-
1. 匿名 2025/08/14(木) 12:40:21
昭和が正直持ち上げられすぎだと思います。返信
別に今が良いとかそういうことじゃなく、今になって高校野球の因習が問題視されたり、テレビ局の問題が炎上したりしてたのは昭和の悪しき体質が罷り通ってたからだと思います。+56
-79
-
2. 匿名 2025/08/14(木) 12:40:51 [通報]
長いからね返信+143
-5
-
3. 匿名 2025/08/14(木) 12:41:03 [通報]
バブル自慢を聞くと、そのときアホみたいに浮かれた結果が今なんじゃないの?って冷める返信+60
-24
-
4. 匿名 2025/08/14(木) 12:41:06 [通報]
女性のみならず男児の裸とかもテレビで放映されていたからいい時代だったとは思えない返信+84
-16
-
5. 匿名 2025/08/14(木) 12:41:10 [通報]
みんな昔は良かったと思いがちだから返信
実際は現代の方が恵まれてる+183
-17
-
6. 匿名 2025/08/14(木) 12:41:22 [通報]
昭和生まれが圧倒的に多いから返信+94
-8
-
7. 匿名 2025/08/14(木) 12:41:25 [通報]
いいとこばかりじゃないけど今より明らかに暮らしやすい時代だったのは確か返信+116
-43
-
8. 匿名 2025/08/14(木) 12:42:14 [通報]
>>4返信
普通にCMで流れてたね+3
-1
-
9. 匿名 2025/08/14(木) 12:42:27 [通報]
がるでよく見るコメント「あの頃はみんなキラキラしていた!」返信+47
-4
-
10. 匿名 2025/08/14(木) 12:42:31 [通報]
持ち上げてるというか老年人口が多いから昔話をしたい層が多いんじゃない返信+36
-3
-
11. 匿名 2025/08/14(木) 12:42:39 [通報]
いちばん長いからね。返信+5
-1
-
12. 匿名 2025/08/14(木) 12:42:42 [通報]
それが昭和だから返信
昭和世代の人からしたら普通だから+1
-10
-
13. 匿名 2025/08/14(木) 12:42:43 [通報]
何よりSNSがなかったからすぐ炎上したりもせず、常に目を光らせていなきゃいけない現代とは気楽さが違った返信+108
-8
-
14. 匿名 2025/08/14(木) 12:43:04 [通報]
>>1返信
どの時代にも良し悪しはある。個人的にはスマホのない時代はそれはそれでよかったと思う。便利に慣れたらもう戻れないから+78
-1
-
15. 匿名 2025/08/14(木) 12:43:05 [通報]
昭和の時代も明治が良かったとか言ってたのかな返信+12
-3
-
16. 匿名 2025/08/14(木) 12:43:54 [通報]
元年に生まれた人が64歳までずっと昭和だもの。そりゃそうなるんじゃない?返信+20
-1
-
17. 匿名 2025/08/14(木) 12:44:02 [通報]
どこでそんなに持ち上げられてる?返信+36
-8
-
18. 匿名 2025/08/14(木) 12:44:11 [通報]
>>9返信
ガル民なんて昭和生まれってだけで
社会人になったのは平成って人が多いからね
そりゃ若い頃だった昭和はキラキラに感じるでしょ+29
-3
-
19. 匿名 2025/08/14(木) 12:44:19 [通報]
>>1返信
持ち上げられてるというか、歳を取ると昔が懐かしくなるんじゃない。
私も昭和54年生まれだから、どっちかというと平成だけど、昭和の映像とか映画とかなんかものすごく懐かしく感じるよ。+31
-2
-
20. 匿名 2025/08/14(木) 12:44:48 [通報]
今なんかよりお妾さんやら愛人やらでぐちゃぐちゃの家庭の方が多かったのに理想化されすぎ返信+34
-1
-
21. 匿名 2025/08/14(木) 12:44:48 [通報]
>>1返信
昭和が持ち上げられてるんじゃなくて
令和がダメすぎる
令和は何をどうやっても持ち上がらない+46
-12
-
22. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:15 [通報]
経済が右肩上がりなところは良かったと思う返信+21
-2
-
23. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:19 [通報]
昭和の良さや今の懐かしさ商法を見てるとクレヨンしんちゃん映画の「モーレツ!オトナ帝国の逆襲」は本当によくできてる返信
あれは「昔」の良い部分しか見れなくなった大人の弱さをよく描いてる+26
-5
-
24. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:32 [通報]
>>17返信
具体的に教えてほしいね+19
-4
-
25. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:40 [通報]
>>9返信
そりゃ若い子は今もキラキラしてんのよね
ディスコで踊るのもティックトックで踊るのも
年配や他人からしたら下らないけど本人や友達からみたら青春なんでしょ+32
-3
-
26. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:42 [通報]
>>7返信
治安面考えて絶対令和
外人が増えて治安悪くなってるけど、それでも昭和の無法地帯よりマシ+20
-28
-
27. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:50 [通報]
>>1返信
昭和は良かった~
の中に
>高校野球の因習が問題視されたり、テレビ局の問題
は含まれてないと思うよ
ネットや今ほど他人の目を気にせず
精神的にある程度ストレスが少なくて
のほほんと過ごせたなっていう意味だと思う
今はちょっとした事でも「これ酷いと思いませんか?!」とネットに上げられ拡散されるから+38
-3
-
28. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:50 [通報]
昭和より平成の方が持ち上げられてる気がするけど返信+1
-4
-
29. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:58 [通報]
私は昭和生まれのバリバリな昭和育ちだけど今の方がいいと思うよ返信
昭和の良さって今この時代から見て「良かったんだなぁ」と感じる、いわばノスタルジーだよ+11
-5
-
30. 匿名 2025/08/14(木) 12:45:58 [通報]
>>1返信
この映画は好きだよ。
ただ、映画として。
この時代で生活したいか?って聞かれると嫌かな。+6
-2
-
31. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:07 [通報]
>>1返信
持ち上げられてるイメージない+12
-7
-
32. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:09 [通報]
製品の質は良い返信
+17
-2
-
33. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:19 [通報]
>>1返信
自分も昭和の人間だけど、絶対に戻りたくないや。今の方がいい。昭和の方がよかったとか言ってる人って昭和の頑固オヤジとかで、今は立派な老害になってる人じゃない?(笑)あと専業主婦が勝ち組とか言ってる価値観の人とか。ガル民多いよね。でも、頑固オヤジと専業主婦の組み合わせで、「昭和はよかったよね!」って言ってるならまあ、ありえそうではある。+19
-8
-
34. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:22 [通報]
生きやすかったけど戻れとなったら悩む返信
スマホどころか携帯すらない
ボッチだと外食すら出来ない
トイレもめちゃくちゃ臭いだろうし+7
-2
-
35. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:23 [通報]
まだみんな余裕みたいなのがあったな返信+5
-3
-
36. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:42 [通報]
64年という長いからねえ……。返信+0
-1
-
37. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:43 [通報]
>>26返信
外人が増えて治安悪くなってるけど
クソ最悪じゃねーかバカじゃないの+16
-9
-
38. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:51 [通報]
>>31返信
ガルだとめちゃくちゃ持ち上げられてるよ。年齢層高いから+7
-4
-
39. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:52 [通報]
>>1返信
昭和は良かった
(戻れないからなんとでも言える)
だよ+8
-1
-
40. 匿名 2025/08/14(木) 12:46:53 [通報]
>>13返信
ネットで政治家や芸能人の裏が見え過ぎちゃってね…
何も知らない頃の方が、いいか悪いかは別にして生きてて楽しみがあったかもしれない+1
-7
-
41. 匿名 2025/08/14(木) 12:47:22 [通報]
アラフィフだけど今の方が生活しやすいし楽しい返信
昭和や平成初期の頃までは道でも電車やバスのホームや中でも煙草吸い放題で最悪だったよ
今より男尊女卑や躾という名の暴力も酷かったし+28
-3
-
42. 匿名 2025/08/14(木) 12:47:24 [通報]
>>15返信
明治生まれのおじいちゃんやおばあちゃんにテレビやラジオのない時代って退屈せんかった?って普通に質問してたわ+7
-2
-
43. 匿名 2025/08/14(木) 12:47:47 [通報]
持ち上げられすぎが分からないけど返信
人間誰しも自分が青春だった時代はキラキラしてるように感じるのでは
そのうち令和はキラキラしてたってなる
時代の流れ
+5
-3
-
44. 匿名 2025/08/14(木) 12:48:26 [通報]
>>1返信
令和の7年と平成の30年、昭和の62年を比べてもしょうがなくない?
昭和のどこで何を持ち上げすぎなの?+15
-1
-
45. 匿名 2025/08/14(木) 12:48:27 [通報]
>>27返信
そっちのほうがいい。他人の目がない、閉鎖的な環境だから学校もお店も社会も家庭もやりたい放題だったわけでしょ。+5
-1
-
46. 匿名 2025/08/14(木) 12:48:31 [通報]
>>5返信
有名な話だと
江戸時代は戦国武士の気概は凄かったと戦国時代が美化され
明治になると江戸時代の粋なことよと江戸時代が持ち上げられ
大正や昭和になると明治時代ブームが起きて
戦後の昭和になると大正浪漫といって大正時代は良かったと言われた+27
-2
-
47. 匿名 2025/08/14(木) 12:48:41 [通報]
>>1返信
そうかな?
今音楽やらなんやら平成が熱いよね
そういうもんなんじゃない?
懐古しちゃうんだと思う+4
-5
-
48. 匿名 2025/08/14(木) 12:49:01 [通報]
>>1返信
持ち上げすぎの表現が変
いい曲を紹介してるだけよ
+4
-2
-
49. 匿名 2025/08/14(木) 12:49:05 [通報]
女性に関しては明らかに今よりひどい扱いだった返信+10
-1
-
50. 匿名 2025/08/14(木) 12:49:14 [通報]
>>1返信
昭和は全国民で一斉に盛り上がったんだけど
令和は、個性だの人権だのごちゃごちゃ
うるさいから、小さいイベントばっかりで
全然ダメ。
動物園で猿とかライオンとかが
好き勝手に吠えてるだけ。
お話になってない。+6
-2
-
51. 匿名 2025/08/14(木) 12:49:34 [通報]
>>23返信
大人が子供のおもちゃとかで遊ぶやつ?+3
-1
-
52. 匿名 2025/08/14(木) 12:49:49 [通報]
>>40返信
ジャニーズの暴露本が出たときは半信半疑だった
それでも少年隊のファンだった+0
-1
-
53. 匿名 2025/08/14(木) 12:50:08 [通報]
>>45返信
いじめなんて今の方が酷いイメージだけどねぇ+4
-9
-
54. 匿名 2025/08/14(木) 12:50:09 [通報]
>>4返信
それは海外も同じで小さな女の子の裸が映画で普通に出てくる+7
-1
-
55. 匿名 2025/08/14(木) 12:50:27 [通報]
人に「あなたは昭和ですね」と言ったらシンプルに悪口にしかならない。返信
どこが持ち上げられてるんだ?+1
-2
-
56. 匿名 2025/08/14(木) 12:50:30 [通報]
>>13返信
芸能人とか好き勝手言ってたよね
特に中年以降の俳優とか
平気で不倫してたしなんのお咎めもなかった+9
-0
-
57. 匿名 2025/08/14(木) 12:50:43 [通報]
>>53返信
ええー昭和の方がヒドイでしょ。+10
-2
-
58. 匿名 2025/08/14(木) 12:50:58 [通報]
戦後の混乱を経て右肩上がりの時代を経験した人はあの頃は良かったと思うんじゃないかな。給料も金利も上がって、テレビや車や家を買うことを目標に生きる希望に満ち溢れていたんだと思う。返信
+6
-1
-
59. 匿名 2025/08/14(木) 12:51:06 [通報]
会社でもコンプラ厳しくなって部下との会話1つにも気を使うようになった、飲み会やっても来てくれない、昔はこんなんじゃなかったのに今はつまらない返信
でもそれって「昔の若者」が我慢してくれたから楽しい雰囲気作れてただけじゃないのか?
キツいいじりされたりセクハラされても笑顔で受け流して心の中で泣いて、周りはそれ見て爆笑してくれてたから楽しそうに見えただけ+11
-1
-
60. 匿名 2025/08/14(木) 12:51:28 [通報]
>>1返信
持ち上げられてないやろw
セクハラパワハラ当たり前、親世代の若い頃聞くとまあ酷い。+3
-1
-
61. 匿名 2025/08/14(木) 12:51:59 [通報]
物価も税金も社会保険料も安かったし円強かったしボーナスに税金かからないし消費税もないのに今より給料良かったから中小企業で事務のOLやってるだけで年に2回海外旅行行ってVUITTONやハワイアンジュエリーが買えた返信
ほんと天国みたいな国だったよ+6
-2
-
62. 匿名 2025/08/14(木) 12:52:06 [通報]
>>7返信
どこが?+16
-10
-
63. 匿名 2025/08/14(木) 12:52:28 [通報]
>>9返信
このコメント嫌い。
抽象的過ぎる。+7
-6
-
64. 匿名 2025/08/14(木) 12:52:44 [通報]
>>15返信
言ってないよ
その頃は本当に大変な時代だもん
昭和はどんどん上昇して行った時代だから
昭和初期なんて酷いもんだと思うわ+3
-1
-
65. 匿名 2025/08/14(木) 12:52:49 [通報]
犯罪は令和が異常。返信
昭和では大多数の普通の人は普通だった。一部の893とかが悪かった。悪い人は見た目でわかった。
令和では誰が犯罪の意思を持っているか、外見ではわからない。ニュースで逮捕された人を見ても、外見も肩書きも普通の人ばかり。+7
-6
-
66. 匿名 2025/08/14(木) 12:53:00 [通報]
>>1返信
一口に「昭和」って言っても60年あるからなぁ
戦前なのか戦中なのか戦後(戦後は戦後で何パターンかに分けるべきだけれど)なのか?+5
-0
-
67. 匿名 2025/08/14(木) 12:53:11 [通報]
>>9返信
キラキラしてたとかほざく割には具体的には意見しないよね。
まあそれもそうか
昔の思い出アイス、テレビばっかり+13
-4
-
68. 匿名 2025/08/14(木) 12:53:13 [通報]
>>23返信
でも原恵一って昭和大好きだよ
木下恵介をもっと再評価すべきとか言ってたり
『河童のクゥと夏休み』に登場する女の子の名前が菊池紗代子で元ネタがつげ義春だったり+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/14(木) 12:53:33 [通報]
昭和の女優はどうのもうしつこい返信+1
-2
-
70. 匿名 2025/08/14(木) 12:53:52 [通報]
>>1返信
令和のテレビ見れば分かるでしょう?
昭和歌謡とか
東大クイズとか
池上彰の授業みたいな番組とか
衝撃映像とか
誰が見るんだって話だよ
持ち上がるワケないじゃん+6
-2
-
71. 匿名 2025/08/14(木) 12:54:23 [通報]
>>5返信
本当に。
だってトイレとかもう無理だもん。今が快適過ぎて。
あの頃はボッチは楽しめるツールも殆どないし、肩身狭かったけど、今は多様性やらスマホやらでボッチでもまぁまぁ生きていける場所がある。
税金とか大変だけど、じゃああの頃に戻りたいかというとちょっと…。懐かしむくらいが丁度いい。+44
-2
-
72. 匿名 2025/08/14(木) 12:54:46 [通報]
昭和末期しか知らない昭和生まれ平成育ちが返信
昭和をしたり顔で語るのがガルちゃんの昭和トピ+8
-0
-
73. 匿名 2025/08/14(木) 12:54:53 [通報]
雑魚が暮らしやすいのは令和返信+3
-1
-
74. 匿名 2025/08/14(木) 12:55:18 [通報]
>>26返信
川口市では外国人が嫌がらせをして日本人をどんどん追い出している模様
賃貸住宅は外国人だらけ+7
-2
-
75. 匿名 2025/08/14(木) 12:55:21 [通報]
>>9返信
どうせ思い出終売したものしかないし宝石箱かな?+4
-4
-
76. 匿名 2025/08/14(木) 12:55:30 [通報]
>>51返信
大人が子供の頃に遊んだ懐かしいおもちゃやTV番組に夢中になってる
遊ぶというか敵組織によって大人が幼児退行してるからおもちゃで子供を襲ってくるって言った方が正しいかな+2
-0
-
77. 匿名 2025/08/14(木) 12:55:31 [通報]
と言って、みんなが言う昭和って実は平成1桁、90年代よね返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/08/14(木) 12:57:43 [通報]
今が酷すぎるだけ返信+2
-0
-
79. 匿名 2025/08/14(木) 12:57:50 [通報]
>>15返信
それで三島由紀夫が鹿鳴館なとを書き
司馬遼太郎の坂の上の雲がベストセラーになったり
映画でも二百三高地が大ヒット
その後東映が調子にのって大日本帝国を作ったら大コケ
岡田茂社長曰く「負け戦なんて誰も観たくないものな」+0
-2
-
80. 匿名 2025/08/14(木) 12:58:25 [通報]
子供や若者が多くて年寄りが多い昭和返信
年寄りが多くて若者や子供が多い令和
前者の方が良いのは当たり前だよ+5
-1
-
81. 匿名 2025/08/14(木) 12:59:09 [通報]
53年生まれで昭和は10年くらいの経験だけどその頃の記憶が幸せだったから良かった事しか覚えてないなぁ返信
逆に平成は色々あって暗黒時代だったから幸せな記憶ほとんどない。自分にとっての青春時代は10年間の昭和だった+4
-0
-
82. 匿名 2025/08/14(木) 12:59:33 [通報]
+1
-1
-
83. 匿名 2025/08/14(木) 13:00:00 [通報]
何を見て持ち上げられすぎと思ったたんだろう?返信+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/14(木) 13:00:38 [通報]
>>1返信
私は昭和のノスタルジーが好きだから持ち上げられると嬉しいな。
特に夏は忘れられない、今の夏はおばさんには地獄でしかない。
+4
-0
-
85. 匿名 2025/08/14(木) 13:00:56 [通報]
>>17返信
どこで持ち上げられてるんだろ…平成はまだしもそもそも昭和を持ち上げるほど長く生きてる人がいなくなってる気がするんだけど…
トピ主さんは平成と勘違いしてるのかな?+8
-3
-
86. 匿名 2025/08/14(木) 13:02:35 [通報]
長かったのと昭和生まれが大人になって比較する時代があって昔話をするから返信
平成、令和の子も大人になって比較する時代ができればそういう風になるんじゃない?
自分の肌感覚で話してるだけで今の方が良いい事もたくさんあるよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/14(木) 13:03:06 [通報]
>>6返信
昭和40年代生まれだから、昭和の酷さはよく知ってる。
絶対に昔には戻りたくないよ。
今の方が10倍マシ。+15
-5
-
88. 匿名 2025/08/14(木) 13:03:51 [通報]
>>63返信
横
今ほどの閉塞感はなかった気がする+3
-1
-
89. 匿名 2025/08/14(木) 13:03:59 [通報]
>>6返信
昭和生まれだけど昭和絶賛などしてないよ
今の方がいいということもたくさんある+8
-2
-
90. 匿名 2025/08/14(木) 13:04:24 [通報]
>>2返信
終戦時にで元号買えた方が良かったかもね+2
-1
-
91. 匿名 2025/08/14(木) 13:04:59 [通報]
昭和持ち上げられてるのかかー、個人的には平成の中期から後半が好きだ。返信
+1
-0
-
92. 匿名 2025/08/14(木) 13:05:03 [通報]
>>64返信
戦前って色々偏ってはいたけど、まだ日本が一等国で東アジア全体に領土を持っていた
国際連合の常任理事国でもあった
戦後は完全にアメリカのポチだし国連でも未だに敵国条項で、日本が軍事力を高めたり、仮に中国が攻めて来て反攻しようとしても即国連加盟国全部が日本に向かって宣戦布告してくるんだよ
日本が再びファシスト国家になったという理由で+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/14(木) 13:05:38 [通報]
>>23返信
あの映画いい作品だと思うけど挿入歌とか昭和ネタとか自分の世代とはマッチしなくて響かない部分もあって世代ドンピシャの人なら沁みるんだろうけど、かすかべ防衛隊の懐かしいことってそんなに良いことか?ってセリフの気持ちもまぁ分かる+7
-0
-
94. 匿名 2025/08/14(木) 13:06:39 [通報]
>>70返信
昭和のあなた好みの番組4つほど挙げてみて+1
-1
-
95. 匿名 2025/08/14(木) 13:07:09 [通報]
>>26返信
ていうか昭和の無法地帯ってどこ?
そんなの聞いた事ないし検索しても出てこないよ+13
-2
-
96. 匿名 2025/08/14(木) 13:07:55 [通報]
持ち上げられてるとこしか見てないからじゃない?返信+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/14(木) 13:09:10 [通報]
>>1返信
外国人に汚染されてない美しい昭和の日本
外国人への生活保護は1954年から開始したとされるが、1951年には実質開始してたようである、なんと、この時点で約2.2%が外国人であり、59968人の外国人を税金で養ってたのである
1981年11月25日付け当職通知で、外国人が国保に加入できるようになった
1982年1月から外国人が国民年金に加入できるようになった
国際結婚は1982年に全婚姻数の1%超え
人口動態調査 人口動態統計 確定数 婚姻上巻 9-18 夫妻の国籍別にみた年次別婚姻件数・百分率 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口www.e-stat.go.jp政府統計の総合窓口(e-Stat)は各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイトです。
帰化数
https://www.moj.go.jp/content/001414946.pdfwww.moj.go.jphttps://www.moj.go.jp/content/001414946.pdf
+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/14(木) 13:10:01 [通報]
昭和生まれだけど絶対に今の方がいい。昭和が良かったって言ってるのは精神的か物理的に中流より上にいた人達だからだよ。それより下にいた層への扱いは今より酷い。わたし陰キャなんで、とか言おうものなら目に見えて扱い変わる返信+4
-0
-
99. 匿名 2025/08/14(木) 13:10:49 [通報]
>>72返信
あるね。それもう平成じゃん?ってよく思う
昭和を子供目線でしか知らない人と、既に大人になってた人とではやっぱ違うね
+3
-0
-
100. 匿名 2025/08/14(木) 13:10:56 [通報]
>>5返信
物理的に恵まれてはいるけどその他の分野においては色々と余裕が無くなってるなあと思う
特にお金と時間に余裕がなさ過ぎる
+7
-6
-
101. 匿名 2025/08/14(木) 13:12:00 [通報]
>>40返信
でも中居や松本みたいなのが表で人気者としてチヤホヤされて、その裏で女性が泣いてたと思うと、本性暴かれて良かったと思う+9
-0
-
102. 匿名 2025/08/14(木) 13:12:21 [通報]
>>26返信
治安は気を付ければ回避できるものが多かった気がする
+9
-1
-
103. 匿名 2025/08/14(木) 13:12:21 [通報]
>>26返信
正直日本人だけの治安の悪さの方がマシだね…
外人は道理が違うから話が通らないのよ
差別意識で日本人見下してるし+22
-2
-
104. 匿名 2025/08/14(木) 13:13:09 [通報]
>>93返信
貴方はあの映画でいうところの「子供」側の人なんだろうね
ただあの映画が昭和ベースじゃなくて平成ベースの話になったら結構な数の人が「大人」側になる人が出てくると思うよ+5
-0
-
105. 匿名 2025/08/14(木) 13:16:39 [通報]
嫌な古い因習や滑稽で笑われるような部分、よくない面は色々あると思う返信
ただ、多くの人の心が今より健全だったと思うわ
細かいことグダグダ考えるより動いてなきゃいけない時代だったのかもね・・・戦時中も、戦後も
今は情報の受発信が目まぐるしくて、人が色々余計なことを考える時間もあって、心によくない影響がわりと大きく出てる時期だと思う
でもそれは慣れたり乗り越えたり改善されつつ変わってくと思うんだよね
文明開化に戸惑いながら江戸時代を振り返って懐かしんだりバカにしたりする明治大正の人々、という感じするわ+1
-1
-
107. 匿名 2025/08/14(木) 13:18:34 [通報]
>>53返信
昭和の方がひどいよ
部活の試合で負けた腹いせに先輩から後輩全員が暴行されたらしい
親から聞いた話+3
-0
-
110. 匿名 2025/08/14(木) 13:19:29 [通報]
大学時代、彼女をデートに誘うために洋楽バンドのチケットを買うのに7時間も並んだ父の話を聞いて、昔の人ってアホくさいほど色々必死だったんだなと思った。返信
今は何でも便利になって、生活は楽になったけど、特別な喜怒哀楽も感じにくいのかもしれない。+3
-0
-
111. 匿名 2025/08/14(木) 13:20:16 [通報]
昭和褒めてる人もいざ戻ったらめちゃくちゃ文句言いそう。返信
男は住みやすいかもしれないけど。+5
-1
-
112. 匿名 2025/08/14(木) 13:20:56 [通報]
>>7返信
自分の小中高時代にスマホがあったら100%病んでいた+55
-3
-
113. 匿名 2025/08/14(木) 13:21:07 [通報]
>>84返信
昔、海に行く日は30度超えますように
なんて思ってた+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/14(木) 13:22:16 [通報]
>>1返信
正論とか初耳。
約64年間という長い年月に戦争のような愚かなことも、戦後復活のような素晴らしいことも激しい起伏で起こっていた期間だと思う。
良くも悪くも、昭和という時代を知っておくことは大事だと思うけれど、悪しきことは改めてられている過渡期じゃない?+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/14(木) 13:22:25 [通報]
>>5返信
どうだろうな
良い部分は確かにあった
お塾だ習い事だ私立だ大学と無駄な教育費かけず、地元公立高校出たら稼げた
進学せず残った層は、みんな結婚してみんな子供複数いてみんな家を建てる
企業も公務員も採用側が高校生/高卒を優遇し、採用数も多かったし
今は地方でも中小でも知識不要でも資格不要でも、求人時点で大学生/大卒のみ募集とかあるよ
うちのほうだけど県庁や市役所なんて大学生/大卒120名で、高校生/高卒40名とか、県警も大学出どんどん取るし消防はまだ高校メインだけどね
地銀も信用金庫も大手メーカー工場も、長いこと地元高校生うんと取ってたのに、県内無名大学(EやF)取るとか
間違ってると思う
地方から人口流出を阻止したいなら、若い層の結婚や出産率を高めたいなら、地元の高校生をまず第一にすべきなのにね
昭和も平成中期まではそれで成り立ってた
首都圏や都市部は違うでしょうが
地方は学歴主義をやめないと+7
-3
-
118. 匿名 2025/08/14(木) 13:22:31 [通報]
>>111返信
もちろんだよ。不便さも含めて若い時代を懐かしんでて
そういう層の人口が多いだけでさ
今と比べて凄く良かったと言う意味じゃないのよ+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/14(木) 13:23:03 [通報]
>>112返信
見えないイジメは怖いね。+6
-0
-
121. 匿名 2025/08/14(木) 13:23:50 [通報]
今の時代は若い人も子どもも甘えた根性無しばかりで返信
日本はどんどん劣化してると思うけどね。
職場の若い子なんて問題点を正直に指摘しただけで、
こっちが悪者扱い。
最近の母親もスマホとおしゃれとアニメに一生懸命で
子どものしつけもろくにしない。
それを指摘するとまたこっちが悪者。
駄目だと注意できるきちんとした大人がどんどん減ってきてる。+3
-8
-
123. 匿名 2025/08/14(木) 13:24:17 [通報]
戦争と軍国主義に近い時代だったから、団結力はあったかもね返信
経済成長も著しくて頑張れば頑張るほど成果が出た
パワハラセクハラは当たり前だし滅茶苦茶だったけど+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/14(木) 13:25:24 [通報]
>>1返信
初めて見たトピだけど、part6 !?
そんなに持ち上げられてるか???
日本が元気な時代だったから懐かしいだけでしょ
て言うか、昭和に執着してないで今を楽しんだら?+12
-1
-
126. 匿名 2025/08/14(木) 13:25:27 [通報]
>>104返信
あーそうかも。作中に流れる曲が平成のものだったり時代が平成を扱ってたなら懐かしいって思ってひろしやみさえの気持ち分かるってなっただろうなぁ+5
-0
-
127. 匿名 2025/08/14(木) 13:25:57 [通報]
>>103返信
戦前から大阪市は朝鮮人多いし、戦後すぐだと、朝鮮人や台湾人暴れてるよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rekishitokeizai/47/3/47_KJ00005133743/_pdf/-char/ja
+0
-0
-
129. 匿名 2025/08/14(木) 13:27:58 [通報]
>>106返信
昭和時代は子供だったからかもしれないし、ごく普通な感じだけれど、親が行っては駄目という治安が悪い場所に行かない、知らない人にはついて行かない、暗くなる前には家に帰るくらいで変なことにはほとんど巻き込まれたりすることなくいられたんだよ、なんだかんだ近所付き合いもあるからちょっとは大人の監視の目みたいなものもあっただろうしって感じだよ
今は色々と良くないものが向こうから寄ってくる+5
-0
-
130. 匿名 2025/08/14(木) 13:27:59 [通報]
>>5返信
良かったのは夏は今ほど暑くなかったのと、外人が少なかったことかな+29
-0
-
131. 匿名 2025/08/14(木) 13:29:17 [通報]
当時、金回していた“男性”だけがいい思い出だって言ってて、そういう成功者の生き残りの声が大きいよね。返信
バブルのときもアベノミクスのときも豊かだったのは一部の富裕層だけだよ。+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/14(木) 13:29:37 [通報]
>>63返信
こいつブロックしたらごっそりコメント消えた+6
-1
-
133. 匿名 2025/08/14(木) 13:30:52 [通報]
>>112返信
わかります、わかります…TikTokとかでブスが踊って無駄に全世界に発信して黒歴史生んでそう。+4
-1
-
134. 匿名 2025/08/14(木) 13:31:44 [通報]
>>103返信
同感。治安は国家の財産だから、治安を悪くする人は国籍関係なく日本に要らない
そもそも日本以上の国を作った人達が見下すならまだしも
そうじゃない人達が見下す意味が分からんわ
ていうか、見下すような国によく来るよねぇ…
私ならそんな国に行かないし、ましてや住んだりしない
見上げるような国へ行って学ぶ方がずっと行く価値があるわ+6
-0
-
135. 匿名 2025/08/14(木) 13:32:21 [通報]
>>80返信
全部多いよw+0
-0
-
136. 匿名 2025/08/14(木) 13:32:57 [通報]
>>7返信
無能なおじさんでも年功序列でずっと昇級し、退職金も潤沢で60歳から年金生活に入る事が出来た+10
-1
-
137. 匿名 2025/08/14(木) 13:33:02 [通報]
高校野球に関しては気温だから違くない?虐めの件なら高校野球は関係無くある昭和を持ち上げてるわけじゃなく勢いあったから懐かしんでるだけでは?今の日本が力ないから昔は良かった的になってるだけ大正生まれの方は殆ど居ないだろうし昭和長いなら昭和生まれ多くて声が目立つだけ返信+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/14(木) 13:33:14 [通報]
>>117返信
高卒でも家族を養える給料を貰えていたのよね。仕事も今と違ってPCがないから黙々と単純作業だし。あとは女性の社会進出なんてないのが羨ましいよ…+3
-1
-
139. 匿名 2025/08/14(木) 13:34:06 [通報]
今みたいにそこら辺に監視カメラがあったから起きなかった事件もたくさんあったよな昭和返信+3
-0
-
140. 匿名 2025/08/14(木) 13:35:35 [通報]
>>132返信
本当だ+4
-0
-
142. 匿名 2025/08/14(木) 13:38:20 [通報]
>>121返信
放っておくしかないと思う。社会に通用するかしないかはその人の責任だし
これからは優秀な移民も入って来るから、日本人でも職にあぶれるかもしれない時代だし
甘やかした結果、生き残りの競争に勝てなくてもそれはその人の責任だし
赤の他人にはどうしようもないよね
若い世代でも生き残る人は生き残るし、大丈夫だよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/08/14(木) 13:39:46 [通報]
>>138返信
男尊女卑云々は盛られてるよね、アフガニスタンとか中世レベルのものじゃない
昭和初期でも平均結婚年齢20前半なのに+1
-0
-
144. 匿名 2025/08/14(木) 13:42:59 [通報]
>>129返信
そうだね、そう考えたら今の方が治安が悪いとも言える
昔は空き巣が主流だったけど、今は家に人が居ても入って来て金を奪って殺すもんな
後、昔は銀行強盗だけど、今はネット上で金を盗む犯罪もあるしな
政府は移民を増やすみたいだから、もっと治安は悪くなるんだろうし
良く無いものは増えるし、向こうから寄って来る時代になるね…+3
-0
-
145. 匿名 2025/08/14(木) 13:43:37 [通報]
>>68返信
もしかしたら原恵一監督自身も「オトナ帝国」の「大人」の一人だという気持ちも込めてあの映画を作ったのかもね+0
-0
-
146. 匿名 2025/08/14(木) 13:44:27 [通報]
>>130返信
横。確かに、それは言えてる。
暑すぎるし増えすぎ。+8
-0
-
147. 匿名 2025/08/14(木) 13:47:12 [通報]
体罰当たり前のあの時代最悪だったよ返信+1
-0
-
148. 匿名 2025/08/14(木) 13:48:37 [通報]
どこもかしこも昭和のヒット曲ばかりでうんざりする。返信
基本昭和時代の人は自分の時代の人間が一番優れてると思ってるからね+4
-3
-
149. 匿名 2025/08/14(木) 13:51:16 [通報]
昭和の頃の朝鮮人犯罪忘れてる人多くてびっくり返信
所謂、群馬・埼玉などの田舎の県には少なかったけど、工業都市とかだと大抵住んでるよ+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/14(木) 13:53:52 [通報]
>>1返信
テレビでいうなら一番見てくれる層が楽しめる番組作って数字もお金も取るってのがあるから戦略の一つだよねって思う。
あるクイズ番組だっけ?懐かしの〜系の番組で「昭和100年」とか言っててまったく理解できなかったな+1
-0
-
151. 匿名 2025/08/14(木) 13:54:15 [通報]
侵略戦争を繰り広げて原爆投下された時点で最悪返信+1
-4
-
152. 匿名 2025/08/14(木) 13:57:47 [通報]
>>1返信
私は平成初期生まれだから平成が懐かしいし最高だったと思ってる
若者も明るかったし、流行ってた曲も明るかったし、なんか全体的に日本が元気だった気がする
今は服もくすみ系が多かったり、曲もチルなものが多かったり、大人が子どもに目くじら立ててたり、全体的に暗いなーって思う+5
-0
-
153. 匿名 2025/08/14(木) 13:59:36 [通報]
>>7返信
頭の悪さ、発達特性とかはそれなりに社会に紛れて過ごせたと思う。
逆に顔や髪質が悪いとずっとブスブサイクのままの人生。
今みたいに垢抜ける方法とかあんまりないし
誤魔化しようがない時代だった+9
-1
-
154. 匿名 2025/08/14(木) 14:00:55 [通報]
>>13返信
ネット社会で、詐欺みたいな犯罪も複雑化して、素人じゃ防ぎきれない。子供がネットから犯罪やいじめに巻き込まれる。インスタ映えだのAIだので感覚がおかしくなる人もいる。便利さ快適さの副作用みたいな社会現象が増えると、ふと昭和が恋しくなるのかもね。+12
-0
-
155. 匿名 2025/08/14(木) 14:01:11 [通報]
>>1返信
なんでこういう人って一括りで語るんだろう?「昭和は良かった」という人がいるからといって「昭和は今より全ての面で良かった」なんて言ってる訳じゃないのがわからないのかな?+3
-1
-
156. 匿名 2025/08/14(木) 14:07:42 [通報]
持ち上げられてるっていうか、「不便だけど良い時代ですよね〜」and「恵まれてるけど、今と違い苦労して闘ってきた良い時代ですよね〜」返信
←不便?!良い時代?!馬鹿にしてんの!?って怒るよね、どっちだよって言う+1
-2
-
157. 匿名 2025/08/14(木) 14:10:46 [通報]
>>7返信
昭和は戦争もあったのに?+12
-3
-
158. 匿名 2025/08/14(木) 14:11:30 [通報]
>>37返信
不法移民が可愛く見えるくらい日本の男たちはランボーだった+3
-4
-
159. 匿名 2025/08/14(木) 14:12:48 [通報]
>>6返信
昭和生まれだけど昭和のことなんかほぼ記憶にないのに、それは昭和の感覚とか言われると
平成の時のこと言ってんだよ!バッカじゃねーの!って思う+10
-0
-
160. 匿名 2025/08/14(木) 14:13:30 [通報]
>>157返信
『この世界の片隅に』には戦争中にもあった日常が描かれてる
今より心地よく感じる人はいるだろうね
誰もが自由をそこまで望んでないのでね+2
-1
-
161. 匿名 2025/08/14(木) 14:13:47 [通報]
>>151返信
うーんこの世界史の全体を知らずに日本史の一部だけを語ってる感…+2
-2
-
162. 匿名 2025/08/14(木) 14:15:11 [通報]
フィクションで見る分には良いけどあの時代に生きるのはきつい返信+2
-3
-
163. 匿名 2025/08/14(木) 14:23:34 [通報]
昭和の美しい女優さんを語りたいってトピが立っていて、たしかに綺麗な方多いけど、女優が活躍するにあたり今より色々闇深かったんだろうなと思ってしまい素直に楽しめなかった返信+2
-2
-
164. 匿名 2025/08/14(木) 14:29:42 [通報]
持ち上げてんだ??返信
長いからじゃね?+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/14(木) 14:32:07 [通報]
>>1返信
社会が成長していたし大らかなで過ごしやすい時代なんだと思う
今は何から何までうるさくていちいち窮屈すぎる+2
-1
-
166. 匿名 2025/08/14(木) 14:34:04 [通報]
>>7返信
男は仕事、女は家庭
これで上手く行っていた
変えた途端に社会が衰退の一途を辿り始めた+16
-4
-
167. 匿名 2025/08/14(木) 14:35:10 [通報]
夏目雅子は持ち上げすぎ返信+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/14(木) 14:37:24 [通報]
>>1返信
個人的には江戸時代がうらやましい+0
-1
-
169. 匿名 2025/08/14(木) 14:41:44 [通報]
雑貨や家電や建物や今ではレトロな物は良いけど、性能の良さでは今の家電の方が良いかな。でも操作がシンプルなのは昭和の家電。今のは使いこなせてない。返信+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/14(木) 14:42:18 [通報]
絶対数が多いだけで、そのうち変わる価値観も返信+1
-0
-
171. 匿名 2025/08/14(木) 14:51:11 [通報]
誰が持ち上げているのか知らないけど、返信
全くいい時代じゃ無かったよ
戦争してるしね
社会保障も無いしね+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/14(木) 15:02:33 [通報]
>>100返信
お金と時間に今は余裕がなさすぎるってのは勘違いだと思う。
昭和は土曜日は半分学校や会社があったんだよ。
日曜しか休みがなかった。
24時間戦えますかってのがCMにあった。
昔の方が長時間労働が当たり前だったんだよ。
今は休みがあるのが当たり前、レジャーも当たり前、何もかも当たり前になってるから時間とお金に余裕がなくなるんだよ。
+7
-0
-
173. 匿名 2025/08/14(木) 15:05:21 [通報]
昭和初期は中卒で働くのが当たり前だったし、後期は高卒で働くのが当たり前だったからね。返信
今は若者が働かなくなって、若者や子供のために税金を使いすぎてるんだよ。
だからみんなが生活が苦しくなって当たり前。
昔の人は若い時から働いていたんだから。子供手当も今ほどないから、子供にお金がかからなかった。
今の若者は税金を使いすぎで税金を納めてない。
昔の若者が若い時から働いて日本を良くしたおかげなのに。+8
-0
-
174. 匿名 2025/08/14(木) 15:08:26 [通報]
ぼっとん便所の臭いや虫の湧き具合はえぐい返信+1
-0
-
175. 匿名 2025/08/14(木) 15:17:30 [通報]
>>173返信
その税金の使い方が悪いんだっていま問題に…+0
-1
-
176. 匿名 2025/08/14(木) 15:17:41 [通報]
>>7返信
夕立があってひぐらしが鳴いて涼しくなる夕方
それが8月だったわ+18
-0
-
177. 匿名 2025/08/14(木) 15:22:59 [通報]
>>155返信
こういう人って…+0
-0
-
178. 匿名 2025/08/14(木) 15:27:45 [通報]
>>33返信
ガルの専業主婦希望ってなんか勘違いしてるよね
夫と子供のことだけやってればいいと思ってそう
親戚付き合いは嫌!義親の介護は嫌!PTAも町内会も嫌!な専業主婦ってニートと大差ない+3
-0
-
179. 匿名 2025/08/14(木) 15:29:10 [通報]
>>1返信
昔の良い所しか見ずに、今の時代をわるくしか言えず、都合悪くなったら自分達が創ってきたんだからなってね。
今の悪いせかいは昭和が作ったんだなァ+0
-1
-
180. 匿名 2025/08/14(木) 15:29:39 [通報]
気候は良かった 暑い暑いと思っていたけど まだ過ごし易かった この先まだまだ夏は暑く 冬は寒くなるんだろうか?返信+0
-0
-
181. 匿名 2025/08/14(木) 15:38:23 [通報]
“昭和”をほんの少しも、恵まれてなかったのかも、不幸で嫌な時代だったのかもって思ったことが無いのが凄いよねぇ返信+0
-0
-
182. 匿名 2025/08/14(木) 15:56:31 [通報]
>>4返信
2000年代でも、オムツのCMで男の子のが写ってたの思い出した。+5
-0
-
183. 匿名 2025/08/14(木) 15:57:01 [通報]
>>134返信
世界の多くの国はナチュラルに日本の事馬鹿にしてるよね。別に中韓や欧米に限らず。やはり遠慮がちな国民性ってあまりいい事ないよ。もっと傲慢で傍若無人なくらいでないとこの国はいくら粗末に扱ってもいいんだみたいに思われる。人間関係と同じでさ
+5
-0
-
184. 匿名 2025/08/14(木) 15:58:16 [通報]
>>183返信
何か他の国のストレスのはけ口にされてる気がする。+2
-0
-
185. 匿名 2025/08/14(木) 16:00:16 [通報]
>>173返信
それで今の親は子供を産んだだけで偉いことをしたつもりになってるからおかしいよね。
実際には現在は社会に負担をかけてるだけなのにね。
子供が多ければ多いほど子供に税金が使われて大変になるのに。
偉かったのは既に年寄りになっている、中卒や高卒でずっと働いてきた人たちなのにね。
子供は税金を納めるようになってやっと役に立つようになるから、まだまだ先のことだよ。
将来を考えるのも大事だけど、過去を忘れたら駄目だよ。
+5
-0
-
186. 匿名 2025/08/14(木) 16:06:00 [通報]
持ち上げられてるイメージがない返信
むしろバカにされる時に使われてるイメージ
時代遅れの代名詞みたいな+2
-0
-
187. 匿名 2025/08/14(木) 16:09:51 [通報]
まあ昭和の人って普通に話してるだけなのに、馬鹿、気色悪いと使ったり、は?趣(あじ)有りますけど?今の流行りの○○と違って人が気に留めなかったんでスーと言ったり子供の教育には悪そうだよねぇ返信+0
-1
-
188. 匿名 2025/08/14(木) 16:18:42 [通報]
>>160返信
生死が身近な時代がいいなんて変わってるね
+0
-0
-
189. 匿名 2025/08/14(木) 16:23:48 [通報]
>>6返信
そうかな?
自分が今36歳で昭和生まれだけど、40歳前後の人だと、生まれは昭和でも、過ごしたのはほぼ平成じゃないか?と思っちゃう
令和生まれは今7歳だろうし、がるちゃんやるような世代って、平成を生きた人達がメインじゃないか?と思っちゃう+6
-0
-
190. 匿名 2025/08/14(木) 16:23:57 [通報]
ちゅらさんって学校に行くわけでも働くわけでも知り合いがいる訳でも無いのに沖縄から東京に言って、自分探しして就職して結婚…って今じゃ有り得ないよねぇ、むかしは本当に恵まれてる返信+0
-0
-
191. 匿名 2025/08/14(木) 16:34:24 [通報]
>>昭和生まれが書籍や映像作品を通じて明治や大正時代に憧れるように、平成生まれや令和の若者が昭和時代に憧れを持ってるのかな返信+0
-0
-
192. 匿名 2025/08/14(木) 16:53:23 [通報]
>>5返信
タバコがどこでも吸えてた話やハラスメントは泣き寝入りなのが当たり前なのを知ると昭和のサラリーマンにならなくてよかったと思うわ
嫌煙者な上にハラスメントで苦しんで退職してしまったから尚更+8
-1
-
193. 匿名 2025/08/14(木) 17:04:41 [通報]
>>190返信
ドラマの話を持ち出されてもw
当時見てたけど、ずいぶん安直だなって思ったよ。
あんなことするのが昭和だと思うなら笑える
+0
-0
-
194. 匿名 2025/08/14(木) 17:05:56 [通報]
>>1返信
ここの年代もあるけども懐かしい!ある意味羨ましさも含めた大らかさが有るように思える。自分は良いと思う。戦後ではあるが昭和は一番良い時期でもあるね。今のように便利な機械やゲーム等は無いが。それでもお金は有ったように思える+0
-0
-
195. 匿名 2025/08/14(木) 17:07:08 [通報]
>>1返信
昭和でも前期、中期、後期でだいぶ違うと思うけれど・・・
そして現在の常識で過去の出来事をジャッジするのもどうかと思うな~
今は今でコンプライアンスにガチガチに固められていて言いたい事も言えなくなったり出来なくなった事も多いと思うけどね。
昭和を過剰に美化するつもりはないけれど、今より皆丁寧に生きていた気がする。過剰な情報に晒されることも無いし、もっと時間がゆっくり流れていた気がするなぁ・・・+3
-0
-
196. 匿名 2025/08/14(木) 17:24:43 [通報]
良かったのって、学生時代にSNSやLINEがなかったことと、夏が猛暑じゃないこと位しか自分は思い浮かばないな。返信
学校や家庭、職場でパワハラセクハラ当たり前だったし喫煙者には天国だったし。昔は色々ゆるくて良かったって言う人いるけど、それに耐えて来た人たちがいるんだよと声を大にして言いたい。+4
-0
-
197. 匿名 2025/08/14(木) 17:34:58 [通報]
正直バブルの時に産まれたはずなのに親がブルーカラーの職業で中卒で頭も悪かったからもの凄い貧乏だった。軽い知的障害に認定されてるはず。現代だったら。返信+1
-0
-
198. 匿名 2025/08/14(木) 17:36:18 [通報]
>>110返信
ただの友達とだけど徹夜でプレイガイドに並んでチケット取ったよ
周りの知らない人達とも喋ったり順番見てて貰ってトイレ行ったり
全然それが苦じゃなくて。すっごく良い思い出になってる+1
-0
-
199. 匿名 2025/08/14(木) 17:40:23 [通報]
>>172返信
昭和は消費税がないしその他の税金も今より低い
それでいて物価も安かった
今は物凄く便利になった分何かとお金がかかるし税金も高い
しかも物価も高くなった
で今の方が厳しい理由として物価や税金が上がっているのに収入はここ30年横ばいな所が大きいよ
収入は昔とほとんど変わらないのに出費が大きいんだから、やっぱり今の方が余裕のが無いでしょ
最近若い男の結婚願望が無い事がニュースになったりしてるけど、結婚して妻や子供を育てる程金銭的に余裕の男がふえてるんだからね
そもそも本来なら平均年収だって今の数字より100万円以上増えて無きゃいけないはずなんだし+2
-0
-
200. 匿名 2025/08/14(木) 18:11:07 [通報]
昭和生まれだけど昭和には戻りたくない返信
今の方が絶対に生きて行きやすい
昭和の子どもや女性には尊厳や人権なんてなかったに等しいくらい酷かった
生きて行くために我慢して昭和のオッサン達の顔色をうかがって生活してた時代
子どもは当たり前に殴られて女性は今ほど自立することが難しかった
娯楽も今ほど無かったし遊びにもお金がかかった
今は昭和の頃より子どもは守られているし女性も生きて行きやすい
無理して人に関わらなくても金銭的に余裕があればひとりでも生きていける
私からしたら良い時代になったと思う
+1
-1
-
201. 匿名 2025/08/14(木) 18:12:45 [通報]
>>196返信
一言一句同意。学生時代にLINEとか無くて良かったわ。夏もすごしやすかった。
何より、タバコの被害が減ったことが何よりうれしい。職場や新幹線とか、喫煙者と同じ空間に居ないといけないのは本当に辛かった。今は禁煙・分煙が進んで天国。+1
-0
-
202. 匿名 2025/08/14(木) 19:33:23 [通報]
たしかに人情もあったけど悪いことを堂々とする人が罷り通ってもいた。返信+1
-0
-
203. 匿名 2025/08/14(木) 19:40:43 [通報]
>>46返信
懐古厨はどの時代にもおこること
よくある 最近
の若者は…はプラトンも言ってた+7
-0
-
204. 匿名 2025/08/14(木) 19:45:13 [通報]
贅沢は悪だ!と、祖父母から散々言われて欲を抑えた生活していたからか、大人になって反動がきて今じゃ散財しまくってる。返信
苦労を美徳としてて、親から苦労話を散々聞かされた。
子供を出産後に、あなたはもっと苦労すべきと言われたことは忘れない。
小学生の頃、体育館での集会時に少しでも体を動かすと、先生にフラフラするな!と怒られてたよね。
体育座りでも、微動だなするなと言われて、足を崩すと怒られてた。
小学校は、まるで軍隊養成所だった。
そんな昭和の価値観植え付けられて育ったアラフォー。
閉鎖的な田舎だったから尚更。
都内や私立の学校なら、もうすこし現代的な学びが得られたかもしれないって思う。+2
-0
-
205. 匿名 2025/08/14(木) 20:00:59 [通報]
昭和のいいところは、返信
街中に中国人と韓国人がいなかったことですね。
韓国人はいたけど、
ほんとこんなに優遇されてるなんて知らなかった。+2
-0
-
206. 匿名 2025/08/14(木) 20:08:28 [通報]
>>98返信
わかる。
昭和が良かったと言ってるのは、昭和の時代におじさんだった人だよ。
男優先社会で、タバコどこでも吸い放題、女を馬鹿にしても男だというだけで優遇された、セクハラし放題、子供の人権無視して威張れた。
テレビや新聞の偉い人が昭和が良かったという記事を書いて広めてるから。+8
-3
-
207. 匿名 2025/08/14(木) 20:17:36 [通報]
時がたてば全てがよい思い出になるだけ。返信
道を大きな野良犬が横行。トイレも汲み取り和式。職員室でも駅でもスパスパたばこ。
あの時代に全てが戻ったら、生きていける自信がないわ。+3
-0
-
208. 匿名 2025/08/14(木) 20:34:02 [通報]
先生の体罰当たり前だし会社でもセクハラパワハラされても女は、泣き寝入り返信
そんないい時代かな?+5
-0
-
209. 匿名 2025/08/14(木) 20:35:22 [通報]
>>1返信
持ち上げられてるの?
良かった事なんて夏が涼しかった事くらいじゃない?+1
-0
-
210. 匿名 2025/08/14(木) 20:48:26 [通報]
>>25返信
平成生まれ厚化粧杉+0
-2
-
211. 匿名 2025/08/14(木) 21:12:09 [通報]
>>7返信
そう?
飲酒運転、公共機関での喫煙は当たり前
セクハラパワハラは当たり前
女は黙って家事して子育て
絶対やだ+15
-1
-
212. 匿名 2025/08/14(木) 21:12:23 [通報]
>>17返信
ガルちゃん+0
-1
-
213. 匿名 2025/08/14(木) 21:25:07 [通報]
>>87返信
私も昭和40年代生まれ。
特に女性にとっては絶対に今のほうが100倍良い!+7
-1
-
214. 匿名 2025/08/14(木) 21:45:46 [通報]
>>158返信
イカれてんのかお前+0
-2
-
215. 匿名 2025/08/14(木) 21:53:55 [通報]
私は逆に令和が持ち上げられすぎ返信
何もないし災害や犯罪だらけの時代なのに+3
-0
-
216. 匿名 2025/08/14(木) 22:35:17 [通報]
>>1返信
私もそう思う、41+0
-0
-
217. 匿名 2025/08/14(木) 23:05:54 [通報]
>>7返信
それは絶対にない
のんびりおおらかな部分もあったけど、その反面ハラスメントは当たり前
街を歩けば吸い殻やらガムやら痰がそこかしこに落ちてて汚い
立ちションする奴も結構いて臭い場所もあった
体罰当たり前だし不登校への理解なんてまるでなかったから無理矢理登校させられたり、酷いと本人はもとより親まで育て方が悪いと責められる
もう一度子供時代やり直せるって言われたって絶対お断りだわ+10
-3
-
218. 匿名 2025/08/14(木) 23:17:35 [通報]
>>87返信
スマホないけどバンドブームとか雑誌買ったりで私はあの時の方が楽しかったな〜。
便利にはなったけど今はなんか息苦しいです。+1
-0
-
219. 匿名 2025/08/14(木) 23:19:20 [通報]
>>217返信
今はマスクやゴミとか落ちてるしおっさんは変わらずタン飛ばしてるよ。+2
-1
-
220. 匿名 2025/08/14(木) 23:30:38 [通報]
持ち上げられてるか??寧ろ、労働環境ひどかったし、男尊女卑ひどかったし、戦争中も洗脳されてて気持ち悪いで持ち上げられてるイメージ全くないんだけど。返信+2
-0
-
221. 匿名 2025/08/14(木) 23:31:56 [通報]
>>9返信
旅番組で地元の人にインタビューすると必ず昔はここら辺も沢山の人が住んでてそれはもう賑やかだったんですよってなるから+0
-2
-
222. 匿名 2025/08/14(木) 23:34:35 [通報]
うちの高齢母は令和は交通事故が多いなんて言ってるけど単にドラレコの普及が進んで全国放送で扱われる回数が増えただけなんじゃないかと思ってる返信+1
-0
-
223. 匿名 2025/08/14(木) 23:55:55 [通報]
>>219返信
マスク落ちてるのは見かけるけど、あなた吸い殻だらけの道路見た事ないでしょ?
歩いててガム踏んじゃった事は?
今でも痰やガム踏まないように気をつけないといけないくらい汚いかな?+3
-2
-
224. 匿名 2025/08/14(木) 23:56:32 [通報]
>>1返信
むしろ平成の方が持ち上げられてる感ある
+0
-0
-
225. 匿名 2025/08/15(金) 00:18:21 [通報]
>>7返信
私は昭和50年代生まれだけど、子供の頃まだぼっとん便所あったし畑の周りは牛糞臭かったし、ハエやゴキブリもたくさんいた
家もシャワーがなくて風呂は2日に1回だったわ。(毎日入る人がほとんどにはなってたから恥ずかしかった)
ごみもたくさん落ちてた。立ちション当たり前、大人は子供の前で喫煙当たり前。駄菓子屋も子供ながらにひも付きの飴とかみんな手突っ込んでて買いたくなかった
光化学スモッグもしょっちゅう。
昭和30年代以前なんてもっと汚いでしょ
感染症とかも色々あったろうし
昭和は衛生的に無理だな…
+6
-0
-
226. 匿名 2025/08/15(金) 01:35:45 [通報]
社会に出て揉まれ、さまざまな責任やしがらみでがんじがらめになる中で、子ども〜学生時代を思い出して、あの頃に戻りたい、あの頃は良かった、と過去を懐かしむのが人の性(さが)。実際にそうすることが精神的な癒しを生むし。子どもだから社会の中の悪い部分は見えてもいなかっただろうし。返信
いま社会を引っ張っている世代が子どもだったのが昭和時代、ということが昭和時代讃美の要因で、さらに時代が進んで平成生まれが社会のトップに来れば、平成時代讃美の傾向が強まる気がする。+1
-0
-
227. 匿名 2025/08/15(金) 02:13:53 [通報]
>>5返信
昭和(特に後半)が今と比べて良かったと思う人が多いのは、日本が経済的にゆたかだったのが大きいと思う。
昭和の終わり頃の日本の経済規模は世界の2割弱程あったのが、今は5%弱。そんなにお金持ちじゃない外国人でも気軽に遊びに来れる国になった。
Q15 世界の中の日本経済の位置づけはどのようになっていますか|選択する未来 - 内閣府www5.cao.go.jpQ15 世界の中の日本経済の位置づけはどのようになっていますか|選択する未来 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策経済財政政策経済財政諮問会議専門調査会情報等「選択する未来」委員会選択する未来Q15 世界の中の日本経済の位置づけはどのようになっていますか第3...
+0
-0
-
228. 匿名 2025/08/15(金) 02:28:53 [通報]
ネットも無かったし、監視カメラも無かったし、スマホも無かった。返信
色々と馬鹿なことをやったけど、どこにも私の過去が出る心配も無い。
+0
-0
-
229. 匿名 2025/08/15(金) 03:04:18 [通報]
>>225返信
その衛生と引き換えにアレルギー類、特に代表格である花粉症、ノロウイルスが蔓延しちゃってるけどね。+0
-1
-
230. 匿名 2025/08/15(金) 03:15:47 [通報]
いいところって返信
気温
物価
くらい?+1
-0
-
231. 匿名 2025/08/15(金) 03:40:08 [通報]
>>2返信
64年もあるもんね。
“十年一昔”と考えると
6区分できる。
世代も2回半ぐらい
代わっているからね。+1
-0
-
232. 匿名 2025/08/15(金) 04:00:40 [通報]
>>3返信
バブル自慢て、ごく一部の人の話だから差し引いて聞いてやって。
たぶん今現在自慢できる事が何一つ無いみじめな奴が、まるで自分の功績のようにバブルを語り自慢してるんでしょ?
そいつが盛ってるに違いないから。+8
-0
-
233. 匿名 2025/08/15(金) 05:25:32 [通報]
過去は変えられないからなー返信
反省すべき点は変えて行き、よかった面を当時生きた世代が懐かしむのは何も問題ない
平成の途中まで、昭和大正明治を叩く人はそんなにいなかった
若者はジジババが懐かしむ過去にそこまで興味なかったってのもある
未来を見てたというか+0
-0
-
234. 匿名 2025/08/15(金) 06:06:13 [通報]
>>5返信
私は重度の喘息だったんだけど、今は良い薬出来て楽になったよね。
私が子供の頃は、発作起こして夜間救急に行く→夜中に吸入と静脈注射、点滴→午前2〜5時頃帰宅→家で寝て昼前に目覚めて少し苦しい→耐えられるなら学校、ダメならまた病院・・・
のエンドレスで、10回以上入退院も繰り返してた。その場しのぎの緩和ケア繰り返すだけで、根本的な改善が難しかったんだよね。
でも今はもっと良い薬出来て、全然そんなレベルじゃなく、もっとまともな生活送れるようになってる。
あと昔に比べて、空気がかなり綺麗になった。1970〜80年代はまだ空気が格段に汚れてたよ。空気清浄機が一般的になったのも大きい。
喘息に限らず、医療は比べ物にならない位発展したと思う。
それ故に過剰に長生きして、今度は病んだまま長生きし過ぎちゃったり、体は元気なまま脳がダメになったりの弊害は多いけど、それでもQOLが格段に上がってる。+1
-0
-
235. 匿名 2025/08/15(金) 06:13:40 [通報]
>>201返信
SNSなかったけどリアル悪口が酷かったような…
面と向かって酷いこと平気で言う年寄りまだまだいるよね…
+0
-0
-
236. 匿名 2025/08/15(金) 06:16:14 [通報]
>>226返信
お茶汲みも無くなったし、手作業の事務処理も減ったし、むしろ社会人歴史長くなるにつれ昔は大変だったなあ、ってなるような感じがするけど。+0
-0
-
237. 匿名 2025/08/15(金) 06:32:56 [通報]
ちゃんと経済が高度経済成長から安定成長期ヘ中間層が豊かさで溢れていた返信
一億総中流も言われていた。バブル崩壊後、から97年の消費増税、緊縮財政で
中流崩壊、失われた30年、精神的豊かさもなくなり、現在、ちっさい見栄や学歴至上主義が回帰してきて
表面的な虚飾虚栄になっている日本+0
-0
-
238. 匿名 2025/08/15(金) 06:47:51 [通報]
>>227返信
そう思いますね。しかも50代中盤世代から下になると豊かだった時代を感じにくいとも思われる。
経済的に自立してたらその時代の豊かさは体験してギリ、50代になると思う。+0
-0
-
239. 匿名 2025/08/15(金) 06:55:56 [通報]
昭和ってクサいわ。そして変態よ。そうした者たちの遊園痴。それが昭和よ。返信
+0
-0
-
240. 匿名 2025/08/15(金) 07:25:20 [通報]
>>134返信
外人の日本人への差別意識はモンゴロイドを見下す人種差別じゃない
自分より下等な人間以下のサルのモンゴロイドの分際で自分らより良い暮らししてるのは許せない
モンゴロイドをやっつけて日本人の築いた富や良い暮らしを奪って我が物にしつなやる!
みたいな侵略者の思想原理だよ外人は+0
-0
-
241. 匿名 2025/08/15(金) 07:29:29 [通報]
>>15返信
良かったじゃなくて明日もっと良くしようもっと良い時代が来るって励んでたよ+0
-0
-
242. 匿名 2025/08/15(金) 07:31:53 [通報]
今を満足出来ない人の常套句返信
+0
-2
-
243. 匿名 2025/08/15(金) 08:47:00 [通報]
>>236返信
仕事の合理化やAIで無駄無く働くから労働時間減っても労働密度が高くなってる+0
-0
-
244. 匿名 2025/08/15(金) 09:55:18 [通報]
>>209返信
横だけど、本当にどこが持ち上げられてるのか分からん。テレビで特集やったりしてるからなのか。視聴層は年齢高めだからそういうの放送してるだけでしょ。
戦中は命散らしてまで日本を守ってくれたこと。戦後を生き抜いて焼け野原を復興してくれた事に感謝してますよ。下手したら植民地になってたから。それを評価するのは当たり前の事だし。+1
-0
-
245. 匿名 2025/08/15(金) 10:00:10 [通報]
>>3返信
バブル期に借金作った政府が悪いんだよ+0
-2
-
246. 匿名 2025/08/15(金) 10:20:06 [通報]
確実に今よりおおらかで,生きやすかった返信
+1
-1
-
247. 匿名 2025/08/15(金) 10:21:01 [通報]
若い世代が多かったからかな返信
高齢化が進み、国自体が元気ない気がする+0
-0
-
248. 匿名 2025/08/15(金) 11:12:12 [通報]
>>223返信
昭和48年生まれだけど都内の都心なんて今の方が観光客やらでゴミ増えたし臭いのよ。+0
-0
-
249. 匿名 2025/08/15(金) 11:28:42 [通報]
トータルで考えると今の令和のほうがいいと思う返信
私は40後半からは、昔の映画見るの大好きだし、昔のことばっか考えてるけど+1
-0
-
250. 匿名 2025/08/15(金) 12:05:20 [通報]
>>7返信
就職したら年功序列でお給料ゆるゆる上がり、みんなが総中流でやっていけた時代っていうのは羨ましい
周りと比べるツールであるSNS(というかネット)がなかったのもよかったと思う+1
-0
-
251. 匿名 2025/08/15(金) 12:10:05 [通報]
>>13返信
昔のニュース映像で何かの事件の加害者扱いされた人の家に民衆が石投げたり落書き貼り紙びっしり、罵声は当たり前みたいなのあったからテレビの影響力が凄かった分バッシング喰らった際の強烈さは今よりヤバかったんじゃないかと思うんだけど+2
-0
-
252. 匿名 2025/08/15(金) 13:42:38 [通報]
>>251返信
でも所詮TVの影響力って知れてるよね、エネルギーの量や力が一定と言うか…。昔はスマホ程声が大きくなる人も、ただ小学生のように頭に善か悪かみたいな人も居なかった+0
-0
-
253. 匿名 2025/08/16(土) 00:27:45 [通報]
>>152返信
音楽とファッションの部分わかるー。
自分は昭和生まれだけど、平成の方が好き。
令和は色々便利になったけど、かと言って特に目新しい何かも無いというか。
流行追わなくなったからかも。+0
-0
-
254. 匿名 2025/08/16(土) 07:04:56 [通報]
>>227返信
日本が経済的にゆたかと言っても、海外と比べて豊かだっただけで、日本同士で比べたら今の方がずっと豊かだよ。
昔は皆んなタバコどこでも吸い放題で臭くて、トイレは和式だし、中卒や高卒までが普通で土曜日も学校や会社があって教師や親が子供を殴ってもよくて、パソコンもスマホもないから調べ物は図書館に行かないといけなくて、ディズニーランドもusjもないし、デパートの屋上には遊園地みたいなのあったけどね。全てが今よりもしょぼくて貧しくて汚いよ。
100均もなかったから、なんでも高かった。
どんどん豊かになっていったんだよ。
時間もゆとりできたし、暴力に厳しくなったし、大卒が普通になったし、ブラック企業にも厳しくなった。
SNSあるから今の若者可哀想とか言ってる人いるけど、学校でも会社でも名簿配って住所電話番号をみんなに配られて、待ち合わせする時は駅に黒板があってそれでしか連絡取れなかったんだよ。
今に慣れた人には昔に行ったら不便で個人情報守られなくて耐えられないと思うよ。
SNSがなかったから、昔は悪徳訪問販売やカルト宗教がすごい猛威をふるっていた。
今は皆んなすぐに調べるから下火になってる。
街が綺麗になって、トイレも洋式で綺麗で温水が出たりして、レジャーの選択肢もたくさんあって、100均やユニクロなど安いものが沢山あって、調べ物が簡単で、男女差別なく教育が受けられる、昔と比べたら素晴らしい時代になってるんだよ。
外国が日本よりももっと急激に豊かになっているだけだよ。
+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する