ガールズちゃんねる

親世代に思うこと

129コメント2025/08/17(日) 11:16

  • 1. 匿名 2025/08/16(土) 12:07:17 

    ありますか?
    私は親が50代なんですが、女性に家事を丸投げされる&求められるレベルも高い割には、男性の大黒柱としての意識もない、金払いが悪い気がします。女性もそれを当たり前に思っていて特に反抗もしないから、傍から見ているとモヤってしまう。
    返信

    +28

    -22

  • 2. 匿名 2025/08/16(土) 12:08:13  [通報]

    専業主婦が叩かれない世代で羨ましいです。
    返信

    +40

    -14

  • 3. 匿名 2025/08/16(土) 12:08:35  [通報]

    親側の年齢...
    返信

    +63

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/16(土) 12:08:49  [通報]

    老いたら子に従え
    返信

    +55

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/16(土) 12:08:56  [通報]

    年金保険料が安かった
    返信

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/16(土) 12:09:00  [通報]

    ガルのメイン層50代60代なのにそのさらに親世代の話って何話せばいいの
    返信

    +29

    -5

  • 7. 匿名 2025/08/16(土) 12:09:15  [通報]

    ないね
    親レベルなら10歳にして超えましたわ
    返信

    +0

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/16(土) 12:09:16  [通報]

    親世代に思うこと
    返信

    +1

    -4

  • 9. 匿名 2025/08/16(土) 12:09:17  [通報]

    夏、窓開ければ過ごせる時代は終わったということをわかってほしい
    返信

    +83

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/16(土) 12:09:27  [通報]

    >>1
    親が氷河期?
    返信

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/16(土) 12:09:33  [通報]

    日本の全盛期を生きてきて羨ましい
    返信

    +2

    -7

  • 12. 匿名 2025/08/16(土) 12:09:33  [通報]

    >>1
    まさに親世代が多いがるでそんな事言ったらボコボコにされるよ!!笑
    返信

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/16(土) 12:09:47  [通報]

    タバコ、タバコうるさい!
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/16(土) 12:10:03  [通報]

    >>1
    人によるでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/16(土) 12:10:26  [通報]

    クーラー付けたら寒いって言うねん 体感温度が違うらしい
    返信

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2025/08/16(土) 12:10:27  [通報]

    Z世代が一週間も会社勤めできないって本当?
    返信

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/16(土) 12:10:38  [通報]

    >>2
    その代わり舅姑と同居の人もいたり家電も今ほど発達していなかった
    返信

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2025/08/16(土) 12:11:42  [通報]

    すぐ大きい声出して威圧的になるのやめてほしい
    攻撃性がすごい
    返信

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/16(土) 12:12:39  [通報]

    子供には何言ってもいいと思ってるの間違いだから。
    あと、当たり前のように子供には嫌われないと思ってるのも違うからね。
    返信

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/16(土) 12:12:49  [通報]

    >>17
    何故かこれはスルーで腹立つよね
    返信

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/16(土) 12:13:09  [通報]

    文章の最後が「ネ」「ヨ」
    返信

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/16(土) 12:13:29  [通報]

    クソみたいな人と聖人みたいな人の差が激しすぎないですか それまでの生き方が違うんですか
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/16(土) 12:13:37  [通報]

    >>1
    また高齢者叩き。
    返信

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2025/08/16(土) 12:14:08  [通報]

    >>1
    女性に家事を丸投げされる&求められるレベルも高い割には、男性の大黒柱としての意識もない、金払いが悪い


    主さん20代?これをこの世代が求めてるなんて知らなかった。男性に大黒柱の意識求めるんだ?
    返信

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/16(土) 12:14:13  [通報]

    >>13
    うちに遊びに来た時に、吸っていい?、とか言ってきたからダメと言ったら凄い嫌そうな顔された
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/16(土) 12:14:15  [通報]

    >>1
    アラフィフ夫婦だけど
    51歳の旦那は、男が家族養う物って考え方
    70代の私の母親は、ワンオペで共働きしてたわよ。
    年齢より、その男によって違うのよ。
    返信

