- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/08/13(水) 20:40:27
いまも祖母の家から一泊して帰って来たのですが帰宅15分でケンカになりました。返信
帰ってきたら優しくしてあげなきゃと思うのですが、偉そうな態度や生意気な口調にこちらも大人気なく怒ってしまいます。
けっこう真剣に悩んでるのですが、同じ年頃のお子さんがいるお母さん達の意見が聞きたいです。
批判的なコメントはやめてほしいです。+661
-58
-
2. 匿名 2025/08/13(水) 20:40:50 [通報]
お母さんが大人気ないんだわ返信+134
-180
-
3. 匿名 2025/08/13(水) 20:40:53 [通報]
+38
-5
-
4. 匿名 2025/08/13(水) 20:41:09 [通報]
>>1返信
母ちゃんが折れてあげなよ+54
-106
-
5. 匿名 2025/08/13(水) 20:41:15 [通報]
反抗期の始まりじゃない?返信+664
-7
-
7. 匿名 2025/08/13(水) 20:41:30 [通報]
ガツンと言うのもいいんじゃない?返信
+132
-11
-
8. 匿名 2025/08/13(水) 20:41:30 [通報]
批判的なコメントはやめてほしいです。返信
なんて書いてほしい?+329
-61
-
9. 匿名 2025/08/13(水) 20:41:47 [通報]
>>1返信
すーぐ毒親ーとか言ってきたりするし普通に腹立つよね。+368
-24
-
10. 匿名 2025/08/13(水) 20:41:54 [通報]
同じ年頃のお母さんの意見がききたいと言いながら、批判はお断り。返信
まさにこういう性格が子どもとの衝突原因と思われる。+535
-92
-
11. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:02 [通報]
小5の女の子は難しい年頃だよ返信+393
-9
-
12. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:07 [通報]
>>1返信
批判的なコメントは止めてくださいって時点で反省とか改善する気ないよね+273
-63
-
14. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:22 [通報]
批判的なコメ以外言葉が見つからない返信+95
-21
-
15. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:27 [通報]
女は生まれた時から「女」だから、子供でも性格悪いんよね返信+25
-45
-
16. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:29 [通報]
あなたは悪くないよって言って欲しいんだね…返信
ははっ(笑)+198
-54
-
17. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:30 [通報]
>>8返信
そうだね大変だねしんどいよね
とかかな+189
-19
-
18. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:33 [通報]
子供が手放しでかわいいのって小2ぐらいまでだと思う返信+7
-30
-
19. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:34 [通報]
知り合いで中3までそんな感じで高校は全寮制に入った子がいるよ返信+156
-5
-
20. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:34 [通報]
10年後、今の出来事は笑い話になるでしょう。返信+6
-14
-
21. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:39 [通報]
>>1返信
>批判的なコメントはやめてほしいです
そういう自分の悪い面から目を背ける他責思考の母親が娘は嫌なのかもね+219
-47
-
22. 匿名 2025/08/13(水) 20:42:45 [通報]
祖母宅にお泊まりで疲れたんだろうね。返信
お母さんは受け止めてくれるから、当たっちゃうんだろうね。
普通にその言い方は傷つく、悲しいと伝えていいよ+311
-11
-
23. 匿名 2025/08/13(水) 20:43:04 [通報]
>>6返信
今日分からず屋の長男と言い合いになったけど脳内これだった+127
-8
-
24. 匿名 2025/08/13(水) 20:43:05 [通報]
私は召使かな?ってと時が多すぎーる。自分で出来る事は自分でやれー返信+131
-13
-
25. 匿名 2025/08/13(水) 20:43:14 [通報]
>>8返信
もちろん攻撃的な言葉はダメだけど、その時は耳が痛くても後からハッとする言葉もあるのにね+40
-19
-
26. 匿名 2025/08/13(水) 20:43:18 [通報]
>>1返信
ケンカのきっかけってなに?+80
-1
-
27. 匿名 2025/08/13(水) 20:43:33 [通報]
>>17返信
それかぁ。
主みたいに子供みたいな大人増えたね。+35
-26
-
28. 匿名 2025/08/13(水) 20:43:47 [通報]
伯母ですが、可愛くないな〜って思いますが、菩薩の心で対応しています。返信
でも、お母さんにはその可愛くないところの修正を頑張ってほしいです。+23
-18
-
29. 匿名 2025/08/13(水) 20:43:53 [通報]
>>13返信
は?+0
-0
-
30. 匿名 2025/08/13(水) 20:43:56 [通報]
娘から 良い所を引いたら 女返信
女同士のケンカや+89
-9
-
31. 匿名 2025/08/13(水) 20:44:13 [通報]
>>25返信
ですよね。
中身が子供なんだと思います。+24
-13
-
32. 匿名 2025/08/13(水) 20:44:20 [通報]
>>1返信
レベルが同じなんだよ+63
-15
-
33. 匿名 2025/08/13(水) 20:44:39 [通報]
>>1返信
怒らず、下手に寄り添おうとしない。そして何よりも主の気分屋なところを治した方がいいと思う。+16
-20
-
34. 匿名 2025/08/13(水) 20:44:59 [通報]
こういうのって子供も同じように反省してるよね返信
自分が子供だった頃、キィー!って親と喧嘩したあとなのに親は私の好物とか買ってきてて
あんなに喧嘩したのになんでよ!私の事嫌いじゃないのかよ!!とか思ってたもん笑
+14
-8
-
35. 匿名 2025/08/13(水) 20:45:11 [通報]
>>10返信
それな。
主がそんなんだから子供が反発するんだよ。
そこに気付かなきゃ。+165
-54
-
36. 匿名 2025/08/13(水) 20:45:16 [通報]
>>1返信
おばあちゃんの家では普通なの?+23
-3
-
37. 匿名 2025/08/13(水) 20:45:41 [通報]
>>22返信
子供にだけ非がある前提www+15
-33
-
38. 匿名 2025/08/13(水) 20:45:52 [通報]
なんで喧嘩になったの?返信
親子でも相性はあるから、そこは大人の主がうまく距離感コントロールしたらいいと思う+23
-2
-
39. 匿名 2025/08/13(水) 20:45:52 [通報]
ギャングエイジだもんね返信
うちも小5女子だけど喧嘩増えたよ+74
-6
-
40. 匿名 2025/08/13(水) 20:46:02 [通報]
>>12返信
これ。腹立つのは分かるし喧嘩してしまったってのも分かる。けど、意見を聞きたいのに批判やめて下さいってのはなぁ+98
-16
-
41. 匿名 2025/08/13(水) 20:46:12 [通報]
生意気だって言うけど、主さんが子供のときはどうだった?親が可愛いと思うような言動しかしない良い子ちゃんだった?そんなわけないよね?返信
生意気になるのは親に依存していた子供時代から大人になろうとする途中だからだよ、成長の証。
一生親に反抗しないで親の思い通りになるような娘の方がずっとずっと心配だよ。+26
-5
-
42. 匿名 2025/08/13(水) 20:46:38 [通報]
偉そうな態度って昔からそうだったの?返信
友達に性格キツイ子いるのかな?+1
-3
-
43. 匿名 2025/08/13(水) 20:46:54 [通報]
子供だけど女性だからどこか寛容になれてない昔の自分を思い出した。同性ってやっぱり同性に厳しく対応しちゃうんだよね。私は耳にイヤホンしちゃって聞いてないフリしちゃいました。正解は今も分からない。返信+5
-10
-
44. 匿名 2025/08/13(水) 20:46:54 [通報]
同じく小5女子。比較的言うこときくし反抗期はない感じ。返信
自分の親が過干渉ですごくストレスだったからそうならないように気をつけてる。ほっとく。
娘の性格が大きいだろうけど。+63
-4
-
45. 匿名 2025/08/13(水) 20:47:05 [通報]
>>1返信
小5と喧嘩⁇笑+20
-20
-
46. 匿名 2025/08/13(水) 20:47:17 [通報]
>>16返信
ミッキーの声で脳内再生されたw+78
-4
-
47. 匿名 2025/08/13(水) 20:47:24 [通報]
>>1返信
反抗期は特に娘はやりにくいよ。
そんなもんとデン!と構えるしかないよ。
結婚してまた、オトナになれば娘は良いんだが……
+62
-6
-
48. 匿名 2025/08/13(水) 20:47:29 [通報]
>>1返信
お子さんに勝とうとしてない?
子どもは言い負かされると反省するどころか悔しさしか残らないから、その反動でもっと反抗的になるよ+158
-4
-
49. 匿名 2025/08/13(水) 20:47:44 [通報]
母と喧嘩したことない。なにか反抗的な態度を取るとすぐ鉄拳制裁されていたから。←令和だと毒親なんだろうね。返信
親に向かってそんな言い方してる子を見たらその親のほうに違和感を覚えるわ+8
-3
-
50. 匿名 2025/08/13(水) 20:47:49 [通報]
子どもと喧嘩って表現でお察しだよね返信
なんで同じ土俵に立つのだろう+41
-14
-
51. 匿名 2025/08/13(水) 20:48:16 [通報]
>>1返信
何がムカつくって自分に似てるからなのよ
私が子供の時そうだったから
少しずつ大人になって子供が母親の扱い方を覚えていくんだよ
そして今、私が娘と喧嘩ばかり
+76
-1
-
52. 匿名 2025/08/13(水) 20:48:21 [通報]
なぜ娘と同じ土俵に立つのか返信+22
-3
-
53. 匿名 2025/08/13(水) 20:48:34 [通報]
>>2返信
批判的なコメントはやめてほしい
と言われたのに、2コメがこれか+52
-19
-
54. 匿名 2025/08/13(水) 20:48:57 [通報]
>>12返信
確かにね
そういうところ、娘さんが似ないといいね+18
-13
-
55. 匿名 2025/08/13(水) 20:48:59 [通報]
>>1返信
意見聞きたいのに批判的なコメントは拒否なの?+10
-4
-
56. 匿名 2025/08/13(水) 20:49:02 [通報]
みんな厳しいねぇ。返信+51
-8
-
57. 匿名 2025/08/13(水) 20:49:12 [通報]
まず自分が喧嘩腰で喋ってるんじゃないの?返信+15
-1
-
58. 匿名 2025/08/13(水) 20:49:21 [通報]
主です。返信
批判的なコメントをやめて欲しいと言ったは、本気で最近悩んでて娘とどう向き合えばいいのか悩んでるからです。批判じゃなくアドバイスが欲しかったからです。+49
-57
-
59. 匿名 2025/08/13(水) 20:49:23 [通報]
お母さんもイライラしやすい年だからむずかしいね返信+20
-0
-
60. 匿名 2025/08/13(水) 20:49:30 [通報]
>>1返信
偉そうな態度や生意気な口調にこちらも大人気なく怒ってしまいます。
たぶん娘さんも主に対して同じ事を思ってるよ。主とは対等だとも思ってるだろうね、たぶん一生そんな関係は続くよ。+29
-0
-
61. 匿名 2025/08/13(水) 20:49:47 [通報]
>>27返信
キツいこと辛辣なこと言われたら気分滅入るのもわかるけど、そうだよね〜って同調してもらってばかりでは解決しないよね
きつくない主さんにささるアドバイスや体験談が出て来るといいね+47
-3
-
62. 匿名 2025/08/13(水) 20:49:47 [通報]
私も娘いるけど返信
高学年あたりから
生意気なとこは私に似てるな〜
と母親ながら思ってたよ。
私もこんなワガママ言ってたな~とか。+10
-0
-
63. 匿名 2025/08/13(水) 20:49:54 [通報]
>>1返信
その年齢の子供に感情的になるのはちょっと大人気ないかもね。
子供はどんなに生意気な口調でも、大人から感情をぶつけられるのは恐怖だよ。
子供をどうすれば、よりも主さん自身がその年齢の子供に熱くなってしまう方が虐待にも繋がるから、アンガーマネジメントを身につけた方がいいと思う、+44
-2
-
64. 匿名 2025/08/13(水) 20:50:03 [通報]
>>1返信
偉そう・生意気って思う時点でそりゃ喧嘩になるよ
「自分に対して」失礼、舐めてる、だからやっつけるって思考とは別のアプローチないの?+40
-4
-
65. 匿名 2025/08/13(水) 20:50:05 [通報]
>>40返信
都合悪いことは聞きたくないってことだもんね。
自分は悪くないって心のどこかで思ってる
わかるわかる〜って共感ほしいのはわかるけど、それだけだとなんの解決にもならないのに+46
-7
-
66. 匿名 2025/08/13(水) 20:50:13 [通報]
>>1返信
時には泣いてみるとか+7
-5
-
67. 匿名 2025/08/13(水) 20:50:35 [通報]
>>58返信
本気かつ批判欲しくないならchatGPTに相談がいいよ
マジで+105
-3
-
68. 匿名 2025/08/13(水) 20:50:44 [通報]
>>6返信
居なくて良かったね+30
-1
-
69. 匿名 2025/08/13(水) 20:50:49 [通報]
主が批判されてるけど、今の子って今までと違ってちょっとすごいよね返信
ものっっっっすごい反抗的で暴言吐く
偏見だけど、保育園から学童コースの子じゃないかなと思ってる+25
-10
-
70. 匿名 2025/08/13(水) 20:50:54 [通報]
>>53返信
子育てしたことないんだと思うわ+15
-13
-
71. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:00 [通報]
>>22返信
祖母宅では楽しかったかもよ?+6
-7
-
72. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:10 [通報]
>>1返信
喧嘩の内容による
ただちょっと生意気な態度してるだけならうちはいちいち相手にしてない
大したことでは無いのに過剰に反応してるなら母親が毅然とした態度で接すればすぐ治まると思いますけど+18
-3
-
73. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:32 [通報]
>>1返信
分かるよー
そもそも、子どもが年中、年長さん頃から、怒りっぽい子で、私と合わないというか、悩むことが多かった
小学生の4.5年は難しい年頃なのかも。
子ども自身も不安定で、学校に朝行きにくかったり、友だちにされた嫌なこととか(親からすると些細なこと)延々と話されて、こっちがイライラすることもあった。。
今、中学生になって、子どもが明るくなったり、落ち着いた。最近は恋バナや子どもの悩んでること何でも話してくれるし、会話も楽しくなった。
トピ主さんのところも、また落ち着く日が来るのかも+58
-3
-
74. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:37 [通報]
反抗期に入ってきたんだろうけど今何言っても頭にこられると思うよ理不尽でない限りスタンス崩さず普通でいいと思う喧嘩になるならなるでいいんじゃないその後仲直りできてるっぽいし返信+3
-2
-
75. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:41 [通報]
生理前のかなり酷い感じだと思えば良い返信
私の場合だけど
見るもの全てにイライラしてた
当たり散らしてた
今は普通のおばさんです
+8
-0
-
76. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:44 [通報]
>>1返信
その前に祖母にお礼は言いましたか?🤡+11
-7
-
77. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:49 [通報]
情報が少ない返信
例えばどんな会話なのかとか最低限書いてくれ+13
-0
-
78. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:54 [通報]
同じ小5です。私ともたま~にケンカするけど父親とのケンカが多い返信
無視とか喋らないってことはないけど、言い方がきつかったり父親の言うことは否定したりでよく揉めてる+5
-1
-
79. 匿名 2025/08/13(水) 20:51:56 [通報]
>>5返信
かもしれないけど、女の子って本当に口が達者
反抗期関係なく、年長くらいから生意気で大人と口喧嘩できる+127
-5
-
80. 匿名 2025/08/13(水) 20:52:41 [通報]
>>58返信
マジで言うと、何もしないで何も言わないでただそばにいる時間を増やすってことしかないと思う
それか大きくなるのを待って離れるか
でもそういう子って意外といつまでも母親のそばにいるんだよね
そして暴言吐き続ける+72
-2
-
81. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:01 [通報]
>>1返信
批判的なコメントはやめてほしいです。
自分は悪くないとでも言いたいような一文ですね。全部あなたに原因があるんじゃない?なぜ喧嘩になったのか根本の原因を説明して欲しい+12
-6
-
82. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:02 [通報]
>>1返信
喧嘩の原因とか経緯を書いてくれないと意見のしようもないよ+20
-2
-
83. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:04 [通報]
>>24返信
自分が同じ年の時を考えたらもう少し優しくなれるんじゃないのかね
親になると子供の時の気持ち忘れちまうけどね+12
-3
-
84. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:12 [通報]
>>30返信
なんとなく腑に落ちた!+25
-4
-
85. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:16 [通報]
>>30返信
小5の娘ってそんな良いところ消えて女な感じでるの…?+12
-7
-
86. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:16 [通報]
>>1返信
批判的なコメントは辞めて欲しいって、
「お母さん大変ね!」
「お母さんは頑張っているよ!」
「そのくらいの年頃の女の子はみんなそうよ!」
みたいなコメントしか必要ありませんってことでしょ?
悩んでますと言いながら批判を真摯に受け止めて今後娘に優しく出来るように努力したいみたいな気持ちは微塵もない。+13
-10
-
87. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:19 [通報]
>>1返信
早めの反抗期じゃない?
そうじゃなくても女の子の多感期は難しいよ
とりあえず真っ正面から向かわない
無駄に話しかけない
主が気分屋ならそれを直す
子供から話し掛けてきたら普通に話せるメンタルを養う
はぁ?と思う返事をしてきたら、ふーんとでも相槌打ってそれ以上話さない
越えてはいけないラインを越えたらしっかり叱る
私はこんな感じで超絶長い子供の反抗期を乗り切った+59
-0
-
88. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:20 [通報]
>>61返信
無理だと思います。同レベルの人が意見出しあっても、所詮同じ論調にしか成り得ないので。+7
-7
-
89. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:21 [通報]
自分が反抗期の頃を思い返すと完全に母に甘えてたなーって思うよ。返信
お母さんは何を言っても平気、私のことを嫌いにならないって心の奥底で思ってた。
でも当時の自分は母を馬鹿にしていたし、舐めてた。
そうさせてくれてる、そう思わせてくれるほど大事に愛情注がれてきたと気づきもしないでね。
そういうところが本当に子供だったとおもうよ。
ある時、父の前でいつものように母を馬鹿にしたら「親に対してなんて口聞いてるんだ!ふざけるな!」って怒られてはっとしたよ。+31
-2
-
90. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:44 [通報]
>>1返信
良いじゃない「ケンカするほど」って言うじゃない。子供が親に怯えて外で弱い者イジメするような「タコピーの原罪」みたいな家庭よりずっと良いよ。+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/13(水) 20:53:53 [通報]
>>8返信
「お母さんは娘さんに寄り添おうとしてるよー。せっかく帰ってきたら優しくしてあげようと思ってたのにねー。お母さんは努力してるのに、娘のくせに偉そうな態度や生意気な口調を出されたらそりゃ腹も立つよねー。小5で母親にたてつくなんて生意気だよねー。お母さんは娘のことを一生懸命考えて真剣に悩んでるんだもん良い母親だよー。同じ年頃の子がいる母として共感するー。」
とかかな。
アホくさ。+45
-37
-
92. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:32 [通報]
>>27返信
チャットgpt使えばいいんでないのかね+12
-2
-
93. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:33 [通報]
全然関係ないけど、旦那が子供に叱りすぎるって相談をリリコのボイキャスで聞いてたんだけど、返信
思ってたのが、家庭を築いてるのはオレら親で、子供は自分たちより偉そうにするべきじゃないという心境が見え透いてる気がした。
そういう幼稚な態度が、親への軽蔑心を生むから逆効果なのに+7
-6
-
94. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:43 [通報]
小5の頃は普通に仲良かったけどな。小6で虐待されて大嫌いになった。中1からは祖母に育ててもらったけど、もちろん反抗期は来たし、親がそんなんだから普通以上に問題ばかり起こしてたけど、祖母が悪いわけじゃないのに謝ってきた。謝られると罪悪感湧くし反省する。返信
何かが気に入らないのは確実なんだから、何が気に入らないのか聞いてみるとか、それこそ謝り倒してみたら?+2
-3
-
95. 匿名 2025/08/13(水) 20:54:59 [通報]
>>19返信
かわいそ+5
-32
-
96. 匿名 2025/08/13(水) 20:55:28 [通報]
>>1返信
5、6年は反抗期で大変だった。
中学入学と共に別人のように優しくなった。もし反抗期なら数年の我慢。+16
-1
-
97. 匿名 2025/08/13(水) 20:56:30 [通報]
子供が親に甘えられるうちだけだよ。返信
本音で言ってくれるんだから、親を恐怖に感じて黙って引きこもるよりいい+5
-0
-
98. 匿名 2025/08/13(水) 20:57:02 [通報]
腹立つのすごくわかる返信
うちは同じ姉妹でも性格全然違うから、気難しい長女とは常に喧嘩
でも、育て方が決して悪いわけではなくその子の持ってる気質だから主は気にしないでいい
あと、お互いに不満言いがちだけど、たまには情に訴えかけるセリフで諭すといいよ
「お母さんショックだわ」「悲しい」「寂しいよ」
とか冷静に言うと結構ズシンとくるみたい+23
-1
-
99. 匿名 2025/08/13(水) 20:57:52 [通報]
>>1返信
ガル民は自称毒親育ちが多いから、こういう相談はやめたほうがいいよ+3
-6
-
100. 匿名 2025/08/13(水) 20:58:03 [通報]
>>80返信
共依存気味になるよねこういう母娘は+5
-5
-
101. 匿名 2025/08/13(水) 20:58:10 [通報]
>>19返信
相性悪いのかな+68
-3
-
102. 匿名 2025/08/13(水) 20:58:31 [通報]
>>62返信
主はこういうお母さん目指したらいいんじゃない?+5
-0
-
103. 匿名 2025/08/13(水) 20:58:47 [通報]
>>26返信
それがわからないと何も言えないよね
+71
-0
-
104. 匿名 2025/08/13(水) 20:59:00 [通報]
>>28返信
伯母ならほぼ他人だし関わらなきゃいいじゃん+22
-2
-
105. 匿名 2025/08/13(水) 20:59:26 [通報]
>>85返信
早い子なら幼稚園くらいから女の陰湿な部分出してくる+28
-1
-
106. 匿名 2025/08/13(水) 20:59:36 [通報]
>>6返信
独身で良かったね+33
-5
-
107. 匿名 2025/08/13(水) 20:59:54 [通報]
>>26返信
あとどんな風に言い争いしてるのかだよね普段
双方の言葉選びが悪いのかもしれないし、お互い相手にはあたってもいいって気持ちが言動に出てしまってるのかもしれないし
でもこういうトピ主さんて自分に都合のいいことしか書かなかったり、自分の印象が良くなるように脚色して伝えてきたりするの結構見かける(後々ボロが出てくる)から聞いても判断は無理かもしれないね+36
-1
-
108. 匿名 2025/08/13(水) 21:00:33 [通報]
舐められてるんだろうね。私は親がすぐ怒鳴って反抗すると100倍になって帰ってくるから反抗なんてできなかったよ。返信+3
-5
-
109. 匿名 2025/08/13(水) 21:00:42 [通報]
>>89返信
こういう他の家族の介入は大切だよね+21
-1
-
110. 匿名 2025/08/13(水) 21:01:43 [通報]
>>58返信
どんな喧嘩してるのか、どんな生意気な発言してるのかも書いてないのに何をアドバイスしろと?+76
-3
-
111. 匿名 2025/08/13(水) 21:01:55 [通報]
>>32返信
娘のほうがレベル高いんじゃない?親より子供のほうが賢いと、トピ主みたいに「子供が生意気」って言い始めるから+24
-6
-
112. 匿名 2025/08/13(水) 21:01:57 [通報]
子供でも親との相性ってあるからね・・・返信
+2
-0
-
113. 匿名 2025/08/13(水) 21:02:36 [通報]
>>2返信
子供いる人の意見とは思えないな。
てことは…+33
-9
-
114. 匿名 2025/08/13(水) 21:02:47 [通報]
>>70返信
子育てしたことない人のコメントは自分が子供だった時を思い出した子供よりの意見。
ママ同士の「わかるー。」「みんなそうよ!」「うちの子もそうよ!」みたいな傷の舐めあいみたいな生産性のない会話よりためになる。
母親になると母親の気持ちはわかるようになるけど自分の子供だった頃の気持ちは忘れがち。+18
-4
-
115. 匿名 2025/08/13(水) 21:03:01 [通報]
>>111返信
子どもに対して絶対的な存在でいないと嫌なタイプいるよね+12
-2
-
116. 匿名 2025/08/13(水) 21:03:05 [通報]
>>8返信
まいにちまいにちえらいねえぇ〜
よぉ〜しよしよしよし+26
-7
-
117. 匿名 2025/08/13(水) 21:03:42 [通報]
>>1返信
分かるよー!分かる!!
うちもそうだった。
いつか、喧嘩とか怒るのに疲れてくるよ。自分が。
もう、めちゃくちゃ体力気力使うからね。
主さんはそれだけ、真剣に娘さんと向き合ってるってことだと思うよ!あと、娘さん外ではいい子なんじゃないかな??そんな本気バトル出来るの家族だからだよね。主さんも他の人とはしないでしょう?
家族だから、お互い許してもらえるという根底があるんだよね。だから言い過ぎちゃうのかも。お互いに。
今うちの娘は22歳なんだけど、とっても上手くやってます。娘が家族の潤滑油になってるくらい!
娘の態度が良くなるとか、怒ってる事をしなくなるとかじゃなかったけど、でも終わりは来るよ。
今思うのは娘の人格を否定するような事言ってしまった時があって、そこだけ後悔してるから主さんもそういう所だけ気をつけて、娘さんの子育て頑張って!!
あと、バトルになってる時他の家族の反応も少し見てみて!そうしたら、少し冷静になれるかも!
そして、ユーモアを忘れずにね!
+33
-0
-
118. 匿名 2025/08/13(水) 21:03:50 [通報]
多分主が原因です。ひていはしてません返信+2
-4
-
119. 匿名 2025/08/13(水) 21:04:21 [通報]
>>58返信
例えばどんなことがきっかけで喧嘩になるの?
喧嘩ってことは主も言い返してるんだよね??+47
-0
-
120. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:34 [通報]
>>48返信
当たり前じゃん クソガキに舐められたら負けだろ+3
-18
-
121. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:46 [通報]
>>8返信
味方をして欲しい主も小学5年生レベルだよね…+80
-19
-
122. 匿名 2025/08/13(水) 21:05:56 [通報]
>>1返信
批判的なコメントって?
自分が思ってる事と違うこと言われたらすぐムッとする感じ?娘さんにも同調してほしいだけで押し付けてないかな?
↑批判的なコメントと捉えられそう。+7
-2
-
123. 匿名 2025/08/13(水) 21:07:29 [通報]
>>58返信
喧嘩って言っちゃうところが母親として低レベルだなぁと思った。
喧嘩って対等にするものでしょう?
小5と同じ土俵に立ってどうするんだろう。
+67
-7
-
124. 匿名 2025/08/13(水) 21:07:35 [通報]
>>1返信
批判的なコメントはやめてほしいですって言うけど、主さんも喧嘩になった時につい言ってるんじゃない?
娘さんも批判的なこと言われるの嫌だと思うよ
反抗期だったり、思春期入る年頃だから親の干渉に酷く敏感になるし、敢えて放っておいたら?
ただ、もし、祖母の家に行ってる理由が喧嘩で主さんの顔とか見たくないとかなら批判的なコメントやめてとか言ってる場合じゃないと思う+5
-2
-
125. 匿名 2025/08/13(水) 21:07:44 [通報]
日本のおばさん幼稚過ぎ返信+3
-2
-
126. 匿名 2025/08/13(水) 21:08:40 [通報]
>>8返信
こんなにプラスつくなんてみんな意地悪だね
自分の至らなさに原因があるのはもうわかってるからこそ、批判じゃなくてアドバイスがほしいんでしょ+42
-30
-
127. 匿名 2025/08/13(水) 21:09:06 [通報]
>>1返信
娘「そういうところだよ、お母さん」+11
-4
-
128. 匿名 2025/08/13(水) 21:09:13 [通報]
自我の始まりだと思って半分は受け流す返信
危険なことだけ見守るくらいでいいのでは?+6
-0
-
129. 匿名 2025/08/13(水) 21:09:23 [通報]
>>6返信
あなたの周りはあなたにそうしたいのを我慢してるよきっと+12
-7
-
130. 匿名 2025/08/13(水) 21:09:46 [通報]
>>91返信
アホくせーことツラツラ書いてんじゃねーよ
全部読んでもうたやんけ+11
-10
-
131. 匿名 2025/08/13(水) 21:10:16 [通報]
野々村友紀子さんが返信
「反抗期ホルモンが喋ってると思えばいい。何か魂乗っ取られて大変ですね、みたいな」
真正面からぶつかるのが1番良くないみたいに言ってた
まーそれを実践するのが難しいんだけどね+25
-0
-
132. 匿名 2025/08/13(水) 21:10:36 [通報]
喧嘩になるならとりあえず距離おけばいいんじゃないの?返信+5
-0
-
133. 匿名 2025/08/13(水) 21:10:36 [通報]
>>130返信
全部読めたねえらいわ+11
-3
-
134. 匿名 2025/08/13(水) 21:11:06 [通報]
>>101返信
親子でも相性ってあるからなあ+112
-1
-
135. 匿名 2025/08/13(水) 21:11:31 [通報]
>>8返信
自分を肯定してほしいの?
否定的な意見はいらないって時点で、自分は改善する気ないって事じゃん。+21
-10
-
136. 匿名 2025/08/13(水) 21:11:55 [通報]
>>1返信
多分主が子供のこと子供だと思いすぎてるんだよね
上から目線の発言の端々にそれを感じる
一人の人間として接してあげなよ
大人が同じ土俵に登ってどうする+18
-2
-
137. 匿名 2025/08/13(水) 21:12:13 [通報]
>>126返信
自分が至らないと思って、本気で自分を変えたいと思ってるなら耳の痛いことでも甘んじて受けて反省改善の一助にするでしょ。+26
-7
-
138. 匿名 2025/08/13(水) 21:12:47 [通報]
小6だけど普通に喧嘩になるよ返信
その前までは子供が宿題したくないとかでギャーギャー泣き喚いて床転がったりする修羅場がほぼ毎日だったからそれに比べればまだマシかな思ってる
喧嘩してない時は愛してるよ言い合って一緒にレジン作りするくらい仲良し+6
-4
-
139. 匿名 2025/08/13(水) 21:13:09 [通報]
小5の女の子はプレゼント何が喜びますか?返信+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/13(水) 21:13:26 [通報]
>>10返信
娘さんは反抗期の小学生だから仕方ないんだろうけど、主が大人になれてないからぶつかるばかりって思ってしまった。
程よくスルーする余裕がないんだろうな。+80
-4
-
141. 匿名 2025/08/13(水) 21:13:55 [通報]
>>101返信
小学中学の三人娘居るけど長女とは二人きりだと会話が続かない次女は喋るけど一方的だし口が悪い末娘は話が続くし打てば響く感じで一番楽しい。+7
-13
-
142. 匿名 2025/08/13(水) 21:14:03 [通報]
世の中には全く頼るところなく子育てしている人もいるが祖母の家から一泊して帰って来たという事で主は祖母宅あるしよかったじゃん返信
預けた上で、帰宅15分で主も理性失うなら今子育てできる環境や精神状態じゃないのかな?やばくなる前にカウンセリングでもしてもらおう+4
-1
-
143. 匿名 2025/08/13(水) 21:14:42 [通報]
我が家も同じだった。返信
毎日ケンカばかりでストレスMAXだったわ。
他の家族は皆仲良しに見えて、こんなのうちだけかもと感じて辛かった。
私も更年期の入り口で、冷静に対応できない時もあった。
友達に話を聞いてもらってなんとかやり過ごすしかなかったなあ…。
+8
-1
-
144. 匿名 2025/08/13(水) 21:15:10 [通報]
>>1返信
思春期なんだからやんわりスルーしてやりなよ+8
-0
-
145. 匿名 2025/08/13(水) 21:15:32 [通報]
>>65返信
そんな綺麗事言って主を叩きたいだけじゃない?
トピ主の決めたことに不服ならトピから去ればいいのに。+13
-14
-
146. 匿名 2025/08/13(水) 21:15:55 [通報]
>>89返信
母娘の信頼関係が築けてる素晴らしいお母さんだと思う
子供を天才に育てるには〜とかの子育て論が人気になるけど、そんなことよりあなたのお母さんみたいな心を育てる人を見習いたい!+5
-3
-
147. 匿名 2025/08/13(水) 21:15:57 [通報]
+5
-2
-
148. 匿名 2025/08/13(水) 21:17:12 [通報]
>>1返信
私でもこの短文で主幼稚でめんどくせーなーと思うから娘さんは相当うざいだろうね+12
-6
-
149. 匿名 2025/08/13(水) 21:17:57 [通報]
うちの娘はまだ小4なのでそこまで口答えせずかわいいわ返信
来年から豹変するのかと思うと怖すぎる…+2
-0
-
150. 匿名 2025/08/13(水) 21:18:54 [通報]
>>126返信
アドバイスするにも主が悪いところもあるんじゃない?ってコメントも受け付けないって。主は悪くないよ、難しい年頃の娘さんがいて大変だね、って同調してほしいだけの気がするわ。+17
-6
-
151. 匿名 2025/08/13(水) 21:18:58 [通報]
>>58返信
うーん、なんか私はわかる気がするよ。
とにかく気分が滅入って、病んでくるんだよね。
とはいえまだまだ子供だから話がうまく噛み合わなくて堂々巡りだったりね。
うちは小3男子だけどだんだん生意気になってきて、反抗的な態度も増えて本気でムカついちゃうことあるよ。
主は女子だから、たぶん色々喧嘩になるポイントとか違うと思うけどね。
真剣に向き合ってるからムカつくこともあるんだって、大人がないって言う人もいるだろうけどさ、自分自身に反省もあるから葛藤するんだって思って諦めずに、寄り添って、向き合い続けるしかないと思うよ。
何年か経ったらきっと懐かしいと思える日が来ると思って前向きにね。+28
-11
-
152. 匿名 2025/08/13(水) 21:19:13 [通報]
>>140返信
横だけど、小学生の言動をスルー出来ないってなるとこれからより大変じゃないのかな+23
-2
-
153. 匿名 2025/08/13(水) 21:19:57 [通報]
>>86返信
そう言うあなたも主に寄り添う気は微塵もないみたいだから、アドバイスも求められてないと思うよ。
正義感の押し付けってやつ。+6
-4
-
154. 匿名 2025/08/13(水) 21:20:52 [通報]
>>1返信
どのような場面で、どのような口調になるのですか?親に向かって何と言うのですか?
あなたは、どのように返すのですか?
我が家も高学年の女の子が居ます(一人娘)。
年頃なので、たまに生意気な時もあるかなぁ、くらいですが
こちらがイライラするほど酷い態度はありませんし、
周りもそこまで反抗期が酷いお子さんの話も聞いたことがない…。
娘さん、感情コントロールがしにくいのかもしれませんね。
親御さん(トピ主さん)も然りですが、あまり酷いようならカウンセリングなど受けた方が良いかもしれませんね。
+4
-1
-
155. 匿名 2025/08/13(水) 21:21:00 [通報]
>>16返信
🐀+8
-2
-
156. 匿名 2025/08/13(水) 21:21:12 [通報]
>>1返信
女の子って早かれ遅かれこんな感じなのに何で性別トピで女の子ママ勝ち組みたいになるのか不思議だわ
1番は同じ土俵に立たない事だよ、
あとイライラが抑えられないくらい生意気な時は自分の子ではなく親戚の預かってる子だと考える+10
-1
-
157. 匿名 2025/08/13(水) 21:21:38 [通報]
>>1返信
娘さん、長子ですか?
我が家に関して言えば、長子とはぶつかりやすかったです
こちらも全てが子育てとして初めての場面を長子と体験をするので力が入りやすくなってしまい、それに子どもも反発心が大きくなりよく喧嘩になってました+9
-2
-
158. 匿名 2025/08/13(水) 21:21:40 [通報]
>>58返信
たぶんね
自立していってるんだよ。
めでたいじゃないか。+17
-2
-
159. 匿名 2025/08/13(水) 21:22:26 [通報]
>>1返信
主が負けてるのかね。
私も偉そうで生意気な子どもだったけど、最終的に母親が強くてねじ伏せられてたよw+5
-0
-
160. 匿名 2025/08/13(水) 21:23:11 [通報]
>>8返信
単純に主の状況を理解できる人だけと話したいです!ってことじゃないの?
そこに突っかかってしまう人は今回はトピ違いということだよ。+53
-4
-
161. 匿名 2025/08/13(水) 21:23:24 [通報]
返信+0
-3
-
162. 匿名 2025/08/13(水) 21:24:41 [通報]
>>1返信
あと、イライラの原因は何なのでしょう。まずはそこから探って原因突き止めて解決していかないと、根本的には治らないかも。
どうしてイライラして、言葉遣いが荒くなるのか。
お互い、落ち着いている時に話し合った方が良いかもしれませんね。
大切な人を悲しませたりがっかりさせたくないので、私は家族に対して声を荒らげたり暴言を吐くなんて出来ないし、娘にもされたら嫌だなぁ。
+1
-2
-
163. 匿名 2025/08/13(水) 21:24:55 [通報]
>>1返信
争いは同じレベルの者同士でしか起こらない…だっけ?+5
-2
-
164. 匿名 2025/08/13(水) 21:24:57 [通報]
>>35返信
そのように書くあなたはどのように子どもと関わってるの?
それを書いてから主を批判しなよ+19
-16
-
165. 匿名 2025/08/13(水) 21:25:00 [通報]
>>58返信
身体の変化に伴い、情緒が不安定になる場合もあるし
自分で考えて判断したい自立心が芽生えはじめる時期だね
無理強いをするとただ反抗心を刺激してしまうから「子ども」としてではなく「一人前の人間」として気持ちや意思を尊重しながら真摯に向き合うようにした方が良いんじゃないかな
娘さんも子供から脱出しようと踠きながら頑張ってるんだよ+16
-0
-
166. 匿名 2025/08/13(水) 21:26:50 [通報]
早めの反抗期だから受け流しておけば良い返信
それが娘のためにもなる+6
-0
-
167. 匿名 2025/08/13(水) 21:26:51 [通報]
>>160返信
状況が理解できる人と同調できる人は別じゃない?
思春期に入る年頃だから親も大変だってところは理解できるけど、親のスタンスを変えることはできるんだからどうしても現状を変えようって話はアドバイスだとしても出てくると思うよ。
相手は変えられない、自分しか変えられないんだから。+5
-7
-
168. 匿名 2025/08/13(水) 21:26:56 [通報]
>>31返信
主の人格否定までするようなあなたの言葉が届くわけないじゃん。
いらないって言われてるのに首突っ込む自分は大人なの?+15
-6
-
169. 匿名 2025/08/13(水) 21:27:44 [通報]
>>8返信
まぁ、
自分の時はこうだったよ
そして今ではこうなったよ みたいな体験談とか
批判する以外にもいろいろあると思うけど、そんなことも思いつかないくらいならこんなとこ来なくていいんじゃない?+49
-5
-
170. 匿名 2025/08/13(水) 21:28:26 [通報]
だから女いやだー返信+4
-1
-
171. 匿名 2025/08/13(水) 21:29:18 [通報]
>>12返信
まずそれ思ったよね。
相談してるんだよね?
良くないところの指摘も受け入れられなきゃ、関係改善できないよね。+22
-9
-
172. 匿名 2025/08/13(水) 21:29:36 [通報]
>>153返信
母親が娘に寄り添う気がないのに、赤の他人が自分に優しく寄り添ってくれるわけないじゃん。
ついでに主の娘も母親に似て批判的なコメントはお断りだから母親の批判的な言葉に反抗するのでは?
結局人の行動は自分の行動の鏡だから自分が寄り添う気がないと人に寄り添って貰えないし、自分が批判的なコメントお断りだと自分の批判的なコメントも聞いて貰えない。+4
-9
-
173. 匿名 2025/08/13(水) 21:29:59 [通報]
>>110返信
主にイライラするならもうトピを去った方がお互いのためだよ。+6
-19
-
174. 匿名 2025/08/13(水) 21:30:42 [通報]
>>67返信
よこ。
そのうち、ガルのトピなんて全てChatGPTで解決しちゃいそうだね🎤(最近よく思うわ)+14
-1
-
175. 匿名 2025/08/13(水) 21:30:51 [通報]
>>167返信
横
アドバイスは批判ではないんだから書いたらいいと思う+6
-0
-
176. 匿名 2025/08/13(水) 21:31:13 [通報]
>>123返信
粗探しの揚げ足取りしたい人はお呼びじゃないよ。
実際主の説明だけで建設的なコメントできてる人たちがいるので、あなたは不要です。+13
-20
-
177. 匿名 2025/08/13(水) 21:31:32 [通報]
>>35返信
ひろゆきだったか、反抗期はどちらも子供も親も反抗期で頑固のぶつかり合いだと言っててめちゃくちゃ納得した。
私も反抗期がめちゃくちゃ酷くて、性格的にも頑固だし、親も頑固。
特に親側が頑固だと間違いなく反抗期悪化する。
+29
-4
-
178. 匿名 2025/08/13(水) 21:32:29 [通報]
>>58返信
喧嘩にならないように大人になるしかないよ。+9
-1
-
179. 匿名 2025/08/13(水) 21:32:48 [通報]
>>1返信
わかるよ!
うちは息子だけど口を開けば不満や文句ばかり。
そんなに厳しいこともないと思うし、割と趣味やりたいことなどやっている方だと思うんだけどね…
親の心子知らずとはよく言ったもんだ、と毎回脱力する。
+10
-1
-
180. 匿名 2025/08/13(水) 21:33:43 [通報]
まぁ精神年齢一緒くらいでしょ返信
早い子はもう女の生き方してる+3
-0
-
181. 匿名 2025/08/13(水) 21:33:48 [通報]
>>1返信
批判的なコメントはやめてほしいです。
↑娘にもこんな感じでコミュニケーションが
ちゃんと取れてなさそうだね。
うちは小6小4兄弟だけど、長男が小5のときは
結構酷かった。女の子とはタイプ違うかもだけど、
長男は自分を正しいと押し付けてくる考えだったから
わたしは第三者目線で対応してた。
あなたはそうでも周りや相手は違うんじゃない?
こんな考え方してんじゃない?
だから噛み合わないんじゃない?みたいな。
まぁ、上から言われると反発するから
対等になるのをオススメする。+8
-8
-
182. 匿名 2025/08/13(水) 21:34:21 [通報]
>>172返信
優しく寄り添ってる人、いますけど?(笑)
あなたはできない、する気がないのに何故トピにい続けてるの?
自分が主を叩いてスッキリしたいからだよね。
性格の悪さが滲み出てるよ。+9
-3
-
183. 匿名 2025/08/13(水) 21:35:46 [通報]
>>1返信
どんな理由で喧嘩になるの?
+5
-0
-
184. 匿名 2025/08/13(水) 21:37:24 [通報]
うちは全然喧嘩にならないな。返信
案外うちの子供はちょっと変だけど大人なのかも+2
-0
-
185. 匿名 2025/08/13(水) 21:37:25 [通報]
>>35返信
めちゃくちゃ偉そうじゃんww
そんな性格で子供とうまくやっていけてるの?
言葉を選ぶ知性も、飲み込む忍耐も一切感じないけど。+14
-11
-
186. 匿名 2025/08/13(水) 21:38:15 [通報]
批判的コメントに正義ヅラして反論頑張ってる人らもさ、自分の経験をもとに批判のないアドバイス書いたほうがトピの趣旨に沿うんじゃない?返信
思春期に差し掛かった子どもには1人の人間として対応するのがいいよ。自然と尊重することになるし、嫌な態度を取られても流すことになる。
子どもが「生意気な」口調で話してきた時に、自分は親で相手は子どもだと思うと生意気だと感じやすい。
この口調のまま、職場の人や義母や近所の人なんかが話してきたらなんて返すか?って考えたらこっちのリアクション変わるよ。
例えば「お母さんまだ夕飯作ってないの?私がいない間何してたの」って言われたとして。
相手は子どもだと侮ると「なんて生意気な口きくの!」って腹立つかもしれない。
でも相手が遠慮もある大人なら、冷静にかつ自分の不快感も当たり障りなく伝えようとするじゃない。
「今までは他の家事をしたり買い出しをしていましたよ。やるべきことはやっているけど、まだやってないのと責め口調で言われると私は嬉しくないよ。そういえばおばあちゃん元気にしてた?」とかってさ。
意識的にそうやってやってみつつ、娘がどんな時にイライラしてるのかパターン見つけやすいようにしとくといいよ。思春期を抜けるまで自分の役に立つ。+9
-2
-
187. 匿名 2025/08/13(水) 21:38:43 [通報]
分かった!自分の子供と思ったら腹が立つけど、一人の人間、他人と思って接してみたらどうかな?返信+1
-0
-
188. 匿名 2025/08/13(水) 21:38:54 [通報]
>>88返信
主に寄り添う人まで否定するんならもうトピから出ていきなよ。
何もプラスにならないし、邪魔なだけだから。+5
-5
-
189. 匿名 2025/08/13(水) 21:38:59 [通報]
>>48返信
それは本当ですね(^ー^)
反抗期の時期に、悔しさの感情は持たせない方が良いですね 理解能力や共感性に傷付けてしまい、疎外感を感じさせて終いかねないですね🍀+37
-1
-
190. 匿名 2025/08/13(水) 21:39:40 [通報]
喧嘩の理由がわからないから何とも言えないよ返信
娘が悪いのか、主か悪いのか
しょっちゅう喧嘩になるって事はどちらかに原因があるんでしょ?
まずそこを教えてくれないと
情報少ないのに批判するなど言われても、何をアドバイスしていいかわからないびゃん+3
-2
-
191. 匿名 2025/08/13(水) 21:40:25 [通報]
>>21返信
そうやって憶測で責める母親こそ最悪だけどね。+16
-14
-
192. 匿名 2025/08/13(水) 21:40:32 [通報]
子供の考えと自分の考えは別物返信
今までは主の言う事をよく考えずに言われた事を聞いていたけど、周りをみて勉強して自分の考えを持つようになってきたんだよ。
取り敢えず否定はやめて共感してから主の意見を友達に伝えるように子供に伝えたらどうだろか
+4
-0
-
193. 匿名 2025/08/13(水) 21:42:09 [通報]
>>1返信
中間反抗期だよね、分かります。うちも小5娘いるけど少し注意したり些細なことでネチネチ文句言い出してボソッと暴言吐きます。言い返したいけど私は堪えて無視してます(笑)しばらくしたらコロっと気分が変わり機嫌よくなったり。難しい年頃ですよね(^^;)+8
-2
-
194. 匿名 2025/08/13(水) 21:42:14 [通報]
>>174返信
よこ
ちょっと調べてみたら具体的に教えてくださいだって
娘さんとの関係で悩んでいらっしゃるのですね。具体的にどのようなことで悩んでいらっしゃるのか、もう少し詳しく教えていただけますか?例えば、反抗期、進路、友人関係、親子関係の悩みなど、具体的な状況を教えていただけると、より適切なアドバイスをすることができます。
例えば、以下のような状況が考えられます。
反抗期:
娘さんが言うことを聞かなくなった、口答えするようになった、部屋にこもりがちになったなど、反抗期特有の行動に悩んでいる場合。
進路:
進路について娘さんがなかなか決められない、親の意見と娘さんの意見が対立しているなど、進路に関する悩み。
友人関係:
娘さんが友達とトラブルを抱えている、友達がいない、友達関係で悩んでいるなど、友人関係に関する悩み。
親子関係:
コミュニケーションがうまくいかない、スキンシップが減った、信頼関係が築けていないなど、親子関係全般に関する悩み。
その他:
上記以外にも、娘さんのことで何か気になること、心配なことがあれば、教えてください。
どのような状況であっても、まずは娘さんの気持ちを理解しようと努めることが大切です。そして、娘さんが安心して話せるような環境を作ることが重要です。
もし、具体的な状況が分からない場合は、いくつか質問をさせてください。
娘さんの年齢は?
娘さんは今どのような状況ですか?(学校生活、家庭生活など)
娘さんは普段どのようなことを話しますか?
娘さんのことで、何か心配なことはありますか?
親子で何か特別な出来事がありましたか?
これらの質問に答えていただけると、より具体的なアドバイスをすることができます。
まずは、娘さんの気持ちに寄り添い、安心して話せる環境を作ることが大切です。焦らず、ゆっくりと娘さんと向き合ってみてください。+2
-4
-
195. 匿名 2025/08/13(水) 21:42:49 [通報]
なんか必死に主を擁護してる人同じ人だよね返信
もしかして主?+4
-6
-
196. 匿名 2025/08/13(水) 21:43:33 [通報]
このトピは、主を責める人は出ていけの論調のコメがやたらと多いね返信
がるなんて「◯◯はご遠慮ください」って書かれてたって大抵ガンガン思ったこと書かれるしそれで普通にトピが進んでいくことのほうが多いイメージなのに+3
-3
-
197. 匿名 2025/08/13(水) 21:43:34 [通報]
うちもこんなもんだよ、今22歳だけど言い争いは息子よりはしてる返信+2
-1
-
198. 匿名 2025/08/13(水) 21:45:12 [通報]
周りと比べ出して自分の親のダメなところをみてイラついてるんだろうね。母親が何かしても無駄。返信
第三者がしっかり親とは、子とは、とその年齢なりにわかるように諭してやらなきゃ。そんなことしてくれる第三者もこのご時世いないのだろうけど。+0
-1
-
199. 匿名 2025/08/13(水) 21:45:51 [通報]
>>193よこ返信
中間反抗期は年長から低学年頃だよ。
高学年ならもう普通に思春期の反抗期。
でも数年後にもっと本気の反抗期がくることが多いから高学年での対応は間違えない方が良い。+2
-1
-
200. 匿名 2025/08/13(水) 21:46:57 [通報]
舐められてるんだと思います。暴力は今の時代良くないので、親には勝てないなと思わせるよう、落ち着いて論理的に娘さんの態度についての問題点を説明してみては?返信+2
-1
-
201. 匿名 2025/08/13(水) 21:47:01 [通報]
>>106返信
独身とは限らねーだろ
子無し既婚女性かもしれないし+0
-7
-
202. 匿名 2025/08/13(水) 21:47:54 [通報]
>>56返信
今日のサンドバック探してる意地悪ばっかりだよね。
いらないって言ってるものを無理やり押し付けるとか、子供が最も嫌がることしといてどの口がだよ。
主のためなんて本気で思ってない自己満足でしかない。+24
-4
-
203. 匿名 2025/08/13(水) 21:47:55 [通報]
>>18返信
赤ちゃんから幼児期までだよ
可愛い盛りは+3
-1
-
204. 匿名 2025/08/13(水) 21:48:50 [通報]
娘だと自分の嫌なところが似てきて余計イライラするってのはあるよね返信
写し鏡だよ+1
-1
-
205. 匿名 2025/08/13(水) 21:49:15 [通報]
>>59返信
確かに。
反抗期vs更年期って最悪だもんね。
命の母とか効くのかな。+5
-0
-
206. 匿名 2025/08/13(水) 21:49:28 [通報]
うちもそれくらいから高校まで続いた。返信
まぁ腹立つこと。
とにかく耐えるしかないよ。
たまには美味しいもの食べたり自分を癒しつつ、乗り切ってください。
ある時急に落ち着いたよ。+11
-0
-
207. 匿名 2025/08/13(水) 21:50:00 [通報]
>>1返信
小5はもう早い子は思春期だよ
体格いい子は生理も来たりするし
ちっちゃい子とは違うの
+2
-0
-
208. 匿名 2025/08/13(水) 21:50:46 [通報]
>>64返信
「やっつける」なんてどこからそう読み取れるの?
そもそも理解できてないみたいだね。+4
-11
-
209. 匿名 2025/08/13(水) 21:51:00 [通報]
>>106返信
え、独身だなんてどこにも書いてないけど+2
-3
-
210. 匿名 2025/08/13(水) 21:51:32 [通報]
>>205返信
私の母親は21歳で私を産んでるから小学校高学年の時は更年期なんてまだまだでめっちゃ元気、女としてイライラしてる感じだったよ
あの頃大嫌いだったなー+5
-0
-
211. 匿名 2025/08/13(水) 21:52:19 [通報]
>>1返信
夫はいるの?+1
-0
-
212. 匿名 2025/08/13(水) 21:52:25 [通報]
批判的なコメントはやめてほしいです。って言う態度がイライラする。娘が怒るの分かる気がする。主は感情を押しつけるタイプ返信+10
-8
-
213. 匿名 2025/08/13(水) 21:53:48 [通報]
>>81返信
一文から全部を決めつけるような人に説明する必要ないよ。
はなから聞く気もなく、出た情報から片っ端から批判する気満々じゃん。+6
-4
-
214. 匿名 2025/08/13(水) 21:56:15 [通報]
こちらがいくら折れたりやんわりと話しても娘が切れたら終わり返信
人生経験が少ないから思い込みや勘違いですぐにカッカする
最近は怒り出したらできるだけ避けてる+1
-0
-
215. 匿名 2025/08/13(水) 21:56:58 [通報]
>>199返信
そうなのか。これ見たから中間反抗期だと思ってたわ+7
-1
-
216. 匿名 2025/08/13(水) 22:02:37 [通報]
>>164返信
横だけどあなたも相当偉そうだね+10
-10
-
217. 匿名 2025/08/13(水) 22:03:14 [通報]
>>93返信
「家庭を築いてるのはオレら親で、子供は自分たちより偉そうにするべきじゃない」
この態度のどのが幼稚?
事実だよね。親と子は対等じゃないよ。
子供は親の庇護の下で育つ。
その子供も大きくなったら自分の子供を庇護する。
庇護される側の方が偉そうなんておかしい話だよ。
子供時代は色々と制約があって当然。
欧米では子供は後部座席に座らせる文化もあるそうですよ。
どんなに助手席に座りたいと言ってきてもそこはママの席。
そういう上下関係は悪じゃなく、けじめだよ。
親が奴隷のように子供に尽くすとか馬鹿かと。
大人っていいな〜と思わせないと、子供は大人になりたがらなくなる。+8
-6
-
218. 匿名 2025/08/13(水) 22:03:19 [通報]
>>141返信
よこ
うちの母親みたい
私は末っ子だけど親に話合わせてる
子供の立場から見ててわかるよ。対応の違い
母親嫌い+33
-4
-
219. 匿名 2025/08/13(水) 22:06:44 [通報]
>>22返信
祖母宅に泊まるの乗り気じゃあないんじゃない
それなのに無理矢理泊まらせたとか?
皆が皆、祖母すきなわけでもないしね
+0
-5
-
220. 匿名 2025/08/13(水) 22:06:50 [通報]
>>182返信
「わかるー。」
「大変よね!」
「みんな一緒よ!」
「お母さんは頑張っているよ!」
っていう当たり障りのない会話をリアルのママ友同士なら普通にするけどそれって本当に寄り添っているのかな?と思う。
別に相手と相手の家族を心配して真剣に相手のことを考えて言う言葉ではない。
相手のことを真剣に考えて本当に寄り添っている人の言葉は主の言う批判的な言葉の中にある、そのときはムカついても後から響くような言葉だと思うよ。
+5
-8
-
221. 匿名 2025/08/13(水) 22:08:48 [通報]
>>137返信
言い方の問題なのよ。
あえて主を傷つけようって言葉を選ぶ時点でそんな意見はいらないの。
同じことを伝えるのにも、言葉は選べるの。
そういう発想がそもそもないんでしょ?
ならアドバイスもしなきゃいいよ。+12
-9
-
222. 匿名 2025/08/13(水) 22:10:57 [通報]
>>1返信
子供扱いされるの嫌がるけど、まだまだ子供だから言わなきゃいけないともあるし難しいですよね。難しい後輩育ててるつもりで接するのはどうだろう。+2
-1
-
223. 匿名 2025/08/13(水) 22:11:25 [通報]
>>135返信
改善って否定されることでしかできないもの?
そうは思わない。
ダメ出しは楽なんだよ。
楽に逃げる育児ばっかりしてるの?+4
-6
-
224. 匿名 2025/08/13(水) 22:12:51 [通報]
こっち何ともない時は返信
はいはいで流してるけど
こっち余裕もなく疲れてる時本気で
ぶちギレてるわ+2
-0
-
225. 匿名 2025/08/13(水) 22:13:51 [通報]
うちも小5だけど、急に機嫌悪くなったりします。本当に叱らなくちゃいけない時以外はスルーです。機嫌が悪いんだなぁと思って突っかかるのはやめてます返信+7
-1
-
226. 匿名 2025/08/13(水) 22:14:11 [通報]
>>148返信
そのコメントがウザいんだわ。
人を攻撃することしかできないならあなたも大概。+3
-6
-
227. 匿名 2025/08/13(水) 22:14:31 [通報]
優しくしなきゃがハードル高いのかな?娘さんとのやり取りで、少しでもつまずくと、あーダメだってなる状態かもしれないですね。主さんの思う優しさと娘さんが望む優しさを一致させたいですね。ここ数日の娘さんとのやり取りを書き出してみてはどうでしょうか。どういう場合にうまくいってるか、そうでないかがわかるかも。ご無理なさらず、いきなり良好にしようと思わず、応援してます。返信+4
-0
-
228. 匿名 2025/08/13(水) 22:16:21 [通報]
>>220返信
だからって今いらないって人に押し付けるのは自己満でしかないって何度言われたら理解できるの?+4
-3
-
229. 匿名 2025/08/13(水) 22:16:45 [通報]
>>1返信
は?うざー
ク◯ババー
とか言われたのかな?
小5の思春期女子なら、だいたいは、お母さん大好きなんて言わないよ。
主さんには思春期なかったのかな。
主さんはこれまで母親として頑張ってこられ、娘のために必要と思ったことを言葉や態度で伝えてきたのかもしれないけど、娘さんはそろそろ、、何も言わず穏やかに包んでほしいと思ってるのかもしれませんね。
主さんは、何か好きなことを見つけて、
娘さんとは距離をとってみたらどうかな。
寂しいけど、子離れの時期なんだと思うよ。
生意気な口調なのは、主さんに心許してるからだよ。+13
-0
-
230. 匿名 2025/08/13(水) 22:17:32 [通報]
反抗期はホルモンバランスが不安定な時期に入るからイライラしたり情緒不安定になって当然みたいだよ。メカニズムを親子で知るのも良いんじゃないかな。だからイライラしちゃうんだと。返信
子供からもう一段階上の大人になる時期でもあるから本人もモヤモヤする、親だから色々言ってしまうと思うけども1人の人間として見て本人の意思を尊重したり接してみては。耐えられん程なら児童精神科へ自分だけ行って相談。
体も変わるしコンプレックスも出てくるし変質者への危険度も上がるし人間関係も難しくなるし、何か常に緊張していたしんどい時期だったよ。+3
-0
-
231. 匿名 2025/08/13(水) 22:18:48 [通報]
>>216返信
そうなるから、主に否定的な人はトピから出て行って欲しい。
いいアドバイスが荒れて埋もれる。
それとも荒らしなの?+5
-5
-
232. 匿名 2025/08/13(水) 22:19:09 [通報]
>>2返信
トピ主さんは批判するなと言ったけど完全にこれよ
そもそも本当に改善したいなら耳の痛い意見にも耳を傾けないと
トピ主さんが精神的に幼いと思う
そうじゃなきゃ小学生と本気で喧嘩なんて出来んよ+25
-15
-
233. 匿名 2025/08/13(水) 22:20:31 [通報]
必要最低限の会話でよろし返信+4
-0
-
234. 匿名 2025/08/13(水) 22:21:26 [通報]
>>171返信
悩みの相談に批判から入る人は相談を受ける器じゃない。+12
-3
-
235. 匿名 2025/08/13(水) 22:23:49 [通報]
>>181返信
上からオススメするのはきちんとしたコミュニケーションとは言えないよ。+2
-2
-
236. 匿名 2025/08/13(水) 22:24:49 [通報]
>>215返信
分類の仕方で違うのは違うんだけどね、第一次反抗期と第二次反抗期の間にある反抗期を中間反抗期と呼ぶ中で、細かく「年長〜低学年(中間反抗期)」「中学年〜(ギャングエイジ)」みたいに分けたのがある
中間反抗期は、子どもの世界の広がりにストレスを溜めて起こるものとしてる研究が多い
第二次反抗期は、親からの自立のための反抗とされてる
もちろん年齢だけで厳格に分けられるんじゃなく、子どもによっていつが何の反抗期なのかは時期のズレがある
ただトピ主の娘さんみたいに、「生意気な」言動を取るものは第二次反抗期のはじまりだと思うよ
中間反抗期だと、親への反抗大人と対等(以上)に振る舞いたいというよりも、主なのは無意識に溜めたストレスの発散だから、生意気よりも怒りん坊になる+2
-1
-
237. 匿名 2025/08/13(水) 22:27:03 [通報]
>>1返信
うちも同い年女子が居ます!めちゃくちゃ分かりますよー!!すぐにお互い喧嘩口調になって、言い合いをします。とにかく娘からしたら私のやる事が気にくわないし、私も娘が心配で口を出してしまいます!
最近は、うんうん分かるよーって同調してあげたり、昔から◯◯はこんな所がかわいいねって褒めたりしたら、嬉しそうにするようになりました。それでもまだまだ生意気なので、強い口調や態度をしてたら私は諦めずに注意します(注意を超えてブチギレたりしますが、、)
周りに迷惑を掛ける子になってほしくないですからね。+9
-0
-
238. 匿名 2025/08/13(水) 22:28:06 [通報]
>>231返信
別にいたっていいじゃん
ガルなんてそんなもんでしょいつも+1
-10
-
239. 匿名 2025/08/13(水) 22:29:00 [通報]
>>215返信
え、もう2歳から19歳までずっと反抗期じゃん…笑+12
-0
-
240. 匿名 2025/08/13(水) 22:30:38 [通報]
>>22返信
帰ってきてすぐ
「あれしなさい」「これしなさい」って言ったんじゃない?
+15
-3
-
241. 匿名 2025/08/13(水) 22:32:09 [通報]
>>212返信
自分こそイライラの感情を我慢できずに、いらないと言われている批判を押し付けてない?+3
-3
-
242. 匿名 2025/08/13(水) 22:32:40 [通報]
>>164返信
あなたの素晴らしいアドバイスをぜひお聞かせくださ〜い!私たちは傍観してますので!+11
-6
-
243. 匿名 2025/08/13(水) 22:33:04 [通報]
>>238返信
開き直るなら主に偉そうなこと言う資格はないね。+8
-1
-
244. 匿名 2025/08/13(水) 22:37:25 [通報]
>>1返信
もうとにかくギューってしてる
可愛いねーって
ブスブス怒ってても何言われても、だって可愛いからさーって
本心なもんで+9
-0
-
245. 匿名 2025/08/13(水) 22:37:26 [通報]
>>232返信
精神的に大人な人は、相手を尊重しながらアドバイスできます。
あなたはできないみたいですね。+14
-10
-
246. 匿名 2025/08/13(水) 22:37:56 [通報]
>>238返信
荒らしは出ていけよ。+6
-2
-
247. 匿名 2025/08/13(水) 22:39:32 [通報]
>>245返信
???
文読めない人?+6
-8
-
248. 匿名 2025/08/13(水) 22:40:13 [通報]
>>35返信
あんたも気付けよ。+8
-5
-
249. 匿名 2025/08/13(水) 22:42:34 [通報]
>>242返信
性格悪すぎてゾッとする。
傍観どころか、トピに居座らなくていいよ。+8
-8
-
250. 匿名 2025/08/13(水) 22:44:25 [通報]
>>1返信
主さん、分かりますよ!!私も娘と喋れば、調子乗った発言や、私や旦那のことを小馬鹿にする発言してきて、娘と話をしてたらずっと怒り口調になってしまって辛い時期がありました。知恵袋で「小5 娘 腹立つ」とかで調べたりしてましたよ笑
そしたら、小学生の中学年高学年は学校の友人関係とかで意外と子供は周りに気を遣って生活してて、家でしか発散できないから受け止めてあげて。と書いてあるのを見て、確かに自分の子供時代もそうだったなと思い、娘をとにかく受け止めてあげようと思ってます。+9
-2
-
251. 匿名 2025/08/13(水) 22:44:51 [通報]
>>247返信
あなたこそ、「批判はいらない」という文を読めないの?
ちゃんと沿ってる人たちもいるのに、できないあなたはこのトピにいらない人じゃない?+11
-8
-
252. 匿名 2025/08/13(水) 22:51:16 [通報]
>>1返信
主も、厳しい言葉も受け止めますのでアドバイスくださいくらいの覚悟があれば優しいコメントが多くなってもっと良いトピになったろうに…
匿名のネット掲示板とはいえ他者にこれじゃ家族への向き合い方も推して知るべしだね+13
-5
-
253. 匿名 2025/08/13(水) 22:52:35 [通報]
習い事の教室でも生意気な5年女子がいるから、そういう子は早く辞めて欲しい。返信
+3
-0
-
254. 匿名 2025/08/13(水) 22:52:53 [通報]
>>10返信
どうにかしたいなら、肯定的な意見だけでなく、多少耳が痛いかもしれないけど自分の意に沿わない意見もちゃんと聞いて参考にするべきだよね…
明らかに攻撃を目的とした意見は聞かなくてもいいと思うけどさ+76
-7
-
255. 匿名 2025/08/13(水) 22:54:43 [通報]
>>1返信
がるって女児が人気でけど実際は生意気で可愛くないよね+8
-7
-
256. 匿名 2025/08/13(水) 22:55:16 [通報]
>>1返信
いま中1なんだけど全く別の人間だと思って接することにした
わたしでも旦那でもない別の性格
今まではどちらかに似てると思って対策してきたけど元々の性格と生活習慣的なものが混ざって化学反応が起きて宇宙人みたいな性格
型にはめてコントロールしようと思うと溢れてくるから一歩引いて接するように最中頑張ってるところ
お互い親離れ子離れの時期を迷走中!+9
-3
-
257. 匿名 2025/08/13(水) 22:55:41 [通報]
>>217返信
助手席は1番身分が低いものが乗るというのもなかったかな?
死亡率が高いからね+4
-0
-
258. 匿名 2025/08/13(水) 22:56:50 [通報]
>>252返信
ほんとそれ
過剰に擁護してる人は常日頃娘と喧嘩してる人なんだろうね+10
-4
-
259. 匿名 2025/08/13(水) 23:02:46 [通報]
>>58返信
喧嘩の内容書けよ
バカなの?+13
-14
-
260. 匿名 2025/08/13(水) 23:02:53 [通報]
良くわからんけど、いちいち質問する、揚げ足を取る、口出しや指摘をする、先回りして何かやる、(宿題とか)まだやらないの?と急かす、をやめてみたら?返信
私が思春期に親とケンカが始まった発端は、ほぼこのどれか
親が思うほど子はそんなバカではないよ+3
-0
-
261. 匿名 2025/08/13(水) 23:04:01 [通報]
何でそんなに批判したいんだ?主がいらないって言ってるんだからスルーすればよくね?そんなに批判したいの?返信+7
-4
-
262. 匿名 2025/08/13(水) 23:04:21 [通報]
>>254返信
明らかに攻撃を目的とした意見なんて、目にするだけで凹むでしょ。
悩んでる人を更に追い詰めて本当にいい方向に行くと思う?
言葉を選んでるコメントの中にもやんわりとした批判を含むものはある、それで充分だよ。
逆にとことん責めたいって気持ちを我慢できない人たちの方が問題あり。+7
-17
-
263. 匿名 2025/08/13(水) 23:05:50 [通報]
>>258返信
普通にこのくらいの意見は出るもんだと思うけど、片っ端からマイナスとトピを去れコメントついてるところもなるほどと思わされるよ。+7
-3
-
264. 匿名 2025/08/13(水) 23:07:16 [通報]
>>255返信
女児も可愛いし男児も可愛いよ
全然違って本当面白い
かと思えば似てるところもあって面白い
本当親としても、単にばばあ目線でも可愛い
自分とは別のいち人間であるという認識は忘れてはいけないよね
我が子といえど別の人間で人格がある
そこを認識して尊重してしまえば、親としては本当に可愛いしか残らないよー私は
もちろん腹立つこともあるけどさ+8
-0
-
265. 匿名 2025/08/13(水) 23:07:35 [通報]
>>256返信
中学生の書き込みかと思った
子どもが、とかいてほしい+0
-7
-
266. 匿名 2025/08/13(水) 23:10:02 [通報]
>>256返信
子どもが両親と別人格って、前提レベルだと思ってた
いつもこの子はどんな子なのかなって視点は持って子育てしてるよ
決めつけない
分かったつもりにならない+6
-1
-
267. 匿名 2025/08/13(水) 23:11:41 [通報]
>>11返信
小5から中2くらいまでが一番性格悪くなる年頃だと思う。
自分がそうだった。+68
-2
-
268. 匿名 2025/08/13(水) 23:13:05 [通報]
>>263返信
今回ははっきり「批判はいらない」と表明されてるから。
その基本ルールを無視しても批判したいって、もうその人の性格の問題でしょ。
どんなコミュニティも、ルールを守らない、ルールを軽視する人たちのせいで荒れる。
普段からルールなんてクソ喰らえって考えですか?+6
-4
-
269. 匿名 2025/08/13(水) 23:17:05 [通報]
>>95返信
離れたら上手くいくこともあるよ。+7
-1
-
270. 匿名 2025/08/13(水) 23:17:34 [通報]
主がTommyFebruary6なら喧嘩しなかっただろうに返信+0
-0
-
271. 匿名 2025/08/13(水) 23:26:58 [通報]
>>123返信
私は主じゃないけど、喧嘩になるよ!
そりゃー最初のイライラには普通に交わしているけども、あんまりな言い方とか私自身を敢えて傷つけるような言葉を発した時は、良くないよ、誰だってそんな風に言われたら傷つくよって反論しだしてけんかになるなあ
あとから、謝ってきたら私も謝って、すきぴーとか言ってくれるから私もすきぴーつって抱き合ってる
なんかいろいろ私もおかしいのだろうけど、まだまだ成長段階の娘の心が救われるような対応は、大人として心掛けてる+16
-2
-
272. 匿名 2025/08/13(水) 23:28:51 [通報]
>>1返信
つらいよね。私も離れたいよ。。+2
-0
-
273. 匿名 2025/08/13(水) 23:32:40 [通報]
うちも小5だけど、去年くらいから子どもが反抗的で毎日喧嘩になるって話は結構聞く返信
懇談とかでも話題になってたし、そういう時期だと割り切るしかないのかもね…+4
-1
-
274. 匿名 2025/08/13(水) 23:39:05 [通報]
>>12返信
でもがるの批判ってほんと意地が悪いなーってコメントあるから主の気持ちもわかるよ。
明らかに、それ傷つける為の言葉だよね?ってのとか。+32
-7
-
275. 匿名 2025/08/13(水) 23:47:18 [通報]
>>9返信
今の子親ガチャ失敗とか普通に言うよね。家も面と向かっては言われたことないけど友達とかに言ってそう。+37
-2
-
276. 匿名 2025/08/13(水) 23:55:26 [通報]
>>274返信
批判と批難ごっちゃになってない?
攻めるような攻撃的なコメントなら後者だよ。+5
-5
-
277. 匿名 2025/08/13(水) 23:56:05 [通報]
>>234返信
批判と非難の区別つかない人いるなぁ…+7
-4
-
278. 匿名 2025/08/13(水) 23:56:37 [通報]
蛙の子は蛙返信
主さんはもっとお母さんをイラつかせていたでしょ?
その繰り返し+0
-2
-
279. 匿名 2025/08/13(水) 23:57:22 [通報]
>>1返信
うちだけじゃないんだねー!
安心したよー!
同じく小5女子。
ちょっとした言葉のチョイスでもすぐ言い合いになって喧嘩になる。本当腹立つ。
夏休みで一緒にいる時間長いのも原因なのかなー。
これから年齢的にますますひどくなるのかなって恐怖だけど、なんとか乗り越えようねー(T_T)+8
-1
-
280. 匿名 2025/08/13(水) 23:57:53 [通報]
>>145返信
綺麗事かな?
本当に改善したいなら共感だけじゃなくてアドバイス聞くのも一つの方法かと思うけど。
もちろん一方的に責めるような攻撃的なコメントは別だけど+6
-5
-
281. 匿名 2025/08/14(木) 00:08:16 [通報]
>>262返信
横
明らかに攻撃を目的とした意見は聞かなくてもいいけど…って元コメに書かれてるよ?+8
-3
-
282. 匿名 2025/08/14(木) 00:10:44 [通報]
>>249返信
主じゃないならそんなこと言う資格ないでしょー早く聞かせてよ+4
-6
-
283. 匿名 2025/08/14(木) 00:12:57 [通報]
>>1返信
うちの娘もめちゃくちゃ生意気です。
パックしたり美容とかにも興味が
凄くこれからどうなるんだろうと
怖いです💦💦+8
-6
-
284. 匿名 2025/08/14(木) 00:13:00 [通報]
>>1返信
理屈で対抗したらグダグダになる。口を利かない、なるべく顔を合わせない、文句言ってきたら出かける。+2
-2
-
285. 匿名 2025/08/14(木) 00:13:54 [通報]
>>277返信
批判も非難もどっちもいらないって言われてるのにしつこい。+3
-4
-
286. 匿名 2025/08/14(木) 00:15:55 [通報]
>>280返信
その「一つの方法」をどんだけゴリ押しするの?
いらないって言われてることをグイグイ勧めるって、何のため?誰のため?+5
-4
-
287. 匿名 2025/08/14(木) 00:17:41 [通報]
>>281返信
だから「聞かなくてもいい」と思ってたって「目にするだけで凹む」って言ってるんだけど。+3
-4
-
288. 匿名 2025/08/14(木) 00:26:05 [通報]
>>58返信
本当にそれわかります。
小5くらいから母娘で喧嘩がひどくなり、今中1ですが
本当に、苦しくなる時があります。
こんなにイライラして、母親失格と、自己嫌悪で涙することもしばしば。
ホルモン治療してるので更年期もあるのかもしれませんが、それにしても反抗期の娘との関わり、逃げ場がなくて疲れます。
イライラしたらこちらが散歩に出て、距離を取るようにしています。
頑張りましょう。+10
-3
-
289. 匿名 2025/08/14(木) 00:26:51 [通報]
>>1返信
具体例が知りたい+3
-0
-
290. 匿名 2025/08/14(木) 00:35:26 [通報]
>>22返信
うちもつい昨日そのやり取りした
最近あまりにも調子に乗っててうるさいだの極めつけは気持ち悪いだの言ってきて
親を舐め腐るな!傷つくし嫌な気持ちになる!って伝えたら
イライラしてたからごめんなさいって泣きながら謝ってきたけど
ちょっと前までいつもどんな時でもママママだったのに悲しくなるよね
成長してる証なのかな
ちなみにうちはまだ3年生、、+67
-0
-
291. 匿名 2025/08/14(木) 00:38:53 [通報]
>>67返信
こわ。
うざ。+2
-9
-
292. 匿名 2025/08/14(木) 00:40:33 [通報]
>>262返信
最後の行に同意。
ガルちゃんの1なら叩いて良いみたいな風潮、本当にクソ。+6
-5
-
293. 匿名 2025/08/14(木) 00:41:40 [通報]
>>282返信
醜い。+5
-4
-
294. 匿名 2025/08/14(木) 00:44:14 [通報]
>>58返信
これだけの文章でアドバイスくださいは無理くない?
せめていつも何がきっかけで喧嘩になるとか書いて欲しい。
個人的にしょうもないことで親がヒスってるから余計に反発されてる感じがするんですけど。+24
-5
-
295. 匿名 2025/08/14(木) 00:45:06 [通報]
>>258返信
過剰に1叩きしてる奴は、常日頃リアルでも他人に意地悪してるって事?w+5
-7
-
296. 匿名 2025/08/14(木) 00:59:29 [通報]
>>255返信
うん。口うるさいワガママ自己中娘とかマジでいらないし無理。友達の娘も小3にしてヤバい女の風貌に出来上がってるwうちの息子素直で誰にでも優しくて賢いしめちゃくちゃ可愛い、育てやすいしマジで男の子で良かった+5
-9
-
297. 匿名 2025/08/14(木) 01:14:46 [通報]
>>54もやっぱ親に似て嫌味っぽいの?返信+4
-3
-
298. 匿名 2025/08/14(木) 01:24:48 [通報]
>>5返信
主がこの反抗期の娘を扱いきれてないんだと思う
益々エスカレートしそうだから大人である主がまずどうしたらいいのか調べた方がいいかも+9
-12
-
299. 匿名 2025/08/14(木) 01:26:27 [通報]
>>1返信
子ども扱いをやめて、大人と話し合うイメージで伝えるようにすると良いと思う。
何か悪い事をしてると思っても、何か理由があるかも知れないし、いきなり怒るんじゃなく、1人の考えをもった人間としてしっかり話す。+5
-0
-
300. 匿名 2025/08/14(木) 01:28:40 [通報]
甘やかして育ててバカ娘になってどうしたら良いですかとか辞めてw返信+1
-1
-
301. 匿名 2025/08/14(木) 01:36:58 [通報]
>>12返信
批判的なコメントって、親失格とか大人気ないとかをネチネチ責めるようなコメントのことであって、みんなのとこはどうかなとか体験談が聞きたいんだろうなって普通に解釈したけど+35
-4
-
302. 匿名 2025/08/14(木) 01:51:53 [通報]
>>294返信
無理だと思う人は別にしなくていいんですよー。+4
-6
-
303. 匿名 2025/08/14(木) 02:06:25 [通報]
>>277返信
でも目上でも尊敬してるわけでもないのに批判から入る人になんて相談したくない+5
-2
-
304. 匿名 2025/08/14(木) 02:06:27 [通報]
>>117返信
小4の娘がいて、反抗期に片足つっこんでるなぁと思っているところです。
>>娘さん外ではいい子なんじゃないかな??そんな本気バトル出来るの家族だからだよね。主さんも他の人とはしないでしょう?
の部分、たしかに!ってなりました!
日々、娘と同じ土俵に立たないように…
受け流す受け流す…と自分に言い聞かせてユーモアで返すようにしてますが、余裕の無い時にはカチン!ときて私がまともに言い返してケンカになることもあり…
(まだ小4ということもあり、私がふざけて返すと「うざ」と言いながらもニヤけてふざけ返してくる)
イヤイヤ期も7才くらいの中間反抗期もなかなかのものだった娘なので反抗期は激しいだろうと覚悟しつつ、冷静になれるよう他の家族の反応見るようにします!+4
-0
-
305. 匿名 2025/08/14(木) 02:19:34 [通報]
トーヨコとかパパ活とかされて地獄だよね返信+1
-2
-
306. 匿名 2025/08/14(木) 02:24:44 [通報]
>>8返信
まともな文章でまともな意見やアドバイスなら批判とは受け取らないんじゃないの。一般的に耳に痛いこと=批判ではないから。
>>31
第三者から見てもあなたは攻撃的だわ。何の根拠もないし。こういう人とコメントは要らないって意味だと思う。+15
-2
-
307. 匿名 2025/08/14(木) 03:08:20 [通報]
もう優しくしなくていいんじゃない?返信
生意気な態度とってくるなら、必要最低限ご飯作るとかでいんじゃない?
社会の仕組みを家庭で教える意味で..+2
-2
-
308. 匿名 2025/08/14(木) 03:10:59 [通報]
>>8返信
そう書かれちゃうとコメントできないよね+5
-9
-
309. 匿名 2025/08/14(木) 03:28:52 [通報]
>>89返信
脳科学者の本に娘の我を削るのは父親の役目との記載があったよ
たとえ、母親が間違っててもこの家ではそれがルールだと理不尽な体験をさせるといい。それを父親が間に入って取りまとめるみたいなこと書いてあったような。。。
ごめんちゃんと覚えてない+4
-2
-
310. 匿名 2025/08/14(木) 03:35:18 [通報]
>>117返信
娘さんに子供産まれたら母親の人格否定の言葉を必ず思い出すと思う
+1
-6
-
311. 匿名 2025/08/14(木) 03:36:08 [通報]
子供として接しない。返信
1人の人間として尊重しながら、友達みたいに扱うようにしてるよ
その時期って心と体がバラバラで不安定なんだと思う
健康に育ってる証拠だよ
美味しいもの食べて耐えよ〜!+5
-1
-
312. 匿名 2025/08/14(木) 04:03:01 [通報]
>>44返信
ほっといたら、たちんぼ、+3
-13
-
313. 匿名 2025/08/14(木) 04:21:42 [通報]
>>312返信
この人が言うほっとくはそう言うことじゃないと思うけど+4
-1
-
314. 匿名 2025/08/14(木) 05:08:46 [通報]
>>1返信
学生の私が思ったのは、良い年した大人が小5とすぐ結婚になるってどういうこと…?だった
なんで良い年した大人が20以上離れてるであろう子どもと同レベルで喧嘩してるの?
うちの母親もそうだけど、何故か同い年のつもりで(本人に自覚なくても)喧嘩してるよね
あと批判コメントなしでって舐めてんのかババァw
+0
-11
-
315. 匿名 2025/08/14(木) 05:12:11 [通報]
>>18返信
小1からクッソ生意気でしょっちゅう怒ってしまうよ
可愛いのは間違い無いけど手放しで可愛いとは言い難い+8
-3
-
316. 匿名 2025/08/14(木) 05:26:40 [通報]
>>105返信
母親が陰湿だから娘は抵抗してるだけかもしれなくない?喧嘩の理由聞いてみないとなんとも+3
-12
-
317. 匿名 2025/08/14(木) 05:41:17 [通報]
>>9返信
ガル民の子供だからな…+2
-5
-
318. 匿名 2025/08/14(木) 05:42:53 [通報]
>>15返信
男は生まれつきアホ+6
-3
-
319. 匿名 2025/08/14(木) 05:44:01 [通報]
>>18返信
うーん、3歳までじゃん?
自分の子はずっとかわいい+5
-0
-
320. 匿名 2025/08/14(木) 05:46:22 [通報]
反抗期って本当はきっと親から離れる時期なんだよね返信
それなのにずっと一緒にいるからイザコザが起きるんだよ
+6
-0
-
321. 匿名 2025/08/14(木) 05:49:31 [通報]
>>24返信
わかる
「牛乳ちょーだい」
「ティッシュとって」
「足掻いて」
全てこちらにやらせる+5
-0
-
322. 匿名 2025/08/14(木) 05:52:56 [通報]
うちも小5女 一人っ子返信
相当なワガママ
ケンカしてるか、甘えられてギューしてるかのどちらか+5
-0
-
323. 匿名 2025/08/14(木) 06:02:00 [通報]
おとなしくてママ大好き!ママに逆らうなんてありえない!みたいな小6の娘が最近少し言い返してくるようになりこれが反抗期かな?と思い始めたところ返信
それでも抑えてるような気がする
私も多少母の反応気にしてたけどこんなに抑えながら反抗してたかな?反抗の仕方も人それぞれ?+5
-0
-
324. 匿名 2025/08/14(木) 06:02:07 [通報]
>>22返信
確かに
嫌な言葉遣いは辞めてほしいって伝えた方が良いけど、だからって翌日からすっかりおさまるものでもない。だから、言っても言っても意味ない感じにはなるのが、しんどいよね。
思春期が長いと特に親子でしんどい。
子ども側からしたら、親をうっとおしく思う理由があるから、そこも大事にしたいし。
我が子の場合、どんな場合も、帰宅後は、質問攻めはNGだった。ほっとく、距離を取る。
これが一番だった。
寂しいけど、そうすると、必要なときは子どもの方から来るようになるよ(おもに体調不良か、小遣い欲しいときだけどさ)+10
-1
-
325. 匿名 2025/08/14(木) 06:07:38 [通報]
>>256返信
DNAガチャで違う人種は普通にあるあるだね+2
-0
-
326. 匿名 2025/08/14(木) 06:09:20 [通報]
>>1返信
自分が小5の時に似てるでしょ+0
-0
-
327. 匿名 2025/08/14(木) 06:35:49 [通報]
>>39返信
男もそうじゃない?私も夏休み喧嘩多くなってしんどい。+4
-3
-
328. 匿名 2025/08/14(木) 06:37:57 [通報]
>>286返信
トピ主さんはダメ出しは嫌なんでしょ?
「娘とケンカするなんて最低!」みたいなの
じゃなくて原因とか改善の余地があること挙げられれば解決につながるのでは?
+2
-1
-
329. 匿名 2025/08/14(木) 06:38:49 [通報]
じゃあ目上か尊敬してる人に相談すれば良いのでは。返信+0
-3
-
330. 匿名 2025/08/14(木) 06:40:54 [通報]
>>285返信
こうしてみては?っていうアドバイスと、〜なんてひどい!みたいなダメ出しは違うよね?
批判って責めることじゃないよ?
改善点をアドバイスするのも含まれてるよ
+4
-3
-
331. 匿名 2025/08/14(木) 06:42:30 [通報]
>>287返信
多少耳が痛いかもしれないけど自分の意に沿わない意見もちゃんと聞いて参考にするべきってことを一番言いたかったんだと思うよ。
+7
-3
-
332. 匿名 2025/08/14(木) 06:58:03 [通報]
>>1返信
目の前でご飯捨てられた時はどうしてこんなお下劣になってしまったのだろう?行動と中身も気持ち悪いしブスだなーって思ってしまって何だか笑えてきてしまって腹抱えて涙目流しながら相手の顔に指さして大声で大笑いしてしまったよ。
何笑ってんの?きもい!って言われたけどその時の相手の表情や目の動かし方や立ち方もツボに入って更に笑ってしまった。それ以来動いてると笑えて笑ってたら一ヶ月後くらいに謝ってきて普通になった。
実の子にきもいとかブスとか私も私であり得ないよね。+3
-0
-
333. 匿名 2025/08/14(木) 06:58:53 [通報]
主さんがそうかはわからないけど、娘の友達のママはシングルで母1人子1人なんだけど、いつも娘がママに反抗的だよ。ちなみに小6。返信
それでママがいつも娘に気を遣ってるの見ると、バカみたいだなーとは思う。引け目あるのか知らないけどね。私が何かの話の流れで「娘が舐めた態度してきたらそりゃ怒りますよ〜」と言ったら引いてた。私としてはあなたに引いてますって感じ。
主さん、娘と「ケンカ」とか言ってる時点でおかしくない?私娘とケンカなんてしないよ。友達じゃあるまいし。おかしい事はおかしいと言わないとどんどんエスカレートするのでは?
+4
-6
-
334. 匿名 2025/08/14(木) 06:59:09 [通報]
>>58返信
なんかこういう所じゃないの?って思うんだけど。
主さん負けず嫌いじゃない?
ママ友でまだ小学校低学年の娘としょっちゅう喧嘩してるって言う人が居るんだけど、性格凄い負けず嫌いだよ。言い負かされるのとか嫌いそう。
そして娘も自分に性格が似てると言ってる。
ちょっと生意気な言い方されても論破するのではなく、そういう言い方されるとお母さん嫌な気持ちになるんだけど、娘ちゃんは何が嫌だったの?って聞いて、帰って来る答えに対して自分の非は素直に認めて謝ったら?+12
-7
-
335. 匿名 2025/08/14(木) 07:06:26 [通報]
>>5返信
私も小5で反抗期だったから、同居の祖母としょっちゅう喧嘩してたよ。ある日口で勝てないと思った祖母がホウキを降りかざしてきて、それを私が止めたもんだから、ますます腹立ててたわ。
今は普通に仲良しだし、一番面倒みてくれた祖母の事が大好きです。+14
-4
-
336. 匿名 2025/08/14(木) 07:09:37 [通報]
母親をサンドバッグにしてストレス解消したい意地悪なガル民ばっかだからこういうトピはたてないほうがいいよ返信
娘持ちに対する嫉妬もあるのか娘持ちにも当たり強いよ
相談するならchatGPTとかAIが本気でマシ+6
-3
-
337. 匿名 2025/08/14(木) 07:29:59 [通報]
>>70返信
子持ちだけど、大人気ないなとおもったよ
子育てしてる人が全員同じ感覚なわけないし、子供の頃の気持ち忘れてない人もいる
これ言うと、育てやすい子でいいね。とか、あくまでも自分は悪くない風の言い方になるんだよね
母親だって人間、育てにくい子だから仕方ないって、自分が未熟、成長しなきゃって言うのはもう諦めたのかな
自分援護のコメントよく見るよ
+8
-4
-
338. 匿名 2025/08/14(木) 07:38:46 [通報]
娘中1だけど、そのくらいの時期から私に塩対応だよ返信
学校や友達、勉強で子供なりに疲れてるのかなと思って、離れたところから、見守ってる…
こちらも人間だから、イラっとくる事もあるよね+6
-1
-
339. 匿名 2025/08/14(木) 07:47:12 [通報]
>>24返信
あるある
まあ認知症と違って、そのうち抜けるトンネルだしね
大人だって産褥期とかしんどいときは、
家族を頼ったり家事を外注したり、通院するわけで
思春期でホルモンバランス乱れて辛いだろうけど、
元気に生きててくれればオッケーよ+2
-3
-
340. 匿名 2025/08/14(木) 08:14:16 [通報]
>>44返信
うちも適度に反抗するけど比較的言う事聞くなー。
うちもあんま干渉してないし、小言言わない。
その代わり自分のことは基本自分でやらせてる。
今だと自分が食べたものの皿洗いとか部屋の掃除とか勉強とか。
やることやるならある程度の自由は認めるよとは入学当初から言ってる。
ネイルとかメイクとかもね夏休みだし。+6
-1
-
341. 匿名 2025/08/14(木) 08:19:39 [通報]
>>19返信
自立心が強いのかな〜+0
-0
-
342. 匿名 2025/08/14(木) 08:20:39 [通報]
>>10返信
ほんとこれー+3
-2
-
343. 匿名 2025/08/14(木) 08:21:52 [通報]
>>21返信
娘と同じ目線で戦ってしまう人は喧嘩だよね
大人目線親目線じゃないの+13
-4
-
344. 匿名 2025/08/14(木) 08:27:35 [通報]
>>1返信
まぁ、時期ってものがあると思うよ。
自分はもう成人自立した娘がいるけど、どうしても成長の過程でそういう時って出てくるし、全くない方が不自然だと。
ただずーっとケンカばかりってのも普通ではないよね。
小競り合いし続けるよりは、ガツンと一発大きく叱って、直後は接触しないで親もヒートダウン、その後はなかったかのように普通の態度にして、大人が後を引かないように気をつける。+5
-0
-
345. 匿名 2025/08/14(木) 08:40:39 [通報]
>>1返信
女の子は小5から中2までが
1番ややこしいと思う…
+4
-0
-
346. 匿名 2025/08/14(木) 08:48:20 [通報]
>>39返信
思い返してみたら小5なんて人生で一番夢溢れ手ワガママ効く時代だよね
あの時代に親の気持ち理解しろとか無理があるからお互いすり寄ってでやってくしかない
+7
-1
-
347. 匿名 2025/08/14(木) 09:13:56 [通報]
>>58返信
私の息子も五年生
ママに シネ アホ クソ
などなど暴言はかれまくり。ゲームもよくないかなと。
でもね、それ本心じゃないのわかっているから(言わない時は可愛い子供でしょ?)
ママに甘えているから言えるんだよ。
スルーしているよ。
無視ではなくて、そういう受け止め方にするってことです。
マインドを変えてみましょ!
そして、対等に怒るのではなく一呼吸おいて
『その言葉は言われた人を傷つけるよ。ママはとても辛いし悲しくなったよ。ママにむかつくかも知れないけど言った言葉は消せないからよく考えてみてね』とシュンとして伝えてほしい。
また暴言はくかも知れないけど心には響いていくよ。
そしていつも笑顔や抱きしめたり大切にしてみて。
大切にされている人のことは傷つけたくないって思うようになってくるから。
ちなみに外では暴言は一切ないのです。
外でもあるならしっかり躾しよう。
+3
-13
-
348. 匿名 2025/08/14(木) 09:22:46 [通報]
>>1返信
ケンカの原因は?+2
-0
-
349. 匿名 2025/08/14(木) 09:26:23 [通報]
逆におやの気持ちの分かる五年生…の方が気味が悪いかも💦返信
ちなみに反抗期無く大人になって有名大学の法学部法律学科を卒業した私の部屋弟は、今52才の無職未婚実家暮らしです+6
-1
-
350. 匿名 2025/08/14(木) 09:29:40 [通報]
>>21返信
私も主さんと同い年の娘いるけど、批判的っていうか誹謗中傷になるコメントはやめてくれって言いたいのかなと思った
毒親とか無能な親とか、ガルってそういう事言ってくるやつ結構いる
私も言われた事ある
主の育児を否定するにしても言い方ってもんがあると思うんだよね
こんな親だから衝突するんだよとかさ
アドバイスじゃなくて意見でもなくて単なる攻撃なのを解ってない人少なくないよね
別に育児関連に限った話じゃないしガル以外の掲示板とかネットにもゴロゴロいるけどさ、リアルで目の前の人に言えないような書き込みする人
そういうのをやめてくれって言いたいんじゃないかと思ったんよね
ただでさえ反抗期に片足突っ込んだ我が子に手を焼いて自己嫌悪に陥ってる時に攻撃的なコメントはそりゃ見たくないよ+32
-1
-
351. 匿名 2025/08/14(木) 09:30:10 [通報]
>>347返信
外でもやってるよ多分
あなたずっと学校でも見張ってるの?
何で家庭で平気でやってることを外では一切してないって言い切れるんだろう
愛情で全て何とかなると思ったそうなのも問題+8
-10
-
352. 匿名 2025/08/14(木) 09:34:20 [通報]
>>298返信
扱いきれてないってなにw
そんな簡単なことじゃないよ+4
-1
-
353. 匿名 2025/08/14(木) 09:36:14 [通報]
>>2返信
小学生と同じ目線でケンカする親のほうが大人げない
っていうのは、批判ではなく事実です
批判するな=共感してくれ ってことですかね
意見は欲しいけど、正直なところはイラネって
なんかそういうところ
+16
-15
-
354. 匿名 2025/08/14(木) 09:39:56 [通報]
>>54返信
一言多くて嫌われるタイプw+5
-0
-
355. 匿名 2025/08/14(木) 09:44:13 [通報]
>>58返信
うちも小5の娘だけど、子供の反抗期って親が子離れするためでもあるんだなって思う
今まではとにかくベッタリ守ってきてこの子を見離す事なんて出来ないと思ってきたけど、反抗的な態度に腹が立つ事で「もう良い知らない勝手にしろ」って気持ちが自然と出てくる
そうやって突き放せるようにならないと私は永遠に心配で子供ベッタリだと思う
まぁ実際は勝手にしろと思って放置するにもやっぱ不安で限度があって大して突き放せてないし、娘は娘なりに警戒心を持って考えて行動して上手くやっているので年齢的に丁度いい匙加減なのだろうと思う
腹立つ言動は親の為でもある、親子関係が今後も良好であるために必要な過程、とは思いつつもやはり大変なんだけど、その感情が今の自分達親子に必要な感情だから無理に良い親やろうとしないで自然に任せて喧嘩になる時は喧嘩するしかないのかな
嫌になっては必要な過程だと前向きになって、また嫌になっての繰り返しで全然前に進めてない自覚はあるけど現状維持で精一杯
+12
-0
-
356. 匿名 2025/08/14(木) 09:44:55 [通報]
具体的にどんな内容の喧嘩なのか書かれてないから何とも言えない返信
姉妹喧嘩ならともかく大人と子どもで喧嘩って聞くと、大人の方に問題ありそうに思えるけど
あと血のつながった子どもと言えど相性はあるから、ぶつかるならそもそも合わないのかもね
自分の嫌な部分が似てると同族嫌悪みたいになったりするし
+2
-6
-
357. 匿名 2025/08/14(木) 09:46:11 [通報]
>>6返信
子供が警察や学校に訴えたらあなたどうなると思う?
逮捕か、子供が児相に保護されるんだよ+5
-6
-
358. 匿名 2025/08/14(木) 09:49:49 [通報]
>>351返信
横からごめん
私は家で愚痴ってても職場では愚痴を言わずにニコニコ頑張ってる
子供も家と外での顔は使い分けるもんじゃない?
大人ほど器用じゃないだろうけど
自身の子供時代を考えても家ではダラダラしてて妹をこき使う内弁慶なのに学校では大人しくて真面目で静かな子やってた
家ではいい子で外では問題児みたいなのはヤバイけど逆は良いと聞く+7
-3
-
359. 匿名 2025/08/14(木) 09:53:54 [通報]
基本的に反抗目的で何か言われても無視返信
かまってちゃんだから返事しないとさらにキレる
小学生のクソガキだなぁーと思いながら文句聞き流してる+4
-0
-
360. 匿名 2025/08/14(木) 10:00:09 [通報]
>>347返信
それを実践した結果、今は暴言はなくなったの?+4
-2
-
361. 匿名 2025/08/14(木) 10:01:37 [通報]
>>6返信
はい、逮捕+6
-2
-
362. 匿名 2025/08/14(木) 10:01:45 [通報]
>>1返信
甘やかされて帰ってこれば、
調子にのってるだろうよ。+3
-0
-
363. 匿名 2025/08/14(木) 10:20:08 [通報]
相性もあるけど、ちゃんと反抗的な態度や意見を出せるのはお母さんが優しくしっかり向き合ってるからじゃないかな。うちは大学生2人いるけど、もともと穏やかで優しい性格&私がきついタイプなので反抗期はなかった。今でも関係はいいけど、ただ反抗できなかっただけなのかなと後悔してるよ。返信+3
-0
-
364. 匿名 2025/08/14(木) 10:24:44 [通報]
うちの小5の息子も最近ちょっと反抗的だよ返信
ヒートアップしそうになったら物理的に距離とってるよ
関係ないときに可愛いー!って抱きしめて
自分の中で感情を整理してる笑+3
-1
-
365. 匿名 2025/08/14(木) 10:26:07 [通報]
>>351返信
ヨコすみません。
何回も学校に相談に行っていてその都度担任の先生にも聞いています。
学校ではリーダーで友達も多く、よその家に行った時も靴を並べる事やご挨拶はしっかり躾をしています。
子供だけでいく合宿でも先生からの評価でちゃんとしていたのがわかります。
親にだけ甘えて暴言ってあると思います。
心の底から憎しみで言っていないと思うので大きな気持ちで受け止める事が大切だと思います。
+6
-2
-
366. 匿名 2025/08/14(木) 10:27:33 [通報]
>>121返信
承認欲求の強いお母さんは子育て大変だろうと思う。
子供の方も苦労するよ親の欲求満たしてあげなきゃと思うだろうし。+9
-3
-
367. 匿名 2025/08/14(木) 10:29:13 [通報]
まだ10歳過ぎたぐらいの子供に大人みたいな配慮求める親って幼稚過ぎない?返信+5
-1
-
368. 匿名 2025/08/14(木) 10:30:42 [通報]
>>360返信
はい、たまに暴言は機嫌悪い時に吐いたりありますが、回数は減りました。(成長もあると思います)
暴言を吐いて学校に行った時もあり『ママは仕事中ずっと辛かったよ。悲しみながら過ごしたんだよ。』って伝えたら、ごめんなさいと言ってきました。
たまに暴言を吐いた時は、あとからママごめんなさい。直すようにしていきます。って言葉を伝えてきます。
生活面では怒鳴るとか大声で怒る事はしないのですが、子供の言い分を聞いたり子供だから!っという目線で見ないようにしています。
子供でも向き合って話せば心に響くと思います。
+3
-2
-
369. 匿名 2025/08/14(木) 10:39:05 [通報]
>>1返信
うちも娘としょっちゅう喧嘩になるよ。
去年高校受験だったからオープンキャンパス一緒に行ったけどいちいちうるさいし帰り喧嘩になった。
よっぽど用事じゃないかぎり、なるべく一緒に出かけないようにしてる。+9
-0
-
370. 匿名 2025/08/14(木) 10:41:57 [通報]
娘のこと嫌いになってもいいと思うし、今のあなたは大嫌いって伝えてもいいと思う返信
親も人間だもん、娘だからって必ず愛さないといけないってことはないよ
親が完璧な必要はない、幼稚だろうと人間として未熟だろうとかまわないよ
それで娘の性格が曲がってもそれはそれでしょうがない
親子といっても別の人格なんだし
私は息子しかいないけど、もし息子が生意気だったら普通に嫌いだし愛せないと思う
いい子だから好きだけど
息子の同級生の女の子とか見てると本当に生意気だし、私には娘は育てられなかっただろうなと思うわ+5
-1
-
371. 匿名 2025/08/14(木) 10:46:43 [通報]
>>48返信
たしかに。
言い負かそうとしてくる大人って
軒並み精神年齢低いもんね。+7
-3
-
372. 匿名 2025/08/14(木) 10:46:50 [通報]
>>83返信
いやいや、それが私の場合、逆なんだ。
「自分がこのくらいの時には、これぐらい普通にやってた、なんでこんなに要領悪いのか」って思っちゃうから。
考えてみれば、昔はある程度放任っぽい感じで育てられてたから、いろんな体験つむ機会があったんだけど、今は何でも安全第一だから難しい。+7
-2
-
373. 匿名 2025/08/14(木) 10:49:37 [通報]
今大学2年生の娘と高校1年生の息子、ずーっと反抗期がなくて本当にいい子だし夫とも私とも仲良しなんだけど、それはそれでまずいのかな返信
ママ友からはずっと、いつか反抗期がなかった反動がきてとんでもないことしでかすよっておどされています
口答えとかされたことないし、何も言わなくても勉強する子たちで娘は大学はストレートで東大
息子も東大行きたいって言ってて勉強中
子育てで特に気を遣ったことはないです
しいていえば私方、夫方含めて親戚や夫婦の仲がずっといいことと、どんなに仕事が忙しくても食事作りは手を抜かなかったことと、夫も午後8時には絶対に帰宅するようにしてたことと、常に大型犬2頭を飼っていて家族全員で散歩するようにしていたくらい
あまりにいい子だから、娘はこの先その反動がきてホスト狂いになったりダメな男にハマったり突然セクシー女優になったりしないか心配です
息子も突然、暴力をふるうようになるんじゃないかとか
ママ友からもずーっといつか子どもたちがすごいグレ方をするって言われていて本当に心配
どうすれば適度に反抗期を迎えるようになるんだろう
子育てって難しいし心配が絶えませんね+3
-7
-
374. 匿名 2025/08/14(木) 11:04:52 [通報]
>>1返信
女の子のが生意気で口が達者だったりするし頭にくるんだろうなー
でもここからは娘目線だけどどちらかが折れてあげる関係よりそうやって本気で喧嘩したりぶつかれる親子の方が大人になってから仲良しだったりする気がする
私の友達とか見てるとそう思うな
今は大変だろうけどそういう時期なんじゃないかな+4
-0
-
375. 匿名 2025/08/14(木) 11:12:02 [通報]
よっぽど酷い時でなければ、全て受け止める。返信
小学生高学年からは体の成長で気持ちが不安定になって仕方ない、学校や外で人に迷惑かけずに過ごしてるなら◎。
そのストレスを家で発散しているだけで、成長が落ち着けばまた元に戻る。
この時期は娘を信じて待つしかない+5
-0
-
376. 匿名 2025/08/14(木) 11:14:38 [通報]
夜行観覧車見てるけど、あそこまで荒れるこっているのかな、、返信
反抗期レベルじゃないよね+0
-0
-
377. 匿名 2025/08/14(木) 11:20:01 [通報]
>>6返信
わたし生まれたばっかの娘いるけど
そんな偉そうな物言いされたら殴りはしないけど
二度とそんな態度取れないくらいめちゃくちゃに怒ると思う
+4
-1
-
378. 匿名 2025/08/14(木) 11:22:25 [通報]
>>347返信
その暴言はアウトじゃない?
うちも反抗期に入ってるけどそんな言葉は言わないよ
ゲームの影響ってある?
ゲームの種類によるのかもしれないけど
スポーツとか別の形でエネルギーを発散させるといいかも+2
-4
-
379. 匿名 2025/08/14(木) 11:30:34 [通報]
>>1返信
昨晩思春期の子と風呂のことで揉めて日頃の鬱憤が貯まっていたのもあって喧嘩
くだらなさ過ぎてさすがに落ち込んだ
今朝はハグした+4
-0
-
380. 匿名 2025/08/14(木) 11:45:35 [通報]
>>12返信
そんなんだから小学生と喧嘩するんでしょ
お釈迦さまは小学生と喧嘩しない+5
-2
-
381. 匿名 2025/08/14(木) 11:51:33 [通報]
同じく小5の娘がいます返信
なにかゆうとすぐ
はいそうですね、
ママが悪いんじゃないですか、
そんなこと誰がいつ言いましたか知らんのに言わんといてください
みたいな腹立つ返事をしてきます。
私の言い方に似てたりするから腹立つし、
同族嫌悪なとこもあるなと思います。。
優しくしたいけど私もすぐイラッとなるから難しい
+4
-0
-
382. 匿名 2025/08/14(木) 11:55:10 [通報]
まさに息子も小5から反抗期が始まった返信
転居と転校、私の更年期、夫の単身赴任、コロナ禍、受験といろんなことが重なり結構バチバチだった
子どもだからまだ経験が少ない、世界が狭いと思いがちだけど、親の方がこれまでの人生で身についた考え方に縛られていることもあると思う 性格的な考え方の「癖」とか 私の場合はこれで、その「癖」のせいで息子は私との関係構築を諦めたことがあったそう
「子どものため」と思うことがそうではない場合もある 息子とやり合う中でそれに気付かせてもらった
高校1年生くらいまでが特に酷かったけど、落ち着きを感じたのは高校2年あたりかな 今は大学1年でまあまあ仲良くやれている(と思う)
語り長くなってごめんなさい もし反抗期なら長い目で見る必要があります 自分が謝るところは謝り、相手が度を越しているならしっかり叱るのも大事 娘さんと良い関係が築けますように+5
-0
-
383. 匿名 2025/08/14(木) 12:07:32 [通報]
反抗期なのかもしれないけど返信
約束破ったら怒るのはいいけど
言う事聞かない系で喧嘩になるんなら怒らないでとことん話し合った方がいいと思う
それが出来ないなら放っておく
+4
-0
-
384. 匿名 2025/08/14(木) 12:07:38 [通報]
>>24返信
それ思ってるだけではなくて、ちゃんとやらせてる?
小さい頃から自分のことは自分でやらせてても年頃になって急に親にやれって言うようになるの?
やらせてない人がうちの子やらないのよ〜って言ってると当たり前やろと思ってしまうんだけど+6
-0
-
385. 匿名 2025/08/14(木) 12:17:05 [通報]
>>208返信
喧嘩って優劣つける行為だよそもそも
+0
-4
-
386. 匿名 2025/08/14(木) 12:19:17 [通報]
>>11返信
※結局子による
※結局親による
難しい年頃というものはそれぞれである(終了)+3
-1
-
387. 匿名 2025/08/14(木) 12:21:32 [通報]
>>1返信
5年でそんなじゃ、これから娘に負ける一方だね
+2
-1
-
388. 匿名 2025/08/14(木) 12:22:03 [通報]
>>1返信
お疲れ様です。
同じく小5娘がいますが
絶賛反抗期です。
こちらも強く言い返したら最後なので
グッと堪えて厳しい事を言われたら
母親でも傷つくと伝えています。
聞けるチャンスを伺って
最近イライラすることや悩みがあるのか
聞くと、本人もなんでこんなにイライラするのか
反抗的な態度をとってしまうかわからないと
言っていました。
娘さんも素直になれないだけで
言い過ぎたと心の中で反省しているかも
しれませんよ。
イライラきて辛いときと
あると思いますが息抜きしながら
お互い頑張りましょう(*^^*)
+8
-0
-
389. 匿名 2025/08/14(木) 12:30:54 [通報]
>>1返信
親を煩いと思い始まる年頃だし、親は叱る所は叱らないといけないからしょうがないよ+2
-0
-
390. 匿名 2025/08/14(木) 12:34:42 [通報]
>>296返信
www+2
-1
-
391. 匿名 2025/08/14(木) 12:35:25 [通報]
> 偉そうな態度や生意気な口調にこちらも大人気なく怒ってしまいます。返信
トピ主の劣等感が強いね。劣等感を治しなさい。+1
-3
-
392. 匿名 2025/08/14(木) 12:39:14 [通報]
>>347返信
小5でママに シネ アホ クソ
これをスルーしています(キリッ)
って嘘だろ
きちんと向き合って2度と言わないよう躾ておかないと、それ外でもやってるよ+10
-1
-
393. 匿名 2025/08/14(木) 12:50:07 [通報]
お子さん、甘えているんだよね・・・結局。返信
反抗期でもあるでしょう。
許せないと思ったら、それを言葉にしていい気がする。
ダメなものはダメ!と伝えるのも教育だと思うし。
なんていうか、反抗期に反抗するのが正解だよ。
メチャ腹が立つと思うけど。
+2
-0
-
394. 匿名 2025/08/14(木) 12:51:10 [通報]
うちも高学年の頃から反抗的で、よく喧嘩してました!返信
何度頭にきたことか…
中学生になり落ち着いたので、早めの思春期だったのかな…と思ってます。とは言え、まだまだ大変なのでお互い頑張りましょう(´;Д;`)+4
-0
-
395. 匿名 2025/08/14(木) 13:08:03 [通報]
>>1返信
口喧嘩してくれるお母さんで娘さん幸せだね
意見しようものなら叩かれて鼻で嗤われる恐怖政治な母親いるからね
対等に接してくれる主みたいなお母さん良いと思うよ
+6
-0
-
396. 匿名 2025/08/14(木) 13:09:10 [通報]
うちも小5の女の子いるけど最近舌打ちするようになったよ返信
気が強い方じゃないからちょっとびっくりしたけど、普段おっとりしててもそうなっていくなら気の強い子はどんだけキツいんだろう…
主お疲れ様+8
-0
-
397. 匿名 2025/08/14(木) 13:16:26 [通報]
>>302返信
そんなんだから喧嘩になるんだね笑笑笑笑笑+5
-4
-
398. 匿名 2025/08/14(木) 13:32:51 [通報]
>>160返信
じゃあ最初にそう書いときなよ+3
-4
-
399. 匿名 2025/08/14(木) 13:40:05 [通報]
舐められてるね返信
ちゃんとしつけしてるの+2
-3
-
400. 匿名 2025/08/14(木) 13:42:25 [通報]
私もクソ生意気なガキだったけど、うちの母とはケンカにならなかったな返信
私がなんかムカつくこと言っても母は「嫌な言い方ね(フンッ)」くらいだった
あー、この言い方はダメなんだ~って自然に学んだ+1
-0
-
401. 匿名 2025/08/14(木) 13:48:05 [通報]
小5と喧嘩って表現面白いね返信
小5と同じレベルってこと+4
-2
-
402. 匿名 2025/08/14(木) 14:05:45 [通報]
>>12返信
主を庇うわけじゃないけど自分の行動を批判されて冷静に受け止められるガル民なんてほとんどいないでしょ。
1割もいないと思うわ。
あなただってもし欠点を批判されたらキィー!となると思うよw+9
-0
-
403. 匿名 2025/08/14(木) 14:54:11 [通報]
>>1返信
難しいよね。姉がすごく優しくてあまり怒らないタイプで子供たちも比較的穏やかだけど優しすぎて人に意見言えなかったり色々ストレスためて不登校になってた。
元々の性格もあるだろうけど子育てって大変だなって思う。正解が未だに分からない。育て終わってから成功だって言えるもんね+11
-0
-
404. 匿名 2025/08/14(木) 15:04:36 [通報]
ブスだと親のせいだと悩んでイライラして親にあたる年ごろ返信
+3
-1
-
405. 匿名 2025/08/14(木) 15:05:48 [通報]
>>16返信
え、、、、そうじゃなくない?
うちの家ではこうやってる!とかそういう体験談を聞きたいんじゃないの??
+12
-0
-
406. 匿名 2025/08/14(木) 15:11:20 [通報]
>>1返信
もうほんとに限界に達したらトドメの一言を言いましょう+2
-12
-
407. 匿名 2025/08/14(木) 15:14:37 [通報]
>>10返信
主は違うかもしれないけど、母親が末っ子で娘が長女のところはぶつかってる事が多い。実際は違っても末っ子気質というか。+10
-2
-
408. 匿名 2025/08/14(木) 15:15:19 [通報]
なめられてるのでは?返信
うちの娘、生意気な事言わないけどな+2
-5
-
409. 匿名 2025/08/14(木) 15:19:43 [通報]
>>1返信
>こちらも怒ってしまいます
>15分でケンカになりました
具体的にどんなやりとりしてんの?
言い合いになるってこと?
もしそうならいちいち主が相手にするのがおかしいと思う
+5
-2
-
410. 匿名 2025/08/14(木) 15:23:10 [通報]
>>1返信
帰ってきて15分で何を喧嘩するの?おかえりーどうだった楽しかった?で別にとか言われてイラついたとか??
うちも小5女子だけどイラっとする話し方や見た目(毛穴が目立ってる、しわがある)と馬鹿にしてくるけど気にしてない。
自分が小5の時は仲が悪いわけではないけど親と話す事も減るし別行動だったのでそんなもんだと思ってる。+4
-0
-
411. 匿名 2025/08/14(木) 15:25:33 [通報]
息子だけど、小5の母です。返信
主さん毎日お疲れ様です!言いすぎたかなって自己嫌悪にもなりますよね。
どんな内容で今回や日頃喧嘩になるのか分かりませんが、親や大人にとる態度じゃないこと、命に関わる事などはキツく叱っていいと思いますよ。
今夏休みなので、自由研究を自らしないとか、宿題のやり方が雑とか、私もしょっちゅうガミガミ言ってますよ(笑)
うちは男で、お喋りなタイプでもないから、私がギャーギャー言ってるのうるさいと思ってると思います。黙ってしょぼんとしてる。聞いてることに答えないのがまたイライラするんですけどね(笑)
言い返せるだけまだマシな気がしますよ。生意気って思うかも知れないけど、萎縮せずに自分の意見が言えてるってことだし。
産まなきゃ良かったとか、お母さんやめるとか、そういう子供のトラウマになるような事言わなきゃ、喧嘩したっていいと思うけどな。
私も頭来てる時は冷静で居られないけど、だんだん自我や自分の考えが出てきて、ちゃんと成長してるって証拠って事ですよね。生意気な態度だけど、やっぱり可愛いじゃないですか。
あんまりアドバイスになってないですね💦
女の子でも、中学生になると母親と喋らなくなる子も居るみたいなので、相手してくれてる今を楽しみましょう😊あまり気負わず、自然体でいいと思います✨+5
-0
-
412. 匿名 2025/08/14(木) 15:47:40 [通報]
子供の言うことが生意気だから喧嘩しちゃうとかさすがに親が幼稚だと思うよ返信
いちいち相手にしないで少し放っておけないの?
それかすごく口うるさいんじゃないかな
言えば言うほどうざがられるよ+4
-1
-
413. 匿名 2025/08/14(木) 15:54:14 [通報]
そもそもたった10才の子供とまともに会話しようとするほうがおかしくない?返信
20才くらいの良識を小さな子供に要求しても無理だよ+2
-1
-
414. 匿名 2025/08/14(木) 15:55:20 [通報]
>>386返信
そうだね、うちの小5娘は大きな反抗や悪い言葉づかいしない
夫がインテリ真面目系だからかも
私はすぐ怒ってしまうタイプ+3
-0
-
415. 匿名 2025/08/14(木) 15:56:13 [通報]
>>10返信
肯定的な意見以外はお断りってことだもんね+4
-2
-
416. 匿名 2025/08/14(木) 16:06:19 [通報]
>>58返信
感情的にもの言っても相手には伝わらないってことを教えないと…
親が子供に仕返ししてどうすんのさ+4
-1
-
417. 匿名 2025/08/14(木) 16:11:39 [通報]
息子だけど、小5の母です。返信
主さん毎日お疲れ様です!言いすぎたかなって自己嫌悪にもなりますよね。
どんな内容で今回や日頃喧嘩になるのか分かりませんが、親や大人にとる態度じゃないこと、命に関わる事などはキツく叱っていいと思いますよ。
今夏休みなので、自由研究を自らしないとか、宿題のやり方が雑とか、私もしょっちゅうガミガミ言ってますよ(笑)
うちは男で、お喋りなタイプでもないから、私がギャーギャー言ってるのうるさいと思ってると思います。黙ってしょぼんとしてる。聞いてることに答えないのがまたイライラするんですけどね(笑)
言い返せるだけまだマシな気がしますよ。生意気って思うかも知れないけど、萎縮せずに自分の意見が言えてるってことだし。
産まなきゃ良かったとか、お母さんやめるとか、そういう子供のトラウマになるような事言わなきゃ、喧嘩したっていいと思うけどな。
私も頭来てる時は冷静で居られないけど、だんだん自我や自分の考えが出てきて、ちゃんと成長してるって証拠って事ですよね。生意気な態度だけど、やっぱり可愛いじゃないですか。
あんまりアドバイスになってないですね💦
女の子でも、中学生になると母親と喋らなくなる子も居るみたいなので、相手してくれてる今を楽しみましょう😊あまり気負わず、自然体でいいと思います✨+2
-1
-
418. 匿名 2025/08/14(木) 16:23:48 [通報]
>>1返信
適度に放っておく己をクールに保つ
これが出来ないママンは反抗期にうざがられるよ+0
-0
-
419. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:08 [通報]
>>58返信
具体的にどんな状況でお互いにどんなこと言ってるのかわからないとどっちが悪いのかすらわかんないよ
アドバイスが欲しいなら具体的に書いたほうがいいと思うよ+7
-2
-
420. 匿名 2025/08/14(木) 16:26:15 [通報]
口喧嘩になるっていうことはお母さんも何か言われて言い返してるからそうなるんだと思う。ディスカッション能力が高くなるからいいことだと思う。私、娘が3人いるけど言い争いになった事がない。何故なら私が無口な性格で全然喋らないから言い合いになりようがない。親子で口喧嘩してる子って頭の回転がいいな、あんなに話せて凄いなと感心する。返信+1
-0
-
421. 匿名 2025/08/14(木) 16:28:30 [通報]
>>267返信
わかる。自分もそうだった。なんか小5辺りから今まで感じたことない感情が芽生えてきたのを覚えてる+9
-1
-
422. 匿名 2025/08/14(木) 16:31:14 [通報]
遺伝です。返信
似てるからぶつかり合うんです。+4
-1
-
423. 匿名 2025/08/14(木) 16:39:12 [通報]
>>9返信
親戚の集まりで従姉妹の息子(小4)が調子に乗ってて、従姉妹に怒られたら「警察に暴力を振るわれたって言うからな!」って言っててびっくりした
親を舐めてるなって思った
そのあと口を出したじいちゃんにすら同じこと言ってた…+9
-0
-
424. 匿名 2025/08/14(木) 16:52:53 [通報]
>>392返信
>>347
スルーっていうのは その時は同じ土俵で怒らないって意味ですよ?
もちろん度がすぎたら叱りますよ。
+2
-2
-
425. 匿名 2025/08/14(木) 16:53:43 [通報]
>>350返信
全文同意+4
-0
-
426. 匿名 2025/08/14(木) 16:56:37 [通報]
うちは三年生なのにすでにそんな感じ。返信
親も人間、傷つくしイライラすることもある。でも自分よりも大切なのはあなた。と私は正直に伝えている+2
-0
-
427. 匿名 2025/08/14(木) 17:02:24 [通報]
>>16返信
なんかワロタw+0
-1
-
428. 匿名 2025/08/14(木) 17:04:29 [通報]
親への子供に対しての態度って綺麗事はいくらでも言えるけど、実際に子供に色々とされたら我慢できないものがあるよ。返信
主さん、本当にお疲れ様。
私は子供に生意気な言動や態度があったら、ひとまずそれはすごく傷ついたアピールして冷静になったら、子供の気持ちを聞くようにしてる。でも、自分をコントロールできないことがたくさんある。+4
-0
-
429. 匿名 2025/08/14(木) 17:18:07 [通報]
>>9返信
親に向かって毒親って言える関係って毒親やないやんって思っちゃうのは違うのかな?+5
-0
-
430. 匿名 2025/08/14(木) 17:26:02 [通報]
>>9返信
私に対してじゃないけど、ゲーム中の毒を吐く時や、愚痴っぽいことを言う時の発言に、どこで覚えたの?みたいな使ってほしくない言葉はよくある。
かっこいいと思ってる、イキってるって感じ
割と優しい気質ではあるんだけど、男の子だし、ふざけるのも好きだから、面白いと思ってあえて覚えたての汚い言葉使ってみてるんだろうけど。
つまらんからやめな。変な言葉ばかり覚えて使うならYouTube見るなと何回も言ってる。
でも、周りも見る子が多い中、禁止するのも可哀想だよね
YouTubeなんて見なくてもいいとも思いつつ、私も漫画やゲーム、子どもの頃はTV世代だから、TVもたっっっくさん見てきたし…+2
-0
-
431. 匿名 2025/08/14(木) 17:34:44 [通報]
>>58返信
親子って似てくるからね。喧嘩というか言葉の応酬が続いちゃうんだろうね。
そうならないためにも、なるべく同じ空間にいないで、それぞれのことしたら良いと思うよ。
あと、宿題やった?とかも、嫌がられるから、
困ったら助けるぐらいのスタンスで良いと思うな。
喧嘩が増えたら距離おくのがオススメ。+2
-0
-
432. 匿名 2025/08/14(木) 17:53:32 [通報]
>>2返信
マジでそれよな
生意気に育てたのは誰?と思うしなあ
批判的な意見はやめてというけれど、だからってまだ小学生の娘さんが悪いってわけでもないと思うし、小5の娘とすぐ喧嘩になると言われたら親が大人気ないですねとしか言いようがないわ
生意気な子どもが悪いんだトピ主さんは全然悪くないよって皆に言われて溜飲下げる親とか嫌だよなあ
+5
-5
-
433. 匿名 2025/08/14(木) 18:00:20 [通報]
大なり小なり反抗期の子供を相手にしちゃダメ返信
道端のお地蔵さんのようにご飯だけお供えして触らないことよ
そこにいてくれるだけでありがたい、みたいな+2
-0
-
434. 匿名 2025/08/14(木) 18:00:48 [通報]
>>1返信
>批判的なコメントはやめてほしいです
主は娘から言われたくない言葉に耳をかしたくないと思ってるタイプそうね+1
-1
-
435. 匿名 2025/08/14(木) 18:02:40 [通報]
>>423返信
「今の録音したから。警察来たらこれ突きつけて逆に少年院送りにしてそのあとは施設に送りつけるから」くらいハッタリかましてほしい+8
-0
-
436. 匿名 2025/08/14(木) 18:20:54 [通報]
>>5返信
ちょうどその時期だし、女の子って口が達者だからイラッとすんのよね。
わざと怒らせるようにしてるのかって思うくらい。
高校くらいになったらいい相談相手になる子もいるし、どこかで発散して耐えるしかない。
ここで関係を壊すと、その子が大人になってからも影響出ると思う。+6
-0
-
437. 匿名 2025/08/14(木) 18:21:53 [通報]
>>392返信
向き合え、躾けろって言うならその具体的な方法も書くべき。
それを言えずにただドヤってるだけならあなたのレベルもお察しだよ。
子供に「ちゃんとしなさい」としか言えない親ってこと。+1
-1
-
438. 匿名 2025/08/14(木) 18:24:52 [通報]
>>1返信
正面から喧嘩してるなら大丈夫そう。
親も子も裏表ないんだし。
親も人間だし感情もあるってわかった方が真っ当に育つんじゃない?+0
-0
-
439. 匿名 2025/08/14(木) 18:32:25 [通報]
>>430返信
千鳥の大悟は
YouTubeみてこんなんで笑うな
て子供に言った話してて
お笑いさんだから説得力あるし
いまは無制限に様々なコンテンツから吸収できるから
親の美意識や主張をブラさずに
子を導くのも大変な時代だなと思う
私事だと、子供小5だけど、優しさや老人とかに敬意や思いやりを持ってほしい、綺麗な色や音を聞いてほしいから極力一緒に楽しんだり、あまり残酷でネガティブなものは、あんま良くないんでない?とか制御するかな〜 口のききかたで無礼があったらピシャリというか
ひっぱたきます。+1
-1
-
440. 匿名 2025/08/14(木) 18:36:04 [通報]
>>1返信
相手は子供
自分と同等と思うから腹が立つとよく旦那に言われます+0
-0
-
441. 匿名 2025/08/14(木) 18:37:40 [通報]
>>419返信
別にどっちが悪いかジャッジして欲しいなんて思ってないでしょ。
同じような状況のお母さんが、どんな風に対処してるかとかが聞きたいんだよ。+4
-2
-
442. 匿名 2025/08/14(木) 18:44:27 [通報]
>>432返信
「生意気な子どもが悪いんだトピ主さんは全然悪くないよ」なんて言ってる人いないよ。
よく読んだら?
参考になりそうで、前向きになれそうな意見たくさんある。
一方あなたは人を励ましたり、前向きにさせたりする力が全くなく、切り捨てるだけの人。
自分の心配した方がいいよ。+4
-1
-
443. 匿名 2025/08/14(木) 18:53:05 [通報]
>>2返信
女同士だからイラつくんだろうね
息子だとそんな口上手くないし返事のみで喧嘩にならない
+2
-1
-
444. 匿名 2025/08/14(木) 19:03:36 [通報]
>>1返信
うちの場合ですが、祖母宅が数百メートルの距離で小学生の頃から頻繁に泊まりにいったりしてました。優しくしようと思っても売り言葉に買い言葉で喧嘩してしまう事がありましたが、娘と口喧嘩はどんなに腹がたっても出した言葉に後悔しないように感情的にならないよう気をつけました。あと約束忘れたり破ったりしないように、娘が忘れているかもしれないけど、約束は守りつづけました。友人関係に口出ししない、娘を信用する。息子2人いますが娘は、話せば一度で理解するし同じ過ち繰り返さないので本当に楽しくかわいいですし買い物がすごい楽しい!
+4
-0
-
445. 匿名 2025/08/14(木) 19:16:36 [通報]
>>10返信
主に対してってより自分の時はこうだよって体験談を参考にしたいのでは?主も葛藤してるし自分にも非があることはわかってる様子だしわざわざ追い詰める必要もないと思う+2
-2
-
446. 匿名 2025/08/14(木) 19:19:16 [通報]
>>35返信
この一文で主の性格決めつけて批判してる人の方が心配だわ
こういうこと言ってくるからそりゃ批判的な意見はやめてって言いたくなる気持ちもわかる+2
-2
-
447. 匿名 2025/08/14(木) 19:22:58 [通報]
女の子って生意気で可愛げ無いもん返信
仕方ない+2
-0
-
448. 匿名 2025/08/14(木) 19:29:24 [通報]
うちもそのくらいの年齢からそうだった。返信
数年経ってから、その頃学校で色々と問題が起こってた事を知った。
当時娘の態度にめちゃくちゃムカついてたけど、今思えばあの時もっと寄り添うべきだったなと。
うちの場合はだけどね。
思春期は難しい。+1
-0
-
449. 匿名 2025/08/14(木) 19:37:28 [通報]
>>1返信
怒らず変に優しくもせず深呼吸して30秒数えて落ち着かせてた。そこに力使いたくないから…中学生高校生なった頃には娘も落ち着いて今はすごく仲良しになってる+1
-0
-
450. 匿名 2025/08/14(木) 19:38:39 [通報]
小5くらいから子どもって精神面が変化する気がする!返信
我が子も周りの子らもそれくらいから the子ども!!って感じからちょっと生意気になったり、恥ずかしがったり言動が大人に近くなってくる!!+1
-0
-
451. 匿名 2025/08/14(木) 19:38:42 [通報]
>>321返信
子供にやらせなよ+4
-0
-
452. 匿名 2025/08/14(木) 19:39:38 [通報]
>>58返信
眉唾ものだと思われるかも知れないけど、動物占いで娘さんは何ですか?
私、子供と性格が全然違うから娘の考えてることが理解できなかったんだけど、動物占いにめっちゃ救われた。今まで私のやってたことが逆効果だった
信じられない事かもだけど、マジで助かったのよ
本まで買ってしまったわ+5
-0
-
453. 匿名 2025/08/14(木) 19:40:23 [通報]
ちょうど反抗期差し掛かってるんだろうね。親が何しても何言ってもイライラする時期だから仕方ない。究極なこと言うと、親が目の前で息してるのさえ腹立つのが反抗期だと思った方がいいよw返信
忍耐力つけてある程度の距離置くのが1番。喧嘩になってもお互いに絶対に言ったらいけないワードは踏まえておいた方がいいよ。そういう言葉は反抗期終わった後も傷埋まらないから…。+3
-0
-
454. 匿名 2025/08/14(木) 19:41:05 [通報]
>>321返信
私それ子供に言ってるわ+3
-0
-
455. 匿名 2025/08/14(木) 19:42:27 [通報]
>>4返信
これなんでマイナス多いんだろう。
強者側である大人が子供という弱者相手にムキになるの最高にダサいよ。
そういう人って自分より強い人には何も言えなさそう。
+3
-3
-
456. 匿名 2025/08/14(木) 19:43:35 [通報]
>>451返信
役に立たない親だね+1
-1
-
457. 匿名 2025/08/14(木) 19:43:35 [通報]
はっきりいって13くらいから昔は自立してたんだから10になったら自立の準備を始める頃。今は大学卒業しても子供産まれても親に甘えられる。子供はそれを知ってるから余裕かましてるよ。返信+2
-1
-
458. 匿名 2025/08/14(木) 19:44:01 [通報]
>>446返信
やめてって言ってコレだからね。
「やめてって言わなければやらなかったのに」って意見はもういじめっ子そのものだなと思った。+2
-1
-
459. 匿名 2025/08/14(木) 19:45:54 [通報]
>>372返信
ママ友でいるわー私は出来てたのにって
いや、自分ができてたなら尚のこと要領よく出来るようにしたりなよって思うわ
それが教育じゃん+4
-2
-
460. 匿名 2025/08/14(木) 19:47:32 [通報]
>>225返信
いちいち突っかかってくるからめんどくさいだよねw
私も機嫌悪い時母親に何怒ってるんの?とかいちいち聞いてくるのだるかった
+2
-0
-
461. 匿名 2025/08/14(木) 19:48:45 [通報]
>>1返信
批判NGで対策も拒否するんだ。って事は主に共感して10歳の娘さんを叩く事しか私たちには出来ないよ。喧嘩の改善を娘さんに任せたら悩みなんて解決しないよ。+1
-2
-
462. 匿名 2025/08/14(木) 19:50:55 [通報]
小5だからまだ早いかもだけど、中高生になって舐めた口聞きくのを許してたらそのうち立場の弱い人間には何いってもいいと思ったまま育つよ。返信
オヤジ相手には何言ってもいいと思って酷いライン送りまくってたキャバ嬢みたいに殺されるよ。+2
-0
-
463. 匿名 2025/08/14(木) 19:52:54 [通報]
>>456返信
そうだね
子供の為になってないもんね
親としての役目果たしてないね+1
-1
-
464. 匿名 2025/08/14(木) 19:54:46 [通報]
>>397返信
あなたはいつもお子さんのことも決めつけて馬鹿にしたり、頭ごなしに「そんなんだから〜」って言ったりしてるんだろうね。
主より余程タチ悪いわ。+3
-4
-
465. 匿名 2025/08/14(木) 19:55:47 [通報]
>>58返信
まず具体性がない漠然とした相談をしておきながら、批判ではなくアドバイスだけを求めるような、自分勝手なところからご自身を見つめ直した方がいいと思いますよ+1
-3
-
466. 匿名 2025/08/14(木) 19:56:15 [通報]
>>454返信
わたしも。こういうのってお互い様だよね
やってもらったりしてあげたりというか+3
-0
-
467. 匿名 2025/08/14(木) 19:57:48 [通報]
>>321私が子供に言ってるやつwあと肩揉みしてもらうのに一生のお願い何回も使ってる返信
+0
-0
-
468. 匿名 2025/08/14(木) 19:59:51 [通報]
>>330返信
改善点を提案したりするのは問題ないでしょ。
アドバイスと称して偉そうな物言いするのはいらないってこと。+2
-1
-
469. 匿名 2025/08/14(木) 20:00:40 [通報]
>>10返信
優しい言葉・労う言葉だけかけてほしいって人の意見聞く姿勢じゃないよね
+3
-2
-
470. 匿名 2025/08/14(木) 20:02:58 [通報]
>>460返信
横だけど
その機嫌が悪い原因って自分で分からない感じ?+0
-0
-
471. 匿名 2025/08/14(木) 20:07:50 [通報]
>>406返信
一生恨まれたい人限定+1
-0
-
472. 匿名 2025/08/14(木) 20:10:44 [通報]
学生の時母と喧嘩したのを思い出したんだけど、もう意地のぶつかり合いだったと思う返信
私も折れないし母も気が強いしで、私が母をシャットアウトしたんだよね
今までそんなに喧嘩したことなかったけど、確か原因は私が初めて門限すぎて帰って来たから
ちゃんと連絡はした
男といたわけではなく女4人でファミレスで話してて楽し過ぎて気づけば時間過ぎてた
ごめんねって言ったけど、ずっとグチグチ私を見るたびに言ってくるからそれで大喧嘩したな…
過干渉なところはあったけど
今なら心配だったんだろうなって
母の気持ちはわかる
+2
-0
-
473. 匿名 2025/08/14(木) 20:12:18 [通報]
>>15返信
くそ男子は引っ込んどけ+2
-2
-
474. 匿名 2025/08/14(木) 20:13:54 [通報]
>>7返信
逆効果でしかないよ。
最初はグッと堪えて冷静でいなきゃ。
それに小5なら少しずつ距離作るのも良いと思う。
何か言われたら、
そんな事言う子に今日はもうご飯作る気力ないからお金渡すからお弁当買って来な?とか
材料はあるからオムライスや焼きそばでも作ってね!でも良いと思う。
ご飯別々の時間や別の部屋で食べる時があったっていい。一緒に居るからぶつかるんだもん。特に今夏休みだし、普段より一緒の空間に居る時間長いでしょ。
ちょっとだけ離れよ。+2
-3
-
475. 匿名 2025/08/14(木) 20:14:55 [通報]
>>459返信
それで?あなたはそのママ友を見下してるわけ?
あなたの子供は教育したら何でもできるようになる器用な子なんですね。
ママ友からしたら、ただの育児の愚痴なんだろうに、かわいそう。+1
-2
-
476. 匿名 2025/08/14(木) 20:17:54 [通報]
>>62返信
私高校生の頃、母と喧嘩してた時
同居してる祖母(母から見たら義母)に相談したことあって「まぁ、あんたとお母さん似てるからよ」って言われた
私と母を責めるわけでもなく、同族嫌悪?みたいな感じなのかなぁって
「離れたら変わるんやないの?」と
で、私が大学生になって一人暮らし始めてから関係が改善された
私、わがままだったし家事の大変さを知った
母も仕事に家事に子供の面倒でいっぱいだったんだと思う+4
-0
-
477. 匿名 2025/08/14(木) 20:30:07 [通報]
>>56返信
子育てのプロだらけよね
笑+4
-2
-
478. 匿名 2025/08/14(木) 20:30:25 [通報]
>>455返信
こういうタイプは折れたら頭に乗るからだよ
+2
-1
-
479. 匿名 2025/08/14(木) 20:31:07 [通報]
>>470返信
無性に腹立つ時が時々ある
母親機嫌悪くて当たってきた時あったのに私が機嫌悪いとどうしてあなたは可愛げ無いの友達にもそんな態度?みんなから嫌われるよ?とかめちゃくちゃ言ってくる+2
-0
-
480. 匿名 2025/08/14(木) 20:32:17 [通報]
>>92返信
Grokは自己反省を促してくるから主さんには厳しいだろうしね
+0
-2
-
481. 匿名 2025/08/14(木) 20:33:27 [通報]
>>477返信
いや
精神年齢小5の母親を嘲笑ってるだけです+1
-3
-
482. 匿名 2025/08/14(木) 20:34:05 [通報]
>>318返信
だからカワイイじゃん+0
-2
-
483. 匿名 2025/08/14(木) 20:34:09 [通報]
そもそも喧嘩とは同じレベル同士の間でおこるもの。返信
子どもと親、しかも小学生と喧嘩って感覚がよくわからない。
叱る親と不貞腐れる子ども、くらいの図式じゃないの?
親が未熟なのか、わざわざ同じ土俵まで下りていってるのか分からないけど、同じレベルで相手をしなければいいと思うよ。
+1
-5
-
484. 匿名 2025/08/14(木) 20:34:26 [通報]
>>265返信
256に書き込みした者です!
分かったつもりにならない
↑これはたしかに納得です。
攻略したかと思ったらその日の気分で全然違ったりする。
それと生身の人間だから刻一刻と進化と変化を繰り返して、それに振り回されて対応して
毎日が本当に大変です。+2
-0
-
485. 匿名 2025/08/14(木) 20:35:58 [通報]
>>468返信
アドバイスはくれ、しかし言い方は気をつけろ、ですかw+0
-3
-
486. 匿名 2025/08/14(木) 20:44:25 [通報]
>>479返信
これがって明確な原因はなく無性にイライラするってのはホルモンの関係なのかね
まぁ確かに、親だって機嫌悪い時あるのに自分の時だけそんな言われ方したらムカつくわな
教えてくれてありがとう!+3
-0
-
487. 匿名 2025/08/14(木) 20:45:38 [通報]
分かります〜返信
うちは小6くらいから徐々に始まって今、中1でとんでもなく生意気極めてます。こちらが言い返すと火に油注ぐようなものだからスルーしつつ「今の一言はないんじゃない?」とたまにちょっとキレてみたりしてます。
娘の友人のお母さんは子の反抗期や家の事で鬱病になってしまって一日中寝たきり?になっちゃったらしいので、ママも息抜き大事よね…と思う今日この頃。
いつかは終わる反抗期なので、息抜きしつつ向き合っていきましょう。+5
-0
-
488. 匿名 2025/08/14(木) 20:46:21 [通報]
>>484返信
間違いました。
>>266
↑に向けての返信でした。+0
-0
-
489. 匿名 2025/08/14(木) 20:55:41 [通報]
>>475返信
>>あなたの子供は教育したら何でもできるようになる器用な子なんですね。
なんでそう解釈する?
自分が出来るなら教えてあげたらいいじゃない
すぐに結果は出ないかもしれないけど、意味はあると思うよ+4
-0
-
490. 匿名 2025/08/14(木) 21:02:50 [通報]
>>486返信
生理がきた小学高学年からピル飲むまでの成人するまで無性にイライラすることはあった
高校の時はピーク
ピル飲んで多少は安定した 元々発達障害かなと思うことはあるので先天的なものかもしれないが+1
-0
-
491. 匿名 2025/08/14(木) 21:10:05 [通報]
>>490返信
返信ありがとう
そのイライラは友達とかにもあるの?家族や特に母親に対してが大きい?
答えたくなかったら大丈夫です!+0
-0
-
492. 匿名 2025/08/14(木) 21:22:28 [通報]
>>491返信
母親に対して強かった
友達にはイライラしなかった+1
-0
-
493. 匿名 2025/08/14(木) 21:23:40 [通報]
>>485返信
だから、したい人だけすればいいの。
したくないならしなくてもいいんだよ。
あなた個人に頼まれてるわけじゃないんだから。
何目的でここにいるの?+3
-0
-
494. 匿名 2025/08/14(木) 21:27:25 [通報]
>>461返信
>>主に共感して10歳の娘さんを叩く事しか私たちには出来ない
そんなことないよ。
ちゃんと主に寄り添ったり、自分の体験と重ねて共感してるコメたくさんある。
それが改善に役に立たないなんてあなたには言えないよね?
まぁ、本当にあなたにできることは何もないと思うよ。
できる人たちでやるから大丈夫。さよなら。+2
-0
-
495. 匿名 2025/08/14(木) 21:27:31 [通報]
>>290返信
謝ることができるなら充分じゃん。素晴らしいよ。
謝ると◯ぬ病気の大人の多いこと…うちの旦那+4
-0
-
496. 匿名 2025/08/14(木) 21:29:38 [通報]
>>481返信
あなた自身とあなたのお子さんは、思春期と反抗期なかったの?+2
-0
-
497. 匿名 2025/08/14(木) 21:30:40 [通報]
>>465返信
あなたは受け取る側のタイミングにおかまいなしに押し付けるのやめた方がいいよ。
胃が弱ってる人はおかゆから食べるのと同じ。
あなたは今はおかゆが欲しいって人に、「体にいいから」ってハイカロリーなものを口に詰め込んでるのと同じ。
独りよがりなんだよ。+2
-0
-
498. 匿名 2025/08/14(木) 21:35:20 [通報]
>>481返信
こんな性格捻じ曲がった母親、嫌すぎる…+2
-0
-
499. 匿名 2025/08/14(木) 21:36:45 [通報]
>>483返信
じゃあ主を子供だと仮想して同じレベルまで下りて語りかけてあげたら?
大人なあなたはできるんだよね?
お手本見せて。+2
-0
-
500. 匿名 2025/08/14(木) 21:39:28 [通報]
大人げないな。返信+0
-2
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する