ガールズちゃんねる

数字が苦手過ぎる

73コメント2025/08/16(土) 09:27

  • 1. 匿名 2025/08/15(金) 13:38:46 

    本当に数字が苦手で、すぐに頭に入ってこないんです。
    理解するのに時間がかかってしまうんです。
    例えば電話番号や品番など口頭で言われたことを聞き取るのに何度も間違えてしまったり、一万以上の桁が読めなかったり、電卓を押し間違えてしまうなど、、、

    落ち着いてゆっくりやれば出来るんですが、みんな何であんなに早く計算したり出来るんでしょうか?

    脳のどこが機能してないのか気になります。
    返信

    +56

    -3

  • 2. 匿名 2025/08/15(金) 13:39:22  [通報]

    学習障害の可能性もなくはない
    返信

    +65

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/15(金) 13:39:27  [通報]

    >>1
    それで50歳過ぎたからどうにかなると思ってる
    返信

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/15(金) 13:39:34  [通報]

    発達障害で数字が苦手なヤツあったよ確か
    返信

    +42

    -6

  • 5. 匿名 2025/08/15(金) 13:39:39  [通報]

    お金の計算とか、暗算でも不安になる
    返信

    +37

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/15(金) 13:39:42  [通報]

    男脳は数学強いとかいうけどどうなんだろ
    返信

    +3

    -4

  • 7. 匿名 2025/08/15(金) 13:39:47  [通報]

    電話番号聞き取れないのを数字が苦手というのか
    返信

    +33

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/15(金) 13:39:52  [通報]

    指で数えりゃええんや
    返信

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/15(金) 13:40:09  [通報]

    具合が悪かったわけでもなく普通に数学で赤点をとり、担当教師に「どうした?具合悪かったのか?」って言われたw

    いやいや、それが実力なんです…
    返信

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/15(金) 13:40:17  [通報]

    わかる
    おつりの計算を咄嗟にできない
    500円玉でお釣りが来るようにみたいなのができない
    返信

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/15(金) 13:40:41  [通報]

    >>1
    数字だけ?
    電話の向こうの相手の名前とかは問題ないの?
    返信

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/15(金) 13:40:53  [通報]

    10-3とかはいいけど、13-7とかだと電卓使わないと不安になるw
    返信

    +55

    -5

  • 13. 匿名 2025/08/15(金) 13:40:53  [通報]

    他はできるの?
    語学系とか
    返信

    +0

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/15(金) 13:41:11  [通報]

    IQテストで数字覚えたり、覚えた数字逆から言ったりするのがあった気がする。
    気になるならテスト受けると発達の凹凸が分かるかも
    返信

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/15(金) 13:41:17  [通報]

    例に挙げてるの全部計算要素ない
    返信

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/15(金) 13:41:51  [通報]

    時間ある時に小1のドリルから復習してみたら?
    返信

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/15(金) 13:41:54  [通報]

    聞き手のミスは言い手のミス
    返信

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/15(金) 13:42:02  [通報]

    数字が苦手過ぎる
    返信

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/15(金) 13:43:58  [通報]

    障害があったとてマシにする訓練はあっても治せるものではないのでは
    返信

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/15(金) 13:45:32  [通報]

    >>12
    足し算するといい
    7にいくつ足せば13になるか、という具合に
    外国人はそういう考え方らしい
    返信

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2025/08/15(金) 13:45:33  [通報]

    一万以上の桁の数字を見たり使ったりする機会あんまりないから別にいいかな
    一万以下の桁が分からないとかだったら困るけど
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/15(金) 13:46:22  [通報]

    そろばん
    返信

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/15(金) 13:46:31  [通報]

    数字が苦手過ぎる
    返信

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/15(金) 13:47:03  [通報]

    >>1
    数字苦手~って言う人いるけど、正直それ言い訳じゃない?
    だって数字って0から9までのたった10種類しかないんだよ。
    アルファベットだって26文字あるし、漢字なんて何千字もあるのに、それは覚えられるのに数字だけ無理~ってどんだけ拒否反応強いの。
    計算も結局は足し算引き算の延長で、ちょっと応用きかせれば済む話。
    買い物の割引とか、給料の計算とか、数字使わない日はほぼないんだから、避け続けても生活の方が詰むだけだよ。
    結局やる気と慣れの問題でしょって思うわ。
    返信

    +1

    -24

  • 25. 匿名 2025/08/15(金) 13:47:15  [通報]

    さっき買い物行こうとしたらついでに銀行でお金おろしてきてって頼まれた

    昨日までの残高12000円で今日45000円振り込まれてるはずだから残高40000円になるようにおろしてきてってっていわれて即17000円おろせばいいのね!って返事したら今日調子いいじゃん!っていわれた
    高校生の息子にwww
    返信

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/15(金) 13:53:25  [通報]

    私も1桁の足し算指使ってでしか計算出来ないよ
    診断済の境界知能です🙂‍↔️
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/15(金) 13:54:02  [通報]

    >例えば電話番号や品番など口頭で言われたことを聞き取るのに何度も間違えてしまったり、

    口頭で言われた数字をメモするのすら難しいって事?
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/15(金) 13:54:59  [通報]

    >>1
    「正直、無能だよね…」職場の“数字に弱い人”が無意識にやっている超NG行動 | 「数字がこわい」がなくなる本 | ダイヤモンド・オンライン
    「正直、無能だよね…」職場の“数字に弱い人”が無意識にやっている超NG行動 | 「数字がこわい」がなくなる本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「自分も、もっと数字に強ければ…」日々の買い物や職場で「数字コンプレックス」を感じたことはないだろうか。「算数や数学は大キライ…」「できるだけ見たくない…」中には「数字はもう諦めた」という人もいるだろう。しかし実は、「数字に強い」は生まれつきの才能で...


    いい書籍がございます📙‪ꔛ‬
    返信

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/15(金) 13:57:23  [通報]

    >>4
    祖母が細かいお金の計算出来なくて、貧乏なのに毎回お札で支払って小銭ばかり大量に残す人だったんだけど。

    その手の気質だったのかな…。
    ちなみに○割引とか○%引きの計算も分かってなかった。
    実質損な物でも、値引きって書いてあると買っちゃう人だった。

    返信

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2025/08/15(金) 13:57:28  [通報]

    >>24
    マイナスあるけど、その通りだと思う。
    慣れだよね。

    私も幼少期から算数苦手だったし、数学なんて算数もできないから出来るわけも無く…
    だから苦手意識あって避けてきていたけど、
    仕事で数字扱う業務があり、最初は大変だったがそれで慣れた。
    で、苦手を克服したいと思い算数から勉強して、
    今数学できる様にまでなったよ。
    本当に慣れです。(学習障害とかの人は別よ)
    返信

    +3

    -7

  • 31. 匿名 2025/08/15(金) 13:59:20  [通報]

    >>23
    72%の分量でしょ
    普通に分かりやすいと思ったけど
    返信

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2025/08/15(金) 14:00:39  [通報]

    >>1
    短期記憶がものすごく弱いとか?
    でも活字が頭に入るならちがうか
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/15(金) 14:01:16  [通報]

    私は年号を覚えるのが超苦手
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/15(金) 14:01:33  [通報]

    >>12
    動体視力を測るアプリで、数字が飛んでくるけど、毎度37-19とか43-27等と計算しにくい2桁の引き算問題ばっかで、見えて入るけど何か不安になって使うのやめたわw
    返信

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/15(金) 14:03:03  [通報]

    商品の◯%引きってのが分からない
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/15(金) 14:03:35  [通報]

    >>1
    分数が 考えれば考えるほど全く理解できない
    自然数で止まってるレベル

    分母は単位で分子は量、みたいな理解でいいの?

    返信

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/15(金) 14:03:45  [通報]

    数学の授業で答え間違えたら先生にチョーク投げられた
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/15(金) 14:05:11  [通報]

    >>24
    他人に厳しく自分に甘いタイプか
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/15(金) 14:05:13  [通報]

    >>1
    慣れだと思う。
    繰り返ししたら出来る。
    返信

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2025/08/15(金) 14:08:27  [通報]

    虚数の概念は理解し難い。
    電気系で必要なのは分かるけど。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/15(金) 14:09:03  [通報]

    暗算めっちゃ苦手
    ありがとう 電卓😄
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/15(金) 14:11:56  [通報]

    >>8
    私の手足も貸そかwww
    返信

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/15(金) 14:18:16  [通報]

    私も割り勘の時とかいつも不安になる
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/15(金) 14:20:03  [通報]

    >>12
    そろばんで考えると計算しやすい。
    そろばんでは常に10、100、1,000などの単位を基準にして計算する。
    13だと10+3
    引く数(この場合は7)に何を足したら10になるかを考える。
    この場合は3だから3+3=6

    私は説明が絶望的に下手くそなのでごめん。
    計算はそろばん習ってた時の癖で常に計算してる。
    返信

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2025/08/15(金) 14:28:11  [通報]

    >>35
    500の10%引きなら500×0.1で50、20%引きなら500×0.2で100
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/15(金) 14:34:01  [通報]

    数字が記憶出来ない。暗算で36+25の場合6と5は覚えていて計算出来て11と記憶しても3と2が思い出せない。もしくは3と2で5を覚えても11を忘れてエンドレス計算。書けば計算出来るからテストは大丈夫だけど日常生活は暗算だから厳しい
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/15(金) 14:41:38  [通報]

    >>45
    2500の2%は?
    返信

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/15(金) 14:57:05  [通報]

    >>1
    私は多分ASD
    子供は診断されてる

    わたしは数字が頭に入らないとは違うかもけど、数学はもう本当にダメだった
    なんでできないんだろうね?と言われてた

    他教科は努力でそれなりになったけど、数学と国語の作文は能力がないのがあからさまだった
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/15(金) 14:57:37  [通報]

    >>1
    落ち着いてゆっくりやればいいと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/15(金) 14:59:14  [通報]

    >>47
    2,500×0.02=50
    2,500円の商品だったら50円引いて2,450円。
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/15(金) 14:59:40  [通報]

    >>4
    学習障害だと二桁の計算が出来ない、とかのレベルだから…

    発達障害でも数学苦手なタイプいるよ
    能力が凸凹なんだよね

    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/15(金) 15:05:08  [通報]

    私も計算とか苦手
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/15(金) 15:11:38  [通報]

    >>35
    私も苦手なんだけど、例えば100円の10%割引(全体の1/10、1割)なら、100✖︎0.1=10で、10円引きますなので、100➖10で90円になります。もしもそれが、20%割引なら、10円✖️2にすれば良いので、100-20で、80円になります。まず一旦、全体の10%もしくは1割はいくらなのか?から計算してます。
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/15(金) 15:18:11  [通報]

    店員 「600円でーす」
    私 (1100円出す)
    店員「100円多いっすよwwwwwwwwww」
    私「1100円でお願いします」

    おつり(500円)

    後ろに並んでたサラリーマン
    「お姉さん賢いなー!」って言われた事ある
    自分では当たり前だと思ってたから店員に笑われた事モヤモヤしてる
    返信

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/15(金) 15:24:18  [通報]

    電話番号は数字の音を、数字に変換する練習
    返信

    +0

    -0

  • 56. ドズル中将 2025/08/15(金) 15:24:55  [通報]


    給料なんか上げなくてもいいから、その分を配当金支払いに回せ!
    返信

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/15(金) 15:31:05  [通報]

    >>31
    全チャーハンを100すると、半チャーハンは50。50✖️4/10増量されてるから20増量されて、全チャーハンの70%じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/15(金) 15:57:08  [通報]

    >>1
    あくまでも読んだ感じですが、落ち着いてゆっくりやればとあるので、仕事場で苦手意識から過度に緊張している気がします。
    能力や性格には個人差があるとは思いますが、日本人が外国語を学ぶ初歩の過程でそういうことはよくあります。頭で1はoneとか知っていても電話番号聞き取りなど瞬時に反応できないです。
    私は子供の頃に親と散歩中、見かける車のナンバーを読む遊びをしてました。
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/15(金) 15:57:11  [通報]

    >>12
    あああー 同じ!!
    パッと計算出来ない!頭が計算することを放棄する😇

    この前、3,700円の買い物で5,000円札を出して
    (当然ながら)おつりは1,300円だったんだけど‥すぐに計算できなくて「なんかおつり少ない」って思って固まっちゃった
    情けない‥
    返信

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/15(金) 16:02:12  [通報]

    >>20
    くわしく!!🙇‍♀️

    7にいくつ足すと?!
    「3」がパッと判った後に、どうやったら直ぐに答えの6に辿りつくよう計算したらいいの??
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/15(金) 16:46:11  [通報]

    >>12
    端数の3は置いといて、まずは10-7で計算してから3足すとかは?
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/15(金) 17:00:13  [通報]

    %とか割引で、いくらになるのか計算できない...
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/15(金) 17:18:53  [通報]

    カレンダーと時計が嫌い。わかる?
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/15(金) 17:51:02  [通報]

    例えば600円で1100円出されたら500円のお釣りなのはすぐ分かる
    600円で5100円出されたら、内心パニックで電卓使う😭
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/15(金) 17:52:51  [通報]

    >>20
    60でコメントした者です!
    7にいくつ足すと10になるか、じゃなくて
    いくつ足すと13になるか、ですね。勘違いしてトンチンカンなコメントしちゃいました💦

    10という数字で何か簡単に計算できる方法があるのかと思っちゃった😅
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/15(金) 18:32:21  [通報]

    主です。
    chatGTPにテストしてもらいました。

    あなたの場合、「数字が苦手」というよりも

    瞬間的な注意の切り替え

    似た情報の干渉を抑える力
    に少し負荷がかかりやすいタイプかもしれません。
    脳の部位でいうと、計算そのものの領域(頭頂葉)は問題なさそうで、前頭葉の注意制御ネットワークが軽く影響している可能性があります。計算が苦手というよりも、数字処理の途中で注意が一瞬それるのが原因。

    ということでした。
    意味なさないものの羅列みたいなのがスッと頭に入らないです。


    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/15(金) 19:05:43  [通報]

    Excel様々

    計算が苦すぎてパソコンが得意になった
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/15(金) 19:17:42  [通報]

    >>1
    私もそう。数字が本当に苦手。
    聞いてるそばから数字が飛んでくし、思考停止する。
    何故か好きなものの計算はギリなんとかいける。(特定過ぎて使い物にはならないけど)
    算数障害というものがある。たぶんそれじゃないかなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/15(金) 20:18:58  [通報]

    >>1
    分かります!
    私も同じ様な感じです。
    その他、自分でも不安になるのが、
    1から数えて16を過ぎた辺りから、
    「あれ?17言ったっけ?」
    ➡️もう一度数え直す。
    「15.16.17.18.19.…あれ?18飛ばしてない?」ってなって、まばたきせずに、目をギンギンにして数え直したりする。
    本当に参ります。
    調べた事はないんですがなんなんでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/15(金) 21:35:32  [通報]

    >>1
    でも男性は
    おっパイは好き
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/15(金) 22:08:00  [通報]

    >>66
    知人がこんなような事言ってました。びっしり数字が詰まったエクセルの表から必要な数字をピンポイントで見つけるのに時間が掛かって、職場の人に不思議がられると。
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/16(土) 06:20:47  [通報]

    >>10
    買い物金額に+500円したらいいよ!
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/16(土) 09:27:29  [通報]

    >>1
    品番など口頭で言われたことを聞き取る

    わかるー。
    途中で区切らないで
    198429
    みたいに立て続けに長い数字言われると、頭の中で追えなくてメモも出来ない。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード