-
1. 匿名 2025/08/15(金) 22:21:36
少し前まで夫は早朝に仕事に出掛けていたので、いつも17〜18時ごろに帰宅するとすぐに子どもたちとお風呂に入り、一緒にご飯を食べて、遊んでから寝る支度などをしてくれていました。返信
ですが最近異動があり、朝は少しゆっくり出られるので顔を見るくらいはできますが、帰宅が21時ごろになるのでもう子どもたちが寝ていることが多いです。
なので基本的に夫ができる育児は平日はほぼなくなりました。
それは仕事だから仕方がないので私も納得しているし、むしろ夫を待つ時間がないので保育園や学童から帰ってすぐにお風呂やご飯などを済ませて、19時にはお風呂やご飯も終わり寝るばかりの状態にできるのでラッキー!くらいに思っていたのですが、夫は不満のようです。
21時ならまだ待てる!ご飯はお腹が空くだろうけどお風呂や歯磨きなどはは待っていて欲しい!と言われますが、正直その時間帯の2時間が私にとってはとてもしんどく、待ちたくないです。
最近このことで少しギスギスしており、夫が帰宅して子どもたちが寝ているとまたか…と言われたり、俺は育児が何もできないのにママだけずるい!娘しかいないからお風呂に入れるのだって嫌がられない今だけなのに!と言うようなことも言われます。
でもこちらの都合もあるし、21時からお風呂や歯磨きなどをすると寝るのは22時を過ぎるので、小1と年少の子たちにとっては辛いよと言ってもあまりピンとこないようです。
みなさんは夫婦でどのように育児の分担をしていますか?
この状態が続くと辛いので落とし所が欲しいですが、休日にパパに頑張ってもらうしか思いつきません…。+14
-140
-
2. 匿名 2025/08/15(金) 22:22:36 [通報]
阿部寛がよかった返信+2
-20
-
3. 匿名 2025/08/15(金) 22:23:02 [通報]
+24
-31
-
4. 匿名 2025/08/15(金) 22:23:02 [通報]
>>1返信
寝かしつけをしてもらったらダメなの?+115
-26
-
5. 匿名 2025/08/15(金) 22:23:10 [通報]
虐待になるからやめろという。けんかしてもいい。返信+303
-6
-
6. 匿名 2025/08/15(金) 22:23:36 [通報]
え?旦那何言ってんの。返信
わがまま過ぎ。
土日はすっかり任せればいいんでない?+587
-6
-
7. 匿名 2025/08/15(金) 22:23:54 [通報]
その年齢の子どもなら、20時就寝でもいいくらいだよ返信+354
-5
-
8. 匿名 2025/08/15(金) 22:23:54 [通報]
長い!返信
旦那がそんなに育児したいなら、在宅勤務できる仕事に転職してもらう+160
-8
-
9. 匿名 2025/08/15(金) 22:24:27 [通報]
先生から21時には寝かせてって言われてる!!!!!!!!!!!返信+225
-5
-
10. 匿名 2025/08/15(金) 22:24:36 [通報]
>>1返信
パパの気持ちもわかるけど、子供の健康のことも考えたら待たせる方が良くないと思う
待てても20時だね+269
-4
-
11. 匿名 2025/08/15(金) 22:24:36 [通報]
育児はまだまだ続くよ。返信+23
-0
-
12. 匿名 2025/08/15(金) 22:24:38 [通報]
勝手なイメージだけどそういうこと言う人って急な発熱とか自分にとって面倒なことは嫁に丸投げしてそう返信+194
-7
-
13. 匿名 2025/08/15(金) 22:24:42 [通報]
>>1返信
土日の育児を全部任せることで妥協してもらおう+214
-0
-
14. 匿名 2025/08/15(金) 22:24:51 [通報]
いや、自分がやりたいだけの事のために子供待たせるの可哀想じゃない?返信+237
-3
-
15. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:00 [通報]
夫に早起きさせて、朝ご飯&身支度させる返信
夜の楽なお風呂と歯磨きだけしたいってわがまますぎるわ。しかも、子供を自分の都合に合わせるなんて良くない。+234
-5
-
16. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:01 [通報]
だったら早く帰って来いとしか。なんで子どもが旦那に合わせなきゃいけないの?早く寝かせてあげたいよね。子どもの睡眠時間は大事だし返信+137
-4
-
17. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:13 [通報]
じゃあ時短勤務にしてよ返信+26
-2
-
18. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:15 [通報]
>>1返信
子供の生活時間は変えられない。子供の健康が第一。そんなに育児したいならそれができるよう起業するなり父親自身が死ぬ気で時間作らないと無理+114
-1
-
19. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:20 [通報]
自分のために子供に夜更かしさせろって言ってんの?返信
子供に対して愛がないね。寝顔で我慢しろ。+137
-2
-
20. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:20 [通報]
朝は子ども達の歯磨きとか朝の支度を手伝ってもらえないの?返信
その前に出勤しちゃうのかな?
夜できない分、朝にやってもらったら?+49
-0
-
21. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:21 [通報]
他人事で聞けば幸せな悩みだけど主さんは日々ご主人にチクチク言われてストレスたまるよね返信
子どもの就寝時間が遅くなる=生活のリズムが狂うのは子どもにとってよくないことをご主人に理解してもらうしかないと思います
ご主人の気持ちもわかるけどお休みの日にめいっぱいやってもらいましょう+11
-2
-
22. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:24 [通報]
育児はこどものためにするんであって、夫の自己満のためにするもんじゃない。返信
てかめんどくせぇな。+142
-3
-
23. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:29 [通報]
>>1返信
旦那さん自分の事しか考えてないね。
育児に協力的なのは助かるけど、子供達の都合を1番に考えるのも育児だからね。
それに成長期は21時に寝かせておかないと、身体が大きくなりにくいよ。+100
-1
-
24. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:33 [通報]
>>1返信
旦那の育児欲の為に子供がいるんじゃないんだが
そんなに育児したいなら、家族じゃなく会社にかけあえよ+70
-2
-
25. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:39 [通報]
>>7返信
主はそうしてるって事じゃないの?+5
-2
-
26. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:39 [通報]
旦那さん頭悪いのかな返信+49
-2
-
27. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:48 [通報]
お腹はすくだろうけどって出来ればご飯も21時まで待たせたいって事?返信
それは無理がある+60
-0
-
28. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:51 [通報]
>>3返信
赤ちゃん可哀想
˃̣̣̥ᯅ˂̣̣̥
+66
-2
-
29. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:52 [通報]
連休は旦那叩いて下さいトピ多いね返信+6
-4
-
30. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:58 [通報]
お風呂歯磨き以外に、絵本読んだり寝かしつけたりもできるよね?返信+3
-0
-
31. 匿名 2025/08/15(金) 22:25:58 [通報]
夫さん返信
育児を自分の都合でやろうとしてるのが違うよね
子供のためにすることなんだから
そう考えられない育児なんてエゴだよ+63
-2
-
32. 匿名 2025/08/15(金) 22:26:00 [通報]
さすがに21時すぎちゃうとね、、、積極的にやってくれて助かるけど自分勝手すぎない?返信+26
-1
-
33. 匿名 2025/08/15(金) 22:26:20 [通報]
今まで育児してきて理解があるはずなのに、子ども寝不足にさせる意味がわかんない。返信
旦那さん自己中すぎるよ。子どもの健康のこと考えてほしい。+58
-2
-
34. 匿名 2025/08/15(金) 22:26:22 [通報]
>>1返信
21時にお風呂は遅い。+34
-3
-
35. 匿名 2025/08/15(金) 22:26:31 [通報]
子どもの睡眠時間について勉強してもらえば?返信
大人の都合で夜遅くしたら朝起きて準備するのもグズグズになるよね+7
-1
-
36. 匿名 2025/08/15(金) 22:27:11 [通報]
小1かあ、うちは20時には寝かせてたなあ返信+10
-2
-
37. 匿名 2025/08/15(金) 22:27:18 [通報]
>>1返信
子煩悩パパも面倒だね…
休日はパパに任せるよ!しか無いわ+25
-2
-
38. 匿名 2025/08/15(金) 22:28:02 [通報]
>>21返信
全然幸せな悩みじゃないし、一ミリも羨ましくないよ
イクメン気取りたい旦那のために子供を犠牲にするなんて絶対に嫌+42
-1
-
39. 匿名 2025/08/15(金) 22:28:36 [通報]
>>1返信
子どもファーストなら寝顔見れたら疲れも吹っ飛ぶくらいなはず
まして眠いとかお腹空いてるのを我慢させるなんて可哀想でできるわけないのに
なんかその旦那おかしい。自分が楽しみたいだけだね。ちょっとヤバイ奴じゃん+54
-1
-
40. 匿名 2025/08/15(金) 22:28:40 [通報]
>>1返信
私ならこう言う。
子どもをなんやと思とんねん。
お前のおもちゃとちゃうねんぞ。
子どもみたいなワガママ言うな‼️
以上。+53
-3
-
41. 匿名 2025/08/15(金) 22:29:04 [通報]
>>13返信
そうそう、何から何まで全部やってもらおう。主は遊びにでも出かければいい。+37
-0
-
42. 匿名 2025/08/15(金) 22:29:24 [通報]
子どもの生活に親が合わせるんだよ…返信
子どもの睡眠時間なんて一番削ってはいけない部分では?+42
-0
-
43. 匿名 2025/08/15(金) 22:29:37 [通報]
お子さんの朝の支度は旦那に任せたら?返信
歯磨きもごはんも全部
家にいるんだから早起きすればいいじゃん+21
-1
-
44. 匿名 2025/08/15(金) 22:30:49 [通報]
>>9返信
年少の子がいるみたいだけど21時って遅くないの?
20時には寝かせないとだと思う+8
-12
-
45. 匿名 2025/08/15(金) 22:30:50 [通報]
>>6返信
これだろ。
子供第一に考えたら早く寝かす方がいい。
旦那イラつくわー+107
-2
-
46. 匿名 2025/08/15(金) 22:32:05 [通報]
旦那さんが休みの日はずっと1人で育児したらいいのでは?小1で22時まで起きてるのは無理だよ。返信+11
-0
-
47. 匿名 2025/08/15(金) 22:32:22 [通報]
きも。ママだけずるい!って笑返信+20
-1
-
48. 匿名 2025/08/15(金) 22:32:26 [通報]
朝は子供が起きる前に家出るのかしら?返信
だったら出勤前に子供の朝ごはん、学校に持ってくる水筒、今は夏休み中だから学童のお弁当作りやってもらう。
これも立派な育児。+9
-1
-
49. 匿名 2025/08/15(金) 22:33:25 [通報]
>>43返信
>>15
主です。
夫の出勤がゆっくりになったとはいえ、出発するのが6時半ごろなので子供達の起きる時間とほぼ同じなんです…。
なので子どもたちがすんなり起きれば行ってらっしゃいができるくらいの時間帯で、支度などは難しいです。
ただ今までは5時には出発していて朝に子どもたちと会うことはほぼなかったのでこれでも嬉しいらしく、まだ起きてこないかな?とギリギリまで玄関で待機してくれています。+33
-4
-
50. 匿名 2025/08/15(金) 22:33:55 [通報]
>>1返信
そもそもがさ、家事や子育てしてる妻に対して育児の機会奪うな!っておかしくない?
二人でやるものだし。ママがいいとこ取りしてるわけじゃないよ
+29
-1
-
51. 匿名 2025/08/15(金) 22:34:08 [通報]
>>1返信
海外だと子育ての権利っていって父親も参加できることを社会に求めるもんね
日本は義務とかいってなんか父親が逃げ腰みたいなイメージそれを助長する社会って感じ
社会的に参加しにくくなってるよね+1
-8
-
52. 匿名 2025/08/15(金) 22:34:12 [通報]
じゃあ誰よりも早起きして洗濯掃除弁当朝食子どもの世話すりゃいいのにとうちの夫にも思ってる。子どもと話す、遊ぶだけが子どもとの時間ではないんで返信+30
-1
-
53. 匿名 2025/08/15(金) 22:34:22 [通報]
そこまでしてくれようと思ってくれるのはありがたいけど、絶対待ちたくないよね笑返信
うちも旦那が風呂担当だからドタバタで21時くらいの就寝になるんだけど、飲み会とかでいない日は早めに全部終わらせちゃって同じく19時にはあとは寝るだけ状態にできるから楽なんだよね。旦那さんはピンとこないだろうけど旦那待ちが一番タイパ悪いんだよね+28
-0
-
54. 匿名 2025/08/15(金) 22:34:35 [通報]
>>1返信
年少なら時短勤務できないかな?
10月の改正で旦那の勤め先がどう対応するかも確認したらどう?+4
-2
-
55. 匿名 2025/08/15(金) 22:35:43 [通報]
>>51返信
周りや昇進を気にしない人は育休長めにとるし時短勤務もしてる時代ではあるけどね+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/15(金) 22:36:27 [通報]
>>1返信
うちも同じような帰宅時間です。ただ私の主人は、職場に育児の機会を奪われているのだと愚痴っています。2人のお子様がいて19時には寝られる状態なんて、母親のあなたの能力が高い証拠ですし、お子様の健康面からもとても良いですよ。むしろご主人は妻であるあなたに感謝すべきだと思います。+36
-1
-
57. 匿名 2025/08/15(金) 22:36:47 [通報]
>>1返信
土日で良いのでは。
同じ年齢ですが8時半に寝せてる。
特別な日はうるさく言いませんが睡眠時間だけは第一優先で確保しているよ。+11
-1
-
58. 匿名 2025/08/15(金) 22:37:01 [通報]
>>51返信
時間の使い方が上手い人は空いた時間に全力投球してるけどね+0
-1
-
59. 匿名 2025/08/15(金) 22:37:43 [通報]
>>44返信
せめてって話。19時に迎えの人もいるし。+16
-0
-
60. 匿名 2025/08/15(金) 22:37:49 [通報]
>>6返信
寝かしつけ済ませてくれてたらありがとうだよね
待ってもいいけど、寝かしつけ歯磨きなど全部お前がしろよと思う+24
-1
-
61. 匿名 2025/08/15(金) 22:37:50 [通報]
子どもの睡眠と、僕と娘のお風呂時間どっちが大事なの?ぼくから娘とお風呂に入る貴重な体験奪わないで返信
年少なら22時に寝てもいいじゃん
娘とお風呂入りたいよー+2
-9
-
62. 匿名 2025/08/15(金) 22:38:17 [通報]
>>49返信
朝ごはん作ってもらうのはだめ?
一緒に食べられなくても、お父さんが作ってくれたごはんだよーってできるじゃん+50
-6
-
63. 匿名 2025/08/15(金) 22:39:13 [通報]
>>1返信
小1の子は娘さんならもうパパとのお風呂は諦めてもらうかな。うちは夫から小学生になったら一緒には入れないって話をしたみたいだよ
学校があるから、規則正しい生活が子供のためになると思う+25
-0
-
64. 匿名 2025/08/15(金) 22:39:37 [通報]
>>62返信
朝ゆっくりなら夜ご飯の仕込み位して出ていけと思うよね+14
-1
-
65. 匿名 2025/08/15(金) 22:39:57 [通報]
子供より自分の楽しみ優先なんだね返信+9
-0
-
66. 匿名 2025/08/15(金) 22:40:07 [通報]
>>54返信
何故かマイナスされてるけどうちの会社は男女問わず未就学のお子さんがいる場合の時短勤務希望者を募ってる所だから書いたよ
父親で育児にもう少し参加したい人は希望出してるって聞くよ+4
-1
-
67. 匿名 2025/08/15(金) 22:41:55 [通報]
「文字が小さすぎるー!!!」返信+1
-0
-
68. 匿名 2025/08/15(金) 22:42:25 [通報]
>>63返信
そろそろやめたほうがいいよね。娘から「お父さんとお風呂に入りたくない」って言い出しづらいしプライベートゾーンの問題もある+17
-1
-
69. 匿名 2025/08/15(金) 22:42:54 [通報]
>>61返信
子供の睡眠が大事に決まってる+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/15(金) 22:43:57 [通報]
>>68返信
この旦那だと、パパが嫌らしい目で見てるって言うのかって見当違いの怒り方しそう+12
-0
-
71. 匿名 2025/08/15(金) 22:44:25 [通報]
>>1返信
わがまま
夫婦で協力して子どもにとって良い生活リズムの実現を目指すのが最優先じゃん
どうなってるの主の旦那は+10
-0
-
72. 匿名 2025/08/15(金) 22:47:12 [通報]
>>1返信
みんな、旦那さん勝手すぎー、とか言ってるけど、こっちが言って分かってくれるようなタイプなら書き込まないよね。
妥協して、曜日決めるか、帰る前に連絡させて○時過ぎそうなら待たずに寝るって取り交わすか、お互い折れないと言うこと聞いてくれないと思う。+1
-7
-
73. 匿名 2025/08/15(金) 22:47:29 [通報]
>>68返信
今の時代は嫌がっていないからは理由にならないと思うんだよね。娘さんが身を守るためにも教えていくべきことだと思う+14
-0
-
74. 匿名 2025/08/15(金) 22:47:54 [通報]
>>49返信
6時半出発で、21時帰宅って旦那さんすごいな。+59
-5
-
75. 匿名 2025/08/15(金) 22:48:23 [通報]
>>1返信
睡眠のほうが大事だよ+3
-0
-
76. 匿名 2025/08/15(金) 22:48:39 [通報]
子供の睡眠てとても大事なのわからないのかな?返信
そこまでして自己満足のために子供を使いたいのかねー。自分勝手過ぎるね。子供の健康や安全より自分のやりたい事優先とか何勘違してんだよ。子供にとって最良の生活をさせてあげるべきよね。子供を大事におもう親なら。+4
-0
-
77. 匿名 2025/08/15(金) 22:49:16 [通報]
>>1返信
旦那さんにとっては自分の為の育児なんだろうね
+20
-0
-
78. 匿名 2025/08/15(金) 22:49:37 [通報]
>>56返信
自己レスです。ちなみに土日の子育ては主人がメインでやってくれています。食事の用意から、お風呂も土日どちらかは入れてくれますし、公園や図書館にも連れて行ってくれます。そしてそういうの、子供も見て分かってますよ。だから平日はほぼ会えないけど、とてもパパっ子です。平日無理なら土日頑張ってみてと主のご主人に伝えたいです。+16
-1
-
79. 匿名 2025/08/15(金) 22:50:14 [通報]
>>72返信
横、妥協って振り回されるお子さん達がかわいそうだと思うよ。睡眠不足は怪我の元や授業に集中できないことも+12
-1
-
80. 匿名 2025/08/15(金) 22:52:39 [通報]
転職して時間作る努力は旦那さんしないんだね笑返信+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/15(金) 22:53:12 [通報]
>>1返信
子供はできるだけ早くちゃんと寝て、睡眠を取る必要があるんだよ。
子供はあんたのおもちゃじゃない。何で9時なら待てるとか大人のあんたの都合や基準で物を考えるんだ?
9時に帰宅出来たとして風呂入れて寝かしつけて10時
年端も行かない子供には遅いとわからんのか
子供の体内時計をあんたのワガママで狂わすのがわからないのか
子供を基準にするのが親だろう。子供を愛玩動物か何かと勘違いしているのか?
無事な寝顔を見れるだけでも幸せと何故思えないのか???
育児がしたいなら、休日は全て子供の世話をすればいいではないか。それとも何か?ママに下準備をしてもらった上でのいいとこ取り育児だけしたい。そんな甘っちょろいことを考えているのか?
園から帰宅するまでの間の子連れでの買い物、子供に邪魔されながらの夕飯の支度(それも子供と旦那に考慮しなければならない)に洗濯、干して畳んで。明日の支度、掃除だってあるだろう。見えない家事や育児も出来てないのに娘と風呂入りたいから起きて待ってて欲しい?何甘えてんだ?年端も行かない娘に
これ旦那にみせな
+16
-2
-
82. 匿名 2025/08/15(金) 22:53:12 [通報]
朝、子供達を起こして出勤前に子供達のお世話を全て任せる。返信
だから、夜は子供たちの睡眠確保のために私に任せてくれ。それが得策だ+6
-0
-
83. 匿名 2025/08/15(金) 22:53:17 [通報]
は?睡眠がどんだけ大事か知らないのか?返信
虐待やん
自分が早く起きて朝からお世話したらええだけやん
+7
-0
-
84. 匿名 2025/08/15(金) 22:54:01 [通報]
>>77返信
育児を頑張ってるオレ!
みて!?
って感じだね。
自分本位+12
-0
-
85. 匿名 2025/08/15(金) 22:54:15 [通報]
誰かが作ったご飯を子供と一緒に食べてお風呂入れるって、家事子育ての中では楽なことしかやりたくないのかな?と感じてしまった返信
普段から家事してる人なら違うだろうから勝手な憶測+7
-0
-
86. 匿名 2025/08/15(金) 22:55:03 [通報]
>>3返信
ガチで嫌がってる+39
-0
-
87. 匿名 2025/08/15(金) 22:56:34 [通報]
>>4返信
子供が寝る時間を遅くするの?+72
-3
-
88. 匿名 2025/08/15(金) 22:57:46 [通報]
せっかくいいスケジュール感で生活できてるのに、これをわざわざおそくしたら今後遅寝が習慣化して、小学生になっても元に戻らなくなるリスクあるよ。旦那の一時的なわがままより長い目で見たら今のままがいいよ返信+7
-0
-
89. 匿名 2025/08/15(金) 22:58:55 [通報]
これ、子供が待てなくてお風呂入らずにリビングで寝ちゃったらどうするの?わざわざ起こしてお風呂入れるの?それとも歯磨きもお風呂も入れてないまま寝かせて翌朝お風呂入れるの?旦那バカじゃないの?返信+6
-0
-
90. 匿名 2025/08/15(金) 23:00:47 [通報]
>>1返信
意味わからん。旦那さん頭悪くない?+9
-0
-
91. 匿名 2025/08/15(金) 23:01:13 [通報]
>>4返信
21時帰宅で子供達は寝ていることが多いって書いてあるよ。無理やり起こしておくのはかわいそうな気がする
うちの子達も小4位までは21時前に寝てたよ+88
-1
-
92. 匿名 2025/08/15(金) 23:02:03 [通報]
ロリ?返信+2
-0
-
93. 匿名 2025/08/15(金) 23:05:09 [通報]
>>87返信
9時に寝付いてなくても添い寝してもらったらいいんじゃないかな。+0
-17
-
94. 匿名 2025/08/15(金) 23:07:19 [通報]
>>1返信
まだ未就学児で激務の夫に合わせて22時就寝にしてる
来年度から幼稚園が始まるからそしたら19時には寝かせる生活にする予定
むしろその生活になった方がワンオペになってしんどいけど、子供の何時間睡眠と就学の時間最優先になるから、それで駄々こねられても困る
辛いよだけではなくきちんと細かく何がどう辛いのかせ説明してそれなの?+0
-2
-
95. 匿名 2025/08/15(金) 23:09:23 [通報]
>>72返信
普通に休みの日に関われば良くない?
なんで子供が犠牲にならなきゃいけないの?
そもそも前提がおかしいから根気強く旦那に言うしかないね
子育て出来てずるい!自分も関わりたいから起きといてって思考が怖いもん
子供より自分優先って人の親になる資格ないよ+12
-0
-
96. 匿名 2025/08/15(金) 23:16:53 [通報]
>>1返信
まぁ、それしかないんじゃない??親より子に合わせたほうがいいよ。うちは送り旦那、迎え私だけど繁忙期だと旦那が朝しか過ごせなくて寂しがってる。その代わり休みの日は俺ワンオペね〜って言ってくるからご飯外遊びお風呂寝かしつけとお任せしてる。+7
-0
-
97. 匿名 2025/08/15(金) 23:24:55 [通報]
育児の機会を奪うって笑。返信
育児はお前のためのエンタメじゃないのに。子供の健康奪うなよ。+6
-0
-
98. 匿名 2025/08/15(金) 23:27:56 [通報]
子供の生活スタイルは変えない。返信
できる日はやるのと、朝やれることを考える。
朝勉強みてもよいのよ?+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/15(金) 23:35:11 [通報]
うるさいわがまま男だね返信
裏拳かましてやりたいわ+2
-0
-
100. 匿名 2025/08/15(金) 23:36:10 [通報]
>>3返信
全身真っ黒の知らないおじさんが急に近寄ってきたらそりゃ泣くって+12
-0
-
101. 匿名 2025/08/15(金) 23:37:03 [通報]
>>1返信
妄想大概にしなよwww
惨めだね+1
-11
-
102. 匿名 2025/08/15(金) 23:37:53 [通報]
>21時ならまだ待てる!ご飯はお腹が空くだろうけどお風呂や歯磨きなどはは待っていて欲しい!返信
何を甘えたこと抜かしてんだ?
大人の勝手な都合と感覚で就寝時間を遅くするとか言語道断でしょ
育児したいならまた部署異動するか休日にやってくれで終わりでいいと思うよ+8
-0
-
103. 匿名 2025/08/15(金) 23:38:18 [通報]
>>37返信
子煩悩ではなくない?
子どもが可愛いんじゃなくて自分が可愛いだけ
子どものことなんてちっとも考えてない+26
-1
-
104. 匿名 2025/08/15(金) 23:39:36 [通報]
「子供なのになんであんた(夫)優先のスケジュールにしなきゃいけないの?ペットとでも思ってんの?」って言う返信+21
-0
-
105. 匿名 2025/08/15(金) 23:41:08 [通報]
そもそも、その時間に帰宅して子ども2人を21時までに眠らせるのって尊敬する。返信
うちは学童で宿題やらなかったから、宿題プラスご飯、風呂、テレビ、読み聞かせ、とても3時間では足りなかった。+4
-0
-
106. 匿名 2025/08/15(金) 23:45:17 [通報]
風呂と歯磨きは俺が帰って来るまで待てって、かなり理不尽な事言ってるかわかんないのかね?返信
21時過ぎに帰って来て即風呂→歯磨きだとしても毎回スムーズにいくわけでもないし、22時代に寝かせようとしたらトピ主の協力は必須だよね
失礼だけどトピ主の旦那は我がの嫁の手を借りないとできないような育児レベルなんだし考えが甘すぎるわ+6
-0
-
107. 匿名 2025/08/15(金) 23:45:35 [通報]
>>18返信
でももし会社辞めて起業するって言われたら大多数の妻は反対するよね。凄い矛盾w+1
-1
-
108. 匿名 2025/08/15(金) 23:47:08 [通報]
>>13返信
うちは旦那の繁忙期はそんな感じ。
忙しい時期くらい土日はゆっくりしたらって言っても、小さい時期は今しかない。って言って土日は朝から寝かしつけまでお任せしてる。平日の子ども寝る前とかに動画は送ってあげてる+5
-0
-
109. 匿名 2025/08/15(金) 23:48:36 [通報]
旦那の個人的な願望と子供たちの健やかな成長を考えた睡眠時間の確保、そんなの秤にかけるまでもないでしょ返信+2
-0
-
110. 匿名 2025/08/15(金) 23:51:42 [通報]
>>98返信
たしかに!!
朝5時に起きて、勉強して朝食食べて、髪結んで洋服を着替えさせるとかすればいいのに。
そしたら主さんも朝ゆっくり休めるだろうし。
+3
-2
-
111. 匿名 2025/08/16(土) 00:12:50 [通報]
>>1返信
子育てを、おままごと遊びだと思ってるのかな?本当に子どものこと考えてたらそんな発言できないよね、、、+8
-1
-
112. 匿名 2025/08/16(土) 00:17:23 [通報]
>>1返信
睡眠の、成長の機会を奪うな!
って言ったら?+5
-0
-
113. 匿名 2025/08/16(土) 00:22:22 [通報]
>>49返信
もう転職しろwwwめんどくさいww+50
-0
-
114. 匿名 2025/08/16(土) 00:27:32 [通報]
>>49返信
6時半に家出るのに21時帰宅ってブラックor家遠すぎだな
普通に引っ越せよと思う+63
-0
-
115. 匿名 2025/08/16(土) 00:38:14 [通報]
>>44返信
20時にみんな寝てくれるなら苦労しないけどさ…+9
-0
-
116. 匿名 2025/08/16(土) 00:40:57 [通報]
>>1返信
幼児期の睡眠時間と生活リズムは超重要
子どものためと説明して、割り切ってもらうしかない+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/16(土) 00:41:48 [通報]
>>49返信
子ども大好きなところは素晴らしいねw+13
-1
-
118. 匿名 2025/08/16(土) 01:57:51 [通報]
うちはお風呂入れたり寝かし付けとか私がお出かけの時は面倒みてたな返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/16(土) 02:19:50 [通報]
子供の睡眠優先だと思う。返信
旦那さんが休みの日に、子供のお世話を全部お願いしたらいいと思います。
そんなに、お世話したがる旦那さん、羨ましいです。+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/16(土) 02:54:27 [通報]
>>117返信
大好きなら子供のためを思うからそんな自分勝手な発言出ないはずだけどね。+22
-0
-
121. 匿名 2025/08/16(土) 02:57:26 [通報]
なんで子供に我慢させる方向でしか考えられないんだろう。返信
旦那が子供との時間作れるような仕事出来るよう努力しろよ。+6
-0
-
122. 匿名 2025/08/16(土) 05:25:52 [通報]
やらない旦那も困るがやりたがる旦那も困るね返信
共通点は自己中ってとこだな+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/16(土) 05:27:20 [通報]
年少もいるんでしょ?21時なんて、ほらもう寝る時間過ぎてるよ!怒!時計見てみて!怒!ってなってる時間だわ返信
そんなことも分からないなら、旦那適正無いよ
土日にしっかりやれば良いじゃん
それか帰ってから朝ごはんの仕込みでもやってくれ
それも立派な育児+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/16(土) 06:18:56 [通報]
>>6返信
それ。
何で大人のお前に合わせなきゃいけないのかって感じ。
子育てやりたい!って言ってる俺、いい父親だわ〜くらいに思って拘ってそう。
アホ過ぎる。
小さい子の生活リズムを整えるってめちゃくちゃ大切なのにね。
喧嘩になろうが嫌味言われようが無視一択。
何なら鬱陶しいから子供と一緒に寝て顔を見たくないわ。+26
-0
-
125. 匿名 2025/08/16(土) 06:20:38 [通報]
>>117返信
子供が大好きではないでしょ。
そういうこと言ってる俺カッコいい、いい父親に酔ってるだけ。
本当に子供が好きで大切なら子供中心に考えるわ+20
-0
-
126. 匿名 2025/08/16(土) 06:20:46 [通報]
>>1返信
月〜木曜日は諦めてもらって、金曜日の夜は待ってるのはどうですか?
子どもがパパ好きなら金曜日が楽しみになると思います。+2
-0
-
127. 匿名 2025/08/16(土) 06:25:14 [通報]
>>1返信
育児の機会を奪ってるのはトピ主さんじゃなくて職場なのに
旦那、転職か異動願出せばいいのに+4
-0
-
128. 匿名 2025/08/16(土) 06:29:42 [通報]
>>39返信
わかる。
そこまでしてやりたい育児ってなに?って思う。
子煩悩というより、こだわり強くてかなり変わった人という感じ。+9
-0
-
129. 匿名 2025/08/16(土) 06:34:16 [通報]
>>49返信
起きるの待つんじゃなくて、家出る直前にパパが起こしたら?
うちは6時半ころ家出る日は6時15分頃夫が子供起こす係りになってるよ。+13
-0
-
130. 匿名 2025/08/16(土) 07:18:32 [通報]
>>129返信
ほんとそれだよね
結局おいしいところしかやりたくないんじゃん
パパ行くから行ってらっしゃいしてねーって起こしに行けば顔も見られるし挨拶も出来るのに+8
-2
-
131. 匿名 2025/08/16(土) 07:19:04 [通報]
子供の睡眠時間は減らす気なのに、自分の睡眠時間は減らさないつもりなのね。返信+5
-0
-
132. 匿名 2025/08/16(土) 07:26:09 [通報]
朝早く起きて、朝のバタバタをこなせ返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/16(土) 07:41:31 [通報]
>>25返信
それを旦那さんに理解してもらうってことでは?
大人からすると就寝は22時でも早い感覚だけど子供にとっては遅いからねぇ。+4
-0
-
134. 匿名 2025/08/16(土) 07:45:45 [通報]
育児の機会を奪ってるのは主さんではなく仕事なのにねぇ。返信
別に主さんが意地悪してるわけではなく、ごく常識的な行動してるだけなので、旦那さんはいじけてないで大人としての対応してほしいよね。+5
-0
-
135. 匿名 2025/08/16(土) 07:51:54 [通報]
>>1返信
子供にとって睡眠がどれだけ大事か、あなたの言葉だけでなく本や動画など見せるのどうかな。
平日は子供たちのために早く寝かせるけど、そのかわり休日は思い切り子供達と父が遊べるようにするとか。+3
-0
-
136. 匿名 2025/08/16(土) 08:07:14 [通報]
>>5返信
寝ることの重要性を分かっていないようだ
ほんと虐待だよ
睡眠に関する資料、本、見せた方がいいね+6
-0
-
137. 匿名 2025/08/16(土) 08:20:55 [通報]
>>5返信
予防接種とかの時に、小児科行くのに旦那さんに休んで貰って…先生に今の状況をメモに書いておいて渡して、先生にガッツリ叱られたら良い気がする。『食う、寝る、遊ぶ』は子供の大事な特権であり、成長としても大事な事の三原則でもあるからな。それを、大人(自分)の都合で子供に負担かけるのは、愛ではなく虐待です。+5
-0
-
138. 匿名 2025/08/16(土) 08:50:38 [通報]
>>49返信
家にいる時間短いね
職場遠いのか残業多いのかな
体が心配だって伝えて引っ越しするか時短長めに取れる会社なら時短取ってもらえばいいんじゃないかな+4
-0
-
139. 匿名 2025/08/16(土) 08:54:39 [通報]
>>1返信
良いパパだなーと思って読み進めてたけど、要求が子どものことを考えない自分勝手なパパだった。自己満?バランスの良い人ってなかなかいないよね。とにかく子どものためを強調して納得してくれると良いね+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/16(土) 09:08:34 [通報]
>>115返信
寝ない子いるとさ、こういう意見見るたびにえぐられるよね⋯+8
-0
-
141. 匿名 2025/08/16(土) 09:25:53 [通報]
>>1 うちの旦那もトピ主旦那と同じ種族で、旦那のペースに合わせていれば可愛がる、でも子供のペースに合わせるのは嫌だって条件付きの愛情。子供と触れ合えないって文句言われたけど、合わせられないなら仕方が無いよねで放置してる。返信
うちは小5の娘だけど、習い事や地域のイベントに参加したり遊ぶ約束してたりと土日は1ヶ月先まで予定が決まってる。旦那はその日の気分で子供と出かけたい人で先約があるのが気に食わない。その結果「お金も掛かるし習い事を辞めなよ」と子供に言い放つ。習い事の送迎して帰りにちょっとお出かけすれば解決なのにそれは嫌だと。子供は親の都合に合わせるのが務めとと思ってるフシが。お出掛け先も旦那が行きたいアウトレットとか子供にはお楽しみ要素なしで習い事の方がマシって感じ。トピ主に言えることは、今話し合った方がいいよ!子供2人ならスケジュールも忙しくなるし。うちは話通じなくて母子vs旦那の構図になってしまったけど、親は子供の黒子で良いと思うから旦那に従うことは出来ない。+11
-0
-
142. 匿名 2025/08/16(土) 10:19:46 [通報]
「娘しかいないからお風呂に入れるのだって嫌がられない今だけなのに!」返信
いやいや、風呂をコミュニケーションの一環にせず普通に服着たときにコミュニケーションしたらいいやん。なんで全裸の時のお世話にこだわるねんキモイ。
もう小1なら娘を守るためにも風呂での世話に執着する旦那にやらせないで正解。子供や主の事考えてなさすぎて自己中すぎるよ+7
-0
-
143. 匿名 2025/08/16(土) 10:33:08 [通報]
>>44返信
その家それぞれでいいのかも?+0
-0
-
144. 匿名 2025/08/16(土) 11:12:41 [通報]
>>140返信
自分がそうだからって
みんな同じようにできるでしょ?
って言う人いるからねぇ…
子供は一人一人違うってわからかいんだよ
それか優越感に浸りたいか+4
-0
-
145. 匿名 2025/08/16(土) 11:15:03 [通報]
>>1返信
小1と年少なら、出来れば20時には寝かせたいもんね。
主さんの行動が正解だと思うよ。でもご主人が子供と過ごしたい気持ちも分かるし、気持ち自体は妻として、母として、大事にしたい所だよね。
ちょっと子供っぽいワガママな所もあるご主人みたいだけど、そこは丁寧に説明して、子供の生活リズム最優先にしてもらおう。
その上で、ご主人に早起きしてもらったら良いじゃない。夏なら一緒にラジオ体操行ったり、それ以外でも朝のお散歩したり、縄跳びしたり、公園で軽く遊んでも良いと思う。
夜20時に寝てるなら、朝は6時には起きられるよね?一緒に朝食食べて、少し運動したり公園行っても良いんじゃないかな。小1の子なら、朝少しだけ勉強見てあげても良いし。
何が何でも女の子とお風呂に入りたいとか、そういうことじゃないんでしょ?
それならご主人が早寝早起きしたら解決よ。ご主人も21時帰宅なら22時に寝て、朝6時に起きたら睡眠十分でしょ。+4
-1
-
146. 匿名 2025/08/16(土) 12:47:52 [通報]
>>3返信
命の危険を感じてる表情+2
-0
-
147. 匿名 2025/08/16(土) 12:48:47 [通報]
>>5返信
お風呂に入れたいんじゃないの?メインは+3
-0
-
148. 匿名 2025/08/16(土) 12:51:48 [通報]
>>1返信
旦那 バカじゃない?
誰に聞いたって21時まで風呂 歯磨き持たせるなんて おかしいって言うから 自分で聞いて回ってみろって言ったらいい
多分、旦那も恥ずかしくて そんなこと誰にも聞けないと思うw+5
-0
-
149. 匿名 2025/08/16(土) 12:52:43 [通報]
小1でも親が寝かしつけるんだ返信
私は小1で自分の部屋で一人で寝てた 私だけ二階で
あのときの夜の恐怖が今でも蘇る
+0
-2
-
150. 匿名 2025/08/16(土) 12:55:35 [通報]
>>62返信
それじゃうれしくないのでは+2
-0
-
151. 匿名 2025/08/16(土) 12:59:51 [通報]
>>74返信
通勤に時間かかるとか
片道2時間の人もいるよね+0
-0
-
152. 匿名 2025/08/16(土) 13:05:19 [通報]
確かに平日は厳しそうだね返信
折衷案として金曜夜と土日祝日は
子供達と一緒に好きなように過ごして貰う
主さんもその間好きに過ごすと宜しい
その様子だと子供達もパパ大好きでしょ?
無関心より100万倍マシだよ+1
-0
-
153. 匿名 2025/08/16(土) 13:55:43 [通報]
>>1返信
自分が育児がしたいからって子供の睡眠時間削れとか頭おかしい
あと、娘と風呂に入りたがるってのもキモいな。それ目当てなのか?
育児の権利とか言ってるけど、お人形のお世話をしたがる子供と変わらん。お人形取り上げられて駄々こねてる+8
-1
-
154. 匿名 2025/08/16(土) 14:15:21 [通報]
>>1返信
パパいつもありがとうってお手紙でも置いといたらどうかな
歯磨きはともかく、
娘さんとお風呂なんて、どのみちもう駄目な年齢だよ
プライベートゾーンの絵本とか読んで、
認識改めて貰うといいよ+2
-0
-
155. 匿名 2025/08/16(土) 14:39:57 [通報]
子供の睡眠ってめちゃくちゃ大事なんだよ。先ずはそういう本を読ませた方がいいよ。育児したい関わりたいって思ってくれるのは有難いけど、子供達の成長より自分の気持ちを優先していて何かズレてておかしい。そんなに遊び相手したいなら会社の近くに引っ越すとか転職したらいいのに。なんで子供が旦那に合わせなきゃいけないの〜返信+3
-0
-
156. 匿名 2025/08/16(土) 16:18:03 [通報]
>>1返信
お風呂に入れるのは嫌がられない今だけなのに!ってのがめっちゃキモいんだけど
小1ならもう父親とのお風呂やめさせてもおかしくない年齢だよ
それに休日に子供と遊べるなら充分じゃん
自己中すぎるし欲張りすぎって感じ+4
-0
-
157. 匿名 2025/08/16(土) 20:51:58 [通報]
>>62返信
家事じゃなくて育児したいだけなんじゃない?+0
-0
-
158. 匿名 2025/08/17(日) 00:30:49 [通報]
>>1返信
こどもの寝る時間より、あなたは自分の気持ち優先なの?
それであなたは本当に良いの?と言う+0
-0
-
159. 匿名 2025/08/17(日) 00:54:07 [通報]
子ども早く寝る子で羨ましい返信
うちのは22時はまだ寝てない
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する