/16(土) 21:02:35 [通報]
歯科衛生士のパートの時は、社員との違いは勤務時間だけでやる事は同じだったし、人間関係ひどくてすぐやめたところもあった。返信
今、全然違う仕事しようと思って品出ししてるけど、みんな優しいし仕事も楽。責任もそんなないし。+6
-4
-
55. 匿名 2025/08/16(土) 21:02:44 [通報]
結局、パートになる人生は、過去の自分が頑張って必死に手に入れた学歴や仕事も全部捨て去って、社会の便利屋さん的な、何でもちょっとした安い仕事で使われ、いつでもキャンセルされる立場になる。返信
だから尊敬もされないし、自分を認めてもらえる世界ではない。「言われたことをして帰ればいい」という程度。
だから
人によっては、パートは気楽なものになるかもしれないが
人によっては、惨めで涙するような生活・人生になるわけです。+6
-14
-
56. 匿名 2025/08/16(土) 21:04:06 [通報]
>>14返信
今接客パートだけど、今の方が有給使いやすい。病院で正社員だった時は有給取りたいって言われたら、なんで?あーその日はなぁとか言われてしんどかった。+21
-0
-
57. 匿名 2025/08/16(土) 21:05:21 [通報]
>>15返信
勤務時間違うじゃん。私はキャパ的に半日しか働きたくないし、正社員で家事育児してってすごい大変だと思う。+24
-0
-
58. 匿名 2025/08/16(土) 21:06:34 [通報]
午前中で帰れるから楽返信
+8
-0
-
59. 匿名 2025/08/16(土) 21:06:43 [通報]
今の職場は楽返信
前の職場はパートなのに社員の
代理みたいなことまでさせられて嫌だった
+10
-1
-
60. 匿名 2025/08/16(土) 21:09:58 [通報]
>>26返信
めちゃくちゃうらやましすぎる
こっちは募集ないし、私もアラカン間近だし、簡単には辞められない+20
-0
-
61. 匿名 2025/08/16(土) 21:11:07 [通報]
誰でもできそうな発注入力だけど、締め時間があるから発注多い時はものすごいスピードで入力。間違えてないか本当に不安なる。毎日時間に追われてる感じ。返信
でも代わりに入力できる人は何人かいて、私が急に休むことになっても問題がないってことはすごく助かる。
まあ、子供は中学生と高校生だから急に休まないといけないことなんてなくなってきたけど。+7
-0
-
62. 匿名 2025/08/16(土) 21:11:15 [通報]
>>44返信
私は絶対にそういう職場しか受からなくて、うんざりしてる+24
-1
-
63. 匿名 2025/08/16(土) 21:11:29 [通報]
44歳保育士返信
イエスマンしてたら色々任されるようになってしまった…+6
-0
-
64. 匿名 2025/08/16(土) 21:11:45 [通報]
フルタイムか時短かによる。時短ならそんなにきつい仕事もさせられないし、人間関係のゴタゴタに巻き込まれにくい。でも会社によるよね返信+7
-0
-
65. 匿名 2025/08/16(土) 21:13:43 [通報]
>>20返信
体強くても腰やられる人を何度も見てる+6
-0
-
66. 匿名 2025/08/16(土) 21:14:28 [通報]
正社員より経験あるから帰宅後に電話が来ることもある返信
そのうちなくなるだろうとは思うけど
シフト希望出して、入らなかったから予定入れたのに、正社員が出勤できなくなって変わりを頼まれて、予定入れたと言ったら、なんで?希望出してたよね?と言われたり
いいようにはされてる
シフトが入らなかったからだよ、休みになったからだよ
時系列を追うことが苦手な人の対応が苦手
フリーズする+10
-0
-
67. 匿名 2025/08/16(土) 21:15:03 [通報]
今のパートは前より楽です。週3で土日祝日休み、ボーナスもある。でも介護施設だから人によりけりかな。返信+5
-1
-
68. 匿名 2025/08/16(土) 21:15:13 [通報]
社員の時は休みの日にイベントあって本当に嫌でした返信
何で休みの日にまで職場の人間に会わなきゃいけないんだ!
しかも職場より遠い場所に行くことばかりで朝も平日より早く起きて交通費も自腹
夜にボーリング大会とかのイベントもあった
やりたい人だけでやってりゃいいのに全員参加でお金も取られるクソ仕様でした+6
-0
-
69. 匿名 2025/08/16(土) 21:15:24 [通報]
今のパートは人間関係が良いので精神的には楽だけど返信
人手が少なすぎてきつい+10
-3
-
70. 匿名 2025/08/16(土) 21:16:07 [通報]
>>1返信
責任的な意味で言えば楽だろうけど、
会社によっちゃ仕事内容が社員とさほど変わらないようなとこもあるかもしれんし、体力的に大変だけど精神的に大変とかその逆とか色々だと思うけど働くっつーのは大変っちゃ大変だと思う。
中には運良く楽なとこもあるかもだけど、それってめっちゃラッキーだと思う。+9
-1
-
71. 匿名 2025/08/16(土) 21:16:15 [通報]
>>45返信
底辺職とは比較できないのは分からないの?
洗脳されたまま就職しちゃった感じが痛い+3
-1
-
72. 匿名 2025/08/16(土) 21:16:19 [通報]
>>46返信
そんなのないよ。+4
-2
-
73. 匿名 2025/08/16(土) 21:16:30 [通報]
保育士してますがシフトメンバーにより全然違う。返信
組む先生がサボる人だと
パートでもガンガン正社員並みの仕事やらされる。
正社員の先生は職員室にこもって壁面作成をして
私は一人で20人見てる。
サボる保育士なんてクビにしろよと思われそうだが
そんな人でも雇わないといけないくらい人が足りない。
できる先生と組むと天国。+17
-1
-
74. 匿名 2025/08/16(土) 21:17:44 [通報]
>>71返信
いやだから、休みやすいかどうかはパートか正社員かの違いではなく職場や職種の違いだってことだよ笑
違いますか??+4
-2
-
75. 匿名 2025/08/16(土) 21:19:31 [通報]
お金のためにパートしてる返信
全て貯金や投資に回す
金額少ないけど、長い年数パートしてるから、それなりになったわ
パートを馬鹿にする奴はすれば良い
旦那高収入、不労所得有りでパートに出ている私みたいなやつもいる
労働は短時間
家事育児はそれなりに
余った時間は投資に使う
母親になったらコレが賢い稼ぎ方かな?
他人なんかどうでも良い
勝手にパートを馬鹿にしとけ+21
-5
-
76. 匿名 2025/08/16(土) 21:21:30 [通報]
楽と思ってたらきられる。きゅうりょう少なくて時間も少ないからかえってキツイ返信+4
-1
-
77. 匿名 2025/08/16(土) 21:21:45 [通報]
パートもそれなりに大変だけど、それより帰ってからの家事のほうがキツい。返信+26
-0
-
78. 匿名 2025/08/16(土) 21:22:07 [通報]
>>1返信
有能→大変
無能→楽+6
-2
-
79. 匿名 2025/08/16(土) 21:24:32 [通報]
>>46返信
ウチの店は無いなあ。+1
-1
-
80. 匿名 2025/08/16(土) 21:25:37 [通報]
パートは作業だけやっていればいいから精神的には楽だよ。パートのやる作業なんて代わりはいくらでもきくのと、1年もすれば慣れて誰でもそれなりには出来るようになる。作業以外にもあれもこれもやる社員と違って、作業だけしかパートはやらないただの作業員。人間関係さえ悪くなければってところよね。返信+8
-3
-
81. 匿名 2025/08/16(土) 21:28:34 [通報]
もらえるお給料の割にやることが多すぎると思うよ返信
パートアルバイトでもっている会社は来年から大変だろうな
小売サービスはさらに値上げ
物流は配送料無料がなくなったりしてな+9
-0
-
82. 匿名 2025/08/16(土) 21:32:25 [通報]
>>25返信
楽な正社員もあればきついパートもあるよ
てかパートは楽かどうかってトピだよ+3
-5
-
83. 匿名 2025/08/16(土) 21:34:12 [通報]
>>12返信
いやそれわかる
社員は自由に動けるし福利厚生もあるし今思うとボーナスもあって楽だった
今は短時間のパートだけど、ガチガチにルールに添ってやらないといけないからそこは嫌かな+24
-1
-
84. 匿名 2025/08/16(土) 21:35:23 [通報]
気は楽だけど、自分より全然仕事の出来ない社員を見てるとお給料の差に腹が立ってくる。返信+5
-4
-
85. 匿名 2025/08/16(土) 21:35:54 [通報]
>>72返信
レジ打ちするだけですか?
ならめっちゃ楽ですね+1
-1
-
86. 匿名 2025/08/16(土) 21:42:26 [通報]
>>78返信
これはパートでも社員でも同じで、
有能に仕事が集まるのは必然。
楽でも居づらくなるから、
無能と有能の間がよさげ。+1
-1
-
87. 匿名 2025/08/16(土) 21:42:59 [通報]
大変な所しか行ったこと無くて返信+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/16(土) 21:46:39 [通報]
>>2返信
職場によるよね。今のところは人間関係いいし楽なんだけど、収入安定しないから転職検討中。+17
-0
-
89. 匿名 2025/08/16(土) 21:47:48 [通報]
>>75返信
パートをあからさまにバカにする人なんている?
パートというか、レジ打ちとか飲食を下に見る人ならいるかなあ。+4
-1
-
90. 匿名 2025/08/16(土) 21:48:37 [通報]
>>87返信
同じような職を転々としてない?+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/16(土) 21:49:13 [通報]
>>85返信
レジだけではないけど、うちはノルマはないです。+5
-0
-
92. 匿名 2025/08/16(土) 21:49:22 [通報]
>>5返信
職場によるよ。風邪引いて休んだ時すごい嫌味言われたこともあったし。辞めるのは社員よりは簡単だと思うけど、休むのはパートでも大変な時がある。自分で代わりを探してって言われる職場もあるみたい。+23
-1
-
93. 匿名 2025/08/16(土) 21:50:00 [通報]
>>91返信
ノルマないなら死ぬほど楽ですね+1
-2
-
94. 匿名 2025/08/16(土) 21:51:50 [通報]
>>75返信
自意識過剰だね+3
-4
-
95. 匿名 2025/08/16(土) 21:52:07 [通報]
>>81返信
インフレだからね~。持ちこたえられなければ淘汰されるだけよ。年々働き手も減るからちょうど良いのか、仕方ないのか、ってところかなと、+1
-0
-
96. 匿名 2025/08/16(土) 21:52:27 [通報]
職場によるんじゃないかな。返信
うちは正社員と同じ仕事なんて絶対にやらされないから、気楽に働いていられる。
持病もあるし子供もいるし、短時間のパートという働き方があってほんとに助かる。+5
-3
-
97. 匿名 2025/08/16(土) 21:58:25 [通報]
職場に返信
同じくらいの時給で仕事量が少なく
すごく楽そうに見える人がいる。
ある意味私は(その人より)信用されて
仕事を任されているのだろうけど
給料に反映ないなら
仕事を任せないで欲しい
と、思いつつ
それはそれで寂しい。
でも…
と回ってます。
そんな私は仕事、
それなりに大変です。+6
-0
-
98. 匿名 2025/08/16(土) 21:58:57 [通報]
そんなん職場によるに決まってるじゃろ返信+2
-1
-
99. 匿名 2025/08/16(土) 22:00:18 [通報]
大変だけど仕事内容が好きだから続いてる返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/16(土) 22:01:50 [通報]
>>8返信
同業他社に転職して、社員からパートになった。
時間になったら帰れるし、難しい判断は社員に投げればいいし、適当にやってるだけで褒められて感謝されるし、めっちゃラク。+9
-1
-
101. 匿名 2025/08/16(土) 22:05:58 [通報]
>>1返信
責任感という事なら楽。
やはり何かを決定しなきゃいけないのは疲れる。
社員に聞いて指示に従うだけなのは楽。
でも肉体的には普通に大変な仕事は大変。+11
-0
-
102. 匿名 2025/08/16(土) 22:06:17 [通報]
大変なパートなんてやりたくない返信
安い給与に責任なんて求めないでくれ+22
-1
-
103. 匿名 2025/08/16(土) 22:07:23 [通報]
>>100返信
同業他社に転職はバロメーターになるだろうね。+3
-0
-
104. 匿名 2025/08/16(土) 22:17:32 [通報]
いま転職でパート探し頑張ってる。返信
一応 事務系でみてるけど
扶養範囲内のおばさんパートでも
今は 履歴書と職務経歴書まで
出すのね…? ビビってる…。
経歴書なんて、モリモリでいっぱい
書かなきゃで憂鬱。。+9
-1
-
105. 匿名 2025/08/16(土) 22:27:46 [通報]
>>12返信
疲労感への対価って面だけなら正社員のほうが楽だった。パートでいくら疲れても時給1000円程度だから。
正社員も辛いけどあと少しでボーナスだってモチベーションや身分の保障があった。
パートで頑張っても所詮パートって意味では辛い。ただ所詮パートだから他にも同条件のパートはあるだろうししがみつかずに辞められるって面では凄く気楽。+27
-1
-
106. 匿名 2025/08/16(土) 22:28:57 [通報]
なんか無なんだよね。返信
だからこそなんか勿体ないなと。
自分の時間切り売りしてんだなーと。+2
-0
-
107. 匿名 2025/08/16(土) 22:30:46 [通報]
スーパーでパートしてるんだけど大変返信
土日祝は休みづらいし仕事量決まってなくてやればやるほど振られる
職種経験色々あるけど一番時給に見合わない+13
-0
-
108. 匿名 2025/08/16(土) 22:35:46 [通報]
特にサービス業にいえるけど、今はパートでも社員並みの働きを求められる、なんなら社員のフォローをパートがしてる職場もあるから大変だと思う返信
今の職場がそう+11
-2
-
109. 匿名 2025/08/16(土) 22:37:17 [通報]
人間関係が良いから楽かな返信
助けたり助けられたりの毎日よ+2
-1
-
110. 匿名 2025/08/16(土) 22:38:26 [通報]
古参になって正社員をまわすくらいになれば。笑返信+3
-1
-
111. 匿名 2025/08/16(土) 23:03:28 [通報]
>>23返信
転職した方が良くない?+24
-0
-
112. 匿名 2025/08/16(土) 23:10:36 [通報]
人間関係密すぎてそれは社員の時と比べてきつい返信
社員のときは聞かれなかったことをたくさん聞かれるね
旦那の職業からはじまりあれこれ
マウント内容も旦那旦那
+2
-0
-
113. 匿名 2025/08/16(土) 23:11:50 [通報]
>>107返信
プライム企業のスーパーなら結構待遇よかったりするから 移るのもありかもね+3
-1
-
114. 匿名 2025/08/16(土) 23:12:18 [通報]
仕事内容は楽だけど 人間関係がね、、、返信+4
-0
-
115. 匿名 2025/08/16(土) 23:41:05 [通報]
>>1返信
だいたい一年半位から嫌気がさしてくる
時給以上の働きを求められてくるし+17
-0
-
116. 匿名 2025/08/16(土) 23:41:56 [通報]
給与の割には精神的にも身体的にもキツいのなんなんだろう。拘束時間もフルより短いのにキツさは大して変わらないかもしれない。フルタイムより楽そうだからという理由でパート選ぶのは危険。返信+2
-2
-
117. 匿名 2025/08/16(土) 23:44:06 [通報]
>>62返信
いいとこ見つかるといいね
応援してる+2
-1
-
118. 匿名 2025/08/16(土) 23:56:22 [通報]
>>1返信
介護のパートしてます。記録とかしなくていいから正社員よりは確実に楽だと思ってます。
でも果たしてこの現場に自分は必要なのか?と疑問に感じる時があります。基本的に正社員で現場を回すから、パートはその隙間を埋める感じ。居なくても現場は回る。だから楽ではあるけど、、+5
-0
-
119. 匿名 2025/08/16(土) 23:59:15 [通報]
何のスキル無くても誰でもできる仕事なんだから楽に決まってるじゃん。パートごときで大変とか言ってる人は、己の仕事スキルの低さを嘆いた方が良いよ。返信+2
-8
-
120. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:03 [通報]
>>107返信
色々な職を経験されてるのに、一番割に合わないと思うのがスーパーなら辞めればいいのに。スーパーならいくらでもあるし万年人手不足、数年後にスーパー職に戻ることも可能でしょうよ。+6
-0
-
121. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:11 [通報]
>>106返信
パートしてなかったら、どうせ家でゴロゴロ、ガルちゃんしてるだけだし、その無駄時間の数時間をお金にしてるだけだよ。パートごとき、そんなに深く考えることない+12
-1
-
122. 匿名 2025/08/17(日) 00:35:05 [通報]
>>113返信
そっかーやっぱ大手のがいいのかな
ありがとう、次探す時の参考にするね+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/17(日) 00:38:05 [通報]
>>120返信
そう思って辞める予定+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/17(日) 00:54:35 [通報]
正社員でメンタルやられて、フルタイムパートだけど楽返信
人間関係が良くて出勤がルンルンなので、もう3年目
給料は社員のときと変わらない、まぁボーナスの差があるけど
+2
-2
-
125. 匿名 2025/08/17(日) 01:06:07 [通報]
>>89返信
居るんだよ
設計事務所の事務員していたけどな+3
-2
-
126. 匿名 2025/08/17(日) 01:07:10 [通報]
>>94返信
何故自意識過剰?
実体験だけどね+2
-1
-
127. 匿名 2025/08/17(日) 01:12:27 [通報]
>>104返信
受かりたければ、準備大事。
しっかり準備する人=仕事の手を抜かない人
と見なされる
当たり前の話だな+1
-2
-
128. 匿名 2025/08/17(日) 01:37:25 [通報]
新人が3人入った返信
なんでパートの私が1から全部教えなきゃいけないの
それは正社員の仕事でしょうが💢
来週休みます+2
-1
-
129. 匿名 2025/08/17(日) 01:40:03 [通報]
今派遣で働いてます。49歳です。返信
上司が30代で、業務中にやり取りしてた運送会社の対応が良く無く、
電話切った時に1人事文句言ったら、
「隣りに新人さん居るし、この島で一番年長なんだから、気をつけて」と言われました。
流しましたが、腹立つ。私おかしいですか?+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/17(日) 03:09:53 [通報]
>>1返信
専業主婦に比べたら大変だけど、正社員に比べたら楽
以上+6
-0
-
131. 匿名 2025/08/17(日) 04:19:22 [通報]
>>8返信
ガルでは自称正社員並みがたくさんいるけど笑
パートが知らない仕事があることなんて分からないんだろうな+8
-1
-
132. 匿名 2025/08/17(日) 04:57:15 [通報]
>>131返信
それな。同業での経験値で社員とパート(フルタイム週5)比較して言ってる人しか参考にならん。+6
-0
-
133. 匿名 2025/08/17(日) 04:59:39 [通報]
>>1返信
仕事内容による
でもやっぱり正社員よりは遥かに楽+3
-0
-
134. 匿名 2025/08/17(日) 05:45:58 [通報]
>>23返信
求められる事と時給が合ってないね
普通にもっと良い時給のところ、ありそうだけどなぁ…勿体無い。+14
-0
-
135. 匿名 2025/08/17(日) 05:47:05 [通報]
>>1返信
初めてパートをしたけど大変だった。その会社だけの問題だとは思うけど、ほぼ仕事の引き継ぎはしてもらえず、でもできて当たり前の状況だった。社員の代わりに低賃金でパートを雇うような会社は辞めておいた方がいい。でもうまく騙して雇うから要注意。+0
-1
-
136. 匿名 2025/08/17(日) 05:47:25 [通報]
>>104返信
経歴書は、長く勤めたところだけで良いんじゃない?+4
-0
-
137. 匿名 2025/08/17(日) 05:49:06 [通報]
>>118返信
余裕を持った人員配置、良い職場だとおもう。+5
-0
-
138. 匿名 2025/08/17(日) 05:56:16 [通報]
>>75返信
言葉遣い+0
-1
-
139. 匿名 2025/08/17(日) 06:01:00 [通報]
とりあえず 金銭がもらえるからいいと思うたまに 若い子と喋って それで済む場合もあるし 女ばっかしだと色々聞かれた場合はすごく困ると思う返信+0
-0
-
140. 匿名 2025/08/17(日) 06:10:10 [通報]
>>90返信
未経験者歓迎って所ばかりかな
深夜のスーパー、工場
あまり人と関わりたくなくて工場
私はお客様ってのと直接関わるのが特に嫌
会社の人間関係はね大なり小なりあるけどやれるかな+2
-0
-
141. 匿名 2025/08/17(日) 06:36:05 [通報]
パート先で言うと返信
給与面で言ったら社員が得
損なのは社保掛パート
仕事内容はハッキリ言って
社員もパートも堺がわからんよ
拘束時間は違うけどね+3
-2
-
142. 匿名 2025/08/17(日) 06:40:52 [通報]
>>93返信
けして楽ではないよ。
肉体労働だし接客業だし。
ラク〜と思って働いてはないです。
もちろん人間関係のいろいろもそれなりにあるし。+2
-1
-
143. 匿名 2025/08/17(日) 07:06:39 [通報]
>>55返信
薬剤師パートとかオススメだよ
資格あるとそこまで卑下せずパートできる+4
-4
-
144. 匿名 2025/08/17(日) 07:39:27 [通報]
フルタイムパートは大変だお思う返信
正社員と同じ時間働いてるのに年収でも福利厚生でも差を付けられるから
正社員にしてやれよって思う
フルタイムパートに教えを乞う正社員がいると尚更
+4
-1
-
145. 匿名 2025/08/17(日) 08:05:47 [通報]
>>131返信
まあ世の中ヤバい職場なんて沢山あるからな。
正社員の仕事をパートにさせる劣悪な職場がある事くらい普通知ってるよね。+2
-3
-
146. 匿名 2025/08/17(日) 08:10:49 [通報]
楽だよー。返信
時間になったらお疲れ様でしたーで帰るし、何かあったら正社員に報告して後はお願いしますで帰ります。
だからこそボーナスも無いし福利厚生もないんだから別に良くね?パートはパートだよ。+4
-1
-
147. 匿名 2025/08/17(日) 08:39:06 [通報]
個人的に正社員の前職のITがキツすぎて給食室のパートなんて楽すぎる。返信
まず毎日残業しなくていいし、事前シフト制だから休みたい時は必ず休める。始発に電車乗る必要もないし、終電で帰る必要もない。身体も適度に動かせるから個人的には割と天職!+0
-0
-
148. 匿名 2025/08/17(日) 08:43:59 [通報]
今の職場は少人数の為、最低賃金でほぼ正社員と同じ仕事内容でやっていますが、さらに他部署のゴタゴタに巻き込まれたり、人間関係の調整まで求めてきたので賞与という名の寸志をもらったら辞めるつもり。返信+1
-0
-
149. 匿名 2025/08/17(日) 09:00:01 [通報]
>>15返信
残業しなくていいし休みやすいからパートが良い+3
-0
-
150. 匿名 2025/08/17(日) 09:19:50 [通報]
>>143返信
大抵の人は、今から薬剤師のになる為の学費と時間を準備出来ないでしょ…+4
-0
-
151. 匿名 2025/08/17(日) 09:23:29 [通報]
資格アリだと、やっぱ時給は良くなる。返信
女性が多いのは看護師、保育士、歯科衛生士、薬剤師…
私もこの中の資格職だけど、今年度いっぱいで今の所やめて、また新しく探す予定。
最低賃金上がるから、それ考慮してもっと時給のいいところ探す。結局扶養内で働くから、トータルは変わらないけどさ。+6
-0
-
152. 匿名 2025/08/17(日) 09:41:53 [通報]
>>108返信
私も社員じゃ仕事回らないから、社員の仕事覚えて欲しいと言われ、仕事が飛んできやすい席に習得の為と座らされたけど、ある程度習得終わっても週3回そこに座るよう指示されたし、社員が休みの時は1人で回してる。
しかもパートとしての仕事と掛け持ちだからピークの時間帯が終わったら別の部署移動してるし、そっちでも休みのパートのフォローさせられてる。
これで周りより時給上げてくれるなら良いけど、楽な仕事しながらおしゃべりしてる人と同じか、文句ばかりの勤続年数長いパートより低いから最近割に合わない気がしてきた。
毎日クタクタになるまで頑張って良い事あるんだろうか。
+1
-2
-
153. 匿名 2025/08/17(日) 10:01:30 [通報]
>>130返信
正社員でも楽な職場あるからなぁ。
前職の職場は社員でも役職ついてない社員はミスしてもごめんなさいで終わりだったし、時短や子どもの行事で社員の休みが重なった時はパートさん達が仕事回していた。
うちパートがフルタイムになるには、社員がたまに受けてる試験受けるけど、落とす社員がいる中子育て中のパートさん皆んな一発で受かってたし、主任程度の権限も付与されるからガンガン仕事してた。
私は役職の仕事疲れて転職したけど、今の職場もパートさん達大変そうだなと思うし、前の職場のパートさん達に比べ社員の仕事が大変かと言われるとそうでもない。+4
-1
-
154. 匿名 2025/08/17(日) 10:12:26 [通報]
>>25返信
はやくこちらにおいで。
正社員時代は日曜日の夜が
しぬほど憂鬱だった。今は人生が輝いてる。+12
-1
-
155. 匿名 2025/08/17(日) 10:19:06 [通報]
>>27返信
自分は横になったらすぐ寝てしまうので、私には勤まらないな…+0
-0
-
156. 匿名 2025/08/17(日) 10:29:54 [通報]
>>142返信
ノルマなくてレジ打ちと雑務だけなら楽だよ
+1
-3
-
157. 匿名 2025/08/17(日) 10:31:05 [通報]
>>137返信
なるほど、そういう見方もあるね。ありがとう!+3
-0
-
158. 匿名 2025/08/17(日) 10:57:02 [通報]
スーパーとか女性が多い職場は人間関係が大変返信+6
-0
-
159. 匿名 2025/08/17(日) 11:09:08 [通報]
福祉施設勤務なのですが返信
施設長以外の正社員が全員退職
もうパートしか残ってない!+4
-0
-
160. 匿名 2025/08/17(日) 11:18:41 [通報]
>>154返信
明日からお盆明けの仕事が始まります…
早くそっちへ行きます😢+2
-1
-
161. 匿名 2025/08/17(日) 11:52:28 [通報]
>>153返信
153の前職バリバリ働きたい人にはいいけど、ゆるりとパートがいい人にはめんどくさい会社だね
フルタイムで主任クラスの権限もって仕事しても待遇がパートって会社にとっては都合が良いい人材だからなんだろうけど、なんでそんなに仕事ができる人を正社員雇用にしないんだろ?+2
-0
-
162. 匿名 2025/08/17(日) 11:55:58 [通報]
>>143返信
薬剤師なんてめちゃくちゃ大変な仕事だよ?
常に新薬が出て薬剤師になってからもずーっと勉強して覚えないといけないことがたくさん
しかももし間違えてミスすると患者さん下手したら死ぬからね?
責任が重すぎるから全くオススメしない+6
-0
-
163. 匿名 2025/08/17(日) 11:56:03 [通報]
>>46返信
ドラッグストアじゃなくて靴屋たけどノルマあって嫌なんだよなぁ
ペナルティはないけど、毎月の達成目標を設定されて圧がすごくてしんどいよ+5
-0
-
164. 匿名 2025/08/17(日) 12:03:46 [通報]
>>145返信
あえてそんな劣悪でパートし続けるのって、正社員じゃないメリットはあるの?
+3
-0
-
165. 匿名 2025/08/17(日) 12:34:59 [通報]
大学生の新人バイト達の教育をパートの私がやれと押し付けられた返信
何で私が仕事しながら1から全部教えなきゃいけないのか
しかも新人バイトのミスは私のミスになった…
それは正社員が教えてよ💢
ちなみに県内最低時給です+6
-0
-
166. 匿名 2025/08/17(日) 12:35:08 [通報]
>>1返信
扶養内パートです。
毎月販売のノルマがあるからしんどいなぁ
ペナルティはないけど、一言言われたり圧があるんだよね。
グラフになってて皆の目につく場所に貼ってあるのも嫌
+1
-0
-
167. 匿名 2025/08/17(日) 12:39:46 [通報]
>>164返信
横だけど
40代50代の資格無しだとそういう仕事しかないから仕方なく働いてる
まあそういう職場って正社員も地獄なんだけどさ+5
-0
-
168. 匿名 2025/08/17(日) 12:41:23 [通報]
>>166返信
仕事が比較的暇とか時給高いならいいけどそれで最低時給だとやってられないね+2
-0
-
169. 匿名 2025/08/17(日) 12:45:15 [通報]
>>122返信
横だけど、うちの近所のイオンの食品レジだと時給1,600近く貰えるみたいよ
ただ色々大変だとは思うけど+3
-1
-
170. 匿名 2025/08/17(日) 14:13:43 [通報]
>>23返信
辞めちゃえば良いのに
時給1000円くらいならどこでもあるでしょ+1
-0
-
171. 匿名 2025/08/17(日) 14:20:33 [通報]
仕事そのものは責任もあり大変だけど返信
正社員よりは楽・・計画立てたり研修(これはパートでも少しある)や書類書き等は基本なくて定時に帰れるから+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/17(日) 14:29:34 [通報]
>>15返信
ボーナスがあるのとないのとか、額によっても違うよね+0
-0
-
173. 匿名 2025/08/17(日) 17:40:53 [通報]
>>1返信
そ ん な の 職 場 に よ る
前の職場は子持ちがいたから大変だった。
仕事はスマホとインカムで常に声が聞こえたし、客の質問で横槍とかある職場。これ自体も疲れるけどそれ以上に子持ちがシフトでウダウダ言うし、休みたい日が被った時は悲惨。ちなみに客商売。もっと早く辞めればよかった。+1
-0
-
174. 匿名 2025/08/17(日) 18:56:55 [通報]
>>1返信
扶養内パートです。
毎月販売のノルマがあるからしんどいなぁ
ペナルティはないけど、一言言われたり圧があるんだよね。
グラフになってて皆の目につく場所に貼ってあるのも嫌
+1
-0
-
175. 匿名 2025/08/17(日) 19:28:54 [通報]
>>131返信
今、なぜか正社員の仕事覚えるよう言われ習得してるけど正社員や上司が知らない仕事やってるよ。
仕事教えてくれる人しか全容を知ってる社員がいないんだけど、大袈裟じゃなくやらかすと各拠点や取引先に迷惑かかるような業務。
少し前にその人体調不良で繁忙期に数日休んで代わりを頼まれ残業して帰ったけど、ただのパートに頼むとか本当アホかと思った。
前の職場が大手でそれなりにやってきたから何とかしてるけど、そこそこの規模の企業なんだから早く正社員の後継者育てれば良いのに。+2
-0
-
176. 匿名 2025/08/17(日) 19:33:21 [通報]
>>1返信
職場による。
前の会社ではパートとして働いてたんだけど、皆さん長く働いてて正社員以上に色々わかってる方ばかりでパート同士で程良い距離感は保ちつつもある意味団結してたよ。
パートだからこそ割切りも必要で、例えば正社員が出来ないからって理不尽に投げてくる仕事は全員で断固拒否してた。
当たり前じゃん、ボーナス無し&昇給もないただのパートだもん。+2
-0
-
177. 匿名 2025/08/17(日) 19:35:30 [通報]
>>65返信
腰ってストレスでもやられるからね、、
無理しない+3
-0
-
178. 匿名 2025/08/17(日) 19:41:00 [通報]
>>62返信
わかるよー+1
-0
-
179. 匿名 2025/08/17(日) 19:49:38 [通報]
>>131返信
今、なぜか正社員の仕事覚えるよう言われ習得してるけど正社員や上司が知らない仕事やってるよ。
仕事教えてくれる人しか全容を知ってる社員がいないんだけど、大袈裟じゃなくやらかすと各拠点や取引先に迷惑かかるような業務。
少し前にその人体調不良で繁忙期に数日休んで代わりを頼まれ残業して帰ったけど、ただのパートに頼むとか本当アホかと思った。
前の職場が大手でそれなりにやってきたから何とかしてるけど、そこそこの規模の企業なんだから早く正社員の後継者育てれば良いのに。+1
-0
-
180. 匿名 2025/08/17(日) 21:04:34 [通報]
>>156返信
どうしても楽だと決めつけたいんだね。
まあお好きにどうぞ。
ただ同じ業務でも年齢や体格などで楽と感じるかしんどいと感じるかは人それぞれだと思う。
働いてるの本人がけして楽ではないといってるのに楽だと決めつけられるのは正直不快。
日頃からそんな感じなら改めた方がよいよ。+2
-1
-
181. 匿名 2025/08/17(日) 21:40:32 [通報]
>>162返信
忙しくない薬局意外とありますよ!
私が働いてる所は施設対応一切なし、在宅も基本なしでおすすめです!+0
-0
-
182. 匿名 2025/08/18(月) 11:05:43 [通報]
>>176返信
だよねえ、拒否しなきゃだめだよね+0
-0
-
183. 匿名 2025/08/24(日) 14:21:08 [通報]
事務職のパートなんだけど、どこの会社に行ってもいつの間にか他のパートの人より自分だけが大変な仕事を任されてる返信
わたしが大変な仕事や荷が重い仕事をやるから他の人は書類の整理とか楽ちんなことやって時間潰してる
パソコンができない人ばかりの中でわたしだけパソコンができるのも良くない
わたしだったら楽な仕事しか任されない無能さに恥ずかしくなるけどその人たちはラッキーくらいにしか思わない知能なんだよね
電話が鳴り続けていても知らん顔なのびっくりする
暇なんだから取れよと思うけど知能が低いからそれも自分の仕事ではないと思ってるみたい
わたしに辞められると困るからいい顔してきて、ガル子さんみたいに責任持って仕事してくれる人は他にいないから!とか誉めてるのかもしれないけど、わたしにとっては嫌な仕事全部やってくれる人がいなくなると自分に皺寄せがくるから焦ってるだけなの丸わかり
お前らもパソコン覚えろよ
こちらは忙しいのにいちいちパソコンのこと聞いてくるのも本当にうざい
自分で調べるっていう知能もないみたい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する