-
1501. 匿名 2025/08/13(水) 11:46:58 [通報]
>>1返信
ゆとりもヤバイけど
Zはもっとヤバイ+8
-0
-
1502. 匿名 2025/08/13(水) 11:47:27 [通報]
>>1406返信
いつの時代の話かな?今は入社時にコース別に採用したり早めにスペシャリスト教育する会社が増えてるよ。中小は相変わらず人手不足だから一人何役も兼任させるし。
ゼネラリスト教育は大手で残ってるけど、それは将来の幹部候補に限られるから同期でせいぜい一人ぐらいだよ。何段階も選抜課程があるし楽じゃないよ。+3
-0
-
1503. 匿名 2025/08/13(水) 11:48:01 [通報]
>>528返信
語源は同じなんだよ
似てるから、誤字に気をつけないといけない+3
-0
-
1504. 匿名 2025/08/13(水) 11:48:02 [通報]
>>1498返信
それでも日本って残業多いしヨーロッパみたいに夏休みもそんな長く取れないのにね
このまま労働環境悪いままだと企業の衰退どころか少子化止まらないよ+7
-0
-
1505. 匿名 2025/08/13(水) 11:48:12 [通報]
>>1484返信
「世界に一つだけの花」でナンバーワンじゃなくてオンリーワンっていう価値観を「頑張って1番目指さなくても、ただ何もせずいるだけで尊い♡」に曲解した世代(2002年に20代とか)が産んだ子が今10~20代だからじゃないかなあ
自分のことだけどね!
子育てしてても、やたらと「怒らず自由にやらせる」「無理して嫌いなものは食べさせなくていい」「集団行動出来なくても無理やりやらせない」みたいなのばっかりだったし+10
-1
-
1506. 匿名 2025/08/13(水) 11:48:44 [通報]
>>1500返信
高齢専業ばっかでしょ
都合悪くなったら男のせいって+3
-0
-
1507. 匿名 2025/08/13(水) 11:49:16 [通報]
>>1457返信
取引先も人手不足で回ってないんじゃないかな。
+2
-0
-
1508. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:07 [通報]
>>1506返信
無職の専業主婦にZ世代の働き方がどうとか言われたくないw+6
-0
-
1509. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:16 [通報]
>>10返信
そのせいで医師が育ってないらしい
お客様すぎて大変らしいわ+8
-0
-
1510. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:22 [通報]
>>328返信
私旧帝卒で農家になった先輩いるけど、めちゃくちゃ成功して豪農で裕福だよ
何をするにも頭がいい方が成功する
職人も農家もいわば経営者だもの+10
-0
-
1511. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:33 [通報]
プライベートと仕事のメリハリは大事だけど、勤務時間内の空白の時間をどう活かすかだよね。返信
どんな仕事でも手が空く時間はあるわけで、そこで暇だからサボるのか、スキルアップのために勉強の時間にするのかで差が出ると思う。
空き時間に勉強しようおもうZ世代は1%もいるのだろうか。+3
-0
-
1512. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:51 [通報]
「人がいない」「人手不足」は新しいイノベーションを生み出してくチャンスでもあると思うんだよね。返信
たとえば親戚が先祖代々のでっかい農家だけど、戦前は50人くらいの小作人雇ってたのよ。でもそれが戦後出来なくなって、最初は馬や牛、このあとクボタ様、コマツ様らのスーパー農機具、最近はドローンや自動耕運機で一族経営6人でまわしてる。
人手不足の解決法は必ずしも人ではない+6
-0
-
1513. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:19 [通報]
>>1507返信
だよね何でも下の人間のせいにするのは違うと思う
ただの上司の管理不足+2
-0
-
1514. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:38 [通報]
>>1返信
Z世代に問題って言ってたら、次はChatGPTに思考能力を吸い取られただしガラ世代が次を担うようになるからね
どんどん人間楽してバカになっていく気がする+7
-0
-
1515. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:40 [通報]
>>773返信
ウチの父親船員だけど
普通の男も出来ない仕事って誇りもってるから
女がやってないのなんて当たり前
船員って命にかかわる仕事だし
力が弱い男や女は足手まといでしかないよ+7
-1
-
1516. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:46 [通報]
>>1返信
知識は全部スマホやタブレットにあって本人は頭カラッポだったりするからなぁ
生まれた時から飛び交ってる情報が多すぎなのはわかるけど、取得を諦めるなよ
知識はググればいいとか言ってる奴は理解も遅いし応用も利かない+4
-0
-
1517. 匿名 2025/08/13(水) 11:51:51 [通報]
>>1452返信
そうだよね。
中途採用をうちも一時期やってたんだけど、なかなか難しい。
なら、新卒者の方がいいとなって、今は新卒のみ。+1
-0
-
1518. 匿名 2025/08/13(水) 11:52:59 [通報]
>>93返信
残らせてください、はおかしいと思うよ。これは昭和の悪しき風習だと思う
残業する=熱意がある、じゃない。
残業せずに業務の中でしっかり覚えればいいだけ。
あと普通の管理職は部下の残業多いと注意されるから、あんまり残業してほしくないよ。+19
-0
-
1519. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:04 [通報]
お店系のYouTube見てたら社長が大学新卒の可愛い女の子をアシスタントにしてたんだけど返信
社長が可愛いから入社させたと豪語していて
トランプ関税の話になったら100円の25パーセントがいくらか答えられなかった
流石に社長も絶句してたけど
可愛いから関係ないだって
日本は滅ぶと思った+6
-0
-
1520. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:24 [通報]
>>575返信
2年だと学べる範囲に限界あるよね?
理系だと4年でも足らなくて、院に進学する学生も多いのに。+2
-0
-
1521. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:35 [通報]
>>10返信
変に持ち上げるから自信ばかり育ってしまって謙虚さがないし、すぐに誰かをバカにした発言をするものだから
シフト作る自分としては大変さ+12
-1
-
1522. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:43 [通報]
>>1511返信
そんな時間あるわけないじゃん
人手不足で時間いっぱいに働いてるよ
昔みたいにのんびり働ける時代じゃないのよおばあちゃん+3
-7
-
1523. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:46 [通報]
>>1300返信
こういう考えの子って自分が指導する立場になったらどうするんだろう? こういう世代が会社の中核になる頃は今まで利益出して安定していた会社もどうなるのか心配だよね。+7
-0
-
1524. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:47 [通報]
>>1返信
若者は自ら望んで貧しい生活を送ってるんだよ+3
-0
-
1525. 匿名 2025/08/13(水) 11:54:48 [通報]
>>1308返信
肉体労働じゃない
男の弁護士や税理士を怠け者と思うの?+3
-0
-
1526. 匿名 2025/08/13(水) 11:55:01 [通報]
>>508返信
学力は低いけど素直で言う事聞いてくれる
+1
-0
-
1527. 匿名 2025/08/13(水) 11:55:20 [通報]
>>93返信
新人は早く帰ってほしいわ。
1日7〜8時間も勉強したら十分じゃない?
就業時間内で集中して学べるようにすべきだよ。
ダラダラ長時間居るだけで評価されるなんて、おかしいと気付いて。+10
-0
-
1528. 匿名 2025/08/13(水) 11:56:29 [通報]
>>1300返信
Z様は社員じゃなくてお客様だからね
金貰って働いてる意識がなくて、先輩や上司がZ様のご機嫌を伺い、やる気を奮い立たせるべきなんだよね+11
-0
-
1529. 匿名 2025/08/13(水) 11:56:30 [通報]
>>190返信
私おばさんだけど、若い頃は我慢に我慢を重ねてパワハラにも耐えてきちんとやってきたけど、時代の流れとはいえ私たち世代へはパワハラしてた人間がゆとりやらZやらへの緩すぎる対応してるのやそれに甘んじて傍若無人な若者を見てるとアホらしくなってもう厚かましく自分優先でやらせてもらってるわ
もうやってられんわアホらしい+7
-1
-
1530. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:12 [通報]
>>773返信
女性は月経による体調不良があるのと、船の仕事は力仕事が多いから女性には不向きだと思う+8
-0
-
1531. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:33 [通報]
>>1480返信
体力仕事は脳みそ関係ない。
ひょろひょろはいらんでしょ。+2
-0
-
1532. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:40 [通報]
>>1452返信
ところが最近は、むしろ他社で経験ある人を積極採用する企業も多いよ。
ただし、大企業が欲しがるのは、大企業で働いてた人材だけどね。+7
-0
-
1533. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:42 [通報]
>>1514返信
チャットGPTくらい使いこなせないと就職無理だけど?
氷河期世代のエクセル、ワードくらいの立ち位置+2
-2
-
1534. 匿名 2025/08/13(水) 11:57:53 [通報]
>>1527返信
さっと帰るだけまだマシだよね
仕事もないのにダラダラ帰らないで残業代稼ごうとする子いる
もう本当に変なとこ賢いというか、小狡いんだよね
こっちは忙しいのにイライラするわ+8
-0
-
1535. 匿名 2025/08/13(水) 11:58:08 [通報]
>>1140返信
Zは発達障害のヤバい奴がなぜか多い。幼児と接してる感覚になる。誰かに優しくフォローされるのが当たり前になっていて恥の概念が上の世代と違うのかもしれない。アホのゆとりでも幼児的な感覚のやつはいなかった。
+6
-1
-
1536. 匿名 2025/08/13(水) 11:58:28 [通報]
>>1522返信
アラサーの事務員ですけどね。
新人はまだ仕事わかんないし勉強時間の方が長いはずだけど違うの?+3
-0
-
1537. 匿名 2025/08/13(水) 11:58:40 [通報]
>>1526返信
勤労奴隷としては役に立つね+2
-0
-
1538. 匿名 2025/08/13(水) 11:58:41 [通報]
>>773返信
客船だ女性も居るよ。+2
-1
-
1539. 匿名 2025/08/13(水) 11:58:57 [通報]
>>4返信
私の会社は40以上のおじさん、おばさんのがその傾向あるよ。管理職なってない人限定だけど+2
-0
-
1540. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:28 [通報]
>>1005返信
すごいよね
私は出勤8回目の大学生に「これ確認しておいて」と言われてキョトーンってなったことある
それお局が私達に言うセリフ
訳は「あってるか確認して欲しい」ってことだったんだろうけど反感買いまくってる
私も所詮パートだし毎回「はーいやっておくよー」って答えるけどさ+3
-1
-
1541. 匿名 2025/08/13(水) 12:01:49 [通報]
>>356返信
それソーシャルワーカーな。
力に価値を見出されて労働してる訳ではない。
そこを勘違いするな+4
-0
-
1542. 匿名 2025/08/13(水) 12:02:30 [通報]
>>1返信
もう50超えてるけど、自分はまさにZ世代の価値観持ってる年寄りだわ
一つの会社で我慢して昇給してくのを待つことができず、数年でフラフラあちこち行って生きて来た
そういう社員が増えても利益がきっちり出てるならいいのよ、会社って
あとは能力によって報酬がきちんと出る体制が必要
有能な人ががんばろ、って思える環境になれば、上位2割が率先して会社をけん引してその恩恵を下が享受できるようになる+1
-0
-
1543. 匿名 2025/08/13(水) 12:03:14 [通報]
>>1534返信
アラフォー私が新人の頃は残ってても大した仕事してないからって残業なんてつけさせてもらえなかったけど、今はコンプラが厳しいからPCつけてた時間は必ず申請しないといけないからね
それをさせなきゃ上司が刺される
それをわかってるからいつまでもPC落とさないし、本当に小賢しい連中だよ+4
-0
-
1544. 匿名 2025/08/13(水) 12:03:34 [通報]
>>729返信
本当それ。
自分が書いたのかと思った。
誰よりもミスが多く、仕事も遅いのに、これまでのやり方をことごとく変えて自己流を通そうとする子で、トラブルが多発したので、「まずは決められたやり方を覚えて、それよりも効率がいい方法があると思ったら、まずは相談してそれが採用されたらやり方を変更して」と注意したら、「本当にそれを採用しますか?じゃあ、今まで新人のどんな意見を採用したか具体的に挙げてみて下さいよ。そんなんじゃ、新人の新しい有益な考え方を聞くチャンスを逃しますよ。」だって。
同じくルックスのことを言うのもなんだけど、今時、気の毒なくらいのブチャ○クなおかめ顔なんだけど、「永野芽郁のはたぶん不倫じゃなくて、人との距離が近いだけの人で誤解されたんだと思いますよ。私、同じタイプなんでわかるんですよね。男と女の間に友情は成立する派なんですけど、理解されなくてぇ。」と何度も言っては皆に失笑されてた。
ちなみに、ものすごい脂手で、その子が触ったボールペンとは受話器とかびしゃびしゃになるんだけど、普通にそれをはいって人に渡してくるのも嫌がられてて、なんていうかもう、自己肯定感の塊で、宇宙人みたいな人だった。
+9
-0
-
1545. 匿名 2025/08/13(水) 12:04:08 [通報]
>>1517返信
難しいとはどういう点で難しいの?+1
-0
-
1546. 匿名 2025/08/13(水) 12:04:14 [通報]
終身雇用があったから日本は高度経済成長できたわけで、進んで欧米のダメなところを真似て来た結果がZ世代返信
欧米の移民政策が大失敗したのに何周遅れで真似してるのと同じこと+3
-0
-
1547. 匿名 2025/08/13(水) 12:04:35 [通報]
>>1280返信
パートが楽っていう思い込みはどこから?
看護師や介護士や保育士だってパートはあるよ+5
-0
-
1548. 匿名 2025/08/13(水) 12:04:53 [通報]
>>111返信
横だけど
毎日出社する必要のない仕事するんじゃないかな
動画編集とかゲームの代行みたいな+1
-0
-
1549. 匿名 2025/08/13(水) 12:05:18 [通報]
>>1541返信
力仕事は上でソーシャルワーカーは下なの?
意味わかんないんだけど
そこまでして男は偉いんだって思いたいのかな+3
-1
-
1550. 匿名 2025/08/13(水) 12:05:32 [通報]
>>1334返信
ニート以外の独身男女はそうじゃない?+3
-0
-
1551. 匿名 2025/08/13(水) 12:06:31 [通報]
>>1505返信
その世代なんか可哀想だよね
オンリーワンだからいいのって、親も教師も友達もみんな相手に真剣に向き合わなくて、SNSでお互いに当たり障りなくハートマーク付け合うだけ
職場の20代にもそんな感じでみんな接してる。20代ってもっと真剣に教育してたし、本人も早く一人前にならないとヤバい!って感じだった+8
-0
-
1552. 匿名 2025/08/13(水) 12:06:38 [通報]
>>1522返信
あんたのとこがブラックすぎるだけやろ
繁忙期によってはあるけどノンストップでバタバタ働くとか滅多にないよ。+4
-0
-
1553. 匿名 2025/08/13(水) 12:07:00 [通報]
>>1458返信
条件いいよ。新卒初任給が30万近い時代だよ?給料満足しちゃったら仕事頑張らなくなるんだよね。管理職候補として高給に設定してるって最初から言ってるに理解しないし下の子つぶしてポジション守ろうとする。無能上司は全部コレ。だから新卒から育てたほうがマシ。+6
-0
-
1554. 匿名 2025/08/13(水) 12:07:23 [通報]
>>1返信
潤沢な氷河期世代をすり潰してきたお前らはそう言うだろうな
外国から安い奴隷を輸入したいんだろうが、物も人材も安かろう悪かろうな事に気付け+8
-3
-
1555. 匿名 2025/08/13(水) 12:07:50 [通報]
>>567返信
人による。
というか、受験テクニックだけで思考深めてない場合も多いよ。
実務では使い物にならないの。
できないよりはできる方がいいけどさ。
かけすぎじゃないの?と思う人も多い。
絶対無理な格上目指して課金、とかね。
塾のセールストーク騙され系や親の夢押し付け系も多いと思うよ。+5
-0
-
1556. 匿名 2025/08/13(水) 12:09:39 [通報]
>>1553返信
そんなぬくぬくした職場で育たなくない?しかもここで話題のZ世代だと必要最低限の力しか出さないでしょ
新卒の給料を下げて、中途採用に力入れた方がいいと思うけど+9
-2
-
1557. 匿名 2025/08/13(水) 12:09:46 [通報]
学校でも習い事でもどこでもお客様扱いなら「教えてもらう立場の態度」を学ぶ機会っていうのが、今の時代あんまり無いのかもしれないけど…返信
でも働くということは対価としてお金もらうんだからねえ
そこ区別できてないならまずい
+5
-0
-
1558. 匿名 2025/08/13(水) 12:09:49 [通報]
年金と健康保険の職場折半廃止するべきじゃないか?返信
雇用に依存している年金・健康保険制度は破綻してきたし
国が個人に直接保障するべき
会社に丸投げするのは止めてさ+1
-6
-
1559. 匿名 2025/08/13(水) 12:10:14 [通報]
>>1555返信
はいはい低学歴の負け惜しみね+2
-1
-
1560. 匿名 2025/08/13(水) 12:11:21 [通報]
バブルや氷河期の方が指示待ちでggrks(なつかしw)が多いと思う。返信
ゆとりやZはなんでもすぐスマホで調べるし。タイパコスパ動く傾向はビジネスシーンでは有益だが+5
-10
-
1561. 匿名 2025/08/13(水) 12:11:45 [通報]
>>1556返信
それでも使えない年寄り雇うよりずっとマシだよ
ここでは若者すごい貶されてるけど年配者とは仕事覚えるスピード全然違うし+7
-0
-
1562. 匿名 2025/08/13(水) 12:11:52 [通報]
AI技術の進歩による人減らしが始まるね返信+2
-0
-
1563. 匿名 2025/08/13(水) 12:12:26 [通報]
>>1481返信
今の子は大事にされて良いよねぇ…私達の時代はセクハラパワハラ当たり前でと嫌味っぼく主張する人多いけど、少子化でこれだけ時代が変わったのだからそれを当事者に伝えてむ仕方がなくない?
自分達と同じ苦労をしていないのがずるいという考えなのかもだけど、それ自体がパワハラ思考なんだよね。+4
-0
-
1564. 匿名 2025/08/13(水) 12:12:41 [通報]
>>1561返信
なんで中途採用イコール年配者なの?+2
-0
-
1565. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:00 [通報]
>>1558返信
解雇されたり、職場消滅したら、
折半の恩恵なんて受けられないからね
大量解雇なら制度破綻しているとしか思えん
年金・健康保険は国民全員、国民年金・国保でいいよな+2
-0
-
1566. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:12 [通報]
>>1560返信
謎の自信で確認や相談しないで勝手にやってミスしまくるのZに多い
ゆとりは聞いてくる+12
-2
-
1567. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:12 [通報]
>>1533返信
使いこなしているつもりが、思考能力低下させているのが問題になってるの知らないの?
上手く使える人はいいけど、そうでない人の方が増えていってると思うよ+4
-3
-
1568. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:14 [通報]
>>1562返信
少子化になってて良かったよね
これで若い人はの人口もっと多かったら氷河期どころじゃない悲惨な状況だったはず+4
-0
-
1569. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:38 [通報]
>>1567返信
使えない言い訳もういいよ+3
-4
-
1570. 匿名 2025/08/13(水) 12:13:59 [通報]
>>1511返信
今の子は今の知識を貯めたとてそれが10年後には意味を成さない時代がくるかもしれないから、ずっと勉強し続けられる人が勝つと教育されてるね。+3
-0
-
1571. 匿名 2025/08/13(水) 12:14:23 [通報]
>>1562返信
完全にゼロにはできないから10人でやってた事をAI使って1人、2人でこなしてくイメージ。+1
-0
-
1572. 匿名 2025/08/13(水) 12:14:49 [通報]
>>1564返信
中途採用で優秀な若者なんて来るわけないでしょ
大手のホワイト企業に囲われてるのに転職しないって+4
-3
-
1573. 匿名 2025/08/13(水) 12:15:37 [通報]
>>1572返信
他国の社会を学んでくれ+1
-2
-
1574. 匿名 2025/08/13(水) 12:15:50 [通報]
>>172返信
今、普通に若い女の人もいるよね
もう珍しくなくなったと思う+2
-0
-
1575. 匿名 2025/08/13(水) 12:16:58 [通報]
>>1返信
日本は少子化だから解雇せにゃならんほど職場にZ世代おらんやろ?
数人いる子が自ら辞めてくのを止めないくらいで+0
-0
-
1576. 匿名 2025/08/13(水) 12:17:33 [通報]
>>16返信
日本の男って何でこう自己評価が高いんだろう?
痴漢大国で海外でも嫌われまくってるのに何故か優秀だと思い込んでるの謎だわ。+7
-1
-
1577. 匿名 2025/08/13(水) 12:17:45 [通報]
>>912返信
あの文章を読んで、発達障害のせいにすんなって突発的に思ったのは何でだろう、って自分自身に思ったりしないの?
しないんだろうな。+0
-0
-
1578. 匿名 2025/08/13(水) 12:18:14 [通報]
>>1554返信
氷河期は、安くても文句を言わない、それどころか指示以上に働く。
サービス残業当たり前。 ワンオペもやらせられる。
待遇改善の要求なし。
そんな都合のいい人材はもう現れないよ。
氷河期も身体に無理が効かなくなってきたからね。
+5
-1
-
1579. 匿名 2025/08/13(水) 12:18:34 [通報]
>>1497返信
自分で責任取りたくないから全部聞くねー。「あの人に言われたからやりました」って防御壁を常に持っていたい感じがすごい。+7
-1
-
1580. 匿名 2025/08/13(水) 12:19:12 [通報]
少子化だから子供産めって言うくせに大人になったら仕事無いって普通に詐欺でしょ返信
それならまだ日本みたいに新卒が求められる社会の方が良くない?+3
-0
-
1581. 匿名 2025/08/13(水) 12:19:42 [通報]
>>1089返信
環境だけではなくて本人の資質にも原因はあると思う、っていう内容を見るまえに、言葉の揚げ足をとって対話不能になる貴方はちょっと潔癖かもね。+1
-1
-
1582. 匿名 2025/08/13(水) 12:19:49 [通報]
>>1返信
関係ない話をして申し訳ないです。
ですが、こういった記事を読むと、外来語が多過ぎると感じませんか?
日本語にもある言葉まで、無理やり外来語を使っているような…。
果たして、外来語を使わずに会話が出来る人はどれほどいるのでしょうか?(私は20代です)
私は先祖代々日本人ですが、こうやって日本語が滅んでいくのかと、かなり危機感を抱いてます。
ちなみに、伝統や文化、言葉を守る為に、外来語の規制がある国もあります。
日本ももっと、日本語を大切にしてほしいと思うと同時に、国民の意識も大事だなと強く感じます。
トピズレ、申し訳ありませんでした。+2
-2
-
1583. 匿名 2025/08/13(水) 12:20:20 [通報]
>>1280返信
逆にパートでも仕事しながら
家事育児=ハウスキーパーや保育士並みの仕事を無料でしてる人を
なぜそこまで下に見れるの?+4
-0
-
1584. 匿名 2025/08/13(水) 12:20:26 [通報]
>>1508返信
めっちゃ分かったふりして偉そうだよね笑+0
-1
-
1585. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:07 [通報]
>>1140返信
Zは発達障害のヤバい奴がなぜか多い。幼児と接してる感覚になる。誰かに優しくフォローされるのが当たり前になっていて恥の概念が上の世代と違うのかもしれない。アホのゆとりでも幼児的な感覚のやつはいなかった。
+3
-2
-
1586. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:07 [通報]
>>1576返信
ママと婆さんが甘やかしてるからじゃない?
田舎ほど凄まじい待遇格差だよ。 今お盆だし、ガルでも酷い目にあってる人がいそうだもん。+7
-0
-
1587. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:17 [通報]
>>328返信
これからは技術職が絶対に強み+4
-0
-
1588. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:38 [通報]
>>1579返信
そりゃ戦後昭和のおおらかな時代と今の令和の時代とじゃ違うし
無理ないでしょ
戦後昭和はミスも許してくれるおおらかな世情
今はミスイコール即死まで追い詰められるから
+2
-0
-
1589. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:47 [通報]
>>121返信
いっても日本人女子は人気あるらしいよ。
使えないというか要らないのは日本人男子だと
+5
-3
-
1590. 匿名 2025/08/13(水) 12:21:58 [通報]
>>1406返信
あんまり言いたくないけど
それだと日本人が下剋上される側になりそう
明日職を失うのはガル民の旦那かもしれんよ+2
-0
-
1591. 匿名 2025/08/13(水) 12:24:08 [通報]
>>1587返信
大工って木造住宅かな?
資源が木だから日本の森林を使うと
そうじゃなければ、・・
大手住宅メーカーだと
工場で大まかな部屋を作って
それをトラックで現地に運んで
大まかな部屋同士を積み木みたいに組み合わせる方式
だから資源とか、輸入せざるをえないし+2
-0
-
1592. 匿名 2025/08/13(水) 12:24:40 [通報]
>>1579返信
こっちでは聞く(でも責任取りたく無い)だのゆとりは聞くけどZは聞きもせずに勝手放題とか、どっちなのよ笑
とにかく叩きたいだけなのかな+0
-1
-
1593. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:05 [通報]
>>1409返信
いや、アメリカってめっちゃコネ社会よ+2
-0
-
1594. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:11 [通報]
>>1569返信
小学生でも使えるものでマウントって笑えるwww+2
-1
-
1595. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:32 [通報]
何でも〇〇ハラスメントにできるから、若い人は我慢しない。返信+0
-0
-
1596. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:37 [通報]
>>1返信
それでもリストラされるのは50代以上だし、新卒は売手市場。
若い人が求められてる現状は全く変わってないよね。+1
-0
-
1597. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:40 [通報]
3号廃止した上で専業主婦の自由を保障すればいい返信+0
-1
-
1598. 匿名 2025/08/13(水) 12:25:55 [通報]
>>1589返信
それこそ自己評価高過ぎだわ笑+3
-0
-
1599. 匿名 2025/08/13(水) 12:26:42 [通報]
>>1578返信
>氷河期も身体に無理が効かなくなってきたからね。
ホントこれ
どんな状況でも働きまくって結果出してきた同年代が49歳の時に脳出血で倒れたよ
もうそこまでしなくても良いよな?って我に返っちゃったや+4
-0
-
1600. 匿名 2025/08/13(水) 12:26:54 [通報]
>>1返信
なんでも生きづらさでまるっと逃げ得できて高収入じゃきゃ嫌とごねて
なんでも無料、無償、支援される社会が良い社会って左マスコミが煽るから
当然の権利として社会に要求するわよね+2
-0
-
1601. 匿名 2025/08/13(水) 12:27:01 [通報]
>>1590返信
偉そうに言っている人に限って、1番のリストラ対象なのでは?+0
-0
-
1602. 匿名 2025/08/13(水) 12:27:10 [通報]
>>1522返信
え、うちは若い世代に辞められると困るから大事に働かせてるよ
大変なのはカバーする上の世代だけど、あなたの会社は新人にも忙しく時間いっぱい働かせてるの?
ある意味平等だとは思うけど…大変な会社だね+6
-0
-
1603. 匿名 2025/08/13(水) 12:28:06 [通報]
>>271返信
指示する以外に仕事が無いとか?+0
-0
-
1604. 匿名 2025/08/13(水) 12:28:27 [通報]
>>1589返信
それは家計を女が握ってるのが海外にはバレてなかった頃の話だと思うよ+5
-3
-
1605. 匿名 2025/08/13(水) 12:30:06 [通報]
>>40返信
Zはマジで一緒に働きたくない。
こっちの足引っ張られる。+10
-2
-
1606. 匿名 2025/08/13(水) 12:30:13 [通報]
退職代行、メールだけで退職返信+0
-1
-
1607. 匿名 2025/08/13(水) 12:30:38 [通報]
>>828返信
あーそれ分かるかも。
私ラテンハーフで10代の頃数年住んでたんだけど、男友達みんな母親の話をする時家のボスがさぁ〜って言うんだよね笑。ボスには絶対逆らえないみたいな。+4
-0
-
1608. 匿名 2025/08/13(水) 12:30:45 [通報]
>>1556返信
新卒の給料下げてとか言ってる時点で無能丸出し
こんな中途要らないよ+2
-2
-
1609. 匿名 2025/08/13(水) 12:30:52 [通報]
生ゴミ世代返信+1
-1
-
1610. 匿名 2025/08/13(水) 12:31:19 [通報]
>>1585返信
発達障害なんてゆとり氷河期のガル民にもうようよいるじゃん。
巣窟と言っても良いほどに+4
-0
-
1611. 匿名 2025/08/13(水) 12:32:38 [通報]
>>1返信
そんなことよりappleがアメリカでiPhone作るかもしれない感じなんでしょ
一体いくらになるんだよ
100万くらいするようになるの?+1
-0
-
1612. 匿名 2025/08/13(水) 12:33:05 [通報]
>>1604返信
日本人女のテイカー気質を知って逃げ出さない外国人はいないでしょ+3
-3
-
1613. 匿名 2025/08/13(水) 12:33:18 [通報]
>>1566返信
報連相しないね+5
-2
-
1614. 匿名 2025/08/13(水) 12:34:15 [通報]
>>1610返信
氷河期は気の毒な面もある
政治の対応だと、現金支給対象からいつも除外されるし+2
-2
-
1615. 匿名 2025/08/13(水) 12:34:27 [通報]
>>1576返信
男は年齢が上がれば上がるほど自動的に魅力的になるって妄信してるアホが多いのも謎
+5
-1
-
1616. 匿名 2025/08/13(水) 12:34:31 [通報]
>>100返信
本当にそう
自分の給料分稼げてないくせに、権利ばっかり主張。
そしてこういうことがやりたい!と語るくせに何もやらない。+2
-0
-
1617. 匿名 2025/08/13(水) 12:34:33 [通報]
ワンピースかと思った返信+0
-1
-
1618. 匿名 2025/08/13(水) 12:36:29 [通報]
>>1566返信
他のコメには何でも聞いてくると書かれているよ。
よく話も聞くと。
その人次第なのでは+1
-0
-
1619. 匿名 2025/08/13(水) 12:36:34 [通報]
>>1556返信
まさに「下の子つぶしてポジション守ろうとする」コメントでワロタ+2
-1
-
1620. 匿名 2025/08/13(水) 12:37:30 [通報]
バズる為に無責任な事を言ってきたインフルエンサーやYouTuberにも責任がある返信+0
-0
-
1621. 匿名 2025/08/13(水) 12:37:51 [通報]
>>1307返信
せめて子供の学費と自分の老後の資金は貯めたほうがよいよ
子供地獄じゃん+0
-2
-
1622. 匿名 2025/08/13(水) 12:38:18 [通報]
>>1614返信
政治の対応と発達障害は関係無い+2
-2
-
1623. 匿名 2025/08/13(水) 12:39:23 [通報]
>>1612返信
国際結婚の離婚率は配偶者が日本男が高いよ
逆に聞くけど日本の男より家事育児する国の人が日本人男を選ばないでしょ+3
-0
-
1624. 匿名 2025/08/13(水) 12:40:01 [通報]
>>1606返信
それはゆとりの時代から+0
-1
-
1625. 匿名 2025/08/13(水) 12:40:09 [通報]
>>1613返信
そう?アップデートできてる?
今の会社はBacklogやRedmineを導入して、プロジェクトごとの進捗や状況の把握はよくなってると思うけど。管理ツールを使いこなせてないんじゃない?+2
-5
-
1626. 匿名 2025/08/13(水) 12:41:23 [通報]
>>1597返信
その前に消えた年金を返してと言うべきでは?
家族の事情で専業の可能性もあるのにそれを進める意味がない+1
-0
-
1627. 匿名 2025/08/13(水) 12:43:08 [通報]
>>1600返信
戦後昭和の頃の方がある意味恵まれている面もあった
金稼げればあとは自由もあったし(口うるさい法律も無かった)
その頃の経済成長 は 職場環境とかどんなだったかというと
オフィスの中でもタバコバカバカ吸っていたし
女性社員の尻撫でるのは珍しくなかったし
公害も出しまくりだったし
今はその頃スルーされてた事が許されない国になったから
戦後昭和の頃みたいな成長ってのは中々難しい
じゃあその頃に戻すか?
多くはNOだよな?+0
-0
-
1628. 匿名 2025/08/13(水) 12:43:46 [通報]
>>350返信
入口がそれでも、厳しくしてもいいです!一生懸命吸収して早く一人前になれるように頑張ります!…でその言葉の通りに努力してくれるなら悪くないかもよ?
逆だとちょっと…なんだけれど+0
-0
-
1629. 匿名 2025/08/13(水) 12:44:01 [通報]
>>1234返信
スマホ出たばかりの時10代の現在30代半ばの人たちに即普及してたらそうかもしれないけど、実際はタイムラグがあるんじゃない?
東日本大震災のあった2011年にもスマホ持ってる人って大人でもまだそんなに多くなかったよ+3
-0
-
1630. 匿名 2025/08/13(水) 12:48:30 [通報]
>>1543返信
そりゃ残ってるとPC付けるよね。
帰るよう指導しないとね。+3
-0
-
1631. 匿名 2025/08/13(水) 12:50:17 [通報]
>>1545返信
新卒者よりも新しい職場に適応するのが難しい方が一定量いる。
+0
-0
-
1632. 匿名 2025/08/13(水) 12:50:56 [通報]
>>1626返信
消えた年金・・・
グリーンピア
厚生年金会館
福利厚生施設
バカスカ作りまくって溶かしたんじゃないか?+3
-0
-
1633. 匿名 2025/08/13(水) 12:55:26 [通報]
>>350返信
その態度が結果会社の後継者が居なくなったんじゃないの?+0
-0
-
1634. 匿名 2025/08/13(水) 12:55:45 [通報]
>>1294返信
子供が帰宅する時間に「おかえり」って言いたいから
専業主婦になる、という言い訳はきかなくなったんだよね
なんで言い訳として捉えてるの?勝手な決めつけで話進めるのはガチで仕事できなそう
あと改行と句読点の使い方も変なんだけど...キッズ?
+2
-0
-
1635. 匿名 2025/08/13(水) 13:00:28 [通報]
>>1468返信
公務員も接客してる人は皆パートさんだよね。
+0
-0
-
1636. 匿名 2025/08/13(水) 13:01:50 [通報]
>>101返信
3K仕事もAIがやればいいのに+0
-0
-
1637. 匿名 2025/08/13(水) 13:01:57 [通報]
>>1621返信
資金あると生ポなれないよ?
憲法に守って貰う。
人間らしい生活🤣👍+0
-1
-
1638. 匿名 2025/08/13(水) 13:04:42 [通報]
>>1602返信
うちは辞めるなら辞めるで仕方ないスタンス
残ってる子のほうが多いしね
なんのかんのみんな頑張ってるよ+2
-0
-
1639. 匿名 2025/08/13(水) 13:06:19 [通報]
>>1300返信
給料が発生してる時点で、やる気ないとかの問題かなぁ?
だから、上司や管理職が何で部下の機嫌をとるの?指導して貰う立場なんだから、やる気を見せないと教える気もなくなるでしょ。
部下や後輩はそうでもしないから覚えないんだよ。+2
-0
-
1640. 匿名 2025/08/13(水) 13:09:26 [通報]
>>1638返信
頑張れない時代になったとしか言いようがない。w
再生と破壊
色々壊して産まれてくるw+1
-0
-
1641. 匿名 2025/08/13(水) 13:12:31 [通報]
>>1528返信
Z様って政治家に似てね?
公務員とZ様の共通点を見出すw+0
-0
-
1642. 匿名 2025/08/13(水) 13:14:19 [通報]
>>1523返信
それ凄く思う。パワハラ、モラハラで大騒ぎして仕事を覚えようとしないよね。
旦那の会社の子なんて、腰を痛めたと言って大騒ぎ。わざわざ労災にして、1カ月休職したと思ったら辞職した。
旦那は指を骨折しても労災にしなかったのに、なんだかなぁ…
+6
-0
-
1643. 匿名 2025/08/13(水) 13:17:00 [通報]
>>1298返信
導入にはお金かかるかもだけど、長い目で見たら人件費が浮くもんね。+2
-0
-
1644. 匿名 2025/08/13(水) 13:37:08 [通報]
>>1415返信
あぁ…世代っていうより、年齢が上がれば上がるほどそうなってしまうのもあるのかもね
若い時に職人系になって、そういう人達が年齢重ねると体力的にしんどくなってきて、自分の子供にはそういう思いをして欲しくないと思うようになるのもあるのかなぁ+1
-0
-
1645. 匿名 2025/08/13(水) 13:48:37 [通報]
>>1193返信
バブル以降じゃないかな、
氷河期なんて仕事ないといいながらも、
そういう仕事に就かなかった
ゆとりまだそういう仕事に回帰してたイメージ、
でも親がバブルや氷河期の世代のZ世代で、
また戻った感じ+2
-0
-
1646. 匿名 2025/08/13(水) 13:59:48 [通報]
>>1614返信
失われた30年真っ只中の世代だもんね
+2
-2
-
1647. 匿名 2025/08/13(水) 14:01:43 [通報]
>>1619返信
インターンとかやってコツコツ頑張るしかないんじゃない?+1
-0
-
1648. 匿名 2025/08/13(水) 14:03:09 [通報]
>>1637返信
子供に縁切ってもらうしないね
子供が大迷惑じゃん+0
-0
-
1649. 匿名 2025/08/13(水) 14:03:49 [通報]
>>1608返信
新卒で入って会社にしがみついてる人?+0
-0
-
1650. 匿名 2025/08/13(水) 14:08:45 [通報]
>>1623返信
家事育児しないからと離婚にならんと思うよ
結局は金目当ての結婚が多くて、
金の切れ目が縁の切れ目ってだけだと思う。
あとは年の差が多いからかと
日本人女性はお金もないから外国人が相手にしないだけ、
日本人の魅力ってそれくらいしないから笑+3
-2
-
1651. 匿名 2025/08/13(水) 14:10:23 [通報]
>>1642返信
辞めて良かったじゃん
そんな人は辞めたと聞いて、
本音はやったーと思う
同世代は辛辣で口に出して言う+1
-0
-
1652. 匿名 2025/08/13(水) 14:21:06 [通報]
>>1302返信
ゆとり教育の語感から甘やかし教育と勘違いしてる人多いよね
詰め込み教育の反省から授業時数を削減してゆとりを持たせるって意味なのに
個人的に甘やかされた経験なんて全くないしむしろひたすらバッシングされてたからゆとりなんてなかった+8
-0
-
1653. 匿名 2025/08/13(水) 14:22:25 [通報]
>>1649返信
Z世代や新卒下げたところで中途のポジションは空きませんよ😉+0
-4
-
1654. 匿名 2025/08/13(水) 14:25:49 [通報]
>>1653返信
日本が新卒至上主義なのは知ってますよ
それをよしとしている無能な人が多いのも+3
-0
-
1655. 匿名 2025/08/13(水) 14:29:13 [通報]
無能氷河期の方が先じゃない?笑。何でも他責じゃん笑。返信+4
-6
-
1656. 匿名 2025/08/13(水) 14:33:08 [通報]
>>1654返信
能力ある中途は普通に転職できてるしねー+4
-0
-
1657. 匿名 2025/08/13(水) 14:38:01 [通報]
>>1656返信
ホワイト企業は能力ある人達が席を譲らないんじゃなかった?+3
-0
-
1658. 匿名 2025/08/13(水) 15:19:39 [通報]
>>1630返信
帰っていいよってやんわり言っても帰らないし、かと言って仕事ないなら帰れとか自己啓発はPC切ってやれなんて言ったら傷ついた!って大騒ぎしかねないもん
加害者にされたら嫌だから触れたくないわ
+4
-0
-
1659. 匿名 2025/08/13(水) 15:26:09 [通報]
>>159返信
気の毒すぎる...お疲れ様
もうさー向こうから求めてこない限り落ち込んでようが困ってようが放っておいた方がいいよ
下手したら叱責された!って逆恨みされたりハラスメント扱いされかねない+5
-0
-
1660. 匿名 2025/08/13(水) 15:27:50 [通報]
>>1320返信
わからないんだと思うよ
学ばない人ってどうしてもいる+0
-0
-
1661. 匿名 2025/08/13(水) 15:49:41 [通報]
>>507返信
いちいちその考えしてたら面倒くさいな+2
-0
-
1662. 匿名 2025/08/13(水) 15:54:27 [通報]
うちの会社は新卒取るのやめるって話出てきてるよ。返信+5
-0
-
1663. 匿名 2025/08/13(水) 15:57:21 ID:drqJhhiQum [通報]
>>97返信
あれはおそろしい
しかも見せてる派の親が増加の一途。どうなっている+1
-0
-
1664. 匿名 2025/08/13(水) 15:58:16 [通報]
>>1544返信
途中までうちの会社にいた人と同じ行動でびっくりした。パワハラだーって言ってゴタゴタして辞めていったけど。+5
-0
-
1665. 匿名 2025/08/13(水) 16:02:57 [通報]
>>222返信
無給扱いで始業時間より早く集まって朝礼とかザラだしね...すぐ労基に訴えるとか言いそう
なんなら作業着への着替えの時間すら請求しそう+0
-0
-
1666. 匿名 2025/08/13(水) 16:03:41 [通報]
>>1642返信
バブル期に入社した老害じゃん
また歴史は繰り返すのね+1
-3
-
1667. 匿名 2025/08/13(水) 16:04:37 [通報]
>>222返信
今なら闇バイトとホストキャバ嬢かな+1
-0
-
1668. 匿名 2025/08/13(水) 16:06:22 [通報]
>>1162返信
>うちは製造業ですけど、
>Z世代と氷河期世代の離職が多いです。
離職者はホワイトカラー職種ですか?技能系だと氷河期は体力的に厳しいかも。
ウチは現場系のサービス業ですが、氷河期世代がぼちぼち役職に就き始めており、中途とはいえ同世代の新人って扱いが難しいでしょうね。ウチも中途はゆとり世代が多いです。+3
-0
-
1669. 匿名 2025/08/13(水) 16:07:36 [通報]
>>868返信
社会人なんて結果が全てなのにね
サークル活動かなにかと勘違いしてるよね+1
-0
-
1670. 匿名 2025/08/13(水) 16:11:08 [通報]
>>1556返信
新卒はどこも待遇良いから給料良いのは当たり前で、プラス自分のスキルアップになるとか、憧れ持てるような上司がいるかとか、出会いがあるか、、みたいなキラキラ感で職場選んでる感じ。+0
-0
-
1671. 匿名 2025/08/13(水) 16:11:39 [通報]
>>1300返信
給料貰ってそれかあ
別にやる気あろうとなかろうと覚えてできるようになる業務内容に給料出てるってわかっててもそうなんだろうね
キッザニアみたく施設にお金払って仕事体験するんだったらやる気が出るように教えろでもいいと思うよ+4
-0
-
1672. 匿名 2025/08/13(水) 16:20:04 [通報]
>>1222返信
昔から大量生産の組み立て工場ってロボットを導入して省人化を進めてきているので不思議ではありませんね。
ロボットを導入するのもお金がかかるからなあ。値段の高いロボットを導入するのがいいのか、人件費を抑えて人海戦術がいいのか。
事務職ですが、社長にRPAを導入しないのか聞いたところ、RPAって言ってもタダじゃないからねえ…って言われました。+2
-0
-
1673. 匿名 2025/08/13(水) 16:20:59 [通報]
>>1561返信
そうなんだよねー。で、その仕事覚えるスピードは学歴とほぼ比例する。中卒でも優秀な人たくさんきたけど、なぜか情緒不安定な人が多くて仕事続かない人ばかりだったな。+3
-0
-
1674. 匿名 2025/08/13(水) 16:23:37 [通報]
>>1236返信
>新人を教育してもすぐ辞めるからな
面接をした人事と役員の自分たちの見る目のなさを反省してください。+3
-0
-
1675. 匿名 2025/08/13(水) 16:26:04 [通報]
>>778返信
よからぬことを考える余裕が悪い方向であるんだろう?+1
-0
-
1676. 匿名 2025/08/13(水) 16:38:24 [通報]
>>1253返信
現業の中小企業です。離職するのは当然ながら現業部門の人たちが多いです。中小企業の割には収入は悪くないほうだと思いますが、労力の割には…っていう理由が主な理由のようです。
バックオフィス系の自分が言うのも何ですが、現業系とバックオフィス系の給与形態が同じっていうところを見直さないと、育ったと思った社員が定期的に離職してくのは避けられないだろうなって思います。+3
-0
-
1677. 匿名 2025/08/13(水) 16:41:01 [通報]
>>1257返信
新卒:ポテンシャル
中途:即戦力
いずれにしろ、面接をした人事や役員の見る目が試されますね。+3
-0
-
1678. 匿名 2025/08/13(水) 16:43:12 [通報]
>>1300返信
指導側の人って責任感強いから新人を一人前に育てなきゃいけないって思ってるよね。私はそれやらなくていいと思う。
変な新人にはできる仕事だけ振って中年になったらリストラするから指導側の貴女がつぶれないようにねって言ったらうちの社員ビックリしてた。他の社員育てるのにリソース割くほうが現実的+3
-0
-
1679. 匿名 2025/08/13(水) 16:47:32 [通報]
人手不足&若者不足の日本で解雇されるとは思わないな返信
でも正直あまりにワガママなのは解雇して欲しい思う
うちの会社、気に入らない配属先になるとすぐ適応障害で休職→希望の部署へ移動→元々いた人が別の部署へ、というのが度々発生してて頭来てる(私もついに被害にあった)+3
-0
-
1680. 匿名 2025/08/13(水) 16:58:33 [通報]
>>1331返信
出来ない。入れたら最後、日本人が駆逐される側ですよ。+0
-0
-
1681. 匿名 2025/08/13(水) 17:14:41 [通報]
>>1430返信
エンジニアだろうが何だろうが、修士号以上ないと管理職につけませんからね。欧米は。+1
-0
-
1682. 匿名 2025/08/13(水) 17:18:54 [通報]
>>1605返信
分かる。一度Zの子と働いて嫌な思いをしたので、もう一緒に働きたくない。こちらは何もしてないのに謝らないといけなくなったりするし最悪+6
-0
-
1683. 匿名 2025/08/13(水) 17:20:16 [通報]
>>101返信
でも地味にAIじゃ対応しきれない
突発的なこと振られるのって事務員さんじゃない?
見てて大変そうだなーと思って+1
-0
-
1684. 匿名 2025/08/13(水) 17:22:04 [通報]
>>1463返信
今は違いますが、コロナ禍は生産管理をしていました。工場直結型の業務なのに強制的に在宅をさせられて大変でした。今の業務は在宅可能な業務なのに在宅禁止。上手いこといかんなって思います。+2
-0
-
1685. 匿名 2025/08/13(水) 17:25:20 [通報]
>>1467返信
そもそも無理な納期を組むなって話になりますね。こっちもお客さんから強く言われたら聞かざるを得ないのですが。
しかし、無理に残業をして納期を間に合わせてくれるのが60代の再雇用社員で、時間になったらとっとと帰るのが30歳の若い社員です。どっちがいい悪いではなく。+2
-1
-
1686. 匿名 2025/08/13(水) 17:56:26 [通報]
>>1625返信
世の中には色んな仕事があります+1
-0
-
1687. 匿名 2025/08/13(水) 17:58:01 [通報]
>>1678返信
本当そう
やる気がないとかお客様意識とか、もはや仕事以前の問題がある新人はもう簡単な作業的な仕事だけやらせときゃいいと思う
伸び代ある人どんどん育てた方が効率的だし、教育係のリソースを大幅に浪費される
採用コストは無駄になるけど、この上教育コストまでかけた挙句離職されるよりよっぽどいい+4
-0
-
1688. 匿名 2025/08/13(水) 18:00:55 [通報]
>>1467返信
結局は自分達にかえってくるんだよ
働く人は会社出たら消費者
社会は納期間に合わないと物がないし、流通系もゆるくなる
Amazonで買ってもいつ届くかわからない、お店に行っても在庫がない
修理たのんでも来週以降
病院も閉まってる、長時間待ちとか
電車やバスも時間バラバラ
今はまだアラフィフ以降の世代がサービス残業やら断れなかったり、やらなきゃ意識で回ってるけどその世代がリタイアしたら今の社会は維持できないよね
+3
-0
-
1689. 匿名 2025/08/13(水) 18:02:37 [通報]
今の新卒売り手市場って誰得なんだろう?返信+2
-0
-
1690. 匿名 2025/08/13(水) 18:26:51 [通報]
>>824返信
言わない環境なら言わなくても良いよ
そういうローカルルールで完成してるから
そういう問題じゃなくて、言わなくても良い、言い合うことが煩わしく感じられる環境なら控えるけど
そうでないならお礼を伝えることは社会性の中で必要では
または、当然の権利に挨拶や礼なんて不要という排他的で利己的すぎる主義思考を指摘されてる
それなら毎日食事や洗濯してる母親や嫁に礼や言葉掛けなんて言う必要ない、俺が食わせて生活費払ってるんだから当然っていう
昭和のモラハラ夫と何の変わりもないけどその自覚があるのかどうかが知りたいわ+1
-1
-
1691. 匿名 2025/08/13(水) 18:28:23 [通報]
>>1099返信
休んでも回らない職場がそんな気に入らないならその人が
起業して好きな時に休んでも回る会社つくればいいのにね
文句言いながらなぜ在籍してるのか心底謎+1
-0
-
1692. 匿名 2025/08/13(水) 18:40:41 [通報]
>>1523返信
こんなのが増えるとハングリー精神ある外国人労働者の方がマシだってなる+8
-0
-
1693. 匿名 2025/08/13(水) 18:51:42 [通報]
>>328返信
農業はもう既に高学歴高偏差値化進行中
海外じゃ農学や動物行動学で博士号取得した人が農場や牧場の社長やってるケースも増えてる+1
-0
-
1694. 匿名 2025/08/13(水) 19:07:24 [通報]
>>1566返信
相談すべきことと自分で判断して良いことの区別がまだつかない時期に勝手にやっちゃうと困るね
そういう人、世代関係なくおじさんおばさんにもいるんだよね
上司に相談しなきゃってことと、自分で調べてサクサク進めて良いことがある
それは会社としての業務の流れのうち自分がどこをやっているのかと、前後の業務にまで理解が進んでいればある程度分かると思うんだけど
そこまで理解して仕事してる人は少ないよね
私が新人の時はそこまで理解しろと厳しく指導されたんだけど、たまたま上司が良かったのかもしれない
+0
-0
-
1695. 匿名 2025/08/13(水) 19:13:24 [通報]
>>1692返信
優秀なC国人に会社乗っ取られる+2
-0
-
1696. 匿名 2025/08/13(水) 19:31:38 [通報]
>>1515返信
うちの夫が船乗ってるから書いたんだよね
女が肉体労働してるという元コメだけどやっぱり船とか工事現場は絶対無理だと思う+1
-0
-
1697. 匿名 2025/08/13(水) 20:09:44 [通報]
>>995返信
これ良くない傾向だと思う
辞めたい奴は辞めれば良い
色んな社会にもまれてこそ一人前になれる
叱らない教育受けてきた奴等には特に厳しい環境が必要だと思うのよ+5
-0
-
1698. 匿名 2025/08/13(水) 20:56:44 [通報]
>>1642返信
何故、旦那さんは労災申請しなかったの?
+2
-0
-
1699. 匿名 2025/08/13(水) 21:14:36 [通報]
>>1556返信
新卒はピュアだけど中途採用は文句ばかりだからなぁ。+0
-1
-
1700. 匿名 2025/08/13(水) 22:02:47 [通報]
>>1540返信
私も「タイムカード打っていいよ」てタイムカードを打つ許可をされた
誰があんなに調子に乗らせたんだろう+1
-0
-
1701. 匿名 2025/08/13(水) 22:26:35 [通報]
>>1589返信
年取っててもいいから日本人と結婚して日本で暮らしたいって女性が海外にゴロゴロいて
お金を貰えば、くっつけようとするブローカーがいるんですってよ+1
-0
-
1702. 匿名 2025/08/13(水) 22:27:36 [通報]
>>1664返信
やめてくれて、よかったね。
うちの宇宙人も、やめてくれたよ。
散々ものを壊したりなくしたり、めちゃくちゃにしていったのに、最後にお世話になりましたとか一切言わずに、「記憶に残る○ヶ月となりました。」ともっともらしい挨拶をして辞めていったところまで含め、本当に最悪だった笑
あの類いはどこに行っても苦労するわ。
本人以上に周りの人が…笑
+5
-0
-
1703. 匿名 2025/08/13(水) 22:44:16 [通報]
>>93返信
どういう言い方でそんな返答になるのか気になる
後学のために
そんなドギツイ事いったわけじゃなさそうなのに+1
-0
-
1704. 匿名 2025/08/13(水) 22:47:00 [通報]
>>1696返信
やってる女性いるけど凄いと思う
私は仮に配属されても使い物にならない自信はある
というか人事采配とはいえ、その職場に赴くのが申し訳ないくらい自信ない+1
-0
-
1705. 匿名 2025/08/13(水) 23:45:14 [通報]
>>1274返信
「③に編入する場合も、②で勉強して短大を出たことにはなりません。卒業式にも出ません」
と書いています。書いてある通り、③で編入する場合の説明文です。
編入のための単位と準学士の単位は同一ではないため、編入でコミカレを終える人は準学士の要件を満たすとは限らず、卒業式には出ないです。
そもそもコミカレに卒業式があること自体、知らないアメリカ人も多いです。
いとこさんや芸能人の方は、編入せず、準学士の単位を満たして卒業式に出たのでしょうね。
アメリカ人からするとやや妙ですが、日本ではそれを「アメリカで短大を卒業しました」と華々しく言っても間違いではなく、ちょっと格好がつくのかなという感じです。+0
-1
-
1706. 匿名 2025/08/13(水) 23:50:09 [通報]
>>1返信
人事担当者がZ世代について「モチベーションや主体性がない」「プロ意識が低い」「コミュニケーション能力が低い」「権利意識が強く、すぐに傷つく」といった偏見を持ってしまう
モチベーションや主体性やプロ意識、コミュニケーション能力って、Z世代より上の世代でも持ってるかどうか怪しいでしょ
権利意識に関しては、2019年にに有給取得や残業規制等が法的に制定されたから、それ以前からの雇用者や被雇用者の認識や感覚が邪魔していると思う
一方で、Z世代に少々幼いかなと思う人が少なくないのも確か
私が最近、当事者から聞いた話
クリニックを開業したばかりの院長←当事者
クリニックは日月祝が定休日、月曜祝日の場合の振休は無
有給は入職日(試用期間開始日)から付与、試用期間中(2、3ヶ月)は契約社員
去年、夏季休暇として、通常の定休日(日曜月曜)のあと、火曜〜金曜まで休診日にした
土曜日は開いて、翌日月は定休
3、4人いる受付事務(全員20代半ば、試用期間中)のひとりが、遠方に帰省するので有給を使って土曜日も休みたいとの事で、それは構わないと了承
そうしたら、残りの受付事務の子達も、自分達も同じように有給使いたいというので、それも了承
ただ、受付事務が全員休む事になったので、その土曜日も休診日にするしかないかなと
そして、有給申請していないスタッフ達は、普通に出勤して、患者の来ない時だからこそ出来る業務をやる事にしようかと
そうしたら、受付事務の子達から「休診日を増やすなら、そこも夏季休暇扱いにして、有給使わずに休みを取らせろ」と直談判されたと
↑の話を聞いた時は、さすがに引いた
Z世代と主語を大きくする気はないけど、上の世代のこういう話は聞いた事無いなと
最終的に、契約更新(正社員契約)はしなかったとの事+6
-0
-
1707. 匿名 2025/08/14(木) 03:05:06 [通報]
>>1097返信
そのアラサー、自己愛だね
嫌がらせが趣味
嫉妬で一方的に敵認定して粘着する病気だよ+3
-0
-
1708. 匿名 2025/08/14(木) 04:55:59 [通報]
>>15返信
最近の子はSNS疲れありそうだけどな
昔の方がはつらつにやってたけど、今はめんどくさいやら、飽きた人も多いのでは。
特に目新しいものもないし。
+0
-0
-
1709. 匿名 2025/08/14(木) 05:23:41 [通報]
>>1596>>1返信
ただ若いだけじゃダメ
優秀勤勉真面目誠実じゃないとダメ
すぐ転職する不真面目不誠実は30歳になればどこからも相手にされなくなる+1
-0
-
1710. 匿名 2025/08/14(木) 05:28:22 [通報]
>>1596返信
それがもう酷すぎる若者が多いのも企業の共通認識になってるから
不誠実で協調性のない人材は逆に組織としての企業にマイナスでしかないから若者採用も人物をしっかり見て企業は慎重になってるよ
AIの方が信用できるし無闇に訳わからん経歴の若者をただ若いだけで採用してる企業は急減中
>>1+1
-0
-
1711. 匿名 2025/08/14(木) 05:29:22 [通報]
>>1582返信
素敵な考えで立派です+1
-0
-
1712. 匿名 2025/08/14(木) 05:32:40 [通報]
>>1706返信
組織より個人を優先するクズが集まってる
末端の中小企業が並以下の低学歴の不真面目底辺人材ばかりを採用するとこうなる+1
-2
-
1713. 匿名 2025/08/14(木) 05:39:42 [通報]
>>1156返信
老害ってすぐ使うだけでメディアにすぐ洗脳される低学歴のバカとわかる+0
-0
-
1714. 匿名 2025/08/14(木) 05:41:21 [通報]
>>1108返信
バブルが弾けるって理解できないテーノー
三十路ならもう若くないおじさんおばさんだよ+1
-0
-
1715. 匿名 2025/08/14(木) 05:45:30 [通報]
>>1652返信
ゆとりなんてゆるゆるの怠け教育世代よね
ハンニチの謀略と見抜いて堕落せずにきちんと勉強努力できた若者は
きちんと高学歴という結果を残してる+1
-1
-
1716. 匿名 2025/08/14(木) 05:50:47 [通報]
>>921返信
相当頭弱い
自分のアタマで考えないんだろうね
+0
-0
-
1717. 匿名 2025/08/14(木) 06:26:01 [通報]
>>1707返信
やはりそうですかね…
嫌がらせのようなことは、他にも多数されまして
周りには〇〇(自分の下の名前)は悪くない!って自分で言ってたみたいで
子供かよ…と呆れました。
これでアラサーか…と
でも幸い周りは分かってくれて、良かったですが
一部のアホな男たちは騙されたまま^^;
若さに嫉妬したオバサンに辞めさせられたと思っているようです。まぁいいのですが💦+1
-0
-
1718. 匿名 2025/08/14(木) 06:36:59 [通報]
>>104返信
LINEじゃない?笑
Zの子、休む連絡も何故かLINEだよw
他の人はみんな会社に電話連絡なのに。
聞いたら、強く言うと拗ねるし怒るから、と
子供か!と思ったさは甘やかすから付け上がる+3
-0
-
1719. 匿名 2025/08/14(木) 07:11:28 [通報]
>>1555返信
元コメ読めば?
将来ニートになる人が多い時代に教育は無駄だって言ってることへの反論で、過剰な教育投資の話しはしてないから。
あと、あなたの話って、思うばかりで推論なんだねw
+0
-0
-
1720. 匿名 2025/08/14(木) 07:14:15 [通報]
>>1665返信
基本的には作業着への着替え時間は給与発生すべき時間だよ。+2
-0
-
1721. 匿名 2025/08/14(木) 09:05:28 [通報]
>>1698返信
労災は会社に指導が入ってややこしくなるから。自分のミスって言ってたからね。+1
-0
-
1722. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:30 [通報]
>>1666返信
全然バブルじゃないけど。+1
-0
-
1723. 匿名 2025/08/14(木) 09:18:45 [通報]
>>1529返信
甘やかされたツケは後から来るからなあ…日本は移民を大量に入れるプランだから、時給も下がるし仕事の奪い合いの起きるから若い層はこれから大変かも+3
-0
-
1724. 匿名 2025/08/14(木) 09:25:06 [通報]
>>621返信
パートさん多いね。姪が新卒で事務員になった。今どき珍しいかも。地銀の試験受けたけど、外回りあるからやめたみたい。
やめたと言うか、実家から離れるから、姉が子離れ出来てないからやめさせた。+0
-0
-
1725. 匿名 2025/08/14(木) 10:11:02 [通報]
>>4返信
多分、私もZ世代なのかな?(今年28歳)
小学生時代から周りの同級生見て、非常識と言うかワガママな子や自己中やキレやすい子が多いなと思っていた
・自分の事を棚に上げて相手には厳しい子
・人のものを無くしても開き直る又は逆ギレする子
・軽くぶつかって軽く謝ったら、「ちゃんとあやまれよ!!」とブチギレる子
・都合悪くなったら、論点ずらして反論してくる子
・自分が悪いのに、他人のせいにする子
・自分から誕プレあげ合おう!と言ってあげたのに返してくれない子
・相手が悪気なく何かしでかしちゃって(足踏んでしまったとか、転んで給食こぼして相手の巾着少しだけ汚してしまったとか)相手もちゃんと謝っているのに、必要以上にずっと怒っている子
個人的におじいちゃんおばあちゃんの同居している子や同居していないけど、おじいちゃんおばあちゃんのお手伝いしている子は優しい子や常識ある子が多かったな+4
-0
-
1726. 匿名 2025/08/14(木) 10:34:08 [通報]
>>4返信
Z世代だけど、たまにどうしたら良いかわからない時ある
色々あってもう辞めた新卒の職場の話
・わからない仕事振られて一応引き受けて、教えて貰いながらやろうとする→わからないなら、わからないと言え!って怒る人もいる
わからない仕事振られてわからないから無理と言う→取り敢えず、引き受けろ!って怒る人もいる
・仕事教えて貰う時にメモ取るのに時間かかる→メモは後で良いから取り敢えず見て!と言われる。→疑問点をすぐに聞きたいけど、先輩がすぐに別の仕事を忙しそうにし始めて聞きづらい→不完全なメモができる→次その仕事する時にわからない部分聞くと「なんでメモしてないの?教えたじゃん」ってキレられる
・先輩にわからない仕事変わって貰った時に、どんなやり方が見る→ぼーっとしてないで別の仕事やってと言われる!
ある日、また先輩にやった事ない仕事(忙ぎ)を代わってもらったから別の作業やったら→「ねぇ、本来は貴方がやる仕事なんだけど、なんで覚えようとしないの?」ってブチギレられる
今だに何が正解だったのかわからない時ある(振り返って、あの時にこうやって対応しなかったのが悪かったなと思う時もある)
+1
-1
-
1727. 匿名 2025/08/14(木) 11:31:41 [通報]
>>1712返信
クリニックが末端の中小企業とはね…
クリニックはどうしても規模としては零細になるから、いい人材は集めにくいのは確か。
末端ってバカにした物言いしてるけど、町のクリニックがなくなったら、あなたを含め、皆困るだろうね。
地域医療と大学病院や総合病院、両方の役目が違うんだから、どちらが崩壊しても困るのは国民だよ。+4
-0
-
1728. 匿名 2025/08/14(木) 12:09:46 [通報]
>>1720返信
これは着替え時間を労働に含まない企業(労基違反)がおかしいよね
サビ版もおかしいのに着替えはサビ早出当然っていうのはよくわからん+1
-0
-
1729. 匿名 2025/08/14(木) 12:34:40 [通報]
>>1712返信
1706だけど、偏見に満ちたそのぶった斬り方は流石にどうかと
+1
-0
-
1730. 匿名 2025/08/14(木) 12:38:50 [通報]
>>93返信
聞いてるだけでイライラする。
そう言う言い方されるとやる気出ないって赤ちゃん?
こういうことを平気で言えるって、今の時代でも非常識なやつだと思うけど。+3
-0
-
1731. 匿名 2025/08/14(木) 12:54:02 [通報]
>>93返信
わかる。
メモを取らないでミスばかりするZに、「メモ取らないからだと思うよ。」と注意したら、「前のところでは取ってましたよ。」だって。じゃあ、ここでも取ればいいと返したら、無言。
この人は他にも、大事なものを次々捨てて注意されたら、「整頓されてないからですよ。この辺に物置くのやめません?」と謝りもせず、反省もしない。
「そう言う提案をする時は、まず自分のミスを反省して謝罪してから、その上で、‘’自分の不注意を棚に上げて言いづらいのですが、ここが整頓されていると、間違いを起こしづらくなるかと思うのでご検討頂けないでしょうか?‘’となるのが筋でしょう?そういう全て人のせいにする考え方だと成長できないよ。」と言ったら、
なんと!
「うーん…、それ、一つの考え方としては理解しますね。」と上から目線で返してきた。
その上、余程悔しかったのか、後から更に、「さっきの人のせいにするまえに反省しろって話ですけど、ここではする気になりませんね」とわざわざ付け足しでいいに来た。
もう、単なる駄々っ子。
ただただ口ごたえしたいだけで、自分の言ってることのおかしさに気付いてもいない。
本当に本当にやめてくれてよかった。+4
-0
-
1732. 匿名 2025/08/14(木) 14:02:50 [通報]
>>1731返信
どうやって面接クリアしたんだろその人、、、+6
-0
-
1733. 匿名 2025/08/14(木) 18:36:47 [通報]
>>1726返信
・わからない仕事を振られた時
→「まだやったことなくてわからないので教えてくれますか?」
・メモの件は先輩がおかしい、疑問点はすぐに聞く
ただ聞き方だけ気をつける。いきなり質問するんじゃなくて「お忙しい所すみません、〇〇の件確認したいのですが今お時間良いですか?」等ワンクッション置いた方がいいと思う
あとわからないことを聞く時は「以前聞いたのですが念の為確認させてください、〇〇の手順は、これの次はこれで良かったですか?」と、『確認』という形でイエスノーで答えられるように聞く
・先輩にわからない仕事変わって貰った時
→「まだやったことなくてやり方わからないので見てていいですか?」→見ながらわからなかったところはメモして後で質問する
かな?これが正解かはわからないけど…
会社でのコミュニケーションも色々失敗しながら学んでいくものじゃないかな
がんばれ〜
+1
-0
-
1734. 匿名 2025/08/14(木) 18:49:40 [通報]
>>1531返信
大卒=体力なくひょろひょろってイメージは流石に古すぎるのでは…+0
-0
-
1735. 匿名 2025/08/14(木) 21:02:32 [通報]
>>1702返信
こういう宇宙人どもの根拠のない自信はどこで形成されたのかな
持ち上げられすぎて褒められすぎて人と比べる事もしない時代や環境のせいだと思うけど
自分は最高傑作と勘違いしてる事をいつか気付く日が来るのだろうか+5
-0
-
1736. 匿名 2025/08/14(木) 21:04:22 [通報]
>>1732返信
ウチの会社はとにかく若い人なら採用する
伸びしろがあると思うからね
でも変なのがたまに混じって辞める子も多いよ+1
-1
-
1737. 匿名 2025/08/14(木) 21:30:25 [通報]
>>1732返信
1731です。
面接の時はごくごくまともだったからです。
入ってからもしばらくは猫を被っていて、徐々に本性を現した感じで、誰も見抜けなかったですね。+1
-0
-
1738. 匿名 2025/08/15(金) 00:40:41 [通報]
>>1733返信
コメ主です。返信ありがとうございます。
昔から、考えすぎるくせにコミュニケーションが苦手で空回りしてしまう事があります
他にも、A先輩が〇〇していたから真似したらB先輩に違うと言われたりもありました。
職員会議?でこの時期は、繁忙期だから予約は普通は1日2件までだけも1件にしてと言われたので1件まで予約入れていました。
繁忙期のある日、患者さんの予約いつにするかの話が中々纏まらなくて患者さんが指定した日も既に予約が入っていたので断ろうとしたら、横から先輩Aが来て「この日空いているじゃん?入れちゃいなよ」と言われて2件目の予約をいれました。
その時は、看護師さん達にも何も言われなかった。
その後、A先輩が予約する時は所々2件目を入れていました。
もう繁忙期終わったんだと勝手に思ってしまいました。
(ちゃんと確認すべきだった)
ある日、私が2件目の予約を入れていたら看護師さん達に「なんで、この日に2件目入れたの?予約入れ直してよ」と怒られてしまいました。
他にも先生が体調不良になってしまった時に、A先輩が「今日予約入っている人にキャンセル電話して、先に処置の人に電話してその後にリハビリの人ね」と言われてその通りにしていました。
そしたら、B先輩と看護師さん達に「普通は上の名簿から順に電話するよね?なんでメチャクチャの順番に電話するの?」と注意されました。
私も名簿順に電話かけたほうが分かりやすいと思っていましたが先輩に処置の人からかけろと言われたからそうした。
人によってやり方がバラバラで、余計にやり方がわからなくなってしまう事がありました。
今思えば、「〇〇先輩はこう言ってましたよ?」と言えば良かったのですが、先輩に反論するのも怖いし場合によっては他人にチクッてあるんじゃないか?と勘違いされるのも怖かったです
元々、仕事出来る方ではありませんが段々自信もなくなってきてよりミスする様になって、経営者に遠回しに辞めて欲しいと言われて新卒の職場は辞めました
その後別のクリニックで5年以上働いている。
あの時よりは成長したと思うけど、たまにどの言動がベストなのかわからなくなってしまう事があります
長くなってすみません。+2
-0
-
1739. 匿名 2025/08/15(金) 07:15:06 [通報]
>>1730返信
イライラするよね。部下がこんなのばっかりで、扱いにくいからストレス凄いみたい。
+1
-0
-
1740. 匿名 2025/08/15(金) 07:17:40 [通報]
>>1731返信
何でこういう人ばっかりなんだろうね?不思議でたまらないよ。+1
-0
-
1741. 匿名 2025/08/15(金) 07:25:07 [通報]
>>1518返信
夕方思わぬトラブルがあったりするから、それに対応できるのが3人しかいない。
後片付け、工具をしまうとかそれぐらいは出来るよね?見て覚えないといつまでも頭に入らないから。
事務員で何もする事無いのに、1人で毎日20時過ぎまで残業代稼いでる人がずっといるみたい。
社長曰く、頑張ってくれてるって…他の事務員は帰ってるし、現場の人間の方が納期あるから忙しいんだよ。+0
-0
-
1742. 匿名 2025/08/15(金) 07:46:11 [通報]
>>1737返信
自分をアピールすることだけ長けてるんだろうね。大前提として仕事は他者のためにやる事だからできない。そういう人を採用しないですむように入社試験にどんな要素を入れればいいんだろうっていつも悩んでる+1
-0
-
1743. 匿名 2025/08/15(金) 10:19:04 [通報]
>>36返信
日本は中国に乗っ取られているだけでしょ+0
-0
-
1744. 匿名 2025/08/15(金) 10:41:25 [通報]
>>1160返信
z世代もどれくらいの帰化人が居るんだろう+0
-0
-
1745. 匿名 2025/08/15(金) 10:52:18 [通報]
>>1393返信
労働者が少なすぎて
一人当たりの業務負担が大きすぎるシステムだからでしょ!+0
-0
-
1746. 匿名 2025/08/15(金) 17:34:38 [通報]
>>1738返信
横
医療系の受付事務かな?
話を読む限り、以前の職場は、
・通常業務の傍ら、新人指導をせざるを得ない
・故に新人にその場凌ぎの行き当たりばったりかつ散漫な指示をする
・受付事務の業務内容をきちんと分業化していない
・そもそも受付事務の標準マニュアルが存在しない
・新人指導のマニュアルや指導者の為の研修も無い
・事務方の管理職が存在していないか、機能していない
・スタッフ同士の信頼関係が希薄
・上記等の要因で、スタッフ達が感情的な言動を取る傾向にある
…って感じかな
こういうの、医療系に関わらずあるあるなんだけど、打開策としては、経営者自身が意識改革して、スタッフマネジメントに時間とお金を使うしかない
+0
-0
-
1747. 匿名 2025/08/16(土) 22:31:56 [通報]
>>84返信
でも私達の時は反逆精神がまだあったよね
勝手にゆとり教育を受けさせられただけなのにそれで上の世代に馬鹿にされるのがとにかく悔しくて見返したくて必死に仕事してた+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する