ガールズちゃんねる

「これ公式が載せてるの?」農水省職員の1日の労働時間に批判殺到「悲しい気持ちになりました…」「22時退勤か」

545コメント2025/08/25(月) 20:16

  • 1. 匿名 2025/08/14(木) 15:44:02 






    「9:30 登庁してすぐメールをチェック」
    「9:50 こども霞が関見学デーで配る資料を印刷」
    「11:00 印刷終了」
    「11:20 スタッフ用名刺の作成」
    「12:00 ~完成~ 名札可愛い」と午前中の業務を行い、
    「12:10 お昼休み」ではおむすびを食べています。
    「12:20 食後は読書」
    「13:00 午後もイベントの準備していくよ!」
    「14:00 印刷の場所 エアコンなくて暑い」
    「18:00 残っていた業務を片付けていくぜ」と続け、業務終了は21時45分で、退勤は22時でした。

    コメントでは「毎日お疲れ様です!」とねぎらう声のほか、「ほんまに大丈夫か」「農水省の公式アカウントなんですね…。なんだか悲しい気持ちになりました…。」「広報用として世間に見せる姿で22時退勤か。動画回していなかったら一体何時まで労働してるのだろうか」「これ公式が載せてるの?」「当たり前のように22時まで残業してて草www」と、特に遅くまで仕事をしていることに対し批判的な声が寄せられています。
    返信

    +41

    -208

  • 2. 匿名 2025/08/14(木) 15:44:45  [通報]

    >>1
    国家公務員だと普通
    まだマシになった方
    返信

    +1137

    -15

  • 3. 匿名 2025/08/14(木) 15:44:50  [通報]

    どこも同じ
    返信

    +419

    -17

  • 4. 匿名 2025/08/14(木) 15:45:00  [通報]

    一生懸命やってますアピール
    返信

    +64

    -86

  • 5. 匿名 2025/08/14(木) 15:45:11  [通報]

    俺のようになるなと暗にメッセージを送ってる
    返信

    +576

    -6

  • 6. 匿名 2025/08/14(木) 15:45:13  [通報]

    仕事内容、楽そうでワロタ
    何に残業してんの
    返信

    +918

    -88

  • 7. 匿名 2025/08/14(木) 15:45:21  [通報]

    ちゃんとご飯食べれてるのかな…
    返信

    +35

    -10

  • 8. 匿名 2025/08/14(木) 15:45:36  [通報]

    もっと効率良く仕事できそうな内容で草
    返信

    +548

    -16

  • 9. 匿名 2025/08/14(木) 15:45:37  [通報]

    みんなどんだけ生温い環境で働いてんだろ
    返信

    +452

    -36

  • 10. 匿名 2025/08/14(木) 15:45:51  [通報]

    >>1
    どこの企業も似たり寄ったりじゃない?17時18時定時に上がれる人のが珍しいのでは
    返信

    +141

    -67

  • 11. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:00  [通報]

    みんな文句言って余計な公務員の用事増やすなよ
    返信

    +236

    -9

  • 12. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:18  [通報]

    22時退社なら全然早いと思ってしまったわ💦
    返信

    +68

    -57

  • 13. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:30  [通報]

    でも隠すよりいいよね
    返信

    +124

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:32  [通報]

    省庁は夜も時間関係なく対応させられると言うしね
    優秀な人が行きたがらなくなってる
    返信

    +194

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:41  [通報]

    こー言うの文句言う人って学生?エリート企業だって結構残業あるよ
    返信

    +15

    -28

  • 16. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:43  [通報]

    このルックスで公務員って、めちゃくちゃモテそうだね
    返信

    +134

    -81

  • 17. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:44  [通報]

    9時半出勤でいいんだ。
    それなら22時まで頑張れる。
    返信

    +173

    -61

  • 18. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:45  [通報]

    >>1
    9:30からなら別に普通かも・・・と思った私は社畜なのかも
    返信

    +315

    -3

  • 19. 匿名 2025/08/14(木) 15:46:53  [通報]

    >>1
    うん。だからやめたほうがいいよ。なんでその待遇で働いてるの?
    返信

    +21

    -9

  • 20. 匿名 2025/08/14(木) 15:47:08  [通報]

    まあ霞ヶ関は終電で帰るのがデフォだから、22時なんて早い方じゃない?
    返信

    +185

    -4

  • 21. 匿名 2025/08/14(木) 15:47:08  [通報]

    頑張ってて偉いよ
    公務員はこれが普通なんだろうね
    国家公務員なら高い給料だからまだ日にち越す前に帰れて良いよ
    もっと安い給料でもっと遅い帰宅の職ってあるよね
    返信

    +28

    -22

  • 22. 匿名 2025/08/14(木) 15:47:21  [通報]

    公務員にしちゃぁ始業がそもそも遅いんだね
    返信

    +227

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/14(木) 15:47:30  [通報]

    今の時代、残業=しごでき ではないよね
    返信

    +80

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/14(木) 15:47:57  [通報]

    >>1
    これだけ見ると、業務量が少なく感じる。
    返信

    +256

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:06  [通報]

    確かに公式が載せた理由がわからん
    これがフツーという認識ならうへぇ…って感じだわ
    返信

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:07  [通報]

    印刷とか名刺とかイベントの用意だとしても
    一日がかりで必要?
    遅くまで残業してまで?
    返信

    +259

    -4

  • 27. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:11  [通報]

    >>2
    帰宅してないんだろうなぁって人いたよね。
    今もいるのかな。
    返信

    +190

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:15  [通報]

    >>6
    待ち時間が長い=非効率的なんだよね
    自分だけじゃなく相手側も
    仕事の割り振りがおかしいとか仕事してないとかで

    公務員なので税金の無駄になってる
    返信

    +436

    -10

  • 29. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:17  [通報]

    >>6
    イベントの雑務がいっぱいみたいだから、期間限定の繁忙期と見たw
    しかも多分数日ですぐ終わるやつw
    返信

    +408

    -11

  • 30. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:50  [通報]

    印刷にそんなに時間かかる?
    返信

    +75

    -3

  • 31. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:53  [通報]

    普段の業務は何してるんだろ
    印刷しかしてない
    返信

    +151

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:55  [通報]

    これで給料良いなら良いけど、給料安いし残業代も全部出ないからね
    そりゃあ官僚離れするわ
    返信

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/14(木) 15:48:56  [通報]

    >>1
    >「9:50 こども霞が関見学デーで配る資料を印刷」
    「11:00 印刷終了」

    こんなの事務の派遣にでも頼みなよw
    これだから公務員は
    返信

    +230

    -19

  • 34. 匿名 2025/08/14(木) 15:49:18  [通報]

    >>10
    残業しても1時間じゃない?
    3時間以上はやばすぎ
    みんなどんだけブラックで働いてんの
    返信

    +109

    -16

  • 35. 匿名 2025/08/14(木) 15:49:46  [通報]

    >>2
    国家公務員だけど、本来業務とは別に説明資料データ作りだの印刷だの、クソみたいな業務が多いんだよね
    それらを片付けてからでないと自分の業務を消化できない、というかしちゃいけない雰囲気
    返信

    +262

    -8

  • 36. 匿名 2025/08/14(木) 15:49:47  [通報]

    公務員でしょ?
    12時間勤務なら良い方なんじゃ無いのかな…?
    返信

    +6

    -9

  • 37. 匿名 2025/08/14(木) 15:49:48  [通報]

    >>2
    そうなのかもしれないけど、それを公式SNSに載せちゃう所が恐いよね
    返信

    +150

    -12

  • 38. 匿名 2025/08/14(木) 15:49:48  [通報]

    まぁ普通
    だからZには自分らで起業しなと言っている
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:01  [通報]

    農水省がどうか知らないけど、遅くまで残ってもやることがピント外れだったら意味ないけど
    返信

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:17  [通報]

    >>1
    印刷中に他の作業できるよね
    これってつりなの
    返信

    +69

    -4

  • 41. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:25  [通報]

    >>33
    私の小学校の先生が大昔やっていたと話していたガリ版とかじゃあるまいし、普通に複合機で印刷かけるだけで1時間以上かかるとかバカじゃないかと思うw
    何人来るのか知らんけど100枚でもこんなにかからなそう
    返信

    +102

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:31  [通報]

    ごめんなさい!私でも慣れそうです。東大卒じゃないと無理かw
    返信

    +4

    -12

  • 43. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:33  [通報]

    こういうのって仕事の濃さ次第だよね
    必要だけど簡単な仕事に時間をかけて「必要なこと頑張ってやってます」ってアピールする人多いから
    最初はアピールだけど段々とそれが正しいと錯覚し出すから始末に負えない
    返信

    +39

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:41  [通報]

    >>10
    日中印刷ばっかして定時後にさぁ残りの業務やろーみたいな残業の仕方は民間はしないよwww
    返信

    +115

    -11

  • 45. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:41  [通報]

    給与に繁栄してるならいいんじゃないの。
    最悪なのは残業させてるのにその分支払いないブラック企業…
    返信

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2025/08/14(木) 15:50:57  [通報]

    >>2
    これだって世間に公開出来ると思ってるかなり取り繕った動画なんだろうから実態はまだまだ…
    返信

    +252

    -3

  • 47. 匿名 2025/08/14(木) 15:51:09  [通報]

    >>33
    その間別の仕事してるに決まってるじゃん…
    働いたこと無いのかな?
    返信

    +65

    -34

  • 48. 匿名 2025/08/14(木) 15:51:13  [通報]

    >>3
    そうなんですか?私が臨時職員していたところは定例会以外は暇でした。
    新聞を用意したり古新聞を回収場所に持って行ったり、議員さん方のお茶やお菓子の用意、受付の方はあまりにも人が来ないので他の党へ遊び?(勧誘)に行ったり世の中にこんなに楽な仕事があるんだっておどろきました。
    返信

    +2

    -12

  • 49. 匿名 2025/08/14(木) 15:51:17  [通報]

    派遣の女の子とか単発未経験の素人バイトでサッとやれそうな内容だけどこれで給料もらって手厚い福利厚生受けてるのか…
    返信

    +74

    -6

  • 50. 匿名 2025/08/14(木) 15:51:49  [通報]

    一般的な時間に退勤しても電車が混んでてツライしな
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/14(木) 15:51:50  [通報]

    このステッカー貰ったばかりで、どこに貼ろうかウキウキしてたところなんだけど
    「これ公式が載せてるの?」農水省職員の1日の労働時間に批判殺到「悲しい気持ちになりました…」「22時退勤か」
    返信

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/14(木) 15:52:03  [通報]

    早速ロクに働いたことない人がイチャモンつけてる
    返信

    +13

    -8

  • 53. 匿名 2025/08/14(木) 15:52:06  [通報]

    >>34
    ブラックというか頭悪い企業が多いんだと思う
    自分たちがブラックだとすら気付いてない
    返信

    +53

    -4

  • 54. 匿名 2025/08/14(木) 15:52:15  [通報]

    なんか、、、派遣でもやれそうな業務。高給取り公僕にはもっと高度な業務してほしいね。それで22時まで···ってどういうこと?
    返信

    +41

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/14(木) 15:52:16  [通報]

    独身時代、民間にいたけど22時過ぎまで働いていたわ。
    途中、無理矢理休憩時間が設定されていだけど、少しでも早く帰りたいからその間も仕事してた。
    返信

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2025/08/14(木) 15:52:29  [通報]

    >>18
    分かる。
    出勤時間が遅くて羨ましいと思った。
    返信

    +65

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/14(木) 15:52:46  [通報]

    >>12
    その感覚、ちょっとヤバいよ笑
    滅私奉公が当たり前じゃない
    返信

    +62

    -4

  • 58. 匿名 2025/08/14(木) 15:53:10  [通報]

    >>10
    内容が印刷とか名札作りとかそんなんだから…w
    普通の企業みたいに夕方アポとか会議とかじゃないのよw
    返信

    +60

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/14(木) 15:53:12  [通報]

    >>34
    社畜はブラック自慢しか出来ないからね
    返信

    +20

    -3

  • 60. 匿名 2025/08/14(木) 15:53:33  [通報]

    いやいやこれくらいで。。

    すごい昔に知り合いが農水省入ったばっかの頃に聞いたのは、毎日午前1時くらいに退勤して家着いてご飯、お風呂、読書、睡眠、だった。読書ってのに本当にびっくりしたもん。学生時代からテレビも持ってなかった。

    結構出世したみたいだけどね。。
    返信

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2025/08/14(木) 15:53:36  [通報]

    >>1
    これって国家一般職?
    もしかして総合職なの?
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/14(木) 15:53:50  [通報]

    >>1
    >残っていた業務を片付けていくぜ

    じゃねーよ
    ここを細かく書かないと1日中ずっと印刷しかしてないやないか
    返信

    +54

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/14(木) 15:53:50  [通報]

    >>2
    対価として
    国家総合職の年代別の平均年収は20代で約400万円程度、30代で約567万円程度、40代で約779万円程度、50代で約870万円~約1000万円を超えてくる
    返信

    +6

    -17

  • 64. 匿名 2025/08/14(木) 15:54:11  [通報]

    これの女の人バージョンもあって、めちゃくちゃたくさん投稿されてて、普通の職員さんなのにかわいそう。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/14(木) 15:54:54  [通報]

    >>47
    よこ
    ちゃんと「印刷作業の間に会議!」とか説明入れればいいんだけど、「これが1日のスケジュールです!」って書いてあることしかしてないような書き方するのが悪いw
    返信

    +62

    -12

  • 66. 匿名 2025/08/14(木) 15:54:56  [通報]

    >>33
    この前、テレビ見てたらこども霞が関見学デーのニュース流れたけど
    インタビュー受けてた子
    「お父さん〜」って答えていて
    職員のお子さんだった
    返信

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/14(木) 15:55:19  [通報]

    >>63
    むしろ国家1種の同世代の国家公務員って同級生は40代で1000万超えレベルの人たちばかりだよね
    50代でも1000万超えないってやってられないね
    返信

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/14(木) 15:55:41  [通報]

    公式としてこれなら見せられる時間が22時だと思う
    基本終電間に合えばラッキーな世界でしょ
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/14(木) 15:56:10  [通報]

    >>64
    これの編集も仕事とか最悪
    返信

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/14(木) 15:56:29  [通報]

    >>1
    印刷をするのは複合機。
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/14(木) 15:56:47  [通報]

    中央省庁は給料安くても福利厚生が手厚いからね
    こんなおままごとみたいな内容で残業が許されてお金もらえるのうらやましい
    返信

    +12

    -12

  • 72. 匿名 2025/08/14(木) 15:56:56  [通報]

    >>2
    うちの兄は国家公務員だけど2,3時帰宅4時出勤みたいなのを何ヶ月もやってた
    タクシー代は帰りだけしかでないから行きは自腹
    だからXやガルの公務員叩き見てるとイライラする

    さすがに年齢上がってくるとだいぶマシになるらしいけどそれでも土日出勤よくしてるって兄嫁が言ってる
    返信

    +182

    -22

  • 73. 匿名 2025/08/14(木) 15:57:44  [通報]

    >>27
    国会開会中はテッペン越えるよ
    返信

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/14(木) 15:58:07  [通報]

    >>47
    横だけど
    正直そういう話をしなきゃわからないような動画になってること自体どうなのと思う
    資料を印刷するだけならすぐ終わるけど
    そもそも資料作りとかから始めたり、コピー一枚じゃなくて冊子にしたりなんだりならそれなりに時間がかかる事もあるので
    そこをわかるようにしないと何の為に動画をUPしたのかわからないので
    一般的に考えて「ダラダラ長時間仕事してます動画」なわけないからね
    返信

    +32

    -7

  • 75. 匿名 2025/08/14(木) 15:58:19  [通報]

    >>35
    国会答弁の台本とかね
    返信

    +40

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/14(木) 15:58:21  [通報]

    >>8
    敢えて少しずつ分けて仕事したり自分から長い勤務時間にしてる人もいると思う 早朝から来ても趣味の事してたり 上になるほど時間にもルーズな印象がある
    返信

    +10

    -8

  • 77. 匿名 2025/08/14(木) 15:58:34  [通報]

    >>63
    安すぎる、大手に入社した方が良いね。
    返信

    +32

    -5

  • 78. 匿名 2025/08/14(木) 15:58:36  [通報]

    >>34
    納期持ってる仕事してると3時間くらいは当たり前だよ。
    その変わりにリフレッシュ休暇は長期間とるけど。
    返信

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2025/08/14(木) 15:58:41  [通報]

    1時間以上も複合機動かすと何万枚の紙が印刷できるの??
    早いから1分間でも結構な枚数刷れるけど
    そりゃ何百人分を何十ページ分の冊子や注意書きの紙とか刷ってたら沢山の枚数になるだろうけど、それでも1時間以上かからないよね
    製本の時間も含めてるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/14(木) 15:59:12  [通報]

    >>62
    その「業務」がポイントなのにね(笑)
    なんで印刷メインなんだと
    返信

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/14(木) 15:59:17  [通報]

    >>15
    エリートだとその人にしかできない仕事が多いから必然的に激務になるのよね
    投資銀行とかめちゃくちゃ激務だけどめちゃくちゃ高給
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/14(木) 15:59:34  [通報]

    >>67
    コスパ最悪の職業かと
    やり甲斐搾取的な
    返信

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/14(木) 16:00:09  [通報]

    >>1
    印刷してる間は何してるの?
    もし何もしてなかったら22時退勤は効率悪すぎる
    このスケジュールならもっと早く帰れるんじゃない?
    返信

    +22

    -3

  • 84. 匿名 2025/08/14(木) 16:00:22  [通報]

    >>1
    印刷して給与貰えるとか羨ましすぎるわ。
    返信

    +17

    -6

  • 85. 匿名 2025/08/14(木) 16:00:28  [通報]

    >>72
    30代の課長補佐あたりは地獄だよね
    返信

    +59

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/14(木) 16:00:46  [通報]

    >>35
    議員からいらん仕事飛ばされたりね…
    返信

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/14(木) 16:00:51  [通報]

    大量の印刷の時は放置して違う仕事やらない?
    今のコピー機はホッチキスまでやってくれるし。
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/14(木) 16:01:03  [通報]

    >>81
    そう激務の代わりに高給
    国家公務員は激務のわりに薄給
    返信

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/14(木) 16:01:14  [通報]

    >>33
    これ一般職だと思った
    総合職がこんな仕事すると思う?
    返信

    +50

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/14(木) 16:01:17  [通報]

    別の省庁にいたけど、どの課のどの室でも必ず派遣さんいたけどな…
    こういう雑務頼むために雇ってるんじゃないの?
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/14(木) 16:01:31  [通報]

    本日の社畜自慢会場はこちらですか?
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/14(木) 16:02:05  [通報]

    >>77
    そうだね
    待遇があまりよくないから東大生とかも大企業に流れてるよね
    返信

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/14(木) 16:02:05  [通報]

    >>22
    お菓子机の引き出しに隠してたことしか覚えとらん
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/14(木) 16:02:17  [通報]

    >>77
    キャリアだと天下りを数年ごとに繰り返して
    退職金をその度に〜
    ってのをかなり昔見た
    今はどうなのか知らないけど
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/14(木) 16:02:46  [通報]

    >>2
    省庁にいたけど同意
    22時は あーまだ電車いっぱいあるな という感覚だった
    早朝出勤、終電ギリギリ退勤、いつ帰ってるのかわからないほどどの時間帯もいる上司とか…
    返信

    +103

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:02  [通報]

    >>86
    国家議員からの思い付き業務、マジで殺意沸くわ…急に言ってくるし
    返信

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:06  [通報]

    >>77
    だから東大出身の官僚がどんどん減ってるわけで・・・
    返信

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:10  [通報]

    >>6
    ホント。印刷なんてボタン押した後は機会が自動で印刷するから待ってるだけだよね。その間何してるの?まさかコピー機を見守ってるだけじゃないよね。印刷して配布とかだったらバイトでOKじゃない?税金使って正職員がやる業務ではないと思う。
    返信

    +368

    -31

  • 99. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:23  [通報]

    >>22
    元某省庁職員だけど、始業時間は8時半、9時、9時半の3種類あった
    返信

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:28  [通報]

    >>10
    ガルちゃんとか一時期は旦那がどれだけ激務かをマウントしあってたのにねぇ。
    返信

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:28  [通報]

    >>72
    よこ
    今回はそれをこういう伝え方下手くそな職員が助長してるんだよ
    ガル民のせいじゃない
    お兄さんがこれ見たら「ふざけんな俺らまで楽してると思われるだろ!」って怒るんじゃないかな
    返信

    +50

    -4

  • 102. 匿名 2025/08/14(木) 16:03:51  [通報]

    >>35
    しかもそういうのに限って締め切りまで数時間とかおいおいふざけんなよみたいな連絡とともにくる
    返信

    +45

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/14(木) 16:04:28  [通報]

    進次郎くんに米不足は農水省の見誤りと責任をなすりつけられたから、ヤケになってこんなvlogをアップしたのかな。
    返信

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2025/08/14(木) 16:05:18  [通報]

    >>37
    でも公務員って税金泥棒とか言う人もいるしさ、いいんじゃないかなとも思っちゃう。実際激務なのにそう思われてないとこあるよね。
    返信

    +98

    -3

  • 105. 匿名 2025/08/14(木) 16:05:30  [通報]

    >>88
    議員報酬へらしてこの人たちにあげてほしいよね
    返信

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2025/08/14(木) 16:05:44  [通報]

    >>88
    官僚は天下りという本番が待ってるから
    返信

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2025/08/14(木) 16:05:49  [通報]

    官僚だったとしても下っ端の方はこんな感じらしいね

    もと官僚だった現YouTuberみたいな人も言ってた
    返信

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/14(木) 16:06:42  [通報]

    なりたい人だけがなればいい仕事なんだから
    これでいいでしょ

    待遇で民間に競争仕掛けるならキャリア官僚の号俸作り変えることになるw
    返信

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/14(木) 16:06:48  [通報]

    >>1
    印刷とかかわいい名刺づくりとかまさか本当にこれが官僚の仕事なの?寒気がしてきた
    日本もうダメだこれは
    可愛い名刺づくりを彼がやるの
    どうして?
    返信

    +13

    -9

  • 110. 匿名 2025/08/14(木) 16:07:17  [通報]

    >>94
    今はそれ出来ないから、官僚のメリットがマジで一つも無くなった
    返信

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2025/08/14(木) 16:07:50  [通報]

    パート、バイトよりも楽で力を使わない仕事だね。
    あと、出社が9時半とか遅いから残業したらそれくらいの時間になるのでは?
    返信

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2025/08/14(木) 16:08:01  [通報]

    >>47
    別の仕事してたとしても雑用アシスタントに頼むべき仕事には変わりないでしょw
    返信

    +7

    -6

  • 113. 匿名 2025/08/14(木) 16:08:10  [通報]

    なにこれ
    「たすけて」のサイン??
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/14(木) 16:08:34  [通報]

    >>3
    省庁の中で外務省と財務省は特に忙しそうな印象ある
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/14(木) 16:08:39  [通報]

    >>6
    議員さん向けの資料作成、マスコミ発表用の目くらまし資料作成とか、そういうリアルな所を見せてほしいわ。
    返信

    +148

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/14(木) 16:09:04  [通報]

    >>94
    トップの天下りばかり言われてるけど本来必要悪だったのよね
    公務員って民間大手に比べると上のポストってすごい少ないから定期的に外に出てくれないと上が詰まっちゃって困るのよ
    でもその年齢になってからの転職活動(国家公務員激務だし)は大変だから紹介という形の天下りシステムがあった
    その天下り壊されちゃって公務員の成り手激減してる
    今は出向って形で色んなところに出して凌いでる
    返信

    +20

    -3

  • 117. 匿名 2025/08/14(木) 16:09:15  [通報]

    >>2
    22時帰りなんて早い方だよね。
    だからその感覚で載せてるんだろうなって思う。
    終電乗れたらありがたいくらいだよ。
    返信

    +116

    -2

  • 118. 匿名 2025/08/14(木) 16:09:21  [通報]

    >>73
    いくつかの省庁で非常勤としてお邪魔しましたが、職員さん、体力的にも相当タフですよね。
    私が朝ノコノコと部屋に入ると「がる子さん、おはようございます!」と爽やかにご挨拶してくださり。
    疲れているでしょうに。
    返信

    +31

    -2

  • 119. 匿名 2025/08/14(木) 16:10:20  [通報]

    >>114
    よこ
    財務省はまじでやばい
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/14(木) 16:12:32  [通報]

    >>106
    今それ出来なくなっったでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/14(木) 16:12:39  [通報]

    これ、ゆるふわにお伝えできる業務だけ取り出しで載せてるのでは?
    返信

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/14(木) 16:13:32  [通報]

    >>73
    一生懸命考えた答弁が読まれることなく終わった時の虚無感
    返信

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/14(木) 16:14:23  [通報]

    >>63
    夫が毎晩22時過ぎ帰宅でこの給与だったら嫌だな
    返信

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/14(木) 16:15:00  [通報]

    >>122
    回答になってない答弁が繰り返されるんだよね
    返信

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/14(木) 16:15:14  [通報]

    農業年俸勢からすると9時半からやっと業務入り?て思った
    実働だと12時間切るでしょう
    省庁職員さんもお疲れ様です
    早くホワイト高給を威張ったり憧れる世間知らずの傲慢堕落者がこの世から消える日が来ますように☆AIに駆逐されな〜
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/14(木) 16:16:06  [通報]

    >>63
    安すぎて草
    そりゃあ民間に流れるわ
    返信

    +21

    -2

  • 127. 匿名 2025/08/14(木) 16:16:54  [通報]

    >>1
    氷河期世代で政令市役所で正規で働いていたけど月残業150時間 最高したことがあるし徹夜もしたことあるわ
    少しずつ解消はされているが 定時で帰れるようなところと毎日残業の部署とある
    返信

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/14(木) 16:17:14  [通報]

    >>126
    大企業 もしくは 大学職員も人気だよ
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/14(木) 16:17:23  [通報]

    >>109
    可愛い名刺じゃなくて名札だけど、
    内容からしてかして子ども霞ヶ関デーの用の名札だと思う、子ども霞ヶ関デーの企画は1種の職員も担うし、入庁1年目なら印刷もやったりするよ
    返信

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/14(木) 16:17:38  [通報]

    >>102
    「お疲れ様です。件名について大至急取りまとめ、明日の午前9時までに報告願います。非常にタイトで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します」

    ↑だいたい帰り際にこういうキラーメールが来る、死ね
    データの定型も、どこに何を入力して欲しいのかも、記入例も何もない、死ね
    返信

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/14(木) 16:17:39  [通報]

    農水省に入りませんか?のアピールも兼ねてるわけなのだから、ゆるふわな内容
    そして、この人にとって早く帰れたなと思う時間が22時
    返信

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/14(木) 16:17:54  [通報]

    > 業務終了は21時45分で、退勤は22時でした。

    15分も何してたんだ彼は
    返信

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2025/08/14(木) 16:18:09  [通報]

    >>34
    総合職なら終電近くまで労働当たり前だよ
    返信

    +10

    -5

  • 134. 匿名 2025/08/14(木) 16:18:26  [通報]

    専業主婦なわたしは勝ち組〜🎶
    返信

    +1

    -6

  • 135. 匿名 2025/08/14(木) 16:19:18  [通報]

    名刺の印刷で12時間って作業所?
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/14(木) 16:19:31  [通報]

    >>63
    20代で同級生たちは1,000万超えてるような層だよ?
    お金全然もらえてないなと見てて思う
    よく頑張ってるよ
    わたしなら最初から選ばない
    返信

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2025/08/14(木) 16:19:40  [通報]

    >>121
    でも内容明かさなくても「印刷かけてるうちに会議」「取引先と打ち合わせ」とか全然ぼかして伝えられるよね…
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/14(木) 16:20:12  [通報]

    >>3
    定時帰りで国家公務員よりもらえてます
    どこも同じではありません
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/14(木) 16:20:13  [通報]

    >>2
    そして、きちんとバイト雇えばいいだけの簡単な雑務が結構あったり待ち時間も多かったりで超非効率なんだよね
    質問通告の期限徹底と国会ペーパーレス、夜間含めてバイトの増員で残業かなり減らせる
    返信

    +55

    -3

  • 140. 匿名 2025/08/14(木) 16:20:14  [通報]

    >>134
    間違いなく勝ち組が現れた
    返信

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/08/14(木) 16:20:45  [通報]

    >>136
    外銀 コンサルならね
    返信

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/14(木) 16:21:14  [通報]

    >>18
    そうだね
    社畜だよ
    子供いて22時になんて帰ってたら最低だと言われるよ
    私は定時で帰れる仕事に変えたよ
    返信

    +30

    -4

  • 143. 匿名 2025/08/14(木) 16:21:39  [通報]

    >>141
    それ以外もだよ
    返信

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2025/08/14(木) 16:21:41  [通報]

    >>139
    公務員の仕事は守秘義務もあるからバイトなんて雇ったらやばいでしょ
    非正規でも色々縛りあんのに
    返信

    +32

    -2

  • 145. 匿名 2025/08/14(木) 16:22:13  [通報]

    >>141
    コンサルなら2,000万超えてる
    返信

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/14(木) 16:22:27  [通報]

    >>130
    しかも確認しなくちゃいけない別係の担当が出張とか打ち合わせでしばらく戻らないとか、
    そもそもこの時間に当たり前にメールくるのおかしくね…?おかしくね…!?22時から打ち合わせもおかしくね…!?と思いながら対応
    うちの部署は結構皆ハァ!?ハァ!!??って声に出して荒ぶりながらやってた
    返信

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/14(木) 16:22:39  [通報]

    >>123
    22時は早いと思うよ
    返信

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2025/08/14(木) 16:23:25  [通報]

    >>144
    この通り
    返信

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/08/14(木) 16:23:40  [通報]

    普通とか早い方みたいなコメント多くて吐きそう
    そりゃ日本の労働環境よくならんわ
    なんでみんな当たり前みたいに残業できんの?
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/14(木) 16:23:46  [通報]

    農林水産省の地方出先機関の職員平均年齢57才
    首にできないからいつまでも居座ってる
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/14(木) 16:23:58  [通報]

    >>47
    やめとけ
    隠喩とか暗喩とか行間とかそういうのがわからない人種はこの世にたくさんおる…
    返信

    +38

    -7

  • 152. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:11  [通報]

    >>1
    印刷に1時間10分…???
    一体どんだけの紙を消費してるんだろう
    いるのそれ?
    子供達それぞれ気になる情報だけメモした方が覚えそう
    返信

    +10

    -6

  • 153. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:14  [通報]

    >>66
    職員のお子さんいっぱいきてたね
    私は子供達を連れて遊びで行っただけだけど、お父さんやお母さんと話してる子供たくさんいたよ
    とても良いイベントだからオススメしたい
    返信

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:34  [通報]

    >>29
    普段からこうだって思わせる内容だね
    ママ友が霞が関勤務だったけど7年くらい前でも普通に時短なしで18時に迎えに来てたよ
    返信

    +8

    -10

  • 155. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:35  [通報]

    >>134
    旦那が国家公務員なら、専業主婦じゃないと家庭が機能しないよ。それだけ激務だよ。
    返信

    +11

    -3

  • 156. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:38  [通報]

    >>12
    私も思った
    テレワークになってから、24時まで仕事しちゃってる
    返信

    +10

    -8

  • 157. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:44  [通報]

    >>117
    若いと公務員宿舎は遠くてボロいとこだよね。それから終電に乗って1時間、家に着くのは12時ごろとかザラ。
    返信

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:50  [通報]

    >>131
    そのとおり
    返信

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:53  [通報]

    >>10
    トピ文の1日の流れそのまま受け取ってる人はお察しだと思う。噛み付いてるのはたいしたスキルなさ…(以下略)
    たとえ平社員でも案件持ってたり業務任されてたりする人は残業するよね。
    返信

    +25

    -2

  • 160. 匿名 2025/08/14(木) 16:25:02  [通報]

    >>135
    みんな印刷機使いたいから取り合いが日常茶飯事
    結果なかなか進まない
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/14(木) 16:25:37  [通報]

    >>147
    えー 30歳600万 40歳800万
    で22時だよ 
    20時くらいに帰ってくるか、プラス200万くらいは稼がないと見合わなくない?
    返信

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/08/14(木) 16:25:39  [通報]

    >>33
    略してるのでは
    どう考えても
    そんな細かく書く必要あるかな
    普通に正社員として仕事してたらわかると思う
    返信

    +20

    -3

  • 163. 匿名 2025/08/14(木) 16:25:54  [通報]

    >>6
    ほぼ印刷してるだけだよねw
    楽そうだけど何のスキルも身に付かなそう
    転職なんてしないだろうからそれでもいいんだろうけど
    返信

    +229

    -14

  • 164. 匿名 2025/08/14(木) 16:26:42  [通報]

    さわやかフツメン起用して、
    仲間を募集しているの?
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/14(木) 16:26:44  [通報]

    >>149
    おかしいよね
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/14(木) 16:26:48  [通報]

    >>154
    むしろ18時に迎えいけないなら辞めてますから
    返信

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/14(木) 16:26:56  [通報]

    印刷ってそんな時間かかる仕事なの?
    それとも印刷会社がやってるような大きな機械使った印刷を農水省の職員がやってるの?
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/14(木) 16:27:22  [通報]

    >>98
    いろいろ用紙が違うから割とまめに取り替えなきゃならなくて大変なんだよね。って、思ってたら別の市からやってきた公務員の人が「こんなん業者に委託しないんですかね?要領悪いですね」みたいなこと言って静かにキレてた。税金だから節約しなきゃ、とはいえ確かに要領悪すぎる。私は会計年度で下っ端だから丸一日印刷室にいたこともあったけど、この人正社員でそんなことしてんの?要領悪って思う。公務員にとってはこれが当たり前だから、これで仕事?!みたいなのも大した疑問に思わず掲載しちゃうんだろうなと思う。
    返信

    +89

    -6

  • 169. 匿名 2025/08/14(木) 16:27:34  [通報]

    >>155
    年収的に結構カツカツじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/14(木) 16:27:52  [通報]

    >>155
    2、3年ごとに転勤なので定職つけない。子供の転校、進学、入試のタイミング問題もある。どこに行っても子どもが困らないように学力つけさせようと教育熱心。
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/14(木) 16:28:07  [通報]

    >>149
    海外でもエリート層は長時間労働当たり前だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/14(木) 16:28:56  [通報]

    >>34
    ガルの旦那さん激務多いよね
    私も正社員だけど残業なんて月10時間くらいだし取引先も18時半くらいには帰ってる
    返信

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/14(木) 16:29:38  [通報]

    >>157
    まさに!それが毎日!
    返信

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/14(木) 16:29:44  [通報]

    >>134
    私もいまは専業主婦だけど、バリバリ働いてガッツリ稼ぐオンナに憧れてる。
    年収・職業関係なく働いている人達見てると素敵だなと思うけれどな。
    現世の私にはヘタレ過ぎてムリなことだから、来世に期待。
    返信

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2025/08/14(木) 16:29:46  [通報]

    農家最盛期のうちの旦那

    深夜2時 野菜の出荷
    朝7時頃 出荷終わり 朝食
    8時 苗植え
    12時〜14時 昼ごはん 昼寝
    14時〜19時 消毒、雑務

    なおおやすみはシーズン中1日もありません。

    下々の民はあんたたちよりもっと働いてんだよ。
    返信

    +1

    -10

  • 176. 匿名 2025/08/14(木) 16:30:11  [通報]

    >>170
    転勤って全国?東京だけ?
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/08/14(木) 16:30:19  [通報]

    霞ヶ関なら22時でも早い方だよ
    終電逃すの当たり前だからね
    毎日タクシーの行列が出来てる
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/14(木) 16:31:09  [通報]

    >>173
    昭和にタイムスリップしてるみたい
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/14(木) 16:31:40  [通報]

    大学の時に政府系の団体でバイトしてたからわかるんだけど、印刷に時間がかかるのは当然なのよ。皆が想像してるような資料じゃなくて、普通の会社だったら外部に発注かけるようなパンフレットみたいなやつもコピー機で印刷する。だから1,2時間かかることはある。だけどそんな雑用はバイトとか派遣にやらせることで、正規の職員がする業務内容じゃないんだよね。下っ端の職員だからやらせてるのであれば効率悪いし、税金の無駄使い。
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/14(木) 16:32:10  [通報]

    >>174
    確かに憧れるけど、犠牲にしている事も多いから、一長一短だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/14(木) 16:32:14  [通報]

    >>171
    実際シゴデキとか社会的地位高い方が忙しいのは事実
    貧乏暇なしって嘘だわ
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/14(木) 16:32:16  [通報]

    >>161
    全然見合わないよ
    だから官僚離れが進んでる
    大企業行っても出向があるから行かなきゃいけない場合もあるけど
    返信

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/14(木) 16:34:06  [通報]

    >>169
    そうなんです
    だから奥様はホワイト企業のワーママも多い
    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/14(木) 16:34:08  [通報]

    >>176
    省庁によって違うけど、東京と地方を行き来する人が多い。
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/14(木) 16:35:12  [通報]

    これみたいに面構えが違うよね。
    体も心も壊さないで欲しいわ
    「これ公式が載せてるの?」農水省職員の1日の労働時間に批判殺到「悲しい気持ちになりました…」「22時退勤か」
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/14(木) 16:35:20  [通報]

    >>34
    うちの旦那、ブラック気味中小企業で朝7時から夜9時まで働いてるから、9時半出勤で10時なら普通だと思った
    返信

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2025/08/14(木) 16:35:41  [通報]

    >>104

    給料あがるとみんな怒るしね
    返信

    +34

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/14(木) 16:35:49  [通報]

    >>182
    大企業も総合職だと長時間労働や転勤や出張めちゃくちゃあるけど、給与が高いから、まだ納得できるわ。
    返信

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/14(木) 16:36:24  [通報]

    >>157
    ウチは23区内だったけど、オンボロ。
    カチカチ回すお風呂だったよ〜。
    返信

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/14(木) 16:36:40  [通報]

    >>184
    返信ありがとうございます
    激務 薄給 2年おき転勤
    地獄の職業なことがわかりました
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/14(木) 16:36:56  [通報]

    >>139
    公務員の仕事をバイトに任せるって危なくない?
    年金機構がそれやって、大変なことになったじゃん
    時が経つと記憶って薄れるものだな
    返信

    +38

    -2

  • 192. 匿名 2025/08/14(木) 16:37:20  [通報]

    >>186
    収入次第かも
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/14(木) 16:37:21  [通報]

    >>177
    タクシーも顔パス
    乗っただけで家に連れていってくれる
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/14(木) 16:38:46  [通報]

    >>18
    別に早朝出勤でもないし、20分で終わるメールチェックなら大した事ないと思ってしまった
    返信

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2025/08/14(木) 16:38:53  [通報]

    >>98
    その間何してるの?

    私もそれ真っ先に思ったわ。
    効率わるそうだし、そんなダラダラした働き方してたら逆に疲れそう。ダルくて。
    返信

    +119

    -6

  • 196. 匿名 2025/08/14(木) 16:39:11  [通報]

    >>72
    独身?

    嫁がコメしてるならまだしも
    中高年の妹が兄ドヤってるの、ダサいわw
    返信

    +1

    -26

  • 197. 匿名 2025/08/14(木) 16:39:17  [通報]

    >>188
    大企業だと30歳600万 35歳700万 40歳900万くらいはあるもの?
    返信

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/08/14(木) 16:40:15  [通報]

    >>35
    しかも今このタイミングでそのページに赤入れる…?
    そこサクる…?
    そうなるとページが大いに乱れるんですが…?みたいな…
    返信

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/14(木) 16:40:27  [通報]

    >>86
    そう
    某党が与党の時はこれ必要?って疑問な仕事も多かったなー
    態度はやたらデカいし
    相当〇ホな人たちの集まりなのか嫌がらせだったのか
    選挙ではある程度の頭の良さを持ち合わせている人を選んで欲しい
    知名度だけで選ぶなんて論外       
    返信

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/14(木) 16:40:51  [通報]

    >>179
    バイトはともかく、派遣を雑用扱いする認識はちょっと危ないと思う
    派遣って、派遣会社から派遣されてきた人だから、自分の部下みたいに、会社の下っ端みたいに扱っていい人ではないのよ、本来は

    それで、あなたが働いていたところはそれしてなかったなら、上の人達がそれをちゃんとわかっていたってことだから、むしろちゃんとした組織だったと思うよ
    返信

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/14(木) 16:41:03  [通報]

    コピーして残業して年収1千万円、ボーナス数百万円
    そりゃみんな公務員になりたがるよね
    返信

    +10

    -18

  • 202. 匿名 2025/08/14(木) 16:42:36  [通報]

    >>197
    もっとある
    30代前半残業込で1,200くらい
    来年から管理職だから残業代無くなって減ると思われる
    返信

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2025/08/14(木) 16:43:07  [通報]

    >>191
    横だけど、公務員専用のバイトがあればいいんじゃない?
    それか公務員の人で共働きで時短したい人とかがやればいいんじゃないかなー
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/14(木) 16:43:24  [通報]

    >>202
    羨ましい!
    返信

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/08/14(木) 16:44:26  [通報]

    >>201
    定員割れしてるってみたよ
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/14(木) 16:45:15  [通報]

    >>203
    さらに横
    公務員の奥さんとかがバイトとかもいいかもー
    転勤あるし他の仕事できない人とか
    返信

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2025/08/14(木) 16:45:34  [通報]

    >>201
    これまでのコメント見返してみな
    返信

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2025/08/14(木) 16:45:46  [通報]

    >>204
    これでも少ないと思うくらい激務だと思うけど
    官僚よりはマシ!
    返信

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/14(木) 16:45:54  [通報]

    >>198
    最初に方向性も何も示さないくせに、合議の時に大幅修正の指導をしてきやがる
    こちらは最終決裁者の考え方や性格を考慮した上ですんなり決裁降りる内容で作ってやってるのに
    返信

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2025/08/14(木) 16:45:57  [通報]

    >>189
    都内かな?若い独身者、相部屋タイプがあると聞いたことが。夜遅く仕事でクタクタで帰ってきて他人と同居とか流石に今はないと思いたい。
    返信

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/14(木) 16:46:03  [通報]

    正直国家公務員は今の2倍は必要だと思う
    東大とか官僚育成機関だったはずなのにもはや民間に対して全く競争力無いのはおかしい
    返信

    +17

    -2

  • 212. 匿名 2025/08/14(木) 16:46:20  [通報]

    >>206
    よこから
    給与安いしそんな制度あってもいいね
    返信

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/14(木) 16:46:31  [通報]

    >>35
    民間からの→公務員だけど
    本来業務とは別にムダな業務がクソ多いんだよねw

    基本、税金で食えるし
    売上なくても社会に淘汰されないのは
    無能公務員の宿命だわなww
    返信

    +21

    -12

  • 214. 匿名 2025/08/14(木) 16:47:20  [通報]

    >>27
    国家公務員の夫、まるまる一週間帰宅できずに働いてたことある
    返信

    +47

    -2

  • 215. 匿名 2025/08/14(木) 16:48:23  [通報]

    >>210
    独身だと激狭な部屋でお風呂トイレ共用
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/14(木) 16:48:47  [通報]

    >>214
    よこ
    それで安月給だと転職してとか思わない?
    返信

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2025/08/14(木) 16:49:32  [通報]

    >>215
    よこ
    刑務所なの?ほんとに言ってる?
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/14(木) 16:49:34  [通報]

    >>26
    それ思った。
    もちろんこれだけではないんだと思うけど、それにしても印刷とか名刺とかピックアップする業務が微妙過ぎるのよ。
    返信

    +55

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/14(木) 16:51:34  [通報]

    >>1
    写真が全然忙しそうに見えないのに残業
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/14(木) 16:54:18  [通報]

    >>106
    長い目で見た安定した人生だね
    返信

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/08/14(木) 16:54:28  [通報]

    >>201
    マイナス多いけど
    本当そうだよ…

    ウン十年前の資料コピーして提出するだけで
    上からの評価もらえる

    無能こそ、公務員になるべきww
    返信

    +10

    -6

  • 222. 匿名 2025/08/14(木) 16:55:04  [通報]

    >>217
    あるよ!
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/14(木) 16:55:44  [通報]

    >>1
    でも残業代ちゃんと出てるでしょ
    なら普通だよ
    返信

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2025/08/14(木) 16:56:25  [通報]

    >>139
    私むかし派遣で省庁の仕事してたけどなあ。

    国家公務員ってみんなダラダラ働いてるんだなって当時もびっくりしたけど。他の省に行ってた派遣の子も同じこと言ってたよ。
    彼らのペースで仕事を振られるもんだから、ダラダラ働くとかえって疲れるタイプの私には向いてなかった。

    時間でも予算でも、何でも無駄遣いが多いから、こうやって税金って無駄に使われてんだなと思うよ。
    無駄に中抜き業者入れたり必要以上に人員さいたりさ。
    返信

    +16

    -7

  • 225. 匿名 2025/08/14(木) 16:56:26  [通報]

    >>56
    お昼もちゃんと休んで読書の余裕あるもんね
    一般企業の社畜は
    食事化粧直しトイレ込みで20分だよ
    返信

    +9

    -5

  • 226. 匿名 2025/08/14(木) 16:56:37  [通報]

    >>213
    無能が多いのは確かにその通りすぎるわ、特に50代
    ブチ殺したい上司が山ほどいる
    返信

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2025/08/14(木) 16:57:13  [通報]

    >>2
    大変なのは解りますが
    そもそもイベントなら外注して業者に丸投げは出来ないの?

    返信

    +5

    -8

  • 228. 匿名 2025/08/14(木) 16:58:02  [通報]

    >>214

    月から金まで帰って来ずに、土曜日帰ってきて日曜日の夜にまた家出るって聞いたことある
    返信

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/14(木) 16:58:19  [通報]

    元々公務員嫌いだけど
    みんなのコメント読むと
    公務員がかわいそう。給与あげてあげて
    返信

    +6

    -5

  • 230. 匿名 2025/08/14(木) 16:58:32  [通報]

    >>1
    この方はノンキャリかな
    国会開会中はキャリアもノンキャリも更に悲惨と聞くけど
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/14(木) 17:02:35  [通報]

    ワタミの人思い出した
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/14(木) 17:04:00  [通報]

    >>210
    都内の官舎です。
    夫婦と子供で住んでいました。
    しょっちゅう隙間から虫さんコンニチハ、お台所も狭い。
    家賃を考えたら、贅沢言えないですね😅
    返信

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/14(木) 17:05:07  [通報]

    >>232
    よこ 家賃はハウマッチ?
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/14(木) 17:05:09  [通報]

    >>75
    老人が普段使わないような用語や、こいつの口からこの言葉は出んだろという言い回しは使わないように気を使ったりね
    落としたい奴は逆にハメてやるけども
    返信

    +25

    -2

  • 235. 匿名 2025/08/14(木) 17:05:13  [通報]

    9:30から22:00なら言うほど激務じゃない気がしてしまう
    返信

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2025/08/14(木) 17:06:23  [通報]

    >>235
    麻痺
    返信

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/08/14(木) 17:07:52  [通報]

    >>201
    これになりたい、変わって欲しい
    返信

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/14(木) 17:09:47  [通報]

    >>210
    10年くらい前だけど相部屋タイプだったことある。3dkの部屋の3室がそれぞれ3人に割り当てられる形だった。私が住み始めた時は先住者が一人で見知らぬ先輩と2人で暮らすことになったんだけど、赤の他人と同居とか無理すぎて1ヶ月で退去して民間で借り直した。二人でも無理なのに三人で住むとか何なんだろうこのタコ部屋システム
    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/14(木) 17:10:34  [通報]

    >>238
    人権皆無
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/14(木) 17:10:46  [通報]

    >>6
    残業しなくても終わりそうな内容。エアコン無い?夜でしょ?コッチは真っ昼間50度超えてる炎天下の中仕事だわ、ビニールハウスで名札作ってから激務と言ってよ
    返信

    +44

    -35

  • 241. 匿名 2025/08/14(木) 17:10:47  [通報]

    >>57
    今はしないけど、20代の時はそれくらい働かされてたのよ
    今の若い人は恵まれてるよね
    返信

    +7

    -7

  • 242. 匿名 2025/08/14(木) 17:14:17  [通報]

    >>221
    一般企業ではとても働けない様な人が多いと思った 臨機応変が苦手で、問題が起こってもどうとでも取れるような答え方をマニュアルとして教えられてる様な感じ  
    返信

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2025/08/14(木) 17:17:53  [通報]

    >>26
    スケジュールの立て方が残業ありきなんだと思う。上層部から変わらないと変わらないんだよね
    返信

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/14(木) 17:18:08  [通報]

    >>201
    羨ましいならあなたもなれば?
    返信

    +9

    -4

  • 245. 匿名 2025/08/14(木) 17:18:14  [通報]

    >>223
    出ないよ。残業代も予算内で上限あるし働いた分だけ貰えるわけじゃないから日付跨ぐまで働こうがサビ残だよ。
    返信

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2025/08/14(木) 17:19:18  [通報]

    >>2
    税金でおまんま食べてるのだから当然でしょ
    むしろ年中無休で働いてほしい
    返信

    +3

    -27

  • 247. 匿名 2025/08/14(木) 17:20:16  [通報]

    自営だけどわりとこんな感じだわ
    家には早くに帰るけど、取引先や従業員から電話かかってきて対応したり、事務仕事したり
    まあ分かってて始めたし、それなりの収入にはなってるからいいんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/14(木) 17:22:19  [通報]

    >>244
    よこ
    羨ましくないよ
    頭悪いくせにプライド高い田舎っぺ集団

    マジで脳みそ腐る……
    返信

    +3

    -6

  • 249. 匿名 2025/08/14(木) 17:22:20  [通報]

    >>1
    中学校の先生は
    8時から始業で部活やって採点授業の準備やって21時くらいだったけど
    今はどうなってるかな?
    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/14(木) 17:24:35  [通報]

    >>34
    私も残業できて1時間までだわ。そんなに残業しても、疲労で頭働かなくない?それでミスをしてより一層仕事増えるのがイヤになったから、残業はなるべくしないようにしてる
    返信

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/14(木) 17:25:33  [通報]

    >>201
    印刷業務って非常勤に頼むような雑務も若手は自分でこなしながら、本来の業務をやってるんじゃないかと思うよ。キャパオーバーでそのために残業と休日出勤(ほぼ無給)していそう。
    予算がないので十分な非常勤を雇えないんじゃないかな。公務員批判で職員はずっと削減されてるし。
    それから厚労省なら新型コロナだったり農水省は米問題とか突発的な問題が必ず起こる。その対応とか多分地獄。国の仕事ってそういうことの繰り返しだよ。

    昔は官僚主義と言われるけど薄給でも国を動かしてるプライドがあった。改革があって優秀な人は能力を発揮できないから官僚を選ばなくなってるんじゃないかな。
    返信

    +21

    -2

  • 252. 匿名 2025/08/14(木) 17:26:21  [通報]

    >>233
    20年以上前なので忘れちゃいました💦
    今の世間の家賃相場とは異なると思いますし。
    ただ、近隣の賃貸物件を探すなら見つけるのは難しいかと思われる額です。
    返信

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2025/08/14(木) 17:26:48  [通報]

    >>244
    年齢が…
    若い人が羨まし
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/14(木) 17:27:41  [通報]

    スケートのメダリストの方?
    返信

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/08/14(木) 17:29:24  ID:75H2BTtM4w  [通報]

    >>249
    盗撮の準備も大変らしいよ?
    返信

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2025/08/14(木) 17:32:59  [通報]

    >>1
    印刷だけやん‼️
    返信

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2025/08/14(木) 17:36:08  [通報]

    >>2
    元農水省の官僚だった先輩が「帰れない」って言ってた
    返信

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/14(木) 17:36:44  [通報]

    >>201
    年収(ボーナス込み)
    20代:高卒の場合約371万円、大卒の場合約400万円
    30代:高卒の場合約545万円、大卒の場合約567万円
    40代:高卒の場合約705万円、大卒の場合約779万円
    50代:高卒の場合約799万円、大卒の場合約870万円

    印刷業務してる人、多分20代若手。
    返信

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2025/08/14(木) 17:37:35  [通報]

    >>214
    自宅に残されている妻子には出張や単身赴任みたいな状態ですよね。
    我が家もシャツを取りに帰宅するやいなや蜻蛉返りで職場に戻っていた時期もありました。
    返信

    +42

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/14(木) 17:41:14  [通報]

    >>258
    ブラック企業
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/14(木) 17:41:51  [通報]

    >>174
    めっちゃ分かる!
    友達で専業主婦なの私だけ
    下の子まだ園児だけどパートしてる
    パート先の人にはまだ働かなくてもいいのに偉いねって言われるけど、周りは新卒からずっと同じ企業で産休育休取って正社員してるんですよ…
    来世があるのならホワイト企業に入社してそこの同僚と結婚して定年まで仕事を続けたい
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/14(木) 17:42:54  [通報]

    >>17
    それが毎日で、むしろ22時は早い日ですよ(笑)って世界だよ。
    返信

    +45

    -1

  • 263. 匿名 2025/08/14(木) 17:44:17  [通報]

    >>1
    残業代払われてるんだよね
    どのくらいなんだろ
    名刺外注した方が安くついたりしてな
    返信

    +5

    -7

  • 264. 匿名 2025/08/14(木) 17:45:44  [通報]

    >>34
    低給料某業界サービス業勤務の旦那が居ます。
    毎日帰宅は22時前後。お盆前や繁忙期、決算や締め日は23時半頃帰宅の超ブラック企業です。
    役職付で残業代ゼロ。ベース給料が多少上がってもこれだけの残業だと役職無しで残業代もらっていた方がトータル給料は毎月高かった。
    返信

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/14(木) 17:49:49  [通報]

    >>99
    すご〜
    あの霞が関で仕事してたんですか?
    返信

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2025/08/14(木) 17:52:49  [通報]

    >>47
    反論笑うね。恐らくデスクワークした事ないのかも。っていっても想像ついたりしないのかね…。これで読み取れないのはちょっと…。
    返信

    +9

    -7

  • 267. 匿名 2025/08/14(木) 17:53:54  [通報]

    >>18
    社畜でしょう
    新卒時分、やりたいこととはいえ、
    デスマーチが当たり前みたいな職種やってたけど、
    こんなの年取った時にまで続けられるわけないと思って、職種から変えた

    今は有事以外は残業なんて1分でもしたくない、ないならないだけいい
    やりたいことはプライベートの時間に思い切りやってる
    返信

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/14(木) 17:56:28  [通報]

    >>47
    事務の派遣って言い方から行政機関に詳しくないんだろうなと思った
    返信

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2025/08/14(木) 17:56:34  [通報]

    >>1
    霞ヶ関で22時終わりなら早いほうだけど、キャリア採用なのに非常勤でもできる仕事までさせられた上に薄給なら退職者増えるのも無理ないわ…
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/14(木) 17:56:42  [通報]

    >>1
    民間企業なら16:00には終わらせてる内容だね
    馬鹿馬鹿しい給料泥棒
    返信

    +4

    -10

  • 271. 匿名 2025/08/14(木) 17:57:50  [通報]

    国家公務員ってまた別だよね
    普通の民間会社なら労働基準法あるけど
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/14(木) 17:58:03  [通報]

    >>6
    段取りしないで目先の仕事だけに集中してるよね
    先生に雑用頼まれた生徒みたい
    返信

    +105

    -5

  • 273. 匿名 2025/08/14(木) 17:59:05  [通報]

    >>76
    すごいわかる
    昔臨時してた時はそうでしたwいかに間延びさせるかが課題
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/14(木) 17:59:53  [通報]

    >>214
    地方公務員だけど大規模災害があったとき土木職はみんな泊まり込んでてまじですごいなと思った
    男だらけだしもはや合宿
    返信

    +26

    -2

  • 275. 匿名 2025/08/14(木) 18:01:11  [通報]

    >>76
    大昔はゆったりしてたと聞くけど今はみんなカツカツじゃない?
    管理職も超勤でないから働かせ放題させられてるし夢も希望もないわ
    返信

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2025/08/14(木) 18:02:52  [通報]

    農水省の仕事に興味を持ってもらいたいというPRだったらコピー取りの間にやってる(と思われる)本業の仕事の方を書くべきじゃないの?他のことやってるはずって言ってる人がいるけど、だったら最初からそっちを書くべきでしょ。何で楽な仕事の方を書いてるの?これじゃ、大したことやってないけど残業22時までですってPRして何になってるの?もっと国に役立ってる仕事をアピールすべきでしょ。農水省だと食堂で産地の名産とか食べれなかった?そういうこと言えばいいのに。日本の農業に貢献してるアピールしろよ。
    返信

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/14(木) 18:05:45  [通報]

    残業代稼ぎやろ
    返信

    +0

    -5

  • 278. 匿名 2025/08/14(木) 18:10:26  [通報]

    >>271
    国家公務員法があって、労基法に準じたような部分もあるけど当然36協定もなければ残業時間の年間上限を過ぎたとて罰則もないしザル法律だと思ってる…
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/14(木) 18:11:14  [通報]

    >>35
    外注するにも契約するまでの手続き面倒だしそもそも予算とってないし直前で内容固まるしで結局内製するしかない
    返信

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/14(木) 18:12:42  [通報]

    >>67
    30代で超えてると思う
    返信

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2025/08/14(木) 18:14:32  [通報]

    >>71
    福利厚生ってどの辺が?
    官舎はボロボロ、アパート入っても住宅手当激安、経費が無いから何でも自腹だよ
    返信

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2025/08/14(木) 18:16:47  [通報]

    >>77
    しかも2、3年で全国転勤だからね
    誰もやりたがらないわ
    返信

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/14(木) 18:17:09  [通報]

    >>33
    書き方だよねw
    例えば、『資料整理完了』だったら、ミスプリチェックとか、部数数えて振り分けたり、なんか色々してたんだろうな感が伝わるけど、印刷終了だと、コピー機の前にずっと立ってて、今、印刷終わりました!みたいなニュアンスになっちゃうw

    疲れすぎて、他者から見たらどう思われるか?まで、気が回らなくなっちゃったのかな?と思っちゃった
    返信

    +34

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/14(木) 18:20:35  [通報]

    >>16
    うそ…
    みんなこういうタイプが好きなの!?
    返信

    +26

    -4

  • 285. 匿名 2025/08/14(木) 18:20:37  [通報]

    >>99
    どの省庁も同じ就業時間にしちゃうと霞が関の混雑がめちゃくちゃになっちゃうからかな?
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/14(木) 18:26:36  [通報]

    >>285
    よこ
    普通に時差出勤やってるだけでは?出勤ラッシュがある地方都市の出先でも、8時半と9時で出勤時間が選べるところがあったよ
    返信

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2025/08/14(木) 18:33:17  [通報]

    >>1
    仕事で国交相の人とやりとり多いんだけど深夜にメール返信くるからね…
    しかも信じられないぐらい多くの質問を表にしてきて、明日までにご回答くださいとか言われる
    そんな感じが普通と思ってるからこの人たち帰れないんだろうなと思う
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/14(木) 18:35:35  [通報]

    >>1
    「これ公式が載せてるの?」農水省職員の1日の労働時間に批判殺到「悲しい気持ちになりました…」「22時退勤か」
    返信

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/08/14(木) 18:38:41  [通報]

    >>6
    ただ印刷してるだけで草
    私も雑務兼用でやるけどぶっちゃけ楽だよwww
    返信

    +113

    -5

  • 290. 匿名 2025/08/14(木) 18:40:34  [通報]

    >>6
    定時内業務の半分くらい印刷してるよねw
    印刷するのはペライチだけで、あとの資料はWEBにしたら参加してない子も資料見れるしエコだし業務も減るのにね
    返信

    +100

    -3

  • 291. 匿名 2025/08/14(木) 18:49:07  [通報]

    >>79
    一部印刷してホチキスで止めて、次の一部を印刷して、…
    ってやってんじゃないの。昔そういう人マジでいてびっくりした
    返信

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/14(木) 18:54:23  [通報]

    >>1
    コピー機前で見守ってるの?他の業務すれば
    返信

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2025/08/14(木) 18:55:13  [通報]

    >>7
    昼も夜もご飯を食べることが出来なかった官僚さんがいたからね
    あの世界は異常すぎるわ
    返信

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2025/08/14(木) 18:56:04  [通報]

    霞ヶ関の子供イベント用なんじゃないの?
    仕事内容があまりにも簡単だし、霞ヶ関のイベント内容に偏っているから。
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/14(木) 18:56:19  [通報]

    >>203
    民間なら社員登用があるけど公務員だとそれがない(公務員試験受けないと正規職員になれない)ので任期制の非常勤で終わるしどこも時給は最賃程度。

    かつて官製ワーキングプアと問題になった
    返信

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/14(木) 18:56:51  [通報]

    >>172
    男性も?
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/14(木) 18:57:27  [通報]

    >>12
    初電で帰宅して朝9時過ぎに出勤する官僚さんが存在するからね
    こんな事を続けていたら官僚人気が激減するのに
    返信

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/14(木) 18:59:20  [通報]

    超高給にしろとは言わないけど20歳で600、30歳で800、40歳で1000は最低貰えるようにして欲しい
    低いけどこれぐらいなら志で何とかなるレベルだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/14(木) 19:01:12  [通報]

    >>17
    本省は9時始業が多かったりする
    地方局は8時半が基本
    30分ずらしの早出遅出勤務もある
    資料の印刷もパワポで100頁とかを普通に作成して印刷してるよ
    この事例は職員がやってる風だけど普段は殆ど非常勤がやっている
    たまに印刷範囲に入っていなかったり変な設定にしてるから修正してあげたりで時間がかかるんだよ…
    名刺も印刷〜用紙からカット〜名札にセットするまでやらせてると思うよ
    返信

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/14(木) 19:03:20  [通報]

    >>187
    こういうちゃんと働いてる人達の給料は上げてこうぜ
    代わりに寝てたりまともな発言も出来ない議員の給料は下げてけばいいよ
    返信

    +41

    -1

  • 301. 匿名 2025/08/14(木) 19:07:26  [通報]

    >>26
    時間のわりに作業料が少ない気がするね
    返信

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/14(木) 19:07:59  [通報]

    >>300
    何で寝てるかも分かってなさそう
    返信

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2025/08/14(木) 19:09:06  [通報]

    >>196
    ひねくれてんな。ドヤじゃなく事実いってるだけやん
    お前のほうがダサいよ
    返信

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/14(木) 19:10:32  [通報]

    >>291
    未だにそれだよ
    しかも
    目次というか議事次第(1枚) WordかExcel
    配布資料一覧(1枚) WordかExcel
    今日のスケジュール(1枚) WordかExcel
    〇〇の内容(50ページ) PowerPoint
    〇〇の詳細、事例(40ページ)PowerPoint
    参考資料(4ページ) Excel
    アンケート Excel
    と分かれていてそれをチマチマセットするから時間がかかる
    全部1つにPDFにまとめたらいいのに上記のままバラバラに印刷するんだよね
    Excelにいたってはシートが複数あってしかも印刷設定がシートごとに違っているという(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/14(木) 19:10:41  [通報]

    >>206
    公務員の身内で会計年度職員とかで働いてる人はすでにいるよ
    何なら昔に退職して夫が単身赴任中の人が転勤無しの非正規採用で舞い戻ってきてることもある
    返信

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/14(木) 19:12:06  [通報]

    このシト、何歳でしゅか!ゆとりかZっぽい顔つきですね
    26,7。大穴で30ぐらい?
    返信

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2025/08/14(木) 19:15:36  [通報]

    >>278
    そのくせ超勤縮減にうるさいからサービス残業するはめになるしね
    返信

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/14(木) 19:15:43  [通報]

    >>179
    パンフレットとかチラシを外注するのってめんどくさそう
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/14(木) 19:17:04  [通報]

    >>282
    3年おきに転勤なら1000万はほしいよね
    返信

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/14(木) 19:17:51  [通報]

    >>298
    大企業メーカー総合職ならこれくらいだよね
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/14(木) 19:18:38  [通報]

    >>251
    非常勤は結構いるけど管理職員の補助や本来なら中堅職員(氷河期世代がいないから)がやってた業務をやっていたりで若手の印刷業務なんてしてる暇もない
    非常勤となった再任用OBも中堅以上の業務するから必然的に新卒は雑務は自分でこなさなければならない
    返信

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/14(木) 19:21:58  [通報]

    >>132
    そりゃ15分ぐらいは掛かるでしょw
    ビルから出るのだってそのくらいかかる
    返信

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2025/08/14(木) 19:23:11  [通報]

    >>9
    ブラックな環境にいるとそこがブラックだと気が付かなくなっている人がいるよね。
    私もそうだけど、過去22時、23時退社、土曜出勤当たり前の感覚でいたから
    転職したばかりの頃、男の人に「俺昨日18時30に帰ったんですよ」って不満気に言われて
    この人なにを言いたいんだろうか?って理解できなかった。
    その人的には1時間以上残業させられた!って事だったらしいけど
    私には「そんなに早く帰れたら嬉しいね」としか思えなかった。

    今時は昭和平成とは違って残業当たり前の感覚は廃れていっているし
    (残業はむしろ時間内に仕事ができない人がするもの)
    残業当たり前の私偉い皆んな怠けてるわ、みたいなその感覚は見直した方がいいと思うよ。
    返信

    +31

    -2

  • 314. 匿名 2025/08/14(木) 19:24:56  [通報]

    >>63
    よこ
    20代総合職は朝9時過ぎから翌朝3時過ぎまで働いているよ
    だけど年収がたったの400万円程度は酷すぎる💦
    よって東大生は総合職試験を受験しなかったり途中でホワイト企業へ流れるのかも
    返信

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2025/08/14(木) 19:26:22  [通報]

    古民家なら木材も古いし、自然になったりするんじゃない?
    私の家も木が鳴る事はよくある
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/14(木) 19:27:02  [通報]

    >>315
    すいません、トピ間違えました
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/14(木) 19:28:54  [通報]

    >>224
    だから、派遣に任せられる部分なんてそんなとこなんだってば。重要なところを任せられるわけない。
    返信

    +15

    -3

  • 318. 匿名 2025/08/14(木) 19:29:51  [通報]

    >>33
    よこ
    お金を握る部署から派遣を雇うのは無理~経費削減が必要だから!と却下されちゃう
    時間はお金より貴重なのにね 
    返信

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2025/08/14(木) 19:35:03  [通報]

    >>68
    深夜1時に霞が関を出発して宿舎に向かう深夜バスの話を聞いた記憶があるよ
    ブラック企業と同じような勤務時間なのに生き続けているのが不思議だわ
    返信

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2025/08/14(木) 19:37:02  [通報]

    >>73
    よこ
    そうだね
    仕事に時間がかかりすぎてお役所で仮眠が勃発する
    返信

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/14(木) 19:37:30  [通報]

    >>24
    この人はいわゆる一般職なんじゃないかな。総合職だと、もっと密度の高い仕事してて、同じ時間働くにせよ、1日の仕事量が半端ない。
    返信

    +15

    -2

  • 322. 匿名 2025/08/14(木) 19:37:35  [通報]

    >>72
    仕事の内容によるよね。
    ダラダラ長く仕事してれば良いわけではない。
    実際にこのトピになってる職員の業務なんか複合機が頑張ってるだけの空白の時間だらけな訳だしね。
    結局、知識の必要な難しい仕事は委託でしか出来ない人達という印象しか無いよ。
    返信

    +6

    -15

  • 323. 匿名 2025/08/14(木) 19:39:29  [通報]

    私が新人の時に勤めてた会社は9時半勤務だけど新人は9時に来ないと怒られ、会社出るのはいつも24時から終電が当たり前だったよ。しかも残業手当つかないタイプの会社だったからそれと比べたら、残業代つくだろうし、別にこんなもんでしょって感じなんだけど、バリバリ働く人たちの中だと、あんま多くない労働時間。
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/14(木) 19:42:34  [通報]

    >>95
    よこ
    課長と課長補佐が一晩中ずっと議論していた場面を目撃した時は衝撃を受けたわ
    その後、課長は順調に出世して指定職になったが80歳まで生きることが出来なかったらしい
    課長補佐は民間企業に転職した
    返信

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/14(木) 19:49:20  [通報]

    >>16
    この人が一般職か総合職かは不明だけど、総合職(官僚)なら顔も頭も家柄もいい人がけっこういる
    確かにイケメンは多くはないけど、バカそうな顔の人は一人もいない
    返信

    +45

    -3

  • 326. 匿名 2025/08/14(木) 19:49:52  [通報]

    >>157
    よこ
    書いてあることは本当
    これを見た学生さんは今より更に総合職試験を相手にしなくなりそうだけどw
    返信

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/14(木) 20:06:03  [通報]

    >>21
    国家公務員は地方公務員より全然給与安いよ 高給なのは地方の方
    まぁ、この人も本省勤めのI種キャリア様ならそこそこもらってるとは思うが
    返信

    +5

    -4

  • 328. 匿名 2025/08/14(木) 20:07:55  [通報]

    >>235
    霞が関で働いていると、こんな感覚が身についちゃうね
    隣の部署は22時までに執務室ドアが閉まっていて羨ましい
    こっちは午前2時とか午前5時まで働くのが普通なのに、、、
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/14(木) 20:08:48  [通報]

    >>327
    地方公務員
    20代では300万円台から400万円台、30代では500万円台、40代では600万円台、50代では700万円台
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/14(木) 20:35:04  [通報]

    普段からこのチャンネル見てない人たちが叩いてるよね
    返信

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2025/08/14(木) 20:42:44  [通報]

    残業代出るなら全然いい。
    公務員だからそこらへんはちゃんとしてそう。
    うちは残業20時間は給料に込みってことになってるけど、だからといって給料高いわけじゃないから泣けてくる🫠
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/14(木) 20:45:30  [通報]

    >>325
    仕事で国会に行った事あって
    長身で爽やか系のすごくタイプの男性がいて
    聞いたら衆議院職員さんだった
    雲の上の人過ぎて声もかけれなかったけど
    賢くてイケメンでこんな人がいるんだって思った
    タイプ過ぎて一目惚れに近かったから
    暫く忘れられなかったよ笑
    返信

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2025/08/14(木) 20:46:10  [通報]

    バイトみたいな内容の仕事だね笑
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/14(木) 20:59:15  [通報]

    公務員しかやったことないけれど、幹部のための仕事が減ったらもっと楽になるのになあと思う。決裁もらう際に幹部から聞かれそうなことへの事前準備と出された「宿題」への対応、分刻みでのスケジュール調整、行事での挨拶の作成、動線の確認…飲み会の席図とかそんなのまで。ならないけど、私が幹部になったら、「あ、それは自分でやりますので。」って言えるものは言いたい。
    返信

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2025/08/14(木) 21:02:07  [通報]

    怪談トピはたまに見るけどこのトピの方がよっぽど本当にあった怖い話だわ
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/14(木) 21:03:07  [通報]

    >>63
    それは一般職でしょ
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/14(木) 21:05:15  [通報]

    キャリアはこれだけ働いて30歳で800万しかもらえないからねえ
    私なら裸足で逃げ出す
    返信

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/08/14(木) 21:17:12  [通報]

    >>130
    もうそういうやつ自分でやれやって思う。丸投げで感謝もなんもない。
    返信

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2025/08/14(木) 21:20:28  [通報]

    >>240
    霞ヶ関は夜はエアコン切られるよ
    返信

    +9

    -2

  • 340. 匿名 2025/08/14(木) 21:21:26  [通報]

    >>99
    いまは始業時間七時半から十時半まであるよ。ちなみにフレックスもOK
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/14(木) 21:22:56  [通報]

    >>35
    私それで辞めた(笑)非効率なことばっかやってて二十年後が怖くなった
    返信

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/14(木) 21:28:49  [通報]

    >>203
    公務員専用のバイト

    それって、モロに国家公務員法・地方公務員法に違反では?だから、民間いれよう→民間だと情報漏洩になるので、公務員がやるしかない。
    返信

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2025/08/14(木) 21:29:10  [通報]

    >>18
    私も。別に普通じゃね?
    皆そんなに規則通り、18時とかに退勤できるの?
    返信

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2025/08/14(木) 21:39:06  [通報]

    >>2
    本省は真夜中帰宅、数時間後に出勤とかあるね
    国会答弁の資料作成とかあるし...

    災害とかあると大変だよ
    返信

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/14(木) 21:41:19  [通報]

    >>78
    納期ある仕事の方が世の中多いんじゃ?
    納期ない仕事って販売(あるかも)や接客?
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/14(木) 21:42:39  [通報]

    >>83
    載せられない業務をしてるのでは
    返信

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2025/08/14(木) 21:46:53  [通報]

    >>296
    よこ
    男女で仕事変わらないんだけど月平均5時間ぐらい
    残業多い人でも10時間行かないと言うか5時間以上は基本禁止

    1,000人以上3,000人未満のIT系です
    有休、長期休暇も取りやすいので夏季休暇14日とった
    返信

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2025/08/14(木) 21:49:35  [通報]

    >>159
    残業ありきで仕事はないなー
    工数管理やマネジメントが下手くそな会社?
    返信

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2025/08/14(木) 21:51:34  [通報]

    楽そうでいいなーという感想しか出なかった
    ギュッとやったら3時間で終わる
    返信

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2025/08/14(木) 21:51:47  [通報]

    >>2
    私のお父さん、国家公務員だけど、毎日日付変わる頃に帰ってきて、色々やってて深夜1時に寝てた。朝7時には出社する。
    定年近くなってようやく19時頃に帰れるようになったらしい。
    返信

    +19

    -1

  • 351. 匿名 2025/08/14(木) 21:53:38  [通報]

    >>348
    横だけど海外の部署と夜中に会議とかもあったりするよ
    返信

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/08/14(木) 21:54:46  [通報]

    >>2
    妹が国家公務員だけど
    マジで帰り遅かった
    毎日クタクタで休みの日はほぼ寝てたな
    25歳の時家を出て、初めて家にお邪魔した時ほとんど物がなかった
    まさに帰宅→ご飯→お風呂→寝る だけ!!
    っていうのがわかる部屋

    今は22時までには帰宅してるみたい
    返信

    +33

    -2

  • 353. 匿名 2025/08/14(木) 21:56:05  [通報]

    >>187
    頑張ってる人には給料上げてほしい
    あとしっかり休んでほしいし
    プライベートも楽しんでほしいよ!
    返信

    +15

    -1

  • 354. 匿名 2025/08/14(木) 21:57:51  [通報]

    >>240
    こっちはそっちより忙しくて大変だからっていうマウントうざいわ
    返信

    +24

    -6

  • 355. 匿名 2025/08/14(木) 21:58:46  [通報]

    >>6
    私国家公務員じゃないからわからないけど
    ここでコメントしてる人たちはみんな国家公務員だから仕事の内容わかってて書いてるの?
    返信

    +16

    -10

  • 356. 匿名 2025/08/14(木) 21:59:59  [通報]

    >>18
    私7時半出勤の20時終わりw

    その代わり休み希望自由取れるはありがたい
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/14(木) 22:01:53  [通報]

    印刷してる間に色々雑務やってるんだと思ったんだけど、違うの?
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/14(木) 22:06:36  [通報]

    >>337
    いや十分でしょw
    返信

    +0

    -2

  • 359. 匿名 2025/08/14(木) 22:08:51  [通報]

    >>2
    公務員ならボーナスたくさんもらうんでしょ。
    介護施設なんかボーナス0.5カ月分で18時間勤務とかザラよ。
    返信

    +2

    -14

  • 360. 匿名 2025/08/14(木) 22:10:53  [通報]

    >>351
    うちもあるけど、その日は仕事スタートの時間を遅らせて仕事するよ
    大トラブルみたいな超イレギュラーじゃない限り、海外対応でも残業ではやらないなー
    返信

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2025/08/14(木) 22:10:59  [通報]

    >>123
    それが転職理由になりうるよね
    共働きならなおさら

    国会対応だといつ帰れるかわからないし休日出勤もあるし
    なのにパートナーとあんまり給与かわらないとか起こりうる
    返信

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/14(木) 22:13:26  [通報]

    >>357
    雑務じゃなくてメインの仕事してると思う
    一般職の若手でも同時進行でいくつも業務抱えているよ
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/14(木) 22:29:14  [通報]

    >>1
    これを批判してる人は、飲食チェーンの店長とかの勤務時間みたらびっくりすんじゃないの?
    さらにはエアコンも効かない、鍋の火も近いとこで立ちっぱなし。地獄。
    返信

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2025/08/14(木) 22:39:59  [通報]

    >>325
    農水の地方局は実家や祖父母宅が農家の人多いし若くても経験も知識が豊富
    本省はハウスは全部地目が畑だと思ってるような本当に何も知らない若手が増えてマジで困る
    政治家さんと思いつきと実績のために変な仕事増やすことでお仕事できると思っている
    返信

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2025/08/14(木) 22:46:02  [通報]

    旦那が国家公務員総合職だけど、毎日0時過ぎ。
    激務と内容の重さの割に給料よくない。
    いつもイライラしてるしなんもいいことないよ。
    返信

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2025/08/14(木) 22:48:16  [通報]

    >>2
    長時間労働ってアピールしてるけど内容を見たら仕事の負荷自体は軽そうだね。
    過酷な肉体労働の現場で同じ時間労働すると死人の山ができるよ。
    だから大変な仕事ほど意外と稼げないんだろうな。
    返信

    +5

    -8

  • 367. 匿名 2025/08/14(木) 22:57:35  [通報]

    >>360
    うらやま
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/14(木) 22:59:17  [通報]

    >>364
    どういう意味?
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/14(木) 23:04:40  [通報]

    >>1
    たいしたことないじゃん。
    私は8時前に出勤させられ上司のデスク周りを整理整頓、12時にお昼食べて1時、これから8時間勤務、ってことを毎日やってたけどね。
    返信

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2025/08/14(木) 23:08:01  [通報]

    お盆休みくらいとらせてください
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/14(木) 23:09:08  [通報]

    >>365
    同じく。。
    色々と本当に大変そう。。
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/14(木) 23:16:11  [通報]

    >>35
    給与増やす前に、議員向けのいらん忖度とか、資料作成を減らしてあげてほしい。働き方改革…。
    返信

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2025/08/14(木) 23:18:33  [通報]

    公務員って大変そうだな、忙しそうだな、と常々思ってるから驚かない
    近所のお役所も遅くまで電気ついてるよ
    返信

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2025/08/14(木) 23:28:47  [通報]

    >>159
    同意。単純作業系の人や、重要プロジェクト任されていない人は定時で帰ってる人が多い。

    まあ人の働き方はそれぞれだけど、仕事もちゃんとしないで帰ってしまう人のツケを誰かが払ってるのをみてると、色々と思ってしまう、、

    ちなみに、私は会社来ないやつのフォローばっかりしてて、本当に疲弊しているよ
    返信

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/14(木) 23:31:33  [通報]

    >>2
    母子家庭と揶揄されるくらい家に帰らない
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/14(木) 23:32:54  [通報]

    >>6
    私もそう言った意味での批判なのかと思ったわ。楽すぎない?なんで22時までかかってるの??もっとチャキチャキ仕事すれば午前で終わりそう。
    返信

    +41

    -13

  • 377. 匿名 2025/08/14(木) 23:34:08  [通報]

    >>27
    他省庁勤務の旦那、この時間でまだ帰宅してない。
    ガチで毎日終電だよ。
    返信

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2025/08/14(木) 23:35:36  [通報]

    >>28
    税金税金めくじらたてるやつにかぎってしょぼい
    返信

    +7

    -9

  • 379. 匿名 2025/08/14(木) 23:36:21  [通報]

    >>98
    すべての手の内あかすわくないやん、実際は激務やぞ
    返信

    +24

    -2

  • 380. 匿名 2025/08/14(木) 23:37:13  [通報]

    批判している人ってむなしくならないの?
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/14(木) 23:39:16  [通報]

    >>16
    この人がもっとブ男だとここのコメント変わってきそうだよね。
    返信

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2025/08/14(木) 23:40:24  [通報]

    >>65 表で言えるような分かりやすい内容少ないんかもね
    返信

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/14(木) 23:42:49  [通報]

    >>7
    だいぶ痩せてるように見えるよ
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/14(木) 23:43:35  [通報]

    >>8
    表用の情報に決まってるでしょ
    「10時 大臣レク 理不尽に怒鳴られる」
    とか発表してどうすんのよwww
    返信

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2025/08/14(木) 23:43:36  [通報]

    >>322
    全部さらけ出せるわけない
    守秘義務を知らないのか
    返信

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2025/08/14(木) 23:44:40  [通報]

    >>157
    夫が国家公務員だけど、若い頃がまさにそうだったー!!!
    霞ヶ関勤務の頃、住んでいたのは隣県の築40年の古い官舎だったー!コンクリート剥き出しのお風呂〜もちろんガチャガチャ回すガスバランス釜のお風呂、トイレにフタもなければ、換気する窓も換気扇もない、そして全窓に網戸さえなくて……

    夫の帰宅が12時ならまだ早いのよ。。
    終電で帰宅は1時前後〜
    終電に間に合わない時は始発で帰ってきて、お風呂と朝ご飯済ませて出勤の日も……
    返信

    +9

    -2

  • 387. 匿名 2025/08/14(木) 23:46:51  [通報]

    >>56
    時差勤務ってやつで始まり遅い代わりに定時も遅くなる仕組みを公務員は入れている
    送り迎えとかある人いるからね
    返信

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/14(木) 23:53:08  [通報]

    印刷し過ぎじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/14(木) 23:54:45  [通報]

    >>232
    地方の古い官舎で一階の時がそうでした。。
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/14(木) 23:59:30  [通報]

    >>83
    寝不足続くと効率落ちるんだよね
    6時間睡眠2週間続くと2日徹夜した頭のレベルになるとか
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/15(金) 00:14:38  [通報]

    >>6
    印刷
    返信

    +11

    -1

  • 392. 匿名 2025/08/15(金) 00:23:25  [通報]

    >>6
    生活残業かな?と思った
    返信

    +8

    -3

  • 393. 匿名 2025/08/15(金) 00:26:16  [通報]

    >>12
    土日はきちんと休みなんだろうか?民だと大変な時期には、休み無しで夜中までやってたりするからね。
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/15(金) 00:47:19  [通報]

    >>163
    転職したい人はたくさんいるよ
    返信

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/15(金) 00:52:45  [通報]

    正直結構楽そうだから仕事遅いだけじゃないのかなって思った
    仕事内容見たら特に責任を負うような仕事内容じゃないと思うし
    返信

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2025/08/15(金) 00:54:17  [通報]

    印刷とか名刺作りとかに時間とりすぎ
    これ非正規の作り話じゃなくて?
    返信

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2025/08/15(金) 00:58:30  [通報]

    >>332
    見てみたい
    返信

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2025/08/15(金) 01:12:06  [通報]

    >>2
    午前が印刷だけで終わってるのは
    普通ではない
    そんなのは、アルバイトにさせる仕事だよ

    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/15(金) 01:26:05  [通報]

    頑張っているのはコピー機だからなぁ
    資料を綴じたり、用紙やインクの補充くらい?
    印刷している間にできる作業ありそうだけどね

    コピー機を見守る仕事大変なの?
    返信

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/08/15(金) 01:30:06  [通報]

    >>49
    ヤバイね、税金から払われてます
    返信

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2025/08/15(金) 02:00:54  [通報]

    >>317
    派遣だけの話じゃなくて、国家公務員がダラダラ働いていたって話なんだけど。
    みんな暇そうにおしゃべりしたりしてたよ。
    そもそもオフィス全体の雰囲気がなんだか妙に落ち着き払ってて、みんながシャキシャキ動き回ってる民間とはまるで雰囲気が違った。
    他の省に長くいた子は、民間に移ったら、「官公庁しか経験ないから民間忙しくてびっくり、ついていけないかも」とか言ってたよ。

    あなたこっちが所詮派遣だと見下してるようだけどさ、そんなんだから下からの意見をまともに吸い上げられず、日本の税収は何年過去最高を更新し続けてしているのに、過去三十年日本が低迷していているんだよ。

    上級さまは高卒の派遣だった当時二十代の小娘(私)に見透かされ見限られた程度にはバカなんだよ?
    まずその現実を受け止めなきゃね。話はそれからだ。
    返信

    +8

    -10

  • 402. 匿名 2025/08/15(金) 02:14:18  [通報]

    印刷なんてアルバイトでも出来るじゃん。
    返信

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2025/08/15(金) 02:19:55  [通報]

    効率とか費用対効果考えないでダラダラ時間と金使うだけなら、生活保護受給者でもできるだろ。
    何のために国家公務員は高学歴なんだよ。その頭は飾りか。
    返信

    +5

    -3

  • 404. 匿名 2025/08/15(金) 02:35:49  [通報]

    >>6
    昔、官僚が国会待機で残業が酷いってアピールしてたことがあったけど、本当に長時間労働してる人間からしたら待ってる時間が長いだけの人と一緒にしてほしくないって思ってた。しかも、国が決めた事のために長時間労働になってるような所があったからなおさらそう思ってた。
    返信

    +10

    -7

  • 405. 匿名 2025/08/15(金) 02:36:36  [通報]

    肩書は国家公務員、顔にも多少自信あり故に、こんなアップで載せちゃって。結局半分は単なる自己顕示欲。
    返信

    +6

    -4

  • 406. 匿名 2025/08/15(金) 03:00:04  [通報]

    別に普通だろ
    自分だって毎日8時から出勤して9時まで残業してたわ
    返信

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/08/15(金) 03:20:22  [通報]

    雇われている人がこれだけ働いてるのに、なぜ何も問題解決せず悪化してるのか疑問。
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/15(金) 03:24:10  [通報]

    >>16
    え、うそでしょw
    私は見た瞬間にガリで無理!と思ったw
    仕事内容もラクで非効率な感じだし、やわな仕事+ガリでより一層ムリと思ったわ
    返信

    +3

    -12

  • 409. 匿名 2025/08/15(金) 03:27:52  [通報]

    >>6
    農林水産省のYouTubeチャンネル
    BUZZ MAFF 勉強にもなるし面白いよ
    個性的な人多くて人気ある人は皆んな出世してるんだよね
    今は動画作成とかもあって大変だね
    返信

    +14

    -2

  • 410. 匿名 2025/08/15(金) 03:28:22  [通報]

    >>54
    アルバイトで十分だと思う
    派遣の人達でさえもっと難しいことやってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/15(金) 03:29:24  [通報]

    >>27
    友達の他省のパパ、始発で帰ってくるよ
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/15(金) 04:13:17  [通報]

    >>2
    知り合いが突然死した
    過労だろうと言われてた
    返信

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/15(金) 04:17:43  [通報]

    >>3
    だよね!なんで公務員ばかり取り上げられてかわいそうだの教師の働き方改革とか言われてんだろ
    税金だから?
    給料上げて当たり前だよね?て、これ増税の伏線??
    どこの企業も赤字なら減給されるのに
    こども家庭庁の子育て支援保険料も教師の人件費に使われるよね
    保険料から???
    5歳からの性教育も、人材の育成するために増税されたの??
    今すごいネットで拡散されてるよ
    こども家庭庁の「5歳から性教育を始めて良かった。」ママさんの声とか、、
    この日本の中抜きシステムどうにかならないの?
    返信

    +5

    -5

  • 414. 匿名 2025/08/15(金) 04:19:14  [通報]

    >>410
    移民雇えば良いのにね
    あいつら明日休みだから来たらダメだよ。と言っても来るからね
    マタ、アシタネーだってw
    返信

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2025/08/15(金) 04:37:55  [通報]

    TBS社員の一日(新卒採用ページより)
    ※なお緑山スタジオはTBSから車で50分
    「これ公式が載せてるの?」農水省職員の1日の労働時間に批判殺到「悲しい気持ちになりました…」「22時退勤か」
    返信

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/15(金) 04:51:14  [通報]

    >>1
    でも…秘書さんとかでめちゃヒマ&上司が不◯相手の人とかもいるよね?

    昼間から恋バナ電話とかかけて来たりするから、仕事中じゃないの?って聞くと、彼氏が外出したからヒマとか言ってて、お前の給料は税金では?と複雑な気分になる。

    因みに過去ついた上司、ほぼ全部と不◯関係になってて、官僚さんたちの元気さにびっくりする
    返信

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2025/08/15(金) 04:51:25  [通報]

    >>12
    まず登庁が遅い
    私は政令市だけど8:15には居ないとアウトで平常時は21:00、繁忙期は24:00近くまで居る
    もうたぶん死ぬ
    返信

    +3

    -3

  • 418. 匿名 2025/08/15(金) 05:05:11  [通報]

    社畜自慢始まってる時点で日本ってやっぱ異常だわ
    奴隷だね
    返信

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2025/08/15(金) 05:39:14  [通報]

    国家公務員がこのありさまなのに子供なんて育てられるわけないよね
    そりゃ少子化にもなるわ
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/08/15(金) 06:27:05  [通報]

    こうした労働状態は問題だわ。
    日本の官僚機構は非効率かつ知的水準の低い運用によって、
    大幅な経済の低下を招いている。
    以前から問題を指摘されているのに、漫然と放置したまま破滅へと行進を続けている。
    インパールじゃない。牟田口や富永、木村といったかつての旧軍の将官は、
    今や官僚に転生して同じ愚劣さを曝け出している。これがこの国の真実。
    返信

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2025/08/15(金) 06:42:09  [通報]

    >>2
    らしいですね!
    私も大学の友達で、国家公務員になった子に聞いて驚いた。


    普通に激務なのに
    よく知りもしない、逆立ちしても国家公務員になんてなれないような人間に叩かれたり可哀想
    返信

    +8

    -3

  • 422. 匿名 2025/08/15(金) 06:48:29  [通報]

    >>417
    基礎自治体の職員は本当に大変ですよね
    8時30分には完全に業務開始しないといけないから
    私の知人も7時30分頃出勤している様子
    だからといって17時頃に帰れるわけでもなく
    私は基礎自治体ではない公務員ですが、この農水省の職員と同じような毎日です
    返信

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/15(金) 06:54:13  [通報]

    >>2
    >>422 ですが、同じ公務員・同じような生活をしてる者として、これが当然というか周りと比べるとずっとホワイト職場という意識があると思います。
    だからこうしてオープンにしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/15(金) 07:07:02  [通報]

    公務員って、仕事しませんって開き直っている人を辞めさせられないよね。だから一部の人に仕事偏る
    返信

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2025/08/15(金) 07:17:38  [通報]

    >>7
    朝と昼にしっかりご飯食べられれば夜は食べなくても大丈夫!むしろ運動もしてないおぢさんが3食しっかり食べちゃうと太るし逆に健康に悪いよ
    返信

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2025/08/15(金) 07:27:28  [通報]

    >>37
    こういった事実を発信することは大切だと思う。
    公務員批判する奴もいるし。
    返信

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2025/08/15(金) 07:30:02  [通報]

    >>424
    少し前まではそういう年配の人が職場にいたりすると「ああはなりたくない」と冷ややかな目で見てたんだよ
    それが、今では若い人でそういう人が多くて、頑張ってる若手と二極化(どちらかと言えばそういう人が多数派)してきている
    採用試験も昔と違って楽々合格のようだから、そういう人もそりゃ増えるよね
    これからどうなっちゃうんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2025/08/15(金) 07:32:24  [通報]

    >>1
    そんだけいて何してんの。
    結果だしなよ
    返信

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2025/08/15(金) 07:43:58  [通報]

    >>4
    残業代いっぱいついていいじゃん 
    わたしなんて定時でいつも帰らされるわ
    返信

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2025/08/15(金) 07:46:13  [通報]

    >>7
    ウイダーinゼリーで栄養充填完了!ってとこかな
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/08/15(金) 07:47:33  [通報]

    >>12
    私は印刷屋だから午前様もしょっちゅうだよ
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/15(金) 07:56:58  [通報]

    >>241
    恵まれてる?その感覚は考え直した方が
    「自分のときは遅かった今は改善されて良かった」じゃないの?
    恵まれてるの感覚だとすきあらば自分と同じ境遇に相手をしそうでこえーわ
    返信

    +5

    -4

  • 433. 匿名 2025/08/15(金) 07:58:47  [通報]

    地方機関だけど農水職員だよ
    バズマフはもう何年もやっていて若手を中心とした実際の職員が作ってるよ
    ちなみに22時までとは言うけど霞ヶ関は始業時間9:30からなので地方の感覚とはまた違う
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/15(金) 08:25:34  [通報]

    >>6
    書いてる内容が全てで毎日こんな感じだと思ってるの?

    元の投稿のハッシュタグに「#こども霞が関見学デー」とあるから、子どもが見ても分かりやすい業務に絞ってるんだと思うわ
    こういう仕事もたまにはあるけど、実際にメインにしてる仕事を書くわけにはいかないから書いてないだけ。書いてる業務内容をこなした日は別の日常業務も並行しながらやってるよ
    返信

    +21

    -4

  • 435. 匿名 2025/08/15(金) 08:38:47  [通報]

    >>3
    そういうのよくないと思う。
    この状態、普通じゃないでしょ。

    そうやってどこも同じだとかいって
    労働者同士で牽制しあって、
    経営側の思う壺。
    返信

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2025/08/15(金) 08:39:17  [通報]

    >>2
    知り合いの旦那さんは霞ヶ関勤務の時、帰宅はタクシーで3時頃でシャワーして仮眠したらまたすぐ出勤だって言ってたな…。それで全国転勤もアリだよね…。
    22時に帰れるんだ!って思っちゃった
    返信

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/15(金) 08:41:27  [通報]

    >>240
    そりゃだってお互いそういう仕事なんだから仕方ないじゃない…
    ライトな動画になってるけど実際は激務だと思うよ。
    返信

    +12

    -2

  • 438. 匿名 2025/08/15(金) 08:48:59  [通報]

    教員です。一般的な反応に驚く。
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/15(金) 08:59:45  [通報]

    やたら長時間かけて印刷、名刺作りしてるだけにしか見えなかった
    誰でもできる仕事
    返信

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2025/08/15(金) 09:26:55  [通報]

    >>6
    こういうババアは一回やってみればいいのに笑笑
    学歴も能力もないからそもそも国家公務員にもなれない負け組の分際で哀れすぎる🤣
    返信

    +9

    -11

  • 441. 匿名 2025/08/15(金) 09:33:23  [通報]

    >>1
    会計検査院
    決算の月?とか家に帰らないとか?
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/15(金) 09:46:57  [通報]

    >>419
    何言ってんの、その前の子作りができんでしょ。
    タイミング合わなきゃできないよ。
    若い人ほど子作り休暇いると思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/15(金) 09:50:16  [通報]

    >>350
    うちの父も国家公務員だったけど、常に子供が寝てからの帰宅だったし
    災害あると夜中に車で出て行って何日も帰らないことあったなー
    現代はあれじゃあそりゃ優秀な人は逃げ出すよ…
    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/15(金) 09:51:29  [通報]

    >>9
    え!?
    どういう意味?
    22時退勤なんて普通だっちゅーの!って事?
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/08/15(金) 10:00:17  [通報]

    専業主婦のフェミ「男は楽だー!」
    パートのフェミ「男は楽だー!」

    男「じゃあ、おまえが働けよ」

    専業主婦のフェミ「ホワイトで働けないおまえが悪い」
    パートのフェミ「私は大手の優良企業で働いてるけど周りはそんなことないよ」

    実際には公務員は大手の労働時間、サビ残、給与は丸コピーなのである
    返信

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2025/08/15(金) 10:09:34  [通報]

    >>445
    3号廃止を
    返信

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2025/08/15(金) 10:21:17  [通報]

    >>445
    大手はサビ残無いよ。働いたことないだろ
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/08/15(金) 10:22:43  [通報]

    >>4
    公務員の労働運動にうんざりですよね
    税金で給料かなりもらってますからね
    こんな写真撮って世間にアピールする時間はあるわけだから余裕がある
    官僚はこれから大企業の平均にしてかなり上げるから
    そのために税金から給料を出さないといけないから大増税ですよ
    返信

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2025/08/15(金) 10:23:11  [通報]

    >>408どんな顔してこれ書いてんだろ
    お前なんか誰にも相手にされねえよ
    返信

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2025/08/15(金) 10:24:09  [通報]

    >>443
    知り合いの国家公務員の人はヒマでしょうがないって言ってましたよ
    とにかく楽で座ってるだけだと言ってました
    返信

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2025/08/15(金) 10:24:41  [通報]

    >>449
    公務員が書いてるのバレバレ
    返信

    +0

    -3

  • 452. 匿名 2025/08/15(金) 10:25:46  [通報]

    >>16この人、youtubeのコメントでナルシストっぽいって書かれたしく、すごい凹んでたって同僚に言われてて笑った
    超絶エリート達だけど、皆今時の若い子って感じで、仲良しで楽しそうだな〜って思いながらいつも動画見てるw
    返信

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2025/08/15(金) 10:25:48  [通報]

    >>405
    公務員の特別意識はゾッとしますね
    税金で養われてると特別だと思うんだろうか
    返信

    +3

    -7

  • 454. 匿名 2025/08/15(金) 10:25:57  [通報]

    >>2
    私、私立高校事務で、県庁の私学振興課とやりとりするけどメールが届いた時間23時とかよくあるから県庁でこれならさらに上はもっとやばいだろうなと思ってる。

    上が遅いと下々も遅くなるだろうし
    返信

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2025/08/15(金) 10:26:54  [通報]

    >>452
    税金で給料貰いながらやることは自分たちが得することやっているから税金の遣い方としておかしいと思う
    返信

    +2

    -6

  • 456. 匿名 2025/08/15(金) 10:26:54  [通報]

    >>378まじでそれ
    あたしたちの税金で飯食ってるくせに!みたいな事言う馬鹿に限って、カスみたいな税金しか払ってないよね
    返信

    +10

    -2

  • 457. 匿名 2025/08/15(金) 10:27:31  [通報]

    >>456
    公務員だからそう感じるわけで
    あなた公務員でしょ?
    返信

    +1

    -6

  • 458. 匿名 2025/08/15(金) 10:29:02  [通報]

    >>252
    家賃を考えたら贅沢言えないことは覚えてるのに家賃は忘れるの?
    返信

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2025/08/15(金) 10:29:10  [通報]

    >>409
    税金でこんなことやる必要あるんだろうか?
    農家が人手不足なのに
    返信

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2025/08/15(金) 10:31:14  [通報]

    >>422
    公務員が大変という書き込みしてる余裕はあるんですよね?
    返信

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2025/08/15(金) 10:33:05  [通報]

    >>401
    公務員って税金で養われてるだけでノルマもないし
    こんなにネットで大変なのと書く余裕があるわけだから大変なわけないよね
    返信

    +2

    -4

  • 462. 匿名 2025/08/15(金) 10:35:00  [通報]

    >>355
    忙しいのというわりには動画も撮影できてネット掲示板にも書き込みできちゃうって忙しいって言えないですよね
    返信

    +3

    -6

  • 463. 匿名 2025/08/15(金) 10:36:02  [通報]

    >>303
    公務員の被害者意識やばいね
    すぐ誹謗中傷するし…
    返信

    +0

    -6

  • 464. 匿名 2025/08/15(金) 10:36:49  [通報]

    >>51
    なんか農水省の自作自演っぽいな
    返信

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2025/08/15(金) 10:37:56  [通報]

    >>52
    公務員が批判されるといつも相手をそういうレッテルを貼って批判させないようにする作戦ですよね
    返信

    +1

    -5

  • 466. 匿名 2025/08/15(金) 10:38:28  [通報]

    公文書を元号で表記するの止めた方がいい
    元号表記の分だけ税負担重くなっているという話
    こんな所の金と時間の人員割くより
    こんな事業止めれば
    人手不足の介護とかに人員回せるはずなんだけどね
    返信

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2025/08/15(金) 10:40:49  [通報]

    >>466
    公文書は西暦で統一した方が楽だよな
    金もかからんし人手もかからんし時間もかからんし
    返信

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2025/08/15(金) 10:41:54  [通報]

    >>1
    税金が給料の官僚による自作自演のスレ立てとしか思えないこういうの他のネット掲示板でもよく見ます
    PR記事ですと表示するべきではないでしょうか
    返信

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2025/08/15(金) 10:43:03  [通報]

    >>466
    公務員の事務職を人手不足の介護や農業に派遣するべきでしょうね
    返信

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2025/08/15(金) 10:46:36  [通報]

    >>455こう言う事書く人に限って、たいした税金払ってない低所得者層だよね
    エリートな若者に僻んでないで、働きましょう
    返信

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2025/08/15(金) 10:46:39  [通報]

    >>440
    本当に公務員って誹謗中傷好きすぎる
    税金で養われてるのにこの態度…
    税金支払いたくない
    返信

    +2

    -9

  • 472. 匿名 2025/08/15(金) 10:47:17  [通報]

    >>470
    あなたが公務員だからこういうこと書くんでしょ?
    返信

    +0

    -3

  • 473. 匿名 2025/08/15(金) 10:49:08  [通報]

    >>426
    公務員批判したらだめって…
    公務員は独裁者なの?
    返信

    +3

    -4

  • 474. 匿名 2025/08/15(金) 10:51:18  [通報]

    >>26
    公務員は税金が給料だから
    わざとゆっくりして残業代稼いでるのかな
    これから大企業とあわせるから公務員の給料のためにものすごい大増税になりそう
    返信

    +0

    -7

  • 475. 匿名 2025/08/15(金) 10:52:31  [通報]

    >>3
    税金が給料だとやっぱり楽だとは思う
    返信

    +0

    -6

  • 476. 匿名 2025/08/15(金) 10:56:22  [通報]

    >>475
    子供家庭庁とデジタル庁は廃止で
    返信

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2025/08/15(金) 10:58:00  [通報]

    >>415
    こんな部屋着みたいな格好で仕事してるんだ
    返信

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2025/08/15(金) 10:58:41  [通報]

    >>476
    財務省も要らない
    国税だけ残してそれ以外は組織消滅させるべき
    返信

    +1

    -4

  • 479. 匿名 2025/08/15(金) 11:00:40  [通報]

    農水省のヤミ専従事件を思い出しました…
    返信

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2025/08/15(金) 11:04:42  [通報]

    医療機関にかかる時に掛かるお金

    「実費1割~3割 + 保険料 + 公費」

      ↓

    「実費1割~3割 + 公費(これまでの保険料分の穴埋めもする)」

    にするべきだな
    返信

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2025/08/15(金) 11:16:19  [通報]

    >>447
    帰りは遅いよ
    そこから育児やれ家事やれだの喚いてないで働けよ
    返信

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2025/08/15(金) 11:20:26  [通報]

    外人に頼らないで良い
    親のすねかじりしながら男叩きしてる暇人のフェミ、専業主婦のフェミ、パートのフェミがいるやん
    あいつら働かせたら解決しない?
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/15(金) 11:20:39  [通報]

    >>13
    開き直るのは余計に悪いと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/08/15(金) 11:22:29  [通報]

    >>1
    「9:50 こども霞が関見学デーで配る資料を印刷」
    「11:00 印刷終了」

    「14:00 印刷の場所 エアコンなくて暑い」
    「18:00 残っていた業務を片付けていくぜ」と続け

    部署は印刷課?どれだけ印刷する気なの?



    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/08/15(金) 11:24:57  [通報]

    >>72
    そんなの労働基準法違反じゃないの?
    返信

    +1

    -3

  • 486. 匿名 2025/08/15(金) 11:25:43  [通報]

    国税、警察、消防、救急、役所、司法
    なんかこれだけで良い気する

    労基とか企業に何の効力も持たない組織
    子ども家庭庁とか児相とか何の効力も持たない組織
    多すぎる
    返信

    +0

    -4

  • 487. 匿名 2025/08/15(金) 11:26:53  [通報]

    >>1
    時間配分や仕事のやり方が非効率に見える。
    お役所勤めや公立の学校の先生達が
    民間で働くと使えないって言われる理由が少し
    わかるような気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/15(金) 11:28:42  [通報]

    >>21
    地方公務員の方が高い。

    地方公務員の中でも、
    (今はランキング変わってるかもしれないけど
    )
    鎌倉市役所とか越谷市役所が
    数年前は高給料だった。
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/15(金) 11:30:36  [通報]

    >>1
    「9:50 こども霞が関見学デーで配る資料を印刷」
    「11:00 印刷終了」

    こども用の資料印刷するのに1時間も掛かる?
    何千人の子供でも招待するの?
    返信

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/08/15(金) 11:31:20  [通報]

    >>136
    国家総合は、年々、東大・京大卒が少なくなって、広島大・岡山大・立命館あたりが、近年急増してる。
    これからも。高学歴が官僚を目指さなくなる傾向は加速すると思う。
    その分、国会議員がしっかりしてくれれば。いいんだけどね。
    国会答弁を官僚にまる投げするのではなく、叩き台を自分で起草できるくらいになって欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/15(金) 11:34:06  [通報]

    民間では半日でやる作業量かな。
    お役人が仕事やってますアピールにしか見えない。
    22時帰宅だともっと疲れた顔してるよ。


    返信

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2025/08/15(金) 11:39:02  [通報]

    >>1
    内容薄いと思ってしまったけど、他の業務は企業内秘密?
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/08/15(金) 11:48:54  [通報]

    >>379

    手のうちってw 何も細かい業務を言えって言ってるわけじゃない
    残業アピールして激務アピールしてるんだから、印刷の合間に他の仕事してるなら、「印刷中は他の業務をやってます」くらい書けばいいのにと思うわ
    この業務だと高校生のアルバイトでもできる内容じゃん。
    もちろん印刷に至る過程は大変なのかもしれないけど、なぜこの雑務しかしてない日をわざわざピックアップしたのか意味不明
    返信

    +0

    -3

  • 494. 匿名 2025/08/15(金) 11:55:27  [通報]

    >>348
    申し訳ないけど知らないのに口出すのは頭悪そうにみえるから気をつけた方が良いかと。「自分すごい会社にいて地位あるの」と思わせたいんだろうけど。
    返信

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2025/08/15(金) 11:55:58  [通報]

    >>485
    公務員は労働基準法の対象外
    国家公務員法とか地方公務員法に従う
    返信

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/08/15(金) 11:56:53  [通報]

    >>41
    確かに
    印刷するにもインクつけて輪転機人力で回していた気がする
    コピー機も昔は1つずつしか印刷できなくて、会議室とかに一気に並べて何人かでぐるぐると回って揃えていた時代もあったけど、今やソーター機能でホチキスまでコピー機がしてくれる時代になってるし
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/15(金) 12:02:36  [通報]

    >>489
    イベント事だとやりました感出せるからね
    夏休みの恒例行事なんだろうけど
    普通に毎年やっているものなら餅は餅屋で印刷業者に任せた方がいいんじゃないかと思うけどね
    コストも残業代分含めても安く上がりそう
    返信

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2025/08/15(金) 12:05:39  [通報]

    申し訳ないですが、イベント前のスポットバイトと言われたら納得します
    残業してまで動画編集してるところに、ん??と思ってしまった
    返信

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2025/08/15(金) 12:07:33  [通報]

    >>492
    業務の内容はもちろん公開できないものが多いんだろうけど、印刷しながら他の業務も進めてます!くらい動画内で言ったらよかったにと思う
    これしかしてないんだろうなとお察し
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/08/15(金) 12:09:20  [通報]

    >>493

    残業アピールも激務アピールもしてないでしょ
    入省して欲しいから楽、楽しいアピールしてるんだよ
    だから他の業務は書かない
    返信

    +9

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード