-
1. 匿名 2025/08/14(木) 08:09:32
自分が母とあまり関係よくなくてお尋ねします返信
けんかをするというわけではなく、家事や子育て、仕事(私は共稼ぎ、実家&姉は専業主婦家庭)の価値観の違いなど、大人になってから通常の会話がなんとなくしんどくなってきて、だんだん実家から足が遠のいた、という感じです
皆さんはお母さんとうまくやっていますか?+91
-3
-
2. 匿名 2025/08/14(木) 08:10:21 [通報]
むしろ母親から子育て手伝ってもらったりして有難いよ。返信+13
-26
-
3. 匿名 2025/08/14(木) 08:10:31 [通報]
うまくやってないです。返信
薄っすら嫌いなので、なるべく近寄らない。+189
-2
-
4. 匿名 2025/08/14(木) 08:10:36 [通報]
+10
-2
-
5. 匿名 2025/08/14(木) 08:10:42 [通報]
旦那に愛されてない妻は高確率で娘と仲悪い返信
娘に嫉妬して八つ当たりするから+125
-35
-
6. 匿名 2025/08/14(木) 08:11:00 [通報]
たまに会ってランチ位がちょうどいいかな返信+42
-2
-
7. 匿名 2025/08/14(木) 08:11:03 [通報]
うちは一人っ子なので仲良いよ。たまに旅行も行く。返信
あまり頻繁に会わないからというのもあるかも。+14
-7
-
8. 匿名 2025/08/14(木) 08:11:25 [通報]
よく一緒に出かける返信
でも近いからイラっとすることはある
お互いさまだろうけど
基本的には尊敬してる+49
-3
-
9. 匿名 2025/08/14(木) 08:11:29 [通報]
>>1返信
ガル民て、自分は「実母とは合わない」「実母が嫌い」とか散々言ってるけど、自分の娘とは合う前提だよね。+115
-4
-
10. 匿名 2025/08/14(木) 08:11:43 [通報]
>>5返信
娘に嫉妬って怖いな…+53
-0
-
11. 匿名 2025/08/14(木) 08:12:20 [通報]
娘が一番楽だよ。返信
息子もいるけど息子と出かけても楽しい。みんな成人だけど、行きたいところが合えばどこでもついてくるし、気楽だよ+11
-20
-
12. 匿名 2025/08/14(木) 08:12:40 [通報]
同居してたりだとうまくいかないかも返信
月一くらいの頻度で会うからたのしい+12
-0
-
13. 匿名 2025/08/14(木) 08:12:58 [通報]
嫌いにはなりたくないけど実家に行くとイラッとすることがよくある返信+79
-1
-
14. 匿名 2025/08/14(木) 08:13:06 [通報]
娘だろうか息子だろうか関係なく相性だと思うわ返信+94
-4
-
15. 匿名 2025/08/14(木) 08:13:14 [通報]
思春期は関係最悪だったけど、大学生くらいから仲良くなった。今は子供と三世代でよく出かけるよ。返信+5
-4
-
16. 匿名 2025/08/14(木) 08:13:30 [通報]
女同士だからね。お互いイラっとくることもあるでしょ。返信+43
-1
-
17. 匿名 2025/08/14(木) 08:13:51 [通報]
仲良いけど口喧嘩になったらヤバい返信
友達もお母さんやお姉さんと取っ組み合いの喧嘩してたし(高校生の頃に友達の家に遊びにいったら喧嘩が勃発したw)女同士の喧嘩はいかついなと思う
あと実家暮らしの友達は「一つの家に成人した女性は2人もいらない」って言ってた
お母さんと揉めるようになってきたからそろそろ一人暮らしをするって
母親とは仲良いし価値観も合うし尊敬してるけど、大人になったら同居したりせず程よい距離感が大切だと思う+52
-2
-
18. 匿名 2025/08/14(木) 08:13:51 [通報]
実母は私に対してマウント・けなしてくるので実家に行った時でも私から話しかける事はほとんどありません。返信+32
-0
-
19. 匿名 2025/08/14(木) 08:13:53 [通報]
価値観の違いを認められない親(子も)は家族と仲が悪い。返信
「あなたが間違っている。こうしなさい」という態度を崩さないし。+38
-0
-
20. 匿名 2025/08/14(木) 08:14:09 [通報]
>>1返信
主さんと似た感じ
大人になったら母親の非常識さ、価値観の違いさがはっきりわかってしまい疎遠ではないけどあまり近寄らないようにしてる+61
-1
-
21. 匿名 2025/08/14(木) 08:14:19 [通報]
>>1返信
親というか家族に甘えすぎなんじゃ?
大人同士の女性の付き合いになっただけ+5
-5
-
22. 匿名 2025/08/14(木) 08:14:58 [通報]
>>2返信
そういう人世の中大半なのは知ってるけど、それならこういうトピはひかえてほしい。
あなたがそういう性格でなくても、親なんでしょ?親だから手伝うよね?って何の気なしに言いたくなると思うよ。
それをここの人は嫌うというか言われても返事な困る+3
-10
-
23. 匿名 2025/08/14(木) 08:15:02 [通報]
お互いに幼稚なだけ 同じレベル同士じゃないと喧嘩にならないから返信+5
-5
-
24. 匿名 2025/08/14(木) 08:15:16 [通報]
母親は団塊世代返信
うまくやってない、最悪
年々自分の意見が正しい、親をイジメて楽しいか、ないがしろにしているなど
人の意見全く聞く耳もたないし、その上困ったらあてにしてくる始末
元々、周囲に娘下げの発言ばかりで謙遜してるようなことばかりされてきたから
今後、一切何があっても1mmも助けない
親不孝だと思われても+34
-0
-
25. 匿名 2025/08/14(木) 08:15:53 [通報]
性格が合わないけど親だから合わせてる。返信
中間子なので、お金も愛情もかけてもらったと思ってない。 うまく付き合ってるだけ。+22
-1
-
26. 匿名 2025/08/14(木) 08:15:59 [通報]
核家族が増えて久しいからか、周りでもたまに会うくらいがちょうどいいと言う人が多い返信
義実家の方が他人扱いしてくれるから楽だったりもする+3
-0
-
27. 匿名 2025/08/14(木) 08:16:09 [通報]
>>22返信
皆さんはお母さんとうまくやっていますか?
に答えただけだけど。うまくやってない答えしかいらないならそう書いておいてー。+16
-5
-
28. 匿名 2025/08/14(木) 08:16:35 [通報]
あまりにも時代は変わった。返信
染み付いた昔の考えと、若い世代にずれが生じるのも仕方ないと思う。
そこに折り合いがつけられるかどうかじゃない?+8
-1
-
29. 匿名 2025/08/14(木) 08:17:16 [通報]
>>17返信
母と娘ならうまくいくことも、大人の女性同士や母(子と孫のいる)と母(子のいる)だとうまくいかなかったりするものね+10
-0
-
30. 匿名 2025/08/14(木) 08:17:45 [通報]
母娘仲悪くしたがる人多いよねガル返信
うまくやってるところが大半だろうに笑+10
-6
-
31. 匿名 2025/08/14(木) 08:17:52 [通報]
うまくいかないなぁ位がちょうど良いと思う返信
それだけ主さんが大人になって親から巣立って自立して、ひとりの人間として自分の意思で自分の生き方を生きれるようになったって事
いつまでも母娘がベタベタ依存してるピーナッツ親子とか悲惨だよ+39
-3
-
32. 匿名 2025/08/14(木) 08:18:12 [通報]
よく、女の子を授かって老後は安心!みたいに言ってる人がいるけど、それは本当に仲良しな母と娘で成立するんだろうなと思ってる。返信+59
-0
-
33. 匿名 2025/08/14(木) 08:18:12 [通報]
>>1返信
母とも娘ともうまくやってると思う。うまくやってる(やってない)と言えるほど交流がないというのが正しいのかも。
母は娘に干渉しすぎるのはよくないし、娘も母を当てにしない方がいいと思う。ほどほどの距離感がいい+23
-0
-
34. 匿名 2025/08/14(木) 08:19:09 [通報]
年取って来てどんどん自己中頑固になって来てるよ返信
自覚ないのが恐ろしい+22
-0
-
35. 匿名 2025/08/14(木) 08:19:14 [通報]
関係は悪くないし好きだけど、めっちゃおしゃべりだから長時間2人は疲れる返信
他の家族がいたら大丈夫+5
-1
-
36. 匿名 2025/08/14(木) 08:19:16 [通報]
>>5返信
うちはそれで娘夫婦は夫婦円満だから、足を引っ張りたくて仕方ないって感じ。子育ての手伝いなんか0だし、お祝いもないな。相手にしてない。+27
-1
-
37. 匿名 2025/08/14(木) 08:19:18 [通報]
2ヶ月に一度くらい会うのがいい感じ返信
地下鉄で20分くらいの距離+5
-0
-
38. 匿名 2025/08/14(木) 08:19:47 [通報]
年数回の帰省はやってます返信
兄弟と差別されてきたこととか、ガルこはかわいくないと言われたことは忘れていません
が、もう年だし、自分が後悔ないようにはしています+18
-0
-
39. 匿名 2025/08/14(木) 08:20:25 [通報]
母親も口煩く言わないように我慢してるのが分かる返信
失礼なことは言わない
気遣い思いやりを持つ
普通の人間関係と同じようにやってればそんなに衝突しないよ+17
-0
-
40. 匿名 2025/08/14(木) 08:20:50 [通報]
母も毒なのに気づいたので返信+8
-0
-
41. 匿名 2025/08/14(木) 08:21:05 [通報]
普通に仲良くやってるよ返信
うまくいかない意味が分からない+0
-8
-
42. 匿名 2025/08/14(木) 08:21:15 [通報]
脳梗塞で倒れてから悪くなった。と言うか、私が嫌で近寄りたくないのが本音。仕方のない事ですが…返信+1
-0
-
43. 匿名 2025/08/14(木) 08:22:45 [通報]
>>5返信
残念ながら、夫婦間に関しては、今や娘が一番の理解者です。
(旦那がモラハラ)+7
-14
-
44. 匿名 2025/08/14(木) 08:22:51 [通報]
兄の心配ばかりなのでイライラする返信+9
-0
-
45. 匿名 2025/08/14(木) 08:23:21 [通報]
>>1返信
同じです。
実家にいる時は仲良くやれてたけど
私も歳重ねてだんだん母と合わなくなった。
今たまに会うだけでもすごい気を使うし疲れる。+24
-0
-
46. 匿名 2025/08/14(木) 08:26:49 [通報]
>>1返信
私は芸能活動してたんだけど、
父は応援してくれてたけど、母はとても嫌そうだった。
同性だとあらゆる場面で、フラットな感情でお互いに接するのは少し難しいのかなと思ったよ
私自身は2人の男の子のママなんだけど、無条件で可愛いし、子供達が、褒められると自分のことのように嬉しい。
でも同性の子供がいたら、もちろん可愛いんだけど、やっぱり自分の幼少期と比べたり、自分よりも娘が注目される場面で、いろんな感情が生まれそうだなと思う。
できることならそんな感情消し去りたいけどね。母も同じだったのかなぁと思ってしまった。+4
-7
-
47. 匿名 2025/08/14(木) 08:27:07 [通報]
>>27返信
主ではないけど、お盆連休2コメにそれくるとは+4
-3
-
48. 匿名 2025/08/14(木) 08:27:17 [通報]
>>1返信
一旦そのような状態になり数年後かけて落ち着きました
やはり時間が経つと義理母のほうがやりにくいし嫌
+0
-0
-
49. 匿名 2025/08/14(木) 08:27:38 [通報]
自分の母親はもういないけど上手くいってた方じゃないかな。返信
中高生の時は色々煩わしかったけど、その後は自分の中に母の有り難みの感情が湧いて、俯瞰で見られるようになったし、母も口うるさいこと言わなくなった。
色々心配させていたと思うけど、待ってくれていたんだと思う。
今、自分の娘が思春期で私も更年期でちょっと関係性が不穏。
そういう時こそ感情的にならないように、待った方がいい気がしてる。+0
-1
-
50. 匿名 2025/08/14(木) 08:28:50 [通報]
>>(私は共稼ぎ、実家&姉は専業主婦家庭)返信
文章の意味が分からない
主は実家暮らしなの?+1
-0
-
51. 匿名 2025/08/14(木) 08:31:08 [通報]
>>9返信
がる民に限らず女の子産んだら勝ち組的な母親って自分の娘が大人になった時に嫌われるなんて思ってない。
娘を自分と同一視している。
血は繋がっていても別の人格のある別の人間だから、姉妹にしろ母娘にしろ合う合わないはある。
友達とかと違って合わなくても子供のうちは離れることも出来ない。負の感情はドンドン蓄積される。+58
-2
-
52. 匿名 2025/08/14(木) 08:31:54 [通報]
近いからたまに実家には帰るけど泊まりではないし、半日ほどで好きなときに帰るからそれがいいのかも。言い方悪いがお互い利用し合う感じ。母も娘がいないとダメみたいな人でもない返信+3
-0
-
53. 匿名 2025/08/14(木) 08:32:42 [通報]
>>1返信
新幹線の距離で、年に数回しか会わないからうまくいってる。
近居なら無理。+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/14(木) 08:32:55 [通報]
親の方が娘のことを1人前の大人として認識しないとしんどいと思う返信+12
-0
-
55. 匿名 2025/08/14(木) 08:33:37 [通報]
>>24返信
団塊世代って面倒くさいよね…
うちも自分は放置子育てしたくせに親に感謝しろ!親を敬えって言うから本当に面倒
やたら家や墓にこだわるし、他人入れるの嫌がるから行政の介護支援も拒否するし、自分が死んだあとの始末も全く考えない
プラスうちは貧乏だから遺産も無し
もう自分の更年期も加わってイライラするよ+22
-0
-
56. 匿名 2025/08/14(木) 08:34:03 [通報]
>>25返信
私も周りの人達に迷惑かけたくないから普通の母娘関係に見えるように演じてるだけ。+4
-0
-
57. 匿名 2025/08/14(木) 08:35:35 [通報]
>>1返信
母親70代、私40代になって、衝突する事が増えてきた。
母がよく「私は年齢的にボケてきてるのかも。」とか言うんだけど、ボケて来てると言うよりもそもそも人の話をきちんと聞いてないって事が殆どなんだよね。
それを言うとすぐに「そうやってお母さんの事いじめないで。」とか言ってくるから、本当イライラするし面倒くさい。だから母とは話したくなくなってくる。+28
-0
-
58. 匿名 2025/08/14(木) 08:35:35 [通報]
近くに住んでるわけじゃないからつかず離れずって感じ。数ヶ月に一度会うくらいだけど、正直それが私にはちょうどいいかなって感じ。返信+2
-0
-
59. 匿名 2025/08/14(木) 08:36:10 [通報]
>>9返信
私は娘と合わない自覚がある。
娘が大学生の後半くらいからぶつかることが多くなり、土日は家にいる時間を短くしたりして、表面上うまくやってた。
自立して出ていってくれて、正直ホッとした。
たぶん娘も同じ気持ちだと思う。
今は月に1回くらい会って、ごはんに行く感じ。
これくらいでいい。+42
-3
-
60. 匿名 2025/08/14(木) 08:36:55 [通報]
むしろ母には何でも話しやすかったよ返信
+1
-0
-
61. 匿名 2025/08/14(木) 08:37:19 [通報]
大人になればなるほどどれだけ母が常識がないのか知ることとなって辛くなって上手くいかなくなった返信
でも結婚して子どもができて、たまに会いにいくくらいだったら平気かな
やっぱり距離が必要、同居だったらやばかったと思う+12
-0
-
62. 匿名 2025/08/14(木) 08:37:50 [通報]
>>1返信
先日亡くなりましたが母が1番笑いのツボがあったり気がつく所が一緒だった。
性格は真逆で一緒に暮らしていると(闘病で同居した)喧嘩というか言い合いもすぐするけど仲直りも一瞬。
物足りない日々だなって思うよ。+2
-0
-
63. 匿名 2025/08/14(木) 08:39:42 [通報]
>>1返信
うちは私が出産してから関係が良くなりましたね。
孫のことを本当に可愛がってくれて、私の子育てに口出しすることはせず、いつもあなたは偉いよすごいよと肯定してくれています。+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/14(木) 08:40:43 [通報]
別家庭になって子どもが生まれてから関係が良くなった。返信
3ヶ月に1回子ども連れてご飯行ったり、私の通院の間見てもらったりしています。
+0
-0
-
65. 匿名 2025/08/14(木) 08:42:00 [通報]
>>10返信
何に嫉妬するんだろう?+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/14(木) 08:42:07 [通報]
大人になったら距離感あるくらいの方がいいって返信+13
-0
-
67. 匿名 2025/08/14(木) 08:42:39 [通報]
>>5返信
うちは母親からさんざん父親の悪口聞かされて育って子供の時は父親が嫌いだったけど、大人になって洗脳がとけて客観的に見れるようになると父親は普通で母親がヒステリックでワガママでめんどくさい人って気づいてから嫌いになった。
夫婦仲が悪いと娘に父親の愚痴を聞かせる母親は多いけど娘が大人になると大抵嫌われる。+67
-2
-
68. 匿名 2025/08/14(木) 08:42:48 [通報]
中学生かわいいな返信+1
-0
-
69. 匿名 2025/08/14(木) 08:44:19 [通報]
めちゃくちゃ仲よくて助かるよ返信
母親の性格によるんじゃない?
父とは合わないけど、性格が合わないからね+1
-0
-
70. 匿名 2025/08/14(木) 08:44:37 [通報]
>>5返信
ないない+0
-2
-
71. 匿名 2025/08/14(木) 08:45:41 [通報]
>>5返信
うちの母ちょっとそうだったかも。
子供の頃から父の悪口色んな悪口の聞き役を私にさせてたけど、私が父と全く違うタイプと結婚してうまくいってたら当たりめっちゃ強くなり、嘘の噂を流されるという嫌がらせまでされた。+23
-0
-
72. 匿名 2025/08/14(木) 08:46:11 [通報]
>>1子供の時から全く合わないと感じていたよ。世間体とか見た目ばかり気にする人だった。返信
18歳で家を出てたまに電話で話すだけど、いまだに傷つけられるようなぐったり感がある。
結婚してさらに遠方に嫁いだのでそれを理由にもう全然会ってないよ。
そんな私も3人の娘を持ったのだけど、娘からは逆に、母からは得られなかった無償の愛を貰っていると感じてるよ。
+17
-0
-
73. 匿名 2025/08/14(木) 08:52:36 [通報]
性格が真逆だし、常識外れなとこや我が家の恥みたいなのを嬉々として私の旦那に話したり愚痴も毎回で会うのが嫌になってきた返信
相性が悪い。
+9
-0
-
74. 匿名 2025/08/14(木) 08:53:50 [通報]
>>1返信
うちな姉が母と相性いいから楽
私は絶対母とは合わないから+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/14(木) 08:56:53 [通報]
>>57返信
うちの母に似てる。頑固で自己中なんだわ。
人の話聞かないよね。イライラして私が怒鳴ったりすると、大きい声出さないでって言われるけど、怒鳴らざる得ないんだよ。間違ってる事しようとするから。+16
-0
-
76. 匿名 2025/08/14(木) 09:00:00 [通報]
我が子が病気からの返信
障害残った子だったから
お母さん居なければ
子育てキツかったと思う
精神的にも肉体的にも助けてもらった
それが無くても母子家庭で苦労してたから
ずっと私はお母さん大好き+11
-1
-
77. 匿名 2025/08/14(木) 09:00:34 [通報]
>>65返信
若さじゃないかな+6
-0
-
78. 匿名 2025/08/14(木) 09:01:32 [通報]
>>67返信
うちも父親の悪口父方の親戚の悪口(そして母方age)を散々聞かされたけど中学生くらいからはどっちもどっちだなと思うようになった+20
-0
-
79. 匿名 2025/08/14(木) 09:01:47 [通報]
うまくいかないのはいまだに母には母でいて欲しいと思ってしまう自分のせいだと思ってる。母も1人の人間なんだと思わなくちゃいけないのに。返信+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/14(木) 09:02:30 [通報]
>>14 あと、産んだ順とかもあると思う。返信
第一子が男で第二子が女なんだけど、兄は色々目につくものがあって口出ししまくってケンカ多いけど妹である娘は優しいし聞き分けいいし素直だから怒る要素が全然ない。+6
-2
-
81. 匿名 2025/08/14(木) 09:04:16 [通報]
娘のことが生理的に無理だから、大人になっても難しいだろうなと思う返信+2
-2
-
82. 匿名 2025/08/14(木) 09:07:33 [通報]
>>5返信
夫婦仲悪いと妻って娘を自分の仲間に引き入れようとしてくる。それで娘父親をかばうような発言すると敵認定される。
3人組で1人を排除しようと仲間増やしたがる女子みたいな行動をしがち。+22
-1
-
83. 匿名 2025/08/14(木) 09:08:26 [通報]
実家暮らしと結婚や就職でひとり暮らしではまた関係性変わってきそうだね返信+3
-0
-
84. 匿名 2025/08/14(木) 09:11:11 [通報]
>>47返信
あーはいはい。不幸なコメント以外ダメなんだね、すみませんね。+4
-1
-
85. 匿名 2025/08/14(木) 09:11:38 [通報]
>>59返信
合わない母親と月1のご飯は正直辛い。
冠婚葬祭以外なら3年に1回の食事くらいで良い。+23
-1
-
86. 匿名 2025/08/14(木) 09:15:59 [通報]
>>9返信
だからこそ自分の娘が大人になったらちゃんと距離取って接しようと考えてる。うちは合わないってか母親が女の子信仰すごくて兄とは疎遠、おまけに父親と仲悪くて友達も居ないからますます娘依存って感じなんだけどね。そうなりたくないから娘だけが拠り所!でなくて旦那、友達、仕事とか色々な居場所を作るようにしてる。
実母と上手くいかなかった分を娘で取り戻そうとか考えると駄目かもと思う。+16
-0
-
87. 匿名 2025/08/14(木) 09:21:13 [通報]
結婚して離れてからやっと母親と喧嘩しなくなりました返信
適切な距離は大事+0
-0
-
88. 匿名 2025/08/14(木) 09:24:18 [通報]
それなりにやってるよ。返信
結婚して実家出てるから、毎日会う訳でもないけど子どもの写真送ったりお互い誕生日祝ったりしてる。+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/14(木) 09:24:56 [通報]
いいえ仲良しです返信
父親より母親派です+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/14(木) 09:25:41 [通報]
>>1返信
うちは母親とまあまあだったから娘ともまあまあになりそう+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/14(木) 09:25:47 [通報]
>>43返信
娘にとってはそうするしかない。
無理してる可能性あるから気をつけた方が良いし、娘にとってはどんなのでも父親だからね。+10
-1
-
92. 匿名 2025/08/14(木) 09:26:47 [通報]
>>56返信
一緒+2
-0
-
93. 匿名 2025/08/14(木) 09:29:59 [通報]
子育て終わったのにすぐ孫育てさせられててちょっと可哀想に思う(私は子無し)返信+0
-1
-
94. 匿名 2025/08/14(木) 09:30:31 [通報]
学生までは口うるさいし、心配性でめんどくさい存在だったけど、今は1番の理解者。返信
+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/14(木) 09:31:52 [通報]
>>67返信
これ本当。
若い頃はまだ洗脳状態だからお母さん可哀想ってなって聞いてあげて元気づけようとするけど、アラフォー近づくと洗脳解けてきてお母さんもおかしいってなるのに、でも傷付けたくなくて嘘つき続けなきゃいけなくなるのと、若い頃加勢してしまった自分に後悔して苦しくなる。
なのに被害者ポジション加速してくるからある日ぷつっと糸が切れた様に受け付けなくなる。
電話やメール通知みただけで動悸がするくらい嫌いというか受け付けなくなる。
おかげで人間自体うっすら信用し切れないし、信用しない、、+32
-2
-
96. 匿名 2025/08/14(木) 09:32:03 [通報]
>>43返信
それは夫婦間の問題に娘さんを巻き込んで父親は悪だと洗脳してるだけ。いつか娘さんが疲れるし、父親も母親も同罪だと気付いて疎遠にされる可能性も高いじゃん。+8
-3
-
97. 匿名 2025/08/14(木) 09:34:36 [通報]
うまくいかなくてだいぶ昔に絶縁した返信
小さい頃から色々あったけど、よく考えたらそれは別にどうでもよくて、大人になってからも私も母も相手を1人の人間として扱えてなかったのが大きな原因
母親は小さい子供にやるような過干渉を大人になってもやめられず、就職にも口を出すし私の荷物を勝手に漁ったり合鍵作って家に勝手に入ったりしてた
私も私で母親になら何を言ってもいい、母親なのになぜ私の気持ちを分かってくれないのみたいな甘えがあって、そんな母親にずっとイライラしてキレまくってた
で、母親は娘に急にキレられるとパニックになってもう絶縁だとか極端なことを言い出す流れだった
今思うとお互いを1人の大人だと認めて距離感さえ気をつけてればよかったんだなと悔やまれる+6
-0
-
98. 匿名 2025/08/14(木) 09:35:38 [通報]
>>59返信
月一ご飯多いね。。
+19
-1
-
99. 匿名 2025/08/14(木) 09:38:07 [通報]
>>1返信
母は良妻賢母や専業主婦が当たり前の世代だから、家族の価値観や見方は自分とは全然違う。
だからあの食べ物美味しいとか、そういう雑談しかしない。
自分の仕事の話をしたり相談は1度もしたことない。
母にはわからない話だからしないし、そういう話を母に聞いてもらいたいと思ったこともない。
母に求めるのは酷だなと感じる、時代錯誤だなと感じる背景が私には見えてたから、それを受け入れるのも早かった。
母親だから子どもの話を喜んで聞くのは当たり前とか、そういうのって人によるんだよ。
自分と違う生き方をしてる娘をどう思うか、なんてのは、娘を尊重してる人は誇らしいと感じるだろうし、娘は私の1部だと思ってる人は違和感を抱くんだと思う。
違いを面白がれるか、残念がるかは、その人の受け取り方次第だからね。+4
-0
-
100. 匿名 2025/08/14(木) 09:38:55 [通報]
>>93返信
大変だけど、息子しかいない人を馬鹿にしながら「疲れた~。孫の面倒みるのは大変」ってマウントとって優越感にひたるんだからいいんじゃない?
今の60~70代の人はそういうのが多いイメージ。+5
-2
-
101. 匿名 2025/08/14(木) 09:39:11 [通報]
>>81返信
私母親にこう思ってて欲しいって思ってる。
思ってて欲しいしそういう対応して欲しい。
嫌いって思ってるのに世間の母娘はこうあるべきっていうのに固執して普通であろうとするから歪みが出来てる感じする。
でそれをこっちにも要求してきてる感が苦しい。
好きなら好きで良いけど、本心では嫌いなんだろうなっていうの分かるからしんどい。+1
-2
-
102. 匿名 2025/08/14(木) 09:42:35 [通報]
>>1返信
基本的に一言多いから揉めてるよう
気がする+3
-1
-
103. 匿名 2025/08/14(木) 09:42:44 [通報]
>>65返信
自分が得られなかった幸せだと思う。
娘は正しい努力をした結果得られたのかもしれない幸せなのに、何故か何の努力もなしに幸せにしてもらってるように見えて嫉妬してる気がする。
大体不幸せそうな母親は頑張ってる様で努力の方向を間違えてたりする。
それを指摘するとヒステリックにキレるから気付かないまま、、+24
-0
-
104. 匿名 2025/08/14(木) 09:47:44 [通報]
>>96返信
それはやっちゃいけない事って分かってるから、旦那の悪口は吹き込んでないよ。
娘が大人になって、物事の分別が付くようになって気付いてくれただけ。+4
-4
-
105. 匿名 2025/08/14(木) 09:48:32 [通報]
>>100返信
うちの母は他所の家に興味ないから当てはまらないかな。それは自分がされている側だからそういう愚痴が出るの?嫌味じゃなくてシンプルな疑問ね+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/14(木) 09:50:32 [通報]
>>104返信
子供は空気読むよ…
+2
-2
-
107. 匿名 2025/08/14(木) 09:52:17 [通報]
母が未だに返信
自分の考えが絶対正しくて、家族だから自分の言う通りになる
と思っている
自分の考えを押し付けてくるところ、見栄っ張りなところ、悪口ばかり言ってるのでなるべく会わないようにしてる+17
-0
-
108. 匿名 2025/08/14(木) 09:54:16 [通報]
買い物には一緒に行くこと多いけど返信
キツくて意見言うときは腹立つ事多い+2
-0
-
109. 匿名 2025/08/14(木) 09:57:13 [通報]
>>5返信
あなただけはお母さんのこと分かってくれるよね?味方になってくれるよね?と娘に縋り付いてくる母親だと、娘は突き放せずにズルズル共依存になる+17
-0
-
110. 匿名 2025/08/14(木) 09:59:07 [通報]
母と姉がすごく仲良くて私はちょっと疎外感あるよ返信
同じ娘でも気が合う合わないってあるんだろうね
仲悪いわけじゃないけど
女3人組で若干のハブられてる感じに近い+3
-0
-
111. 匿名 2025/08/14(木) 09:59:17 [通報]
>>43返信
理解者ぶってあげないと面倒くさいことになるから大人の対応してくれてるだけじゃないの+10
-1
-
112. 匿名 2025/08/14(木) 10:00:54 [通報]
>>104返信
よこ
娘がもう大人になったんならモラハラ旦那なんか捨てちゃえばいいのに+6
-0
-
113. 匿名 2025/08/14(木) 10:00:57 [通報]
うまくいってると思う返信
友達親子ってほど仲良くはないけど定期的に会うし孫も可愛がってくれる
私と子どもは、長女は私と同じようなさっぱりしたタイプだから大変って思ったことないけど次女は真逆で
与えても与えても満たされないような感じで将来メンヘラになるんじゃないかと思ってる
めんどくさいタイプ本当に苦手だからうまくいくか不安+1
-1
-
114. 匿名 2025/08/14(木) 10:04:19 [通報]
会いに行っても帰りにモヤモヤするから、会いに行く頻度減らしたいけど、行かなければ罪悪感感じる。返信+13
-0
-
115. 匿名 2025/08/14(木) 10:05:33 [通報]
今母は認知症で私が介護してる。元気だった頃は小学校の教師で苦労してきたのは尊敬してるけど家庭でも常に教師で子供ながら心が休まる暇が無かったせいなのか介護してても母の事を本当に思ってやってるのか分からない時があって辛い。返信+6
-0
-
116. 匿名 2025/08/14(木) 10:24:27 [通報]
>>112返信
これだよね。
リスクを冒さず娘に慰めてもらってる。
+3
-3
-
117. 匿名 2025/08/14(木) 10:34:51 [通報]
>>101返信
嫌いな上に自分の思う(理想の)母子像を押し付けてくる感じ?
支配欲しかないんだろうな+4
-0
-
118. 匿名 2025/08/14(木) 10:39:56 [通報]
>>5返信
うちの両親めちゃくちゃ仲悪いけど
うちの母は私のことめちゃくちゃ好きだよ
何がある度に物をくれるし+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/14(木) 10:42:40 [通報]
>>67返信
わかる!
私それ。中学高校のときは父親大嫌いだったけど 今は母より父親のほうが好き。
ていうか母親と連絡取ったら喧嘩になる。
+13
-1
-
120. 匿名 2025/08/14(木) 10:43:15 [通報]
>>118返信
ヨコいらないものを送ってくる親はどうにかして欲しい+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/14(木) 10:43:17 [通報]
>>9返信
私は女の子だと合わないだろうなって思って実際男の子1人で良かったと思ってる。
洋服とか選ぶの楽しいだろうなぁって思うけど。+10
-6
-
122. 匿名 2025/08/14(木) 10:46:48 [通報]
>>117返信
そうそれ!
だから軸(筋)が通ってなくて苦しい。
嫌いなら嫌いで良いから近かずかなきゃ良いだけなのにって思ってるのよ。
自分はやりたい放題言いたい放題、でも愛されたいみたいな。
こんな私でも愛してくれるのが娘なはずみたいな感じかな。
彼女が納得するのは自分の人生投げ捨てでも愛してくれる事のみなんだと思う。+6
-0
-
123. 匿名 2025/08/14(木) 10:59:25 [通報]
>>105返信
されている側ではないよ。
私の母親の友達の話や職場の人の愚痴を聞いてる+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/14(木) 11:02:10 [通報]
>>104返信
なんでそこまで離婚しないの?
娘が気づいて理解者になってくれて嬉しいとか言ってる場合じゃないと思うが+4
-1
-
125. 匿名 2025/08/14(木) 11:21:23 [通報]
実家帰省したら光熱費を請求される。返信
一泊2日です。。
お土産も持って来てと言われる。
食費はこちらが奢るが「ありがとう」無し。
罰ゲーム過ぎるので帰省したくない。+7
-0
-
126. 匿名 2025/08/14(木) 12:15:28 [通報]
早く◯んでくれって思う返信
お世話してて
今日でも腹立つんよ
叔母のお墓参り毎年恒例
私が墓掃除して今日は草抜きした
お供え物置いて、線香セッティング
母は車の中でその間待機
車の中から
「ここはいいでしょー水道やタオルがすぐそばにあるからねー」
このセリフ毎年言われる
母はあとお墓の前で手を合わせるだけ
数十秒で終わり
後片付けして
今度は叔母のお仏壇に手を合わせに
そこで頂いたブドウ
車の中でボリボリ食べてるの
「ブドウあんまり好きじゃないのよね消化に悪いから、あっでも意外と美味しいわ〜」って
ゲップでたから車に酔ったのか思ったわ!
お母さん車に酔い易いから食べてて大丈夫か思った
「ガル子ちゃん、私こんなに食べれないから持って帰ってあんたの所で食べてね」+1
-3
-
127. 匿名 2025/08/14(木) 12:16:01 [通報]
>>67返信
姪が父親はダメで母親が可哀想と言ってた
母親から愚痴を聞かされているんだろうなって分かる
でも君のお母さんも無神経に他人を傷つけるようなこと言ったり、馬鹿にしたりして結構な人だよって言いたいけどそのうち気づくのかなって黙って見てる+13
-1
-
128. 匿名 2025/08/14(木) 12:22:25 [通報]
>>31返信
赤ちゃんとか女の子望む母親多いけど、女の子に期待しすぎも良くないって事よね。+6
-4
-
129. 匿名 2025/08/14(木) 12:23:44 [通報]
こうみたら息子っておじさんになってもわりと母親思いの人多い気がする。娘みたいに近い距離ではないけど、気にかけてるみたいな。返信
+8
-2
-
130. 匿名 2025/08/14(木) 12:25:51 [通報]
>>129返信
息子と張り合ってくる母親はほぼいないからでは?
美しさとか若さとか+6
-0
-
131. 匿名 2025/08/14(木) 12:38:24 [通報]
一人っ子の小学1年生の娘がいて夏休み中は仕事あるから学童に行かせてるんだけど、それをチクチク言われるのが嫌。娘がポロッと学童疲れるって言ったからだと思うんだけど、週3で9〜15時なんてそんなに長時間じゃないよね。返信
それに母だって昔仕事してて、学童行かせず毎日自宅放置だったじゃん…って言いたい。+5
-2
-
132. 匿名 2025/08/14(木) 13:40:54 [通報]
>>55返信
>やたら家や墓にこだわるし、他人入れるの嫌がるから行政の介護支援も拒否するし、自分が死んだあとの始末も全く考えない
分かる〜〜うちの母もそう…+9
-0
-
133. 匿名 2025/08/14(木) 13:49:51 [通報]
実家に帰る度に、私に対する不満や小言がすごい!返信
もう うんざり…
あんたは何やってもダメ!あんたはお姉ちゃんに勝てない ってずっと言われ苦しかった。
育ててくれた事には感謝してるけど、私の自己肯定感のなさや、性格はもうどうにもならない
だって母が躾して育てたんだもん。ずっとずっとあんたはダメ!あんたにはムリ! って言われ続けられて育ったんだよって じゃあダメ娘に育てたのあんたじゃんって心の中で思ってる+7
-0
-
134. 匿名 2025/08/14(木) 15:08:31 [通報]
>>67返信
うちも
両親毒で母から父の愚痴がすごかった
吹き込まれてたから父に嫌悪感が凄かったけど、よく観察したら父も母も同レベル
どちらかまともならとっくに見切りつけてるよね
+13
-0
-
135. 匿名 2025/08/14(木) 15:12:13 [通報]
>>9返信
ほんとにね
20年後には娘たちがお母さん嫌い、のトピ立ててるかもなのに+6
-1
-
136. 匿名 2025/08/14(木) 15:16:24 [通報]
双方の資質な気がする返信
うちは母親が人の気持ちに寄り添えない短絡的な人だから、幾ら私が寄り添っても際限ないし、話も噛み合わないから愛されることも分かり合える希望ももう諦めた
一切の付き合いをやめるか、割り切って付き合うしかない+9
-0
-
137. 匿名 2025/08/14(木) 15:25:13 [通報]
ヤングケアラーを経て大人になっている私返信
弟はいるが金の亡者のクズ
ええかっこしいで外面と見栄が大事
弟家族は実家も私ら家族とも絶縁状態
私がゴミ出し、回覧板、病院、買い物他してます
母は弟に世話焼いてもらいたいのか知らないが
「ガルタがこういってくれた、きにしてくれたんよな、ガルタが、ガルタが」
何年も絶縁してるのにあんな事言う
私と弟が協力して実家の事をしてる時も私の前では
弟のやった事、気づいた事を評価
それ、私もやってるわ!!って事を
聞くたびに私は普段あれもこれもやってるよ!!と言いたい
私からしたら
結婚してからよくお金せびりに来てた弟が実家の事するべき違う?と思う
私はせびったり催促や無心した事ないよ
+6
-0
-
138. 匿名 2025/08/14(木) 15:57:02 [通報]
母のお世話をしてるのですが返信
母とのやりとりで嫌な事があり
どう伝えようかと迷います
実家の買い物を私がしてるのですが
母へ買ってきた物を机に置いていくのですがその際
私「今日はさつまいもの天ぷらあったよ2枚入りだけどいい?」
母「おっ!上等!上等!」←これが嫌
このセリフをよく言うんだよね
心が狭いだろうか、、、+5
-3
-
139. 匿名 2025/08/14(木) 17:01:16 [通報]
>>10返信
気持ち悪いですよね+8
-0
-
140. 匿名 2025/08/14(木) 18:18:48 [通報]
父親と仲良くするために一人娘の私を攻撃してたので嫌いです返信
一緒にバカにして、一緒に笑いものにして、一緒に暴力ふるって、一緒に私に土下座させて奴隷化してた+5
-0
-
141. 匿名 2025/08/14(木) 18:35:36 [通報]
母とは合わないですねー!独身だけど別々に暮らしてる。そのほうがうまくいくかなって。返信+5
-0
-
142. 匿名 2025/08/14(木) 18:39:09 [通報]
私も母と立場が違いすぎる。返信
母は20代で父にみそめられて結婚して以来30年以上専業主婦で、働いてた期間が5年くらい。
私は30代でご縁がなく独身で、バリキャリとは程遠い意識の低さで、でも働くしかなくて正社員10年以上。
母からはやっぱり結婚してない=一人前じゃないと思ってるのが伝わってくるし、「お母さんだって働いてた頃は大変だったよ〜」と言ってくるたびに「いや数年だけだったやん」と言いそうになるのをグッと堪えてる。ごめんなさい。+5
-0
-
143. 匿名 2025/08/14(木) 19:20:18 [通報]
>>103返信
これだと思う。さらに幸せや成功するのが悔しくて足を引っ張ったり、邪魔したりする。
+9
-0
-
144. 匿名 2025/08/14(木) 20:10:41 [通報]
>>1返信
同じような感じです
違和感は子どもの頃から感じてて・・大人になって確信になったというか
いろんなモヤモヤの辻褄が合ってきた感じ
同居してた父方の祖母(姑)が母をイジメてたけど(イジメはいけないけど)イジメたくなるキツイ事言いたくなる人です母は
既に母は高齢者だし育ててもらった恩はあるので冷たくはしませんが長く一緒にいるとこちらの心がやられるので距離とってます・・喧嘩はないですが仲良くもないです+4
-0
-
145. 匿名 2025/08/14(木) 20:15:03 [通報]
自分が良き嫁でいる為に私をいけにえ(というとオーバーだけど)にした母返信
良い子、良い孫、良い第一子長女でいないといけない
私が私らしくいる事を受け入れない母
だけど子どもの頃は「おばあちゃん(父方の祖母)が良い子でいなさいって言ってたよ」という意味の事を言ってたけど祖母が言ってた証拠はない・・いつも人のせいの母
自分の考えがない母+5
-0
-
146. 匿名 2025/08/14(木) 20:48:37 [通報]
ずっと母の愛情に飢えていて、結婚してからも出産してからも、ずっと母からの愛情を求め続けていました。返信
でも、どんなに頑張っても無理でした。
急に憑き物が落ちたみたいに、母への執着が消え、楽になりました。必要な時しか会わない、話さない。+3
-0
-
147. 匿名 2025/08/14(木) 22:26:08 [通報]
>>5返信
これは異議あり…というか正しくは「妻→夫の一方通行になっていて愛されていない妻」だよ
私も愛してない、というか旦那に冷めた要因が気分で娘に八つ当たりすることなので、旦那と娘の関係に嫉妬して娘に八つ当たりとか異世界の話。
私1人で借金せずに大学院まで行かせられる経済力はないため今は別れませんが、熟年離婚はします。+0
-0
-
148. 匿名 2025/08/14(木) 22:29:49 [通報]
>>144返信
答えたくないならスルーしてもらえたら
子供からみていじめたくなる、キツいこと言いたくなる人ってどういう事?
マイペースかつスローペースすぎるとか、会話の組み立てが下手とか、何を言われても言い返さないとか??+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/15(金) 00:31:37 [通報]
うちの母は女の子なら経済的に自立した後も支配できると思っている様子でイラッとする。返信+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/15(金) 02:06:03 [通報]
母から電話くるとすごい疲れるから出たくない返信
でもわかってないからしつこく電話してくる
こっちは子供生まれたばっかで母と話してる時間あったらゆっくりしてたい。
まぁ子が産まれて口実できて電話しないことが増えたけど+5
-0
-
151. 匿名 2025/08/15(金) 02:07:55 [通報]
私の子供が男の子なことめちゃくちゃ残念がってる返信
だって女の子なら自分が面倒みてもらえると思ってるから。
見返り求めて色々プレゼントしてくるのもムカつく。+3
-1
-
152. 匿名 2025/08/15(金) 03:18:24 [通報]
>>131返信
いや、普通に長時間だわ。可哀想
あなたの母親の話とあなたの娘さんの話はまた別物だから+0
-2
-
153. 匿名 2025/08/15(金) 04:33:08 [通報]
>>80返信
よこ
親が長子かそうじゃないかでも違わない?+1
-0
-
154. 匿名 2025/08/15(金) 06:26:22 [通報]
>>67返信
分かる。うちもそうだし、小学生の頃も「うちのお父さんは悪い人だ、お母さんが可哀想」とか言ってる子いたわ。子供の同級生でも親が離婚した子がいて、その子も同じようなこと言ってる。「お父さんはいらない人間だから」って。
うちも両親の仲が悪いというか、母が攻撃的で、父のことをATM扱いして子供の前でバカにしてた。私は当時から父のこと好きだったから、母に同調はしなかったけどね。
でも大人になった今は、兄弟皆母のこと嫌いだし、疎遠にしてるよ。
父にだって悪い所はあったけど、客観的に見て、母の方がずっと悪かった。父の良い面を評価したり感謝することなく、他人と比べて足りないところの文句ばかり。そんな全部優れた人が、母と結婚してくれるわけないのに。
夫婦で補い合う、足るを知るってことを知らない人だから、子供に対してもそうだったし、周りに対しても不満ばかりで疲れる。+3
-0
-
155. 匿名 2025/08/15(金) 07:22:32 [通報]
>>146返信
同じ。
私はアラフォー辺りでプツっとどうでも良くなった。
多分何かしらの限界値って物があるんだと思う。
そこに辿り着くまでは苦しいんだけど超えると急に楽になった。
まだ完全ではないけど、ぶり返すたびに言われた事思い出して思いを捨てるようにしてるのがいいんだと思う。+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/15(金) 08:09:38 [通報]
私も40になって反抗期みたいになってる(笑)返信
子供(孫)産まれた時は助けてもらったし、仲良くやってたんだけど、最近なんか母にイライラすることが増えた。
父親の悪口を聞かされるのも嫌になったし、夫婦の問題は自分たちで解決してくれとも思う。
子育てにおいても、自分が経験することで『もっとこうして欲しかった』と沸々湧いてくる。言いたいのは感謝ではなく、その逆が多くなる。
そんな自分も嫌になり最近は距離を置いてるよ。
前は月イチだったけど、半年に一回くらいでいいかも。でも親と会うのもあと数えられる位かとも思うと、それでも少ない気もするし…回数ではなく時間を短くしたいけど、その理由が見つからず(笑)+1
-0
-
157. 匿名 2025/08/15(金) 08:14:12 [通報]
>>114返信
会ったその日の夜は必ず眠れなくなる。
だから会いたくない。+3
-0
-
158. 匿名 2025/08/15(金) 13:11:56 [通報]
>>153さん返信
>>80 です
確かに。それもあると思う!+0
-0
-
159. 匿名 2025/08/15(金) 14:04:06 [通報]
>>152返信
え?時間的には幼稚園とほぼ同じじゃん(笑)それも週3だよ?それで可哀想ならもっと幼いうちから保育園行ってる子はどうなるのw+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/15(金) 14:24:57 [通報]
>>159返信
よこ
合わない子とも一緒に過ごさないといけない
みんなに合わせないといけない
とにかく自由に過ごせる時間や選択肢が少ない
そういうストレスもあるんじゃないかな?
家でのびのび過ごしてる同級生もいるだろうから
もう少し気持ちに寄り添ってもいいとは思うよ+1
-0
-
161. 匿名 2025/08/15(金) 17:07:35 [通報]
子供産んでから仲悪くなった。返信
離れて暮らす私に、子育て大変ならうち泊まったら?
って言ってきたんだけど、
1人で大荷物抱えて電車乗るのも大変だし…
って言ったら、
あんたはフットワーク重すぎだし融通がきかない!
となぜかキレられた。
近くに住んでる兄夫婦がしょっちゅう帰ってきてるし楽しそうに見えるから比べられるんだけど、それも嫌で…
弱音吐きたくても母には言わなくなった。+1
-0
-
162. 匿名 2025/08/15(金) 17:14:01 [通報]
アラフィフの今更だけどついに糸が切れてしまった。返信
祖母の悪口ずっと聞いてきて、可哀想だなって思ってた。祖母が亡くなってやっとしあわせになれるねって思ってたら、今度は父の愚痴が始まったよ。
そうこうしてる間に父が倒れて入院したから、少しは気持ちが楽になるのかと思いきや、次は一人暮らしの愚痴を言いはじめた。
もう無理になりました。
愚痴始まるのが怖くて距離取ってる。+2
-0
-
163. 匿名 2025/08/17(日) 01:14:43 [通報]
親子だからって仲良しになる必要もない。価値観違って当たり前。距離感は大切。返信
因みに私は母親嫌いです。嫌いになりました。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する