-
1. 匿名 2025/08/12(火) 22:24:12
猫♀(17歳)を飼っているのですが、5日前に癌の摘出手術をしました。
傷口は開いたりしないかと不安で先生に聞いたら「走り回ったりしない限り大丈夫ですよ〜。」と言われ、じゃあ大丈夫か、と思っていたのですが、さっきまでタンスの上に飛び乗ったりすごい勢いで部屋中を走り回ってました。
何か安静にさせる方法はありますか?
+28
-46
-
2. 匿名 2025/08/12(火) 22:24:34
なら飼うなよ+3
-124
-
3. 匿名 2025/08/12(火) 22:24:45
マタタビ+6
-22
-
4. 匿名 2025/08/12(火) 22:24:45
ニャンてこったい+108
-1
-
5. 匿名 2025/08/12(火) 22:24:50
ないかな+6
-4
-
6. 匿名 2025/08/12(火) 22:24:50
情報少ない。
場所+3
-15
-
7. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:03
ケージに入れてしばらく安静にさせれば?+235
-3
-
8. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:03
+2
-29
-
9. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:05
+11
-18
-
10. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:17
ケージに入れる+66
-2
-
11. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:24
ねこちゃん…
ずっと抱きしめておくとか?+2
-11
-
12. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:25
>>1
ケージに入れておいたら?
+89
-2
-
13. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:29
ケージ買いなさいよ……+60
-6
-
14. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:32
うんこすると体が軽くなって嬉しいのか走り回るよね+34
-6
-
15. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:35
ゲージに入れるしかない+20
-7
-
16. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:38
>>8
空気読め+21
-1
-
17. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:39
ゲージの中に入ってもらう+8
-6
-
18. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:51
きっと猫もいつもと調子が違うからムシャクシャしてるんだよ+82
-0
-
19. 匿名 2025/08/12(火) 22:26:15
>>8
はーおもんな+10
-0
-
20. 匿名 2025/08/12(火) 22:26:19
>>14
ダメだったってんだろ?+1
-6
-
21. 匿名 2025/08/12(火) 22:26:32
>>8
ダボハゼ+1
-1
-
22. 匿名 2025/08/12(火) 22:26:54
+5
-2
-
23. 匿名 2025/08/12(火) 22:27:05
タンスの上に飛び乗れないようにする。物を置くでもいいし、粘着テープとか肉球に付くと嫌がる子なら、タンスの上に貼ったり。+13
-1
-
24. 匿名 2025/08/12(火) 22:27:32
>>1
走り回れるってことは、傷口痛くないのかな
+35
-2
-
25. 匿名 2025/08/12(火) 22:27:57
ケージ一択
終了+4
-3
-
26. 匿名 2025/08/12(火) 22:28:10
下の階の猫が走り回ってる
夜中でも
ダダダダダッ!!!ってなったら床に耳当ててる
もっと聞きたい🥹
もっと走って良いんだよって思ってる+14
-5
-
27. 匿名 2025/08/12(火) 22:28:13
3歳くらいかと思った+1
-1
-
28. 匿名 2025/08/12(火) 22:28:43
+26
-3
-
29. 匿名 2025/08/12(火) 22:28:46
>>8
あのさぁ!+1
-0
-
30. 匿名 2025/08/12(火) 22:28:52
書くことない奴は黙ってろよ
真剣に悩んでる人にふざけたコメントしたり、知ったかで適当に答えるのやめろよ+21
-4
-
31. 匿名 2025/08/12(火) 22:28:59
17歳で凄いね+29
-1
-
32. 匿名 2025/08/12(火) 22:29:09
>>7
うちは犬だけど、術後はケージに入れておいたよ。
狭くてかわいそうだけど、傷悪くなるよりはいいから+86
-1
-
33. 匿名 2025/08/12(火) 22:29:48
>>1
元気な猫ちゃんだ
体力有り余ってるんだね+30
-1
-
34. 匿名 2025/08/12(火) 22:30:58
>>7
個ニャン差ありよ
ウチの猫は、家に来た当初ケージで過ごしてもらおうと思ったけど、体当たりして無理やり外に出ようとしてたので早々に諦めてケージの外に出しました+27
-9
-
35. 匿名 2025/08/12(火) 22:31:46
>>1
いつもよりしっかり構ってあげる+0
-1
-
36. 匿名 2025/08/12(火) 22:32:22
主の猫ちゃん元気だね
うちの犬は出来物取る手術したけど、二日間くらいしょんぼりしてたわ+10
-0
-
37. 匿名 2025/08/12(火) 22:32:36
>>3
逆に興奮しちゃうじゃんw+4
-1
-
38. 匿名 2025/08/12(火) 22:33:10
>>1
ゲージに入れなよ…
ないの?
+11
-1
-
39. 匿名 2025/08/12(火) 22:33:27
>>1
猫17歳でそんなに走り回るのは珍しいですよね。
いつもそうなの?そうなら個体差なのかもだけど、かなりの高齢ですよね、たいていちょいちょい遊んで食べて、あとはゆっくり寝て過ごす年齢。走り回らなくてはいけないような、何か異常を感じてるのかもしれない。いつもと様子が違うようならドクターに相談してほしいです。+30
-0
-
40. 匿名 2025/08/12(火) 22:33:38
>>1
さっきまでってw
言い聞かせてわかる相手でもないからケージやね+12
-0
-
41. 匿名 2025/08/12(火) 22:36:21
主です
最初はケージに入れたのですが、ずっと鳴いて中で暴れまわり、逆に怪我しそうな勢いだったのでケージはやめました。+31
-0
-
42. 匿名 2025/08/12(火) 22:36:58
>>1
手術が余程のストレスで走り回ったり逃げようとしてる?+6
-0
-
43. 匿名 2025/08/12(火) 22:40:17
>>39
横だけど家の17歳の猫も雄雌でプロレスするし、ウンチダッシュでキャットタワー駆け上がってる
若い頃より遊ぶ時間は減ったけどね+6
-0
-
44. 匿名 2025/08/12(火) 22:41:12
>>1
無事にすんで良かった、元気そうで何よりだな。痛くないのかね。
17才でも手術に踏み切れるのか。うちも18才。
ケージ持ってないけどこう言う時は使うしかないんだね。+8
-0
-
45. 匿名 2025/08/12(火) 22:41:16
>>1
ケージが一番良いけど無いなら
駆け登ったり駆け回れない部屋に居てもらうしかないかなw
ストレス発散してる説と高齢だから甲状腺異常とかで興奮しすぎてる説とある+9
-0
-
46. 匿名 2025/08/12(火) 22:41:57
>>39
主です。
手術する以前からこんな感じで元気でした。
さすがに術後は落ちつくだろうなと思っていたのですが、変わらず走り回っていて、ほんとに手術受けたのか?とびっくりしてます
+24
-0
-
47. 匿名 2025/08/12(火) 22:42:03
高齢なのに手術にした事にビックリなのと高齢で手術後なのに走りまわる猫ちゃんもすごい。
元気なら良かったけど傷口心配ね。+10
-0
-
48. 匿名 2025/08/12(火) 22:44:15
なでなでで落ち着かせる+3
-0
-
49. 匿名 2025/08/12(火) 22:47:37
>>1
猫用のCBDオイルは?
うちの猫が口内炎になった時歯茎に塗っていたんだけど
少なめだとポーっとして、多めだとぐっすり寝ていたよ+1
-0
-
50. 匿名 2025/08/12(火) 22:52:50
何か鎮静薬とか処方してもらえないんかなぁ
心配になるよね+7
-0
-
51. 匿名 2025/08/12(火) 22:53:19
>>24
猫は痛くても無茶するからなあ+15
-0
-
52. 匿名 2025/08/12(火) 22:54:52
ケージに入れたら毛布などかけておくといいよ
+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/12(火) 22:55:06
ケージがダメなら、エリザベスカラーをつけたら?
動きがぎこちなくなるから、走り回ったり大ジャンプが難しくなる+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/12(火) 22:57:31
>>46
お返事ありがとうございます
そうかー、安心しました
普段からなら異常行動ではとの心配は無用ですね(術後走り回るのは心配ですが)
トピの、アドバイスをとの趣旨と違うコメント失礼しました
+13
-0
-
55. 匿名 2025/08/12(火) 22:58:06
>>43
すごいです!
羨ましいなあ+5
-0
-
56. 匿名 2025/08/12(火) 23:00:08
しばらくはケージ生活でしょ
猫に走るな、は無理だと思う+0
-0
-
57. 匿名 2025/08/12(火) 23:00:23
>>1
ケージに入れるしか、、+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/12(火) 23:00:50
>>1
17歳って高齢じゃないの?しかも怪我人というか。それでそんなに元気なんだ。まあ、安心だね(笑)+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/12(火) 23:05:55
>>1
たいした17歳猫だ!
猫が自分で判断して走り回っても大丈夫と思ってるんだろうなぁ
具合悪ければじっとしてるよ
傷口開いても舐めて治す気だよ+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/12(火) 23:06:20
>>14
うちの猫もうんこの後ダッシュするー💨+15
-0
-
61. 匿名 2025/08/12(火) 23:06:27
>>8
顔怖っ+5
-0
-
62. 匿名 2025/08/12(火) 23:12:27
痛みで暴れ回ってるのかな+0
-0
-
63. 匿名 2025/08/12(火) 23:15:36
>>1
元からですよね?性格ですね
けど困るので先生に相談するべきです
病気しなくても寝てばかりの子もいますし
本当性格です+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/12(火) 23:25:56
>>1
話した方がいいよ。猫は人間の言葉を結構分かってる。
さっきおやつ食べたでしょみたいな都合の悪いことは聞いてないふりするけど+5
-0
-
65. 匿名 2025/08/12(火) 23:36:20
うちの猫に限ってなのかも知れないけど、猫の為のクラシック(モーツァルト)のCDをかけると、まったりと寛ぐよ。+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/12(火) 23:42:06
病気になった時の事も考えて、ケージは安心できる所っていう感覚を覚えさせないとね。
インスタグラムののぞみさんとかすごく勉強になる。+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/13(水) 00:08:31
17歳で手術するとか獣医凄いな
麻酔の影響考えて、対処療法にする獣医師も多いのに+4
-0
-
68. 匿名 2025/08/13(水) 00:44:22
ケージに入れろって意見多いけど、閉じ込めておくと出せー!ってアオーーーン!ってノイローゼみたいに鳴くんだよ…😿+4
-1
-
69. 匿名 2025/08/13(水) 01:06:06
服着せると動き悪くなったりする子いるからそれもいいかも。本当に術後なんだし。+1
-0
-
70. 匿名 2025/08/13(水) 01:09:44
>>7
それしかない
傷口開いたら大変+7
-1
-
71. 匿名 2025/08/13(水) 04:44:52
そんな歳でそんなに走り回るのもすごいね。+2
-0
-
72. 匿名 2025/08/13(水) 05:01:26
その年でその動き…甲状腺は大丈夫かな?+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/13(水) 05:51:10
タイトルこれでいいのか、、、日本語、、、
+0
-1
-
74. 匿名 2025/08/13(水) 07:15:45
>>51
自宅で無理する意味ってなに?+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/13(水) 07:32:39
>>24
痛みでイライラして駆け回ってるのかもしれない+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/13(水) 07:56:02
>>75
それならうずくまる+1
-0
-
77. 匿名 2025/08/13(水) 08:34:43
>>7
放し飼いの猫をいきなりケージに入れたらとてつもないストレスだよ
自分だっていきなり狭いケージに閉じ込められたら不安になるし閉所恐怖症なる
動物も同じ
長時間のケージは虐待に近いと思ってる+0
-3
-
78. 匿名 2025/08/13(水) 09:33:34
>>14
おしりがヒリヒリして(なんだこれは!)ってなってるのかと思ってた🤣+0
-0
-
79. 匿名 2025/08/13(水) 10:27:23
エリザベスカラーしてても?+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/13(水) 12:09:40
>>14
排泄の時は無防備になって敵に教われやすいので、俺は強いんだアピールだよ
通称トイレハイ
家猫はそんなことする必要ないけど、DNAに組み込まれてるらしい
+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/13(水) 12:18:34
私に向かって鳴いてる時に無視するとブルルルゥって言いながら走り回ってる。尻尾がたぬきみたいに膨らんでるから怒ってるっぽい。+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/13(水) 16:29:09
優しく抱っこしてナデナデしてあげる+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/14(木) 06:12:51
>>7
ケージは虐待
せめてサークルにしな+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する