ガールズちゃんねる

医療保険を解約した人

468コメント2025/08/20(水) 08:43

  • 1. 匿名 2025/08/14(木) 22:21:44 

    解約すればお金は払い戻してくれるプランにしてます。
    何年も入院してないし、これから先に入院や通院があったとしても高額医療制度で何とかなりそうなので今まで支払った分の元は取れなさそうかな?と思ってます。
    まだ迷い中なんですが皆さんは医療保険を解約して困った事はありますか?
    返信

    +55

    -70

  • 2. 匿名 2025/08/14(木) 22:22:23  [通報]

    県民共済にしたわ
    これで十分
    返信

    +466

    -16

  • 3. 匿名 2025/08/14(木) 22:22:57  [通報]

    主さんが何歳か知らないけど、必要となるのはアラフォーアラフィフ以降からなんじゃない?
    そして一度病気しちゃうと入れる保険が限られるよね
    返信

    +363

    -5

  • 4. 匿名 2025/08/14(木) 22:23:12  [通報]

    >>1
    何歳ですか?
    結婚まだしてなくて不妊治療する可能性があるなら解約しない方が良いよ。
    返信

    +81

    -8

  • 5. 匿名 2025/08/14(木) 22:23:16  [通報]

    府民共済
    掛け捨てや
    返信

    +74

    -5

  • 6. 匿名 2025/08/14(木) 22:23:19  [通報]

    でも解約した途端に…っていうのもあるあるだよね
    返信

    +347

    -5

  • 7. 匿名 2025/08/14(木) 22:23:29  [通報]

    解約した瞬間に病気になるかも?という気持ちがあるから絶対に解約はしない
    返信

    +174

    -6

  • 8. 匿名 2025/08/14(木) 22:23:52  [通報]

    >>1
    そういう時に限って入院したりするんだよね
    それでも仕方ないって割り切れる、お金があるならいいと思う
    その為の保険だしさ
    返信

    +176

    -4

  • 9. 匿名 2025/08/14(木) 22:23:55  [通報]

    >>1
    貯金が500万あれば医療保険は解約
    残すとしたら先進医療特約
    返信

    +147

    -11

  • 10. 匿名 2025/08/14(木) 22:24:48  [通報]

    2回入院してそれぞれ保険金受け取ったけど、もちろん今まで払った金額のほうが高いです。解約してないけど悩むよね
    返信

    +138

    -4

  • 11. 匿名 2025/08/14(木) 22:24:54  [通報]

    離婚して子どももいないから、解約。
    でも、解約後に精神病んでしまったから、結局のところ払い損になってる。
    人生転ぶときは転んじゃうのでそんなもんだよ
    返信

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:11  [通報]

    貯金あるなら掛け捨てで十分。
    万が一は滅多に起こらない。
    起こってもなんとかなる人がほとんど。
    返信

    +96

    -14

  • 13. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:21  [通報]

    高額医療の負担額上がる可能性が今年一瞬あったのと、月跨ぎで入院したら入院費によっては損するから一応安いのはいっているよ
    返信

    +66

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:26  [通報]

    父がプラン安く変えた途端に別の部位の手術や治療で3度入院した
    返信

    +82

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:43  [通報]

    >>6
    あるある 
    家の母、解約したあとから入退院と手術が多くなったよ
    年取ったら解約しない方がいい
    返信

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:44  [通報]

    >>2
    共済は先進医療がイマイチ
    返信

    +85

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/14(木) 22:26:21  [通報]

    したてから母が癌でした😞
    返信

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/14(木) 22:26:35  [通報]

    >>1
    元々保険は元が取れないように設計されているよ
    返信

    +133

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/14(木) 22:26:39  [通報]

    自覚として摂生してない人、体の悪い人は入ってた方がいいかもね。
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/14(木) 22:26:52  [通報]

    >>9
    保険掛けずに貯金しておけば今頃貯まってたろうな…
    返信

    +161

    -7

  • 21. 匿名 2025/08/14(木) 22:27:24  [通報]

    年齢や貯金など家族構成にもよる
    40代後半くらいから、病気や入院などの話しを聞くようになってる
    返信

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/14(木) 22:27:41  [通報]

    >>1
    保険は基本的にかなり損するようにできてる
    どうしても必要なら必要最少額を掛け捨てで入るのが無難
    返信

    +106

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/14(木) 22:28:49  [通報]

    6日目に退院して12万近く支払った。保険会社に問い合わせたら15万くらいは戻ると言われた。私はとても助かったし入院中も安心して過ごせた。
    返信

    +86

    -3

  • 24. 匿名 2025/08/14(木) 22:28:50  [通報]

    >>20
    勉強代やね
    返信

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/14(木) 22:29:02  [通報]

    >>16
    結局標準治療しかやらないのよ
    標準治療なら月額の上限は決まってるし
    返信

    +78

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/14(木) 22:29:12  [通報]

    安い掛け金の国民共済とかコープ系がいいかな
    返信

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/14(木) 22:29:46  [通報]

    掛け捨ての生命保険すら入ってないで!何かあったら現金、株、不動産を切り崩す
    返信

    +48

    -6

  • 28. 匿名 2025/08/14(木) 22:30:08  [通報]

    >>22
    あくまで文字の通り保険だからね
    貯金 や 投資 と同じ物と認識してはいけない
    返信

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/14(木) 22:30:19  [通報]

    >>9
    500万はすぐなくなりそうだけど足りる?
    返信

    +32

    -5

  • 30. 匿名 2025/08/14(木) 22:31:03  [通報]

    私はいざとなれば保険入ってるしという安心感が良い空気を呼び込んでる気がしてるのでやめないよ
    海外保険も必ず入る
    一度も事故も病気も盗難もトラブルもないから払ってばかりだけどそれでいいのだ
    唯一、家電は買い替えたいタイミングまで故障したことないので延長保証に入ったことはない
    返信

    +86

    -2

  • 31. 匿名 2025/08/14(木) 22:31:40  [通報]

    >>9
    先進医療は実績も治療数も乏しいから大半の医者が反対するよ
    返信

    +57

    -7

  • 32. 匿名 2025/08/14(木) 22:31:46  [通報]

    >>25
    そうとも言い切れない。
    先進医療ってかなり小さなリスクかもしれないけど高額な負担額となる
    そのための保険だからせっかくかけるならしっかりした先進医療特約がある保険がいい
    返信

    +33

    -13

  • 33. 匿名 2025/08/14(木) 22:31:47  [通報]

    私は子供2人帝王切開。
    あと大病したので総額で三百万は保険金支払われたよ なので二十代から掛けてた保険料よりかは 支払われたけど。不幸の宝くじっていうもんね 
    返信

    +48

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/14(木) 22:32:06  [通報]

    大病で何ヶ月か入院したけど大部屋でいいなら、貯金ある程度ある、結婚してて旦那の収入がある、会社の健康保険が手厚い、とか色々条件整ってれば整ってるほどそんな必要ないかなとは思う
    返信

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/14(木) 22:32:12  [通報]

    >>27
    500万あれば問題ないね
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/14(木) 22:33:08  [通報]

    >>15
    歳とってからだと掛け金高くなる
    返信

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/14(木) 22:33:27  [通報]

    >>29
    日本の医療制度はまだ充実してるから
    現状500万あればすぐなくなることはないかと思う
    返信

    +38

    -4

  • 38. 匿名 2025/08/14(木) 22:33:31  [通報]

    >>29
    保険に入ってても500万降りるような病気にはならないよ
    返信

    +66

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/14(木) 22:33:54  [通報]

    >>32
    先進医療特約つけたところで保険料は百円から数百円増えるだけだから 私もつけてる
    返信

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/14(木) 22:34:44  [通報]

    >>1
    無い
    けんぽの早死にくん
    還付金800だけど解約したら1300帰ってきた
    それだけにあればなにかあった時には安楽死コース選べる
    返信

    +8

    -6

  • 41. 匿名 2025/08/14(木) 22:34:56  [通報]

    >>32
    実際問題特約に入っていたとしても先進医療を使うことなんてないんだよね
    だからあんな安いのにやっていけるんだよ
    返信

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/14(木) 22:35:03  [通報]

    加入中の健保組合に付加給付があるからけっこう周りは医療保険入ってないっていう人多いけど、医療保険が必要になるのってだいたい退職とかしたあとの年齢が多いよな...と思って自分は入ってる
    返信

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/14(木) 22:35:50  [通報]

    >>31
    そういう少ないリスクだから費用がかかるから保険で備えるはあり

    実績も治療数も乏しいから、大半の医者が反対するはない。限られた病院でしか実施されてないから実施も治療数も少ないだけ
    返信

    +10

    -6

  • 44. 匿名 2025/08/14(木) 22:38:44  [通報]

    >>43
    本当に効果があると実証されたら、その先進医療は標準治療になるんだよ
    周りにいる医者や現場の医療従事者に聞いてみたら大半が標準治療のみを勧めると思う
    返信

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/14(木) 22:38:53  [通報]

    >>41
    使うことなんてないが誤り。使うことが少ないね
    そういう少ないリスクだから費用がかかるし備えとくのはありかな
    返信

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/14(木) 22:38:55  [通報]

    子供の年齢で旦那と私の保険は見直してる
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/14(木) 22:39:03  [通報]

    >>6
    割と聞くよね
    うちの親90歳だけどがん保険と医療保険は解約してない
    大腿骨骨折とかで3ヶ月とか入院されたら年金少ないのに大変だもん…
    返信

    +34

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/14(木) 22:39:28  [通報]

    解約する勇気ないわ。入ってから8年くらい何もなかったけど去年手術、入院して助かった。子どもも入ってるから学校でケガした時下りたから良かった
    返信

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2025/08/14(木) 22:39:43  [通報]

    主です。
    今年42歳です。
    持病の為、内科系に通院してます。
    ノロ、コロナ、インフルエンザには今まで一度もかかった事は無いです。
    二回、入院でお金が入ってきた事があります。
    皆さんの意見を見てたらもう少し解約しないでおこうかと思いました。
    保険はお守りとして考えてます。
    返信

    +44

    -4

  • 50. 匿名 2025/08/14(木) 22:40:19  [通報]

    >>1
    日本に住んでいて普通に働いていれば医療保険は不要だよ。無駄。
    返信

    +23

    -14

  • 51. 匿名 2025/08/14(木) 22:40:41  [通報]

    国民皆保険でみんなしこたま払っているのにまだ払い足りない不安症の人がたくさんいる。
    テレビCMで散々不安を煽っているもんね。
    返信

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/14(木) 22:40:47  [通報]

    >>1
    貯金がたんまりあるんなら解約してもいいとは思うけど。
    入り直すとしたら高額になるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/14(木) 22:40:49  [通報]

    これまで計2回手術と入院の保険を受ける事になった

    お金より入院中の心の安定には良かったと思う

    入院中は心細く勤め先や家族に迷惑もかけてるので辛い
    体ももちろん痛い
    それにお金の不安も加わると精神的に持たなかったと思う
    お金の心配は深刻で一日中お金の事を考える患者も居るという
    早く退院したいと焦るから治療に影響ある
    返信

    +13

    -4

  • 54. 匿名 2025/08/14(木) 22:42:13  [通報]

    >>44
    先進医療が標準治療その流れは理解できる
    実際白内障治療もそうだったから

    ただ、その状態(例えばがん)になった時 標示治療になるのを待てないし先進医療を受ける選択をするかもしれない
    そなための保険だと私は考えてる
    返信

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2025/08/14(木) 22:42:39  [通報]

    >>1
    30代で癌になった私からしたら続けときなと思うけど健康な人って本当に高齢になるまで使わないもんね
    返信

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/14(木) 22:42:50  [通報]

    >>32
    そこまでして生きたくないなら標準治療でいいやw
    返信

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/14(木) 22:43:16  [通報]

    >>1
    車や自転車も保険に入るし医療保険も入ってる

    返信

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/14(木) 22:44:04  [通報]

    旦那が新卒の時、生保レディに生涯保険というのを勧められて、一生涯払い続ける保険に入ってたよ、しかも年取ったら高額な払い込み金額が発生するやつ
    腹立ったから、所長呼び付けて解約した
    65才で払い込み終了する保険にしました。死亡保障は減らしたけど、困ってない
    返信

    +5

    -11

  • 59. 匿名 2025/08/14(木) 22:45:29  [通報]

    今の支払いが苦しいなら減額を検討してはどうか?
    解約はもったいないです
    返信

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/14(木) 22:45:40  [通報]

    日本の医療制度も改悪されていくと思うから、怖くてなかなか解約できない。。
    返信

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/14(木) 22:47:04  [通報]

    終身医療保険に入ってるよ
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/14(木) 22:47:07  [通報]

    解約した途端に脳出血や交通事故で入院した知人がいる
    返信

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/14(木) 22:48:26  [通報]

    >>60
    これは間違いないね
    自己負担4割とかね
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/14(木) 22:48:39  [通報]

    >>32
    そういう人はまず共済は選ばないよねw
    追加で入るならともかく
    返信

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/14(木) 22:48:45  [通報]

    >>61
    払込はいつまで?
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/14(木) 22:49:42  [通報]

    >>65
    生きてるかぎり払う
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/14(木) 22:49:43  [通報]

    >>1
    解約した途端長期入院した人は知っている。
    後悔していたよ。
    返信

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/14(木) 22:50:01  [通報]

    >>18
    保険会社で勤めた事あるからすぐ分かった。だから保険に一度も入ったことない。その分貯金はあるよ
    返信

    +28

    -4

  • 69. 匿名 2025/08/14(木) 22:50:19  [通報]

    >>25
    私はガンをしたんだけど、検査結果の病期によっては先進医療でやりたい治療があったの。
    保険を調べたら先進医療特約入ってるし、その治療もできるものだった。
    検査の結果、しなくて良かったんだけど
    あの時は先進医療の治療ができる安心感があった
    返信

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/14(木) 22:51:05  [通報]

    >>68
    貯金が500万あれば問題なし
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/14(木) 22:51:09  [通報]

    うちは夫婦型の保険に入ってたけど、旦那が脳を損傷して障害が残ったから見直せない。

    私は日額旦那の6割出る保険だったが古くて今時入院自体が少ないから手術していくらとか下りる医療保険を私だけ追加で健康なうちにと思って入った。
    最初からの保険は30代初めからかけてる。
    今50代なので今からが必要なのよね。
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/14(木) 22:51:15  [通報]

    >>2
    終身保障じゃなかったような。
    返信

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/14(木) 22:51:17  [通報]

    >>40
    掛け金いくらですか?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/14(木) 22:51:55  [通報]

    医療保険を解約した人
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/14(木) 22:52:37  [通報]

    >>23
    今まで支払った保険料は?
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/14(木) 22:52:58  [通報]

    必要となるのは妊娠前後と50代以降じゃない?
    その頃に入ってもいいけど病気になってたら高くなっちゃうし
    必要ない頃から入っておくのは損なことではないと思う
    返信

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/14(木) 22:53:32  [通報]

    >>72
    60歳で熟年型に強制以降して、実際入院増える時期の保障はどんどん薄くなる
    返信

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/14(木) 22:57:55  [通報]

    >>66
    保険料安めだよね
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/14(木) 22:58:38  [通報]

    >>68
    保険会社に勤めてたのに入らなくていいんだね。
    返信

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/14(木) 22:58:54  [通報]

    >>71
    大病しちゃうと入りにくくなるのが保険なんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/14(木) 22:59:44  [通報]

    >>64
    その通り
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/14(木) 23:03:07  [通報]

    >>75
    結婚して入り直してるので今の保険会社に払っているのはトータル12万くらいですかね。短期間で2回入院になってしまったので30万弱戻ってくると思います。
    結婚前から払ってる保険も吸引分娩で支払い以上に戻ってきましたよ。ありがたかったです。
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/14(木) 23:03:29  [通報]

    独身アラフォーだけど、今現在まで何ひとつ保険入ってないのでここ見て勉強させてもらいます。

    既往症はないけどやはりなにかしら入っておいたほうがいいのかな…
    返信

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/14(木) 23:04:10  [通報]

    >>49
    通院中でお守りと思ってるならやめない方がいいと思うけどな
    高額療養費制度も月跨いだら運悪いと該当せず自己負担額嵩むだろうし現制度が永遠に続くとも限らないしね。そのうち見直される可能性もある
    返信

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/14(木) 23:06:44  [通報]

    >>83
    貯金が500万あれば不要かと
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/14(木) 23:06:51  [通報]

    最低限の掛け捨て1つ入って、先進医療特約はつけておいた方がいいと思う。

    500万あったら足りるって言う人はいるけど、治療中は体が弱ってるから心も引きずられて、減っていく予感残高のストレスも加えると、なかなかしんどいよ。
    返信

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/14(木) 23:06:52  [通報]

    >>79
    医者の不養生
    保険屋の保険ぎらい
    返信

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/14(木) 23:07:17  [通報]

    >>68
    勤め先の保険に加入してなかった?
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/14(木) 23:08:04  [通報]

    >>79
    一年で辞めたから。最初に担当したお客さん、病気で保険請求してきたが「この症状には出ない」と所長が説明。なんか衝撃的だった。極力出さないように色々落とし穴があるんだなと…
    返信

    +15

    -5

  • 90. 匿名 2025/08/14(木) 23:10:25  [通報]

    >>85
    ないんです、それが…
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/14(木) 23:10:27  [通報]

    >>86
    500万あったら足りるって言う人
    これ私だけど

    先進医療特約はつけておいた方がいいと思う。も理解できる。
    治療費を考えるストレスを軽減する効果があるのはその通り。
    あとはそれぞれの考え方
    返信

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/14(木) 23:11:19  [通報]

    >>88
    昔みたいに強制加入はない
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/14(木) 23:12:01  [通報]

    >>53
    その気持はすごくわかる。私は大病して入院期間が長引いたんだけど 日額三万でる保険に入ってたから 入院期間が長引くほど反対に有り難いと内心思ってしまった。正直な話。
    返信

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2025/08/14(木) 23:12:47  [通報]

    >>90
    そしたら保険加入の検討の余地ありだよ
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/14(木) 23:13:17  [通報]

    >>2
    若いうちはいいけど年取ってからはよくないよね。
    年齢とともに毎月払う額も上がって、保障はどんどん減る。一番病気する高齢になってからは県民共済じゃ無理だよね。
    返信

    +100

    -2

  • 96. 匿名 2025/08/14(木) 23:14:12  [通報]

    >>95
    知らずして入ってる人が多すぎるのもやばい
    新聞チラシの文字も小さすぎるし
    返信

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/14(木) 23:16:13  [通報]

    >>96
    若いうちに入ってそのままの金額で一生いけると思ってるのかな?やばいよね。
    返信

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2025/08/14(木) 23:18:49  [通報]

    >>97
    共済に入ってる人がやばいとかじゃなく
    共済の保障の仕組みがやばい
    返信

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2025/08/14(木) 23:20:33  [通報]

    >>86
    追記
    500万あったら足りるって言う人だけど

    最低限の掛け捨てっていうのは何か理由ありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/14(木) 23:22:52  [通報]

    >>25
    旦那が先進医療だけのやつに入るときに、医者は基本保険治療しか勧めないし大体はそれでカバーできるみたいなことを聞いたな。それでも1000円くらいだから入った
    返信

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/14(木) 23:24:30  [通報]

    >>98
    でも県民共済で十分って言ってる人って今後年齢が上がって病気したら、とか考えないのかな?と思う。
    返信

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/14(木) 23:24:35  [通報]

    高額療養費制度いつまでもつかわからんのに解約こわくてできないわ
    返信

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/14(木) 23:25:47  [通報]

    40歳迄は健康で病院にも行く必要がなかったので
    払ってる医療保険無駄なのでは?と思ってたけど
    40歳超えた辺りから健康診断で引っ掛かるようになったりで
    大腸内視鏡中にポリープを取っただけなのに10万円も保険が出たり
    胆石で7日入院して治療費は高額療養使っても8万円
    医療保険から20万円も出て初めて保険の有難みを実感してから
    がん保険も追加して万が一に備えてる
    無保険な友人は入院しても何も出ず治療費は貯金からなので
    保険に入って無い事を後悔してイザ・保険に入ろうとしても
    保険に入れなかったので保険は入ってた方がいいと思いますよ。
    返信

    +13

    -6

  • 104. 匿名 2025/08/14(木) 23:26:06  [通報]

    >>101
    知らない人も多そうだね
    返信

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2025/08/14(木) 23:26:30  [通報]

    >>102
    これはどうなるか誰にもわからない
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/14(木) 23:27:07  [通報]

    >>103
    ベストアンサー
    返信

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/14(木) 23:27:33  [通報]

    >>15
    義姉が健康保険で充分!って保険を解約後ガンになった
    県民共済とかにしようかと思ったけど現状維持
    今は健康だから捨て金と思うけど近くでこう言う事例があると
    解約するのが恐くなったわ
    返信

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/14(木) 23:28:29  [通報]

    高額医療費制度で充分と思ってる人は、身近に入退院した人がいないんだろうなと思う
    保険診療の部分以外の実費費用、雑費が意外とかかるし、元気で退院してすぐ仕事出来ればいいけど、そうじゃない場合は仕事にも支障が出て収入落ちたりするから、保険はその補填にもなる
    返信

    +15

    -6

  • 109. 匿名 2025/08/14(木) 23:28:59  [通報]

    >>105
    国は民間の保険会社に丸投げする予定な気がするなぁ
    いきなり制度変えられそう
    遺族年金みたいに
    返信

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2025/08/14(木) 23:29:34  [通報]

    >>102
    薬価も値上げしてくるでしょう
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/14(木) 23:29:36  [通報]

    一家の大黒柱になら掛け捨てで保険掛けててもいいけど
    独身やパート主婦なら高額療養費制度だけで十分だな

    なぜなら自分が独身30代半ばでステージ4のがんが発覚した時
    大手術2回、入院数ヶ月、化学療法で3年闘病したけど
    国と自治体の支援がめちゃめちゃ手厚くて金銭面はどうとでもなったから
    返信

    +3

    -9

  • 112. 匿名 2025/08/14(木) 23:30:00  [通報]

    >>101
    それがあったから若い時に県民共済で、ある程度の年齢になったら他の医療保険に切り替えたよ!
    返信

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2025/08/14(木) 23:31:23  [通報]

    子どもが独立したらもういいかな?と考えてる。まだ数年先だけど。
    返信

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/14(木) 23:31:24  [通報]

    >>109
    遺族年金とか厚生年金のあんことか軒並み改悪続きだからね
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/14(木) 23:32:17  [通報]

    >>101
    こういうトピってなぜか共済ばかり勧められるけど、60過ぎたらどんどん保障なくなるって知らないのかな
    一番使う時期に保障なくなる
    前に聞いた時は「老後はもう充分貯金があるから保険なくても問題ない」ってレス来たけど、そんな自信ある人ばかりではないだろうに
    返信

    +31

    -2

  • 116. 匿名 2025/08/14(木) 23:32:20  [通報]

    >>112
    えらい
    返信

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/14(木) 23:32:41  [通報]

    >>94
    そもそもどういうのに入ればいいのかすらわからないんですよね。
    ほけんの窓口とかは「人気のない保険商品を勧められる」みたいなことも聞いて躊躇してまして…
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/14(木) 23:35:41  [通報]

    >>108
    しかも支払われるの遅いよね、会社の健康保険組合に聞いたら審査が色々あって半年くらいかかるかもって言われた。
    返信

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/14(木) 23:36:03  [通報]

    >>77
    パート先の人がまさにこれで保険の窓口に相談に行ったわ
    解ってたけど掛金が凄い額でオリックスとかの一口いくらの
    死亡保険に入ったって言ってた
    大手の医療保険も年と共に高くなるからどうなんだろうとも思う
    返信

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/14(木) 23:36:03  [通報]

    >>115
    貯金500万あれば不要の人だけど

    多分月々2000円っていう安さと割戻金
    60歳までならありだとは思う

    貴方の言う通り結果的に貯金もない人は60歳以降大変な目にあう

    返信

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2025/08/14(木) 23:36:25  [通報]

    >>49
    他のトピで、「加入している保険を使わずに済むのは、損ではなくて、それだけ健康という幸運」とコメントがあったよ。
    割り切って最低限の額だけ払えばいいかなと思ってる
    返信

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/14(木) 23:37:11  [通報]

    >>73
    1000
    いわゆる問題商品
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/14(木) 23:37:48  [通報]

    >>114
    遺族年金も高額療養費も民間保険でなんとかせぇってかんじで投げてきそう
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/14(木) 23:38:36  [通報]

    >>115
    私もそこがなんで??って思ってた
    今の時代の年寄りならそれでもいいけど
    これからの年寄りは厳しいだろうね
    返信

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/14(木) 23:38:58  [通報]

    >>2
    これはサブでかけてる。

    保険も新しくなるけど、若い時に入った終身は解約できない。
    返信

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/14(木) 23:39:06  [通報]

    >>1
    私医療保険で元取ってるタイプだから辞めないな〜
    骨折とか入院しなくても10万円もらえる特約?をつけてて
    骨折2回20万円、痔の入院と手術で14万円、すでにもらってるよ
    友達はレーシック受けたら10万円もらったって言ってた
    返信

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2025/08/14(木) 23:39:43  [通報]

    >>119
    オリックスはまさにそこを拾いあげるような戦略だからね
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/14(木) 23:40:43  [通報]

    >>125
    サブなら正解

    終身は払込期間も終身?
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/14(木) 23:44:03  [通報]

    >>117
    すすめられるがままは1番だめだよ
    対面型の生保レディとか来店型の窓口はそのリスクがある
    ネット型は安いけど知識がないといざって時役にたたないから貴方みたいな方には共済がいいのでは?
    返信

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2025/08/14(木) 23:45:08  [通報]

    >>113
    貯金も貯まってきたらね
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/14(木) 23:45:50  [通報]

    >>118
    3ヶ月くらいは平均してかかる
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/14(木) 23:47:44  [通報]

    >>1
    アラフィフだけど、ない。
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/15(金) 00:00:42  [通報]

    >>29
    病気によりけりだけど長引く闘病だったら恐い
    独身だし収入ゼロになって医療費に生活費やらを払う
    実際500万はないんだけど、なけなしの500万を切り崩し減る残高
    不安に恐怖に焦燥感で足りないと思ってしまう
    別に貯金があればいいけど安心出来る金額は貯まらないだろうし
    そこを思うと払い損で一定期間であってもお金が入れば・・・
    ってことで500万あっても私は不安でしかないわ
    返信

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/15(金) 00:06:12  [通報]

    >>133
    考え方だね
    多数回該当 もあるからね
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/15(金) 00:08:24  [通報]

    >>2
    私は心療内科通ってたから入れなかった泣

    少し高いけどオリックスのに入ってる
    返信

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/15(金) 00:09:30  [通報]

    >>135
    オリックスはいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/15(金) 00:13:10  [通報]

    >>20
    私も一回も保険申請してないけど、
    昨日今まで払ってきた金額計算して気が遠くなってた。
    返信

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/15(金) 00:15:55  [通報]

    >>137
    因みに100万
    ハイ&ロー
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/15(金) 00:20:13  [通報]

    >>1
    医療保険に入ったことがない。
    (留学中の海外生活保険は除いて)
    高額療養費制度があればなんとかなると思ってるよ。
    あと、がんになったとしても標準治療でいいと考えているから。
    返信

    +5

    -6

  • 140. 匿名 2025/08/15(金) 00:21:43  [通報]


    公的年金は加給年金が改悪された
    振替加算は廃止が決定した

    加給年金の廃止も時間の問題だと思う…
    遺族年金ほど騒がれてないのは受け取る期間が元々短いから
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/15(金) 00:24:02  [通報]

    >>109
    遺族年金は今の時代に合ってないじゃん。
    未亡人だって30代40代なら正社員になれる時代。
    返信

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2025/08/15(金) 00:26:13  [通報]

    >>127
    賛否あるだろうけどいいシステムだと思うよ
    祖父がどこかの外資系のに入ってたけど
    65歳でその一口いくらの保険に入って10年目にお祝い金として10万貰って
    81歳で亡くなったけど書類送って1週間で満額支払われた

    死亡保険は6000x12ヶ月x16年=1152000円掛けた
    保険金100万とお祝い金10万を差し引いたら52000円のマイナスだが
    今だと色々変わってるだろうけど52000を16年で割っても1年3250円
    手数料だとしてもお得だと思った

    返信

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2025/08/15(金) 00:30:45  [通報]

    >>27
    切り崩せる資産があるなら医療保険なんていらないよ。余裕資金の無い人が入るべきもの。
    返信

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/15(金) 00:32:52  [通報]

    メディケア生命安くて保障はそれなりに厚いのでオススメ
    返信

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/08/15(金) 00:34:59  [通報]

    会社の付加給付は?
    うちの健康保険組合、100万かかろうが200万かかろうが上限2万5,000円だよ
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/15(金) 00:37:06  [通報]

    >>144
    異議なし
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/15(金) 00:57:02  [通報]

    >>51
    でもな医療費だけじゃなく生活費とかが気になるのよ
    貯金がたんまりあればいいけどそこそこだと不安でしかない
    貯金を使う事なく保険金をあてれる安心感
    たとえ使ってなくても払いすぎであっても気持ちの安寧に繋がるんだよ
    返信

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2025/08/15(金) 01:02:15  [通報]

    >>1
    医療保険を解約して困った事はありますか?
    って質問とはずれちゃうけど
    保険に入ってて良かったと思うことは何度もあります。自分が手術する機会が多いからなんだけど。ある程度の年齢になると、どこかしら体が壊れてくる。
    夫婦2人ともそんな感じなので確率は低くないと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/15(金) 01:02:44  [通報]

    >>111
    FPだけど周り入ってない人多い。
    私も入ってない。
    私も癌になったけど、お金は健保と職場の制度でそんなに払わなかったし、病気しても私の答えは貯金あるなら保険入らなくていい、だな。
    人それぞれだから特に勧めないけど、聞かれたら私は入ってないよと言う。
    貯金のない人は掛け捨てに入った方がいいね。
    返信

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2025/08/15(金) 01:15:23  [通報]

    >>50
    最近入院したけど、県民共済でさえ今まで払った分貯金してた方が得だった(損じゃなかった)と思った
    返信

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/15(金) 01:22:18  [通報]

    >>108
    医療費はもとより生活費だよね
    とりあえずの貯金はあるけど傷病手当と保険金で賄えた
    保険金は心の支えになったわ
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/15(金) 01:36:52  [通報]

    >>107
    健康保険ももうどうなるか分からないよね。

    高額療養費制度も、どんどん上限額が上がりそうだし、よっぽどの低所得者でない限り、一般層〜高額所得者は高額療養制度使ってもなかなかの負担になりそう。
    返信

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/15(金) 02:33:12  [通報]

    >>100
    保険屋も基本使わないってわかってるからデカデカと先進医療1000万出ます!とか載せるんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/15(金) 02:44:18  [通報]

    >>2
    県民共済でおりるくらいの額なら出せるから保険料が無駄。
    もっと大きい額の時に保険を使いたいから県民共済じゃ全然十分じゃない。
    返信

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/15(金) 02:46:19  [通報]

    >>1
    みんな保険大事とかいうけど、一体年収いくらなら保険が不要だと考えてるんだろうか。
    貯金がいくらあれば保険が不要だと思ってるんだろう?
    そこまで細かく計算せずに入ってる人がほとんどじゃないのかな。

    年収200万の人に対しても、1500万の人に対しても同様に保険が大事というのはおかしくない?と思う。

    そもそも絶対に保険会社が得する仕組みになってる訳で。
    保険会社の立派なオフィス見てごらんよ。
    CMだって有名人使ってバンバン広告出してる。
    そんな潤ってるところのために大事なお金を毎年何万も払うぐらいなら、そのお金を他のことに投資した方が良くない?
    たとえばスクールに通うとか、資格を取るとかして年収アップに繋げれば、貰えるか分からない保険の金額分なんて実は稼げちゃうかもしれない。
    そういうポジティブな方向に使った方が良い気がする。

    保険は不幸の宝くじを買うようなもんって言うけど、本当にそうだと思う。
    自分が不幸になる方に賭けてる。
    返信

    +6

    -8

  • 156. 匿名 2025/08/15(金) 03:05:14  [通報]

    >>6
    保険会社に居たけど本当あるあるだった
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/15(金) 03:09:48  [通報]

    猫の保険は解約した
    何かあったら自費でなんとかする
    返信

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2025/08/15(金) 03:19:30  [通報]

    >>107
    私は高校を卒業してから40年間、途中で3回くらい乗り換えしつつも県民共済でない医療保険に入ってるけど1度も使った事がない。
    家族は全員病気で入院中した事があるけど保険は入ってなかったり共済だったり。

    でも保険料を捨て金とは思ってない。
    健康でいる為の厄払いだと思ってる。
    いざという時はちゃんと使える契約にしてるけどね。
    返信

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2025/08/15(金) 03:29:28  [通報]

    宝くじは愚か者の税金
    医療保険は不幸の宝くじ
    どちらも不要だけど経済のために皆さんはどんどんかけてください
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/15(金) 03:31:49  [通報]

    めちゃくちゃお得な保険に見えるCMって不思議だね
    しかも資料請求で松阪牛が当たるなんて素敵
    でもそのお金どこから出るの?
    CM代どうやって出してるの?
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/15(金) 03:33:32  [通報]

    >>106
    どこが笑
    返信

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2025/08/15(金) 04:30:02  [通報]

    >>2
    日本生命と県民共済かけてたけど金額の割に保証がクソで日本生命は解約した
    手術したら県民共済より金出なかった
    返信

    +30

    -2

  • 163. 匿名 2025/08/15(金) 05:42:26  [通報]

    妊娠出産前に保険って入っておいた方が良いのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/15(金) 06:08:55  [通報]

    >>95
    県民共済ってそんな保険だった?
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/15(金) 06:10:13  [通報]

    あんしん料だから。
    得する損するとかの問題じゃない。
    返信

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/15(金) 06:12:52  [通報]

    旦那がソニー、私がオリックスで医療保険の掛け捨て終身入ってるけど、先進医療や入院は普通だけど通院とか亡くなった時の保険は全然。。もう私は糖尿病、高血圧の薬も飲んじゃってて無理だけど、
    旦那は通院してないからまだ何か入れるかな?って思うけど、昔から不整脈がたまにあって(ホルター付けて問題ないとは言われたけど)ずっと健康診断の結果に書かれてるし、コレステロール高めとも書かれてるし、入らないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/15(金) 06:14:45  [通報]

    >>1
    同じプランだけど5年で解約した
    健康な家系で母も父も78歳の今まで入院が一度もなかったから
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/15(金) 06:22:31  [通報]

    >>153
    できる病院も限られてるしね。
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/15(金) 06:30:12  [通報]

    >>155
    そもそも絶対に保険会社が得する仕組みになってる訳で。

    まぁ保険屋さんは慈善団体じゃないしね、ただの一般企業。

    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/15(金) 06:41:19  [通報]

    >>1
    もったいない
    若い時は意味ないけど年取ると役立つのに
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/15(金) 06:41:57  [通報]

    >>154
    その通り
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/15(金) 06:43:18  [通報]

    >>155
    保険 と 投資 は別物
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/15(金) 06:45:23  [通報]

    >>162
    加入内容次第
    返信

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/15(金) 06:46:06  [通報]

    >>164
    知らないの?
    調べたほうがいいよ
    返信

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2025/08/15(金) 06:49:15  [通報]

    >>166
    終身1つ入ってたらわざわざ通院まで備えなくても十分では?
    死亡保険は子供が小さいとか?
    それぞれほんとに必要か考えた方がいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/15(金) 06:49:52  [通報]

    >>168
    だから先進医療
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/15(金) 06:51:19  [通報]

    >>95
    高齢になっても保険料は変わらないよ。支払われる保険金は年齢区分で減っていくけど、70歳くらいでも5000円出るみたいだし、85歳限度くらいで日額2000円くらい。色々調べたら差額ベッドがなければ、食事1500円、居住費(光熱費みたいなもの?)500円くらいで一応カバーは出来ると思う。その他は家で過ごす生活費と変わらないと思う。脳疾患や骨折で最悪半年くらい入院するにしても100万あれば足りるよ。もう高齢になったら仕事してないだろうから給料保障代わりにはいらないし、個室にも入らなくてもいいし、貯蓄もあれば医療保険はあまり掛けなくてもいいかな。
    返信

    +21

    -4

  • 178. 匿名 2025/08/15(金) 06:54:17  [通報]

    >>177
    貯金500万あれば不要
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/15(金) 06:55:07  [通報]

    >>152
    民間保険ってそもそも高額療養費ありきの保証内容だからもし今後値上がりしたり最悪なくなった場合みんな今入ってる保証じゃ全然たりなくなるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/15(金) 06:55:59  [通報]

    >>179
    正論です
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/15(金) 06:57:28  [通報]

    >>163
    貯金額次第
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/15(金) 06:58:00  [通報]

    >>1
    ある程度貯金ができたので、入院1日10000円のような医療保険は5年前に解約しました

    お金がない時は保険を手厚くした方がいいと思います
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/15(金) 07:00:34  [通報]

    >>182
    その通り
    貯金は三角 保険は四角なので
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/15(金) 07:02:44  [通報]

    >>176
    先進医療ってネーミングが騙されやすいネーミングだよね。保険適用なるかならないか効果もまだわからない治療。
    自由診療と保険診療は一緒にできないから先進医療っていう枠を作ってるだけなんだよね。
    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/15(金) 07:04:18  [通報]

    >>184
    先進医療と自由診療を混同してない?
    返信

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2025/08/15(金) 07:11:48  [通報]

    >>54
    全てのガンが先進医療を受けれるわけじゃないよ。
    自分の病気が先進医療に該当するかどうかは素人にはわからない。
    限られた病状かつ限られた病院でしか適用されない。
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/15(金) 07:11:59  [通報]

    持病があって保険に入れないからコープ共済の告知緩やかのに入ってる。でも死んでも葬式代にもならない金額しか出ないんだよね
    返信

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/15(金) 07:14:08  [通報]

    >>18
    保険は相互扶助。
    みんながかけたお金から賄われる。
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/15(金) 07:16:15  [通報]

    >>147
    貯金たんまりあっても不安だろうなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/15(金) 07:17:19  [通報]

    >>186
    ありがとう
    知ってるよ
    厚生労働省 先進医療で検索できるよ
    返信

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2025/08/15(金) 07:19:46  [通報]

    >>187
    共済は小さな保障だから
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/15(金) 07:20:57  [通報]

    >>188
    よくできた制度だよね
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/15(金) 07:22:05  [通報]

    >>189
    貯金を崩す心配はあるね
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/15(金) 07:25:36  [通報]

    >>160
    保険って1回加入すると終身とかロングランのものが多いから安定するんだよね
    集めたお金で保険会社は運用して増やせるからcmとか松阪牛とか出せるんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2025/08/15(金) 07:33:01  [通報]

    >>175
    そんなもんなのかぁ。
    子供が小さいうちは死亡保険はそれなりに出るものだったけど子供が働くような年齢になった時には激減していくようなので多分最終的には100万とか200万出るくらいかな。
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/15(金) 07:35:24  [通報]

    >>194
    私は自分で投資して得た利益でお肉買います
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/15(金) 07:35:53  [通報]

    >>193
    何があるかわからない、不安だからお金貯めるのに、いざ何かあった時は使いたくない。
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/15(金) 07:38:00  [通報]

    >>174
    本当だ。。こんなもんだったんだ。
    前読んだ時は若かったしなんとも思わなかったんだろな。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/15(金) 07:40:06  [通報]

    >>6
    そう聞くから解約しづらい
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/15(金) 07:58:31  [通報]

    >>78
    安いよ。15年前に入った。掛捨て
    返信

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/15(金) 08:11:16  [通報]

    >>1
    40でポリープ見つかったから保険金出るみたいなんで手術するよ
    めちゃくちゃ金あるなら保険入らんらしいけど
    健康診断項目に超音波検査がついかされたから腫瘍が見つかりやすくなったそうです
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/15(金) 08:15:57  [通報]

    >>77
    高齢者は健康保険で月額一定してるはず
    返信

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2025/08/15(金) 08:21:22  [通報]

    >>1
    掛け捨ての保険(共済)があれば、入院したときの費用がある程度出る
    ただ、自分が一度病気をしたあとだと掛け捨てだとしても加入できなくなるから
    健康な若いうちに入っておいた方が無難
    いずれにしても、高額な保険金を掛ける必要はない
    返信

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/15(金) 08:26:39  [通報]

    >>195
    十分だと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/15(金) 08:26:45  [通報]

    >>22
    昔は10年ごとに満期を迎えて掛けてた分がその都度戻って来る保険があったけど、今は無いのかな。
    ちなみにかんぽ。
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/15(金) 08:28:04  [通報]

    >>196
    貯金が500万あって
    余剰資金があればそれがいいね
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/15(金) 08:28:32  [通報]

    >>197
    早めに気づけて良かったね
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/15(金) 08:29:00  [通報]

    >>198
    早めに気づけて良かったね
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/15(金) 08:30:42  [通報]

    わたし大きい病気はした事ないけど、出産の時の開陰切開とその数年後に流産した時の手術で保障受けたよ
    保険の内容にもよるかもだけど、病気だけじゃなくそういうのも考えた方がいいと思うよ
    若いうちは保険料安いのいっぱいあるし

    むしろ独身のうちは死亡保障の方が要らなかった
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/15(金) 08:31:41  [通報]

    >>205
    今と昔じゃ金利の世界が違うから
    あまり期待できるのは少ない
    返信

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/15(金) 08:34:21  [通報]

    >>209
    独身の死亡保障が必要なのは奨学金とか車のローンがある人くらいだよね
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/15(金) 08:35:27  [通報]

    保険で大事なのは、必要なときに本当に保険がおりるのかどうか
    払い渋りって、よく問題になってたでしょう
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/15(金) 08:49:03  [通報]

    >>9
    これ義父と叔父が話してたな ふたりとも70近いけど
    医療保険無駄だったって 
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/15(金) 08:52:47  [通報]

    >>213
    70ちかいと500万は余裕であるだろうからね
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/15(金) 08:53:55  [通報]

    >>212
    払い渋りはどちらかというと加入者側に問題が多い。正しく告知していなかったとか
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/15(金) 08:55:21  [通報]

    >>115
    でも死ぬまで保険料を払い続けるのもなぁ。
    老後の入院費云々言ってる人は毎月保険料を払い続けるのもしんどくない?
    歳取れば普通の病院代も増えるし。
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/15(金) 08:59:29  [通報]

    >>216
    60歳払込終身とか65歳払込終身
    ってのがあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/15(金) 08:59:39  [通報]

    50代、初期の乳ガンに2回かかりました。
    まさか自分がガンになるなんて思わず、保険を見直そうと思ってた時に。
    高額医療を使って、手術、放射線治療で完結してなんだかんだで15万くらいでした。
    ガン保険、医療保険ふたつに入っていたので総額1000万くらいおりました。
    薬物治療5年間、月に一度薬を処方してもらうたびに5万おります。
    なった時には入っててよかったと思いました。
    でも、今後もまた病気をするのではのリスクもあるのでおりた保険はそなえておかなくてはと思ってます。
    返信

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/15(金) 09:03:45  [通報]

    >>218
    こういう人のために医療保険(がん保険)が存在してる
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/15(金) 09:14:06  [通報]

    母が70歳くらいまで何も保険を使わなかったけど、脳梗塞で倒れて半身麻痺に。数カ月に一度リハビリ入院して給付金もらってる。私も30年程かけてて帝王切開で2度給付金もらっただけだったけど、去年癌になって1千万近く入った。
    仕事場の人もやめようか悩んでて「生涯使わなければ=健康だったってことだから、結果よかったなって私は死んでいく」って私が言った言葉で納得してやめなかったら、次の年乳がんになって保険金入ってた。
    私は治療費の事考えないで良かったのは心強かったよ。貯金いっぱいあるならやめていいけど、私はもしもの心の頼りと思ってかけてた
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/15(金) 09:25:01  [通報]

    >>220
    こういう人のために医療保険(がん保険)が存在してる
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/15(金) 09:30:16  [通報]

    >>163
    友人は切迫早産で産まれるまでの3ヶ月入院して何十万もかかったって言ってたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/15(金) 09:31:55  [通報]

    >>212
    払い渋りというか、保証対象外って事が多い。
    ガンは腫瘍のみとか、ホルモン剤の治療は対象外とかね。
    保険勧める人もそこまで教えてくれないし、だいたい注釈で小さく書いてるか、約款に書いてたりね。
    まぁ約款まで隅々読む人あんまりいないしね。
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/15(金) 09:35:08  [通報]

    >>1
    今50歳、県民共済の掛け捨て入院保険とネットからガン保険入ってがんと診断されたら100万、手術したら何万とかのやつ入ってる
    私ポリープ出来やすいんだよね
    リスクある身体なもんで辞めたいけど念のため
    高度治療は住んでる地域によってやれないって言うから付いてないやつ
    これ以上はあと体調見ながら60過ぎたら生命保険入っておこうかなくらい
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/15(金) 09:40:54  [通報]

    >>222
    何十万の出費をだせるだけの貯金があるかどうかが加入すべきかどうかの判断するポイント
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/15(金) 09:42:31  [通報]

    >>223
    がんは特にこれが多い
    よく確認しましょう。
    皮膚がんは対象かホルモン療法は対象か
    上皮内がんは対象か再発にも備えられるか
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/15(金) 09:43:22  [通報]

    >>224
    がん保険はよく見たほうがいい
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/15(金) 09:44:56  [通報]

    >>214
    しかもガンになって手術して定期的に通院した後で言ってたから 多分掛け金のが遥かに高くなったんだと思う
    高額医療制度でかなり抑えられたらしい
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/15(金) 09:47:01  [通報]

    >>228
    貯金がある前提だけど、ある程度の年齢(70歳以降とか)になったら終活のために保険の解約もありだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/15(金) 09:48:07  [通報]

    >>227
    何がポイントでしょうか
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/15(金) 09:53:00  [通報]

    >>230
    皮膚がんは対象かホルモン療法は対象か
    上皮内がんは対象か再発にも備えられるか
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/15(金) 09:57:47  [通報]

    高額療養費もイとウで倍違うよね
    ギリギリのとこだとなんか損した気になってしまう
    あと夫の扶養だと自分はパートくらいしか稼いでないのに結構出てくから辛い
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/15(金) 09:58:17  [通報]

    高額医療費制度と言っても十何万も最初に一気に払うの大変だし、コロナ最盛期の頃に療養した時に入院費と同じ額14日分支払われたよ。
    私はがん保険と高額医療費がセットになった終身型のシンプルな保険を若い頃からかけている。

    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/15(金) 09:59:15  [通報]

    >>9
    先進医療特約だけ残して
    契約できるのですか?
    終身保険に先進医療だけつけるってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/15(金) 10:01:33  [通報]

    >>232
    その通り
    ギリギリならiDeCo上限いっぱいして
    所得落とすとかね
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/15(金) 10:02:17  [通報]

    >>231
    ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/15(金) 10:02:53  [通報]

    >>234
    特約だけ残すはできないから
    終身医療に先進医療つけてる
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/15(金) 10:03:39  [通報]

    >>212
    約款に支払うと書いてあるのに
    払い渋りとは?
    単なる保障対象外、確認不足じゃないの?
    本来払われるものを渋るって犯罪だよね?
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/15(金) 10:04:00  [通報]

    >>233
    今はコロナは入院しないとでない。
    どこのかわからないけどがん中心はありだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/15(金) 10:04:25  [通報]

    >>238
    告知義務違反かと
    返信

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/15(金) 10:05:05  [通報]

    >>237
    そうですよね。
    私の知っている保険は
    先進医療特約は医療特約がなければ
    付加できなかったので。
    ありがとうございます。
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/15(金) 10:06:42  [通報]

    うつ病だから入りたくても入れない
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/15(金) 10:10:11  [通報]

    >>1
    主さんは何歳?
    今までは無くても良かったと思うけど、この健康保険がいつまで続くか解らないから、私なら若いうちにしか入れない安い保険料が続くプランに入っておくよ。
    返信

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2025/08/15(金) 10:14:00  [通報]

    >>216
    私は65歳払済みにしてるし、若いうちに入っておけば月額安いよ

    早く入っても保険の内容が時代遅れになるというけど何も入らないよりマシだし、共済に入るよりは早めに払済みになる終身保険に入ればいいと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/15(金) 10:14:14  [通報]

    >>242
    限定告知型や緩和型等加入できるものもあります
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/15(金) 10:14:16  [通報]

    >>235
    そういうやり方もあるんですね!
    iDeCoよく分かってなくて。勉強してみます
    その時は社保加入パートになっときゃよかった…と思いました〜
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/15(金) 10:17:30  [通報]

    >>244
    よこ
    えらい
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/15(金) 10:30:49  [通報]

    20代の頃親に無理やり入らされた保険は掛け金高いから解約して県民共済に入った
    30代半ばになり、そろそろがん保険とかに入ってた方が良いかなーと検討した矢先に肺に腫瘍が見つかった
    幸い良性腫瘍だったので経過観察中
    もう新しい保険入らないだろうなー
    掛け金高い方解約しなければよかった
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/15(金) 10:34:34  [通報]

    >>246
    旦那さんの会社に付加給付があればまた違ったんだろうけど扶養のメリットデメリットだね
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/15(金) 10:39:18  [通報]

    >>248
    良性で良かった。
    ただ腫瘍は繰り返しでくるから定期的に検査した方が
    いい
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/15(金) 10:42:21  [通報]

    >>1
    払込の金額より解約金が上回った時に解約したら?
    待っても上回らないなら解約するとか。
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/15(金) 10:46:30  [通報]

    解約しようかなと考えていたときに入院手術することになり、解約しなくてよかった~と思った。

    高額医療制度もあるけれど、個室がよかったのと自営業で働けない期間収入が途絶えるので、保険が下りて本当に助かった。
    手術でポンとまとまったお金がもらえたのがよかった。

    でも今まで払ってきたお金の方がうんと大きいので、しっかり貯金できる人は入らなくても大丈夫と思う。
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/15(金) 10:46:56  [通報]

    >>251
    今どきの医療保険ではないかも
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/15(金) 10:49:24  [通報]

    >>252
    自営業だと死亡保険とか大事だよね
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/15(金) 11:10:02  [通報]

    >>120
    60歳まてでもなしだと思う。
    県民共済は通院ですむ怪我レベルには強いけど成人病レベルだと弱い。
    低収入で貯金もろくになくて通院レベルな怪我でも数日でお金がおりないと困る金コマ向けの保険。逆にそういう人は入った方がいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/15(金) 11:10:53  [通報]

    友人が医療保険を二つ契約していて、
    毎月の合計の保険料だけで5万円行くと言ってた。先進のも当然含んでる。
    それだけ払える余裕がある証拠だと思うけど、自分は貧乏性だから
    つい「その20年分の掛け金を住宅ローンや旅行代に回せる」と考えてしまう
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/15(金) 11:13:09  [通報]

    >>205
    郵便局で働いてるけど簡保は補償が良くないと思っててカタカナ生保にした
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/15(金) 11:13:29  [通報]

    >>255
    内容薄いからね
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/15(金) 11:15:19  [通報]

    >>256
    60歳払込終身とか死亡保障が手厚いとかかもね
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/15(金) 11:15:56  [通報]

    >>257
    かんぽはイマイチだね
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/15(金) 11:21:22  [通報]

    >>257
    郵便局ってアフラックも扱ってるよね
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/15(金) 11:24:54  [通報]

    >>83
    割戻金のある共済はどうですか?
    月2,000円くらいからありますよ。全部掛け捨てではないだけでもマシだと思って加入しています。
    ネットでも加入できたので検索してみて下さいね。
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/15(金) 11:28:08  [通報]

    >>258
    ペラペラだよね
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/15(金) 11:28:56  [通報]

    >>129
    共済の方が薄いって
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/15(金) 11:30:27  [通報]

    50歳間近になり、会社の検診で引っかかり大腸カメラでポリープを取った時や、眼科で急遽レーザー手術が必要になった時に医療保険に入っていて良かったと思いましたよ。
    それぞれ手術に該当したので一時金が支払われました。私が加入しているのは月数千円の医療保険ですが入っていて良かったです。

    割と健康だったけどこれから先に色々とあるのかなと痛感しています。
    解約はしない方が良いかなと思いますよ。
    返信

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/15(金) 11:31:05  [通報]

    実家の親が倒れたけど、保険に一つも入っていなかった。
    ちゃんと入っていたらそれなりに保険金が下りたかもしれないのに。
    そういうところをケチり過ぎたらだめだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/15(金) 11:31:28  [通報]

    >>261
    ネットのアフラックと違うような気がする
    郵便局のアフラックは簡保っぽい
    そもそも人から入るならカタカナ生保にする意味はないし
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/15(金) 11:33:00  [通報]

    県民共済=金ドブと と思ってOK?
    返信

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2025/08/15(金) 11:37:53  [通報]

    >>158
    マイナスされてるけど保険でお金を貰っても得じゃないと思う。あくまでもマイナスの補填で。
    1番得なのは健康に過ごせる事だから、私は医療保険にきっちり入ってるけど使わないで終わっちゃったよーとなる人生が理想。
    返信

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2025/08/15(金) 11:42:21  [通報]

    >>1
    いいと思う。保険入っててよかったー!入院費出たー!って言ってる人は馬鹿で貧乏人。

    生涯払う方が圧倒的に多いのにw
    返信

    +6

    -6

  • 271. 匿名 2025/08/15(金) 11:54:45  [通報]

    >>1
    今迄、大手2件入ってて大怪我。がっちり保険降りたけどもその後、高いから止めた。今は県民共済だけ。二口入ればだいたいまかなえる
    返信

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/08/15(金) 11:56:04  [通報]

    >>49
    保険貧乏にならん程度には医療保険は持ってた方がいい
    高額療養費制度最強!って言ってる人よく見るけど、自己負担額あるし、働けなくて収入が減るかもしれない期間に毎月自己負担額を払うのキツくない?
    あと40歳超えると、また新しく保険入る時高いよ
    持病あるなら条件付くかもだし
    って私は思います
    返信

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/15(金) 12:02:06  [通報]

    >>253
    そうなんですね!
    私が入ったの10年以上前だからそういうのがあるのか。

    今はもう何にしても暮らしにくい、生きにくいの方向ですね。
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/15(金) 12:06:52  [通報]

    >>262
    貯金がない
    かつ
    無保険 なら無いよりはマシかな
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/15(金) 12:07:19  [通報]

    >>263
    貯金がない
    かつ
    無保険 で無いよりはマシくらい
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/15(金) 12:08:58  [通報]

    >>264
    内容は薄いけど

    コメ主さんみたいに全く理解してないケースだと不要なものを勧められそうだから貯金がないかつ無保険だったら無いよりはマシな共済かなって提案
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/15(金) 12:10:08  [通報]

    >>267
    カタカナ=アフラックを言いたいのではなく
    郵便局がアフラックの商品を代理店として販売してるよのって意味
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/15(金) 12:11:09  [通報]

    >>268
    =ではないけど
    共済を本気で保険として考えてるなら
    危ないよって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/15(金) 12:12:30  [通報]

    >>269
    健康が1番
    病院した場合に貯金があれば問題ない

    けど貯金がないなら入っておかないと
    それが保険
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/15(金) 12:14:50  [通報]

    >>273
    平成初期くらいまでに加入したのならお宝保険もあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/15(金) 12:15:44  [通報]

    >>271
    60以降だけ注意
    返信

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/15(金) 12:16:04  [通報]

    >>5
    本来の保険の形だから、掛け捨てがイチバンよね
    払い戻し金とか満期保険金は金額は教えてくれないからきっとめちゃ少額
    返信

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/08/15(金) 12:17:53  [通報]

    お医者さんも保険の内容聞いたりすることあるよ。
    治療が高額になりやすいのはお金がない人に勧めても絶望させるだだから。
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/15(金) 12:19:08  [通報]

    >>270
    保険入っててよかったー!入院費出たー!って言ってる人は馬鹿で貧乏人。

    そんなことはない
    返信

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/15(金) 12:34:24  [通報]

    元保険会社の社員で
    保険の引受審査と、保険金支払い部署にいたけど
    若い頃入った保険を使わないと解約して40、50超えたくらいから病気をしてやっぱり保険に入りたいっていう女性が凄く多かったです。
    女性はそれくらいから病気や不調を訴える人が急激に増えるからだと思います。

    その場合も、どんな病気であれ風邪や水虫等などのとても軽いもの以外は直近で病院にかかったり治療していると、保険料が高い以前に加入できないことも多いので、解約するならよく考えたほうがいいと思います。



    あと、よく勘違いしている人が多いのが「高額医療費制度があるから民間の保険はいらない」って言うけど、そこはそのとおりだけど実は1番お金がかかるのが入院すると毎日数千円〜一万円かかる差額ベッド代です。あとクリーニング代等の諸経費
    これは当然全て自分持ちになるので。

    自分が入院した経験からいうと、大部屋なのに差額ベッド代とるところも多いので。

    こういう健康保険で賄えないところも生活に支障なくすぐに払える余力があるなら医療保険はいらないかと思います。
    返信

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2025/08/15(金) 12:35:16  [通報]

    >>278
    保険の目的だと思う。
    貯金崩したくない、治療費は全て保険で賄って一時金も貰いたいなら民間保険だけど、足りない部分は貯金を使うって考え方なら共済で充分かと。
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/15(金) 12:38:20  [通報]

    年収が高い人は高額療養費制度の恩恵を受けないから保険に入っておいた方がいいよ
    区分イより上はガンになってもかなり自腹で払うから
    で、一年で100万の医療費がかかったんだけど、保険会社から200万出た

    我が家の体験談
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/15(金) 12:43:29  [通報]

    >>279
    保険は目的じゃなく手段。
    もしもの時に払えるお金がない、生活ができなくなるから入っとくもの
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/15(金) 12:48:34  [通報]

    >>9
    父親ががんになった時の経験から
    先進特約を使って治療した人の話は聞いたことが無いよ
    先進特約こそ必要ない人が多いと思う
    返信

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/15(金) 13:01:42  [通報]

    >>141
    遺族年金は40代は改正されないよ
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/15(金) 13:06:42  [通報]

    >>282
    お小遣いでもあると嬉しいかも
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/15(金) 13:07:12  [通報]

    >>283
    先進医療とかは聞かれるね
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/15(金) 13:08:07  [通報]

    >>285
    そうだね
    貯金が500万あれば保険はいらないね
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/15(金) 13:09:16  [通報]

    >>286
    それはその通り
    私は貯金500万あれば保険は要らないと思ってるからその意見は理解できる
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/15(金) 13:11:21  [通報]

    >>287
    年収が高く かつ 大企業勤務なら
    高額療養費でも月25万とかいくよね

    だから会社独自の付加給付があるケースが多い 
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/15(金) 13:12:12  [通報]

    >>288
    その通り
    貯金がない とか 貯金を切り崩したくないとかね
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/15(金) 13:13:35  [通報]

    >>289
    使わないが多数だから
    ただもし使うと200〜300万かかることを考えるとその目的のために保険として備えとくのはありだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/15(金) 13:14:45  [通報]

    >>266
    貯金もなし?
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/15(金) 13:15:28  [通報]

    >>290
    37歳くらいだっけ?逃げ切り
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/15(金) 13:22:10  [通報]

    >>299
    そのあたり
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/15(金) 13:54:48  [通報]

    アラフォーです。癌になりました。一時金数十万おりたり保険料免除になって助かりました。
    解約しなくて良かったと思ってます。
    返信

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/15(金) 13:59:07  [通報]

    >>1
    何年目?私は11年目に解約しようとして迷った。掛け捨てだから11年かけた掛金がもったいないなーって。だから特約だけ外そうと思ったけど考えてたらぐるぐるしちゃって。
    元々、20代の頃に入った掛け捨てだったから安かった。ランチ代✕2ぐらいなら負担にならないだろうと。
    ランチ代で迷うの面倒くさくなって。 

    そしたら12年目に事故の怪我で2ヶ月入院。1年通院。解約しなくて良かった!通院特約外さなくて良かった!と思ったよ。

    美容師さんにその話をしたら「珍しいパターンですね〜だいたい解約したあとに入院するって話はよく聞きますよ」って言われた。
    返信

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/15(金) 14:04:33  [通報]

    >>302
    よこ
    なんで11年で思ったの?
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/15(金) 14:04:49  [通報]

    >>115
    高齢者は3割負担じゃなくなるって考えなんだろう
    高額療養費も現役世代はざっくり計算すると9万自己負担の人が多いけど
    高齢者は6万ぐらいだし

    でも私も年金ぐらしの方が今より生活苦しそうだから共済じゃなくて民間の医療保険に入ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/15(金) 14:05:25  [通報]

    夫が解約したあとに入院するような病気になった
    そして解約してたのを知ったのは夫が入院した際に私が調べたとき
    怒りのぶつけようがなくて泣いた
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/15(金) 14:06:39  [通報]

    >>303
    10年間、一度も保険使わなかったから無駄なんじゃね??って思ったの。
    医療保険いらないんじゃ?って。
    返信

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/15(金) 14:07:14  [通報]

    >>304
    掛け金は?
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/15(金) 14:07:45  [通報]

    >>307
    掛け捨てだから1600円
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/15(金) 14:08:12  [通報]

    >>305
    夫は貯金は?
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/15(金) 14:08:58  [通報]

    >>306
    なるほど
    踏みとどまったんだね
    そういう人多いかもね
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/15(金) 14:09:24  [通報]

    >>308
    それならいいですね
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/15(金) 14:13:36  [通報]

    不妊治療で保険金かなり返ってきたから子供ほしいならやめないほうがいい。
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/15(金) 14:16:44  [通報]

    >>6
    うちの父も60歳の時に解約したら60歳で癌になった。数か月入退院繰り返した。
    返信

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/15(金) 14:22:14  [通報]

    職場の子は帝王切開で3人子供を産んだので3回とも出た
    その時に初めて知ったけど初産が帝王切開だと次からも帝王切開で最大3回までしか出産出来ないだって。
    縦横斜めまでしか切れないので3回だって。
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/15(金) 14:22:17  [通報]

    健康保険が手厚いから男性はいらないけど、女性は40代で乳がんを発症して治療が長引くケースがあるから入ってたほうがいいって聞く
    返信

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/15(金) 14:33:51  [通報]

    森永卓郎さんは保険不要論の人だった
    がん保険も標準治療しかしないから入らなくていいって。標準治療=保険診療

    でも結局、自由治療(自費)されたしがん保険は入ってたほうがいいかも…に変わったもんね
    自由診療は月150万治療にお金がかかってた

    高須クリニックの高須先生もガンは標準治療が一番いい。一番効果ある治療方法って言ってたけど…標準治療やり尽くして標準治療じゃこれ以上効果無いってわかったら自由診療をしだした。

    そうかと思えば…ジョブズみたいに普通に治療すれば助かったのに民間療法に走って亡くなる人もいるけど…

    癌になった時に自分がどっちに行くか?わからないしね
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/15(金) 14:34:11  [通報]

    >>312
    不妊治療が対象の保険かは要確認
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/15(金) 14:35:05  [通報]

    >>314
    勉強になる
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/15(金) 14:35:51  [通報]

    >>315
    男性 女性で健康保険に差があるのは聞いたこと無いな
    返信

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2025/08/15(金) 14:37:53  [通報]

    >>319
    健康保険に差があるわけじゃなくて、若くして罹患しやすく、かつ治療も長引く疾患が女性にはあって、金銭的な負担が大きくなるから入ってたほうがいいって言う理由だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/15(金) 14:37:59  [通報]

    >>316
    癌になった時に自分がどっちに行くか?わからないしね これ
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/15(金) 14:48:42  [通報]

    >>77
    遠方で認知症の母が10ヶ月の間に79歳で3回入院しています
    県民共済は同じ病気で入院した場合、数ヶ月、間が空いてないと保険金がおりません そして、満期は80歳で、入院時は1日数千円ほど

    これからという時に使えません
    少ない年金なので、医療費の限度額はありますが、入院してる間にも施設のお金はかかります
    入院時にパジャマなど借りれば結構な金額になります

    色々な考え方がありますが、若い時に60歳払い済みのようなきちんとした終身の保険に入っておくべきだと思いました
    返信

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/15(金) 15:07:09  [通報]

    >>301
    不幸の宝くじがあたったんだね。すごいね。確率低いのに
    返信

    +0

    -3

  • 324. 匿名 2025/08/15(金) 15:07:40  [通報]

    >>322
    貯金がないならね

    60歳払い済み終身は正解
    共済が終わってしまうことを知らない高齢者が多いのも事実
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/15(金) 15:15:45  [通報]

    >>16
    先進医療の意味解ってる?
    効くかどうかも解らん治験中の様なもんだよ。
    名称で勘違いしがちだけど、標準治療が最高級なのよ
    返信

    +7

    -5

  • 326. 匿名 2025/08/15(金) 15:23:25  [通報]

    >>325
    先進医療 と 自由診療 混同してない?
    返信

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2025/08/15(金) 15:26:16  [通報]

    高額医療費も年収で変わるし、私は月に8万くらいかかります。私は医療費見直してなかったけど、抗がん剤での1泊入院でも結構保険金が出たし、手術での入院も結構でました。ただ見直してたらガンとわかっただけで100万だし、放射線治療も出たからそこが悔やまれます。貯金もあったからなんとか払えたけど、安い保険でも入ってた方がいいんじゃないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/15(金) 15:26:46  [通報]

    >>326
    混同してないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/15(金) 15:30:17  [通報]

    >>328
    効くかどうかも解らん治験中の様なもん

    全然違うけど
    返信

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2025/08/15(金) 15:31:57  [通報]

    がん保険は入っとけ!!
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/15(金) 15:32:41  [通報]

    >>327
    加入率は9割らしいね
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/15(金) 15:33:14  [通報]

    >>330
    2人に1人が罹患する病
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:47  [通報]

    3年だけ医療保険入ってたけど一度も使わず。
    その分投資して増やそうと思い解約した
    解約してから8年経つけど判断は正解だった
    がん保険だけ手厚いやつ入ってる
    返信

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2025/08/15(金) 15:39:08  [通報]

    先進医療の中で認められたものが保険適用になるんじゃなかった?
    違うかな?
    主治医にそう聞いたんだ。
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/15(金) 15:41:57  [通報]

    >>334
    先進医療のでも多く使われたら保険適用になる白内障多焦点レンズとかそうなった。

    生命保険の先進医療対象は
    厚生労働省 先進医療で調べたらでてくる
    陽子線治療とかね
    治験とは全く別物


    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/15(金) 15:42:23  [通報]

    >>333
    よい選択かもね
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/15(金) 15:49:00  [通報]

    >>15
    こういう話を見聞きすると、母の癌保険の解約を取り敢えず止めておこうと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/15(金) 15:49:09  [通報]

    >>335
    そうなんだ。
    じゃあ私の理解不足か。
    治療方針で主治医と話し合った時、そう認識しちゃった。


    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/15(金) 15:53:52  [通報]

    自分は持病もあるし、不妊症とか先進医療や大腸ポリープの手術とか。そういうので保険入っていて良かったなと思うことが何回もあるから入ってて良かったと思う。友人も子宮頸がんになってしまってガン保険加入してたからお金貰えたって言ってたし。
    完治したけど働けない期間あったりもしたので入ってた方がいいと思うけどなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/15(金) 15:55:48  [通報]

    >>339
    不妊治療の先進医療もあるね
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/15(金) 16:01:58  [通報]

    40代だけど最近病気発覚して入院手術した。
    最低限だったから、もっとしっかり掛けとけば良かったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/15(金) 16:04:18  [通報]

    共済月千円って意味あるかな
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/15(金) 16:10:48  [通報]

    >>341
    40歳を境に急にくるよね
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/15(金) 16:11:09  [通報]

    >>342
    ゼロよりはましくらいの感覚
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/15(金) 16:46:14  [通報]

    >>2
    うちも県民共済。
    アホみたいな保険は解約して安い県民共済にした。
    浮いた分はニーサに回した。
    返信

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2025/08/15(金) 16:51:38  [通報]

    >>13
    政治家はまた改悪しようとしてくるね
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/15(金) 16:52:44  [通報]

    >>345
    アホみたいな保険ってどんなん?
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/15(金) 16:53:37  [通報]

    >>346
    自民党だからなのか
    政権交代しても同じ気がする
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/15(金) 16:53:39  [通報]

    >>153
    保険のおばさんからこれ付けてても殆どの人が使わないからって言ってた
    怪我の方の特約つけた
    返信

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/15(金) 16:55:21  [通報]

    >>349
    保険のおばさんって親切?
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/15(金) 16:57:28  [通報]

    >>301
    保険料免除はありがたいよね
    ずっと払ってるのと同じ条件で使えるのは本当助かる
    返信

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/15(金) 17:00:31  [通報]

    >>225
    貯金があれば、保険に入らない方が金銭的には出費が少ないんですかね?
    返信

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/15(金) 17:00:40  [通報]

    >>2-276
    毎月保険にいくら払ってましたか?
    私は先月解約した朝日生命に医療と死亡で月20000円払ってました
    20年入りましたが、一度も恩恵を受けることなく、解約しました
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/15(金) 17:00:54  [通報]

    >>181
    返信ありがとうございます。

    貯金額次第なんですね。
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/15(金) 17:01:28  [通報]

    >>350
    親切というか身内だから
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/15(金) 17:01:59  [通報]

    >>222
    返信ありがとうございます。

    妊娠出産は何があるかわからないから、入っておくと安心ですね。
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/15(金) 17:03:11  [通報]

    >>316
    そうそう。あと経済評論家みたいな人の言う保険不要論は「私は医療保険に多く支払いすぎかしら?」っていうか不安を煽って著作本を売りたいという魂胆を感じるしね。
    返信

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/15(金) 17:06:05  [通報]

    うちは母が癌になり結局助かりませんでしたが、母が若い時に保険会社に勤めてていくつか保険に入ってたので治療費や死亡保険金も結構な額入ってきたし、私名義でかけてあった個人年金は今ではあり得ない利率なので母の保険金から個人年金の残りは払い、自分の保険も最新に更新しました。
    年金でない方はほぼ掛け捨てです
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/15(金) 17:12:04  [通報]

    >>4
    まさに。今不妊治療中だけどほぼ全額に近いくらい返ってくるから本当に入ってて良かったと思ってる。
    返信

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2025/08/15(金) 17:23:06  [通報]

    >>352
    ほとんどの場合はね
    返信

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/15(金) 17:26:16  [通報]

    >>354
    500万あれば医療保険は要らないね
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/15(金) 17:27:00  [通報]

    >>353
    ヨコ
    月々6000円
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/15(金) 17:27:19  [通報]

    >>355
    そのパターン多いよね
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/15(金) 17:28:05  [通報]

    >>357
    その通り
    返信

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/15(金) 17:29:31  [通報]

    >>358
    個人年金のお宝保険だね
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/15(金) 17:29:55  [通報]

    高額医療費制度が今後続くかどうか分からないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/15(金) 17:30:43  [通報]

    >>366
    なくなったらヤバい
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/15(金) 17:31:44  [通報]

    >>293
    持ち家かつ有価証券1000万以上持った上での貯金500万とかでなく、賃貸で全財産500万なら不安過ぎ
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/15(金) 17:36:51  [通報]

    >>352
    500万くらい、消えてもいい余剰資金があればね
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/15(金) 17:38:10  [通報]

    >>40
    高額のために商品の正式名称教えてほしい…
    早死にくんじゃさすがになかろうし…
    調べても出ない…
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/15(金) 17:38:57  [通報]

    >>368
    不安になりだすと際限ないからね
    私は500万を基準にしてる
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/15(金) 17:39:44  [通報]

    >>370
    長生きくんでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/15(金) 18:09:53  [通報]

    >>370
    自己レス
    高額のために→後学のために です
    間違い失礼
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/15(金) 18:10:21  [通報]

    >>372
    あぁ、長生きくんなのか

    ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/15(金) 18:13:20  [通報]

    >>374
    ヨコからだったから間違ってたらごめんね

    かんぽと言えば長生きくんだけど
    いい商品ではないと私は思う
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/15(金) 18:18:01  [通報]

    コープの千円入ってる。
    4回くらい使ったよ。払ってる金額の方が大きいけども、支払える時は続けておいた方がいいのかなと悩む。50、60歳になると今より色々病気怪我増える可能性大きいよなとか。一度抜けたら、もう入れないのかなとか。
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/15(金) 18:27:39  [通報]

    旦那。収入保障の保険のみ残して、あとがん保険、医療保険解約されました。いらないってさ。。私はがん保険も医療保険も掛け捨てで入ってる。一応1500万くらいの預金はあるけどめちゃくちゃ不安です。
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/15(金) 18:46:52  [通報]

    >>376
    最低限だね
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/15(金) 18:47:56  [通報]

    >>377
    賢い旦那さんだね
    収入保障は大事
    貯金1500万あれば医療保険はいらないね
    返信

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2025/08/15(金) 18:53:33  [通報]

    >>340
    ありますね。ただし登録してる病院で治療してないとダメです。
    先進医療は不妊治療に関わらず全てそうなので注意が必要だと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/15(金) 19:00:52  [通報]

    >>40
    とんでもない名前の保険ですね。
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/15(金) 19:09:10  [通報]

    >>1
    30歳の時に予期せぬ手術して丸々返ってきて助かったよ
    治療費もそうなんだけどしばらく自炊出来なくて出来合いの物買ったり通勤にタクシー乗ったりしたから気兼ねなくそういうこと出来てよかったなと思ったよ
    今時入院は数日ですって言ってるけど翌日から元通りサクサク動けるとは限らないからね
    返信

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/15(金) 19:15:00  [通報]

    >>380
    保険会社に事前に確認するとかね
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/15(金) 19:15:55  [通報]

    >>381
    安楽死コースとか興味はあるね
    返信

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/15(金) 19:16:24  [通報]

    >>382
    治療にまつわる交通費もバカにならないよね
    返信

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/15(金) 19:27:57  [通報]

    >>363
    多いよね
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/15(金) 19:29:47  [通報]

    >>365
    平成8年
    私の友達も2人ほどかけたけど、今は連絡取ってないからわからないけど、継続してくれてたらいいなと思う
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/15(金) 19:29:53  [通報]

    >>386
    保険のおばさんって精神力すごくて尊敬する
    返信

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/15(金) 19:30:25  [通報]

    >>387
    最高だね
    10年確定?
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/15(金) 19:32:24  [通報]

    >>389
    そうなの
    だから貰うまで死ねない
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/15(金) 19:33:49  [通報]

    働けなくなった時の給料補償とかって
    誰かがガルちゃんに書き込んでたけど
    仕事が出来なくなるという意味ではなくて
    ベットから起き上がれない位じゃないと
    出ないとか言われたらしい。外出も出来ないとかそこまでじゃないと無理とか。
    まあ保険ってそんなもんよね。
    お金を払わせるだけが目的で出し渋るのが常。
    返信

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2025/08/15(金) 19:34:21  [通報]

    >>390
    長生き時代だからね10年確定を15年確定に変更したら総受取額を増やすこともできるよ
    返信

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/15(金) 19:35:15  [通報]

    >>391
    契約の時の支払事由通り
    保険会社で全然違うよ
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/15(金) 19:59:12  [通報]

    >>382
    そこ大きいよね
    身近で入退院した人がいないとイメージ出来ないけど、本人や家族の通院交通費、退院後完全回復するまでの地味な費用や収入減など
    高額医療費制度以外の部分も地味にかさむ
    返信

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/15(金) 20:01:20  [通報]

    みんやの意見踏まえたら
    加入すべきと不要 半々って感じだね
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/15(金) 20:01:44  [通報]

    >>347
    アクサの終身保険とか医療保険
    返信

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2025/08/15(金) 20:07:33  [通報]

    >>396
    ありがとう
    そうなんだ、勉強してみる
    返信

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2025/08/15(金) 20:20:13  [通報]

    >>168
    それ私が腱切ったときに先生に再生医療受けたい!って言ったら再生医療はここから1時間ぐらいかかりますよ!って言われたが…
    1時間ぐらい通いますけど?と思った、

    人間、手術して腱をつなぐよりも再生したい人間も居る!!と思った
    そんな遠くまで通院するの?って反応だったけど私は通院しますがな!!って思った
    高いよ!とも言われたが先進医療特約入ってます!って。

    大谷翔平より前だけど…大谷翔平も受けた治療方法だよ
    まだ標準治療になってない
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/15(金) 20:25:47  [通報]

    >>49
    病気になるのはこれからですよ。
    周りを見ていても40代半ばから後半になって乳癌や子宮頸がんが見つかるパターン多いです。
    日本人の2人に1人はガンに罹患する時代。
    ガンになった人は口を揃えてまさか自分が⁈って言います。
    学資保険なんかは貯金しておけば賄えるかと思いますが、医療保険は最低限の保険に加入してないと怖いです。
    返信

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/15(金) 20:28:36  [通報]

    >>60
    ほんそれ!
    バカ高い保険料払ってるのに、自分たちには還元されない制度になりつつある…
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/15(金) 20:31:21  [通報]

    >>293
    昔は医療費だけにつかえる貯金が1人200万あれば保険は要らないと言われてた。
    夫婦で400万か…まだ当時は子供産まれてなかったけど教育費+住宅ローンや老後の年金ぐらし…400万キープは簡単なような難しいような…解らな!!で終身医療保険入ったよ

    返信

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/15(金) 20:37:43  [通報]

    >>279
    貯金あっても入院長引いてきたら、一体どれくらい貯金減るんだろ…ってソワソワしてきそう
    返信

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/15(金) 21:00:38  [通報]

    >>16
    先進医療が必要になる病気なんて、滅多に罹るものではないよ
    返信

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/15(金) 21:01:46  [通報]

    ここ10年、掛け捨て毎月2800円くらいの保険入ってて、去年初めて大腸ポリープ切除で使った。そして、今年も内視鏡受けたら大腸ポリープあったので、また申請する予定。日帰り手術で5万戻ってくる。遺伝的に大腸患う家系なので来年以降も内視鏡受けるだろうし、30後半のいま他に変えるのは得策ではない気がしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/08/15(金) 21:10:40  [通報]

    >>1
    高額療養費を見直す動きがあるのに怖くないの?
    今と同じ医療福祉がずっと続くなんて保証はないんだよ
    民間の保険会社だって将来どうなるかわからないけど、私なら高額療養費をあてにした将来設計はしない
    返信

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2025/08/15(金) 21:18:37  [通報]

    >>270
    そう思ってればいいんじゃないの
    人それぞれだし
    私は保険解約しないけど
    生涯での収支を考えられるほど単純でもないし
    返信

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2025/08/15(金) 21:20:11  [通報]

    >>49
    40代で持病あって解約しようと思うのがすごい。これから色々リスク高くなる年齢なのに。
    よっぽど生活困窮してるか預貯金最低500以上あるかとかならわかる
    高額医療も所得によってテーブル違うし月またいだ入院とか高くつくよ。
    食事代とか差額ベッド代とか自己負担だしね。
    医療保険を解約した人
    返信

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/15(金) 21:32:02  [通報]

    >>26
    入ってるよ。40歳すぎから検診の数値も上がってくるし病気も増える。それまで1度も使った事もなくて勿体ないって思ったけど、50歳すぎたら続けて3回手術して結果子宮癌で合わせて200万貰えた。私は婦人科系の病気になった親族がいなくて婦人科系の特約はつけてなくて後悔した。掛捨てだけど婦人科系の特約と癌特約つければいいと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/15(金) 21:33:44  [通報]

    >>352
    最低でも200〜300万くらい使う予定のないお金があるのならそれもありかも
    ただ先進医療は高額療養費の適用外
    あとは超高額の薬剤もあったりするから(ゾルゲンスマ、オプジーボ等)いくら高額療養費の対象といっても自己負担額がしんどいものもある
    返信

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/15(金) 21:42:20  [通報]

    >>44
    保険の支払いだけど、これは語弊がある。というか、普通に間違い。

    陽子線治療、重粒子線治療、オプジーボetcと、明らかに医学的に効果は認められているが、費用面などの理由から標準治療に組み込まれてない先進医療は多々あるし、実際に金がある医者は自分ががんになったらこれらの治療も検討するよ。

    先進医療は厚労省が認可をした先進医療機関で受けられるもので、かつ厚生労働省によって有効性や安全性が確認された医療技術のうち、まだ公的医療保険の対象となっていないものを指す言葉であって、民間療法のような効果が定かでないものの俗称ではない。
    返信

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/15(金) 21:50:02  [通報]

    >>33
    私は切迫で半年近く入院したら100万以上戻ってきた
    保険金はそのまま子供の学費用に貯蓄した
    返信

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/15(金) 21:55:01  [通報]

    >>289
    掛け金も数百円だよ だからそれ外してもあまり節約にはならないかな
    返信

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2025/08/15(金) 21:56:22  [通報]

    >>9
    老後用だけど流動性高めの2000万があるんだけど
    毎月15000円の掛け捨て医療保険やめた方がいいかな
    数年で二倍以上の賭け金に上がる
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/15(金) 22:06:16  [通報]

    >>13
    参考までに安いのってのはいくら?
    私はアラフィフで終身はもう払い終わってるので医療のみの支払いですが年間5万です。月4,000くらいですがこれは安いのか高いのか。
    通院5,000円/日、入院5,000円/日(1日目から)、手術1回20万、みたいな感じです。
    今後85まであと30年として30×5=150万もったいない気もするし。
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/08/15(金) 22:13:16  [通報]

    現役保健営業マンやけども、やっぱ病気したらお金かかるよねしかも働けなくなったりして、給料も減るしさ。高額医療費がなんたらとか言ってくる人あるけど、その基準も上がりそうよ
    今は安くても入れるところいっぱいあるし、お金持ちの人以外入った方がいいなとは思う
    返信

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/15(金) 22:13:51  [通報]

    >>49
    保険会社勤務だけど解約したら、たぶん告知で入れないよ。
    ただの風邪でも完治後でなく治療中は入れない保険もたくさんある。

    県民共済とか年齢高めでも安い・告知事項も少なくて良いけど、保険期間に制限があるから病気になりやすい高齢者になった時に後悔するよ。

    お金があるなら保険は不要。ないなら保険期間が終身の短期払いが良いかと。
    返信

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/15(金) 22:14:16  [通報]

    お金ないから保険解約する人いるけど、お金ない人こそ保険入らなほんと死ぬよ笑
    返信

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/15(金) 22:16:09  [通報]

    少し何か病気になっただけで保険はもう加入できなくなるから、健康で元気で若い時に入るべき
    若くても病気して保険に入らない人何人も見てきた
    返信

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/15(金) 22:23:21  [通報]

    >>182
    でもいつお金がなくなっていつ病気になるかもわからないし、、
    返信

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/08/15(金) 22:38:10  [通報]

    >>115
    共済は掛け金は変わらなくても高齢になると保証は先細りだもんね
    一般的に一番医療費のかかる70代以降は共済は全く役に立たない
    70代以降は貯金でカバーするか、あるいは、もっと若いうちに終身保険に入っておいて予め備えておくかしかないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/15(金) 22:40:45  [通報]

    >>163
    出産に備えて保険に入るなら妊娠前がいいですよ。

    妊娠中だと恐らく部位不担保1年つきます。
    部位不担保とは保険の責任開始より◯年間その部位(妊娠の場合、子宮など出産等に関する部位)は保証対象外となってしまいます。

    保険会社によりますが大抵『現在、妊娠していますか?』は告知事項になりますので一度調べてみてください(^^)
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/15(金) 22:43:29  [通報]

    皆さんいくらくらい払ってますか?
    私は42歳独身 60歳満期で4000円ほどです。
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/15(金) 22:51:19  [通報]

    高額医療費制度もおそらく改悪されることはほぼ確実だし、保険診療意外の実費(食事代、ベッド代、テレビ&冷蔵庫代、タオルや入院着レンタル代、自分や家族の通院交通費)も月に何万かはかかるのに、高額医療費制度あるから保険必要とないと言ってる人が怖いわ
    もちろん消えていい貯金が何百万かあっていつ使っても問題ないならいいけど、そうじゃない人は無保険なんてリスク高すぎ
    返信

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/15(金) 23:36:49  [通報]

    >>392
    でも体強くないしそこは考えちゃうね
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/08/16(土) 00:28:03  [通報]

    友だちがガン保険解約したらがんになりました。だからやめない方がいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/16(土) 01:05:55  [通報]

    >>402
    500万
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/08/16(土) 01:06:38  [通報]

    >>403
    だからこそ高額になる
    だから保険として備える
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/08/16(土) 01:07:17  [通報]

    >>404
    ポリープは繰り返す
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/08/16(土) 01:08:09  [通報]

    >>405
    あなたはどうしてるの?
    返信

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2025/08/16(土) 01:08:47  [通報]

    >>406
    まさに不測の事態
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/08/16(土) 01:10:12  [通報]

    >>409
    まさにこれ
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/16(土) 01:11:01  [通報]

    >>410
    まさにこれ
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/16(土) 01:11:47  [通報]

    >>411
    長かったんだね
    返信

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/16(土) 01:13:19  [通報]

    >>413
    それだけあれば不要
    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/16(土) 01:14:04  [通報]

    >>414
    これは高い
    返信

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2025/08/16(土) 01:15:04  [通報]

    >>415
    保健営業マンなんだね
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/16(土) 01:16:31  [通報]

    >>416
    正論
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/16(土) 01:17:05  [通報]

    >>417
    まさにお金が無い人こそ保険が必要
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/16(土) 01:17:39  [通報]

    >>418
    病気して入れない人もいるね
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/16(土) 01:18:27  [通報]

    >>419
    貯金500万あれば資金繰りできるよ
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/16(土) 01:19:24  [通報]

    >>420
    ほんとそれ
    理解してる人はどれくらいか心配
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/16(土) 01:20:26  [通報]

    >>421
    この人は詳しいから
    何かあればこの人に聞けば良さそう
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/16(土) 01:21:27  [通報]

    >>422
    医療保険 5200円
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/16(土) 01:22:12  [通報]

    >>423
    貯金が500万無いなら
    医療保険は加入だな
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/08/16(土) 01:22:53  [通報]

    >>424
    考え方だね
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/16(土) 01:27:17  [通報]

    >>435
    ありがとうございます。
    ちょっと割高ですよね、65過ぎてもそのままこの金額で行けるのが魅力で続けているのですが悩みどころだなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/16(土) 01:30:45  [通報]

    >>387
    私も平成5年くらいの個人年金持ってる。
    その前に友達のお母様に騙されて(笑)凄い勉強して入ったよ。
    10年保障で生きていれば終身で貰える。
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/08/16(土) 01:34:47  [通報]

    >>442
    よこ

    部位不担保ってちょっと詳しい人なら普通に知ってる。
    最近流行りの持病持ちでも入れます保険、割高なのでそれより部位不担保にした方が割安。
    返信

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/08/16(土) 01:34:51  [通報]

    >>446
    保険から150万を受けとりきれない
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/16(土) 01:35:37  [通報]

    >>447
    10年保障終身は無敵の保険
    返信

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/16(土) 01:36:47  [通報]

    >>448
    持病を補えない医療保険ってなんかねえ
    返信

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2025/08/16(土) 07:45:59  [通報]

    >>427
    先進医療ってピンキリでよく例に出る重粒子とかは300万ぐらいで高いけど、数千円〜数十万円がほとんど。
    ここで出てる不妊治療の先進医療は約4万ぐらい。
    先進医療も全ての病状が受けられるわけでもないし、実施できる病院、実施できる医師も限られてるしある意味運だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/08/16(土) 08:19:46  [通報]

    >>452
    確率の低いリスクにこそ備えるまさに保険
    返信

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/08/16(土) 08:23:04  [通報]

    >>405
    民間保険自体高額療養費をあてにした設計だけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/08/16(土) 08:30:52  [通報]

    >>454
    公的医療保険を補完するのが生命保険って位置づけだよね
    返信

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/08/16(土) 11:18:16  [通報]

    39歳独身。
    精神科通院歴あり。
    年収550万貯金1100万。メンタル弱くていつまで仕事続けられるか分からない。

    現在入っている保険
    ○限定告知型終身医療保険(2445円)
     入院1日5000円
     先進医療全額補償
    ○医療保険(65歳まで)(1850円)
     入院1日5000円
    ○癌治療保険(1395円)
     入院日額1万
     通院日額1万
    ○癌一時金保険(1995円)
     上皮がん含む 何度でも100万円

    先進医療つき医療保険だけ残して解約し、その分ニーサに回そうか迷っています。
    皆さんだったらどうしますか?
    返信

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/08/16(土) 13:32:53  [通報]

    >>456
    完全解約って決めるんじゃなく、個別の契約内容と保証内容を見直す方がいいんじゃないかな。
    がんになる可能性って40歳以降から上がるし、メンタル系の疾患持ってると新しく保険に入るの厳しいよね。
    これで解約して数年後にがんになって、毎月抗がん剤で通院とかの何年間もの闘病に入ったら精神的にかなり辛いと思う。がんはそういう長期の通院になることも多いので。
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/08/16(土) 13:52:37  [通報]

    >>456

    私なら以下を残して

    ○限定告知型終身医療保険(2445円)
     入院1日5000円
     先進医療全額補償

    かつ入院日額を5000円から減額1000円とかにできないか保険会社に確認する
    返信

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2025/08/16(土) 14:09:08  [通報]

    >>457
    たしかに、40代以降から癌のリスクは高まりますよね。
    ただでさえ孤独で寂しいから、癌になった時に、お金があるだけで、ちょっとでも安心できるなら、入っていた方がメンタルにも良さそうだなと思いました。
    個別の保険内容を見直すのもアリだと感じました。さっそく見直してみます。

    ありがとうございます。
    返信

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/08/16(土) 14:12:37  [通報]

    >>458
    ありがとうございます。
    ➕を押すつもりが間違えて➖を押してしまいすみません💦

    なるほどです。金額設定を見直すのは良いかもしれません。
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/08/16(土) 14:25:08  [通報]

    >>426
    貯金が減るたびに心配するなら、毎月一定額払うサブスク形式のほうがメンタル安定しそう

    精神安定剤でもある
    返信

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/16(土) 15:50:36  [通報]

    >>406
    保険は「安心を買う」つもりの人が多いけど
    そういうひとはちゃんと細かい規定を読まない(読めない大きさの字だけど)

    いざガンになってみてから、カバーされる範囲が限られてることを知る
    根掘り葉掘り「どういうときに支払われないのですか?」と聞くしか無い
    返信

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/08/16(土) 16:56:06  [通報]

    >>451
    でも糖尿病や心臓病の人が普通に入れたら加入者全員値上げしかない
    返信

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/16(土) 16:58:22  [通報]

    >>462
    あと今って直ぐに出されるから入院保障はあんまり役に立たない。ガンで手術しても半月で出される。
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/08/17(日) 01:17:32  [通報]

    >>394
    ほんこれ。入院すると医療費以外が地味に負担になる
    レンタル代とか差額ベッド代とか、タクシー使ったり、何かと細々お金かかる
    返信

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2025/08/17(日) 07:42:19  [通報]

    >>220

    ガン保険の一時金(診断給付金)って、保険会社にもよるけど最高でも500万だったと思うけど、
    220さんの契約したガン保険では1千万近くに設定できるのですか。
    あるいは1社ではなく2社と契約していたとか?
    後学のために教えてください。
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/17(日) 14:14:13  [通報]

    みんな3代疾病って特約付けてる?
    がん保険に一時金100万つけようと思ってたけど、がん保険に一時金50万つけて医療保険で3代疾病一時金特約に50万つけたほうがいいのかな
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/20(水) 08:43:07  [通報]

    >>466
    がん保険の一時金、生命保険の三大疾病と判断されたらでるの、手術給付金、放射線給付金、レディース特約もつけてたからそれを合わせての合計です。がん保険だけなら500万です。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード