-
1. 匿名 2025/08/14(木) 18:05:29
70を超えて母の性格が変わってきたように思います返信
昔は天真爛漫なところもある天然なかわいい性格だと思っていましたが、なんだかめんどくさい性格になってきました
小さなイラッとくることを言ってきますし
性格が悪くなりました
元気はあるのですが、天真爛漫で他人を傷つける感じです
これは年のせいなのでしょうか??+410
-12
-
2. 匿名 2025/08/14(木) 18:05:54 [通報]
年のせいですね返信+507
-3
-
3. 匿名 2025/08/14(木) 18:06:08 [通報]
年のせい返信+207
-5
-
4. 匿名 2025/08/14(木) 18:06:11 [通報]
うちの母親も認知症になってからめっちゃ攻撃的でイライラするようになった返信
本人ももちろん辛いんだろうけどこっちも辛い+349
-2
-
5. 匿名 2025/08/14(木) 18:06:13 [通報]
>>1返信
認知症の検査した方がいい+222
-7
-
6. 匿名 2025/08/14(木) 18:06:14 [通報]
それが老いだ返信+142
-2
-
7. 匿名 2025/08/14(木) 18:06:16 [通報]
年のせいだね返信+64
-3
-
8. 匿名 2025/08/14(木) 18:06:20 [通報]
>>1返信
認知症の検査とか定期的にしてるかな?+7
-5
-
10. 匿名 2025/08/14(木) 18:06:50 [通報]
お互い長くいすぎると返信
色々知り尽くしてしまうからね+10
-9
-
11. 匿名 2025/08/14(木) 18:07:31 [通報]
>>9返信
この二人はホモなんか+51
-5
-
12. 匿名 2025/08/14(木) 18:07:38 [通報]
穏やかで優しい母だったけどなんだか愚痴っぽくなってしまった。顔つきも変わった気がする。返信
いつか私もこうなってしまうのかなって思うと反面教師にしたい+234
-0
-
13. 匿名 2025/08/14(木) 18:07:50 [通報]
>>1返信
元々の性格だと思う
どんどん幼少期の頃のような素の性格になってゆくもの+122
-10
-
14. 匿名 2025/08/14(木) 18:08:18 [通報]
かわいい性格を保つことに全力だったと思うよ、疲れたんだよ返信
気遣いしていた人のほうが齢を重ねるとキツくなったりする
周囲が理解してある程度聞き流すほうがいい、真正面から受け止めないでね
こちら側が今度は疲れちゃうから+181
-2
-
15. 匿名 2025/08/14(木) 18:08:41 [通報]
高齢者って最後は子供に戻っていくのよ、きっと返信
何ヶ月も入院してて様々な高齢者と同室だったけど60代くらいだと割としっかりしてるのに70代以上だと色々子供っぽくなってる人多かった+114
-1
-
16. 匿名 2025/08/14(木) 18:08:43 [通報]
>>2返信
便利な言葉よね
病院行くと、8割の確率で医者に言われる+75
-3
-
17. 匿名 2025/08/14(木) 18:08:47 [通報]
>>1返信
脳ミソも老化するからね
失言も増えるし思いやりは減るし、自分は間違ってない!と頑固にもなる
私は人として無理だから見限ってるよ+165
-1
-
18. 匿名 2025/08/14(木) 18:09:16 [通報]
>>1返信
あと数年の人生やから好き勝手してるだけでは?今更気を使って生きる意味もないし。
つまり、それが本性やったって事。+30
-3
-
19. 匿名 2025/08/14(木) 18:09:22 [通報]
>>9返信
誰なの?+30
-1
-
20. 匿名 2025/08/14(木) 18:09:30 [通報]
GOTO施設返信+5
-7
-
21. 匿名 2025/08/14(木) 18:09:35 [通報]
>>1返信
釘刺したほうがいいよ。
自覚させるのが一番。+8
-10
-
22. 匿名 2025/08/14(木) 18:10:03 [通報]
歳のせいかもね返信
会社は70が定年で75までパート出来るんだけど、10年前は違ったのにってことが結構ある+45
-0
-
23. 匿名 2025/08/14(木) 18:10:14 [通報]
年齢も関係してくることもあるし、余裕があるから周囲への気遣いができていたり思いやりが生まれてるからそれがなくなって変わることもあるよ返信+13
-0
-
24. 匿名 2025/08/14(木) 18:10:21 [通報]
>>1返信
うちの母と全く一緒
年齢は78です
とにかくなんか性格が悪いというか、マウント気質というか
テレビ見て文句ばっかり言ってる
私には言わないけど父に対しての当たりが強い(お互い様っぽいけど)
昔は明るく前に出ていくタイプでPTAとか長年たずさわったり活動的な人だった+141
-2
-
25. 匿名 2025/08/14(木) 18:10:28 [通報]
うちの母は認知症の始まりかなとフレイルの専門医へ行ったら脳腫瘍だったよ返信+21
-0
-
26. 匿名 2025/08/14(木) 18:10:31 [通報]
加齢は性格をも変える返信+37
-0
-
27. 匿名 2025/08/14(木) 18:11:21 [通報]
>>1返信
脳が衰えてきて我慢できなくなってる
高齢者になると誰でも覚悟はしとくことよ+87
-1
-
28. 匿名 2025/08/14(木) 18:11:30 [通報]
年取ると前頭葉が萎縮して感情のコントロール出来なくなるって聞くね。返信
ストッパーが機能しなくてどストレートで言っちゃう。本人に悪気ないってやつ…
こっちもどストレートで言うしかない。「何でそんな酷いこと言うの」とか言ってきてお互いイライラする+96
-0
-
29. 匿名 2025/08/14(木) 18:11:44 [通報]
>>1返信
母も高齢になるだけじゃなく、自分も年齢を重ねて社会経験も増えて、親=正しい ではなくなってきたんだと思う。
なんでそういう事言うの?て思うことは増えたけど、それは自分がそれだけまわりに配慮できる人間に育ったともいえる。+80
-3
-
30. 匿名 2025/08/14(木) 18:11:47 [通報]
>>5返信
性格ってそこまで変わらないから、同じく認知症の検査オススメします。
+56
-0
-
31. 匿名 2025/08/14(木) 18:12:37 [通報]
>>2返信
私も旦那もアラフォーになってお互い面倒な性格になってきた気がする+34
-0
-
32. 匿名 2025/08/14(木) 18:13:04 [通報]
>>30返信
これ
皆老化だって言ってごまかしてるけど+20
-1
-
33. 匿名 2025/08/14(木) 18:13:10 [通報]
>>21返信
釘さしても少しも気にするくらいで数日たつと忘れているよね+17
-1
-
34. 匿名 2025/08/14(木) 18:14:18 [通報]
>>15返信
子供みたいに素直ならいいんだけどね+19
-0
-
35. 匿名 2025/08/14(木) 18:14:33 [通報]
>>33返信
手に負えないなら施設だ+9
-0
-
36. 匿名 2025/08/14(木) 18:14:44 [通報]
>>1返信
うちの母はそれで脳内出血患ってて倒れて今特養に入っています。
一度脳の検査をしてもいいかも
検査といっても保険適用だしやっといて損はない+30
-0
-
37. 匿名 2025/08/14(木) 18:14:45 [通報]
>>1返信
本来の性格が強調されるか真逆になるかのどちらか両極端らしいね
強調されたパターンでは+8
-2
-
38. 匿名 2025/08/14(木) 18:15:02 [通報]
>>9返信
知らない人達だが動画で息子に頭が悪いと言われるお母さん可哀想+64
-1
-
39. 匿名 2025/08/14(木) 18:15:07 [通報]
うちもだ…70過ぎてまもなく、相手にとってのマイナスなことばっかり言ってくるようになった。孫(私の息子)にまで愚痴っぽいし茶化すからもう会わせたくない。家族以外にも人の気持ちを尊重するおおらかな母だったんだけどな…😢返信+55
-0
-
40. 匿名 2025/08/14(木) 18:15:09 [通報]
>>9返信
ダサイななんかwwwwww
自分のことに集中してほしいな+28
-1
-
41. 匿名 2025/08/14(木) 18:15:30 [通報]
>>9返信
通報+7
-2
-
42. 匿名 2025/08/14(木) 18:15:40 [通報]
>>1返信
理性を司る前頭前夜が萎縮すると人というより動物としての感情が出てくるよ+9
-0
-
43. 匿名 2025/08/14(木) 18:16:25 [通報]
年取るって良いこと無いわ返信
女同士だと遠慮もないからズケズケ言われるし+40
-1
-
44. 匿名 2025/08/14(木) 18:16:29 [通報]
>>5返信
70歳超えてたらなっててもおかしくないからね+27
-1
-
45. 匿名 2025/08/14(木) 18:16:58 [通報]
目や耳などの感覚器官が衰えると進むらしいね返信+11
-1
-
46. 匿名 2025/08/14(木) 18:17:23 [通報]
トシです。そんなもんです。それが酷くなるといよいよ認知症予備軍?なのかなと。返信+6
-0
-
47. 匿名 2025/08/14(木) 18:18:08 [通報]
>>1返信
昔
>天真爛漫なところもある天然なかわいい性格
今
>元気はあるのですが、天真爛漫で他人を傷つける感じ
あまり変わってないような
昔から他人を傷つける感じがあったのでは
トピ主も自分が大人になったから気付いただけで
+55
-0
-
48. 匿名 2025/08/14(木) 18:18:19 [通報]
>>1返信
ガルちゃんやってるかも知れない
主が練れて丸くなった分だけトゲに気づくようになっただけかも知れない+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/14(木) 18:18:27 [通報]
まあ、エロ全開で徘徊されるよりはマシかと返信+1
-6
-
50. 匿名 2025/08/14(木) 18:19:43 [通報]
価値観がアップデートできないのもあるね…返信
「今はその言葉は差別用語だから使わない方が良いよ」と言っても
「私は悪気があって言ってるわけじゃない」で聞かないんだよね…+28
-1
-
51. 匿名 2025/08/14(木) 18:19:50 [通報]
>>49返信
四六時中悪口や陰口言うのも同じくらい害があるけどね
施設送りだよこんなの+9
-0
-
52. 匿名 2025/08/14(木) 18:19:50 [通報]
本性が面倒くさいのと、子供に甘えてるのかも?返信
+4
-0
-
53. 匿名 2025/08/14(木) 18:20:24 [通報]
>>47返信
「ニコニコ、わ~あなたすっごく太ったわね~ニコニコ」
「ニコニコ、可愛いけどこんな安物、私なら着れないわ~ニコニコ」こんな感じ?
天真爛漫で傷付けるってどういうのだろう+25
-1
-
54. 匿名 2025/08/14(木) 18:20:38 [通報]
70超えた人を変えるのは無理と諦めるほうが楽返信
認知症ならまた話は別なのかな+19
-0
-
55. 匿名 2025/08/14(木) 18:21:04 [通報]
>>33返信
横だけど病気ならマジで忘れるとは思う。
一番分かり易いのは[今まで作った事あるご飯を作れないor作ったが事ない]と言ったりしたら完全にアウト。+22
-0
-
56. 匿名 2025/08/14(木) 18:21:06 [通報]
>>51返信
まあねえ、きついよねほんと
友人はアレクサに会話させてたってよ+5
-0
-
57. 匿名 2025/08/14(木) 18:21:09 [通報]
>>11返信
男二人が並んでるだけでホモに見える人?+2
-7
-
58. 匿名 2025/08/14(木) 18:21:21 [通報]
>>12返信
気持ちはわかるけど多分みんななるんだよ
老いて体も思うように動かなくなって忘れっぽくなって…イライラするし不安が大きくなってそうなってしまうんだよ
うちの祖母は愚痴っぽくて、それなのにいつまでも生きてごめんねみたいに自虐的にいうのが口癖になった
昨日、母があの気持ちがよくわかるようになったと言っていたよ+49
-3
-
59. 匿名 2025/08/14(木) 18:22:49 [通報]
>>1返信
仕事柄、年寄りばかり相手にしますが、性格の良い年寄りはいません。+18
-2
-
60. 匿名 2025/08/14(木) 18:23:18 [通報]
>>59返信
Oh…+6
-1
-
61. 匿名 2025/08/14(木) 18:24:31 [通報]
>>1返信
「天真爛漫なところもある天然なかわいい性格」
「元気はあるのですが、天真爛漫で他人を傷つける感じ」
これってほぼイコールなような…
自分の見方が変わっただけじゃなくて?
子どもの時や若い時は母親を客観的に見られなくて気付かなかったり身内贔屓で長所に見ていた部分が、自分が大人になって結婚したり子供を持つことでおかしさに気付ける様になったって事じゃない?+18
-0
-
62. 匿名 2025/08/14(木) 18:25:20 [通報]
>>32返信
本当にそう、歳取ったら頑固になったとか、無いからね+10
-0
-
63. 匿名 2025/08/14(木) 18:25:23 [通報]
>>1返信
母は74で亡くなったので、あまり何も変化を感じなかったけど
近所の親世代が母の年齢超えてきて、たしかにメンドクサイ人達になってる
過干渉とか距離感とか
そこにも大きい子供達いるけどよく喧嘩になるって言ってる
+16
-0
-
64. 匿名 2025/08/14(木) 18:25:36 [通報]
>>1返信
私なら認知症を疑います。+4
-0
-
65. 匿名 2025/08/14(木) 18:25:53 [通報]
私、老いてこうなるのが一番嫌で嫌で返信
しぬギリギリまで仕事に集中してようと心に決めてる(PC業務)
子供達に迷惑かけたくないし、迷惑かけるような事態(仕事出来なくなるほどの認知)になったら、お金だけは残るようにしてあげたい
あーやだやだ+8
-4
-
66. 匿名 2025/08/14(木) 18:26:02 [通報]
>>4返信
うちの母元々攻撃的だけど、どうなるんだろ?
私はその母に押さえつけられてきたから、ボケたらどうなるのか自分でも怖い。警察沙汰になる前に死にたいわ。+24
-0
-
67. 匿名 2025/08/14(木) 18:26:08 [通報]
>>12返信
年をとると、どこかしら体が不自由になったり、いつも痛かったりする。
毎日、どこかしらが痛いとメンタルが崩壊するレベルで壊れていくのよ。だから愚痴っぽくなったり、鬱っぽくなったり、ネチネチしてくるの。可哀想なんだけどね…
お金出すから整骨院行ってみたら?とこ言ってみると、さっせと活き活き通い出すよ+31
-1
-
68. 匿名 2025/08/14(木) 18:26:52 [通報]
>>53返信
天然なかわいい性格=天真爛漫で他人を傷つける
昔から母親が思った事をすぐ口に出して人を不愉快にさせてたのをトピ主が「天然なかわいい性格」と思ってただけじゃないかな+30
-0
-
69. 匿名 2025/08/14(木) 18:27:00 [通報]
>>61返信
天真爛漫イコール思った事全て口に出している人。+18
-0
-
70. 匿名 2025/08/14(木) 18:27:41 [通報]
近所の上品なご夫婦の奥さん、認知症になって返信
毎朝施設へいくのに、旦那さんが運ぶんだけど、大絶叫
人じゃないよねもう+12
-1
-
71. 匿名 2025/08/14(木) 18:28:24 [通報]
>>4返信
うちの父親もそうだった。
入院させるまでが大変過ぎた。
亡くなった時には身内一同「無」になってた。
記憶も所どころ飛んでる。
認知症高齢者の人権云々言われてるけど、家族の人権も保障してくれる方針じゃないと詰むよな~って思う。
+62
-0
-
72. 匿名 2025/08/14(木) 18:28:30 [通報]
>>12返信
老化も含め環境で人は変わる。歳とれば愚痴っぽくなるし、不便が増えればなおのこと。
+4
-2
-
73. 匿名 2025/08/14(木) 18:28:43 [通報]
>>67返信
横
若い人でも椎間板ヘルニアやると、鬱併発するって聞いた
あまりにもつらくて+4
-0
-
74. 匿名 2025/08/14(木) 18:28:46 [通報]
>>68返信
身内は悪気は無いって擁護するけど、笑って済まそうとするのは、ただただ迷惑だし気分悪い。+18
-0
-
75. 匿名 2025/08/14(木) 18:29:00 [通報]
>>1返信
皆様ありがとうございます
主です
私も結婚し年二回会いに行くだけですが
ここ1〜2年で変わった気がします
昔はお洒落な人で美意識も高く、
「きれいなお婆ちゃん」と自分から孫に言うようなタイプでした。
それがいまでは会うたびに「もう歳だから」「朝から疲れてる」となにかしら文句や愚痴が出ます。
服装もあまり構わなくなったと思います。
一応きれいにはしていますが機能重視な感じで昔のエレガント系の服装ではなくなりました。性格もそれに合わせるように変わった気がします
でも部屋は綺麗にしていて、食べ物も美食家ですがその思考も変わらずなので鬱などではないと思いますが、、どうなのでしょう
悪い意味の天真爛漫でとても疲れます
+6
-3
-
76. 匿名 2025/08/14(木) 18:29:34 [通報]
>>69返信
男性ならデリカシーない男!
っていわれるやつやんな+2
-0
-
77. 匿名 2025/08/14(木) 18:30:30 [通報]
>>1返信
たぶん認知症だと思う+3
-0
-
78. 匿名 2025/08/14(木) 18:30:53 [通報]
うちの母はずっと性格が悪いけど、これから年取ってボケたらもっと暴れん坊将軍みたいになっちゃうのかな…?怖すぎるんだけど返信+10
-0
-
79. 匿名 2025/08/14(木) 18:31:10 [通報]
>>57返信
こんだけ女性嫌いなら抱くためだけに話するのすら嫌なんじゃないの?+11
-2
-
80. 匿名 2025/08/14(木) 18:31:20 [通報]
60歳頃からややこしい性格に変わっていった気がする返信
家族みんなで笑って話してる時に
「そんな話の何が面白いの?そんなので笑うのって頭悪い人だけよ?」
とか言って場の空気を悪くしたり、テレビ見て若い女性に手厳しい事言ったり
そんな事の繰り返しで父が我慢ならなかったのか
「お母さんは本当に人を褒めたりしないな」
って言ったら母激怒
「何で上っ面のおべっか言わなきゃいけないの⁈お世辞とか面倒くさい!あ〜やだやだ!」
ってずっとキレてる+20
-0
-
81. 匿名 2025/08/14(木) 18:33:11 [通報]
>>80返信
私、50歳なんだけど
10年後おかしなことになる可能性あるのか
怖いな+15
-0
-
82. 匿名 2025/08/14(木) 18:33:29 [通報]
母は元気な頃はしょうもない事でグチグチ言ったり、怒ると何するかわからないくらい激怒したりしてたけど、認知症になってからは毎日ニコニコ穏やかで、ちょっと買い物連れてくだけでも喜んでくれて、電話しただけでも感激してくれて(毎日電話してるのに毎日「感激だわ」と言われる)良い意味で別人になった返信
ただやっぱり認知症が進んでて、離れて暮らしてるから心配
今は父が全面的に母に付き合ってくれてる+23
-0
-
83. 匿名 2025/08/14(木) 18:34:39 [通報]
>>75返信
認知症の初期じゃないのかな??
初期は身内友人気がつかず中期でやっと気がつく事も
多いみたい+10
-2
-
84. 匿名 2025/08/14(木) 18:34:49 [通報]
>>11返信
ホモは女と仲良いよ。共感できるとこがたくさんあるから。
+0
-9
-
85. 匿名 2025/08/14(木) 18:35:30 [通報]
祖母がキツイ性格で、お嫁さんと喧嘩して、ものすごかったんだけど返信
認知症になってから、ニコニコ笑ってるだけの可愛いばーちゃんになったよ
どうなるかわからんね+20
-0
-
86. 匿名 2025/08/14(木) 18:35:53 [通報]
60手前だけど悪口多くなったね返信
これってどういうこと?どういう意味?って意地悪な聞き方するようになってきた
悪意のないやつじゃなくて悪意あるって分かるやつね
+8
-1
-
87. 匿名 2025/08/14(木) 18:36:56 [通報]
歳のせいです。返信
あと、認知症って発症する20年前から始まってるらしいです。
義父がすっごい変な人だったんだけど、ちょうど20年後に認知症になりました。
母の姉も超イヤなババーで、去年認知症になりました。
母もここ数年いやなヤツなので、もう少しで発症しそう。+7
-1
-
88. 匿名 2025/08/14(木) 18:37:25 [通報]
>>47返信
まぁ基本無神経な人なんだろうね、こういうの+8
-0
-
89. 匿名 2025/08/14(木) 18:38:08 [通報]
>>53返信
主ですがまさにそれです!!
孫に失礼なこと言ったりしててハラハラします!!
もともとそうだったのがバージョンアップしただけなのかもしれません‥
+27
-1
-
90. 匿名 2025/08/14(木) 18:38:25 [通報]
>>75返信
天真爛漫で天然な言動が昔は良くも悪くもポジティブな内容だったのが、歳をとって身体や気力の衰えと共にネガティブな内容に変わったという事では?+12
-0
-
91. 匿名 2025/08/14(木) 18:39:00 [通報]
>>30返信
義母が普通に買い物も出来るし、毎日料理洗濯もこなして居たけど、私だけがアレ?って思って義家族に伝えても以前からおっちょこちょいな馬鹿キャラだったので受け流された。
義母のかかりつけ医に電話して、相談の予約取って私だけで相談に行ったら、大きな精神病院の予約を申し込んでくれて結局認知症だったよ。+19
-1
-
92. 匿名 2025/08/14(木) 18:39:03 [通報]
ハタッショ案件返信+2
-1
-
93. 匿名 2025/08/14(木) 18:39:36 [通報]
>>86返信
なんかさ、親もだけど、自分がそうなるかもってのが怖くない?
「認知症チェッカー」みたいなの開発されないかな
「今のは意地悪だっピ★」みたいに指摘してくれるようなやつ+17
-0
-
94. 匿名 2025/08/14(木) 18:39:56 [通報]
>>89返信
孫の年齢によってはナイフみたいな言葉+15
-0
-
95. 匿名 2025/08/14(木) 18:40:47 [通報]
>>89返信
返信ありがとう、それはハラハラするね…+9
-0
-
96. 匿名 2025/08/14(木) 18:41:08 [通報]
何だか施設の定員が満杯になるのもわかる気がする返信+4
-0
-
97. 匿名 2025/08/14(木) 18:41:26 [通報]
>>1返信
老化やな、気分のアップダウンも顕著なら認知症検査勧める+4
-0
-
98. 匿名 2025/08/14(木) 18:42:22 [通報]
>>31返信
アラフィフだと子供の進路や就職が落ち着くから、お互い放置で快適になるよ+7
-0
-
99. 匿名 2025/08/14(木) 18:42:35 [通報]
>>65返信
職場でも同じだよ。
後で分かるようにメモ貼っておいてと頼んでも、「私が分かってるから」と頑なに貼らない50代の人がいる。
後で聞いても「私は知らない」の一点張り。
別の50代も勘違いが多いのに間違いを認めないタイプで面倒くさい。
若い頃からの性格もあると思うけど、自分も気をつけなきゃって思ってる。+8
-0
-
100. 匿名 2025/08/14(木) 18:43:17 [通報]
>>89返信
>昔はお洒落な人で美意識も高く「きれいなお婆ちゃん」と自分から孫に言うようなタイプ
>一応きれいにはしていますが機能重視な感じ
>でも部屋は綺麗にしていて、食べ物も美食家
人様のお母さんに失礼だけど元々ちょっと癖強めな人の様な…多分、孫に失礼な事を言うのも外見の事とかじゃない?+27
-0
-
101. 匿名 2025/08/14(木) 18:44:05 [通報]
>>98返信
まだ子供が中3だから色々話すことあるのに、旦那アホすぎるから頼りにならない。
学費稼いでくれるだけ有り難いって思うことにしてる。+5
-0
-
102. 匿名 2025/08/14(木) 18:45:27 [通報]
>>11返信
何でこんな意味分からないコメにプラス付いてるんだ+3
-5
-
103. 匿名 2025/08/14(木) 18:45:57 [通報]
>>79返信
そんなわけないじゃん
元画像みたいな男って女体は大好きなのがテンプレだよ
女嫌いの女体好きってやつ+1
-4
-
104. 匿名 2025/08/14(木) 18:47:37 [通報]
>>88返信
うちの母親が兄からの久々の電話で会話が進まず離婚の報告を言い出せ無い時に、母親が嫁さんが妊娠したの?って聞いたのはやらかし以前に嫌な人だと思った。+3
-0
-
105. 匿名 2025/08/14(木) 18:47:52 [通報]
>>5返信
認知症って診断が出たらどうしますか?
治療とかありますか?+6
-1
-
106. 匿名 2025/08/14(木) 18:48:24 [通報]
やっぱり意地悪な性格な人が歳食ったらこうなるのかな返信
認知症トピで暴れてる人たまにみるけどガル民も他人事じゃないね+5
-0
-
107. 匿名 2025/08/14(木) 18:48:52 [通報]
>>101返信
子供がその年齢だと進路もお金もいっぱい話す事あるわ。+3
-0
-
108. 匿名 2025/08/14(木) 18:49:15 [通報]
>>1返信
ずっと気を使って生きてきたのに周囲が自分に同じ様に気を使ってくれなければ、そうなっちゃいそうな気がする。+7
-0
-
109. 匿名 2025/08/14(木) 18:50:20 [通報]
どんどんキレたり空気読めない発言する様になってきた気がする返信
「〇〇さんがあんたの事をブスなお喋りって言ってたわよ」とか言った様で、親戚の子を泣かせたり…
パートも続けてるけど、電話口でパート先の上司に何かを注意された様で
「そんなんならもうクビにしてください‼︎」
って怒鳴ったり+11
-0
-
110. 匿名 2025/08/14(木) 18:50:53 [通報]
>>105返信
アリセプト飲むとか+11
-0
-
111. 匿名 2025/08/14(木) 18:51:04 [通報]
うーん、うちの義母は認知症だけどそういう変化は見られず返信
天真爛漫なところは相変わらずです
攻撃的なとこや人を傷つけるような事は全然ない
息子や息子嫁がわからないなど認知症による意図せずに傷つけることはあるかもだけど
+3
-0
-
112. 匿名 2025/08/14(木) 18:51:43 [通報]
>>105返信
暴れたり暴言あるなら抑肝散って漢方薬+6
-0
-
113. 匿名 2025/08/14(木) 18:51:56 [通報]
如何に見下してそれを隠して生きてきたかって事だね返信
で地形が干上がって元の形がクッキリと
天真爛漫とはよく言ったもんだ
私なら胸倉掴んでそろそろいい加減にしろよって言っちゃうねぇ+7
-2
-
114. 匿名 2025/08/14(木) 18:52:23 [通報]
>>61返信
受け取る側が大人になって気づいたかんじ+6
-0
-
115. 匿名 2025/08/14(木) 18:52:35 [通報]
若い女性への嫉妬?みたいなものなのか、やたらキツい事言う様になった返信
性被害とかストーカー系の事件を周囲で見聞きすると、
「隙があるのが悪いのよ。反撃しないで受け入れたんじゃないの?すぐ逃げないからダメなのよ。ああいう微妙な容姿の子ほど狙われるのよね。見下されてるから狙われるのよ」
みたいな事をずっと言ってる
最近もパート先で若い女性社員のセクハラ被害があった様で、延々と上記の様な女の子の悪口言ってて気分悪い+12
-1
-
116. 匿名 2025/08/14(木) 18:53:14 [通報]
>>105返信
正直言ってないでしょ
その性格に対応するだけだよ+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/14(木) 18:53:23 [通報]
>>13返信
幼少期の思いが強くなるってあるのかな?
うちの母、私たち娘より歳の離れた自分の弟(私のおじ)にめちゃくちゃ執着というかかわいがるようになった
なんだか悲しくなってきたよ+9
-0
-
118. 匿名 2025/08/14(木) 18:55:05 [通報]
人間70歳が限界。せいぜい75歳。それ以降は認知症までいかなくても老化で脳機能落ちてきて別人になる。長生きも考えもの。返信+20
-0
-
119. 匿名 2025/08/14(木) 18:57:13 [通報]
こういうのって防ぐというか予防できないのだろうか。返信
私も両親の性格の変化に戸惑いつつも、将来自分もこうなるのかな…子どもたちに嫌がられるのかな…と思うと加齢に対して恐怖しかありません。+14
-0
-
120. 匿名 2025/08/14(木) 18:59:42 [通報]
>>1返信
年のせいだと思う
うち同居の祖母が逆に元々気が強くて悪口ばっかり言ってた自己中な一人だったんだけど、どんどんおとなしくなったもん
主さんみたく悪く変わってしまうのは辛いね+12
-0
-
121. 匿名 2025/08/14(木) 19:00:14 [通報]
>>103返信
まあ女側も男なんて金持ってくるだけの存在と思ってる人種もいるから
同じか+5
-0
-
122. 匿名 2025/08/14(木) 19:00:23 [通報]
働き者でしっかりしていた母親だけど、介護が始まり自分でできないことが増えたストレスを全部ぶつけてこられてドンドン嫌いになっいく😭返信
歳のせいだと理解しているけど電話がかかってくる度にゾッとするようになった。
罵ったり罵倒が多くなってたまに、それこそThe猫なで声
「身体の調子がどうなのぉ?自分の身体が一番大切よ。私のことはいいんだから」って言ってきても直ぐに
「この親不孝者💢ふざけるな💢」になるから
性格が変わったというより加齢、老化で病気になった。と思うしかない。+16
-0
-
123. 匿名 2025/08/14(木) 19:02:25 [通報]
うちの母ヒステリーだったのに穏やかになった。返信
孫から見たらフネさんみたいな
私から見たらみさえみたいな感じだったのに
+6
-0
-
124. 匿名 2025/08/14(木) 19:03:50 [通報]
>>9返信
この二人不登校ひきこもりだった人達?
+7
-1
-
125. 匿名 2025/08/14(木) 19:11:19 [通報]
>>9返信
この人たちガルちゃんでのコメントよく紹介してる+6
-1
-
126. 匿名 2025/08/14(木) 19:12:10 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃわかる
うちの母も面倒くさくなってきたし被害者意識が特にひどい
お世話になってばかりで申し訳ないとか、いつもちゃんとしてなくて怒られてばかり、とか
こちらは何も言ってないのに会うのがホントに憂鬱
+15
-0
-
127. 匿名 2025/08/14(木) 19:13:49 [通報]
>>119返信
老成するかどうかは元の知能が大きく影響すると思う、勘の域だけど+3
-2
-
128. 匿名 2025/08/14(木) 19:16:22 [通報]
>>1返信
うちもそうだよー年代も性格も似てる
まだ可愛げもあるからいいんだけど、そればかりだと辛いよ!って感じの愚痴や悪口が増えたし繰り返し言ってくる
だんだん体とかも衰えてきて思うようにいかないことが増えるし仕方ないかなと思ってできるだけ悪いことだけ聞き流してる
まともに聞いてたらこっちも滅入るし怒りたくなっちゃうからさ+4
-0
-
129. 匿名 2025/08/14(木) 19:16:50 [通報]
母親は年取って穏やかになったけど父親が攻撃的になった返信
元々そんな感じだけど+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/14(木) 19:20:02 [通報]
>>12返信
私が子供の頃から母親30代からすでに愚痴っぽいのだが…+14
-0
-
131. 匿名 2025/08/14(木) 19:20:52 [通報]
>>58返信
ほんとにそう
結局大なり小なりみんなそうなると思った方がいい、なんならもうなってきてるかもしれないのに、ここに書き込みしてる人のほとんどが、自分の親世代のことをそう評価してるばかりで自分のことには言及してない
自分のことを客観的に見られない人こそそうなっていく
だからほとんどの人がそうなることがこのトピ内だけでも証明されてる+9
-5
-
132. 匿名 2025/08/14(木) 19:21:33 [通報]
>>105返信
残念ながら、認知症の進行を止めたり記憶障害を治すことは出来ないので服薬で『進行を遅らせる』、介護認定を申請してデイサービスなどの介護サービスを利用して体力を維持させる(寝たきりにならない様に)のが一般的です。
薬は副作用もあるし合う合わない個人差があるので主治医と相談しながらになりますね。+6
-0
-
133. 匿名 2025/08/14(木) 19:23:15 [通報]
>>118返信
80歳過ぎても性格も話す内容も変わらないお年寄りもちゃんといるから一概には言えない+7
-0
-
134. 匿名 2025/08/14(木) 19:23:22 [通報]
>>9返信
こいつらはどこ大なの?
東大生の約2割は女子だから、せめて東大合格してから言ってもらわないと+7
-2
-
135. 匿名 2025/08/14(木) 19:24:12 [通報]
>>105返信
進行を遅らせる薬を飲む+4
-0
-
136. 匿名 2025/08/14(木) 19:25:32 [通報]
>>38返信
息子がミソジニーのチーとか、産み損の育て損だね+12
-2
-
137. 匿名 2025/08/14(木) 19:31:05 [通報]
>>115返信
うわ
うちの母あるあるだわ
怖いよ+3
-0
-
138. 匿名 2025/08/14(木) 19:32:23 [通報]
>>136返信
こういう人が認知症になるんだなと思ってる+4
-0
-
139. 匿名 2025/08/14(木) 19:33:05 [通報]
>>31返信
あなたは偉い
自分のことを客観的に見れてる
ほとんどの人がそうなっていくはずなのに自分だけは対象外だと思ってる人よりよっぽどまとも+7
-0
-
140. 匿名 2025/08/14(木) 19:34:49 [通報]
>>47返信
よこ
トピ主さんではないが、うちの母親は昔からズケズケ文句ばかり言う人で、すぐキレるし、多弁で感情的になってばかりだよ
昔は若さもあったから、まだ多少の感情のコントロールがと言いたいが、それすらできていなかったよ
ただ、自分の母親だからとなんとかフィルター越しに良くみていたんだろうけど、母親が50から60代になるに連れて、私や妹含めて色んな人に依存しまくっている事に気がついた
愚痴っぽいのは昔からだし、それにより色んな人と喧嘩しているのに本人は反省もないから死ぬまでこの性格なんだろうなと思う
持って生まれた性格なんだろうな+10
-0
-
141. 匿名 2025/08/14(木) 19:36:54 [通報]
>>2返信
根底にあった性質が年齢と共に表面化するのか、何かを我慢してきた鬱憤が溜まっていたのか、色々原因はありそうですよね+4
-0
-
142. 匿名 2025/08/14(木) 19:39:19 [通報]
>>6返信
おいおい+0
-1
-
143. 匿名 2025/08/14(木) 19:39:31 [通報]
母親が末っ子甘えっ子気質のせいか10才20才年上の友人知人が多いけど認知症になった人皆70代で返信
「私口は悪いけど悪気は無いからね」と言ってた人で
あと前もってのランチの約束出来ないで必ず当日誘ってくる人が3人とも認知症になったみたい
80代で他人にも症状わかるようになったみたい+3
-0
-
144. 匿名 2025/08/14(木) 19:40:23 [通報]
>>6返信
おーい お茶+0
-1
-
145. 匿名 2025/08/14(木) 19:41:05 [通報]
うちの母も70超えてるけどほんと人の批判ばかりだよ。自分が理解できない他人の思考や言動は全て否定。返信
帰省したり接触するたびにその感じが強くなってかきてるのは感じるし残念なきもちになる。
自分が社会に出て、あと実家を離れたのもあるし会社に勤めていろんな大人と接してきてからか、自分の親に対しての見方がずいぶん変わった
あとはその人の本質が歳をとると顕著に現れるってのもあると思うし、歳をとって脳も老化してるのもあるだろうしこれが現実だよなと受け入れてる
+12
-0
-
146. 匿名 2025/08/14(木) 19:48:26 [通報]
年取ると、返信
気をつかうとか人の気持ち考えるとかそういう余計な労力使わなくなるんだろうなって周り見てると思う。
若い時から、めんどくさがりの人はその傾向あるし+9
-0
-
147. 匿名 2025/08/14(木) 19:48:28 [通報]
ばBあ返信+0
-0
-
148. 匿名 2025/08/14(木) 19:52:30 [通報]
職場の人も60超えたら面倒な人になってしまった返信
昔は年上だけど話しやすくていい人だったのに、会話が全て否定から入る人に変わってしまったよ
無理よ、出来ないわよ ばかり言ってる+8
-0
-
149. 匿名 2025/08/14(木) 20:05:21 [通報]
>>4返信
本人も辛いなら安楽死を選択できるようになればいいのに+8
-0
-
150. 匿名 2025/08/14(木) 20:06:25 [通報]
>>5返信
どうやって病院連れて行けばいいかな
行ってくれなさそう+7
-0
-
151. 匿名 2025/08/14(木) 20:18:42 [通報]
>>71返信
認知症の家族いるとホント大変
うちも亡くなった父親が認知症で、海馬の萎縮が一番ひどくて新しいことは覚えられなかった
父親の認知症が進んで、80後半になり昼間は穏やかだったのに顔つきが変わり夜に外にでていこうとして、(結局は庭の車庫のところまで…)止めても出ていって…でも30分くらいウロウロしたら気が済んで戻ってきていた
一緒に暮らしていた主に世話をしていた母もしんどくなり、ケアマネさんをつけて、デイサービスに通うようになり、夜に外にはほぼ出なくなって心地よい疲労感で睡眠も取れるようになった
最期はデイサービスに通ってた施設の系列のグループホームに入居して3ヶ月で思っても見なかった心臓病であったと言う間に亡くなった
施設の人達には感謝しかない+20
-0
-
152. 匿名 2025/08/14(木) 20:25:52 [通報]
>>75返信
「もう歳だから」「朝から疲れてる」って文句なの?
>1でもちょっと気になったけど主の感覚がわからん
個人的には年齢なりに衰えてるか何か元気をなくすようなことがあったのか心配する状況かと思った+16
-2
-
153. 匿名 2025/08/14(木) 20:27:04 [通報]
75から急に変わったよ、笑顔がなくなり具合悪そうな、もしや鬱かと思うようなどんよりした顔。返信
けど、アレコレ言われるとキレる。全く客観視できなくなってる、危ない。+13
-0
-
154. 匿名 2025/08/14(木) 20:32:15 [通報]
>>5返信
このお盆に帰省した時に、義父に同じ事を何度も何度も聞かれて、これは…となったわ
帰省した時に家族が気づくパターン多そう
+25
-1
-
155. 匿名 2025/08/14(木) 20:43:55 [通報]
>>1返信
78歳母。
もともと図々しかったけど、この間お盆で一緒に花買いにいったら気に入るのなくて、まだ売り場に出してないレジの横に紙で覆ってた花を勝手に見ようとして店員さんに止められてた。+14
-1
-
156. 匿名 2025/08/14(木) 20:51:48 [通報]
年を取って人格者になる人って本当にいるの?私の周りでは高齢者は皆元々の短所が悪化してる返信+24
-0
-
157. 匿名 2025/08/14(木) 20:55:38 [通報]
自分が大人になって価値観が変わったせいもあるよね返信
母は天然ボケ可愛いと他人に言われるけど
大人になったら母が嫌いになった
将来天然ボケから(多分発達グレー)認知症見分けつくか不安+15
-1
-
158. 匿名 2025/08/14(木) 21:03:23 [通報]
加齢で感情のコントロールをする前頭葉が萎縮して、今まで理性で我慢していた事が我慢できなくなったんだね。うちの実母、義母も70歳を過ぎてから人の悪口や不平不満、愚痴が多くなったよ。本人達は自覚がないから指摘すると怒り出すし困っちゃうよね。返信+10
-0
-
159. 匿名 2025/08/14(木) 21:04:22 [通報]
>>130返信
30代だけど通勤車になったせいか身体が重くて仕方ない…
お母さんもそうだったかもね
+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/14(木) 21:05:18 [通報]
うちの母も昔から一癖あったけど、本当に最近おかしいので距離置いてる返信
たった5キロの距離だけど。
年だし本当は仲良くしたかったけど、毎回毎回歩み寄っては痛い目あうんでもうこりまして。
不謹慎だけどこのまま会わずじまいでももういい思うことにした
夫とスーパーに行っただけで、50も近いのにいつまで男の尻おいかけるんだ発言はもう呆れ果てた+12
-0
-
161. 匿名 2025/08/14(木) 21:06:33 [通報]
>>119返信
認知症ならサバ缶がいいって聞いたことある+1
-0
-
162. 匿名 2025/08/14(木) 21:07:05 [通報]
>>103返信
ええ!?哀れだな!
女体好きなばっかりに、人間扱いできない相手とコミュニケーション取らねばならんのか笑+4
-1
-
163. 匿名 2025/08/14(木) 21:12:32 [通報]
祖父92まで温厚なまままったく変わらなかったの奇跡なのかもしれないな(若かりし頃は唐突にドーベルマン飼ってきて困らせたりとかいろいろあったらしいが)返信+8
-0
-
164. 匿名 2025/08/14(木) 21:14:50 [通報]
人によっては穏やかになる人も居るみたいだけどうちの母は逆を行ってる返信
自分の決めたルールから逸脱した事をされると怒り出すし
独り言(主に家族の愚痴)もすごく増えた
朝起きるなり不機嫌だったらもうその日は一日中イライラしてて
周りに当たり散らしてるけど本人は無意識みたい+8
-0
-
165. 匿名 2025/08/14(木) 21:37:34 [通報]
>>6返信
感情コントロールつかさどる前頭葉の萎縮は、誰にでもある老化のひとつ。でも、その程度が、個人差すごいあるんだよね、きっと。+3
-0
-
166. 匿名 2025/08/14(木) 21:39:11 [通報]
うちの母もめんどくさくなったよ。返信
お店に入れば席が空いてないと食事してる人に対して早く出ろって口に出すし(本気じゃないのかもしれないけどそもそも口に出すなって思う)、食べたら美味しくないとか平気で言うし、昔はマナーとか礼節を重んじる人だったのにな。+11
-0
-
167. 匿名 2025/08/14(木) 21:44:09 [通報]
>>89返信
若さへの嫉妬じゃない?
歳を重ねても美意識高いってのが自慢だったけど難しくなったから若い子にトゲのある言い方しちゃうのでは+15
-1
-
168. 匿名 2025/08/14(木) 21:49:29 [通報]
>>160返信
よこ。
信じられないこと言ってくるよね。
うちは夫が脳疾患で30代で亡くなっているんだけど、先週だか74歳の母に「あんたと結婚してなかったら◯◯君(夫)はまだ元気に生きてたかもね」って、本当に脈絡なくいきなり言われたよ。
私がもっと早くに気づいて病院に連れてっとけば助かったかもしれないって、ずっと後悔している事も知っていたはずなのに。
流石にショックで泣いてしまって、母もやばっ!みたいな顔はしてたけど…。
あれから母の顔というか、目を見て話せなくなった。
+18
-0
-
169. 匿名 2025/08/14(木) 21:52:15 [通報]
うちの母も70代半ばなんだけど、ガラッと変わったというよりは悪い部分が目立ってきたのと、会話がかみ合わないことが増えてきたよ。返信
「解熱剤は必要ない!」みたいな冊子を読むようにと渡してきて、一読して「こういう考え方もあるんだね、私は高熱で子どもが眠れないほどだったら解熱剤飲ませるけど、そんなに熱が高くない時なら良いかもね」と言ったら「はいはいあんたはいつも正しいですもんね!」と激怒。
質問に対して答えたのに急に違う話を始めたり、朝伝えた内容を午後にまた聞いてきたり。認知症の入り口にいるのかなと思ってる。。+12
-0
-
170. 匿名 2025/08/14(木) 22:12:04 [通報]
困っちゃうよね返信
些細な話を何倍にも膨らませてネチネチ何度も言ってくるようになったわ
うちは、母の妹まで出てきて余計嵩高になって
私は、うまく、やってるからターゲットになってないけど、姉がまともに受け取るから喧嘩になって
もう、来なくていいとか、絶縁とか軽い感じで言うし、しばらくすると言ってないとか、、
仲良くしてほしいけど、もう無理なんかなー
だったら、頼るなよって思うけど、そこに遺産も絡んでくるから余計厄介
+10
-2
-
171. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:56 [通報]
>>168返信
うわ。ひど⋯
ただでさえ、ペットでも何をして上げたら良かったかとか、自分的に精一杯やっても後悔が残る。それを相手は人間でしかもご主人なのに、そんな追い詰めることを。
あの考えなしに発言する思考はなんでしょうね。年取ると皆さんあぁなるんでしょうか?
+12
-0
-
172. 匿名 2025/08/14(木) 22:28:12 [通報]
うちは大して変わらないな返信
バカが馬鹿にレベルアップしただけだなー
クズが屑にもレベルアップしたかー
90が100になっただけだー+4
-0
-
173. 匿名 2025/08/14(木) 22:31:04 [通報]
婆さんがポジを固持するために>>139みたいなジャッジしだしたw返信
本当に見苦しい、誰だよお前
+6
-3
-
174. 匿名 2025/08/14(木) 22:49:15 [通報]
昔は好きだった母のことが、どんどん苦手になっていく。最初は母の加齢による変化に腹が立ったり失望したり、色々思うことはあったけど、最近は少しそれで良いと思えるようになった。返信
いつまでも私が子供の頃のような優しくて私のことを一番大事にする母だったら、多分亡くなった時に耐えられない。少しずつ好きの気持ちを減らしてくれてありがとうと思ってる。+18
-0
-
175. 匿名 2025/08/14(木) 23:03:59 [通報]
子供に返っていくんだろうね返信
うちの母も怒るとき気が高ぶりすぎて言いたいことがうまく言葉にならず、地団駄踏むような感じになってることたまにある
怒らせないよう気遣っても限界あるわ+9
-1
-
176. 匿名 2025/08/14(木) 23:28:17 [通報]
>>1返信
うちは何となく両親ともに50位でイヤな感じの人達になったよ。メッキが剥がれてきたというか…。年のせいってあるかもね。子供の頃の写真見て若い頃の親の姿見ると、ああ、こんな感じだったな〜って懐かしいよ。+7
-0
-
177. 匿名 2025/08/14(木) 23:29:56 [通報]
>>158返信
>今まで理性で我慢していた事が我慢できなくなった
まったく同じ
基本的に人に気を遣う優しい義母なんだけど、最近人に対する愚痴や悪口が多い
しかも最近こんな事があって、じゃなく、何十年も前のこと、それも私からしたらそんなに執念深く覚えてなきゃいけないほどのこと?っていうくらい些細に思える事を何度も何度も、いくつもいくつも
本人もそう思ってずっと封印してたあれこれが、急に出てくるようになっちゃったんかなぁって感じ+6
-0
-
178. 匿名 2025/08/14(木) 23:31:16 [通報]
>>175返信
あぁ、、納得するわ
伝えたいことも上手く言葉にできないとか、耳が悪くなっていちいち話の腰おるとか、思い通りいかなくて癇癪おこすとか、子供と一緒かも
+5
-0
-
179. 匿名 2025/08/14(木) 23:43:03 [通報]
>>1返信
自分も体調悪いときは人に優しくするの難しくない?
70なんて、健康そうに見えてどこかしら辛いと思うんだよね
頭も目もぼうっとするだろうし好きに動くのも難しい状態でポジティブでおおらかでいるの大変だと思う
+2
-0
-
180. 匿名 2025/08/14(木) 23:44:22 [通報]
>>14返信
よこ
そうなの⁇
じゃあ無駄に気遣いしないボンヤリした感じの人の方が変わらないのかもしれないね…
あまり本気で聞かない方が良いんだね+8
-0
-
181. 匿名 2025/08/15(金) 00:14:30 [通報]
>>148返信
なぜかコメ見て思い出したわ。叔母が2人いるんだけど、1人はとても話しやすくて話も面白い人だったのに、今は会話するなら5分が限界だなって心の中で思ってしまうくらいシンドい。もう1人の叔母は若い頃はとにかく日頃の不満をマシンガントークで話しまくる人だったので実家に来たりすると「…早く帰んないかなぁ」って思うくらいだったのに、今はそこそこ穏やかで話しやすくなった。何なんだろうね、本当に。+7
-0
-
182. 匿名 2025/08/15(金) 00:43:37 [通報]
なんか変って思ったら、かかりつけ医に相談して認知症の検査がいいと思う返信
離れて暮らしてるほうが変化がわかりやすいかも
親の老いってせつないもんだよ
やがては自分もそうなるんだろうけど
まあ順番だよね+5
-0
-
183. 匿名 2025/08/15(金) 00:56:10 [通報]
凄くせっかちになった。返信
急に頼み事して一分も待てない。
「出来る?出来た?まだ?他の人に頼もうかな」と急かしてくる。
思いついたらすぐやってほしいらしく、私がトイレに行ってても声掛けてくる。
+5
-0
-
184. 匿名 2025/08/15(金) 01:29:05 [通報]
>>173返信
きも+3
-0
-
185. 匿名 2025/08/15(金) 01:39:14 [通報]
>>1返信
うちの親も前は優しい性格だったのがこっちが何を話しても偉そうに返してきたりして実家への足が遠のいてる
本当は心配だし気にはなってるんだけど、話してたらイライラするし+5
-0
-
186. 匿名 2025/08/15(金) 02:20:27 [通報]
>>152返信
やっぱマイナスつくよね
+0
-0
-
187. 匿名 2025/08/15(金) 02:56:20 [通報]
暇なのか近所の人の観察ばっかして、犬の散歩しながら粗探しばっかしてる。返信
おまけに子供の泣き声が聞こえただけで児相に通報したり我が親ながら恥ずかしい。+9
-0
-
188. 匿名 2025/08/15(金) 03:18:12 [通報]
>>1返信
72歳ぐらいで
何か嫌味とかが激しくなって世の中が自分中心に回っていると思い出すような発言がすごくなった
数年後
認知の歪みと被害妄想ばかりで
気が狂ってしまった
気に入らないことがあると
爪を立てて喰い付いてくる感じで
私が虐待の被害に合いそうになってもう大変になった+9
-0
-
189. 匿名 2025/08/15(金) 03:30:15 [通報]
団塊は返信
最後まで、
+2
-0
-
190. 匿名 2025/08/15(金) 03:56:59 [通報]
>>1返信
70過ぎの義母、めちゃくちゃワガママで気が強くて何が何でも自分の意見通したがる人。
「アタシ若い頃は気が強くて誰にも負けなかったんだからね!」とか言ってたけど今でもキツいし、見兼ねた旦那が止めに入るくらい毎日のように義父と喧嘩してたらしくて義父が亡くなったのってストレスじゃないかと思ってる…+6
-0
-
191. 匿名 2025/08/15(金) 04:02:02 [通報]
母と仲良かったけど年取って性格が悪くなり辛くて距離を置く→親が年取ったらないがしろにする娘返信
みたいに親戚とかに思われて辛い+10
-0
-
192. 匿名 2025/08/15(金) 04:05:29 [通報]
>>190返信
そういう女性って少なくないけどそんな女性と結婚する男性って何が良くて結婚するんだろう+7
-0
-
193. 匿名 2025/08/15(金) 05:28:42 [通報]
>>184返信
正体あらわしたね+1
-0
-
194. 匿名 2025/08/15(金) 05:50:02 [通報]
感情のストッパーが効かなくなるから我慢をしたり人に対する配慮とかも出来なくなる返信
性格が豹変すると言うより元々持ってる性格が剥き出しになる感じ+2
-0
-
195. 匿名 2025/08/15(金) 05:54:09 [通報]
>>14返信
40手前だけど自分がそう感じるわ。辛い。
かわいい性格ってわけじゃないけどけっこう気遣いしてきて、他人にはまだ保ってるけど夫とかにはかなりキツくなってきた。今まで我慢してた分。義実家帰省も止めたい。+13
-0
-
196. 匿名 2025/08/15(金) 06:18:54 [通報]
>>1返信
昔から天真爛漫なのは変わらないけど、他人を傷つけるような言動は理性で押さえていたんだろうね。
今は脳の衰えで理性が弱くなってきて、そういうのを押さえられなくなってるんだと思う。
年のせいというか、脳の衰えのせいだと思う。一度認知症検査受けてみたら?早期に対応した方が、進行遅らせられるよ。
認知症って人格変わってきて、好意を持てなくなっちゃうことが多いのが辛い所。なので早めに会い処した方が良いと思う。+1
-1
-
197. 匿名 2025/08/15(金) 06:46:26 [通報]
>>5返信
ものが無くなると盗まれたとか夜中に誰か家に来るとか言うようになる。+3
-0
-
198. 匿名 2025/08/15(金) 07:18:05 [通報]
>>89返信
この年齢で孫を敵対視している所からして、もとから自分軸が強い人。
+3
-0
-
199. 匿名 2025/08/15(金) 07:58:31 [通報]
>>89返信
えー、普通に意地悪ばあさんだよ。「天真爛漫」とか「天然」は身内補正で他人からみたら悪意しかないって。+8
-0
-
200. 匿名 2025/08/15(金) 08:43:44 [通報]
>>1返信
天真爛漫をポジティブにみてたのが
ネガティブに見るようになっただけだよ
お母さん自体は変わってない
もともと空気読めない暴走オバハン+7
-0
-
201. 匿名 2025/08/15(金) 08:44:43 [通報]
>>200返信
天真爛漫って、言い方が良過ぎる
ただのKYの嫌われ者+4
-0
-
202. 匿名 2025/08/15(金) 08:45:28 [通報]
親のことはよく見えるからね、、、、。返信
優しく捉えすぎ。
昔からただの空気読めない変な人なんだよ+12
-0
-
203. 匿名 2025/08/15(金) 09:02:28 [通報]
うちの母も専業主婦になって暇になったのか、噂話大好きになった返信
ワイドショーが目に入ってくるらしく、○○さん不倫したね、とか、この夫婦まだ子供できないんだね、とか色々言ってる
推しとか趣味とかないからっていうのもあるけど、なんか狭い世界に生きてて可哀想+12
-0
-
204. 匿名 2025/08/15(金) 09:15:58 [通報]
>>5返信
うちの母は認知症になってから性格が良くなった、昔は毒舌で平気で人を傷つけるし謝らないし酷かったのに認知症になってから可愛くなった+14
-0
-
205. 匿名 2025/08/15(金) 12:29:43 [通報]
>>130同じく返信
母が70歳になった今も、愚痴っぽいのは昔と全く変わらないから、もうこれはこれでいいか〜と思って接してるw
こちらが大人の対応をしている…+1
-0
-
206. 匿名 2025/08/15(金) 12:55:21 [通報]
老婆心って言葉があるけど、気を回し過ぎて端から見たら余計な心配ばかりし出すようになったかな返信
その心配もわりと的外れな時があって、客観性に欠けてたり
あと昔どころか大昔のあれこれをよく覚えていて、さっきあったことのように愚痴りまくる
私になら何言ってもいいと思ってるらしい、聞いてるフリして全然聞いてないけどね+6
-0
-
207. 匿名 2025/08/15(金) 15:08:13 [通報]
キブい現況のようね。年寄りの認知は不穏と呼ばれる、性格の凶暴化が最大の陥穽。返信
アタシの近所の70代のジィさんは、認知気味から不穏へと悪化。
ある日公園で遊ぶ児童たちの声がウルさいとブチ切れ、
金属の棒を手に児童たちに滅多を振るった。
一人が眼球破裂で失明、一人が頭蓋骨陥没骨折でICU後遺症という結果。
ジィさんの一家は損賠で離散した。+0
-5
-
208. 匿名 2025/08/15(金) 16:08:31 [通報]
物盗られ妄想や被害妄想は女の人が多いと聞く返信
うちの母は作話もあるんだけど内容が〇〇さんが警察に捕まったとか借金で夜逃げしたとか夜中に窓を叩いて嫌がらせをしに来るネガティブな話ばかり
私は毎晩実家の二階に忍び込んで特殊詐欺の打ち合わせをしてるって事になってるし+3
-0
-
209. 匿名 2025/08/15(金) 17:14:00 [通報]
>>207返信
そんな事件あったっけ?+0
-0
-
210. 匿名 2025/08/15(金) 18:05:23 [通報]
うちもだよー。昔は喧嘩しながらも色々と話せてたし、1番深い話ができてた人だったと思う。80歳近くなって、話は否定から入るし、自分からは絶対謝らないし、希望がないような事ばかり言うし、一緒にいるメリットないからやめた。これからは介護一色になっていくんだろうなと、ある意味諦めたら楽になった。返信+3
-0
-
211. 匿名 2025/08/15(金) 18:30:55 [通報]
>>39返信
親の変化に自分の気持ちが追いつかなくて悲しくなる+4
-0
-
212. 匿名 2025/08/15(金) 19:41:48 [通報]
仕事人間で家でも仕事持ち帰ってやっていたのに返信
定年でやめてから、TVばかり観るようになったのも理由かもしれない
+1
-0
-
213. 匿名 2025/08/15(金) 20:43:16 [通報]
>>208返信
認知症って、その人が人生で一番苦しんだ事が出てくるって説を聞いたことある
食べ物に困った人は異物でも何でも食べたり、自由に出歩きたいと願ってた人は徘徊したり、人に騙されたり裏切られるかもって思い続けてきた人は財布や物を取られたって疑い深くなったり
とはいえ全部が当てはまるわけじゃないから、ほんとにそういう説もあるって程度だけど+1
-1
-
214. 匿名 2025/08/15(金) 21:49:22 [通報]
わたし、しょうもないことで激怒され、捨て台詞も吐かれて泣きそうになりました。返信
老いって怖いね+1
-0
-
215. 匿名 2025/08/16(土) 15:49:32 [通報]
ずっと性悪返信+0
-0
-
216. 匿名 2025/08/19(火) 02:11:29 [通報]
>>85返信
子供返り?
うち子供の1人がゲラ?っていうの?すぐ笑っちゃう性格で客観的にみてもほんの小さい時からすごく人に好かれるんだけどそういうかんじなのかな
でも本人は照れ屋で人混みや学校大嫌いなんだよね
大人だからきちんとしなきゃっていう意識から解放されたらまたケラケラ笑うこどもに戻るのかな+0
-0
-
217. 匿名 2025/08/21(木) 11:42:59 [通報]
>>211返信
本当に分かる。
うちの母は喧嘩も多いけど、本当に困った時には誰よりも的確なアドバイスをくれるひとだった。
今はただただ自分の愚痴と体が痛い話ばかり。 悲しいし、戸惑うよね。+0
-0
-
218. 匿名 2025/09/01(月) 04:04:14 [通報]
今まで頑張って演じてただけで返信
脳が衰えたことで本性が出てきたんだろう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する