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/16(土) 12:14:16  [通報]

    >>17
    育児はユルかっただろうなと思う。
    今の公立校は家庭学習やフォロー前提で成りたってるし。
    昔なんて宿題のチェックすらやらない親が多かったんじゃない。
    習い事もせず子供だけで遊びに行って帰ってくるのが普通だった。
    最近の夏休みなんて日中は公園遊びすらムリだから屋内の習い事で運動させたり親が工夫しないといけない。
    返信

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/16(土) 12:14:16  [通報]

    >>1
    氷河期で子持ちはあなたの知らないとこでかなり苦労をしている
    精一杯生きてきたご両親にリスペクトが足りないよ
    お母様が納得しているのだからあなたが口出しするのはよくない
    返信

    +10

    -5

  • 29. 匿名 2025/08/16(土) 12:14:29  [通報]

    相槌が「は⁈」とか「はい⁈」のオバさん世代、もう少し穏やかにやってよ
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/16(土) 12:15:27  [通報]

    >>4
    ほんとこれ切実にこれ
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/16(土) 12:15:31  [通報]

    >>1
    こういうのって人によりません?

    うちの父親団塊世代だけど、
    男尊女卑酷かったし、それなりに稼いでた割には
    家庭に入れるお金少いし、私は進学などにお金かけて貰えなかったよ。私学費は自分で稼いで進学したし。
    母親に最低限の生活費渡して、他は全部自分懐にいれて色々買ったりしてたよ。

    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/16(土) 12:15:53  [通報]

    >>1
    お母さんがお父さんに家事丸投げしてるって珍しいね
    返信

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2025/08/16(土) 12:16:02  [通報]

    >>1
    50代夫婦だけど、全然違うわw
    ご家庭によっていろんなパターンあるからね
    返信

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/16(土) 12:16:05  [通報]

    戦後の生めや増やせやの時代
    夢に夢見すぎてたんじゃないの?
    返信

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/16(土) 12:16:11  [通報]

    >>17
    え?
    家電なんて今と変わらず充実してたよ?
    無いのはスマホくらいで、スマホなんて無くてもいい。
    返信

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/16(土) 12:16:29  [通報]

    子供の就職や人生の心配せずに産めるのは良かっただろうなと思う。
    今みたいに機械化されておらず単純な仕事もたくさんあったし。
    学なんかなくたってなくても仕事に就いて課程持って普通に生きていける人がほとんどだからプレッシャーもなくたくさん産めたと思う。
    子供にお金がかからない。
    返信

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/16(土) 12:16:32  [通報]

    >>24
    よこ、20代じゃないと思う。なんか古臭いこと書いてるし
    返信

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2025/08/16(土) 12:17:19  [通報]

    自分の正当性を主張するためにしつこ過ぎる
    帰る間際まで言い訳してくる感じ
    無視してても捨て台詞吐いてくるし
    攻撃的でしつこい
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/16(土) 12:17:56  [通報]

    なぜ祖父母の世代(明治大正生まれ)は年老いても我儘を言わなかったり他人にはそれなりに礼儀正しかったのに親世代(団塊)はこうも老害が多いのか
    返信

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/16(土) 12:18:37  [通報]

    >>1
    育った環境が悪かったね
    家事はしなくていい
    仕事もしなくていい
    あなたはそこにいるだけで愛される存在だよ
    まだ運命の相手に出会ってないだけ
    返信

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/16(土) 12:19:18  [通報]

    今は子供自身が犠牲になって介護する時代じゃない
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/16(土) 12:20:04  [通報]

    >>24
    大黒柱としての意識を私自身が交際相手に求めることはありません

    家事丸投げでそれに対する感謝も無い、少し至らない点があると水を得た魚のように文句を垂れる父の様子を見て、「これでとんでもなく稼いで良い暮らしをさせてくれているならまだ納得できるが、そうでないのに一緒にいる利点ってなんなんだろう…」と感じたため、このような書き方をしています
    返信

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/16(土) 12:21:29  [通報]

    >>10
    50代後半なので、バブルの終わり頃くらいの世代だと思います
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/16(土) 12:21:56  [通報]

    >>23
    50代って高齢者なの?
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/16(土) 12:22:26  [通報]

    >>1
    それ50代の私の親世代、でも父親稼ぎまぁまぁあったから別に良いんじゃないって思ってたわ。50代の私の世代は家事は夫だよ
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/16(土) 12:23:26  [通報]

    46だけど
    50代の人は本当に別世界の人って感じする、
    バブリーな頭が抜けてない
    全員ではないが
    返信

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/16(土) 12:23:31  [通報]

    頭が悪くてワガママです自分のことしか考えない
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/16(土) 12:25:24  [通報]

    体罰が当たり前だった時代に生まれ育った母親
    教師にビンタされたことを親(私から見て祖母)に報告すると
    「殴られるようなことしたお前が悪い!」と問答無用で親からもビンタだったらしい
    本当に悪いことをしての体罰なら(体罰は絶対反対だけど)まだしも
    理不尽な連帯責任や誤解や基地外教師の八つ当たりも相当あっただろうにな
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/16(土) 12:26:19  [通報]

    >>1
    親が70代だけど、親世代は姑で苦労した人が多いなという印象。。。
    親の面倒を見るのは長男!みたいな人が多くて犠牲になってたか、揉めて離婚になってた。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/16(土) 12:27:08  [通報]

    私30歳、親は高齢出産で70を過ぎてるけど全く話が噛み合わない。お金のこと育児のことまるで違うのに上から目線で色々言われてめんどくさいので距離を置いてる。
    返信

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/16(土) 12:27:56  [通報]

    >>4
    全然従わないで困る
    子供達の言う事聞くなんて嫌なんだと思う
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/16(土) 12:30:04  [通報]

    >>37
    ワードのチョイスが良くなかったですね。
    私自身は金払いなんて全く求めません。働くの好きだし、平等に払って平等に暮らしていきたいです。

    そもそも平等に暮らせていないのに、金銭や待遇で補うこともしてもらえないのか…という気持ちを書いたつもりでした。
    返信

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/16(土) 12:30:32  [通報]

    >>24
    20代が大黒柱を求めてるんじゃなくて

    50代が要求が高いくせに大黒柱の役割果たして無いってことじゃない?お互いに支え合ってるなら良いだろうけど。
    返信

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/16(土) 12:31:57  [通報]

    >>35
    あなたと元コメの人はそもそも世代が違うんじゃない?
    元コメの人の親の時代は食洗機や全自動洗濯機とか無かったのかも
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/16(土) 12:36:13  [通報]

    >>1
    うちの母も50代だけど男尊女卑だなーと思うよ
    でもプライド高いから「お母さんはそうは思わないけど!」とか言いながら根はかなり男尊女卑

    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/16(土) 12:37:00  [通報]

    >>33
    もちろん十人十色ですよね。
    地方なせいもあってか、私の周囲ではこういう色が多少濃いように感じられます。
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/16(土) 12:37:51  [通報]

    >>4
    本気でうちの親に言いたい
    時代が違うのに理解できないんだろうな
    50代とかになると頭かたくて人の話を聞けない
    返信

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/16(土) 12:38:15  [通報]

    >>6
    親がガル層だからこそアドバイス欲しいのでは?
    返信

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/16(土) 12:40:15  [通報]

    >>4
    本当これ。
    年取って出来ないことは増えていくんだから、ちったか引くことを覚えろよと心から思う。
    いつまでも自分が!と言うならキチンとやれ。
    本当に腹が立つし大嫌い。
    返信

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/16(土) 12:40:50  [通報]

    >>37
    20代で今更親にモヤモヤしてるのも時間の無駄だとは思うよね。さっさと自分の家族作るなり独立すればいいのに。
    返信

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2025/08/16(土) 12:41:38  [通報]

    >>43
    若い頃はメッシー、アッシーの時代だと思うけどね。
    東京辺りだけかもしれないが。
    デートで男性全払い、家計は妻管理。でも自分用の投資資金も持ってる
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/16(土) 12:43:06  [通報]

    >>28
    氷河期世代ではなさそうです。
    母がSNSで父との生活を「灰色」と形容してたのを目撃してしまったんですよね。なので納得はしているけど満足はしていないんだろうな、という感じがして。まあそれも引っ括めて「納得」なんでしょうから、ここにモヤモヤを書き込むくらいしか子供としてはやりようがないですね。
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/16(土) 12:43:23  [通報]

    >>6
    メイン層4〜50代だと思ってたわ
    5〜60代なのか
    返信

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2025/08/16(土) 12:44:26  [通報]

    >>60
    彼氏と同棲してます🫰
    独立しててもモヤモヤを感じる場面って、ないですか?皆さん完全に割りきれてるんですか?
    返信

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2025/08/16(土) 12:44:56  [通報]

    50代以上は『騒音』に対する意識が低い人が多い傾向を感じる。

    多分、社会がまだ寛容で『お互い様』が成り立っていて、いまの50代の親世代(70~80代?)も騒音に対する教育をしない人が多い時代だったんだと思う。

    今の50代以上の人の良いところはガッツがあって打たれ強いところだけど、欠点は騒音に対する意識の低さ(賃貸で生活音に気を付けないとか、そういう感じ)。

    40代以下の人は騒音に気を付ける人が多い気がするけど、50代以上はメンタルは強いけど騒音主が多めだなって思う。それでいい時代だったんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/16(土) 12:47:43  [通報]

    専業で自分も好きにお金使ってた母に「最近の親は児童手当もあって医療費も安いのにお金が足らないなんて贅沢しすぎ!自分が贅沢したいから母親まで働いてる」なんて言われるとムカつきます。
    生活水準が昔とは違うし。子供にかかるお金も。

    国民負担率も全く違うのに何もわかってない、知らないままなんて我が母ながらゆるふわハッピーだなと思う。
    でも父も引くぐらい家のことなんにもできないし母がいないと自分の生活すらままならない人だし。
    単体では自立できない似た者夫婦。 
    返信

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/16(土) 12:50:31  [通報]

    趣味を見つけて、友人を作ってほしい。
    子供には子供の世界がある。
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/16(土) 12:51:53  [通報]

    >>43
    得した世代だよね~
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/16(土) 12:53:31  [通報]

    >>4
    全然従わないや
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/16(土) 12:54:55  [通報]

    >>17
    ギリギリ電子レンジが無い位じゃない?
    私は電子レンジ壊れたら鬱っぽくなったけど
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/16(土) 13:01:23  [通報]

    悲劇のヒロイン症候群で困る。つまらない結婚とかあたしばっかりとか下らない事SNSに垂れ流して他所様を嫌な気持ちにさせるのはやめて。
    お父さん離婚おめでとうございます。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/16(土) 13:02:40  [通報]

    >>63
    40代は以外と少ないよ。すでに少子化始まってたし。
    返信

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/16(土) 13:03:25  [通報]

    >>58
    横だけど私ならガルちゃんでアドバイスなんて求めないかも
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/16(土) 13:03:29  [通報]

    不倫女きえろ
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/16(土) 13:04:05  [通報]

    親の世代と子の世代と孫の世代じゃ
    勉強方法も学校ランクも変わってるんだから
    今の傾向を勉強する気ないなら黙ってて
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/16(土) 13:06:16  [通報]

    >>44
    高齢者じゃないけど、最近の風潮として中高年が叩かれて若者がやたら持ち上げられてる。今の若者って謎の自信に満ちあふれている。
    返信

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2025/08/16(土) 13:08:54  [通報]

    >>39
    戦争を経験してるかしてないかの違いかな?
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/16(土) 13:21:15  [通報]

    >>1
    それは世代とか関係ないよ
    その上の世代でも家事を積極的にしてくれる男性はいるからね
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/16(土) 13:22:03  [通報]

    >>2
    思うんだけどさ
    叩かれるサイトとかみるから叩かれるだけでは
    後、いくら言われたところで実害なんもなくない?
    気にしなきゃいいだけ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/16(土) 13:26:42  [通報]

    親65歳なんだけど共働きだったから小学校の頃に専業主婦の人にいじめられたって言ってた
    今だってそうなのに
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/16(土) 13:27:08  [通報]

    >>1
    親が後期高齢者だけど、きょうだい多くて親戚も多いからかわいわい大人数が好きな人多いよね。
    今の子は大人数苦手な子が多いと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/16(土) 13:27:25  [通報]

    >>70
    50代だけど、電子レンジあったよ
    今と同じでオーブンレンジだったよ

    卓上の食洗機が出始めの頃かな
    設置出来るキッチンが用意されてたら嫁入道具だった

    80歳の叔母が電子レンジ(エレックさん)持って行ってて、便利だと話してたのを思い出した その頃の花形家電だった
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/16(土) 13:27:41  [通報]

    >>27
    あんまり習い事なかったかも。
    ピアノ、習字、そろばんが多かった。
    親が迎えに行くとかもなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/16(土) 13:29:09  [通報]

    >>66
    自分の贅沢のためだけに働いてると思ってる人いまだにいるよね
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/16(土) 13:31:43  [通報]

    >>70
    52歳 中学生の時に電子レンジあったよ
    全自動洗濯機もあったし。
    食器洗い機はなかったけど食器乾燥機はあった。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/16(土) 13:36:54  [通報]

    >>51
    なんなら張り合ってくる。
    口を開けば人の悪口ばかり。
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/16(土) 13:37:59  [通報]

    >>1
    拗らせすぎ
    人によるって答えじゃなくて親が男が女がって属性で答えてほしいの?
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/16(土) 13:38:36  [通報]

    >>24
    うちの夫は結婚当初から共働きを要求したくせに家事育児も妻がやるのが当たり前っていう意識だった。たぶんそういうことを言いたいのでは?
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/16(土) 13:41:33  [通報]

    >>1
    人によるんだろうけど、うちの場合は母親が言う意見が一番で自分の意見を言うといきなり怒り出したり変わってるねって言われる。○○はそう思うんだねっていうのがない
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/16(土) 13:46:55  [通報]

    >>1
    50代の親が中高生の頃は、技術家庭が男女別学だったんだよ その悪しき教育のせいだね

    私は、
    (中学)女子:家庭科 男子:技術科
    (高校)女子:家庭科 男子:武道
    だった
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/16(土) 14:03:41  [通報]

    >>87
    聞いて欲しいだけだよ
    あなたも聞いて欲しいこと自由に書き込んでね
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/16(土) 14:04:36  [通報]

    >>59
    横だけど、まさしく正論!うちの親も同じくだよー

    庭木の手入れもままならない後期高齢だから、子が勝手に低めに剪定とかすると、ワーワー言うし…。なら自分で出来るのかい?自費で業者に頼んでくれるのかい?て言いたい。『世間で"近隣や通行人に迷惑かける放置の庭木"が問題になってるでしょ!』って話しても、文句ばかりで話にならない…トホホです。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/16(土) 14:07:26  [通報]

    >>90
    マジか。エグいね。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/16(土) 14:08:49  [通報]

    家族葬した近所の家に押し掛けること
    もう30年くらいあってない私の同級生の親(親も当時ですら挨拶する程度でもう何年も会ってない)の亡くなったときとか、もうそっとしておけばいいのに、「こういうのはあとからなんか言われるかもしれないから」
    めんどくさい人付き合いしてるなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/16(土) 14:10:10  [通報]

    >>66
    共働きでないと家買えないんだよ!
    賃貸も高いし
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/16(土) 14:10:58  [通報]

    もう何年も(何十年も)使ってない不用品を押し入れに詰め込んでごちゃごちゃしたリビングで過ごすこと
    ごちゃごちゃだから掃除も行き届かない
    なのにうちに来ては「ものが少なくてみすぼらしい」
    よほど実家のほうがみすぼらしいわ
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/16(土) 14:11:43  [通報]

    >>94
    うちは家族葬の予定だったのに近所の人にバレて?参列者の人数がすごいことになって大変だった
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/16(土) 14:12:03  [通報]

    >>61
    若い頃はそうだったかもしれませんね。

    父が生活費を渡す形(半月ほど遅れること多数、サイレントで減額されることも)、母の貯金は私ときょうだいの塾代等に消えました。
    塾代等の支払いに関しては、文句を言われるだろうと父に交渉もしなかった母も母なんですが。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/16(土) 14:13:59  [通報]

    >>17
    次男は人気だったらしいね
    農家の長男はめちゃくちゃ嫌がられてた
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/16(土) 14:17:11  [通報]

    >>2
    叩かれない代わりに、働きたいのに家庭に押し込まれた人も多数いたんだろうなと思う
    今はまだ過渡期だけど、いずれ一人一人の選択が自然に尊重されるようになるといいよね
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/16(土) 14:20:52  [通報]

    >>76
    そう…?
    Z世代Z世代言われて、宇宙人扱いされてるけど
    中高年も叩かれてるのかもしれないが、若者も同じく叩かれてる
    あと私の周りは自分の力の足りなさを分かっていて、それを補うための行動を考えてる子が多い
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/16(土) 14:33:49  [通報]

    こういうトピで上の世代側の人がムキーって怒り出して若者叩きも始まるのまさにガルだなあって感じ
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/16(土) 14:39:30  [通報]

    >>24
    なんでそう言う風に読めるんだろ
    50代の両親の話してんのに

    しかもプラスが大量。ガルも文盲増えたもんだ
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/16(土) 14:42:18  [通報]

    >>11
    51歳生きてないよ
    寧ろ最悪期
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/16(土) 14:42:26  [通報]

    親60歳。
    男尊女卑が激しくて私なら気が狂いそう
    昔から女に対して偉そうにしてる男を見て育ったから、男にバカにされたり見下されたらブチギレるくらい男に対してプライド高くなってしまった
    おかげで外で男に絡まれたらすぐ喧嘩になる
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/16(土) 14:48:04  [通報]

    >>1
    うちの両親がそんな感じだったから主さんの気持ちわかる。田舎の長男、同居、共働きなのに家事しない父。でもそんな父と子供3人もつくった母も理解不能。モラ父はわかりやすい加害者だけど、子供に精神的に寄りかかってくる母も間接的加害者って感じ。あの家の空気が嫌いだから10年以上まともに実家帰ってない
    返信

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/16(土) 14:56:18  [通報]

    >>98
    遅れるのは自営業かなんか?
    サラリーマンで遅れることないような?
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/16(土) 15:04:00  [通報]

    >>107
    サラリーマンです
    会社からの振込が遅れている訳でなく、単に父がものぐさなのと、金を渡すのがなんとなく気が進まないだけだと思います
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/16(土) 15:34:27  [通報]

    >>108
    そっか、カツカツで足りなくて困る感じでないなら良いのかな。
    夫婦関係はいびつに思っても子供にはわかんないこともあるしさ。
    うちも男尊女卑的だなぁと思ってたけど母が再婚だったんだよね。
    私は最近まで知らなくて。
    年上だしひけめがあったのかと
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/16(土) 15:37:19  [通報]

    昨日実家に行ったら家の鍵が開いていた。
    私が使っていた部屋で荷物をガサガサ漁っていても誰も出てこない。
    リビングに行ったら父親が一人でテレビを見ていた。
    無用心すぎる。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/16(土) 15:41:10  [通報]

    両親還暦です
    父方の祖父母と同居でした
    母と祖父母の関係は悪くなく
    母は気が強くて物事をハッキリ言うタイプ
    祖父母は昭和価値観が残ってる部分はあれど
    母曰く仕事や育児に文句は言わなかった
    ただ私が成人したあたりから(結婚考えてる彼氏ができてもおかしくない年齢になった頃)
    どんなに義両親がいい人でも同居は絶対するな!と言われた
    おじいちゃんおばあちゃんにはこんな頑固な私てでも良くしてくれたし、お父さんはずっと味方をしてくれたけど、やっぱり二世帯とはいえ一緒に生活するってかなり疲れるし、娘がこんなしんどい思いしてほしくない、と
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/16(土) 15:49:30  [通報]

    >>109
    私ときょうだいが独立してからは、足りないってことはなさそうです

    うちの母も年上ですね
    子供が欲しいがために父と結婚した側面が大きいようなので、それを得られたから良いとするか、と思ってるのかもしれません
    だとしても子供のときは2人を見ているのが嫌でしたが
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/16(土) 16:54:28  [通報]

    子供世代に比べて距離感近い人が多い
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/16(土) 17:04:07  [通報]

    >>49
    長男とか末っ子とか以外の面倒を見ない兄弟とかも多かったりしたし、早めに亡くなっている人もいたりするから、そういう人らは結構葬式でも脳天気な態度で面倒見ていた家族の神経逆撫でしていたりしたよね
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/16(土) 19:43:57  [通報]

    >>40
    仕事は好きだよ、させてくれよ
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/16(土) 19:55:04  [通報]

    わたし30代、親70代

    高齢者になると肉食べると胃もたれするから高齢者は肉を食べなくなるって聞いてたんだけど、お盆で実家に帰ってるけどご飯が肉!肉!肉!!
    どうやら親父が飯は必ず肉を入れろ言われてるんだとさ

    わたし「もう肉はいらない!おえっ」
    胃もたれしてる

    今の高齢者って肉がんがん食べてる??
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/16(土) 20:05:10  [通報]

    就職氷河期の時なのに、まだ決まらないのそんなとこやめな等好き放題言ってくれたな。お前らの時とは時代が違うんじゃ!
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/16(土) 21:33:19  [通報]

    >>63
    合ってると思うよ
    氷河期世代がメイン層
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/16(土) 23:15:36  [通報]

    >>18
    威圧すれば言う事聞くだろと、今でも思ってるのだろうな
    もう養われてる子どもじゃないんだから、考えを改めてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/16(土) 23:17:38  [通報]

    >>19
    そうそう
    明らかに親が悪くても謝らない
    そんなことしてたら嫌われるのに、それがわかってない
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/16(土) 23:18:38  [通報]

    >>21
    ビックリマーク!が、ちょっと丸みを帯びている
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/16(土) 23:22:23  [通報]

    >>51
    親の言う通りに手助けするのはOKで、子どもが自発的に手助けしようとするとイライラされる
    何もしたくなるので、何もしてやらない
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/17(日) 01:42:39  [通報]

    >>39
    団塊世代、人数多すぎて、他人を叩いて自分を出さないと評価されない。暴力破壊的で、自分の権利主張に厚い。
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/17(日) 09:13:14  [通報]

    バブルと言われながらバブルの終わった世代
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/17(日) 09:28:58  [通報]

    >>4
    最近の子は未熟なくせに口だけ一丁前が多いからな…
    親側、子供側からの意見や状況を把握できないと一括りには言えないよね。
    返信

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/17(日) 09:43:02  [通報]

    >>122
    自分が大きい怪我や病気して痛みや苦しみと戦いながら回復に専念したい時に
    必要のない思いやりの押し付けは
    感謝の気持ちがあるからこそ辛い。
     まずは相手の本当に望むことに寄り添う、それが本人の為にならないとしたらお互いコミニュケーションとって落とし所を見つけていくしかないと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/17(日) 09:57:44  [通報]

    >>1
    微妙に文章がわかりにくい。
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/17(日) 09:59:11  [通報]

    母親に問題行動があっても父は介入してくれなかった。普段家事育児を丸投げしているのに意見だけするのは良くないと思ったのか。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/17(日) 11:16:53  [通報]

    ちょっと名前貸してぇ
    代わりに行ってきて〜

    母がこの感覚
    もうそんな時代じゃないよ
    お硬い所なんて「ご本人さんじゃないと」なんだからね
    いくら親子でもね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード