ガールズちゃんねる

現金とキャッシュレスどちらの方が貯蓄できていますか

85コメント2025/08/14(木) 12:19

  • 1. 匿名 2025/08/13(水) 09:27:53 

    私はほぼキャッシュレスに移行しているのですが、移行前までは現金の方が絶対お金のありがたみが分かるからキャッシュレスになったらとんでもなく使ってしまう
    と思っていました

    しかし移行後から移行前までの過去3年間で家計簿を見ると現金時代の方が年間の出費が50〜60万多いという結果でした

    キャッシュレスとともに出来るだけ購入、支払いの経済圏をまとめたのも節約につながったのかもしれません
    また、ポイントもクーポンを活用しまくった結果年間で4万以上貯まりました
    現金払いだと得られなかったものなので驚いています

    現金の方が貯まるという方ももちろん少なくないと思いますが、私の場合はタイプ的にキャッシュレスの方が貯まりました。
    皆さんはどうですか?
    返信

    +50

    -9

  • 2. 匿名 2025/08/13(水) 09:28:28  [通報]

    >>1
    単に物価が上がったからでは?
    返信

    +50

    -21

  • 3. 匿名 2025/08/13(水) 09:28:40  [通報]

    人による
    〜終了〜
    返信

    +89

    -7

  • 4. 匿名 2025/08/13(水) 09:28:58  [通報]

    現金とキャッシュレスどちらの方が貯蓄できていますか
    返信

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/13(水) 09:29:17  [通報]

    >>2
    現金時代の方が物価安いのに使ってるって話だよね
    返信

    +70

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/13(水) 09:30:24  [通報]

    ザルなもんで分かりませんw
    d払いでポイント溜まってるからお得なのか?
    返信

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/13(水) 09:31:06  [通報]

    現金かな。カードとかスマホ決済だと使い過ぎちゃう。
    返信

    +68

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/13(水) 09:31:06  [通報]

    キャッシュレスかなぁ
    購入履歴が残ってお金の管理がしやすくなった。ポイントも現金に比べるとつきやすいから嬉しい
    返信

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/13(水) 09:31:06  [通報]

    現金とかキャッシュレスとか関係ない
    貯金専用口座に毎月給料から先取り貯金できるかどうか
    返信

    +13

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/13(水) 09:31:08  [通報]

    どっちでも変わらない
    なんならクレカのネット通販が一番やばい 
    返信

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/13(水) 09:31:15  [通報]

    私はキャッシュレスの方が散財しちゃう
    めっちゃ便利だけど危険だから現金に戻した
    人によるのかもね
    返信

    +56

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/13(水) 09:31:18  [通報]

    >>1
    現金のほうが貯まる
    返信

    +32

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/13(水) 09:31:54  [通報]

    キャッシュレスかな
    マネーフォワードで自動管理してからお金の流れが明確になって節約するようになった
    返信

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/13(水) 09:32:37  [通報]

    >>5
    安いからじゃない?
    物価高だと確実に財布の紐は固くなるもん
    デパコスも前はクリスマスコフレ買い漁ってたけど今は吟味して本当に欲しいものしか買わない
    返信

    +8

    -18

  • 15. 匿名 2025/08/13(水) 09:33:04  [通報]

    私も絶対現金派だと思ってたけどいまでは現金を触りたくない、使いたくない、使うと損するっていう感覚のほうが勝ってる
    ポイントたまるタイミングで買ったら無駄なものをだらだらと日頃から買わないし、還元率も高いから現金よりはるかにお得だし、キャッシュレスだろうがアプリで家計簿はつけてるから支出も可視化してる
    返信

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/13(水) 09:34:13  [通報]

    >>1
    年齢と貯金額かかないと
    返信

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/13(水) 09:34:39  [通報]

    キャッシュレス
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/13(水) 09:34:39  [通報]

    >>1
    私の場合現金は、万札のままならそこまで減らないけど、何か買って千円札や小銭になると、ちょこちょこ買いしていつのまにか無くなる。
    返信

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/13(水) 09:35:11  [通報]

    >>1
    キャッシュレスで何年かやった後で現金戻したら、現金の方が支出少なくなった
    キャッシュレス時代も無駄遣いしてた訳じゃないけど、現金になるとこの万札崩さないで今週乗り切りたいとか思って自然と出し渋る機会が増える

    まあ人によるんだろうけど
    返信

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/13(水) 09:35:19  [通報]

    キャッシュレス
    自治体のキャッシュバックキャンペーンにまとめ買いするようになってかなり得してる
    貯蓄も増えた
    家の収納ひとつを備蓄用に整理して置き場を作ったのもよかった
    キャッシュレス+ローリングストックが最強
    返信

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/13(水) 09:35:35  [通報]

    >>8
    キャッシュレスの快適さと貯まりやすさ、管理のしやすさに慣れたら現金戻れない
    かたくなに現金派の母ですらキャッシュレスにかわってきてる
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/13(水) 09:35:38  [通報]

    生まれてこのかた
    出来たことねぇずら(笑)
    どっちでも貯まらん

    強いて言えばキャッシュレスでクレカやコード決済のほうがポイントが付くので現金よりも還元がある
    返信

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/13(水) 09:36:54  [通報]

    >>3
    クレジットカード派やなー

    やっぱりポイント貯まるし、
    現金にする意味が何もない
    返信

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/13(水) 09:37:33  [通報]

    貯金できない人は現金でもキャッシュレスでも無理
    返信

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/13(水) 09:37:57  [通報]

    >>13
    うちもマネフォに紐付けしてからお金の管理できるようになった。旦那がクレカで通販するの大好きだったんだけど引き落とし額までは見ない人で、アプリ入れてから可視化しやすくなって良く考えて買い物するようになったな。
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/13(水) 09:38:07  [通報]

    >>14
    そもそもキャッシュレスだろうが物価高だなあって感覚は同じだよ
    あくまで払う方法の違いなだけだし
    物価高だけどキャッシュレスだから買っちゃえとはならないな個人的に
    むしろ今月はあとこの金額には到達しないように気をつけようってなる
    返信

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/13(水) 09:39:25  [通報]

    貯金を目的に生きてないからどっちでもいい
    キャッシュレスのほうがスムーズに支払いできて楽
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/13(水) 09:41:28  [通報]

    >>10
    ZOZOで服買ってた時は本当に使いすぎてた。
    やっぱりお店で買う方が一番いい。
    返信

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/13(水) 09:41:53  [通報]

    取り扱い店が少なめのキャッシュレスにして、現金を一切使わないにしたら、使える場所無くてお金貯まるんじゃない?
    返信

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2025/08/13(水) 09:42:04  [通報]

    >>1
    ネットで色々購入するならキャッシュレス。

    お店よりネットで買う方が安い場合が多い。
    ネットは価格比べが容易だから、お店同士の価格戦争が激しい。
    これに加えてポイント還元も十分にある。

    でも他の人も書いてある様に結局人による。
    お金の管理しっかりしてる人からすると、キャッシュ持ってると散財しちゃうとかいう人の気持ちは全くもって理解できないけど、そういう人多いみたいだし。

    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/13(水) 09:42:09  [通報]

    個人経営のお店はまだあるから現金持ち歩くようにはしてるけどキャッシュレスになってから誰が触ったかわからないお金を触るのが嫌になったな
    潔癖症ではないけど触らないことに慣れすぎて極力触りたくなくなった

    キャッシュレスだと使いすぎるって言ってる人はそもそも現金払いの支出管理はしてるんだろうか
    キャッシュレスの方が個人的には管理しやすいと思うんだけどね
    グラフになってるから今月何に使いすぎたなとかわかりやすい
    返信

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/13(水) 09:42:14  [通報]

    ただキャッシュレスにするだけでは変わらないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/13(水) 09:42:34  [通報]

    月総額でまとめた金額で支払うから金額多いと意識するし使い過ぎの防止になってる
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/13(水) 09:43:56  [通報]

    ほぼ現金使わないけど貯金無茶苦茶できてるよ
    浪費する人って現金でもキャッシュレスでも浪費すると思う
    返信

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/13(水) 09:44:43  [通報]

    >>3
    あんだけキャッシュレス毛嫌いしてたガル民が万博にハマってキャッシュレス派が増えたね
    チョロい
    返信

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2025/08/13(水) 09:45:42  [通報]

    >>34
    それは思うな
    使う人はどっちにしろ使うっていう
    キャッシュレスの方が使ってしまうと思い込んでるだけで現金でもだらだら使ってると思うけどね
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/13(水) 09:45:59  [通報]

    >>1
    変わらない。
    その上で私はほとんどクレカ決済なんだけどクレカのポイントがとても貯まるので現金はの頃よりもプラスになってるー
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/13(水) 09:46:01  [通報]

    >>1
    昔から家計簿つけてるけど現金かキャッシュレスより行動じゃない?
    私はコンビニに行かなくなったらはっきりと差が出た。
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/13(水) 09:48:18  [通報]

    キャッシュレスだとポイントが付くくらいで、支払方法が変わると貯まるって事ある?
    どちらもお金の流れを把握したら良い事じゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/13(水) 09:48:21  [通報]

    >>3
    これに尽きる。
    ダイエットと同じ。
    やり方は個々人次第。

    振り返れない人は現金の方がマシかな。
    アプリの履歴も見ないって事だから。
    マメじゃ無いけど、自動作成される履歴見るくらいは苦痛じゃないとか、
    個人差あるからね。
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/13(水) 09:49:33  [通報]

    そんなに変わらない
    というより貯蓄額は決めているから
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/13(水) 09:51:52  [通報]

    物価上がったからよく分からないけど現金時代の方がお金の減り方が実感できて良かった。
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/13(水) 09:52:18  [通報]

    PayPay祭り、クーポンを活用してたら今年8月の時点でポイントこれだけたまったよ
    現金だとこのポイントはついてなかったからめちゃくちゃ嬉しい
    モス行くのが好きなんですが、PayPayで払うと50%還元されるクーポンがたまにあって、そういう時に払うと半額分ポイントで帰ってくるから案外すぐたまる
    現金とキャッシュレスどちらの方が貯蓄できていますか
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/13(水) 09:52:47  [通報]

    現金でもキャッシュレスでも年間収支がわかってないとね。
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/13(水) 09:53:12  [通報]

    現金時代に比べて値上げしてるから比べるのも難しいけど、私はキャッシュレスでも使いすぎることないかな。いるものしか買ってない。強いて言うならキャッシュレスのポイント結構つくから、私はキャッシュレスの方が向いてるかな
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/13(水) 09:54:32  [通報]

    >>32
    単純に考えて
    大手スーパーやドラストで同じ物を買うならキャッシュレスの方がポイントバック分お得
    キャッシュレスだと使いすぎるって言う人は別の話
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/13(水) 09:58:59  [通報]

    >>46
    キャンペーンで30%ポイント還元とかもあるもんね。
    流石にそういう時は現金払いのコスモスより安い。
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/13(水) 09:59:19  [通報]

    貯金はわからないなぁ。
    現金じゃない?今は現金の事考えれなくなって
    残高なかったらすぐ入金出来るから楽
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/13(水) 10:02:39  [通報]

    >>13
    マネーフォワードって使うのに銀行口座とか登録しなきゃいけないよね
    なんか怖いんだよね
    返信

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/13(水) 10:04:54  [通報]

    キャッシュレスだから使ってしまうって人は本質的にはキャッシュレスが問題なのではなく、お金の管理が苦手なだけだと思う
    管理がきちんと出来る人は確実にキャッシュレスの方がポイントバックも何かと大きいから現金だと得られていない恩恵も多々ある
    例えばキャッシュレス決済したらキャッシュレス自体のポイントも付与されるしVやDポイントやそのお店固有のポイントも貯めてたら三重取りもできる

    支払うという行動においてキャッシュレスより現金がとかすることはない
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/13(水) 10:05:41  [通報]

    >>1
    現金を袋分けして家計管理してる人いるじゃない。
    私スーパーでレジやってるんだけど、あるお客さんが会計を3回も4回も分けて全部現金払いで袋から出して会計するんだ。
    後ろにすごーくお客さん並んでいるのに気にならないのかな。後でレシート見て電卓で計算したらいいだけじゃないの?その方が来るたびにものすごく焦る。
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/13(水) 10:09:02  [通報]

    >>14
    大概の欲しいものを買って満足したら買わなくなるもんね
    あれこれ選んでた時代から、お気に入りに絞ったり円安だから海外旅行を控えるとか、お金を使わないようになることはある
    返信

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2025/08/13(水) 10:10:02  [通報]

    キャッシュレスで使いすぎると言うのが分からない。どちらが貯まるとなると微差でキャッシュレスかな
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/13(水) 10:11:55  [通報]

    1年でポイントが約10万ほどになるから圧倒的にキャッシュレスかな。それにクレカの方が使った額がネットで明確に分かるので、使いすぎたかなと思ったら次回からの抑制に繋がる。もちろん現金でもいいのだろうけど家計簿を付けるのが面倒。
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/13(水) 10:13:32  [通報]

    >>51
    レシートを分ける必要があるんじゃないの?
    それより封筒からいちいち出して支払うより財布からまとめて支払って家で各々の封筒から回収すれば少々の時短にはなりそう
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/13(水) 10:14:34  [通報]

    >>51
    迷惑すぎる
    キャッシュレスならまだマシだけど
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/13(水) 10:17:51  [通報]

    現金派のいうお金を触るから減る感覚があって抑制になるってあくまで体感的な話だよね
    現金だといちいちアナログに家計簿つけないと支出わからないから時間が無駄にかかるし、財布落としたらいくら入ってたかなんて証明するものもない
    キャッシュレスなら身に覚えのないものは管理会社に伝えれば痕跡辿って対応してくれるわけで
    ちなみに私はキャッシュレス歴5年だけど一度も悪用されたことないよ
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/13(水) 10:19:28  [通報]

    Amazon、ZOZOとかネットで買う時はd払いかカード払い。スーパーとかは現金。
    適当にやってるけど、元々そんなに使わないタイプだから貯金は出来てるしな~

    やっぱり人による、で終わる気がする。
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/13(水) 10:20:52  [通報]

    >>1
    我が家はキャッシュレス派。
    30代後半夫婦、未就学児3人。
    東急沿線住みかつ楽天経済圏だから、両カードあわせて年15万ポイント程たまる。
    世帯年収1200万。
    7年前の結婚当初の貯蓄は500万しかなかったけど、支払いはカードで一元管理&投資比率高めの貯蓄で、今は2800万。

    キャッシュレス&NISAの恩恵が大きいなと思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/13(水) 10:25:11  [通報]

    >>56
    1人に見えてるけど3人並んでると思えば良いだけじゃん
    後ろの人はハズレの列に並んじゃったな、となるけど
    キャッシュレスもモタモタしてる人はいるよ
    返信

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2025/08/13(水) 10:29:25  [通報]

    キャッシュレス始めてから滞りなく貯金ができるようになったよ!

    私は現金で確認するより、数字で確認した方が危機感を覚えやすい性質だからだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/13(水) 10:32:44  [通報]

    >>60
    3、4回に分けるって並ぶ時点で分かってればそう思えるんだけどね。カゴで予め分けておいて、せめて2回に分けるまでとかにしてもらえるとありがたい。
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/13(水) 10:36:54  [通報]

    現金派です
    使う分の現金だけを財布に入れておく方が使う度に目で残額を意識できるから。
    「今月あと半分あるのにもう結構使ったから来週まで買い物しないようにしておこう」「今月はかなり余りそうだから余りそうな1万円を貯金に回そう♪」みたいに出来て私には節制には現金が合ってた
    返信

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/13(水) 10:37:49  [通報]

    >>28
    わかる…すぐポチっとしてしまう…そしてsizeあわないとかやはりしっくりこないとかで結果無駄金
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/13(水) 10:48:31  [通報]

    >>51
    >>55
    何を買ったか分からなくなるからわけているみたい。

    赤ちゃんのオヤツ、離乳食→赤ちゃん費
    粉ミルクオムツ→赤ちゃん費2
    大人向けオヤツ→自分のお小遣いから
    それ以外の日用品→家計から

    本当にお願いだから家でやってくれ。

    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/13(水) 10:53:04  [通報]

    あれ、こんなかんじの昨日か一昨日も見たような。はい、けっこう張り付いてます。
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/13(水) 10:54:00  [通報]

    >>1
    キャッシュレス
    ポイント活用しているしスーパーでも2500円以上購入で楽天ポイントが高く付く曜日がある
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/13(水) 10:55:21  [通報]

    >>65
    よこ、多分だけどそういう要領の良くない人はきっとそれをしても貯まり難い気がする…だからこそ色んな方法を試すんだろうな。なんか自分が要領悪いからそう感じちゃう。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/13(水) 11:02:55  [通報]

    >>1
    キャッシュレス生活ですが、昔からドケチなので
    キャッシュレスでも現金でも全く変わりません
    100均の商品1個ですら、買うか悩むぐらいなので…
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/13(水) 11:14:21  [通報]

    >>1
    キャッシュレスって案外可視化できないと思う。
    私の場合、最終的にはクレカから引き落とされると明細書には店名しか載ってないのでチェックがルーズになってしまう。
    スーパーで現金チャージして使う場合もルーズになってしまう。
    これは手軽にお金を使わせる提供側の戦略だと思ってるw
    返信

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2025/08/13(水) 11:17:12  [通報]

    >>50
    たぶん持ってたら使ってしまうから財布の中身でコントロールしてるのでキャッシュレスは苦手なんだよね
    キャッシュレスって預金口座の残高になって目に見えないからさ

    でも本人がそれでストッパーかけてるなら上手に付き合ってるって事だよね

    キャッシュレスの方が向いてる人は数字で管理してる
    だからレシート見返すよりアプリで履歴見返すほうが楽なんだよね
    レシートは嵩張るから

    まあ生活に困らないように管理してたらどっちでも良いよね
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/13(水) 11:22:06  [通報]

    >>65
    それでやりくりしてる気持ちになってるのか、旦那さんがめちゃくちゃ細かいのか、、、それにしてもそれを分けて打つのは大変だね。。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/13(水) 11:22:31  [通報]

    >>51
    キャッシュレスも現金派も後ろの人の事考えない人は嫌だよね

    ペイペイの還元祭のときにたぶん何らかの上限あったのか?会計を分けてた
    私もその時、還元祭に参加してたけどそんな◯円で一口応募だから会計分けようと思わなかったし…(というか上限知らんかった。その人がレジで言ってて知った)

    後ろにたくさん並んでるのに厚顔な人だな…って思った
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/13(水) 11:22:57  [通報]

    自分的にはキャッシュレスの方が貯まりやすい

    なんでもなんでも登録するんじゃなくてこれだけって決めて、そこにチャージしてる分だけで生活する

    その決済が使えない店とかだと自然とめんどくさくて行かないようになるし、一本化するからポイントも貯まりやすい

    現時点でいくら使ってるかぱっと見で分かるから私としては向いてる
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/13(水) 11:33:53  [通報]

    人それぞれだとは思うけど、キャッシュレスでのポイント還元ってバカに出来ない
    スーパーや日用品の買い物だけでも結構貯まるし、地域のキャンペーンでポイント20〜30%還元とか時々あるので、近隣の地域の通貨アプリも入れてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/13(水) 11:42:40  [通報]

    >>8
    私も
    必要最小限な分だけ現金を持ち、あとはキャッシュレス決済で口座引き落とし
    Excelで家計簿付けてるから数字を可視化できている
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/13(水) 12:07:12  [通報]

    >>3
    主はそれを理解してる上でみんなはどうか聞いてるのに、その一言で話終わらせるって、普段からつまんない人間って言われない?
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/13(水) 12:28:40  [通報]

    >>1
    キャッシュレスはクレカアプリでいつ何にお金使ったのかが一目瞭然だからキャッシュレス派。
    現金しか使えないスーパーでしか現金ほぼ使わない
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/13(水) 12:48:42  [通報]

    >>8
    現金はあれば使っちゃう
    カードはいくら使ったか管理しやすい
    でもポイント払いみたいなPayPayとかは、お金使った感なくてつかいすぎてしまうので
    クレカ一択
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/13(水) 13:32:52  [通報]

    貯蓄できるのは現金だけどお金使ってる!って感覚がストレスでキャッシュレス決済にしてる
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/13(水) 17:01:25  [通報]

    >>1
    生活費ほぼすべてキャッシュレス。

    ポイント投資で地味に潤ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/13(水) 20:04:49  [通報]

    キャッシュレスだな
    予算はずっと変わらないし、貯まったポイントは支払いに充ててるけど、なかったものとして考えてる
    支払いが減った=貯金が増えた
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/13(水) 22:51:46  [通報]

    ネットではクレカその他のキャッシュレス、実生活で外出の時は現金。

    結果断然現金の方が節約できます。画面上でなんか良さそうとホイホイ買ってしまうのと、実物をじっくり見ながら値段も考える現金払いだと雲泥の差がある。
    だからと言ってネットショッピングの快適さは捨て難い。。まぁ自覚できてるだけ良しとしたい、、、
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/14(木) 07:13:33  [通報]

    財布の中身や袋分けで長年管理してた人は現金派
    家計簿で管理してた人はキャッシュレス派
    って感じだと思う
    物理か数字かってことだよね
    可視化しなくても概念でお金を管理できるスキルがあるかってことだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/14(木) 12:19:16  [通報]

    ポイント分得すると思えば、キャッシュレスの方が貯まるかな。

    でも現金だと、下ろしに行くタイミング外して、財布に2000円しかないが買い物をせねば!という縛りミッションにより、支出は減る。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード