ガールズちゃんねる

娘の彼氏の奨学金について

1608コメント2025/08/17(日) 14:25

  • 1001. 匿名 2025/08/14(木) 17:19:01  [通報]

    >>970
    案外、娘は田舎の高卒で働くために上京組かもよ
    主は大学院卒で大手企業勤めの価値が分かってない
    返信

    +11

    -5

  • 1002. 匿名 2025/08/14(木) 17:19:59  [通報]

    >>10
    娘のこと考えて…とみせかけて自分の保身のことしか考えてないように感じる
    返信

    +15

    -7

  • 1003. 匿名 2025/08/14(木) 17:29:28  [通報]

    逆で考えてみなよ、息子の彼女が奨学金返してなかったらたかろうとしてるんじゃないか?とか夫婦の経済状況が悪くなるんじゃないか?って思うでしょ。
    返信

    +8

    -2

  • 1004. 匿名 2025/08/14(木) 17:30:57  [通報]

    彼氏や彼女いるだけよくない?
    奨学金なしで高収入になったはずの若い人たちもみんなガールズバーやホストクラブに定期的にいって貢いだりしていて
    もっとお金無駄遣いしてる
    返信

    +5

    -5

  • 1005. 匿名 2025/08/14(木) 17:31:35  [通報]

    うちの娘の彼氏は奨学金借りてたのに3留の末、中退しちゃった。
    返信

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2025/08/14(木) 17:32:34  [通報]

    貯金に回してるのかも?
    返信

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2025/08/14(木) 17:33:28  [通報]

    >>1
    奨学金によっては金利ゼロのものもあるので、無理に繰り上げ返済するよりも、余ったお金を投資に回している可能性もある。院卒で有名企業勤務の有望株に親が口出ししたことで娘は捨てられるかも。冷静に娘の意見を尊重した方が良い。
    返信

    +4

    -3

  • 1008. 匿名 2025/08/14(木) 17:38:21  [通報]

    >>1
    知り合いの弁護士は奨学金を繰上げ返済せず何年も払ってた。一括返済はできるけど連絡するのも面倒だし、口座引き落としだし、いずれ終わるでしょという考え。別にお金に困ってなくても繰り上げ返済しない人はいっぱいいますよ。お金に執着してない良い方の場合もあります。
    返信

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2025/08/14(木) 17:42:22  [通報]

    変な借金じゃないんだし、ゆっくり少額を返済しながら貯金していけばいいと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 1010. 匿名 2025/08/14(木) 17:42:32  [通報]

    うちも女子で教育にはお金かけて育てたけど
    恋愛や結婚相手はどんな人でも気にしない
    そもそもその結婚相手ガチャのリスクを考えてあまり遊ばせないで勉強もさせて資格も取った
    とにかく本人の判断だよね
    返信

    +1

    -2

  • 1011. 匿名 2025/08/14(木) 17:44:31  [通報]

    >>986
    あまり知られていないけど実は奨学金にも所得制限あるからね。
    返信

    +10

    -0

  • 1012. 匿名 2025/08/14(木) 17:45:53  [通報]

    >>1011
    えー、誰でも知ってると思ってました
    返信

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2025/08/14(木) 17:49:10  [通報]

    子供産んだ時点で教育資金苦労させないようにすべきって、さすがに限度があるでしょ。自宅通いとか国公立限定とか、院には進学しないとか。
    ここでよく見る私立理系一人暮らし修士までなんて、教育資金でそこだけで家が一軒建つからさぁ。
    返信

    +16

    -3

  • 1014. 匿名 2025/08/14(木) 17:54:18  [通報]

    >>1003
    うち息子いるけど、彼女がまだ奨学金いっぱい残ってたとしたら、妊娠出産育児で収入ない期間って息子が代わりに奨学金返済するようなの?ってモヤモヤする
    しかも生活費足りないからとうちにお金貸してって言ってくる可能性もあるし
    だから相手には結婚前には返済終わらせておいて欲しい
    返信

    +12

    -9

  • 1015. 匿名 2025/08/14(木) 17:55:07  [通報]

    金利の関係で繰り上げ返済するより出来るだけ伸ばしてその間に貯金に励む人もいるんじゃないの
    返信

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2025/08/14(木) 17:55:32  [通報]

    >>995
    そういう問題ではなく、本来親が払うべき学費を子に負わせてるって事実が嫌だな
    せめて結婚するときには余計な借金は清算して綺麗な身でいてほしい
    ちなみに奨学金て大抵所得制限あるし、借りられる家庭の子って時点で不安要素ではあると思ってる
    返信

    +8

    -3

  • 1017. 匿名 2025/08/14(木) 17:55:47  [通報]

    >>873
    あなたの心がね
    返信

    +2

    -5

  • 1018. 匿名 2025/08/14(木) 17:56:14  [通報]

    >>892
    ヨコ
    そんなオカンが出てきてから心配すれば良くない?
    今、奨学金は大学生の半数だよ。
    半数のオカンがブランド大好き貧乏人?
    さすがに笑ってしまう
    返信

    +4

    -3

  • 1019. 匿名 2025/08/14(木) 17:59:02  [通報]

    >>1018
    主さんのコメントにそう書いてあったんですよ
    一般論ではなくて主娘さんの彼氏の話
    返信

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2025/08/14(木) 18:00:22  [通報]

    >>255
    いやいや…
    奨学金より問題はホストだろ…

    >ホストも職業のひとつですし、そこに対して彼に何か言う気はありません。

    主もだいぶズレてるね、だから娘さんもそんな男と付き合うんだよ
    返信

    +15

    -0

  • 1021. 匿名 2025/08/14(木) 18:00:34  [通報]

    >>427
    奨学金は利子が少ないからチビチビ返すのが当たり前の認識です。
    それより、何のためにホストをしたかが争点。
    お母さんにブランドのバッグをプレゼントするためなら、お金の価値感が家庭向きではないので結婚させないようにする。
    返信

    +21

    -1

  • 1022. 匿名 2025/08/14(木) 18:01:00  [通報]

    まあ奨学金の返済はマイナス材料だけど他の条件も考えて良いと思えば結婚するんでは
    あとよく金銭面についてどういう価値感かとか話しあわせた方がいい
    返信

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2025/08/14(木) 18:01:20  [通報]

    >>1
    資産形成的にいったら彼氏は正解です。
    インフレ下では借金は良いことなんですよ。
    低金利で借りれる奨学金を借り続け、手元のお金を増やしひたすらインテックスファンドに突っ込み続ける。
    20代でそれやれてれば老後は安泰です。
    返信

    +2

    -4

  • 1024. 匿名 2025/08/14(木) 18:02:12  [通報]

    >>255
    聞いている限りだと主の娘が手に負える相手ではない。相手が好青年でも悪い輩でも、ホストしながら本当に院卒で有名企業勤務なら過保護気味に育てられたであろう主の娘では相手にはならない。たくさんいる彼女の1人にすぎない。今回の主の口出しで相手に見限ってもらった方が良い。
    返信

    +13

    -0

  • 1025. 匿名 2025/08/14(木) 18:05:49  [通報]

    >>949
    家賃安いと言っても5万くらいはしない?
    私も地方国立大で院まで一人暮らししたけど、学費400万、一人暮らし800万は親に払ってもらってる。
    返信

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2025/08/14(木) 18:12:56  [通報]

    ホストやってた人の本カノ?になるなら主の娘さんてモテる人なんでは
    もっと普通の男性の方がいいかもね
    返信

    +2

    -1

  • 1027. 匿名 2025/08/14(木) 18:13:20  [通報]

    >>6
    貧乏親は子どもが頭良くても中卒高卒で働かせるんだよ
    自分が搾取したいから
    返信

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2025/08/14(木) 18:16:23  [通報]

    >>80
    ガル民から知恵借りてどうすんの?
    娘達にその講釈たれんの?横からガチャガチャ言うと結婚じたいなくなるよ。彼等も大人なんだから自分達にまかせなよ。引っ掻きまわしてすべてがオジャンになるかも
    返信

    +2

    -1

  • 1029. 匿名 2025/08/14(木) 18:16:23  [通報]

    女子だから中卒高卒でいい、免許はAT限定でいい、正社員で働かなくてもいいとか言ってる親は完全に毒親だってことは理解してね。
    返信

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2025/08/14(木) 18:17:39  [通報]

    でも奨学金借りてても実家が実質裕福なこともある
    サラリーマンの家庭と自営は少し違うよね
    返信

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2025/08/14(木) 18:17:44  [通報]

    >>75
    自分が死んだら返さなくていいってこと、ご存知?
    私も40歳まで払いました。
    自分が自分の稼ぎで払い続ければいいだけなんで、旦那には言わなかったけど。
    返信

    +4

    -1

  • 1032. 匿名 2025/08/14(木) 18:18:31  [通報]

    >>1
    うちの親は彼の奨学金全額返済してくれたよ。結婚してから、2人で頑張って働いて親に返した。
    元々優秀な人だったから順調に出世して、今は何不自由なく暮らしてる。
    そこまで偉そうに言うならあなた達が返済してあげたら?
    返信

    +1

    -2

  • 1033. 匿名 2025/08/14(木) 18:19:25  [通報]

    >>1013
    理系私大+院進+東京一人暮らしはヤバいよね。
    理系私大学部生(4年間)学費 700万円
    理系私大院生(2年間)学費 200万円
    仕送り月10万円(6年間) 720万円
    合計1620万円

    本当に安い家が建つよね。
    これが文系国公立大(学部卒)+自宅生だと200万円だからね。全然違う。
    我が家は自宅生の予定だったのに、大学に入学して早々一人暮らしがしたいと言われてかなり計算が狂って絶望で遠い目をしております。
    返信

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2025/08/14(木) 18:20:43  [通報]

    >>1
    奨学金を借りたから院に行けて有名企業に入れたのに、それを何とかしてから結婚しろってのは虫が良すぎない?
    娘さんも奨学金のおかげで入れた企業の給料で生活するんでしょ?
    返信

    +7

    -4

  • 1035. 匿名 2025/08/14(木) 18:26:32  [通報]

    賭け事じやないならいいんじゃない親が口出しするもんなのか?
    返信

    +1

    -1

  • 1036. 匿名 2025/08/14(木) 18:26:49  [通報]

    >>1
    金利なしかごくわずかな借金じゃないかな?
    それなら浮いてる額はNISAで米国株投信買ったほうがずっといいよ
    返信

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2025/08/14(木) 18:28:42  [通報]

    奨学金のことより、主が後出してる学生時代にホストやっててお母さんにブランドバッグをプレゼントの方が気になるよね
    返信

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2025/08/14(木) 18:31:26  [通報]

    >>281
    娘の親はついつい心配しちゃうのよ。
    学費も出せないようなご家族で育った息子さんとは、価値観が大きく違って(極端に凛色とかだらしないとか)娘が苦労するのでは?ってね。お金が厳しいと予想するなら学資保険や積み立てしててあげるわ、うちは娘が生まれた翌月に学資保険に入ったわよ。

    でも私なら言うとしても遠回しかな、反対でもして火に油注ぐ結果になったら嫌だから。
    返信

    +8

    -4

  • 1039. 匿名 2025/08/14(木) 18:32:38  [通報]

    奨学金て種類いろいろあるからお金めちゃあるけど借りてる人もいるかも
    返信

    +0

    -2

  • 1040. 匿名 2025/08/14(木) 18:33:18  [通報]

    大企業なら大丈夫だと思うけどな
    家買う時に一括で返そうと思ってるのかも?
    返信

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2025/08/14(木) 18:37:21  [通報]

    でも今良い企業で、良い大学いきながらホストやってたなんてちょっと器用すぎだよね
    主の不安やここに書いてあることは話して良いと思う
    返信

    +1

    -1

  • 1042. 匿名 2025/08/14(木) 18:38:02  [通報]

    >>587益々こんなゴミみたいな思考もった母親とか最悪だな
    返信

    +5

    -4

  • 1043. 匿名 2025/08/14(木) 18:38:46  [通報]

    私もそのぐらいだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2025/08/14(木) 18:39:21  [通報]

    >>224
    元旦那の親、お祝いはふざけてんのかよと思うほどなかったけど、将来私たちに世話になる気マンマンでいた。旦那もろとも見捨てて離婚した。
    返信

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2025/08/14(木) 18:45:44  [通報]

    >>544
    やばい干渉具合。親がそこまで口出してきたら引くし、口出すなら金出すんだよね?
    返信

    +4

    -18

  • 1046. 匿名 2025/08/14(木) 18:47:49  [通報]

    >>775
    更年期じゃないの
    返信

    +1

    -2

  • 1047. 匿名 2025/08/14(木) 18:48:48  [通報]

    >>1
    すんごいマイナスくらってるけど、うちの娘だったとしたら…と考えたら
    全く同じ感想になるよ。
    それこそ私たち夫婦はひとり娘に残せるのは教育だけだと思って懸命に貯金したし借金を背負わせずに来たから、
    何で彼氏にそういうのを選んだの???ってなると思う

    まぁ、婚約したとか、するとか、したいとか言う話じゃないんなら余計なことは言わないよ。
    ただ恋愛と結婚は別だし、27歳でしょ?そろそろお見合いの話はもっていくよ。

    うちの娘にその彼氏は合わないってだけだよ。だから彼は悪くないよ。
    こっちの都合だからさ
    合う人と結婚したらいいよねって話だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2025/08/14(木) 18:49:32  [通報]

    >>1045
    横だけどお金を出すのは彼の親ですよ?何言ってんの大丈夫?
    返信

    +15

    -0

  • 1049. 匿名 2025/08/14(木) 18:49:44  [通報]

    >>1013
    音大とかね笑笑 優秀なら奨学金が出るとか、応援してやれとか外野は好きな事いうよね。
    返信

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2025/08/14(木) 18:51:39  [通報]

    >>1034
    虫がよすぎるって、なにが?
    娘さんだって優秀かもじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2025/08/14(木) 18:52:38  [通報]

    >>1033
    仕送りの金額はしっかり足すのに自宅での生活費はノーカンなのなんで
    返信

    +2

    -1

  • 1052. 匿名 2025/08/14(木) 18:52:52  [通報]

    >>1013
    それって産む前から分かることなんで、考えて育てないからこういうことになる
    そう言うところが嫌なんだよ
    返信

    +4

    -8

  • 1053. 匿名 2025/08/14(木) 18:52:53  [通報]

    >>1
    人に頼らなくて済むように 余裕のある返済計画にしてるのかもしれませんね

    娘さんが了承してるのなら 二人が考えることじゃないですか
    返信

    +5

    -2

  • 1054. 匿名 2025/08/14(木) 18:53:44  [通報]

    >>1033
    横だけど母子家庭の我が家ですらそのくらいは貯めたから、出来ない理由は正直分からない
    返信

    +5

    -4

  • 1055. 匿名 2025/08/14(木) 18:54:56  [通報]

    >>1048
    彼の親と彼で話し合って今奨学金抱えてるのは彼、その彼と結婚するのは娘、娘の親が口挟むような事ではないのでは?娘の親が、あなた達財布は別になさい、家賃水道光熱は折半、家事は○○、子ども出来たら云々って口挟むなら金も出すんだよね?って事。
    返信

    +2

    -15

  • 1056. 匿名 2025/08/14(木) 18:55:01  [通報]

    今インフレだから、低金利で借りた金を急いで返す必要ないよ。
    それでも結婚するかは、娘が決めることでしょうに。
    返信

    +5

    -3

  • 1057. 匿名 2025/08/14(木) 18:55:03  [通報]

    >>1039
    お金持ち、否、小金持程度でも借りられないよ
    すごく優秀で給付型なら制限ないのもあるかもしれないけど
    返信

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2025/08/14(木) 18:55:59  [通報]

    >>1033
    結局子供が大きくならないと貯金がいくらあったら十分か分からないよね
    あとで余るなら小さい時にどんどん投資したいけど、未来でいくらお金が必要になるか分からないし
    返信

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2025/08/14(木) 18:56:02  [通報]

    >>325
    まじでそれ。
    お金の話してくる義両親って最悪やん
    返信

    +14

    -4

  • 1060. 匿名 2025/08/14(木) 18:57:13  [通報]

    >>1052
    障害とか事故にあった、病気になったとかもわからないでしょうよ、なんでも計画通りにいかないって。
    返信

    +2

    -1

  • 1061. 匿名 2025/08/14(木) 18:58:21  [通報]

    >>812
    制度が助かる家庭は利用すればいいだけ。

    地方から上京だと家賃と生活費も上乗せで必要になるし、学費額や兄弟の人数も違う。
    都心から地方の場合、車も必要になったりするから。
    返信

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2025/08/14(木) 18:59:04  [通報]

    >>1052
    貯めていたけどやむを得ない事情が急遽発生してたなら分かる
    けどうちの義実家の場合子供3人(男)高卒で働かせたらいいやと思ってたって誰1人の分の大学進学費用用意してなかったんだって
    お金ないなら1人にしとけよ
    返信

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2025/08/14(木) 19:00:43  [通報]

    >>1060
    それは仕方ないと思うよ
    まぁ現段階で働けていない義両親のところに嫁がせたいかって別の問題が出てくるけど
    返信

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2025/08/14(木) 19:00:44  [通報]

    口出すな
    きもすぎる
    返信

    +3

    -6

  • 1065. 匿名 2025/08/14(木) 19:00:53  [通報]

    >>523
    結婚って娘を預けることではないと思う
    私だって結婚したからといって夫に預けられたおぼえはない
    返信

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2025/08/14(木) 19:02:02  [通報]

    奨学金って利子低い場合が多いからあえて繰り越さずに、現金は積立ニーサの資金に充てて資産形成してるんじゃない?
    優良物件っぽい彼氏を親の反対のせいで27歳で逃したらあっという間に30だよ…
    次連れてくる人ができたとしても絶対スペックは下がってるよ。
    返信

    +8

    -1

  • 1067. 匿名 2025/08/14(木) 19:03:27  [通報]

    >>1060
    それなら主だって事情くらい汲むよ
    そうじゃないから言ってんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2025/08/14(木) 19:05:23  [通報]

    >>1055
    ヤバいんでうちの娘には近づかないでほしい
    返信

    +17

    -1

  • 1069. 匿名 2025/08/14(木) 19:06:52  [通報]

    >>21
    それに、良い彼氏だと思う
    返信

    +0

    -3

  • 1070. 匿名 2025/08/14(木) 19:07:30  [通報]

    >>99
    院まで出たなら理系の専門職なのかなーと思った
    返信

    +8

    -1

  • 1071. 匿名 2025/08/14(木) 19:08:16  [通報]

    >>1
    優秀なATMが手に入ったんだからそれでいいじゃん。
    ATMの考え方にまで注文をつけるのは贅沢すぎだよ。
    これからいっぱい稼いで娘さんやあなたを養ってくれるんだから。
    返信

    +0

    -5

  • 1072. 匿名 2025/08/14(木) 19:08:59  [通報]

    >>11
    相手に奨学金があるかどうか?みんな親に伝えてないの?
    返信

    +1

    -2

  • 1073. 匿名 2025/08/14(木) 19:10:35  [通報]

    奨学金って全体の何割以上が利用してるの?パート先の大学生の子がいるお母さんたちはほとんどが借りてるみたいなんだけどそんなメジャーなのか。
    お金があれば借りるメリットってないんだよね?
    返信

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2025/08/14(木) 19:14:15  [通報]

    >>1050
    意味わからないよね
    高学歴高収入有名企業勤務奨学金0妻を養うって男だったら当たり前の事なのに
    返信

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2025/08/14(木) 19:14:18  [通報]

    三千円の使い方 ってドラマにもこの手の話が出てきたな
    返信

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2025/08/14(木) 19:16:22  [通報]

    残りの奨学金がいくらかによる。大学の4年分と院の学費全てだとやばい親かな…と疑ってしまうけど、足りなかった300万円分が奨学金とかなら気にならない。一人暮らしをさせてて予想より多くかかったとか。
    返信

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2025/08/14(木) 19:17:51  [通報]

    >>11
    職業がしっかりしてるんだから、大丈夫
    結婚反対して、もし別れたとして、その後の人生を背をえるのか
    一生独身になったら、責められる覚悟もあるのか
    応援した方がいいと思うけど
    返信

    +5

    -2

  • 1078. 匿名 2025/08/14(木) 19:22:42  [通報]

    主さんがトピ文に彼氏は元ホストって書かないもんだから、いまだにコメントが真っ二つに割れてて草
    返信

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2025/08/14(木) 19:23:59  [通報]

    >>1
    婚約者ですらない単なる交際相手に口出すなよw
    昨今は低金利なら慌てて返さない価値観の人増えてるよ
    返信

    +1

    -2

  • 1080. 匿名 2025/08/14(木) 19:24:36  [通報]

    >>14
    住宅ローン借りれるの?
    返信

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2025/08/14(木) 19:28:46  [通報]

    >>734
    何言ってんの
    返信

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2025/08/14(木) 19:29:56  [通報]

    >>31
    私もそう思った。無利子だったら慌てて返す必要もないし、ちゃんと毎月返済してるなら良いと思う。
    繰り上げで返したものの、手持ちの現金なくて結婚資金貯まるまで待ってって言われたら娘さんの婚期遅れるよ
    返信

    +7

    -4

  • 1083. 匿名 2025/08/14(木) 19:30:18  [通報]

    >>1053
    この男がホストのバイトしてたこと、気にならないってこと?
    返信

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2025/08/14(木) 19:31:34  [通報]

    >>6
    私の父は大学入る時に父親の父が倒れたので奨学金借りて院まで行ったよ。
    旧帝大の工学部だった。
    結婚当初は奨学金返すので余裕無かったらしいけど会社内で出世したから私や妹は奨学金背負わずに済んだ。
    金で苦労したくないから必死に頑張ったと言っていた。
    返信

    +3

    -2

  • 1085. 匿名 2025/08/14(木) 19:33:03  [通報]

    娘のしたいようにしてあげればいい。
    返信

    +0

    -2

  • 1086. 匿名 2025/08/14(木) 19:34:23  [通報]

    >>82
    どこもそんなもんよ?
    返信

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2025/08/14(木) 19:39:58  [通報]

    >>1083
    ホストって主が後出ししたの?最悪
    返信

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2025/08/14(木) 19:41:20  [通報]

    社名や職種から同世代より高収入なはずで福利厚生も手厚く家賃も破格であろう社員寮で暮らしていながら呑気すぎないかと親の立場から一気に不安な気持ちになっています。

    いや、別にゆっくり返しても良くない?
    有名企業に勤めてて高収入、社員寮だから貯金だってしてるだろうし、返済計画がちゃんとあるんでしょうよ。奨学金だし利子も破格なんだから現金を置いときたいんじゃないの?
    結婚時にマイホーム買いたいとか、ちゃんと計画してるのかもしれんし。

    ほんま娘の幸せ願うなら黙っといたら?
    娘も同じ考えなら別れてあげて。

    返信

    +3

    -2

  • 1089. 匿名 2025/08/14(木) 19:41:57  [通報]

    >>1087
    そうだよー
    そのお金で自分のお母さんにブランドバッグを買ってあげてたんだって
    返信

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2025/08/14(木) 19:46:31  [通報]

    >>2
    暇人ガル婆共
    どんだけ張り付いてんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2025/08/14(木) 19:46:54  [通報]

    >>1
    先ず、ご両親とも奨学金制度について無知だと思います。
    奨学金ローンは、住宅ローンやクレジットローンとは違います。
    第一種奨学金と第二種奨学金があり、仮に第二種の場合は無利子です。なので、月の返済額を増やそうと減らそうと完済額は変わらないわけで、それならば月の負担額を減らしてその分を貯蓄に回したり資産運用したり出来ます。
    借金持ちというと確かにギョッとして結婚に難色を示すのは理解できますが、今どき自分の学費を自分で返済している彼を私は立派だと感じます。
    肝心なのは、彼の借金は結婚したとて彼の借金なので娘さんが肩代わりするような事がないように話すだけなら良いと思います。
    返信

    +2

    -3

  • 1092. 匿名 2025/08/14(木) 19:47:10  [通報]

    普通に考えて、奨学金の利子なんて微々たるものだし、無理のない範囲でゆっくり返してるんだと思うけど
    いちいちこんなことに首突っ込んでショック受けたりするトピ主の方が下世話だし、世間知らずなんじゃない?
    過干渉で気持ち悪い母親
    返信

    +2

    -3

  • 1093. 匿名 2025/08/14(木) 19:47:37  [通報]

    >>10
    品がないよね、初対面で。
    私ならとりあえず初回は言わない。
    ていうか言わない。

    滞納してるわけじゃないでしょ?

    貯金額とかにも首つっこみそう。
    奨学金かりてまで勉強して
    有名企業につとめてるのに
    これ以上主さんのおめがねにかなう娘婿なんているんかな。
    返信

    +18

    -1

  • 1094. 匿名 2025/08/14(木) 19:47:37  [通報]

    >>681
    大金だよ
    うちも頑張って子供のために貯めてきたんだよ
    それをしていない人の分を負担させられるのは嫌だって話だと思うよ
    返信

    +5

    -2

  • 1095. 匿名 2025/08/14(木) 19:49:13  [通報]

    >>6
    義両親からお金無心されたことない
    奨学金のお陰で旦那は今の仕事に就いてそれなりの収入を得ているわけだし
    うちの両親もギャンブルでの借金じゃないなら特に気にしてない
    返信

    +2

    -2

  • 1096. 匿名 2025/08/14(木) 19:49:30  [通報]

    まあ、少し心配にはなるね。
    でも口出しすることではないかな。
    結婚が決まっているわけではないもの。
    結婚が決まって娘さんと彼氏さんが今後奨学金をどうするのかのプランが立ったらその時意見を言えば?
    返信

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2025/08/14(木) 19:50:17  [通報]

    >>585
    句読点の使い方が時代遅れで頭悪そう
    返信

    +3

    -4

  • 1098. 匿名 2025/08/14(木) 19:51:32  [通報]

    こういうのってなんでガルに投稿するんだろう?不思議だよね
    返信

    +2

    -2

  • 1099. 匿名 2025/08/14(木) 19:51:59  [通報]

    >>23
    いいんじゃない?
    別れさせて娘から嫌われても
    返信

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2025/08/14(木) 19:52:22  [通報]

    奨学金なくても絶対何かしら文句言うでしょw
    返信

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2025/08/14(木) 19:53:11  [通報]

    毒親だー
    返信

    +1

    -8

  • 1102. 匿名 2025/08/14(木) 19:53:54  [通報]

    >>587
    私子供いないけど、挨拶でガンガン踏み込んでくる親は気持ち悪い
    返信

    +14

    -4

  • 1103. 匿名 2025/08/14(木) 19:54:38  [通報]

    奨学金あるのは気にするという人が多いね。
    貧乏人ほど気になるんだと思う。
    私なら全然気にしないから。
    もっと大事なこと、気にしないといけないことはたくさんあるよ。
    返信

    +15

    -7

  • 1104. 匿名 2025/08/14(木) 19:55:13  [通報]

    >>954
    いつも奨学金借りるような家庭は...という人いるけど本当みんな全額払えるのかな?と不思議でならない
    だって実際は半数近い学生が借りている訳だし、近くの国立大理系の学生もやっぱり半数くらい借りてる
    うちは子供2人分いるし1人頭2400万奨学金なしで全額サポートできるかというと厳しいと思う
    返信

    +9

    -8

  • 1105. 匿名 2025/08/14(木) 19:57:51  [通報]

    >>28

    そのスペックなら、周囲も含めて積み立てNISAとかやってるだろうから、繰り上げ返済より投資で増やした方がお得なんじゃないかな 

    恐らく今の大卒同士なら、一定額出し合う共有財布だろうし、彼の小遣い分や婚前の資産から返却してもらったら良いと思うけど

    まあ奨学金関係なく使いまくってるなら困るけどね
    返信

    +7

    -2

  • 1106. 匿名 2025/08/14(木) 19:58:24  [通報]

    ガルってすごいね
    奨学金はイヤだ
    高卒はイヤだ
    大卒でもFランはイヤだ
    中小企業で年収低いのイヤだ
    一人っ子長男はイヤだ
    小姑いるのはイヤだ
    義実家は太くないとイヤだ
    子供は女の子じゃなないとイヤだ
    自分は両親と仲良いのに夫が義両親と仲良いとイヤだ
    返信

    +16

    -1

  • 1107. 匿名 2025/08/14(木) 20:01:42  [通報]

    >>1
    干渉し過ぎ。結婚するかどうかは娘が決めること。本人が悩んでないならほっときなよ。相談されたら聞いてあげたら良い。変に先回りして親が首突っ込んで別れさせたらどうなるか。それで娘が親に感謝することなんてほぼあり得ないよ。結婚したいと思える相手はそう簡単に現れるわけじゃないし。遊びで借金してるわけじゃあるまいし、金で済む問題なんて大したことないって。
    返信

    +3

    -6

  • 1108. 匿名 2025/08/14(木) 20:01:46  [通報]

    奨学金の金利よりNISAで投資してた方がプラスなんだしたいんじゃない?院まで行ってるんだから別に浪費して返せないわけじゃないでしょ
    返信

    +6

    -3

  • 1109. 匿名 2025/08/14(木) 20:02:58  [通報]

    好きな人と結婚すりゃええ
    次はそれより経済的に下連れて来るかもしれない
    性格的に難がある人かもしれない
    縁がなくて未婚のままかもしれない
    その時に親のせいにされるよ
    返信

    +3

    -2

  • 1110. 匿名 2025/08/14(木) 20:02:59  [通報]

    奨学金以外のことでも首突っ込んできて失言しそうな親だね
    爆弾みたいな人が身内にいるとヒヤヒヤするわ…
    返信

    +3

    -8

  • 1111. 匿名 2025/08/14(木) 20:04:00  [通報]

    >>127
    うんだからそういう親がいる人はやめた方がいいよね
    返信

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2025/08/14(木) 20:04:17  [通報]

    >>1068
    娘は別の人格だからね、そう育てな。
    返信

    +1

    -2

  • 1113. 匿名 2025/08/14(木) 20:05:33  [通報]

    >>1080
    借りられるよ!
    返信

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2025/08/14(木) 20:11:08  [通報]

    >>2
    奨学金トピ多過ぎる
    ローンで家買って奨学金に文句言ってる人居たら草生える
    返信

    +9

    -2

  • 1115. 匿名 2025/08/14(木) 20:11:43  [通報]

    >>1
    理由はどうあれ借金ある人とはやめた方がいい
    返信

    +7

    -4

  • 1116. 匿名 2025/08/14(木) 20:12:57  [通報]

    >>1068
    親ならそう思うよ
    返信

    +8

    -1

  • 1117. 匿名 2025/08/14(木) 20:12:58  [通報]

    >>1
    大学へ行くために親ばかりに頼らず、奨学金を借りてまで大学へ通ったことは偉いと思います。
    私の夫も、奨学金を借りて大学へ入学、卒業しましたが、結婚する時になんのネックにもならなかったし、私の両親も奨学金のことは何にも言わなかったですよ。
    夫もその後、コツコツと返済を続けて完済しました。ギャンブルなどの借金とかだったら嫌だけど、勉強するための投資なら仕方ないと思います。
    返信

    +6

    -2

  • 1118. 匿名 2025/08/14(木) 20:14:39  [通報]

    >>1031
    奨学金なんて借りてない人は普通知らない
    私も親が90歳で死んで、まだ奨学金の残債あるよと思って調べたら
    死んだらチャラに成る事を初めて知った位です
    返信

    +1

    -3

  • 1119. 匿名 2025/08/14(木) 20:14:56  [通報]

    >>1087
    自分にマイナスつかないような後出しネタ考えたんだろw
    返信

    +1

    -3

  • 1120. 匿名 2025/08/14(木) 20:16:34  [通報]

    >>1106
    結婚できないフラグw
    返信

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2025/08/14(木) 20:19:01  [通報]

    >>954

    家賃以外の生活費8万って普通?

    光熱費+携帯 1.5万
    食費 3~5万
    予備 1万

    って感じなら普通なのかな
    お小遣いはバイトで賄わせるとして
    なんかお高いと思っちゃったけど
    返信

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2025/08/14(木) 20:19:17  [通報]

    >>1063
    なんなら稼ぎがよくない義両親、より病気や障害を負って働きたい義両親な方がマイナスですらある
    返信

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2025/08/14(木) 20:22:41  [通報]

    >>1120
    そりゃあ結婚できないよなぁって思う
    自分がハイスペックで実家が裕福ならまだしも
    返信

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2025/08/14(木) 20:24:41  [通報]

    >>1123
    注文多すぎるようなw
    自分はいかなるレベルか自覚しないとねw
    返信

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2025/08/14(木) 20:24:59  [通報]

    >>1103
    もっと大事なこともあるけど、義両親の経済状況も大事なことだよ
    年収億稼ぐレベルなら気にならないだろうけど
    返信

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2025/08/14(木) 20:25:21  [通報]

    マイナス多くて驚きます。
    娘さんとに歳が近い立場ですが、
    投稿されたお母さまの気持ちは当然のことかとおもいます。
    結婚を考える年頃ですし口出ししたくなるでしょう。
    利子、無利子関係なく奨学金は借金です。
    借金を抱えて結婚することに違和感を感じないこと、
    学費を支払えない家庭環境、に不安を抱くのは当然かと。
    返信

    +8

    -8

  • 1127. 匿名 2025/08/14(木) 20:25:22  [通報]

    >>1
    無利子の場合に限れば、繰り上げ返済をしたからといって何も得にならない。仮に全額返済出来る貯金があったとしても、手元に現金を残しておいた方が安心だと思います。結婚するなら尚更。
    返信

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2025/08/14(木) 20:26:50  [通報]

    >>372

    今だと、地方の公務員家庭が東京の私大に行かせるなんて、何らかの資産がないと絶対ムリだけど、昔はできたんですかね? 

    土地持ちとか、祖父母援助とか、同居で家代不要とか
    返信

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2025/08/14(木) 20:27:16  [通報]

    >>1114
    とか言ってる人が子供に奨学金背負わせてたら草原が広がる
    返信

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2025/08/14(木) 20:27:51  [通報]

    >>25
    もう娘捨てられるやろ
    返信

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2025/08/14(木) 20:28:43  [通報]

    >>1103
    なんか、そう思う。
    貧乏人だから「借金借金!やばいやばい!」みたいな感じで。たぶん大企業で働いてないからどれだけ違うか分からないんだよね。ちゃんと給料上がるから、奨学金返済くらい余裕だよ、のんびり返してりゃあ終わる。
    退職金まで考えたらめちゃくちゃプラスだし。親もそれがわかってるから院に行かせるわけで。
    返信

    +9

    -13

  • 1132. 匿名 2025/08/14(木) 20:29:32  [通報]

    >>1072
    伝えるに決まってる ただ彼氏なら伝えないかもね、彼氏なら
    返信

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2025/08/14(木) 20:31:15  [通報]

    >>587
    婚約者ですらない単なる彼氏に初対面で金がらみのことズケズケ聞いてくる下品なババアじゃんw
    返信

    +4

    -2

  • 1134. 匿名 2025/08/14(木) 20:31:45  [通報]

    >>1073
    なんか、かりてる家庭のママが言ってたんだけど
    借金を背負ってた方が、必死に勉強すると思うから。
    だって。だからいつか結婚ともなれば、私たち親が一気に返す用意があるって言ってた。
    そこの息子、めっちゃ遊びまくってる。めっちゃFラン。
    でもすんごくモテる。今後10年は目が離せないなーと思ってみてる
    返信

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2025/08/14(木) 20:32:25  [通報]

    >>1033
    仕送り月10万だと都内なら家賃引いたら3万くらいだから
    光熱費払ったら残らない
    返信

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2025/08/14(木) 20:32:58  [通報]

    >>1078
    あーそうなんだ。
    彼氏は元ホストか
    それで奨学金もろくに返してないのね

    無理of無理and無理
    返信

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2025/08/14(木) 20:33:42  [通報]

    >>1098
    自分を肯定してほしいのか、釣り🎣か
    返信

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2025/08/14(木) 20:34:48  [通報]

    >>1012
    ガルでは時々「裕福だけど、甘えさせないためにあえて奨学金」みたいなファンタジー設定を書いてる人いるよ
    返信

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2025/08/14(木) 20:35:40  [通報]

    >>1126
    たとえ自分の子でも27歳という大の大人ですから、結婚相手のことで口を出すなんてことはされたくないし、したくないですね。
    返信

    +1

    -2

  • 1140. 匿名 2025/08/14(木) 20:36:08  [通報]

    >>1131
    今転職も普通だし、根性なしも増えたし、一寸先は分からないな。
    きちんとした感覚なら借りたものをまず先に返しますって思うし。
    んで彼氏は元ホストだって。
    ホストやってて奨学金も返せないって、仕事できないじゃん。
    院と言ってもどこなのかもだいぶ違うし
    ホストで奨学金返せなかった人が仕事で返せるの?
    いやーウチの子には合わないわでシャットアウトしたいわ
    返信

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2025/08/14(木) 20:36:19  [通報]

    >>1039

    基本的に借りる奨学金は、支援機構のだと思うけど、有利子でも所得制限あるよ

    ただかなり緩い
    返信

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2025/08/14(木) 20:37:10  [通報]

    >>1131
    ちょっと違うかな。

    スタート地点が違うのよ。
    真っ白で新しい生活をスタート切らせたいんだよ。親って。

    借金ってやっぱり響きはよくないじゃない?
    600万円マイナスからのスタートと、0からのスタートでは気持ちも違う。
    ましてや、生きてたら途中に何あるかわからない。
    お金は沢山あっても困らないからね。
    返信

    +8

    -3

  • 1143. 匿名 2025/08/14(木) 20:38:06  [通報]

    >>1126
    彼氏に言うんじゃなくて娘に意見すれば良いんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2025/08/14(木) 20:38:19  [通報]

    >>1126
    あなたの親の世代です
    住む世界が違うというのはこのトピで凄く分かるでしょう
    ほんの数百万の差で、こんなに考え方が違うんですよ
    その数百万が出せない、借り物なのに頑張ってこれなかった、勉学に必死になるべき時にホストしてた
    そう言う世界の人たちなんです
    見えない透明の壁が天井にあるんですよ、きっと
    返信

    +5

    -2

  • 1145. 匿名 2025/08/14(木) 20:38:29  [通報]

    >>1138

    裕福の定義にもよるけど、田舎で800万は金持ちの方だけど、余裕で借りられるからね
    返信

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2025/08/14(木) 20:38:49  [通報]

    >>1140
    ホントそれな。
    返信

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2025/08/14(木) 20:39:12  [通報]

    そりゃ奨学金はないに越したことないけど、院卒、有名企業勤務なら、奨学金にどうのこうの言わない家庭いくらでもあると思う。他に行った方がいいのは彼氏の方かも。
    返信

    +12

    -5

  • 1148. 匿名 2025/08/14(木) 20:40:01  [通報]

    >>1131
    自分が学生の時に我が家に奨学金のしょの字も浮かばなかったし、奨学金ていうとあしながおじさんの世界のイメージなんだよねw
    え、ご実家大丈夫?!なにかあったの?!て心配しちゃう
    返信

    +7

    -2

  • 1149. 匿名 2025/08/14(木) 20:41:08  [通報]

    >>1142
    ほんとそれ
    まっさらな状態で社会に出したのに、真っ黒いもの背負って平気な顔してる人と付き合ってほしくない
    必死に返している人ならまた印象は違ったろうに
    ホストしてて、返済は毎月最低額ですって、
    「娘に変な虫がついた!」以外の何物でもない
    返信

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2025/08/14(木) 20:41:23  [通報]

    >>1135
    都内って光熱費高いんだね
    返信

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2025/08/14(木) 20:41:38  [通報]

    >>1147
    家柄合わないしうるさい母親いる彼女だから結婚まで至らないだろうなw
    返信

    +6

    -1

  • 1152. 匿名 2025/08/14(木) 20:42:07  [通報]

    >>1142
    そうなんだねぇ。
    私は奨学金なしで中小企業で年収400万(一生)の人より、奨学金600万大企業で年収1000万(将来は)の方がずっと安心だけどなぁ。
    大企業だったら、奨学金があってもなくても、娘がいいと言えば歓迎だな、人柄がよければ。
    これはもう、価値観の違いだよね。
    返信

    +12

    -4

  • 1153. 匿名 2025/08/14(木) 20:42:23  [通報]

    >>1147
    そうだよ
    合わないそういうもんだよ
    まっさらな人はまっさらな家庭の息子さんと付き合うべき
    返信

    +2

    -1

  • 1154. 匿名 2025/08/14(木) 20:43:49  [通報]

    >>1097
    >>3より頭悪い人なかなかおらんと思うwww
    返信

    +5

    -1

  • 1155. 匿名 2025/08/14(木) 20:45:30  [通報]

    >>1
    奨学金の件は結婚の話が本決まりになったら親が一括返済するつもりなのかも知れないし、主は先走って一方的にあれこれ主観で決めつけすぎだと思う。
    ただホストの話が本当だとしたら、そちらの方が問題じゃないの?
    ブランド品のバッグをもらう母親なんてほっときゃいいけど、副業でホストをする一流企業勤めなんてありえないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2025/08/14(木) 20:45:33  [通報]

    >>1147
    でも学生時代ホストやっててそのお金でお母さんにブランド品かってて奨学金残ってるんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2025/08/14(木) 20:46:00  [通報]

    >>1103
    奨学金がある=子どもの学費を用意出来なかったってことだよね?
    親にお金がないか計画性がないかがほとんどじゃない?
    結婚は本人たち同士だけの問題じゃないから親の経済状況などの格差があると厄介なこともあると思うよ。
    返信

    +10

    -3

  • 1158. 匿名 2025/08/14(木) 20:46:22  [通報]

    >>30
    そういう親は
    奨学金あり→ビンボー→将来不安→ムスメかわいそう→結婚反対
    お金はある(彼氏の親)けどあえての奨学金ということもある
    何にしても2人の先のことを娘の母親が決める権利はない、未成年じゃないんだから
    (こういう人は自分が生きてる限り子や孫に自分の思うような人生をあゆませたがる毒母、毒祖母が多い)
    返信

    +5

    -1

  • 1159. 匿名 2025/08/14(木) 20:47:31  [通報]

    >>255
    >>332
    >>425
    >>427
    奨学金よりも元ホストってことが気になるわ笑
    元ホストで借金600万はきつい
    返信

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2025/08/14(木) 20:50:18  [通報]

    >>1141
    世帯年収1000万ちょいで足切られると思ってたけど
    返信

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2025/08/14(木) 20:50:35  [通報]

    >>1156
    すみません、コメントいただいて主さんの追加コメント見てきました。追加情報の方が個人的にはかなりきついです。
    返信

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2025/08/14(木) 20:51:08  [通報]

    うちの娘は奨学金あったけど月9万のペースで返したから結婚前に完済
    返信

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2025/08/14(木) 20:51:27  [通報]

    >>1134
    めっちゃFランで派手でもてるこはホストとかバーでよくバイトしちゃうんだよなー。女の子も然り。妊娠とかして人生棒に振らないようにしないとね。大学行かせた甲斐ないんだよな親としては。
    返信

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2025/08/14(木) 20:52:11  [通報]

    >>1
    こういう方って、結婚してから家や土地を購入するために組むローンはOKなんですかね?もしそうだったら奨学金がだめだというのはダブルスタンダードだと思います。人生における借金全て許せないならまだ分かりますが。
    返信

    +4

    -3

  • 1165. 匿名 2025/08/14(木) 20:52:29  [通報]

    >>1106
    女の子の親でしょ?
    別にいいんじゃない?
    それで結婚できるなら、選り好みすることは悪いことではないよ
    返信

    +1

    -3

  • 1166. 匿名 2025/08/14(木) 20:52:56  [通報]

    >>65
    子供がやる気ないタイプで、それでも大学は行くかなぁーって私立大学なんだけど
    全くやる気なくて、そんなのにお金出したくない!!と叱ったので、大学2年になった現在奨学金借りる予定
    お金が無いわけじゃなく、子供のやる気がないという最悪パターンです
    返信

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2025/08/14(木) 20:53:17  [通報]

    この話って、
    ある程度の結婚生活してきた人が答えるべき。
    住宅ローン組んで、車買いながら子供育てて生活していくのがどれだけ大変なことか。
    数百万円って大きいよ?
    返信

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2025/08/14(木) 20:53:29  [通報]

    >>1149
    真っ黒いものって(笑)。奨学金って最初から長くゆるく返済するシステムじゃん。必死になって返済してる方が逆に心配だわ(笑)
    ホストはないわーと思うけどね、大学院って適当には卒業できないから、やることはしっかりやったんだと思うよ。
    このホストがいいヤツとは思わないけどね。
    奨学金借りてるからダメ人間、へんな虫扱いはちょっといただけないなぁ。
    返信

    +5

    -1

  • 1169. 匿名 2025/08/14(木) 20:54:09  [通報]

    >>1164
    何言ってるの?
    全然話の方向性が違う
    返信

    +4

    -1

  • 1170. 匿名 2025/08/14(木) 20:54:31  [通報]

    え、むしろかじれる脛もないのに自力で奨学金貰って院まで行って偉いなと思うけど…
    親の金でぽけーっと大学卒業しただけの苦労知らずの男よりずっといい。

    院卒なら年収も結構高いのでは。利子もない奨学金を手持ちの現金減らしてまで繰り上げ返済しないのも賢いよね。

    気に入らないなら破談でいいんじゃない?
    いくら結婚といえど相手の実家の経済状況に口出しするなんて非常識だと思う。自分の娘にまでだよ、そういうこと言っていいのは。

    もっと彼氏さんの価値がわかる良いご家庭のお嬢さんが相応しいんじゃないかな。
    返信

    +4

    -2

  • 1171. 匿名 2025/08/14(木) 20:55:11  [通報]

    >>1152
    奨学金なし大企業1000万がスタンダードで中小400万はハナから対象外だわ
    私の恋愛対象が男性であって女性ではないのと同じ感覚で400万は対象外
    返信

    +5

    -4

  • 1172. 匿名 2025/08/14(木) 20:55:30  [通報]

    >>1168
    横。
    奨学金=借金

    綺麗事言うなよ
    返信

    +4

    -4

  • 1173. 匿名 2025/08/14(木) 20:55:53  [通報]

    >>1
    トピ主に対してネガティブな意見をだす人の中には、奨学金もちの女性が一定数いると思う。
    奨学金なし(自分も夫も)の自分から言わせれば、お金の価値観の違いは埋められない。
    せめて完済させるか、親に肩代わりさせてから、入籍させたほうがいい。
    返信

    +10

    -3

  • 1174. 匿名 2025/08/14(木) 20:56:26  [通報]

    >>12
    自分たちが子どもに奨学金を借りさせないように、金銭的に計画してやりくりしたなら、相手のご両親と価値観が合わないな、今後経済的に息子に頼るようなことはないのかなと心配になると思う
    でも奨学金にいたった経緯とか理由とかも色々あるから一概には言えない
    返信

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2025/08/14(木) 20:58:21  [通報]

    >>1164
    住宅ローンと学費ローンの違いがわからないのか
    返信

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2025/08/14(木) 20:58:24  [通報]

    私も主人も大卒奨学金ありで24才で結婚。私は額が少なかったので一括返済。主人は月17000円くらいを45才まで払います。あと3年です。払い終わってすぐ子どもが大学入学。

    給料が低い若い頃は、奨学金さえなければと思ったこともありましたが、夫婦2人で力を合わせて働き、子育てし、子どもは奨学金なしで大学にやれそうです。人並みな生活を送り、旅行にも行き、ずっとずっと幸せでした。

    奨学金があろうがなかろうが、幸せの形は人それぞれ。本人たちが、お互いのすべてを受け入れる覚悟があるかどうかだと思います。


    返信

    +5

    -2

  • 1177. 匿名 2025/08/14(木) 20:58:25  [通報]

    >>14
    結婚願望ないなら良い。
    残金あり結婚願望抱くのはちょっと。厚かましいな。
    せめて借金残金ある相手を対象にしてほしい。
    返信

    +7

    -1

  • 1178. 匿名 2025/08/14(木) 20:58:57  [通報]

    うちは息子しかいないけど、娘がいたとしてその男は嫌だわ。
    私(金融機関勤務)なら奨学金の話が出た時に奨学金は無利子か低金利だから繰上げしないで貯金した方が良いもんね、貯金は別でしてるんでしょ?って聞くわ。働いてる年数×100万も貯めてないのならなんでよ?ってなるわ。
    しかもホストやってただの親にブランドバッグだの恥ずかしげもなく話すところも変だし、どんな実家かも気になる。
    結婚は本人の自由ってそうは言ってもどんな相手でも良いわけじゃないよ。言うべきことは言っておいた方が良い。
    返信

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2025/08/14(木) 21:00:20  [通報]

    >>941
    賢いから繰上げ返済しない。


    これは投資の知識無い人にはわからないと思うww
    返信

    +6

    -2

  • 1180. 匿名 2025/08/14(木) 21:01:24  [通報]

    >>1142
    スタート切らせたいとか、気持ちが違うとか、それは親の気持ちですよね。結婚したくてすると決めるのは本人達ですよ。信じて任せましょうよ。
    返信

    +1

    -4

  • 1181. 匿名 2025/08/14(木) 21:06:01  [通報]

    奨学金はないに越したことはないかど
    奨学金借りてる人をやその親を見下してる人がもっと嫌かな
    返信

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2025/08/14(木) 21:06:29  [通報]

    >>425
    奨学金借りてもいいけど親が返してほしいよね
    じゃないと家同士が釣り合わない
    返信

    +6

    -5

  • 1183. 匿名 2025/08/14(木) 21:07:53  [通報]

    >>6
    頭悪すぎん???????
    返信

    +0

    -2

  • 1184. 匿名 2025/08/14(木) 21:08:32  [通報]

    >>6
    未だにこんな事人いるんだ
    価値観古きすぎてビックリする
    職場で腫れ物扱いされてそう
    返信

    +4

    -5

  • 1185. 匿名 2025/08/14(木) 21:08:51  [通報]

    >>6
    脳に障害入ってそう
    プラスしてる人も
    返信

    +1

    -6

  • 1186. 匿名 2025/08/14(木) 21:09:09  [通報]

    >>33
    なんか年齢感じる文章
    返信

    +3

    -1

  • 1187. 匿名 2025/08/14(木) 21:10:36  [通報]

    何回こういうトピ採用すんの??????????
    過疎化してるのにいい加減飽きないね
    もうちょっとマシな作り話したら??????????
    返信

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2025/08/14(木) 21:10:45  [通報]

    >>1126
    私も歳が近いけど
    生の半分が奨学金じゃん?
    珍しくもなんともないし
    それで結婚しようと思ったら
    自分がハイスペックになるしかない
    あと顔の可愛さもね
    まぁあなたはもうハイスペックな彼を捕まえてるんだろうけどさ
    返信

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2025/08/14(木) 21:11:49  [通報]

    ガル民って
    まともに教育受けてない人が大半だから
    未だに奨学金=貧乏とか思ってるからビックリする
    なんかの障害もってそうwwwwwww
    返信

    +1

    -4

  • 1190. 匿名 2025/08/14(木) 21:14:23  [通報]

    >>641

    同感
    育ちって大切
    返信

    +7

    -2

  • 1191. 匿名 2025/08/14(木) 21:15:20  [通報]

    >>255
    院まで出てホストwww
    返信

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2025/08/14(木) 21:15:42  [通報]

    >>1180
    あなたはご結婚されて何年経たれてます?
    返信

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2025/08/14(木) 21:15:57  [通報]

    >>255
    あとから色々書かないでよ
    思ったより批判多いからホストの設定作り出した感あるんだけど
    もう別れなさいってはっきり言えば?
    どのみちあなたみたいな人が義母とか嫌だよ

    まぁ釣りだろうけど
    返信

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2025/08/14(木) 21:16:48  [通報]

    >>1080
    住宅ローンの審査は奨学金は関係ないよ!
    よっぽどの人は審査対象になるかもだけど
    返信

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2025/08/14(木) 21:17:05  [通報]

    >>1014
    妊娠出産育児で収入ない期間の嫁の奨学金返済にモヤるのは、嫁を他人だと思ってるからだよね。それなら、その嫁が産んだ子供は、あなたとは関係がない赤の他人だから一切関わらないで欲しいってお嫁さんの立場なら思うだろうなぁ。
    女性の場合は、どうしても出産や育児で職を離れなければならない期間が出来てしまうし、そこを助け合うのは夫婦として当たり前のことだと思うから、夫が了承しているなら親が口だすことではないと思う。
    私自身は奨学金なしで大学まで通わせてもらったけど、そうでない女性は、返済終わるまで結婚控えろって相手の親から言われるのは、どうかと思う。
    返信

    +2

    -6

  • 1196. 匿名 2025/08/14(木) 21:19:28  [通報]

    >>677
    車もローン組まなきゃいけないくらいの金額のものを買うのは身の丈に合ってないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2025/08/14(木) 21:21:31  [通報]

    >>668
    賃貸?
    返信

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2025/08/14(木) 21:21:34  [通報]

    >>1
    有名企業に務めてるの?
    じゃあ給料も良さそうね
    奨学金なんて気にするなよ
    ギャンブルした金じゃないんだから
    婚期逃して恨まれるぞ
    返信

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2025/08/14(木) 21:24:28  [通報]

    サマージャンボ当たったらこの彼の奨学金まるっと返済してあげたい!で、将来の義母に返済済みだけど他になんか文句ありますか?って言ってほしい!
    返信

    +0

    -1

  • 1200. 匿名 2025/08/14(木) 21:28:01  [通報]

    >>1106
    なかなか全部自分の思い通りのこと人生て難しいと少し思うよ?
    返信

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2025/08/14(木) 21:28:17  [通報]

    >>637
    私は夫に奨学金ある状態で結婚したよ
    ただダラダラ先延ばしにしているわけじゃないし、家計管理もしっかりしてライフプランも奨学金返済込みで試算して問題ないから一度も問題になったことなかったわ
    数年前に完済したよ
    2人で将来設計してるのに親が口出してきたら私がキレてたと思う
    どちらの親にも頼ったこともないし今は早期リタイヤを視野に入れるくらいには順調
    返信

    +13

    -3

  • 1202. 匿名 2025/08/14(木) 21:29:28  [通報]

    >>941
    意味分かりますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2025/08/14(木) 21:31:16  [通報]

    一人っ子で両親揃ってるのに奨学金とかだとあまり豊かではないのかな?と思うけど兄弟複数いたり母子家庭だと仕方ないなと思う
    返信

    +5

    -1

  • 1204. 匿名 2025/08/14(木) 21:31:42  [通報]

    >>991
    ヨコでごめんなさい。
    学校内での成績なのでしょうか。
    それとも高校名や大学名によるのでしょうか。
    返信

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2025/08/14(木) 21:31:53  [通報]

    >>1192
    10年近くです。
    返信

    +1

    -1

  • 1206. 匿名 2025/08/14(木) 21:32:18  [通報]

    そんなにモヤモヤしているのなら、
    相手側にご夫婦の思いを伝えてもいいのではないでしょうか? お金は大事なことですし。
    返信

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2025/08/14(木) 21:33:04  [通報]

    >>425
    ホストしていて600万返済できないかぁ
    本当に奨学金なのかなあ

    奨学金ありはオッケー
    ホストはNGだなあ
    返信

    +11

    -0

  • 1208. 匿名 2025/08/14(木) 21:34:00  [通報]

    >>61
    なんか偏見すごいもんな
    一々理想に叶わないと文句いってきそう
    自分の子供は差し置いてさ
    返信

    +9

    -5

  • 1209. 匿名 2025/08/14(木) 21:34:45  [通報]

    >>1
    奨学金って繰越一括返済はできるだろうけど、一部繰上げ返済ってできるものなの?
    あと月々の返済額の増額とか。
    いちいち手続きが必要なら面倒だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2025/08/14(木) 21:35:20  [通報]

    奨学金よりホストの方がインパクトすごい
    奨学金は金銭感覚次第で気にならないけど、ホストだと金銭感覚が心配だわ
    そして、そんな彼に熱をあげてる娘も心配
    返信

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2025/08/14(木) 21:36:20  [通報]

    >>1201
    いやほんとそれ
    奨学金とか無利子なら別に慌てて返済する必要もないしなぁ
    てか、そういう子の生活にどんどん踏み込んでくる親とかめんどくさいからある意味別れれるからいいのかもなw
    返信

    +3

    -5

  • 1212. 匿名 2025/08/14(木) 21:39:23  [通報]

    住宅ローンでさえも自己資金使うくらいならとフルローンで借りる人が多い
    低金利で借りてそれ以上の利回りで手持ちの資金を運用するのが今のスタンダード
    返信

    +2

    -3

  • 1213. 匿名 2025/08/14(木) 21:40:46  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけ奨学金いくらあろうが、その人がきちんと働いてて返済してて、娘さんのこと大切にしてるかだけが全てだと思うんだよなあ

    私が娘なら彼氏の奨学金にごちゃごちゃ言ってくる親とかウザすぎて無理だわ…
    ちゃんと返済してるなら余計なお世話だし
    返信

    +3

    -5

  • 1214. 匿名 2025/08/14(木) 21:41:31  [通報]

    >>1
    家計家事折半して奨学金は残りの自分のお金から返済させればいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2025/08/14(木) 21:41:54  [通報]

    >>1004
    若い人達もみんなって、周囲にそんな人たちいないけど
    返信

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2025/08/14(木) 21:41:58  [通報]

    >>641
    あなたがそう思うだけで
    世間では当たり前なのでは?????????????
    平日の9時51分に書き込んでる無職には分からないだろうけど、普通にローンとかいるよ????
    ローンとかはガル民はすぐに批判したいだろうけど、
    もうちょっと勉強したほうがいい
    返信

    +1

    -8

  • 1217. 匿名 2025/08/14(木) 21:43:50  [通報]

    >>641
    奨学金のことを借金とか言ってる時点で
    お里が知れる まぁ、大半のガル民の事だけど、
    だったら住宅ローンとかのほうがよっぽど借金なのに、
    大学とかに無縁の層かな? こういう事言ってるガル民は
    今の日本人がどれだけ奨学金使ってるか分かってなさそう
    だから、昔の価値観で叩く
    返信

    +11

    -13

  • 1218. 匿名 2025/08/14(木) 21:44:27  [通報]

    >>641
    なんか時代感じる文章
    返信

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2025/08/14(木) 21:45:37  [通報]

    >>6
    あー、で気づいたら30超えて行き遅れパターンだね
    返信

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2025/08/14(木) 21:46:00  [通報]

    >>511
    私の周りではそんな人一人もいないし、私も厳しめで有名な銀行の住宅ローン一発で通りましたよ。
    公務員特別金利でね。
    返信

    +2

    -2

  • 1221. 匿名 2025/08/14(木) 21:46:13  [通報]

    >>1
    娘が27歳で有名企業勤めの彼氏を持つ娘の結婚を妨害したら間違いなく望まないおひとりさま人生を送るようになると思うよ〜
    27だよ?賢い男性なら女性がその年齢になるまでに妻として娶る
    返信

    +2

    -1

  • 1222. 匿名 2025/08/14(木) 21:46:38  [通報]

    >>641
    自分の感情で世間を語らないほうがいいぜ!!!!!!!!
    返信

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2025/08/14(木) 21:47:43  [通報]

    >>1189
    🟰貧乏とまでは思わないけど高収入だと収入制限あって借りられないとかじゃない?
    自分も周囲も借りないで大学進学しているから奨学金借りていたら親の収入低めかなとは思うよ
    返信

    +7

    -2

  • 1224. 匿名 2025/08/14(木) 21:48:12  [通報]

    >>1024
    まじそれな
    よこ
    返信

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2025/08/14(木) 21:48:13  [通報]

    >>1
    のんびりしちゃったね、うちも聞いたことがある、まだ友達関係だったようで大学2年で600万奨学金があるとか言ってた、
    顔色も悪い…とか聞いた、
    私はそれはね、親御さんも悪いと思うので若い人には大変だと思う、そっと離れよう、どうしょうもないから。
    と助言したわ。
    返信

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2025/08/14(木) 21:48:35  [通報]

    >>41
    でもガルで毒されるような人が義母になる可能性あるなら男性も全力で逃げた方がいいしw
    ウィンウィンじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 1227. 匿名 2025/08/14(木) 21:48:41  [通報]

    >>311
    学費のために低金利で借りたお金を流用して、投資で儲ける。

    そんなこと堂々と言われても。
    返信

    +5

    -3

  • 1228. 匿名 2025/08/14(木) 21:49:07  [通報]

    >>1216
    働いたことなくてわからないのかもだけど、今お盆休みだよ?平日の9時51分でも書けるよ?
    返信

    +7

    -4

  • 1229. 匿名 2025/08/14(木) 21:50:12  [通報]

    >>1223
    周囲と奨学金の話なんてしないけどな、
    奨学金=収入低いはちょっと
    頭が弱いというか
    子供多い人だと大学行かすのに
    奨学金あっても普通だし
    てか、裕福な人以外子供全員奨学金なしなんて無理だし

    これが日本でどれだけの少数派か分からないだろうな。
    公立の大学ですら奨学金の人もいるのに
    返信

    +4

    -7

  • 1230. 匿名 2025/08/14(木) 21:51:14  [通報]

    >>259
    なんで?職業差別?
    返信

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2025/08/14(木) 21:51:51  [通報]

    >>1223
    自分がそうだから
    奨学金借りてる人=収入低いは違うだろ。
    返信

    +2

    -4

  • 1232. 匿名 2025/08/14(木) 21:51:54  [通報]

    大学進学当たり前の家庭が羨ましい
    うちは奨学金ありで進学したのに大学進学させてやった、本当なら高卒で働いて欲しかったって言われるから環境が全然違って愕然とするわ
    そのくせ地元で1番の進学校に進学させたし
    返信

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2025/08/14(木) 21:59:38  [通報]

    ホストやってたのにまだそんなに借金残ってるとは
    他に無駄にお金遣ってるんじゃないの
    家も買えないし、結婚してもお金のことで夫婦でもめそう
    返信

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2025/08/14(木) 22:03:30  [通報]

    アラフィフだけど、旦那奨学金あり(国立院卒)で結婚したよ。
    うちの実家は無借金の家だから、トピ主みたいにうちの母がギャーギャーうるさかった。

    夫両親は教育費用意してたけど、長男だし私大通学中の妹や退職間近の義父に気を使って、奨学金を選んだらしい。義父も苦学したから、真似したかったのかも。
    大学時代はバイトするな、勉強せい、って言われてたらしいから、成績も優秀で無利子の奨学金を学費だけじゃなくお小遣いに使っていたらしい。
    そのせいか、今も義両親から金銭的援助もないけど干渉や金銭催促もないし、さ~っぱりした関係でめちゃくちゃ気が楽です。

    コツコツ奨学金返して30代後半で完済、家も頭金入れて買えたし間もなく完済する予定。
    奨学金負債も住宅ローン審査には殆ど障害にならなかったよ。
    友人の旦那さんは、奨学金無の全部親かかりで有名企業勤め激安寮住みだけど、全然貯金なかったしって言ってた。

    理系院卒は、普通にしていれば平均以上稼げるし手に職あるから、将来性を見込んで買うようなもんだよ。婚活で、そういう理系男性いっぱいいた。
    日々のお金の使い方や計画性、娘に対する態度、そういうことの方が気にした方がいい。
    まさか、年収300万の非正規、奨学金残1000万とかじゃないよね(笑)
    返信

    +1

    -2

  • 1235. 匿名 2025/08/14(木) 22:04:06  [通報]

    >>1
    気に食わないなら別れさせたらいい
    27歳なら彼氏の相手はいくらでもいる
    娘の心配したほうがいい
    返信

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2025/08/14(木) 22:05:17  [通報]

    >>511
    クレカだって預金口座にお金入れて無くて何回か引き落としがされなかっただけでカード事故があったなんて言われて審査から落ちるよね
    返信

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2025/08/14(木) 22:06:20  [通報]

    >>1220
    特別な枠があるなんて言って甘えている共働き夫婦が返済できなくなっていたけど?
    返信

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2025/08/14(木) 22:07:03  [通報]

    >>1227

    当初の契約通りに返済しているだけで、流用はしてないと思う
    返信

    +2

    -1

  • 1239. 匿名 2025/08/14(木) 22:10:42  [通報]

    >>1230
    よこだけど
    差別ではなくてホストは口が上手いから気をつけろってことだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2025/08/14(木) 22:10:43  [通報]

    >>1
    また奨学金の話かい・・

    本人同士気が合う
    一流企業勤め
    娘さんが奨学金返済のこと理解してる

    で、あまり問題ないと思う
    返信

    +2

    -4

  • 1241. 匿名 2025/08/14(木) 22:11:12  [通報]

    >>1217
    横、大卒だけど奨学金は借金なのは間違いないでしょう
    成績良ければ奨学金借りてでも大学進学した方が絶対に良いとは思う
    でも借りないで進学できるのなら借りない方が良い
    お金を借りていることは事実で百万単位の借金は無利息子で返済できても無い子に比較したら負担だから
    半数は借りていても半数は借りていないのだから奨学金を借りることは悪いことでは無いけれど普通でも無いよ
    借金は借金で間違いないと思う
    返信

    +11

    -2

  • 1242. 匿名 2025/08/14(木) 22:11:23  [通報]

    >>1097
    句読点の使い方に時代も何もないだろ
    返信

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2025/08/14(木) 22:12:38  [通報]

    >>110
    結婚する気ないのにダラダラ同棲してるってこと?
    ちょっと心配な彼氏だね
    返信

    +2

    -1

  • 1244. 匿名 2025/08/14(木) 22:12:40  [通報]

    >>1227
    投資??そんな話出てないように見える
    返信

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2025/08/14(木) 22:12:44  [通報]

    >>1227
    どう読んだらそういう解釈になるんだ???
    ばかなの??
    返信

    +2

    -3

  • 1246. 匿名 2025/08/14(木) 22:13:29  [通報]

    ホストで理系大学院ってさすがに無理すぎない?
    忙しすぎてバイト出来なかったけど
    返信

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2025/08/14(木) 22:15:32  [通報]

    彼氏さん別れた方がいいよ。うざいガルババアが義母になる前に
    返信

    +1

    -5

  • 1248. 匿名 2025/08/14(木) 22:18:12  [通報]

    >>489
    夫の実家が金持ちだと金も出すけど口も出してそれなりに大変だよ・・・

    まあ貧乏でたかられたら最悪だけど
    返信

    +3

    -1

  • 1249. 匿名 2025/08/14(木) 22:20:41  [通報]

    ホストって…本当の彼女なの?
    返信

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2025/08/14(木) 22:21:08  [通報]

    >>10
    でも、14年なら流石に、子育てに響くかも

    私友達がアラサーだったけど、彼氏側に奨学金返済終わってから結婚したら?って言われて数カ月後、別れたから。

    やっぱりなかなか、奨学金は交際相手なら黙ってはられない親多いよね
    返信

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2025/08/14(木) 22:22:34  [通報]

    >>1128
    我が家はモロそれだけど、ムリじゃあないですよ
    コツコツが大事です
    不自由させないのは親の義務だと思ってるんで
    返信

    +1

    -1

  • 1252. 匿名 2025/08/14(木) 22:24:51  [通報]

    >>1152
    ホストしてても返せない人が、ずっと大企業かは分からない
    人柄でも既にNGじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 1253. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:20  [通報]

    キモッ
    返信

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:21  [通報]

    >>33
    学費はすべて親が出せ
    結婚したら支援やお祝い金をよこせ
    どこまで厚かましいんや
    返信

    +4

    -4

  • 1255. 匿名 2025/08/14(木) 22:25:49  [通報]

    >>544
    奨学金の利用率知ってる?55%よ。大学生の2人に一人利用してる。
    返信

    +3

    -4

  • 1256. 匿名 2025/08/14(木) 22:26:44  [通報]

    >>1168
    うん、だから彼氏の話をしてるんだよ
    あと、借りたものは先に返しなさい。
    ゆっくり返してて投資してるかもよ?とかも要りません
    まず他人様に借りたお金を返す。それが何より先。お金は特に信用問題。
    返信

    +6

    -4

  • 1257. 匿名 2025/08/14(木) 22:27:02  [通報]

    お金ない且つ親が子どもに必要なお金を注ぐという思考を持ち合わせていない母子家庭だったので地元の国立大学の学費すら払えなかった。
    第一種(利子なし)奨学金、第二種(利子あり)奨学金、給付型奨学金、授業料減免制度をフル活用するしかなかった。
    第二種の約100万円分は卒業と同時に返還した。第一種の約100万円分は利子がないから最低返還額(1万円以下)で返してる。貯金額的にはいつでも返せるんだけど、利子がないものを一気に返すメリットがわからない。
    第二種の奨学金を一括返済したことを母親に報告すると、「お母さんにも100万円返してね。」と言われたよ。冗談かと思ったら本気だった。流石に返す気ないけど。
    奨学金なしで子どもを進学させる家庭からしたら考えられないだろうな笑
    私もそういう家庭に生まれてたら色々と違っただろうな笑
    返信

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2025/08/14(木) 22:28:08  [通報]

    >>1080
    夫婦ともに日本学生支援機構の奨学金残ってたけど、ローン審査通りましたよ。どこも奨学金は問題視しませんでした。それよりも、資格や勤め先をよっぽど気にしていましたよ。修士まで借りていましたが月に2万円程度ですよ?そんな大した額ではないので。
    返信

    +3

    -3

  • 1259. 匿名 2025/08/14(木) 22:28:42  [通報]

    理系院でホストバイトできるほど暇な子いるの?
    返信

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2025/08/14(木) 22:29:17  [通報]

    >>1125
    どうだろ。
    うちの旦那は奨学金なしで卒業してるけど、義両親はお金ない。私は奨学金使ったけど、両親は所謂パワーカップル。定年が見えてきて、祖母を施設に入れて自分たちはあちこち旅行行ってるよ。義両親はお金ないけど、義父が体調崩し始めて、施設に入る余裕はなさそう。
    返信

    +2

    -3

  • 1261. 匿名 2025/08/14(木) 22:29:28  [通報]

    >>403
    親が払う気ないとこがあるから、それが一番ヤバい

    たまに公立で奨学金の人いるみたいだけど、ネグレクト家庭の搾取子だったみたいでめっちゃ苦労した人いたから、何もかも子供に任せるも危険かも
    返信

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2025/08/14(木) 22:30:03  [通報]

    >>905
    なんでこんなにマイナス付いてるの?
    住む世界違い過ぎてびっくりした
    返信

    +6

    -2

  • 1263. 匿名 2025/08/14(木) 22:30:32  [通報]

    >>1
    多分、多かれ少なかれ別れると思うけどね。義親からそこまでお金の話を突っ込まれてムッとしない男はいないだろうから
    返信

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2025/08/14(木) 22:30:33  [通報]

    >>1
    お節介とか言ってる人いるけど、主さんの指摘は最もだし気まずくなる理由が分からない
    普通に指摘されたり指摘されなくても不安にさせるのは分かってるんだから、結婚前提の挨拶しにきたんなら繰り上げ返済をあえてしない理由とか返せない理由を伝えるべきでは?
    なんの説明もなかったらそりゃ不安になるでしょ

    結婚は家同士のつながりもできるし、奨学金のあるなしって家庭環境に差があったり価値観が違ってたりするからね
    返信

    +7

    -3

  • 1265. 匿名 2025/08/14(木) 22:30:34  [通報]

    >>1158
    これ男女逆なら、男の子の親は大声でそんなクソ女イラネって言うじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2025/08/14(木) 22:31:13  [通報]

    >>1162
    そうそう
    こういう実直さが欲しいよね
    返信

    +4

    -1

  • 1267. 匿名 2025/08/14(木) 22:32:13  [通報]

    >>1164
    何言ってんの?家は夫婦になってから買うなら夫婦の借金だよ
    奨学金はソロの時に返し切ってくるのが当然だよ
    返信

    +6

    -1

  • 1268. 匿名 2025/08/14(木) 22:32:36  [通報]

    >>487
    それ。
    彼女の親ってだけだから、これに懲りて破局もあり得るかもね。娘さんから恨まれないといいねー
    返信

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2025/08/14(木) 22:32:36  [通報]

    >>1165
    選ばれるといいですね
    借金付きの息子さん
    返信

    +2

    -2

  • 1270. 匿名 2025/08/14(木) 22:33:39  [通報]

    >>39
    この物価高の時代に、家のローン抱えるなら、別に持ってる借金はさっさと返した方がいいよ。
    物価高だし、金利上がり続けるから、家持てなくなるよ
    返信

    +2

    -4

  • 1271. 匿名 2025/08/14(木) 22:34:07  [通報]

    >>1170
    ホストしてママにブランドバッグ買ってあげてたりするのに奨学金は返さないってな
    ムリです
    返信

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2025/08/14(木) 22:34:15  [通報]

    >>1264
    結婚の挨拶でもあるまいし、踏み込む権利すらないのに尤もだと思ってるのが厚かましい。
    返信

    +2

    -1

  • 1273. 匿名 2025/08/14(木) 22:34:36  [通報]

    >>1229
    親が高収入なら借りられない
    複数子どもいても奨学金借りない家庭もある
    半分は借りていないので借りていないことは少数派でもない
    公立大学は私立進学が経済的に許されない家庭の子もいるので奨学金は不思議ではない

    どうしてもどうしても年収低めを認めなくないようだけど
    じゃあ言い方変えるわ
    奨学金借りていたら年収高くはない家庭だと思います
    もちろん本人に言うわけではないけど内心は思うよ
    だからと言ってそれで関係性は変わらないけど
    頭が弱いとか書いちゃうくらいコンプ強そうな人は怖いけど
    返信

    +9

    -2

  • 1274. 匿名 2025/08/14(木) 22:34:42  [通報]

    >>1266
    そのペースでの返済は利子ありなら大いに分かるんだけど、利子なしならよく分からない。
    月9万も返済に使うってかなり無理したね。
    返信

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2025/08/14(木) 22:34:51  [通報]

    >>1173
    本当にそれ
    なるほど奨学金もちの女性が書き込んでいるわけね、納得した
    返信

    +7

    -2

  • 1276. 匿名 2025/08/14(木) 22:35:49  [通報]

    >>1034
    トピ主の文面からこの娘さんは奨学金受けてないでしょうね
    旦那の給料で生活?
    今時、共働きでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2025/08/14(木) 22:35:52  [通報]

    >>1
    >>有名企業に勤めていて社員寮で暮らしてるとのことで繰り上げ返済も頑張ってるとばかり思っていましたが、実際は毎月最低額の返済で残り14年と聞かされて絶句してしまいました。

    個人的な価値観だけど、娘の結婚相手に希望したい優先順位としては
    有名企業に勤めていて奨学金の借金がある>貯金がある非正規
    なので、余計なことは言わない方がいいと思います。有名企業に勤めていている、だけで十分だと思います。
    返信

    +3

    -2

  • 1278. 匿名 2025/08/14(木) 22:36:14  [通報]

    >>1256
    延滞せず返しているなら信用に傷はついてませんけど。マネーリテラシー低めのお母さんがいると娘さんも苦労しますね。
    返信

    +6

    -4

  • 1279. 匿名 2025/08/14(木) 22:36:41  [通報]

    >>55
    そりゃ、相手の親からしたら、よその家庭の借金の話はいいものではないよ。あれは半分は、相手の実家の借金だしね。

    たまに、配偶者に払わせてるパターンいるにはいるからね
    返信

    +4

    -1

  • 1280. 匿名 2025/08/14(木) 22:36:49  [通報]

    自分は奨学金あり、夫は奨学金なし。
    夫婦で話してて根本的に家庭環境が違いすぎる。奨学金使わない様に努力してる親を羨ましいと思うし、お金以外の面でもしっかりしてると思った。
    私は正社員で自分のお小遣いから奨学金返済してるから不協和音は無いけど、多分家計から出してたら何かしら思われてる気がする…。
    そもそも奨学金を借りれる世帯年収と借りれない世帯年収の家庭でも価値観違うと思うし、難しいね。
    返信

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2025/08/14(木) 22:37:19  [通報]

    >>1184
    でも間違っていないからね
    返信

    +2

    -2

  • 1282. 匿名 2025/08/14(木) 22:37:45  [通報]

    >>1173
    破局させれば?娘に価値観が合わない人との結婚は不幸になるって説得してみれば。娘さんがどう反応するか。
    返信

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2025/08/14(木) 22:38:11  [通報]

    >>1189
    ある程度あれば奨学金は借りられません
    返信

    +5

    -1

  • 1284. 匿名 2025/08/14(木) 22:38:15  [通報]

    >>72
    私の知り合いそっくり!!

    あげく、孫なんて別に要らなかったって言われたらしい
    返信

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2025/08/14(木) 22:39:16  [通報]

    >>302
    すごく思う。20代貯金や返済に励んでも、20代の感覚、感性は20代だけのもの。
    その彼も、そーゆーポジティブ思考の親御さんから育った娘さんと結婚できればいいけどね。今回は責められるばかりでお相手が苦しみそう、、お相手が可哀想だから断るのも相手のためかもね、、
    返信

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2025/08/14(木) 22:40:20  [通報]

    >>1205
    横だけどたった10年ではお子様も大きくてもまだ小学生
    まだまだ現実は見れないかもしれません
    返信

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2025/08/14(木) 22:40:28  [通報]

    >>1
    あのね、その程度のことでいちいち口出し、難癖つけるギリの親はほんと嫌われます。
    結婚したらあれもこれも、いやなところばかり探すんだろうな、主は。
    返信

    +1

    -3

  • 1288. 匿名 2025/08/14(木) 22:41:27  [通報]

    >>1285
    そうだね、それでダメでも人生勉強。それくらい前向きじゃないと今の世の中やってけないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2025/08/14(木) 22:41:43  [通報]

    >>800
    うちからはお互いの両親に金の話は一生しません。私の両親からも一円たりとも援助は受けていません。
    結婚祝いを貰っただけです。これは両親の援助ですか?

    わたしとしてはただ、息子が結婚したときくらい親としてお祝いがあってもいいのでは?と思った次第です。1万円でも良い。旦那にこっそり渡すだけも出来ないのかと不思議でした。
    結婚祝いをあげたいけれど…です。
    蓋を開けてみれば、ギャンブル。あと、旦那の他の兄弟家族へは湯水の如く金を使う。兄弟格差?
    べつにうちは金持ちでもなんでもありませんが両親祖父母は兄弟平等公平で育ててくれました。

    兄弟で差をつける親で金の無心まで…
    旦那が可哀想でたまらないだけです。
    返信

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2025/08/14(木) 22:41:44  [通報]

    >>1201
    でも主の問題視してる彼は、あなたの旦那とは違うタイプみたいね
    返信

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2025/08/14(木) 22:42:30  [通報]

    >>1195
    嫁は他人って当たり前だよ
    それと子供って女だけのものって勘違いしてません?
    返信

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2025/08/14(木) 22:43:49  [通報]

    >>1
    親に大学の学費を全部出してもらう学生もいれば自分で奨学金を借りて大学へ行く学生もいます。奨学金返還について心配で言いたい気持ちはわかりますが、それぞれ色んな家庭の事情で奨学金を借りていると思うのでとやかく言うのは彼だけでなく彼の親御さんに対しても失礼だと思います。日本学生支援機構奨学金の場合、月々の返済額は少なく設定されており(貸与総額にもよるが1〜3万円位)社会人になっても無理なく滞りなく返せるくらいの金額で返還期間も20年くらいに設定されています。それに毎月引き落としなので繰り上げ返還ができるということすら知らない人、忘れている人もいると思います。大企業にお勤めなのであれば返還のことより貯蓄を毎月されているかや奨学金返還に滞りがないかを気にされた方が良いのでは?と思います。
    返信

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2025/08/14(木) 22:43:58  [通報]

    >>1216
    いやだなぁ
    娘が>>1みたいな男連れてきたら
    うちの夫は寝込んじゃうだろうな
    返信

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2025/08/14(木) 22:44:02  [通報]

    >>544
    普通はそうやって親が出してくれるのに、その彼は出してもらえなかったんだから彼に責任はないと思う。それでも奨学金返済しながら立派な会社勤めしてるならいいと思うけどな。そんなところも含めて娘が愛した人なら応援したい。奨学金は自分だけのお金から出してとか言うのはちょっとびっくり。
    返信

    +0

    -7

  • 1295. 匿名 2025/08/14(木) 22:44:06  [通報]

    トピ立って丸1日経過してるのに
    トピ主のコメ検索しない人が多いんだね
    追加コメが本当に主なら結婚賛成する親ほぼ居ないでしょ
    元ホスト(今もホストかも)なんて大ハズレ
    返信

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2025/08/14(木) 22:44:45  [通報]

    >>1217
    奨学金は借金です
    これは高校でもハッキリ事前に言うべきだということで、口にする教師も多いです
    返信

    +10

    -3

  • 1297. 匿名 2025/08/14(木) 22:45:25  [通報]

    >>1220
    ねえ何で自分語りする?
    返信

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2025/08/14(木) 22:46:23  [通報]

    >>1227
    ね。他人のお金で。
    返信

    +0

    -2

  • 1299. 匿名 2025/08/14(木) 22:46:31  [通報]

    >>1278
    横。
    借金クズを相手にしないほうがいいよ。

    解散。
    返信

    +2

    -2

  • 1300. 匿名 2025/08/14(木) 22:46:33  [通報]

    >>33
    うちの夫奨学金で大学(公立)行って返済済みだけど、義父母は別に貧乏じゃないしお祝いも支援もちゃんとしてくれてたよ。めちゃいい人たちだし。
    なぜ奨学金使ったんだろう…?
    返信

    +2

    -3

  • 1301. 匿名 2025/08/14(木) 22:51:01  [通報]

    >>72
    うちも似てる!
    旦那は奨学金で大学行って、生活費もバイトで稼いでた。大学から実家でてそのまま実家には帰らず今は県外に家を建ててる。のにも関わらず、お金貸してと言って来て今まで何度も渡したプラス旦那名義のキャッシュカード?も持ってて使ってた。

    弟妹は学費出してもらって、弟は今も実家住まいで妹は義実家近くの建売買って孫の世話めっちゃしてもらってるらしい。まじ意味不明。
    結婚出産新築祝いなんて一つもしてもらってない。

    なんなのって思う
    返信

    +6

    -1

  • 1302. 匿名 2025/08/14(木) 22:52:25  [通報]

    >>1184
    古い?
    今500人近く+だよ
    勝手に古くしないでね
    返信

    +5

    -3

  • 1303. 匿名 2025/08/14(木) 22:55:06  [通報]

    >>1237
    ローン通るかどうかの話をしてたのですが?
    返信

    +0

    -3

  • 1304. 匿名 2025/08/14(木) 22:55:22  [通報]

    >>1277
    私も同感で、院卒で有名企業のアラサーなんて、将来安泰すぎて、別に主の娘さんじゃなくても結婚相手として引く手あまただよ。彼の方は、別れてもすぐにお相手が見つかるでしょう。

    今はお金ないかもしれませんが、30代後半から、その価値がよーくわかるようになりますよ。勤務医程度の年収になるし、役職付けばもっと上がるから、経済的余裕は心の余裕ってことで、そのへん心配せず暮らしていけるのはかなり良いですよ。
    返信

    +6

    -10

  • 1305. 匿名 2025/08/14(木) 22:55:42  [通報]

    奨学金を借りない側の家庭が、借りる側の家庭を受け入れられるかどうか。借りる側の私は富裕層の元カレの家庭からはまるでよく思われなかったな。私が奨学金を借りてることを軽く元彼に言ったら、ものすごく気まずそうな顔をされて、ものすごく哀れまれて、ものすごく褒められた。ちなみに奨学金は3種類借りてます、授業料も安くしてもらってますなんて言えなかった笑
    結婚を子ども同士の問題と言ってくれる家庭も中にはあるだろうけど、少数だしね。奨学金借りる側の家庭に生まれた私からしたらトピ主の考えに特に異議はないよ。そういうものだよ。
    返信

    +19

    -0

  • 1306. 匿名 2025/08/14(木) 22:55:42  [通報]

    >>1297
    奨学金は借入金とは扱いが違うから、その根拠を示しただけ。
    返信

    +0

    -1

  • 1307. 匿名 2025/08/14(木) 22:55:57  [通報]

    >>405
    そんな余裕ないとこ私立理系出すかね?

    偏差値70くらいならともかく、頭よくても収入微妙なパターンあるし、普通半分は払うよ、まともな親なら
    返信

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2025/08/14(木) 22:57:01  [通報]

    >>1243
    別に言うことでも無いですけど、
    付き合って6年で、同棲は始めたばかりです

    返信

    +0

    -2

  • 1309. 匿名 2025/08/14(木) 22:58:10  [通報]

    >>1
    奨学金借りてる人多いです
    こんなの普通
    住宅ローン、車のローンも普通だと思います
    ギャンブルで借金したわけじゃないし
    そんなに気になりますか?

    返信

    +1

    -9

  • 1310. 匿名 2025/08/14(木) 22:59:33  [通報]

    >>1216
    お盆休みにお仕事だったようでご苦労さま
    返信

    +3

    -2

  • 1311. 匿名 2025/08/14(木) 23:00:07  [通報]

    >>1
    娘さんのいる環境は主さんのお眼鏡にかなう奨学金の無い有名企業勤めでコミュ力があって見栄えも良い20代男性がいる環境なのですか?
    返信

    +0

    -1

  • 1312. 匿名 2025/08/14(木) 23:01:23  [通報]

    >>1216
    何で?がそんないっぱい並んでるんですか?
    返信

    +4

    -3

  • 1313. 匿名 2025/08/14(木) 23:03:16  [通報]

    >>1309
    なります
    親の計画性のなさがね
    返信

    +7

    -2

  • 1314. 匿名 2025/08/14(木) 23:04:38  [通報]

    >>1260
    義両親はカツカツで貴方の両親は自分たちの楽しい老後のために借金をおわせたって話?
    やっぱり親の経済状況の金銭感覚は大事だね
    返信

    +6

    -1

  • 1315. 匿名 2025/08/14(木) 23:11:23  [通報]

    元ホストってだけでガル民総出で反対やろ
    返信

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2025/08/14(木) 23:12:40  [通報]

    >>642
    奨学金はダメみたいな凝り固まった考えの人だとゆくゆくお互い価値観が合わず苦労するからそのままの価値観で良いのよ
    奨学金で得たスペックに対する恩恵だけは甘んじて受けようとしているのだから
    返信

    +5

    -2

  • 1317. 匿名 2025/08/14(木) 23:13:35  [通報]

    >>1179って言ってる人の何%が投資でしっかり利益増やせてるんだろうねー
    返信

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2025/08/14(木) 23:14:04  [通報]

    >>1305
    奨学金借りてる家って育ち悪いからね
    返信

    +6

    -4

  • 1319. 匿名 2025/08/14(木) 23:17:42  [通報]

    >>1222
    ?いっぱいの人と同じ人かな
    返信

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2025/08/14(木) 23:17:45  [通報]

    >>1318
    コメ主です。うちはネグレクトや虐待、支配、過干渉が当たり前だったから明らかに育ちは悪いね。中にはお金はないけど愛はあるような家庭もあるとは思う。
    返信

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2025/08/14(木) 23:18:33  [通報]

    >>1217
    奨学金は、借金でしょう
    自分で出す訳でなく自分の代わりに払って貰ってるのですから

    奨学金は貰える物ではなくて、返済しなきゃ行けないのですよね

    でも、返済しなくて良い奨学金もありますよね
    大学によりますが、書類選考で申請して認められたら給付されます
    4年間のうち該当した年の6万くらいでしたが教材費代として頂けました
    返信

    +3

    -2

  • 1322. 匿名 2025/08/14(木) 23:18:54  [通報]

    >>1291
    少なくとも姑のものではないだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2025/08/14(木) 23:20:16  [通報]

    >>1314
    うちの父は私が奨学金の申請時に提出した源泉徴収票をみる限り年収1500あって、母も専門職フルタイムで500あったと言ってたけど、子供が多かったから奨学金無利子で借りられた。父は女に大学は不要って考え方、母は好きなことを学べってスタンスで、奨学金借りて地元の国立大学に進んだよ。弟たちは東京の大学や院に進んだけどね。

    結果として親は楽しい老後を過ごしてるけど、自分たちの老後にとっておいてくれればいいやと思ってる。自分が学びたくて学んだわけで、親の義務は義務教育を受けさせるまでだしね。我が子にはある程度までは用意するつもりだけど、その範囲を超えたら自分でなんとかしなさいっていうつもりよ。我が家では私立医大行きたいと言われてもムリだし。
    返信

    +2

    -4

  • 1324. 匿名 2025/08/14(木) 23:20:25  [通報]

    >>1318
    そんな考えを持っている人の育ちも悪いと思う。
    返信

    +7

    -6

  • 1325. 匿名 2025/08/14(木) 23:22:10  [通報]

    >>1318
    2022年時点で奨学金利用してる学生は全体の55%よ。大半の学生を敵に回してるねー
    返信

    +3

    -6

  • 1326. 匿名 2025/08/14(木) 23:22:13  [通報]

    >>1322
    姑みんなが孫が好きなわけじゃないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2025/08/14(木) 23:25:40  [通報]

    >>1273
    横だけど、年収高くても祖父母同居、兄弟が複数で親が祖父母を扶養していれば狩りられますよ。
    返信

    +2

    -3

  • 1328. 匿名 2025/08/14(木) 23:28:10  [通報]

    >>1195
    貴方が奨学金という借金があるということは分かりました
    もし結婚出来たらだけど、相手にたからず自力で完済してから子作りしてね
    返信

    +4

    -1

  • 1329. 匿名 2025/08/14(木) 23:28:40  [通報]

    >>586
    ふつう
    返信

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2025/08/14(木) 23:32:51  [通報]

    >>427
    有名企業に勤めていて社員寮で暮らしているのにホストしてたら納税額で会社にバレて首になるけどこの設定で大丈夫?
    返信

    +5

    -1

  • 1331. 匿名 2025/08/14(木) 23:36:09  [通報]

    >>1323
    クスクスクス

    どこの奨学金申請したのかおしえて?
    返信

    +2

    -2

  • 1332. 匿名 2025/08/14(木) 23:40:35  [通報]

    >>162
    同じく!思う
    働いて返済してるならいいよね
    昔の人ってお金借りる=悪って考え
    20年以上前だけど車のローンだけで
    イヤな顔された
    返信

    +1

    -3

  • 1333. 匿名 2025/08/14(木) 23:41:33  [通報]

    >>1331
    育英会。
    ちょうど教職就いたら返済免除の制度がなくなった年に借り始めたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2025/08/14(木) 23:43:05  [通報]

    >>1325
    だから盛り上がるんだよね
    借金持ちとノー借金がほぼ半々
    返信

    +6

    -1

  • 1335. 匿名 2025/08/14(木) 23:50:41  [通報]

    >>1333
    へー昔は今より随分所得制限緩かったんだね?
    世帯年収2000万でも借りれたなんていい時代だね!
    返信

    +3

    -2

  • 1336. 匿名 2025/08/14(木) 23:52:59  [通報]

    >>498
    お花畑さんっていい義母がいると思ってんだな
    返信

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2025/08/14(木) 23:58:35  [通報]

    >>1304
    1277ですが同感です。
    就職で成功(有名企業とか)すれば数百万程度の奨学金借金があっても将来安心だし。
    就職で失敗(敢えて例示しませんが)すれば数百万程度の貯金があっても将来不安なんだよね。

    奨学金で有名企業とか、正に正解ルートだよね。その価値がわからないんなら、別れてあげたら。相手はすぐに別の相手を見つけるでしょ。
    返信

    +3

    -5

  • 1338. 匿名 2025/08/15(金) 00:01:44  [通報]

    >>1060
    そういう事情があるなら理解できる。
    けど、そうじゃないのに奨学金を借りなきゃいけない親はどうしても無計画な印象を受ける。
    返信

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2025/08/15(金) 00:02:13  [通報]

    >>14
    お互いに奨学金がある者同士の縁にすれば円満解決。借金しない家族はご縁ない家族。
    返信

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2025/08/15(金) 00:05:00  [通報]

    >>1337
    実は今もホストで学歴職歴は嘘で、600万も単なる借金じゃないかという考察もあったよね
    寮もホストクラブの寮じゃないかって
    興信所を勧めるコメントもたくさんあったよ
    ま、主さん来ないし真実は闇の中だけど
    返信

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2025/08/15(金) 00:05:11  [通報]

    ぶっちゃけ奨学金でいいや!て思ってたら所得制限、さらに資産制限?もあって無理やん!てなったけど多子世帯の無償化始まってにんまりの我が家です
    返信

    +1

    -1

  • 1342. 匿名 2025/08/15(金) 00:11:51  [通報]

    前後のコメや追記を見れば
    全てのガル民が結婚を心配して別れさせろってネタなのに
    それさえせずに奨学金を熱く語る人って掲示板慣れしてないんだろうか
    この彼、多分奨学金も借りてないただのホストだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2025/08/15(金) 00:14:03  [通報]

    >>1303
    ローンが通っても数年で払えなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2025/08/15(金) 00:17:15  [通報]

    >>1335
    子供や家族の数で変わるよ。提出するのは世帯主の源泉徴収だけだったしね。
    返信

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2025/08/15(金) 00:18:47  [通報]

    >>1255
    そんなに多いんだー
    貧乏な国になっちゃったもんね
    返信

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2025/08/15(金) 00:21:31  [通報]

    主さんの感覚にびっくりです。30代ですが、私の時代から奨学金なんて別に早く返す必要ない考えは浸透しています。無利子の可能性もありますし、わざわざ一括返済する理由がないです。。
    しかも急にやっぱら返さなくてよい、とかなる可能性もゼロではないですし、転職先で肩代わりされるかもしれないですし、数百万の借金くらいいつでも返せますし。。
    私みたいな考えで大手勤めの人って結構いると思うので、それを理由に、結婚対象から除外するのは、得策ではないと思います。。
    返信

    +1

    -6

  • 1347. 匿名 2025/08/15(金) 00:21:39  [通報]

    学生時代からハイスペックな彼氏捕まえなさいと娘に言ってれば良かったんじゃない?
    そうじゃないとあたが娘に対する理想の結婚はできないと思うよ
    そもそも娘もハイスペックじゃないとダメだし
    返信

    +0

    -1

  • 1348. 匿名 2025/08/15(金) 00:25:18  [通報]

    >>10
    ほんとそれ
    せめて後から娘にだけ言えばいいのに
    挨拶の場でわざわざ言うなんて地雷親でしかない
    繰上げ返済って言っても、院卒ならまだ働いて3年とかでしょ?
    いくら高収入って言ったってまだ難しいでしょ
    貯金がある程度貯まったら、とか本人なりに考えてるのかもしれないし
    返信

    +0

    -3

  • 1349. 匿名 2025/08/15(金) 00:27:10  [通報]

    >>905
    奨学金は借金じゃないって思い込んでるみたいだよ
    無利子無くしたり、もっと利子高くしてあげないと分かんないじゃね?
    返信

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2025/08/15(金) 00:27:56  [通報]

    >>1346
    娘が大切な親なら元ホストとは別れさせると思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2025/08/15(金) 00:31:53  [通報]

    >>1346
    あーやっぱ無利子無くしたり、利子高くしてやんないとダメだな
    返信

    +5

    -1

  • 1352. 匿名 2025/08/15(金) 00:40:13  [通報]

    >>1255
    ピンからキリまでチャリ通圏内に大学のある市で生まれ育って、母校の高校(公立)の大学進学率は90%超だった
    残りは専門、浪人、留年で、就職はいない(高卒の就職が壊滅的だった世代なのもある)
    その進学率で、高3になると奨学金の説明会があるんだけど、毎年ほぼ誰も来ないけどとりあえず開かなきゃいけないから開いてるって聞いてた
    進学が当たり前だから用意してるご家庭ばかり(親も祖父母も大卒だったりする)で、そのコミュニティで付き合って結婚すると奨学金なしで進学が当たり前の環境に居続けることになる
    一方で、大学入って他府県から来た子と知り合って、他府県の子は逆に奨学金率がめちゃくちゃ高くて驚いた
    寮や一人暮らしの子たちは体感で8割以上が奨学金
    平せば利用率55%になるんだろうけど、満遍なく2人に1人ではないから、「奨学金なんてありえない」「奨学金は珍しくない」の平行線になるんだと思う
    返信

    +6

    -2

  • 1353. 匿名 2025/08/15(金) 00:57:34  [通報]

    >>1160
    子どもの数とか扶養人数にも寄るけど、それぐらいですよね 多分この20年間くらいずっと変わらず

    今でこそ世帯年収1000万では東京暮らしキツいみたいな認識になってるけど、少し前なら世帯年収1000万の家が子ども大学に行かすのに、奨学金借りてるなんて普通はイメージないと思うわ
    返信

    +2

    -1

  • 1354. 匿名 2025/08/15(金) 00:58:16  [通報]

    >>1014
    奨学金借りるのに連帯保証人がいるから、妻が払えなければ連帯保証人が払うことになります
    返信

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2025/08/15(金) 01:25:00  [通報]

    >>1273
    親が高収入でも借りれますよ??????????????????????
    収入が低いのを認めたくないのではなく
    あなたが価値観がかなーーーーーーーーーり
    遅れてる
    それだけの事です
    返信

    +2

    -9

  • 1356. 匿名 2025/08/15(金) 01:25:37  [通報]

    >>1273
    なんか時代感じる文章
    返信

    +1

    -4

  • 1357. 匿名 2025/08/15(金) 01:27:23  [通報]

    >>1273
    奨学金借りていたら年収高くはない家庭だと思います

    こんなズレたことがるちゃんだけにしときやー
    知人の高収入の家庭でも普通に借りてたし。
    あんまり、無知な偏見はやめとき
    返信

    +5

    -5

  • 1358. 匿名 2025/08/15(金) 01:28:36  [通報]

    >>1273
    そんな事一度も思ったことないからビックリする
    がるちゃんってこの人みたいにズレた人が
    多いし、それにプラスがついてるから驚く
    まぁ、こんなところのプラスなんて、糞ほどあてにならんけど
    返信

    +2

    -4

  • 1359. 匿名 2025/08/15(金) 01:29:30  [通報]

    >>1327
    横だけど、高収入の人でも借りられるよ。
    条件があえば
    返信

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2025/08/15(金) 01:30:51  [通報]

    >>1359
    間違えました
    返信

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2025/08/15(金) 01:31:02  [通報]

    >>1273
    横だけど、高収入の人でも借りられるよ。
    条件があえば
    返信

    +2

    -3

  • 1362. 匿名 2025/08/15(金) 01:32:40  [通報]

    >>1273
    高収入なら借りられないってことはないよ
    奨学金=低収入って事にどうしてもしたいところが
    怖いけど
    返信

    +2

    -5

  • 1363. 匿名 2025/08/15(金) 01:35:06  [通報]

    >>1296
    なんか作り話臭が凄いな 
    学校の先生がそんな事言うかよww
    様々な家庭の事がおるのに
    返信

    +3

    -3

  • 1364. 匿名 2025/08/15(金) 01:36:06  [通報]

    >>1296
    それは草
    教育現場のことなんにも分かってないんだろうな
    まぁ、ガル民のない頭なりに考えたんだな
    そこは評価する
    返信

    +4

    -2

  • 1365. 匿名 2025/08/15(金) 01:37:36  [通報]

    >>1296
    これにプラス4もついてることが怖い
    返信

    +4

    -5

  • 1366. 匿名 2025/08/15(金) 01:39:20  [通報]

    >>1362
    私の知り合いの人も借りてた
    お金持ちっぽいのになんでとは思ったけど
    返信

    +1

    -3

  • 1367. 匿名 2025/08/15(金) 01:43:50  [通報]

    >>1302
    こんなところ掃き溜めのプラスが何だって?
    返信

    +1

    -3

  • 1368. 匿名 2025/08/15(金) 01:44:42  [通報]

    >>1281
    あなた、周りで浮いてない? 大丈夫?
    返信

    +2

    -4

  • 1369. 匿名 2025/08/15(金) 01:46:16  [通報]

    なさまなさまかざはらまたさや
    返信

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2025/08/15(金) 01:48:10  [通報]

    >>1358
    ここの意見はあんまり信用しないほうがいいよ
    IPもないし、いくらでもほざけるし、
    他の掲示板は学歴ある層も多いからか
    割と現実的な意見も多い
    返信

    +3

    -3

  • 1371. 匿名 2025/08/15(金) 01:50:19  [通報]

    >>1296
    そんな事今の御時世言うわけないやろ
    返信

    +3

    -4

  • 1372. 匿名 2025/08/15(金) 01:55:21  [通報]

    >>1358
    何が怖いってこれを本気で思ってるところ
    返信

    +1

    -1

  • 1373. 匿名 2025/08/15(金) 01:55:57  [通報]

    ちんこー
    返信

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2025/08/15(金) 01:57:31  [通報]

    奨学金が借りられる高収入って具体的にいくらを想定してコメントしてるのか知りたいです
    人によって基準が大きく違いそう
    返信

    +4

    -2

  • 1375. 匿名 2025/08/15(金) 02:22:26  [通報]

    同世代よりも年収が高いだろう会社、職種でホストやる暇ある?本業に支障でそう。あと社員寮ならホストしてることすぐバレそう。今どき副業OKの会社は多いだろうけど流石にホストは認められないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2025/08/15(金) 03:32:51  [通報]

    >>1355
    みんなはお盆休み中だけど、今日も介護の仕事ご苦労さま
    またこんなとこで恥晒してる暇あったら墓参り位逝け
    返信

    +1

    -3

  • 1377. 匿名 2025/08/15(金) 03:43:18  [通報]

    >>1376
    逝け❌️
    行け ⭕️
    ちゃんとした言葉を使おうね
    盆休みは人ぞれぞれだよ?
    普通に仕事の人もいる。
    あ、分かんないか 無職だから
    ちゃんとハローワーク行きや。
    親は大切にするんやで。
    あなたの数少ない理解者やから
    返信

    +3

    -3

  • 1378. 匿名 2025/08/15(金) 03:57:11  [通報]

    まんこー
    返信

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2025/08/15(金) 03:57:20  [通報]

    ペロペロ
    返信

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2025/08/15(金) 04:44:43  [通報]

    >>127
    障害者年金や生活保護はたくさんもらうんでしょ?
    返信

    +1

    -1

  • 1381. 匿名 2025/08/15(金) 05:40:07  [通報]

    >>1274
    実家暮らしで家には全然お金を入れなかったからね
    でも奨学金受けさせてしまったからそれが当然
    田舎にしてば給料が良い仕事だったし
    返信

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2025/08/15(金) 07:17:48  [通報]

    >>1162
    毒親揉み消しじゃん、そんなん。
    返信

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2025/08/15(金) 07:32:13  [通報]

    >>1377
    逝けは間違ってないけど?
    貴方、?いっぱい並べてる1355本人と違うよな?
    赤っ恥晒してる本人なら言われてる意味分かってんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 1384. 匿名 2025/08/15(金) 07:39:57  [通報]

    >>1344
    っていって貫きとおすのかwがんばれ
    返信

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2025/08/15(金) 07:49:19  [通報]

    >>1353
    上の奨学金貰ってた父親1500母親500万の人はイメージで年収多めに書いちゃったのかな
    昔の方が今より厳しかったのに
    私の考える最強の裕福だけど奨学金貰ってる場合!みたいな
    返信

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2025/08/15(金) 07:50:41  [通報]

    >>1357
    多分貴方とコメ主さんの裕福の基準が違うんだよ
    実際所得制限てあるからさ
    返信

    +6

    -1

  • 1387. 匿名 2025/08/15(金) 07:53:42  [通報]

    >>1374
    年収1000万はカツカツ層と田舎だから800万で裕福層じゃ認識違うからね
    返信

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2025/08/15(金) 08:04:42  [通報]

    >>1368
    人のことより自分の心配でもしてな
    返信

    +4

    -1

  • 1389. 匿名 2025/08/15(金) 08:06:39  [通報]

    >>1367
    おたくはここより5chに入り浸ってる人だもんね
    返信

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2025/08/15(金) 08:09:46  [通報]

    シンプルに疑問なんだけど、高収入でも借りられるって話出てるけど、高収入で借りる理由は何なんだろう?
    子どもにありがたみを分からせるため?
    それとも高収入と言っても何らかの理由で出ていくお金が多くてお金に困ってる人は借りられるってこと?
    返信

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2025/08/15(金) 08:12:56  [通報]

    >>1081
    一言一句日本語ですけどまだ理解できませんか?日本に来てまだ日が浅いのかな?少しずつ覚えていきましょう。不法滞在なら早く祖国に帰りましょう
    返信

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2025/08/15(金) 08:14:35  [通報]

    >>873
    大学の学費まで出さないという選択をする親に貧乏人扱いする知恵遅れがまだ日本に存在しているのですね。そういう知恵遅れはさっさと死んだら良い
    返信

    +0

    -5

  • 1393. 匿名 2025/08/15(金) 08:15:29  [通報]

    >>1371
    まともな高校なら言うけど、偏差値低い高校はどーせ聞いちゃいないと言わないんだろ
    返信

    +2

    -2

  • 1394. 匿名 2025/08/15(金) 08:18:59  [通報]

    >>1390
    本人たちは高収入て思ってるけど世間的には援助必要な世帯で、実際借りないと立ち行かないんじゃないかな
    返信

    +3

    -2

  • 1395. 匿名 2025/08/15(金) 08:25:04  [通報]

    >>1357
    知人の高収入の人って、残クレアルファード乗ってる人だよね?
    返信

    +4

    -1

  • 1396. 匿名 2025/08/15(金) 08:38:00  [通報]

    >>1173
    なるほど。
    奨学金持ちの人からしたら自分と自分の家庭がディスられてるわけよね。
    そりゃ反論したくなるわけだわ。
    確かにね、変な借金ではない。
    本人が背負いたくて背負った奨学金ではない。
    生まれてくるところがもう少し裕福なら、奨学金なんてない人生だったと思う。
    ただ思うのは、親がその借金を背負えばいいんじゃないの?
    その気持ちはせめて欲しいかな。
    返信

    +5

    -2

  • 1397. 匿名 2025/08/15(金) 08:39:33  [通報]

    >>1366
    その知り合いって残クレアルファード乗ってるひとのことでしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2025/08/15(金) 08:44:44  [通報]

    >>1343
    誰の話?
    返信

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2025/08/15(金) 08:48:30  [通報]

    >>1
    院卒の有名安定企業勤務の高給取りなら、14年間奨学金返しながら結婚生活も出来るんじゃない?
    高偏差値大の院卒なら出世ルートに乗れるから、奨学金返せるくらい昇給だってしていくし。
    今の時代なんだからお嬢さんも働くんでしょ?
    今って奨学金借りてる人多いみたいだから、返せる当てが無いわけではないなら良いと思う。
    院卒の大手企業の2年間穏やかに付き合ってきて結婚考えれるような男性と、娘さんがこの先出会えるか分からないよ。よほど美人じゃない限り、なかなかの好条件だと思うけどね。
    返信

    +1

    -1

  • 1400. 匿名 2025/08/15(金) 08:53:30  [通報]

    >>1189
    そんな考えをするあなたにビックリ。
    偏差値ピラミッドの底辺か?
    返信

    +2

    -2

  • 1401. 匿名 2025/08/15(金) 08:55:42  [通報]

    >>1195
    今は家制度ないから、もちろん義母は他人
    返信

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2025/08/15(金) 08:57:07  [通報]

    >>1304
    本当その通り。
    大学のレベルによるけど、良い大学の院卒出て大手企業のなら確実に、奨学金の月数万円なんかのレベルでないくらいに稼ぐ存在になるよね。
    この娘さんが同等のレベルの人なら、別にこのお相手じゃなくても、もう誰も出会えなかったら1人でキャリア積んで生きていくか、同じレベルの相手と出会う可能性もあるかもしれないけど、まぁ、この男性を放流したら、他の女性がいくらでも寄ってくると思うわ。しかも、2年間女性とちゃんと付き合えて結婚も意識してくれるような真面目な男性なんだから、結婚相手探してる女性には好条件だよ。
    返信

    +3

    -6

  • 1403. 匿名 2025/08/15(金) 09:00:13  [通報]

    >>1359
    なんのために借りるの?お金あるのに
    返信

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2025/08/15(金) 09:01:09  [通報]

    >>1402
    その男が大学でホストのバイトしててもですか?
    家庭教師とか数あるバイトの中からホスト選ぶ男
    返信

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2025/08/15(金) 09:01:48  [通報]

    >>1390
    書類書いたり保証人頼んだりと面倒なことしないとならないんでしょ?
    うちは受けてないから分からないけど昔姉から奨学金の保証人になってくれって頼まれ迷惑だったわ
    断ったけど
    返信

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2025/08/15(金) 09:03:20  [通報]

    >>1394
    援助が必要なのに本人は高収入と思ってる?どんな場合笑
    返信

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2025/08/15(金) 09:06:00  [通報]

    >>1404
    え?
    このトピ主さんの娘さんの彼氏、大学時代ホストしてたの?
    それで院卒で大手有名企業入ったの?
    返信

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2025/08/15(金) 09:07:44  [通報]

    >>1407
    そうです 真ん中辺の主コメに書いてあります

    問題はそれだと思いますね 奨学金じゃなく
    返信

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2025/08/15(金) 09:13:42  [通報]

    >>1408
    ああ、見つけた。
    奨学金では無く、「ホストしていた彼氏との結婚」というトピを立てるべき。
    社会人しながらホストとか、そんな男 絶対有り得ないわ。

    てか、トピ主とその文章が同一人物なら、完全に釣り。
    大手企業+ホストなんて不可能。
    ホストみたいな底辺の仕事、片手間で出来ないし、本行に支障が出てくるよ、普通は。
    学生なら分かるけど。
    返信

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2025/08/15(金) 09:15:33  [通報]

    >>255

    255に書いてありますよ
    昨年までホストしてたと
    主のほうは、奨学金は残り600万 でも彼ママにブランドバッグを買ったことが気になってるそうです
    ホストしてたより
    返信

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2025/08/15(金) 09:18:00  [通報]

    >>1195
    数百万の借金抱えたまま子供作ってそのまま働きに出ず専業主婦にって企んでるのもいそうだな
    返信

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2025/08/15(金) 09:29:18  [通報]

    >>954
    そこそこの大学の院卒なら優良企業で40歳前に年収1000万円超えるよ。

    うーん、それくらいだと余裕とは言えないかな
    やっぱり結婚当初から600万の借金は反対
    もしどうしても結婚したいと娘が言うなら、600万払ってあげたいw
    返信

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2025/08/15(金) 09:45:55  [通報]

    >>1406
    奨学金借りたいってことは援助が必要なんでしょ?で、ここでも高収入でも借りれる!貧乏人扱いするな!って騒いでる人がいるから、高収入だと本人たちは思ってるけど、援助が必要な家庭がごく一部いるってことじゃないの?
    高収入(何千万以上を指すかは不明だけど)と本人達は思ってるけどお金に困ってるから借りるんだろうなと思うけど。
    お金に困ってないけど奨学金借りる人がいるならなんで借りるのか知りたいわ。
    返信

    +5

    -0

  • 1414. 匿名 2025/08/15(金) 10:19:48  [通報]

    >>1278
    絶対うちの娘にこういう親の居る彼氏作って欲しくないや住む世界違い過ぎる
    返信

    +3

    -1

  • 1415. 匿名 2025/08/15(金) 10:29:04  [通報]

    >>1195
    こわいこわい。
    借金肩替わりしてくれないなら、
    孫にも会わせないって事ね。
    毒嫁であり毒妻であり毒親思考。
    生まれる子供が不幸だわ。
    やはり奨学金持ちには、
    気持ちの悪い寄生思考が一定数いるから、踏み絵にされても仕方ない。
    返信

    +6

    -1

  • 1416. 匿名 2025/08/15(金) 10:56:13  [通報]

    >>1364
    うち教師家系なんで、高校教師も複数名いるよ
    返信

    +0

    -1

  • 1417. 匿名 2025/08/15(金) 10:59:18  [通報]

    男子持ちの親御さん、ここ見といたほうがいいです!
    奨学金、旦那に払わせようと企んで奨学金借りてる女がいるかもしれません

    借金持ちの嫁を受け入れないと孫に会わせてやんないってw
    お花畑さん、誤算ですよーーー
    今時、孫フィーバーの姑ってどんだけいるんだろうね?
    もし孫出来たら息子が連れてくるんだろうけど、正直長居はしないでとっとと帰って欲しいわ
    返信

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2025/08/15(金) 11:00:59  [通報]

    >>1417
    1195のこと
    返信

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2025/08/15(金) 11:09:31  [通報]

    >>255
    夫30半ばで年収1300、偏差値70の工学部卒で開発40ちょい過ぎ迄、普通に22時とか会社にいたよ今53
    入社直ぐから1年位研修研修で研修センターや工場缶詰でそっから配置されたって聞いた覚えある
    大学からホストやって企業入ってもホスト継続があり得ないし、例え副業可だとしても継続なんて出来ないよ、そんな余力無い、頭のいい人達がしのぎ削ってるのに何言ってんだ?思う
    昇格試験とか一回落ちたらゲームオーバーで敗者復活無い企業もありますよね(外資じゃない)そしたらもう年収高い企業でも全然低いよ

    後彼氏の母親ありえない、多分貧乏だしお金上手く使う事出来ない人
    それを受け取るの美談にしてる時点で頭疑う、自分は今働いて余裕あるから海外行ったり色々買ったりするけど、旦那がメンタルやられて退職とかなって子供奨学金なら、そんな事に金使ったらイカン返して来い言います
    入社後もホスト継続の件と言い、企業勤務ホントかな思う、興信所使う前にネットで論文出て来たり、社名と名前でも出てくるよ見てみたら?
    実はホストの寮住まい笑ったけどそんなとこだと思う
    彼氏のインスタ見てみたいね









    返信

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2025/08/15(金) 11:16:22  [通報]

    >>1403
    旦那に払わせるため
    返信

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2025/08/15(金) 11:35:51  [通報]

    >>1195
    こわいこわい。
    借金肩替わりしてくれないなら、
    孫にも会わせないって事ね。
    毒嫁であり毒妻であり毒親思考。
    生まれる子供が不幸だわ。
    やはり奨学金持ちには、
    気持ちの悪い寄生思考が一定数いるから、踏み絵にされても仕方ない。
    返信

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2025/08/15(金) 12:06:58  [通報]

    >>1393
    言わないよww
    返信

    +1

    -2

  • 1423. 匿名 2025/08/15(金) 12:09:04  [通報]

    >>1358
    がるちゃんはズレまくってるから
    そんなに真剣にならないほうがいい
    世間との乖離もザラにあるしね
    奨学金に限らず
    返信

    +1

    -1

  • 1424. 匿名 2025/08/15(金) 12:10:32  [通報]

    >>1389
    ここの人達のほうがだいぶオタクみたいな感じだけどな
    5chの人達ってここの人達より頭悪くないしね
    返信

    +1

    -2

  • 1425. 匿名 2025/08/15(金) 12:12:04  [通報]

    >>1173
    なんか時代感じるな
    奨学金程度でお金の価値観って
    返信

    +1

    -5

  • 1426. 匿名 2025/08/15(金) 12:13:03  [通報]

    >>1173
    そんな事一度も思ったことないからビックリする
    返信

    +1

    -2

  • 1427. 匿名 2025/08/15(金) 12:13:24  [通報]

    >>1173
    文章から大学にすら行ってないことは分かる
    返信

    +2

    -3

  • 1428. 匿名 2025/08/15(金) 12:14:44  [通報]

    >>1189
    がるちゃん民はズレてるからな
    奨学金なんてまだマシな方やぞ
    他なんて目も当てられない
    あのXで馬鹿にされてるレベルだからな
    返信

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2025/08/15(金) 12:15:27  [通報]

    >>1387
    カツカツ層なんてがるちゃんでしか聞かなそうな言葉
    返信

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2025/08/15(金) 12:18:17  [通報]

    がるちゃん民ってだいたいが奨学金に縁がありそうやのに
    奨学金批判するよなwww
    教育現場に携わってるけど、
    奨学金なんて今の時代言うほど珍しくないよ
    返信

    +2

    -1

  • 1431. 匿名 2025/08/15(金) 12:24:31  [通報]

    >>1423
    奨学金とかはまだいい
    私は仕事柄もあって、中国や韓国の人の仕事する事が
    あるんだけど、やっぱり個人もその国も
    日本よりだいぶ上だなと感じることもある

    こんな当たり前の世界の共通認識言ったら
    がるちゃんでマイナスだらけ
    まぁ、中国韓国が日本より下だった時代の人が
    がるちゃん民の年齢層が大半だから、
    奨学金批判する人とある程度かぶってるのでは?
    返信

    +1

    -2

  • 1432. 匿名 2025/08/15(金) 12:32:30  [通報]

    >>1423
    奨学金1つで年齢層がある程度分かるから
    ありがたいと言えばありがたい
    返信

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2025/08/15(金) 13:08:28  [通報]

    >>1424
    ならこんなとこいないで巣に帰れや
    返信

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2025/08/15(金) 13:27:27  [通報]

    >>1433
    まーんwww
    返信

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2025/08/15(金) 13:36:55  [通報]

    >>1294
    立派な会社じゃなければ娘は苦労するよね
    返信

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2025/08/15(金) 13:40:27  [通報]

    日本学生支援機構の自称勤務の人。全く根拠が無い妄言ばかり言うのは止めるべきですよ?そこの組織に傷がつきます。それと他者へ嘘つき呼ばわりするなら訂正して謝罪をする事を覚えた方が良い。老婆心ながらご忠告。
    返信

    +0

    -3

  • 1437. 匿名 2025/08/15(金) 14:11:49  [通報]

    >>1434
    さすが便所の落書き5chから来たカスらしい
    返信

    +2

    -1

  • 1438. 匿名 2025/08/15(金) 14:13:04  [通報]

    >>1402
    大手企業に夢見すぎ
    夫は月の手取り100位だけど、毎月節約意識して暮らしてるよ
    毎月2万負担が増えるなんて大ごとだわ
    返信

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2025/08/15(金) 14:29:45  [通報]

    >>1422
    5chから来たカスって偏差値30台の高校中退だったよねw
    返信

    +3

    -1

  • 1440. 匿名 2025/08/15(金) 15:09:53  [通報]

    >>1437
    便所の落書きなんて
    IPもないがるちゃんだけには
    死んでも言われたくないやろ
    IPもないとか話にならんし
    返信

    +1

    -1

  • 1441. 匿名 2025/08/15(金) 15:36:26  [通報]

    >>1439
    同じような煽り方やな
    もっと言葉のボキャブラリーないんか?
    あ、中卒やからないかwwwwwwwww
    まぁ、ガル民らしいわ
    返信

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2025/08/15(金) 15:37:53  [通報]

    >>1173
    奨学金でお金の価値観って初めてきいた
    返信

    +1

    -4

  • 1443. 匿名 2025/08/15(金) 16:12:50  [通報]

    >>5
    しゅりさんって
    妊娠されてるのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2025/08/15(金) 16:19:13  [通報]

    >>1217
    理解出来ないようだけど、
    奨学金背負っている時点で、
    貴方の書いた
    "お里が知れる”
    って思われるんだよ。
    首都圏有名大学生は、奨学金に無縁な層が半分以上。
    義務教育からガンガン私立教育している教育重視家庭も多い中、奨学金なんて考えられない価値観なの。
    ここには貴方みたいな頓珍漢思考もいるようだけど、思考回路からして謎なわけ。
    借金背負って謎な上から目線は滑稽でしかないよ。
    返信

    +8

    -2

  • 1445. 匿名 2025/08/15(金) 16:32:52  [通報]

    >>1440
    まだ居座ってんのかよ
    5chのカスってガル民叩きしてないと保てないみたいだけど、何があったのか知らんけどお気の毒に
    返信

    +2

    -1

  • 1446. 匿名 2025/08/15(金) 16:34:21  [通報]

    >>1441
    5chカスって向こうのキチガイ共にも追い出されたからこっちでかまってちゃんやってんの?
    こっちもいらねーんだけど
    返信

    +2

    -1

  • 1447. 匿名 2025/08/15(金) 17:05:37  [通報]

    ちんこーーーーーーーー
    返信

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2025/08/15(金) 17:06:00  [通報]

    Uuccjvciiucv
    返信

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2025/08/15(金) 17:06:04  [通報]

    >>1317
    リアルに、
    うち3ヶ月前比で640万増えてるよww(ボーナス200万含む)
    返信

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2025/08/15(金) 17:06:35  [通報]

    >>1444
    奨学金背負ってお里が知れると思われたら
    日本人の大半が思われるね
    返信

    +1

    -2

  • 1451. 匿名 2025/08/15(金) 17:08:19  [通報]

    >>1444
    首都圏有名大学生は、奨学金に無縁な層が半分以上。
    義務教育からガンガン私立教育している教育重視家庭も多い中、奨学金なんて考えられない価値観なの。

    いやいや、むしろそういう人達が主流でしよwww
    教育重視の人達は教育の重要性を分かってるから
    奨学金=借金でも未来への投資と考えてる
    返信

    +1

    -7

  • 1452. 匿名 2025/08/15(金) 17:08:50  [通報]

    >>1444
    いやいや、慶應や早稲田ですら
    奨学金が半分なのに
    適当な事いいすぎやろ
    返信

    +2

    -3

  • 1453. 匿名 2025/08/15(金) 17:09:06  [通報]

    >>1444
    想像で書いてるって分かる
    返信

    +2

    -2

  • 1454. 匿名 2025/08/15(金) 17:09:46  [通報]

    >>1444
    奨学金背負ってお里知れるは草
    80年代の価値観みたい
    返信

    +3

    -3

  • 1455. 匿名 2025/08/15(金) 17:12:49  [通報]

    >>1413
    いやいや
    高収入でも普通にいるよ?
    兄弟多いとかでも、
    全部子供奨学金なし、
    兄弟何人もいてとかいうガル民のほうがおかしいわ
    あんまり、無知なのかな?
    それだったらわかると思うけど
    返信

    +2

    -2

  • 1456. 匿名 2025/08/15(金) 17:15:10  [通報]

    やっぱりIPって必須だわ
    無知なうえに奨学金の偏見が凄い
    返信

    +1

    -4

  • 1457. 匿名 2025/08/15(金) 17:16:31  [通報]

    ガル民って真面目に脳に障害入ってそう
    奨学金にたいしてここまでズレてるのはガル民ぐらい
    返信

    +1

    -3

  • 1458. 匿名 2025/08/15(金) 17:18:39  [通報]

    >>1370
    確かに、他のとこはここまで
    ズレてないですね 奨学金に限らず
    ヤフコメですら 高学歴が多いからかな
    言葉の節々でがるちゃんと月とスッポンみたいな
    脳の差
    返信

    +1

    -3

  • 1459. 匿名 2025/08/15(金) 17:26:06  [通報]

    >>1444
    首都圏有名大学=私立中高一貫&富裕層 ばかり
    とか思ってそう
    まぁ、ガル民の大半は奨学金が珍しかった
    時代が大半の人がここにおる年齢層やから
    ズレてるとは思わへんやろうけど
    返信

    +2

    -2

  • 1460. 匿名 2025/08/15(金) 17:28:50  [通報]

    >>89奨学金は借金だってみんな思わないのかな?収入もあるのに速く返済を終わらせようって思わないのは、彼氏は真剣に結婚しようと思っていないのでは?って親もなら思うし、彼氏の親御さんも彼氏に速く返済終わらせた方がいいって言わないのかな?彼氏と彼氏の両親の常識を疑ってしまう。理由があるならきっちり彼氏が説明をするべき事。それができないような彼氏と娘は結婚しても大丈夫か不安になるよ。彼氏の責任感が無いんだよ。
    返信

    +4

    -1

  • 1461. 匿名 2025/08/15(金) 17:30:41  [通報]

    >>1444
    まず、奨学金は無利子もあるし、
    600~800万円程度でも奨学金利用するし、
    私立教育=奨学金不要ではないからね????????
    ゴリゴリ認識が古いけど
    東京大 一橋 早慶の4-5割は何らかの奨学金を利用してる
    返信

    +2

    -2

  • 1462. 匿名 2025/08/15(金) 17:31:59  [通報]

    >>1403
    手元資金を投資に回すため
    返信

    +1

    -3

  • 1463. 匿名 2025/08/15(金) 17:45:46  [通報]

    >>1451
    考え方の違いなんだよね
    奨学金=大卒資格取るための借金(ローン)

    まだ分かる
    住宅ローン=資産

    正直全然分からない
    田舎と港区の土地じゃ資産も全然違うし
    額も違うし
    まぁ、ガル民はFランより高卒とか
    ほざいてるから分からないだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2025/08/15(金) 17:46:05  [通報]

    >>1444
    お里が知れる、は言い過ぎじゃない?
    平均以下ってだけだよ
    返信

    +4

    -2

  • 1465. 匿名 2025/08/15(金) 17:49:00  [通報]

    >>1444
    こんな時代遅れに会えるのもがるちゃん特有
    返信

    +1

    -3

  • 1466. 匿名 2025/08/15(金) 17:53:37  [通報]

    >>243
    奨学金なしといっても、自宅外かどうか、私立とか学部でもまた違ってくると思う。
    院卒自宅外なら、親が結構貯めてても厳しいと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2025/08/15(金) 18:02:52  [通報]

    >>1259
    就職先すら嘘ついてそう
    返信

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2025/08/15(金) 18:07:24  [通報]

    >>1277
    ホストやってて自分の親にはにブランドバッグ買ってて、その間も貯蓄や繰り上げ返済してないんだよ
    理系の院でそもそもホストやれるほど時間って無い。ホストってそんな暇じゃない。
    まずその彼氏の設定がすごく嘘くさい。
    何一つ信用できない男
    返信

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2025/08/15(金) 18:10:56  [通報]

    >>1294>>1
    旦那にこの話をしてみたら真剣な顔して
    結婚とか言い出したら10万くらい払って別れてもらうしかないんじゃないかね
    100万じゃなくて10万でもホイホイ別れるだろ
    って言ってたわ
    返信

    +1

    -1

  • 1470. 匿名 2025/08/15(金) 18:14:39  [通報]

    >>1305
    あなたいい子ね
    あなたみたいな理解力のある子なら結婚を許すかもしれないな
    我が家があなたの分を払えばいいだけだもの
    返信

    +2

    -2

  • 1471. 匿名 2025/08/15(金) 18:19:53  [通報]

    >>1342
    ログを見ないのは夏休みだからかもね
    まだお子様が多いのでしょう、奨学金背負ってる子たちですよきっと
    返信

    +0

    -1

  • 1472. 匿名 2025/08/15(金) 18:19:57  [通報]

    >>1449
    あ、ごめんね、N=1の話してないんだ
    何%か、統計の話してるの
    返信

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2025/08/15(金) 18:21:00  [通報]

    >>1346
    すぐ返せるなら今返しなよ
    ラッキー狙いで人に頼る人生、やめた方がいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2025/08/15(金) 18:22:36  [通報]

    >>1355
    田舎者は黙って欲しいの
    返信

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2025/08/15(金) 18:26:33  [通報]

    >>1358
    元コメの>半分は借りていないので借りていないことは少数派でもない

    ってのも思ったこと無いの?
    都内やその付近の県民だとあんまり600万もの奨学金って発想にならないのよ
    大学までは通いの想定だし、産む前から大学までは想定してるし、そのつもりで子どもの数も考えたり貯金もしてるんだよ
    院まで行くってなって、そうかそれなら200万くらい自分で背負ったらどうか?って話になるんですよ
    返信

    +0

    -1

  • 1476. 匿名 2025/08/15(金) 18:30:21  [通報]

    >>1381
    あなたみたいな親なら結婚を賛成する
    返信

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2025/08/15(金) 18:36:51  [通報]

    >>1417
    いや男女ともにいるんだなってこのトピみて震えあがったよ
    やっぱり踏み絵なんだね
    私が主の娘の彼氏の親(遠いなw)なら、ホストしてブランドバッグなんて買ってもらいたくないよ
    一刻も早く借金返しなさいだよ
    返信

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2025/08/15(金) 18:42:27  [通報]

    >>1451
    どういう世界線なのかしら
    こんなのが田舎には多いのかしら
    子には本当に中高一貫校に行かせてよかった
    返信

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2025/08/15(金) 19:06:58  [通報]

    >>1452
    慶応は少ないらしいけど
    7、2%らしいよ
    返信

    +1

    -1

  • 1480. 匿名 2025/08/15(金) 19:09:39  [通報]

    >>1474と同じ人かな?ww
    返信

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2025/08/15(金) 19:14:13  [通報]

    >>1455
    三人くらいだと
    奨学金なしは庶民家庭(公務員夫婦)でも
    いるけど、、

    返信

    +1

    -1

  • 1482. 匿名 2025/08/15(金) 19:16:19  [通報]

    うちは息子2人ともが、一人暮らし私立理系大学院ってなったら院は奨学金になりそうだけどな。6年間で2000万くらいかかるよね?
    うちは年収1100万くらいの世帯で、裕福でもないけど、でも一般的な家庭だと思う。
    家族旅行とかもセーブしてるの?海外旅行とかも行って、さらに余裕なの?自分達の老後の資金は後回しで、学費に全力投球なの?
    うちの旦那は大学院奨学金、私の妹も院は奨学金だけど、どちらの実家は貧乏じゃないよ。子供に迷惑かけないように自分達の老後を充分に確保しておいて、何があるかわからないから、院の分は奨学金という考え。
    無事に老後を迎えたから、結婚祝いや住宅の頭金や、孫にお祝いとか旅行とかで、余った分?をどんどんくれてるよ。
    うちは、できるだけ貯めるけど学費に使えるのは多くても2人で3000万ギリギリかも知れない、奨学金にするかも知れない。老後の分も確保して考えようと思ってるよ。で、余ったら何かの形であげようと思う。お祝いでも遺産でもいいし。
    返信

    +2

    -1

  • 1483. 匿名 2025/08/15(金) 19:17:18  [通報]

    >>1475
    東京都の大学生の35%は奨学金を利用してるらしいし
    その付近の県やったらもっといそう
    返信

    +1

    -1

  • 1484. 匿名 2025/08/15(金) 19:17:58  [通報]

    >>1475
    都内やその付近の県民だとあんまり600万もの奨学金って発想にならないのよ

    いやいや、都内付近の県民だけどそれはないわww
    返信

    +1

    -2

  • 1485. 匿名 2025/08/15(金) 19:19:13  [通報]

    >>1474と同じ人かな?ww

    返信

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2025/08/15(金) 19:20:34  [通報]

    >>1474と同じ人かな?
    >>1478

    返信

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2025/08/15(金) 19:28:03  [通報]

    >>1478
    子供に無理やり行かせてそう
    自分が学がないからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    まぁ、あなた自身も田舎者だもんね 生まれは
    ちな、私は白金生まれ
    返信

    +1

    -3

  • 1488. 匿名 2025/08/15(金) 19:29:42  [通報]

    >>1481
    なんか時代感じる文章
    返信

    +0

    -2

  • 1489. 匿名 2025/08/15(金) 19:34:16  [通報]

    >>1487
    海外のボンディスクール通わせてもらったこと感謝しなきゃ
    日本の中高一貫以上のお金がかかったけど
    返信

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2025/08/15(金) 19:40:30  [通報]

    >>1478
    はよ死ね
    無職子供部屋独身おばさん
    子供どころか友達もいないくせに
    まぁ、匿名掲示板だけやもんな
    あなたの居場所は
    返信

    +0

    -3

  • 1491. 匿名 2025/08/15(金) 19:42:18  [通報]

    >>1472
    >>1179って言ってる人(+数)の統計出したいのおもろ過ぎん?wwww

    >>1179って言ってる6人のうちの1人のデータ出て良かったじゃん

    こんなデータ欲しがってる人は「賢いから繰り上げ返済しない」の意味わからんやろなあww
    返信

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2025/08/15(金) 19:44:30  [通報]

    >>1472

    言ってる人のうちの1人のデータ見れて良かったじゃんw

    でも>>1179って言ってる人(+数)の統計出したいのおもろ過ぎん?wwww

    こんなデータ欲しがってる人は「賢いから繰り上げ返済しない」の意味もわからんやろなあww
    返信

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2025/08/15(金) 20:20:34  [通報]

    >>1452
    私の夫も半分の方に入る奨学金で慶応だった。
    参考書でも1冊5万とかザラにありバイトもしていたよ。

    大学の奨学金だから利息も本当に安くて結婚して一緒に返してたw
    返信

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2025/08/15(金) 20:33:06  [通報]

    借金で今おかしくなってる人湧いてない?
    返信

    +1

    -1

  • 1495. 匿名 2025/08/15(金) 20:35:13  [通報]

    >>1488
    時代とは?
    従姉の家庭がそれで3人子供が
    いるけど奨学金をつかわずにやれているとの
    話だから
    書いただけですよ
    3人めの子供が今、大学生だけど
    返信

    +2

    -1

  • 1496. 匿名 2025/08/15(金) 20:52:18  [通報]

    >>1490
    低所得者層が奨学金の事言われて荒れてるなぁ…
    返信

    +2

    -1

  • 1497. 匿名 2025/08/15(金) 20:54:17  [通報]

    >>1451
    そういう人たちが主流なわけないやろwww

    そういう人達はお金あるから、お金かけてるだけ。
    お金ないけど頭が良い子が生まれた家庭は借金してまで有名校に入れるだろうけど、
    奨学金借りる人は大体は低所得者層でしょ
    返信

    +2

    -2

  • 1498. 匿名 2025/08/15(金) 21:01:55  [通報]

    >>1495
    借金で頭おかしくなった人が、奨学金否定するのは古い人間だ、自分はいまどきの人間だから借金してその分投資に回してる賢い人間なんだ!て暴れてる
    必死にプライド保とうと頑張ってるんだね
    ちなみに所得制限について触れるとだんまりになるよw
    返信

    +5

    -1

  • 1499. 匿名 2025/08/15(金) 21:24:17  [通報]

    ほんとのこと言って反論してるガル民が
    頭沸いてるなぁ
    発達障害っぽいなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2025/08/15(金) 21:26:05  [通報]

    >>1496
    だったら東京都の35%の大学生
    日本の大半が低収入になるね
    あんまり無知だから低収入とか言う言葉で
    片付けてるけど、
    言っとくけどどこの国でも奨学金は主流だからな???????????????????
    返信

    +1

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード