ガールズちゃんねる

秋田県は「未曽有の人口減少」から抜け出せるか? いまだ影を落とす「コロナ禍」がもたらした“分断”とは

561コメント2025/08/16(土) 11:31

  • 1. 匿名 2025/08/11(月) 18:15:28 

    秋田県は「未曽有の人口減少」から抜け出せるか? いまだ影を落とす「コロナ禍」がもたらした“分断”とは | デイリー新潮
    秋田県は「未曽有の人口減少」から抜け出せるか? いまだ影を落とす「コロナ禍」がもたらした“分断”とは | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    秋田県は「未曽有の人口減少」から抜け出せるか? いまだ影を落とす「コロナ禍」がもたらした“分断”とは | デイリー新潮


    ――秋田県に限ったことではないが、東京で仕事をしていた人が故郷に戻ると就職先が少ないうえ、収入が大きく減ってしまうという問題も指摘されている。

    おっしゃる通りで、東京など、都市圏でバリバリ仕事をやってきた人が秋田県に戻ることはかなりハードルが高いです。戻っても職業の選択肢が非常に限られ、安定した収入源となれば銀行員や公務員くらいしかイメージが浮かびません。もしくは、ゼロから起業して、借金をしてまで頑張らないといけないのでは、というイメージを持っている方も多いです。
    そういった方は、さらなるキャリアアップや成長を感じたいと思っている人も多いですし、経験や能力を否定されることなく、自由にチャレンジできる職場を探しています。そういった方々を受け入れるために、秋田県内の企業風土やイメージも刷新する必要もあります。

    ――しかし、「秋田県に戻りたくない」という人もいる。

    私は決して、佐竹知事を何もかも批判するわけではないのですが、ただ、コロナ禍の際に秋田県に戻ってこないように強く呼び掛けたのは、かなりまずかったと思います。県外の感染の多い場所からの帰省や往来が一番危ないとして、県外に住む私たちに、帰省の自粛を呼びかけました。あれは、かなりショックを受けました。
    帰るのはダメなんだと、まるで故郷から拒絶されたような気持ちになり、いまだに帰りづらいと言って、コロナ禍が始まってから一度も帰省していない人もいます。年に4回帰っていた人が、1回しか帰っていないなんてケースはザラです。コロナ禍で県内在住者と県外在住者の分断が生じたことも、急激な秋田県衰退の原因と考えています。
    返信

    +33

    -81

  • 2. 匿名 2025/08/11(月) 18:15:51  [通報]

    東京行った人がわざわざ帰らんやろ
    返信

    +457

    -10

  • 3. 匿名 2025/08/11(月) 18:15:51  [通報]

    なんもねーし
    返信

    +214

    -15

  • 4. 匿名 2025/08/11(月) 18:15:58  [通報]

    秋田より埼玉の方がド田舎だよ
    返信

    +7

    -94

  • 5. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:04  [通報]

    気をつけないと中国人が住み着いちゃうぞ
    返信

    +413

    -9

  • 6. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:05  [通報]

    大規模な重度障害者収容施設を作って全国から重度障害者を集める
    返信

    +9

    -39

  • 7. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:16  [通報]

    まあ秋田に限った話でもないけれどね
    これが未来の日本よ
    返信

    +367

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:36  [通報]

    秋田ちゃ〜ん、カモーン🙌
    返信

    +15

    -11

  • 9. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:40  [通報]

    秋田は飽きた
    返信

    +18

    -23

  • 10. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:46  [通報]

    秋田行ったらみんな佐々木希並に綺麗でびっくりした
    返信

    +43

    -63

  • 11. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:47  [通報]

    雪国は無理よ
    返信

    +208

    -11

  • 12. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:58  [通報]

    秋田はクマさん差別するから過疎化するんだよ
    返信

    +11

    -70

  • 13. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:58  [通報]

    >>6
    その施設でお世話する介護従事者はどうやって集めるの?
    返信

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:03  [通報]

    秋田というか雪国はちょっと暮らせる気がしない
    ※個人的意見です
    返信

    +336

    -14

  • 15. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:10  [通報]

    コロナ関係なく雪国だし不便だから帰りたくないんじゃない?
    返信

    +177

    -5

  • 16. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:10  [通報]

    支那人に猟銃許可
    返信

    +8

    -13

  • 17. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:18  [通報]

    >>6
    働き手がいないから施設内に野放しになりそう
    返信

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:20  [通報]

    秋田のアイツ、来てないの?なーんだ
    返信

    +14

    -6

  • 19. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:29  [通報]

    せっかくあの人が活躍するトピなのに、いらないところでちょこちょこ現れた肝心な時に来てないのどんくさいな。
    返信

    +79

    -3

  • 20. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:48  [通報]

    たしか自〇率も全国1位とかだったよね
    なにんか県民性にも問題あるのかな🤔
    返信

    +89

    -30

  • 21. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:50  [通報]

    >>5
    日本だと秋田に行くメリットあまりないけど、中国や朝鮮、ロシアの人たちなら来るメリットが大きいから、本当にそうなるかも。
    返信

    +71

    -8

  • 22. 匿名 2025/08/11(月) 18:17:52  [通報]

    コロナ禍じゃなくて老人禍
    不治の病
    返信

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/11(月) 18:18:25  [通報]

    >>8
    こういうときに限って留守なんだよなあいつ
    返信

    +64

    -4

  • 24. 匿名 2025/08/11(月) 18:18:51  [通報]

    秋田県民は陰口が好きすぎる
    返信

    +72

    -26

  • 25. 匿名 2025/08/11(月) 18:18:56  [通報]

    >>19
    たぶん今ちょうど秋田に帰省してるんじゃないかなw
    返信

    +68

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/11(月) 18:18:58  [通報]

    コロナ禍の際に秋田県に戻ってこないように強く呼び掛けたのは、かなりまずかったと思います。

    これは秋田県だけに限った話?他の県でもあったのでは?
    返信

    +184

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:02  [通報]

    秋田出身だけど無理だ違う。
    秋田に限った話じゃないけど、地方がが人口を盛り返すっていうのは難しい。
    教育環境とか働き口とか、色々と都会と違いすぎる。もちろん田舎の良さはあると思うけど、都会に流れてしまうのは仕方ない
    返信

    +151

    -5

  • 28. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:05  [通報]

    毎日雪かきは辛いな
    返信

    +78

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:15  [通報]

    >>1
    美味しいお米と農作物と美味しい魚介類、
    しょっつるやハタハタ、いぶりがっこや、
    おまけにおいしすぎるお酒や優しい地元の方々がいっぱいいる
    土地が安いしいいところよ
    東京みたいに金銭至上主義の守銭奴になる必要がない
    お金よりもっと大事な価値観があると気づかせてくれる場所
    返信

    +83

    -70

  • 30. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:41  [通報]

    >>25
    あんだけ嫌いなのに律儀に帰省してるのかw
    返信

    +68

    -2

  • 31. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:42  [通報]

    そんな事よりトピ画が美味そうで🤤
    返信

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:47  [通報]

    むりむり 北陸出身だけど絶対に絶対に戻らないもん
    仕事ないし学校少ないし閉鎖的だし気候も厳しい
    子育てをあそこでやるくらいなら一人だって産まないよ
    返信

    +119

    -5

  • 33. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:54  [通報]

    熊がね…
    返信

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:55  [通報]

    秋田は目立つだけで地方はみんなそうでしょ。
    返信

    +98

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:56  [通報]

    >>13
    男にでもやらせれば?最低賃金で
    返信

    +2

    -19

  • 36. 匿名 2025/08/11(月) 18:19:57  [通報]

    >>7
    だよね
    他人事ではない県が半数以上あると思う
    返信

    +95

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:00  [通報]

    >>5
    共存共栄できるのは秋田県民だけ
    返信

    +4

    -11

  • 38. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:06  [通報]

    >>20
    日が当たらないというのも大きいと思うけど、トリッキーな人多い。ハッキリいうと攻撃的。
    返信

    +137

    -18

  • 39. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:23  [通報]

    >>3
    なまはげ
    返信

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:26  [通報]

    >>8
    まだ来てないね
    返信

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:27  [通報]

    一度雪のない生活をしたら、もう戻れないと思います
    返信

    +92

    -5

  • 42. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:41  [通報]

    秋田県は有権者が目覚めてる県として尊敬している
    神奈川県民として見習いたい
    返信

    +46

    -7

  • 43. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:44  [通報]

    >>31
    旅行に行くにはいいんだよね秋田も青森も
    返信

    +46

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:49  [通報]

    >>32
    金沢最高じゃんか!
    返信

    +25

    -11

  • 45. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:55  [通報]

    >>25
    あの人大学が秋田で遊べないから不貞腐れてるって設定だったよね?秋田から解放されてがるちゃんやってる場合じゃないのかも笑
    返信

    +45

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/11(月) 18:21:00  [通報]

    秋田はものすごい閉鎖的だから逆にそんなの気にしない外国人なら住みやすいのでは?
    返信

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/11(月) 18:21:01  [通報]

    さすが東北
    返信

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/11(月) 18:21:02  [通報]

    まだ医者イジメやってるのか
    返信

    +25

    -11

  • 49. 匿名 2025/08/11(月) 18:21:09  [通報]

    >>1
    せっかく過疎化の田舎に来てくれたドクターコトーみたいな優しい先生を村ぐるみでイジメるような所は若者は出て行くし移住もしたくないやろ
    返信

    +135

    -9

  • 50. 匿名 2025/08/11(月) 18:21:21  [通報]

    みそあり
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/11(月) 18:21:32  [通報]

    >>1
    コロナ禍に帰省自粛要請は仕方なくない?
    まともな感性持った人なら、要請されなくても自粛してたし、要請を以って拒否られたってのは極論が過ぎると思う
    返信

    +49

    -8

  • 52. 匿名 2025/08/11(月) 18:21:36  [通報]

    >>8
    帰省中かな
    返信

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2025/08/11(月) 18:21:52  [通報]

    東北のトップ公立から東京の大学いった兄がいるけどいまだにコンプレックスの塊だよ
    地元の国立から銀行でも行ってりゃまた違ったんだろうか?
    でも頭がいいならそんな経歴じゃ満足できないよね
    私は結婚で脱出したけどもう戻りたくない 外を知ってしまったら
    返信

    +30

    -6

  • 54. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:01  [通報]

    >>10
    来世は秋田美人に産まれたいわ
    返信

    +11

    -18

  • 55. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:02  [通報]

    >>1
    コロナ禍で帰ってくるな、という要請そんなにショックか?
    状況考えたらまあ、そうやなとしか思わん
    返信

    +67

    -7

  • 56. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:11  [通報]

    本当にきついのは青森のほうだわ
    秋田市で完結することすらも、青森、弘前、八戸にバラけてるもん
    返信

    +35

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:13  [通報]

    >>14
    同意です。

    私は九州、関西、関東に住んだことがあります。
    この地域の寒さでも苦手なので、雪国の寒さなんて耐えられないと思っています。

    関東で数年ぶりの大雪が降った時に、凍結した路面で滑って怖い思いをしました。
    雪国の人は歩き方も理解していて、雪の日でも通勤・通学をしているのが凄すぎる。

    私は雪かきもできる気がしません。
    返信

    +48

    -3

  • 58. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:16  [通報]

    人間性ドクズなイメージしかないよ
    県民に悪いけど
    返信

    +25

    -18

  • 59. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:36  [通報]

    >>3
    東京こそ農作物や魚介はなーーんにもねーし
    東京こそ綺麗な空気が全然ねーーーし
    東京の水道水めちゃくちゃきたねーーし
    それなのに豚小屋ほどの狭すぎる部屋の家賃が15万円くらいする
    よく生きていけるね
    >>1
    返信

    +36

    -35

  • 60. 匿名 2025/08/11(月) 18:22:51  [通報]

    秋田って大学進学率45%程度。東京は80%。
    返信

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:17  [通報]

    >>44
    住んでみ 病むから
    返信

    +28

    -4

  • 62. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:21  [通報]

    >>5
    じゃあ君が住んでくださいよ、賃金低くて
    夏エアコン必須冬は暖房必須
    車がないとまともに生活できないですが
    返信

    +75

    -6

  • 63. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:21  [通報]

    >>12
    あなたのおうちにヒグマさん送ります。着払いで
    返信

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:28  [通報]

    田舎が生きていくには観光業しかないよ
    それが現実
    田舎に金稼げるものなんて何一つない
    それを拒絶するなら滅びも受け入れよう
    返信

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:31  [通報]

    >>58
    イジメとか
    返信

    +17

    -5

  • 66. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:34  [通報]

    >>36
    田舎の人口が減少すればまず農作物系が高騰して都会への人口供給も止まってで国自体が崩壊に向かうから他人事の県は存在しないね
    返信

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:51  [通報]

    >>59
    とか言ってるあなたはどこにすんでるんですか?
    返信

    +15

    -3

  • 68. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:13  [通報]

    >>58
    東京は倒れてる人がいてもみんなスルー
    むしろみんなスマホ向けて晒しものにしたりするのが東京
    大阪はすぐ助けてあげるのに
    東京は冷たい人間が多すぎる
    >>1
    返信

    +10

    -21

  • 69. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:20  [通報]

    >>1
    10月からの最低賃金改定でどこまで上げられるか。いま最下位だからね。
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:30  [通報]

    秋田って学力高いよね。
    その結果みんな仙台か東京に出ていくけど。
    返信

    +10

    -11

  • 71. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:44  [通報]

    >>36
    東京もだけどね
    地方がダメになると東京だけじゃ出来ないことも多くて詰んでさらに物価上がってスラム化
    返信

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:54  [通報]

    >>63
    あんたも会員になりな
    秋田県は「未曽有の人口減少」から抜け出せるか? いまだ影を落とす「コロナ禍」がもたらした“分断”とは
    返信

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2025/08/11(月) 18:24:56  [通報]

    >>1
    >いまだに帰りづらいと言って、コロナ禍が始まってから一度も帰省していない人もいます。
    ↑いまだにこんなこと言ってる人いるんか?
    いても少数派だろ。
    返信

    +34

    -2

  • 74. 匿名 2025/08/11(月) 18:25:07  [通報]

    コロナ禍は秋田より岩手の方が酷くなかった?
    返信

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/11(月) 18:25:25  [通報]

    秋田といえば畠山鈴香の寄せ書きを思い出してしまうどうしても
    返信

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/11(月) 18:25:25  [通報]

    >>59
    >>68
    そっちのコメントも極端すぎるよ
    どっちもどっち
    返信

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2025/08/11(月) 18:25:58  [通報]

    >>42
    私こそ進次郎を推してくれてる神奈川県の皆さんに感謝だよ
    余所者の私には推す資格がないんだよ
    本当にありがとう
    返信

    +1

    -12

  • 78. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:21  [通報]

    >>56
    ばらけるもなにも大きい市が3つあるってだけでしょ

    秋田市でなにが完結してるというのか
    返信

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:22  [通報]

    番組のロケで駅前とか歩いてるの見たりする時あるけどほんとに人いないね
    返信

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:23  [通報]

    税金の無駄遣いなので田舎に住んでる人はそろそろ引っ越してもらえませんか?
    日本、限界きてます
    返信

    +7

    -7

  • 81. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:30  [通報]

    ずっと秋田のまま有名になった人って佐々木希しか思いつかない。
    返信

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:48  [通報]

    コロナのせいにしてるのがもうダメよね
    返信

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/11(月) 18:26:48  [通報]

    >>32
    北陸民は許せるけど
    秋田県民は羽越線を使わなくなり群馬は見捨てられた
    返信

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:06  [通報]

    頑張って移住者やUターンを募って子供を連れて移住してきたとしても、その子供が大きくなったら大学からは上京してそのまま都会で就職してまた振り出しに戻るよね
    返信

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:14  [通報]

    青森県民だけどぶっちゃけ住むなら青森市より秋田市のほうがマシかな

    TOHOシネマが県庁所在地にあるし。
    あとカプセルホテルやネカフェも駅周辺にあるのと
    青森市と違ってラウワンにスポッチャある

    まだ秋田市のほうが全然いい
    返信

    +26

    -4

  • 86. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:21  [通報]

    秋田のマット事件と医者がいつかない事件は印象強いからね

    なんか県民性が他の東北と違うんじゃないのかと思ってる
    返信

    +19

    -14

  • 87. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:33  [通報]

    >>60
    東京って食料自給率がゼロだからアリのようにあくせく働いて
    五穀豊穣豊かで肥沃な田舎からお金出して食べ物恵んでもらうためにお金が全てなのよ東京人
    守銭奴しかいない東京
    先日も都内の電車に落ちてた100円玉盗んで速攻自分のポッケに入れてた東京人見かけたわ
    こっちの視線に気づいてギョッとしてたから罪悪感はあるんだな東京人

    >>1
    返信

    +6

    -14

  • 88. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:44  [通報]

    >>68
    都民だけど、転んだだけでも何人かは必ず声かけてくれるよ。
    私も近寄れる範囲で人がしゃがみ込んだりしたら必ず声かけてるし。なんであなたは声かけてもらえないんだろうね。
    返信

    +22

    -3

  • 89. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:52  [通報]

    地場産業強くするしかないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/11(月) 18:27:56  [通報]

    秋田で何の仕事するの?
    返信

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:16  [通報]

    >>70
    私立校が無いから公立しか受けない学力テストが高く出るだけだけど。
    返信

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:23  [通報]

    >>26
    実際に帰省がきっかけで介護施設で感染が拡大したりした。
    コロナ初期は感染ルートが発表されていた。
    返信

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:28  [通報]

    >>58
    上小阿仁村は特殊な場所だよ
    返信

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:56  [通報]

    私の友達 短大まで秋田にいたけど 就職を機に東京へ。色々あって30の時帰郷した。でも1年で 給料低いの耐えられないから ってことで東京に戻ったよ。
    そりゃそうだ。 副業のバイト含めて手取り25万くらい貰ってたのに 秋田じゃ13~15万いかないもの。(ちなみに友達 保育士)
    返信

    +19

    -3

  • 95. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:19  [通報]

    東北の性格の悪さ
    秋田>>>>>>>山形>青森>>>>>>>岩手>福島>宮城
    返信

    +16

    -21

  • 96. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:34  [通報]

    >>59
    こういう奴
    返信

    +13

    -6

  • 97. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:41  [通報]

    >>78
    住んでないのにやめてくれ
    八戸市はイオン反対した結果、中心街寂れててオワコン化加速してるし、八食は特に回転寿司がインバウンド価格になってるし。
    何だかんだで八戸にイオンスタイルできたけど不評だし。
    あと青森は国立大学が弘前にあるのもよくない。
    青森のチェーン店初進出もだいたい青森市じゃないし。
    1/3都市3つあっても嬉しくない。
    秋田市のほうがいい。
    返信

    +15

    -4

  • 98. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:47  [通報]

    これだけ温暖化が進むと東北が勝ち組になる可能性もあると思う 
    雪も降らなくなるでしょ
    返信

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:48  [通報]

    クマが出るんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/11(月) 18:29:50  [通報]

    >>93
    どう特殊なの?
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/11(月) 18:30:21  [通報]

    東北に住んでいた事がある
    東北でも、宮城福島あたりなら東京から新幹線でびゅーんと行けるから、関東に行くのも気楽でそんなに敷居が高くない
    秋田山形も新幹線通ってるけど途中からゆっくりになるから精神的な距離がある
    特に秋田は…本当に遠い
    青森より遠く壁を感じる
    返信

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:04  [通報]

    >>59
    3が都民とは限らないのになんで東京叩き?田舎コンプレックス?
    返信

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:26  [通報]

    >>71
    だって東京の胃袋支えてるの地方だよ
    都会に労働力とお金集まるのは古今東西世界共通当たり前
    都会のお金を田舎に還元し豊かな農作物を都会に届けるウィンウィンの循環を
    ハンニチ政治家の小泉竹中が崩壊させてから一気に日本がおかしくなった
    東京だって食料自給できないのにお金と人の数だけで田舎相手に空威張り
    虚しくないの?ここの東京自慢の東京人さん
    >>1
    返信

    +43

    -6

  • 104. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:36  [通報]

    >>61
    国防をはじめ「日本」を考えれば
    北陸新幹線が2015年まで通ってなかったのは考えられないのだけど
    上越新幹線は1982年には開通してるんよね
    田中K栄の地元が新潟だったからよね
    返信

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:45  [通報]

    >>78
    秋田に国立大学もあるし、ちゃんとした映画館もあるじゃん。
    秋田市で見れる映画でも青森はおいらせしかやってないパターンめっちゃあるんだよ。
    ルパン三世の新作映画ですら、秋田は秋田市でやるのに青森はおいらせのみ。
    ラビナよりトピコのほうが栄えてるし。
    返信

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2025/08/11(月) 18:31:49  [通報]

    クマさんは増えてる
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/11(月) 18:32:10  [通報]

    東北でも太平洋側と日本海側でまた差がある気がする
    福島、宮城、岩手くらいまでならまだなんとかなる
    山形はちょっと気合いる
    秋田はそのさらに奥地
    返信

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/11(月) 18:32:14  [通報]

    こういうトピで東京叩きして溜飲を下げてるのって、日本の社会問題とかのトピで韓国叩きして溜飲を下げてるのと同じだよね
    返信

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2025/08/11(月) 18:32:19  [通報]

    上小阿仁村
    返信

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:11  [通報]

    >>87
    東京への食べ物の供給が減ったら餓死者続出だろうね
    返信

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:11  [通報]

    >>56
    いや秋田は新幹線遅いし高速も一車線だしアクセス悪すぎだよ
    返信

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:14  [通報]

    >>5
    通報毎度してるんだけど、おそらく何か抜け穴があるんだろうな
    間違いなくニートか引きこもりだと思うけど
    返信

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:18  [通報]

    >>80
    嫌だよ
    職場の空気悪くなってしまうま
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:19  [通報]

    >>6
    行きの飛行機とか新幹線で暴れそうで怖い
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:35  [通報]

    >>91
    私立中学が一校もない。(数年前まではあったけど 校長の推薦(成績優秀とかスポーツ推薦音楽推薦とか)もしくは姉が中学の生徒じゃないと受験できないパターンだった)
    その代わり公立の中高一貫校はある。(ただし 一校だけ希望者だけ別の高校受験できるところがある)
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:41  [通報]

    秋田は岩手や山形とは争わずなんでいつも青森と争うんだ?
    返信

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/11(月) 18:33:47  [通報]

    >>1
    佐竹知事が言ったことはそんなに非常識だったかな
    佐竹知事の使命は現県民の命を守ること

    コロナ禍で、爺ちゃんの葬式に行かなかった秋田出身の子知ってるけど、その子は身内が感染者第一号になるリスクは取らないってみんなで決めたって毅然として言ってた

    葬祭の花屋は廃業するところがあったらしいけど、秋田に限らないよね
    返信

    +30

    -5

  • 118. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:00  [通報]

    >>97
    ヨコだけど
    弘前大学って名前が良くない
    よその人からする地方の私立大学に思える
    秋田大学とか岩手大学なら知らない人でも国立だろうな〜って思う
    返信

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:20  [通報]

    東北民て学力も身長も高くて美男美女も多くて遺伝子的には優秀なのにね
    やっぱり気候がネックかな 
    どう考えても、温暖な地域のほうが暮らしやすいから
    返信

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:24  [通報]

    >>93
    お医者さんいじめて追い出したんよね
    返信

    +21

    -3

  • 121. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:40  [通報]

    >>100
    陰湿さが桁違い
    返信

    +20

    -2

  • 122. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:44  [通報]

    >>98
    確かに東北は以前より雪が降る時期が短くなったよ。
    でも青森は去年クソほど大雪降って色々問題起きたのですが。
    除雪が追い付かなかったり、
    早朝除雪ダンプカーを運転してた若者が、雪道だというのに自転車爆走してたチャリ爺を轢いたり。
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/11(月) 18:34:54  [通報]

    >>103
    郵政民営化
    国鉄民営化で
    地方田舎の鉄道や郵便局が厳しくなってしまった
    大事な日本の田舎を支えるインフラだったのに
    わざと地方田舎を崩壊させるために民営化した

    昔から利益集まって当たり前の都会の利益を田舎に還元させる貴重なシステムだったのに
    大事な田舎を切り捨て
    食料自給率が下がるのも当たり前
    日本国の食が危うくなっている
    有害物質だらけの輸入食品とか加工食品とか要らんから
    >>1
    返信

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2025/08/11(月) 18:35:22  [通報]

    >>98
    いや、温暖化で逆に大雪なるんだってさ
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/11(月) 18:35:29  [通報]

    >>33
    人口減少してるから増えそう
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/11(月) 18:35:39  [通報]

    >>1
    佐竹知事のそんな呼び掛けなんて関係ないよ。

    年寄りばかりだから、起業してもばたばたつぶれちゃうんだよ。
    起業しないひとは、就職する先がない。
    学校も統廃合したりとか。
    イノベーションレベルの決断できないかぎり、どんな知事も厳しい状況だと思う。
    返信

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2025/08/11(月) 18:35:47  [通報]

    >>91
    全国の統一テストで、いつも上位だよ
    私立公立関係ない
    返信

    +9

    -8

  • 128. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:07  [通報]

    >>14
    兵庫の山陰地方でしたが、雪の降る時期は夜が明けると窓の半分くらい雪が積もっていた。でも早朝に除雪車が雪を除雪してくれて朝6時には車も人も普通に歩けるようにしてくれてたよ。
    秋田ならもっと対策されていると思う
    返信

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:27  [通報]

    >>84
    地方の税金で育てて都会に人間送り込んでるんだもんね
    馬鹿らしくて地方でも加速度的に少子化進むよ
    返信

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:50  [通報]

    >>120>>1
    田舎で大事にされない医者って見たことない
    よっぽど藪で偉そうで傲慢だったんだろうね
    医者も何十万人もいれば1人くらいそういうこともあるでしょう
    返信

    +1

    -15

  • 131. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:00  [通報]

    >>119
    仙台だけはなぜかものすごいブス
    返信

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:07  [通報]

    >>78
    ゲーセンの数は青森市より秋田市のほうが多いし
    国立大学も秋田市にあるし
    ネカフェやスーパー銭湯も中心に複数存在してるじゃん。
    青森は駅近くに仮眠できるスーパー銭湯ないんだわ
    青森健康ランド微妙に遠いし。
    返信

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:36  [通報]

    学力高いのは小学中学で他地域がしてない対策してるからで高校からメッキが剥がれる
    実際秋田のセンター得点平均下から数えた方が早いからねw
    返信

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:54  [通報]

    >>127
    全国統一テストだと料金掛かりますが?参加しているの?
    返信

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2025/08/11(月) 18:39:10  [通報]

    若者の就職先増やさないと
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/11(月) 18:39:14  [通報]

    >>103
    お偉いさんが一極集中解消する気ないからね
    日本を滅ぼしたいんだよ
    こんな国で子供産まないほうがいい
    返信

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2025/08/11(月) 18:39:19  [通報]

    >>130
    あそこは違うんだよ
    何人も何人も、次から次へと追い出してるんだよ
    返信

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/11(月) 18:39:30  [通報]

    >>130
    いや何人も続けて辞めてるんだよ
    明らかに住民が異常
    返信

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/11(月) 18:40:03  [通報]

    >>29
    美味しいお米と農作物と美味しい魚介類、
    しょっつるやハタハタ、いぶりがっこや、
    おまけにおいしすぎるお酒や優しい地元の方々がいっぱいいる

    賃金安くてそんな余裕無いんだが。
    本当にすんでる人の意見かこれ?
    返信

    +55

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/11(月) 18:40:09  [通報]

    秋田って大企業の工場とかないのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/11(月) 18:40:16  [通報]

    >>110
    真っ先に有事に死者が大量に出るのは東京人
    戦争の時もそうだった
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/11(月) 18:40:19  [通報]

    >>130
    こういう感じの人が虐めてたんだろうなってよくわかるコメントで草
    医師は低賃金で昼夜問わず呼び出されたら駆けつけてパンク寸前になるまで真面目に働いていたそうですよ。
    返信

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/11(月) 18:40:29  [通報]

    仕事で色んな県に住んだけど、秋田は隣近所に問題ある人間が多い 特に高齢者 
    物を勝手に移動されたり、知らない人間を睨みつけてきたり、挨拶しても無視されたり 他人の家の事情を知りたがったり そういう人間は何処にでもいるが 秋田は他県より確率が高い。
    返信

    +13

    -7

  • 144. 匿名 2025/08/11(月) 18:40:53  [通報]

    >>1
    八郎潟を進撃の巨人のテーマパークにして「ウォール・マリア」、「ウォール・ローゼ」、「ウォール・シーナ」の3つの要塞を作る
    結構な雇用が生まれそうな気はする
    返信

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2025/08/11(月) 18:41:04  [通報]

    >>127
    大学のとき秋田の子いたけれど「絶対東京に出ると思って高校三年間必死に勉強した」って言ってたな
    そういうプレッシャーもあるのかもしれない
    私ら神奈川の中途半端な田舎者とは面構えが違う
    返信

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/11(月) 18:41:23  [通報]

    >>128
    対策なんてされてない
    雪の量が尋常じゃない
    返信

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/11(月) 18:41:52  [通報]

    >>132
    スーパー銭湯なくても安い温泉銭湯沢山あるじゃん
    それだけで羨ましいわ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/11(月) 18:41:56  [通報]

    でも秋田って大学進学率も低いよね
    返信

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2025/08/11(月) 18:42:11  [通報]

    たんぽ好きだから秋田頑張ってほしい。きりたんぽも美味しい。
    秋田県は「未曽有の人口減少」から抜け出せるか? いまだ影を落とす「コロナ禍」がもたらした“分断”とは
    返信

    +11

    -4

  • 150. 匿名 2025/08/11(月) 18:42:29  [通報]

    >>70
    秋田から仙台に行って何か変わるの?どちらも田舎だよね
    返信

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:08  [通報]

    秋田は日本の未来で最先端だからね
    将来的に日本全体が東京みたいになると思う?秋田みたいになると思う?もちろん秋田みたいになるよ
    秋田笑うな行く道だもの
    返信

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:11  [通報]

    >>78
    だから逆に秋田市で揃うものが青森だと弘前だったり八戸だったりそれ以外だったり全部にバラけてんだよ

    国立大学→弘前
    定期的にライブがあるライブハウス→青森1ヵ所八戸2ヵ所
    映画館→おいらせ
    鼻づまり手術・Bスポット治療(慢性上咽頭炎)が受けられる病院→弘前
    返信

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:18  [通報]

    >>132
    青森が地元なら青森を愛してやれよ。。
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:26  [通報]

    不動産の価値すごく落ちてるよね。駅前のタワマン?安すぎてびっくりした
    返信

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:32  [通報]

    >>35
    余り物が集まったらまたやまゆり園みたいになるのでは?
    返信

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2025/08/11(月) 18:44:32  [通報]

    地方が衰退したら
    食料を始めとする物資供給が滞って東京も商品スカスカ物価高騰でスラム化するだけだよ
    返信

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:03  [通報]

    >>130
    わざとか、きみ
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:05  [通報]

    >>147
    いや青森はホテルも少なければ安く泊まれるカプホや満喫も少ないから、どこも高くて
    折角1万キャパのライブできるアリーナあってもなかなか開催されないんで
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:07  [通報]

    >>151
    そうだよ、秋田ザマァなんて言ってる場合じゃない
    返信

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:33  [通報]

    >>109
    この村のことばかり言ってるが秋田市内もかなり陰湿な人多い
    転勤で全国色々なところに住んだが秋田ほど酷いところは他にない
    コンプレックスやストレスが多いから人に冷たかったり攻撃的になるんだと思う
    返信

    +35

    -7

  • 161. 匿名 2025/08/11(月) 18:45:52  [通報]

    >>141
    災害でもヤバいだろうね
    大地震起きて物流止まったらあの人口をカバーしきれるわけない
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/11(月) 18:46:12  [通報]

    >>42>>1
    島根県知事も同じく尊敬してる

    今は激減してる人種だけど県民の父と言えるくらい男らしいし日本民族代表の県知事として

    今の時代言いにくいことも含め言うべきことを強く主張して頑張ってくれてる
    返信

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2025/08/11(月) 18:46:35  [通報]

    >>87
    これコメントしてる人ってどこに住んでるの?
    返信

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/11(月) 18:46:45  [通報]

    生駒さんもイジメ被害者だしね
    そういう所
    ウチの地域は昔某スーパーが進出しようとした時
    地元の老害達が全力で妨害した
    自分達が雇用を一切作れないクセにね
    返信

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/11(月) 18:47:16  [通報]

    >>130
    真性県民なのか
    それともうらみのある県外なのか

    どっちにしろ残念だな秋田は
    返信

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/11(月) 18:47:18  [通報]

    >>160
    いやいやいや違うって
    全国知り尽くしてるけど
    中途半端な東京仙台名古屋の方がよっぽど平均レベルで人が悪いがな
    返信

    +5

    -11

  • 167. 匿名 2025/08/11(月) 18:47:23  [通報]

    でもさ、
    戻るところがあるだけマシかも
    東京その他産まれたときから都会住みには戻るところもないからね
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/11(月) 18:47:30  [通報]

    >>59
    その水も空気も綺麗で食物豊富で広々とした秋田は癌死亡率圧倒的1位という皮肉。

    返信

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/11(月) 18:47:32  [通報]

    >>23
    秋田に帰省中かね
    返信

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2025/08/11(月) 18:48:58  [通報]

    どの地方もいずれこうなる
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/11(月) 18:49:16  [通報]

    >>166
    保険屋で日本全国飛び回ってるけど秋田県の親父の陰湿さ、すけべさは異常
    返信

    +21

    -7

  • 172. 匿名 2025/08/11(月) 18:49:31  [通報]

    秋田って思想の違いとかよそ者だと徹底排除して追い出すんだね。そのせいで秋田は有力企業の秋田進出が少ない、自分達で雇用減らしてるとか中国人かよ。
    返信

    +25

    -4

  • 173. 匿名 2025/08/11(月) 18:49:37  [通報]

    >>154
    適当なこと言わないでね
    秋田市は地価上がってるよ
    アベノミクスの成果がやっとタイムラグを持って結実して
    日本全国すべての県庁所在地の自治体は地価が上がってますよ
    メディアは報道しないから不勉強な人は知らないけどねー
    無知って恥ずかしいねー
    >>1
    返信

    +2

    -5

  • 174. 匿名 2025/08/11(月) 18:49:47  [通報]

    >>166
    人口が違いすぎる
    都市部は色んな人がいるのは当たり前
    出身じゃない人も沢山住んでる
    返信

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/11(月) 18:50:19  [通報]

    >>134
    文科省が無料で行っている小6と中3の統一テストだよ
    参加は、国立と公立は必須、私立は任意
    任意なので参加校は減少傾向にあるといっても参加率は90%を割ってないよ

    そのテストで福井と秋田は上位の常連だよ
    返信

    +6

    -7

  • 176. 匿名 2025/08/11(月) 18:50:29  [通報]

    四国の飯は貧乏くさくて不味いとか言ったの秋田県知事だっけ?
    返信

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2025/08/11(月) 18:50:44  [通報]

    >>153
    なんもねえもん。
    まともな仕事もない、娯楽もない、
    なのに歩きたばこチャリたばこ雪道たばこ多い。
    青森は空気がいいとか歩きたばこ多いから嘘だから。
    ライブハウスもひとつしかない上冬季期間は地元バンドのライブしかない
    秋田はまだ全国ツアーで盛岡のついでで呼ばれること多い

    自然がいいとか食べ物が美味しいしとかレジャーとか言っても、低賃金なら意味がないし。
    観光目線で褒められても嫌味にしか聞こえない。
    秋田のほうが1/3都市で中途半端の青森とちがって
    雪少ないし、遊ぶとこあるからマシ
    返信

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:07  [通報]

    >>149
    >>1
    きりたんぽってすこく美味しいけどこれってお米から作られるんだよね
    おいしくって当たり前
    また食べに行きたいわ
    しょっつる汁も食べたい
    日本酒も美味しすぎる
    いぶりがっこも大好き
    返信

    +10

    -4

  • 179. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:19  [通報]

    コロナじゃなく、武漢肺炎に名前を替えよう。すごくしっくりくる。

    チャイナの流入でまた流行っているし、チクングニア熱(チャイナの部下アフリカ発祥)ってまたチャイナ経由で蚊を媒体とした病が入り込もうとしている、皆さん十分気を付けて。
    返信

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:53  [通報]

    いぶりがっこを知らなくて
    人生損してたわ
    秋田の人と結婚してよかった
    秋田空港も好き
    返信

    +10

    -7

  • 181. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:58  [通報]

    >>178
    おいしくって当たり前
    また食べに行きたいわ


    ほら結局住んでない人がこういってる
    いいところって言っても住んでないからもう物語ってるじゃん。
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/11(月) 18:53:46  [通報]

    >>136
    中国系の政治家に乗っ取られたからね
    早く日本民族に政治を取り戻して喜んで子供産みたい国に戻さないと

    参政党一択
    >>1
    返信

    +7

    -6

  • 183. 匿名 2025/08/11(月) 18:53:53  [通報]

    >>150
    少なくとも東北の東京だよ笑
    返信

    +7

    -5

  • 184. 匿名 2025/08/11(月) 18:54:06  [通報]

    >>177
    ライブ趣味なら田舎暮らしはきついよ
    東京かせめて仙台に出たほうが幸せになれると思う
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/11(月) 18:55:25  [通報]

    又聞きだけど秋田ってイジメが酷くて人間不信になるってマジなの?
    返信

    +12

    -3

  • 186. 匿名 2025/08/11(月) 18:55:29  [通報]

    >>181>>1
    何度も行けばわかるじゃん
    地元民とたくさん接すると地域性がよくわかる
    全都道府県なんて当たり前で日本全国何周もしてるけど最悪だったのは仙台と岡山と名古屋も良くない
    返信

    +2

    -5

  • 187. 匿名 2025/08/11(月) 18:55:33  [通報]

    秋田性格悪い
    ソースはうちの親親戚
    返信

    +15

    -5

  • 188. 匿名 2025/08/11(月) 18:56:44  [通報]

    >>176
    何かの例えだよ
    すぐ仲直りしてかえって今は仲良しになってる
    返信

    +3

    -9

  • 189. 匿名 2025/08/11(月) 18:57:10  [通報]

    >>186
    だから今回のトピ住んでる人が減ってるって話だよね?
    観光目線で美味しいよ自然いいよって言ってもお門違いなんだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/11(月) 18:57:12  [通報]

    >>7
    それを簡単に言うと結局 もう終わりだよこの国になっちゃうんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/11(月) 18:57:28  [通報]

    ちゃんと秋田に住まないと県民性とか実情とかわからんよ。
    旅行者はお金落としてくれるお客様だから優しくされるのは当たり前じゃん。
    返信

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/11(月) 18:59:45  [通報]

    >>20
    親が秋田だけど、他の東北と比べても
    公立王国なんだよ。
    公立がちゃんと教育熱心だから
    全国学力調査みたいなのも平均点高い。
    で、大学進学で他県へみたいな流れかもね。
    沖縄は秋田から先生呼んでるくらいなんだよね。
    返信

    +49

    -9

  • 193. 匿名 2025/08/11(月) 18:59:48  [通報]

    >>173
    この人なんでアベノミクスとか言ってるの?
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/11(月) 19:00:36  [通報]

    秋田に限らず上京した東北人は皆んな共通して地元を悪く言うのよ。謙遜とかじゃなくて心底憎んでて脱出したみたいな口振りで。
    東北には縁はないけど相当な魔境みたいね
    返信

    +10

    -6

  • 195. 匿名 2025/08/11(月) 19:00:42  [通報]

    >>191
    これ!!>>29みたいに観光目線で言ったって意味ねえんだよとしか
    美味しいもの、自然、温泉、レジャー

    これらがあっても現地の人はそれを楽しむ余裕すらない
    夏はエアコン冬は暖房
    生活するにも車が必要だし、雪道のために安い車なんて選べないし冬用タイヤも必要。
    スーパーは種類少ないから価格競争も起きない。
    地元はいぶりがっこやらきりたんぽやら楽しむ余裕すらないわ。
    返信

    +46

    -1

  • 196. 匿名 2025/08/11(月) 19:00:54  [通報]

    >>142
    みんなお医者さんの味方だよね
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/11(月) 19:02:27  [通報]

    >>192
    小中の学力高いの分かったから進学率とセンター得点率が低い理由説明しろっての
    返信

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2025/08/11(月) 19:03:04  [通報]

    >>184
    うんでもこっちも好きで青森住んでないし。
    ねぶたの時期もつらすぎて幕張メッセのNEW HORIZON FEST行ってたし。
    ねぶたとか青森青年会議所の暴行許されるし、いなば食品が炎上してるのにも関わらずちゅーるねぶたが未だに運行してるしコンプラもクソもないカスイベント。
    返信

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/11(月) 19:03:39  [通報]

    >>95
    これすごいわかる
    返信

    +13

    -6

  • 200. 匿名 2025/08/11(月) 19:03:44  [通報]

    >>187
    知り合い居ないけどこのトピ見てたら分かった
    都会へのコンプレックスが凄いんだね
    返信

    +14

    -3

  • 201. 匿名 2025/08/11(月) 19:04:06  [通報]

    >>198
    学生さん?
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/11(月) 19:04:31  [通報]

    >>164
    高橋優も
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/11(月) 19:05:44  [通報]

    >>29
    そんな素晴らしい土地ならさぞかし沢山人も増えてるんでしょうね。
    返信

    +23

    -3

  • 204. 匿名 2025/08/11(月) 19:06:37  [通報]

    そのいぶりがっこだのしょっつるだの作ってる人たちの賃金はそんな高くないからなあ
    北東北は全部そう。
    そもそもそこにいる人たちが流出を止めようとしないのが悪い。
    むしろいじめたりして追い出してるじゃん。
    返信

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2025/08/11(月) 19:07:04  [通報]

    >>11
    秋田犬と秋田美人だけでは人口増加の武器にはならないのか。
    返信

    +6

    -6

  • 206. 匿名 2025/08/11(月) 19:07:36  [通報]

    >>205
    犬飼えるほど賃金ねえって話
    返信

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/11(月) 19:08:01  [通報]

    >>10
    秋田行って若い世代のきれいな人は見かけなかったけど、60代の女性ですごい美人いた。あと国際大学の白人とアジア人のハーフの女子がきれいすぎて目で追ってしまった
    返信

    +16

    -3

  • 208. 匿名 2025/08/11(月) 19:08:13  [通報]

    >>52
    実家できりたんぽ作ってるかもしれない
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/11(月) 19:10:52  [通報]

    食べ物が美味しいよ酒が美味しいよって
    住むにはいいよとは言ってないよね。
    土地が安いっていっても賃金も安いし、車も必要だし
    エアプすぎない?
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/11(月) 19:11:19  [通報]

    >>7
    韓国と一緒でみんな東京に集まる
    返信

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2025/08/11(月) 19:11:57  [通報]

    >>26
    うちの実家の県は自治体が呼び掛けたかどうかは知らないけど、実家の両親はあの頃電話で話した時によその人はこっちに来ないで欲しい・コロナを持ち込んでこられたら困るみたいな発言してた。

    田舎だからろくな働き先もなく観光でなりたってるような地域なのによくそんなこと言うなと内心思ったけど閉鎖的な人たちだからそう考えるのは仕方ないのかなと当時は思った。
    返信

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/11(月) 19:11:58  [通報]

    じゃあ地方の住民税さげて最低賃金一律にしてよ
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/11(月) 19:12:19  [通報]

    >>5
    中国人って毎年、冬に毎日雪下ろしできるの?
    返信

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/11(月) 19:13:36  [通報]

    >>186
    補足しとくけどいずれも県庁所在地の市内の話ね
    それらの県でも田舎に行けば穏やかでいい人が増える
    返信

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2025/08/11(月) 19:14:39  [通報]

    >>210
    韓国はもうソウルすら脱出して海外に出て行ってる
    特に東京に

    もうやめてくれー日本にくるなー
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/11(月) 19:14:46  [通報]

    食べ物美味しいし自然豊かなのに旅行先としても人気がないんですよ。
    食い物と自然だけでは戦えません
    返信

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/11(月) 19:15:02  [通報]

    >>208
    比内鶏スープで美味しいね
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/11(月) 19:16:20  [通報]

    雪国がこうなるのは地元の人たちが悪いだろ
    ろくに賃金も出さない、雪かきも祭りの運営もボランティアで賄おうとする
    出ていく人の悪口も言うし、引っ越してきた人の悪口も言う
    なのに衰退するのはどうしてだろうととぼけ面で一応会議をするがいっこうに進まずただの飲み会の口実になる。
    食料自給率がーっていってもそれも農家はどいつも中抜きしまくりだし。農業バイトも最低賃金未満なのに交通費もでない。


    え、きりたんぽ美味しいよ?しょっつるいいよ?
    そんな食を楽しむほど余裕あると思ってんの?
    返信

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2025/08/11(月) 19:16:26  [通報]

    >>23
    お盆に不在って事は家庭あるんかね
    うわ〜…
    返信

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/11(月) 19:17:39  [通報]

    >>29
    秋田の人は優しい。よい人が多い。これをすごく言いたいです。本当にビックリするほど良い人だらけです。人口が減ってるのが問題のようですがみんな秋田に住んだら良いとおもうくらいに素晴らしい優しい県民性。
    返信

    +24

    -35

  • 221. 匿名 2025/08/11(月) 19:18:42  [通報]

    >>203
    日本って国が人口減少しているのは素晴らしい国ではないからだと言いたいの?
    返信

    +2

    -6

  • 222. 匿名 2025/08/11(月) 19:18:46  [通報]

    >>220
    じゃあ人口減少加速しないはずだな。
    おかしいな。
    返信

    +7

    -7

  • 223. 匿名 2025/08/11(月) 19:19:22  [通報]

    >>60
    他人がどうあろうと自分がどうかじゃない?
    東京でに居たって2割の高卒に自分がハマったら、意味ないのに
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/11(月) 19:19:46  [通報]

    >>29
    みんながみんな酒飲みたいとは限らんので。
    返信

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/11(月) 19:21:06  [通報]

    >>221
    ええ。そうですが?
    返信

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2025/08/11(月) 19:21:25  [通報]

    >>14
    子供の頃から住んでて雪国生活のノウハウが身についてないと無理そうだよね
    返信

    +39

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/11(月) 19:22:07  [通報]

    >>180
    空港は何があるの?
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/11(月) 19:22:34  [通報]

    >>204
    >>1
    なんでお金だけの価値観なの?
    お金も大事だけど
    それが価値判断勝敗上下の全ての基準っていう時点で狭い精神世界を生きてるのよ

    田舎はね、もっと大事な価値観があるの
    根幹は太古の昔からの日本民族の日本神道ね
    ありとあらゆる大自然のものには神が宿るのよ

    地球上で最も広大な都市空間が広がり、大自然から最も程遠い環境と精神世界を生きてる大都会東京生活が長くなりすぎると
    本来の日本人の精神の拠り所の価値観が麻痺して失われていくのよ
    だから東京暮らしもいいけどちょくちょく大自然への畏敬や感謝、大自然の緑や海に触れて精神の涵養を忘れないようにしましょうね
    返信

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/11(月) 19:22:47  [通報]

    >>14
    街のほうなら雪降っても除雪あるのでは?
    返信

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2025/08/11(月) 19:23:28  [通報]

    ここで秋田好きとか言ってる人って明日から秋田転勤ねとか言われたら泣くんでしょ?
    返信

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/11(月) 19:24:03  [通報]

    >>228
    そりゃ暮らすにはお金が必要だから。
    ごちゃごちゃ綺麗事言ってられないんですが。
    贅沢したいとかの話じゃない。あの賃金なら暮らせないんだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/08/11(月) 19:24:48  [通報]

    >>228
    田舎の価値観って何?
    余所者を団結してイジメて追い出すこと?
    返信

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2025/08/11(月) 19:25:12  [通報]

    >>222
    一般に移住するのに県民の性格がいいから〜とは言わないだろうし。多分、賃金とかだと。
    秋田県の人は優しい。すごく親切。私の個人的な意見だけど本当に驚くほど良い人たち。
    返信

    +11

    -5

  • 234. 匿名 2025/08/11(月) 19:25:13  [通報]

    >>193
    事実だよ
    メディアに頭やられてる人にはなぜかこんな簡単なこともわからないから不思議
    返信

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2025/08/11(月) 19:25:13  [通報]

    >>230
    それな。雪国住んでもないのに好きとか言わないで欲しい。
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/11(月) 19:26:02  [通報]

    >>235
    あなたは雪のふる県の豪雪地域民ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/11(月) 19:26:28  [通報]

    >>232
    国語の偏差値35ですか?
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/11(月) 19:27:10  [通報]

    >>86
    マット事件は山形だよ
    返信

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/11(月) 19:27:21  [通報]

    >>233
    だからそれ旅行したときの対応でしょ。
    雪国=暖かいは嘘だから、寒いともう頭働かんから。
    返信

    +5

    -4

  • 240. 匿名 2025/08/11(月) 19:27:28  [通報]

    >>230
    地域手当で光熱費もらえるならイイよ。寒い時期にお金がかかるのは事実だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/11(月) 19:28:10  [通報]

    >>220
    臭すぎで草
    返信

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2025/08/11(月) 19:28:25  [通報]

    >>239
    違います。旅行じゃない。仕事で接しました。観光で親切にされたんじゃないです。
    返信

    +3

    -4

  • 243. 匿名 2025/08/11(月) 19:28:33  [通報]

    >>5
    秋田県中国人1105人居るんだって。
    で秋田県は中国人に猟銃の免許許可してる。
    返信

    +25

    -1

  • 244. 匿名 2025/08/11(月) 19:29:29  [通報]

    >>29
    結局全部お金がないと楽しめないじゃん
    言いたい事はわかるよ
    でも名産物はどこの地域にもあるし、「あるもの」より「ないもの」の差が大きいから人が離れるんだと思う
    返信

    +27

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/11(月) 19:29:30  [通報]

    >>118

    いやいや、弘前は地名を冠する大学だから、私は国立と思うけど
    名古屋大学、金沢大学とか

    逆に神奈川大学は国立かと間違えそうだわ
    返信

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2025/08/11(月) 19:30:40  [通報]

    >>57
    滑ったのは靴の裏の問題でミツウマの長靴履いたら解決するよ
    返信

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/11(月) 19:31:01  [通報]

    >>5
    雪かきがんばるのかな
    立派だと思うけど
    返信

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2025/08/11(月) 19:31:04  [通報]

    >>231
    地方の都市部なら今なら人手不足すぎて全国的に仕事余りだから
    家賃がもっと安い、食住近接の都市部を選べばもっと暮らしは楽になるよ
    東京はちょっとだけ賃金よくてもそれ以上に遥かに割に合わないくらい家賃も土地も高すぎるのよ
    おまけに満員電車地獄の朝夕
    疲れてる体に苦しくて当たり前

    日本全国知ってる立場からすれば今の東京はシナが殺到して過大評価で流石に割高すぎると思うけどね
    無駄に苦労させられて損してると思うよ東京暮らし>>1
    返信

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2025/08/11(月) 19:31:32  [通報]

    >>26
    岩手だけど親の葬式にすら帰れなかったもんね
    他の県はそういうのなかったのかな?
    返信

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/11(月) 19:31:32  [通報]

    どうせどこも秋田みたいになるのに
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/11(月) 19:31:36  [通報]

    >>235
    秋田よりも雪降るてか世界一降る"青森死"民ですが?
    日照時間最低で雪かきという金になら無い労働を冬季毎日やって、それで仕事も行くと人はどうなるかわかる?
    もう余裕無いんだよ。
    雪国は人が暖かいなんてデマ流すのやめてくれ
    都会のLUUPと同じくらい雪道のチャリ爺婆のほうが問題だわ。
    歩きタバコどころかチャリタバコも多いしよ
    どこもブラック労働ばっかりだし
    西も宮下も無能だし
    雪国いて雪国がいいとこなんて言えるわけがない。
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/11(月) 19:32:27  [通報]

    >>236
    秋田よりも雪降るてか世界一降る"青森死"民ですが?
    日照時間最低で雪かきという金になら無い労働を冬季毎日やって、それで仕事も行くと人はどうなるかわかる?
    もう余裕無いんだよ。
    雪国は人が暖かいなんてデマ流すのやめてくれ
    都会のLUUPと同じくらい雪道のチャリ爺婆のほうが問題だわ。
    歩きタバコどころかチャリタバコも多いしよ
    どこもブラック労働ばっかりだし
    西も宮下も無能だし
    雪国いて雪国がいいとこなんて言えるわけがない。
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/11(月) 19:32:28  [通報]

    秋田美人という割には佐々木希ばっかだよね
    福岡は軽く10人以上は名前だせるんだけどさ。
    返信

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2025/08/11(月) 19:32:32  [通報]

    >>243
    詳しいね。他県はそうじゃなくて秋田だけが許しているのですか。でも警察の調査にパスしてるんでしょ。銃の免許取得体験記で読んだことあるよ。
    返信

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2025/08/11(月) 19:32:37  [通報]

    >>187
    我が親ながら秋田県民絶滅しろと本気で思ってしまう
    実家も大概でした
    返信

    +11

    -5

  • 256. 匿名 2025/08/11(月) 19:33:51  [通報]

    >>248
    まずな自然楽しむ余裕がないんだよ。
    金がないと余裕無いの。

    変な宗教やめてもらっていいですか?
    返信

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2025/08/11(月) 19:34:35  [通報]

    >>254
    国防動員法出たら終わるけどね。
    返信

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2025/08/11(月) 19:34:44  [通報]

    >>248
    地方の都市部なら今なら人手不足すぎて

    だから生活できるほどの賃金設定じゃないから人手不足なの。
    返信

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2025/08/11(月) 19:35:01  [通報]

    >>252
    雪が降るから良い人なんて言わないよ。単にいい人ばかりだったの。天候のことでなくて仕事で接点があって嫌な思いをすることなく非常に素晴らしい人たちで感激したの。でも個人的な体験なので。
    返信

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/11(月) 19:36:15  [通報]

    村八分すごそうやしなぁ
    返信

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2025/08/11(月) 19:37:08  [通報]

    雪国に住んでもない人が軽率に美味しいものあるだの自然があるだの言うのやめて
    その雪という自然に殺されそうになるんだよ。
    返信

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2025/08/11(月) 19:37:16  [通報]

    >>257
    よくわからないけど日本のいろいろな県で秋田のみが所持を許可してるのか聞いて見たのに、論点ずらされた。警察に身元調査されて後に所持できるよね。
    返信

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2025/08/11(月) 19:38:59  [通報]

    畠山鈴香の卒アルみる限り秋田民が優しいとは思えんがな
    返信

    +3

    -8

  • 264. 匿名 2025/08/11(月) 19:39:19  [通報]

    お花畑の人たちが雪国は自然がいい食べ物美味しいっていっても
    食べ物を選り好みする余裕なければ自然楽しむ余裕もない。
    スキーとかキャンプとか金持ちの娯楽だし。
    なんなら今年最低賃金あがってバイトと正社員とほぼ変わらなくなるから余計労働力下がるよ
    返信

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2025/08/11(月) 19:39:46  [通報]

    >>228
    普段東京にいて時々田舎にリフレッシュ行くならそりゃ良いでしょう
    あなたみたいなスピ的な話はどうでもいいけれど田舎に住んでみたいなあとは思うよ
    でも実際に住むとなると少なくとも大きめの地方都市が限界
    返信

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/08/11(月) 19:40:04  [通報]

    >>219
    義実家だったりしてw
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/11(月) 19:40:58  [通報]

    >>187
    がる民の9割は秋田県民って事ですね
    思うに全国どこにでもアタオカはいますよ
    社会に出た事あれば普通に気付く
    返信

    +9

    -3

  • 268. 匿名 2025/08/11(月) 19:42:01  [通報]

    >>265
    そうなんだよな仙台で>>228みたいなこというなら理解できる。
    仙台なら夜行バスめっちゃあるし安いし。
    遊ぶとこも一杯あるし
    てか十分都会だよ。ポケモンセンターやアップルストアもあるんだから。
    返信

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2025/08/11(月) 19:42:35  [通報]

    >>266
    それはないんじゃないか
    好きで結婚した旦那が秋田県民って事になるしな
    それで秋田県嫌ってたら、かなりどうしようもない
    返信

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/11(月) 19:43:12  [通報]

    >>143
    仕事で昼間は多忙なのに地域の高齢者にくわしいの?いろいろ住んだって人生で25県とか住んでないでしょ?けなしてもいいと思うけど、けなす根拠や基準がおかしい。けなすのは主観だから自由ですが。
    返信

    +10

    -2

  • 271. 匿名 2025/08/11(月) 19:43:27  [通報]

    >>263
    母数が1つだけしかなくても、これで全てを語るがる民
    返信

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/11(月) 19:44:09  [通報]

    秋田と岩手なら、どっちが人気なの?
    返信

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2025/08/11(月) 19:44:55  [通報]

    >>262
    他に出てないから言われてるんだし、許可出たのが中国人だから問題あるんだけど。
    中国の場合中国から国防動員法発令されたら拒否出来ない。何も論点ずらしてないけど。
    返信

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/11(月) 19:45:28  [通報]

    >>73
    口実ってやつだね
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/11(月) 19:45:31  [通報]

    >>29
    私にとっては推しのライブやミニシアターで見るマイナーな映画の方が大事なの。
    返信

    +7

    -3

  • 276. 匿名 2025/08/11(月) 19:46:09  [通報]

    前にクマが秋田市内に出没したというトピでそんな人の多いところにまでと思って秋田市の人口調べたら30万人もいなくてビックリしたわ
    県庁所在地で30万人切るってなかなかよね
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/11(月) 19:46:11  [通報]

    >>272
    住むなら岩手じゃない?盛岡はなかなかいい街だよ
    観光なら秋田も強いけれど
    返信

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/11(月) 19:46:22  [通報]

    飽きた美人
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/11(月) 19:47:04  [通報]

    >>94
    家賃が違うのに給料だけ比べてどーする。
    返信

    +6

    -4

  • 280. 匿名 2025/08/11(月) 19:47:52  [通報]

    >>279
    家賃低くても生活できない金額だろ
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/11(月) 19:49:21  [通報]

    >>252
    チャリタバコが普通なんだね。
    住みやすそう!
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/11(月) 19:50:36  [通報]

    >>64
    似てる山形のほうが観光力入れてるからまだマシなイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/11(月) 19:52:03  [通報]

    >>273
    そうか。よくわからないけど20歳以上で自分で申請する、という条件をクリアできれば免許取れてしまう。それらの人たちが20歳以上で日本で手続き取れる能力あったんだね。じゃあ貴方が先頭に立って免許取得は外国人不可になるよう働きかけないと。論点ずらしではないですね。謝ります。ごめんなさい。秋田周辺の県では外国人による申請や取得は見受けられないのでしょうか。
    返信

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2025/08/11(月) 19:52:25  [通報]

    >>272
    岩手は東北新幹線駅だからか盛岡は思ったより都会だった
    返信

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/11(月) 19:52:45  [通報]

    >>93
    vs中国人だと、どっちが勝つんだろうね?
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/11(月) 19:52:46  [通報]

    >>220
    自然や住環境が厳しいエリアほど
    助け合い精神が当たり前に地域に根付いてて人々は優しい
    パラドックスみたいだけどほんとにそうなのよ
    何不自由なくそこそこ快適に暮らせる温暖な都市部ほど、
    助け合い精神?なにそれ。知らないわよって感じの場所が多かったりする>>1
    返信

    +13

    -7

  • 287. 匿名 2025/08/11(月) 19:54:36  [通報]

    >>286
    でどこにすんでたのか教えてください
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/11(月) 19:54:47  [通報]

    >>222
    大学はないし就職先は正社員13万土曜出社の家族経営イベントもない
    若者は住まないね
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/11(月) 19:54:48  [通報]

    >>271
    うん。たぶん犯罪者数が多いのは違う県で人口が多い県だろうし。根拠がおかしい意見が目立つ。私の知ってる◯◯がこうだから!で一を聞いて十を知る(笑)お利口さ。
    返信

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/08/11(月) 19:55:43  [通報]

    >>287
    ここは、東京って答えるところだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/11(月) 19:55:45  [通報]

    >>240
    ほら、秋田転勤ねとか言われたら泣くんでしょ?って問いに
    はいかいいえじゃなくて、光熱費もらえるならイイとか言い出してる。
    返信

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2025/08/11(月) 19:55:57  [通報]

    >>98
    2050年くらいから減るらしいよ
    それまでは年によって大雪だったり少なくなったりする
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/11(月) 19:56:38  [通報]

    >>286
    こういう雪国住んでないやつの知ったかぶりほんと嫌い
    返信

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2025/08/11(月) 19:56:51  [通報]

    冬場は過酷
    春は熊
    若者は都会へ
    地場産業がない
    秋田県は「未曽有の人口減少」から抜け出せるか? いまだ影を落とす「コロナ禍」がもたらした“分断”とは
    返信

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2025/08/11(月) 19:57:03  [通報]

    >>286
    賛成。
    返信

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/11(月) 19:57:09  [通報]

    >>292
    ちゃんと流出対策しないとそれまで人口持たないって
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/11(月) 19:57:23  [通報]

    >>5
    てかガル民って中国人でしょ?
    返信

    +0

    -5

  • 298. 匿名 2025/08/11(月) 19:57:31  [通報]

    >>294
    地場産業は冶金でしょーが。
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/11(月) 19:58:04  [通報]

    >>286じゃあ医者いじめ起きてないはずだね
    うそつくな
    返信

    +7

    -5

  • 300. 匿名 2025/08/11(月) 19:58:33  [通報]

    >>293
    まだ回答してないから。北海道民かもしれないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/11(月) 19:58:34  [通報]

    >>267
    ガル民は中国人女しかいない
    返信

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2025/08/11(月) 19:59:43  [通報]

    >>299
    あなたが、その医者本人やその知人なのかな。リアルに事情をしっているのですか。疑問。
    返信

    +4

    -5

  • 303. 匿名 2025/08/11(月) 20:00:00  [通報]

    >>300
    北海道とか札幌あるし幸せじゃん
    札幌ゼップツアーあるしRSRもJoinも日帰りで行けるし
    遊ぶとこも宿も多いじゃん
    北東北と肩並べてくんな
    返信

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/11(月) 20:03:36  [通報]

    >>291
    泣かないよ。転勤は行くか、退職するかでしょ。冬季の手当があれば冬支度をして赴任するのみです。でも全国に支店があって転勤するような一流企業に勤務してないです。
    返信

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2025/08/11(月) 20:03:49  [通報]

    >>301
    中国語もできないから、それはない
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/11(月) 20:05:11  [通報]

    >>42
    この間の参議院選挙では全く目覚めていなかった。
    返信

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/11(月) 20:05:24  [通報]

    >>301
    なんでやねん
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/11(月) 20:08:29  [通報]

    ビューティフルカーズ
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/11(月) 20:10:08  [通報]

    東北地方に未来があるのか?

    仙台がやっとこさ生き残れるレベルかな?

    仙台より南の福島県はやりようによっては・・・
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/11(月) 20:12:59  [通報]

    スレ全体がギスギスしてて陰湿で草
    返信

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2025/08/11(月) 20:13:40  [通報]

    >>3
    秋田県住んでおりますが、マトモな就職先ほとんど無いよね~。それが大きいと思います。
    返信

    +42

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/11(月) 20:17:05  [通報]

    >>188
    どんな喩えだよ
    返信

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/11(月) 20:19:36  [通報]

    秋田出身、東京住まいだけど絶対帰らない。

    理由↓
    女性が自立して暮らせるだけの賃金の仕事がほとんどない。
    公務員、郵便局みたいな準公務員、夜勤有りの看護師くらいしかまともに稼げない。

    いまだに女は子供産んで親や義両親の介護してみたいな価値観がまかりとおっている。ジジババだけでなく、若い世代もいつのまにかこの考えに毒されてる。

    物価高いし生活コストも高い。
    競争がないのでスーパードラストは東京の方が安い。外食も安くない。
    灯油、車、スタッドレスタイヤ、町内会など生活コストが高い。


    返信

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/11(月) 20:22:35  [通報]

    >>309
    仙台はわかるよ。
    仙台なら普通に生活していける。
    仙台でも大都会だよ。あれを地方とか言う人まじで●ねって思う。
    ライブハウスが仙台駅周辺に何個もある時点でもうなにも求めない
    専門店もめっちゃあるしブランド店も多いし
    青森や秋田なら一つしかない店が仙台は競合多くて安いところは安い。
    一蘭もバーキンもそして青森ほぼなくなった平禄寿司もめっちゃある。
    東京へもめちゃくちゃ行きやすい。

    正直サンドウィッチマンは地元愛アピールするのやめて欲しい。仙台都会じゃねえか。
    あと博多華丸・大吉なんて言語道断。あいつらも都会っ子。
    ある程度田舎の人がそれやるならまだしも。
    返信

    +10

    -3

  • 315. 匿名 2025/08/11(月) 20:26:33  [通報]

    >>10
    秋田美人とそうでないがっしり固太りの垢抜けないタイプで分かれてたな
    返信

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/11(月) 20:27:20  [通報]

    >>251
    すごい恨み節w
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/11(月) 20:33:29  [通報]

    >>249
    岩手は最後までコロナ患者が出なかったから、最初の感染者になりたくないと厳戒令みたいな雰囲気あったよね
    第一号の患者になった男性は、実際勤めていた会社にまで抗議の電話がかかってきたそうだし
    返信

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/11(月) 20:34:21  [通報]

    >>1
    コロナ禍に我慢しろって言われただけで何年引きずってるんだろう?
    へそ曲がりもいいとこ
    返信

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2025/08/11(月) 20:43:03  [通報]

    >>317
    思い出すねー。県外で友達とキャンプした会社員男性だよねー。
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/11(月) 20:53:29  [通報]

    雪も降らないのに過疎ってる徳島よりいいよ〜
    地方はどこも厳しいよね
    都心と地方と税率を変えるくらいしないと過疎を止めるのは難しいんじゃないかなぁ
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/11(月) 20:58:08  [通報]

    >>245
    間違えそうになるのは青森大学だね
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/11(月) 20:59:54  [通報]

    >>80
    誰が農作物作るの?
    返信

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/11(月) 21:01:30  [通報]

    >>86
    どこの都道府県でもいじめや事件あるでしょ
    返信

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/11(月) 21:06:51  [通報]

    なんかこの暑さ、私には無理…、東京の人は南国人だ…
    秋田いいな、
    G出ないなら良いと思う
    ハタハタのブリコ好きだし
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/11(月) 21:08:26  [通報]

    >>3
    ドカ雪⛄とハイブリッド🐻があるよ
    返信

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/11(月) 21:10:48  [通報]

    他の県は性格がいいんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/11(月) 21:13:01  [通報]

    >>314
    仙台は田舎だよ
    返信

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2025/08/11(月) 21:13:22  [通報]

    >>3
    温泉が最高じゃん
    返信

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2025/08/11(月) 21:15:53  [通報]

    >>326
    これ見てこい

    【閲覧注意】負け組板の「秋田県に生まれるということ」スレが悲惨すぎる件 : 都道府県速報@774Netz (記事コメント - 1)
    【閲覧注意】負け組板の「秋田県に生まれるということ」スレが悲惨すぎる件 : 都道府県速報@774Netz (記事コメント - 1)todohukens.blog.jp

    1 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:51:54.01 ID:IFqgInyG0秋田県民は毎日必ず何人かが自殺している。2 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:26:56.64 ID:Bp55rvtu0医者がいないいないというか追い出される4 : 名無しさん@お腹いっ...

    返信

    +0

    -6

  • 330. 匿名 2025/08/11(月) 21:16:41  [通報]

    >>263
    何十年前の話ししてるの
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/11(月) 21:19:38  [通報]

    >>211
    年寄りが多いから仕方がないのでは?
    コロナが流行り始めの時なんて、結構重症化する人多かったし田舎は病院も少ないよ。
    私も祖父母にうつしたくなかったから地元に帰省するのは控えたけど、いまだにその時の事引きずってんの流石にしつこいと思うわ。
    返信

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2025/08/11(月) 21:23:25  [通報]

    >>64
    似たような岩手も平泉とかあるね。
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/11(月) 21:27:36  [通報]

    >>329
    一部のネットの意見が全てって。きっと他の県はいじめもなく性格のよろしい人ばかりなんですね。
    返信

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/11(月) 21:28:26  [通報]

    >>213
    「家賃安いから暮らしてみたけど、思ってたより雪が多い。どうしよう。そうだ、燃やせばいいのか!」くらいのノリで、油まいて火をつけそうなんだが、中国人
    返信

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/11(月) 21:29:30  [通報]

    >>5
    最近、田舎へ行って売地の看板を見かけると、ここもいずれ中国人に買われてしまうのかと悲しくなってくる。
    返信

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/11(月) 21:30:16  [通報]

    夫が秋田で帰省していたのですが、名産と言われるいぶりがっこ、稲庭うどん、ハタハタ、どれも美味しく感じませんでした。
    名所の角館 竿頭まつりもリピートしたいとは思いません。
    正直言って魅力がない県ですよね。
    冠婚葬祭はやたらと派手でついて行けません。
    返信

    +2

    -11

  • 337. 匿名 2025/08/11(月) 21:36:01  [通報]

    >>336
    馬鹿舌乙。
    返信

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2025/08/11(月) 21:36:41  [通報]

    >>20
    人口少ないから一人でもそうなるとかなりの率
    返信

    +3

    -6

  • 339. 匿名 2025/08/11(月) 21:39:03  [通報]

    >>321
    青森大学も私立なんだ
    紛らわしいね
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/11(月) 21:40:41  [通報]

    >>338
    単位人口で算出してますが
    返信

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/11(月) 21:41:11  [通報]

    >>10
    肌が白くて綺麗でびっくりした!白塗りとかじゃなくて
    返信

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2025/08/11(月) 21:42:00  [通報]

    >>327
    仙台で田舎言う人ってどこすんでんの?六本木?
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/11(月) 21:42:34  [通報]

    >>324
    いや北東北でもエアコン無いと暑いし
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/11(月) 21:42:38  [通報]

    >>97
    目くそ鼻くそ
    返信

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/11(月) 21:45:06  [通報]

    >>327
    東北の中では、ね
    東京大阪に住んだことない人は、都会だねと言ってくれることが多い
    進学きっかけにド田舎から仙台来た人は、都会都会言ってくれる
    返信

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2025/08/11(月) 21:47:52  [通報]

    >>327
    ゴンチャあるのに田舎呼ばわりって頭おかしいのか
    返信

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2025/08/11(月) 21:57:27  [通報]

    >>26
    あったよ
    他の県もそうだったよ
    返信

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/11(月) 21:57:50  [通報]

    >>10
    県南に義理実家のお墓あるけど、お祭りとか地元民たくさん出てくる場の顔面レベル高くてびっくりよ
    返信

    +2

    -9

  • 349. 匿名 2025/08/11(月) 22:00:15  [通報]

    >>327
    地方ではあるが田舎ではない
    東京のような都会ではないけど、適度に洗練されていて農産物も海産物も美味しくて良いとこよ
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/11(月) 22:02:21  [通報]

    >>215
    え、本当に東京に来てるの?
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/11(月) 22:20:08  [通報]

    >>307
    日本人の男と若い女叩き。分断工作バレバレですよあなたものその一派
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/11(月) 22:21:13  [通報]

    >>305
    いいよ無理しないでください。反日の中国女
    返信

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2025/08/11(月) 22:22:24  [通報]

    >>315
    私、後者のがっちりした垢抜けない感じ。
    ブスです。
    返信

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/11(月) 22:22:56  [通報]

    >>20
    その印象は強いだろうけど、ここ何年かは毎年ワースト1位でもないんだよ。
    でも岩手とか新潟とか雪国が下位だから日照問題は関係してると思う。
    返信

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/11(月) 22:22:57  [通報]

    >>12
    それだわ! あなたとあなたの熊好き仲間全員集めて秋田に移住しなよ 好きなだけ大好きな熊と仲良く共生して暮らしなよ
    身近に熊が居たら嬉しいんでしょ
    みんなで畑とか買って農業しながらで良いじゃない何故熊の出ない地域に住んでるの?早く大好きな熊の所に行きな
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/11(月) 22:23:55  [通報]

    >>346
    外資企業が続々と撤退するのが仙台
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/11(月) 22:36:33  [通報]

    自動除雪機を開発してるニュース見たよ。早くできると良いね。あまり人の住んでないところでならもう使って良いよ的な条例とか作っちゃえばいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/11(月) 22:41:09  [通報]

    >>10
    生まれも育ちも宮城のブスだけど、秋田が可愛い人多いなんて芸能人の極一部だけよね?と思う
    ブス!とかじゃなくて、本当普通〜って感じ
    むしろ山形出身の人の方が目鼻立ちくっきり系美人多い気がする
    返信

    +6

    -15

  • 359. 匿名 2025/08/11(月) 22:41:54  [通報]

    上小阿仁村のイメージしかない。。こわい
    返信

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2025/08/11(月) 23:09:39  [通報]

    >>286
    ハハッ
    秋田県人じゃないね?
    返信

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/11(月) 23:12:50  [通報]

    >>220
    観光で行って風俗で遊んできた男だろうなあと思う
    返信

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2025/08/11(月) 23:19:55  [通報]

    >>1
    >>31
    きりたんぽ美味しそうですね
    クマたて籠もりでニュースになったスーパーが
    CGCのきりたんぽを造ってることを知りました
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/11(月) 23:20:00  [通報]

    >>246
    57です。ありがとうございます。

    今は関東住まいですが、ごく稀に凍結があるので情報ありがたいです。
    ミツウマの長靴、調べてみますね。
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/11(月) 23:26:14  [通報]

    >>145
    ハナコの坊主の人思い出した。確か秋田出身で早稲田だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/11(月) 23:29:53  [通報]

    熊ニュースで見つけた
    一昨年のものだけど、秋田県多いよね
    やっぱり危険な所には住めないよ
    【9月10月急増】クマによる人身被害マップ~これだけの人がくまに襲われている(2023.4~10)#shorts
    【9月10月急増】クマによる人身被害マップ~これだけの人がくまに襲われている(2023.4~10)#shortsyoutube.com

    2023年、クマはかつてない頻度で出没し、人が襲われる被害は過去最多にのぼっています。環境省の資料(速報値)によると、10月末までに発生したクマによる人身被害の数は全国で180人。11月には北海道・東北地方の知事らが環境省を訪れ、駆除にかかる費用を国が負担す...

    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/11(月) 23:31:00  [通報]

    >>336
    最後の1行で嘘がばれる
    そんな事にお金かけないよ
    返信

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/08/11(月) 23:31:32  [通報]

    >>363
    ゴム長製造で100年超えの企業で、長靴といえばミツウマなのです。お礼を言われるとは思わず。でも転倒怖いのはやっぱ関東の人は靴裏に気をつかう必要ないからで。雪で転ぶと骨折こわいですものね。
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/11(月) 23:32:43  [通報]

    >>366
    もしかして北海道じゃないの出身が。北海道は超合理的だから比較するとそう思えるとかさ。
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/11(月) 23:38:54  [通報]

    >>361
    まったく行ってはいません。仕事(給料を貰うための)でやり取りがあり、他県の人よりも圧倒的に感じが良かった。年代は中年以降の相手が多く、男性も女性もいましたが向こうにとってはメリット無いことなのに気持ちよく対応いただけて好印象でした。
    私的な交流、観光、接客を受けた側ではありません。
    観光なんでしょ、サービス業で優しくされたでしょ等々執拗に言ってくる人はいったいどういう目的なのでしょう。(親戚が性格悪いって貶している人かなぁ)
    返信

    +6

    -4

  • 370. 匿名 2025/08/11(月) 23:39:24  [通報]

    >>361
    下品です
    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/11(月) 23:40:34  [通報]

    >>355
    福島と長野と岐阜も多いですが
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/11(月) 23:42:56  [通報]

    >>1
    県外の人を禁止してたのは秋田県だけじゃないよね?
    静岡県もひどかったよ?
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/11(月) 23:43:20  [通報]

    40年程前は東北で仙台に次ぐ都会だったのに今や日本一の田舎の代名詞に成り下がった。県知事始め市町村の長や職員が無能だからと思っている。もっとも優秀な人材は皆無ではないがそのほとんどは県外流出して帰って来る気はない。
    返信

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/11(月) 23:45:45  [通報]

    >>12
    都民だけど奥多摩のクマ全部手懐けて人里に降りて来ないようにしてね😊
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/11(月) 23:46:46  [通報]

    >>334
    アメリカ人が火をつけてる動画ならたくさん見た
    返信

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/11(月) 23:47:04  [通報]

    >>367
    そうなんですね。

    調べてみたら雪よけフード付きの長靴なんかも出てきて、雪国向けにガッツリ対策がされてますね。
    北海道生まれのブランドだけに頼もしい感じがします。

    ちなみに私はマンホールなどは踏まないようにしていたものの、床タイルで思いっきり滑りました…
    ケガをしたくないので購入を検討します。
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/11(月) 23:54:20  [通報]

    そんな秋田をいじめないでください
    返信

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2025/08/11(月) 23:54:44  [通報]

    秋田山形は東北かつ日本海側という不利な条件や雪国という気候もあって発展がしにくいのも関係してる。
    東北新幹線、国道4号、東北道の幹線に対して秋田山形は枝線で繋がってる。要は一本で東京に行く手段がない。
    返信

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/12(火) 00:02:18  [通報]

    秋田で生まれ育ったけど、男尊女卑で人権なかったし、悪口といじめでしか笑いが起こらないような県民性だし、辛い思いしかしなかった。二度と近寄りたくないわ。
    返信

    +11

    -5

  • 380. 匿名 2025/08/12(火) 00:05:32  [通報]

    秋田県で風力発電やってなかったかな??
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/12(火) 00:10:21  [通報]

    >>213
    中国も広いから出身地によりそう
    返信

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/12(火) 00:20:32  [通報]

    夫の実家が東北。私の親の実家は東北じゃないけど山の中の超田舎。田舎事情は少し分かるつもりだけど、旅行で行って良くても年中住みたいかと言われると別。田舎は不便。通学すら困る人もいるし(高校から寮に入るとか大学がないとか)、仕事も少ないしで出て行ってしまう人は多いと思う。それに加えて東北は雪問題がある。

    帰省ついでにバイトしたけど、時給1000円切ってました。
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/12(火) 01:04:09  [通報]

    >>300
    結局だんまりですよね
    うそじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/12(火) 01:06:16  [通報]

    >>29
    >>377
    そもそも美味しいものがあるとか言っても住みたいとは言ってない時点で本音出てんじゃねえか
    飯とか自然を褒める時点でなんもないとか言ってるのと同じ。

    返信

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2025/08/12(火) 01:06:53  [通報]

    >>3
    首都直下とか南海トラフの被害は避けれそう
    返信

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2025/08/12(火) 01:37:32  [通報]

    >>90
    美容師か介護士かなあ

    秋田出身だけど
    高卒の地元就職組は美容室と介護施設に就く人が多かった
    どちらも働きながら勉強して数年で資格取れるようだし
    男は安定の公務員なれればまあ勝ち組ってかんじだったなあ
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/12(火) 01:55:35  [通報]

    畠山鈴香
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/12(火) 02:10:26  [通報]

    >>3
    きりたんぽって秋田じゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2025/08/12(火) 02:39:11  [通報]

    >>7
    埼玉とか中国人やアジア系多すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/12(火) 02:40:15  [通報]

    >>14
    雪国はみんな雪の片付けするから体が強くて大きいよ。都会の人は比べると細くて小柄だなと思う
    3年くらい住んだら体力つくと思う
    返信

    +0

    -6

  • 391. 匿名 2025/08/12(火) 02:46:41  [通報]

    太平洋側は雪が少ないらしいよ
    熊もまだ小柄なツキノワグマで、ニュースにならないだけで北陸や関東でも出て駆除されてるし
    害獣がでる場所は食料も豊富で本来自給自足できる場所なんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/12(火) 02:51:48  [通報]

    >>11
    雪で数カ月チャリに乗れないので
    免許ない人は遠くに行くのにタクシーで金がかかる

    雪下ろし以外にもいろいろ不便
    そんで夏は関東並に暑い
    返信

    +18

    -3

  • 393. 匿名 2025/08/12(火) 03:01:53  [通報]

    >>309
    温暖化がね、関東はもう野菜の育ちが全然良くないから品種改良が進まなければ
    少し涼しい場所の生産に頼るしかなくなると思う
    あと生育で流通悪いのは冷凍や直販に切替えるしかないのかも。
    生態環境が変わって難しいけど、水と土地が豊富なのは古代からなのでまだまだポテンシャル高いと思うよ
    見ようによっては何も無い、家と人しかない場所が増えてきてるから、そういう場所は仕事も無いしトラブルばかり
    食料がのびのび育つ場所があるのは豊かだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/12(火) 03:25:32  [通報]

    >>71
    東京だけだと食事、電気、水も賄えない
    ガスはいけるかな?

    東京は住居費高すぎて子育ては不可能
    無駄にお受験で教育費もかけすぎ
    返信

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/12(火) 03:27:42  [通報]

    >>26
    これは仕方ないよね
    そもそも県を跨ぐ移動を避けるように呼びかけてたし
    返信

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/12(火) 03:36:13  [通報]

    >>309
    福島は東京と仙台に若い女性が行ってしまう
    20,30代の男女比は1.4対1で日本一悪いはず
    これじゃ結婚できないから発展しないよね
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/12(火) 03:39:44  [通報]

    >>336
    そりゃ感動する能力が足りなすぎだわ
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/12(火) 03:42:51  [通報]

    >>2
    私は仕事があるなら帰りたい
    多数派ではないけど、そこそこいるんじゃない?
    秋田でリモートワークさせてくれるなら帰る
    返信

    +18

    -1

  • 399. 匿名 2025/08/12(火) 03:45:22  [通報]

    >>11
    って言うけど意外と寒くないし雪少ないよww
    返信

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/12(火) 03:45:37  [通報]

    >>392
    関東並みに暑いは嘘だわ。全然違うやろ。
    返信

    +9

    -5

  • 401. 匿名 2025/08/12(火) 04:14:34  [通報]

    なまはげ、きりたんぽ、佐々木希さんで町おこし
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/12(火) 04:40:14  [通報]

    >>5
    寒い地域だから中国人より北朝鮮人のほうが住むのに向いてると思う
    返信

    +0

    -5

  • 403. 匿名 2025/08/12(火) 04:43:54  [通報]

    >>21
    特に北朝鮮人は寒い地域に住んでるから寒さに慣れてそう
    返信

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2025/08/12(火) 05:57:54  [通報]

    >>1
    山梨出身の私も同感。
    もう戻りたくない。
    同窓会で民度の低さに引いた
    返信

    +3

    -3

  • 405. 匿名 2025/08/12(火) 06:01:22  [通報]

    🐻が出る印象
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/08/12(火) 06:24:36  [通報]

    農業特区にして
    秋田の生産物は安く提供出来るようにして
    JAも昔みたいに手の足りない農家の手伝いをすれば何がいいか悪いか解ってその土地に合った農作物作れそう。社員も秋田の人優先に
    あきたこまち美味しいよ
    イオンのいらないまちづくりを
    返信

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/12(火) 06:32:37  [通報]

    コロナ禍に他県から戻ってくるなーは、2020年あたりは全国でそうだったじゃん。秋田を持ち出して前知事の名前出して記事にするのはなんだかなー
    返信

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/12(火) 06:33:20  [通報]

    >>23
    まじそれ
    リアルな秋田トピには来ないよね
    返信

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2025/08/12(火) 06:36:10  [通報]

    >>55
    今言われたらショックだけど、4〜5年前なら「そうだよね」しか思わないな。
    高校生から県外にいく子なら帰りたい気持ちもわかるけど普通は理解するよね。
    返信

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/12(火) 07:12:35  [通報]

    >>11
    でも日本で一番人口少ないのって鳥取か島根だよねー
    返信

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/12(火) 07:15:54  [通報]

    秋田県から首都圏に出て20年以上経ちました。お盆で帰省するくらいがちょうど良い。
    返信

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/12(火) 07:30:57  [通報]

    人口ボーナスの時代から早めに高齢化始まってたイメージ
    返信

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/12(火) 08:13:55  [通報]

    >>44
    人間はひどい人多かった。秋田は表向きは優しい(陰ではグチグチ)人が多かった。
    返信

    +5

    -5

  • 414. 匿名 2025/08/12(火) 08:31:21  [通報]

    返信

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2025/08/12(火) 08:49:25  [通報]

    >>205
    秋田犬は他の地方にもらわれていく確率の方が高いから…
    返信

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/12(火) 09:11:10  [通報]

    >>194
    気候が厳しく農作物がとれにくい地域は、「明日には明日の風が吹く」みたいな呑気で楽観的気性だと生き残れなかったんじゃ
    猜疑心が強く用心深く我慢強い気性の人々が主流になる
    それはそれで良い面もたくさんあるけど長い間には煮詰まるのでは
    あと、東北以外の地域から東北大学に進学してそのまま東北各地に在住している人にはみんなすごく親切なイメージがある
    エリートなのにわざわざこの地域に来てくれて!みたいな静かな感謝をみんな発している
    返信

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/12(火) 09:12:11  [通報]

    農業などの一次産業従事者に手厚い待遇をして、一般住民はコンパクトシティ化した市街地に集約させるしか解決の糸口なさそう
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/12(火) 09:16:50  [通報]

    >>150
    仙台は100万人超えの大都市だよ
    30万人の秋田とは全然違う
    返信

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2025/08/12(火) 09:16:57  [通報]

    秋田って税リーグの一件もなかった?
    返信

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2025/08/12(火) 09:18:34  [通報]

    >>226
    子供の頃から雪かきさせられて、つくづく嫌になって皆出るんですよ
    返信

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2025/08/12(火) 09:24:17  [通報]

    私の知ってる秋田出身の人も秋田から出て北海道に行った
    仕事もないし食べ物も気軽に買えない、人付き合い濃いと大変なのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/12(火) 09:24:27  [通報]

    >>139
    ハタハタとか高過ぎて地元民でも何年も食べてないわ
    返信

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/12(火) 09:34:55  [通報]

    >>49
    老人が猛毒なのが多いのよ
    本当に気が強すぎる、ワガママだし、若者が萎縮するぐらい年寄りが幅き利かせすぎなんだわ
    返信

    +16

    -1

  • 424. 匿名 2025/08/12(火) 09:50:21  [通報]

    >>286
    東北の田舎に親戚の人が移住したんだけど、テレワークなのに、家にいるならとなんだかんだおしつけられるし、忙しいと断ったら薄情だとか、これだから余所者わって扱いされるんだって。他の2人の移住の人もいて、こっちに何かあってもそしらぬ顔だから他の移住者とは結束してると言ってた。田舎で被災もあったからボランティアさんも最初はきてくれたけど、そんなだからもうボランティアもこなくなったみたい。家にいると忙しい時に仕事出来ないから、他にマンション借りてて、これ意味ないよね…でも夫との思い出の場所(なくなった)だし、で、なかなか帰ってくる決心がつかないみたいだけど、お金あるんだから芝刈機買ってしてよ!(手伝いで行ってるのに)とか、車あるし家にいるから病院送迎して、介護してとかすんごい図々しいのに余所者扱いで、そら人口増えないわと思った。
    返信

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2025/08/12(火) 09:53:28  [通報]

    >>228
    太古の昔から日本が統一されて「日本神道」ってものがあったわけがなかろう
    大和朝廷がまつろわぬものを武力で平らげて行ったのにさ
    返信

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2025/08/12(火) 09:55:03  [通報]

    >>17
    野放しという言い方は失礼だわ
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/08/12(火) 09:58:50  [通報]

    お盆で秋田に帰省中。人も食も景色も大好きな地元!最近は熊がこわくてあまりアクティブに動けないのと、職に困るのが本当に難点だけど…。

    それ以外は本当にいい所なんだけどな。
    返信

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2025/08/12(火) 10:19:38  [通報]

    >>427
    生活できないと人も食も景色も意味ねえんだよ
    返信

    +1

    -3

  • 429. 匿名 2025/08/12(火) 10:20:52  [通報]

    >>228
    君みたいなのいるから余計いやがられるんだよ
    返信

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2025/08/12(火) 10:24:31  [通報]

    >>228
    だから金がないと心に余裕無いから
    しつこいな
    うるせえよありがとうで食べていけるとか言ってる居酒屋の社長かよ
    返信

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2025/08/12(火) 10:29:48  [通報]

    >>29
    観光で行くなら良い地域だよね
    宮城は知事のせいで外国人の街になって来てるから住みたくもないし観光でも行きたくないけど
    返信

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/12(火) 10:31:21  [通報]

    >>1
    日本人が減少しても外国人に権利や土地を売らないでほしい 日本の法律は国に有利で国民に厳しく設定されているので大変なんだけど、途上国に在るように工場なんか造られたら要塞化し拠点にされて日本人が住めなくなる
    返信

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/12(火) 10:31:33  [通報]

    >>431
    ほら住みたいとは言わないから答えが出てる
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/12(火) 10:39:48  [通報]

    >>68
    大阪住みだけど、場所や時間によるわ。
    主語がデカい。
    大阪こそ住民人口に対して旅行者の率が高いことにかけては東京23区を越えているらしいし、難波、梅田、天王寺などの繁華街ではもうそんな親切にしてる場合じゃないって危機感強い。
    首都繁華街よりスケールが小さいから、変人も上流階級も異邦人も地元民もそんなに住み分けられてなくて、すべてが混ざり合ってまさに危険なカオスだから。
    ただ、ややこしそうなのにはスマホもむけないよ。東京は向けるの?呑気だね。
    それって東京育ちの人じゃなくない?
    それでごたついてトラブルになったらメンドくさいし、異邦人を含めあらゆる「ヒト」が引き起こしてる奇々怪々な事象多すぎて、なんも珍しくないわ。いちいち撮っててもだれも心動かしてくれんよ。
    返信

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/12(火) 10:51:24  [通報]

    >>12
    熊を援護する人って自分は安全圏にいてきれい事ばかりの偽善者だよ
    現地の人は命懸けだからね
    もう人の命を脅かす熊は絶滅で良い!
    返信

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2025/08/12(火) 10:59:29  [通報]

    >>428
    私自身が秋田では働けなくて、住み続けるのをあきらめてしまった側。

    だからこそ自分でお店開いたり、しっかり働き口見つけて生活している人達は尊敬してるし、秋田を守ってくれてるんだって感謝しかないよ!本当に。

    私は両親もいないし実家ももうないけれど、毎年時間を作ってくれて迎えてくれる心優しい友人達に会いたくて帰りたくなる素敵な場所だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/12(火) 11:05:43  [通報]

    >>39
    子供を泣かして大人だけが楽しむクソイベント
    返信

    +3

    -3

  • 438. 匿名 2025/08/12(火) 11:12:07  [通報]

    >>404
    東京に近い山梨県の分際で肩組んでくるな
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/12(火) 11:18:22  [通報]

    >>63
    秋田にヒグマはいないよ。というか、本州にヒグマはいない。
    返信

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/12(火) 11:24:57  [通報]

    秋田は美男美女が多くてとにかく県外の人にゲットされてしまう
    しかも都会から行くのがやや不便だから帰省してくる回数減りそう
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/12(火) 11:25:59  [通報]

    だからといって害人入れればいいとか安易ですよ。入れたらもうそこには日本人は戻ってこないと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/12(火) 11:36:51  [通報]

    >>1
    秋田県には特色ある地方文化があるし、それが消えてしまうのは耐え難い。日本にとって大きな損失だと思う。人口減少に悩む地方は秋田だけじゃないだろうけれど。もっと地方を大切にする政治はできないものか。東京都への一極集中はかなりいろいろ弊害があるよ。海外の投資家による馬鹿高い地価とオーバーツーリズムで都心はカオスになっている。
    返信

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/12(火) 11:39:10  [通報]

    >>311
    田舎の中小企業はもれなくドブラック。コンプライアンス?何それ状態?
    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/12(火) 11:41:18  [通報]

    秋田は外国人も住まないw
    返信

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/08/12(火) 12:09:07  [通報]

    >>197
    秋田県は娯楽が無いから、不良がたむろする場所が無い。だから、たむろしないで家に居る。だから完璧なアホにはなりにくい。
    仰るように、頭の良さが試される大学入試とかは弱いよ。
    秋田県イコール頭が良いとは秋田県民なら誰も思ってないと思う。
    返信

    +3

    -8

  • 446. 匿名 2025/08/12(火) 12:18:00  [通報]

    秋田在住です
    地元にはTDKをはじめとして大きめの工場がいくつかあって、仕事ないわけでもないと思うけどなー
    うちの会社は県内でも賃金高めに設定して、県外から移住してくる人結構いるよ
    私自身も都会に比べたら安い値段で家を建ててローンも終わって生活は楽
    でも子どもは東京とか行っちゃうんだよね
    都会のほうが面白い仕事が多いし
    返信

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/12(火) 12:18:32  [通報]

    秋田出身のアラフォーの人がいってたけど、
    近所の家にコロナ禍に他県ナンバーの車があるだけで、村八分みたいになってたらしい。
    その子もくるなと言われ、三年間里帰りしてなかった。(つまりもう他の地方は里帰り普通にしていた時期まで)
    秋田でも県庁所在地の出身でそれだよ
    村社会過ぎてすみにくいのかもね

    自然の美しさとかは素晴らしいのに…
    お肌も美肌で憧れるけど
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/08/12(火) 12:23:05  [通報]

    >>447
    それは秋田に限らないよ
    あの当時、地方はどこもそんな感じだった
    返信

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2025/08/12(火) 12:31:46  [通報]

    私も夫も秋田出身、県外の大学。人混みに疲れて秋田戻って就職した。
    そこそこの大学出てれば就活はまず受かる。ただ総じて給与が少ないので、そこそこ余裕ある暮らししたくなると公務員か銀行、もしくは起業するしかない印象。

    弱いのに野球至上主義県だから野球部が偉い!野球部出身はやっぱり鍛えられてて違う!みたいなおじさまが多くてそういう系の話題が苦手な人は辛い。とりあえず野球の話をすれば会話は弾むから楽でもある。

    自分は人混みや暑さがとにかくダメだったし、自分で選んで東京出て戻ったから後悔してない。
    習い事とか勉強の幅は狭くなるから、子供達が大きくなったら引っ越しとかもアリかなと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/12(火) 12:31:53  [通報]

    >>1
    なんでいちいちvs東京にするんだろう
    長い歴史があって田舎離れがあるんでしょ
    田舎に残り暮らす人もいて田舎なりの遣り方もあるわけで、なのに無いものに対して東京は〜って言っても仕方ないじゃん
    東京が栄えたのも長い歴史があって今に至るし、
    田舎は農作物や畜産に漁業が豊かで栄えてるイメージは昔からで、田舎の豊かさを真似出来ないけど東京には東京の遣り方があって、別々だからいいんじゃん
    東京だって出生率減ってるし田舎だけじゃない
    返信

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/12(火) 12:37:17  [通報]

    >>122
    去年は本当にひどかったよね
    さすがに住むことへの限界を感じたわ
    返信

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2025/08/12(火) 12:40:57  [通報]

    >>3
    年寄りしかない
    職場も年寄りなら客も年寄り
    家帰っても年寄り近所も年寄り
    決して死ねとか言いたいんじゃない、ただただ常にどっかの年寄りのお世話をしてるのが疲れる
    何もないのは昔からだから諦めてるしネットがあるからいいわ
    返信

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2025/08/12(火) 12:51:30  [通報]

    田舎は男尊女卑だから女性が逃げるに決まってる
    秋田はさす九よりマシだけど
    返信

    +4

    -5

  • 454. 匿名 2025/08/12(火) 12:58:20  [通報]

    >>413
    4年前に引っ越してきたけど(秋田市)
    程よく田舎だけど生活には困らないし、
    人も親切だけど干渉もしすぎないって感じで私はちょうどいいなぁ。もっと市外の田舎行けばまたちがうのかなぁ。
    返信

    +17

    -1

  • 455. 匿名 2025/08/12(火) 13:08:01  [通報]

    >>454
    秋田市は人の流れがあるだけ全然マシです
    旧南秋田郡にいますが、田舎はまだ昭和なところがあります
    田舎育ちで慣れてたつもりだけど山間部や男鹿の寒風山の下(若美とか)に住んだ時はまだこんなイナカイナカした事言われるんだ…と思ったことが度々ありましたw
    返信

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2025/08/12(火) 13:20:57  [通報]

    熊問題も深刻…
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/08/12(火) 13:22:26  [通報]

    秋田に来てくれた観光客に秋田犬の子犬の写真がプリントされた「本場比内地鶏きりたんぽ無料券」を配るしかなかろう
    そして秋田犬を飼うなら秋田!秋田犬を飼いたいなら秋田!と
    アピールして居着いてもらうようにする

    秋田犬の子犬なんてみたら、本気で萌え苦しむ
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/08/12(火) 13:23:52  [通報]

    >>68
    いやそんなことはない。むしろ東京の方がいい人いるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2025/08/12(火) 13:23:54  [通報]

    >>455
    やっぱりそうなんですね!笑
    私は都内出身ですが、夫が東北出身で転勤族で今秋田市にいますが、全然早く引っ越したいとか思わないです。
    よく田舎は近所付き合いが…とか言うけど、外出た時に居たら挨拶する程度で、ガルでは陰湿だとかなんとかよく書かれているので、住んでみて「どこが?」と拍子抜けしている感じです笑
    秋田市住みやすいです!
    返信

    +13

    -6

  • 460. 匿名 2025/08/12(火) 13:25:11  [通報]

    >>3
    でも県庁所在地は福島よりいい。
    返信

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/08/12(火) 13:27:28  [通報]

    >>459
    やっぱり秋田市に人集めて限界集落には人住まないようにするしかないんじゃないの
    返信

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/12(火) 13:52:01  [通報]

    コロナの帰ってこないでを間違った解釈して被害者ヅラは笑える
    返信

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/08/12(火) 13:52:51  [通報]

    >>194
    多分世の中のイメージ(ダサい、暗い、陰湿)が先行して若者に悪い印象与えてるんだと思うよ。仙台出身だけど、大学進学などで東京に出た子って仙台を親の方からみたいに悪く言う。

    別に魔境じゃないよ。普通に暮らしやすいし、自然も豊か食べ物もおいしくていいところだと思う。福島と盛岡にも住んでたけど、私はどっちも好き。
    学生時代は関西、社会人最初の5年は東京だったけど、陰湿さなんてどこも変わらなく、多少贔屓目あるかもしれないけど東北が平均すると優しいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/12(火) 13:56:10  [通報]

    >>345
    この都会競争やめようよー。都会と素敵な場所は比例関係にないから無意味だよ。
    好みもあるけど魅力度って仙台京都神戸広島あたりの都市で頭打ちになってると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/08/12(火) 13:57:59  [通報]

    >>32
    子育てを考えると広い校舎、広い校庭なんかで広々と生活するのは良さそうなんだよね
    田舎だから勉強できないわけじゃないし、普通に進学校もある
    子供にとったら雪は当たり前の生活になるし

    東京だと遊ぶ箇所も限られて窮屈そうなんだよなぁ

    新卒からずっと都内の大企業で夫も同期だけど、子供はのびのび育てたほうがいいのかなと悩むよ
    仙台あたりがバランス良い気もする
    返信

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2025/08/12(火) 14:23:15  [通報]

    >>1
    東京、愛知、大阪、福岡とその近郊以外は近い将来消滅するよね
    秋田なんてさっさと熊たちにくれてやりなよ
    返信

    +3

    -5

  • 467. 匿名 2025/08/12(火) 14:35:58  [通報]

    >>136
    ま、もともと一億総玉砕とかしようとしてた国だからね
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/12(火) 14:44:07  [通報]

    >>434
    よこ。広島住みで大阪には旅行で2回行ったけど、2回とも助けてもらったよ
    なのでやはり親切な人が多いイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/08/12(火) 14:49:43  [通報]

    >>59
    それは極端すぎるけど、家賃が高いのはキツイなとは思う。
    広島住みだけど、こっちはJR駅から徒歩10分の2階建てコーポ87㎡で家賃8万円だよ。
    地方は確かに田舎だけど、住居費が安いのは良いよね。
    返信

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/08/12(火) 14:53:26  [通報]

    >>23
    いなかったらいなかったで気になるねw
    返信

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/08/12(火) 15:01:06  [通報]

    >>38
    まさにパートリーダーがそうだった
    家で嫌なことがあると他のパートさんに無言の圧をかけて泣かしてた
    口で言われるより睨まれる方が怖いんよ
    秋田美人ではあったと思う
    旦那さんも壊れてしまって深酒から病気になり離婚してた

    本人は常に「自分は悪くない」って言ってたよ
    返信

    +3

    -3

  • 472. 匿名 2025/08/12(火) 15:07:41  [通報]

    >>20
    寒いし生活し辛いから鬱々するんじゃない
    鬱々は周りにも浸透する
    返信

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2025/08/12(火) 15:15:42  [通報]

    >>466
    何故に福岡?その他は分かるけど
    返信

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2025/08/12(火) 15:26:23  [通報]

    >>182
    外国人問題って参院選終わったら聞かなくなったな
    参院選終わってすぐの横浜市長選では

    外国人問題 とか 日本人ファースト とか

    ちっとも話題に上らなかったし
    外国人問題って本当にあるのか?と
    返信

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2025/08/12(火) 15:32:07  [通報]

    >>2
    二十代〜三十歳ならワンチャンありうる
    返信

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2025/08/12(火) 15:33:40  [通報]

    >>160

    ごめんね。
    県民として申し訳ないです。
    県南部は情があり、中央はあっさり。
    県北は何となく他人の足を引っ張る。
    そんな感じはします。排他的だし。
    隣県の青森は秋田より仕事上で付き合いやすいと聞いた事も。正直な県民性かと。

    1度も秋田から出ていないと井の中の蛙。
    私は出てみて良かった。
    返信

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2025/08/12(火) 15:33:56  [通報]

    >>13
    もし可能であればロボットが実用化されて欲しいよね
    介護用ロボット
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/08/12(火) 15:36:27  [通報]

    >>20
    自殺率とうつ病発症率がめっちゃ高い
    あとがん死亡率も高い

    おそらくだけど日照時間が短いため
    がんも多分なんかしら関係ある
    返信

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/12(火) 15:37:36  [通報]

    >>123
    そもそも国策でやってる公共事業は、赤字で本来はいいはず、自国通貨建てだから日本自体が破綻せん限り大丈夫

    地域の都市の財政破綻煽りすぎ、赤字路線廃止してるのもインフラをわざわざ消して行ってるだけで、本来は

    国道の道路、公園、公園の水、飲む、歩道の整備された所を、ただで歩いてような所を、わざわざ、財政破綻赤字なくさなければ、言って路線廃止

    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/12(火) 15:37:51  [通報]

    >>456

    熊は全国同じです
    東京も郊外は出没してる
    返信

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/12(火) 15:40:37  [通報]

    >>358
    山形はブス多いって昔言われてたんだけど
    その噂が流れたのは山形の殿様が側室を取らなかったかららしい。
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/08/12(火) 15:44:21  [通報]

    >>455
    潟上市民お疲れ様です
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/12(火) 15:46:30  [通報]

    >>478
    がんは高齢者多いから必然的に多くなる
    返信

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2025/08/12(火) 15:47:32  [通報]

    >>98
    ないよ
    東北はアクセスが悪すぎる

    アクセスが悪いと観光、物流、インフラが成長しなくなる。さらに雪も降るから交通の便が悪い。

    九州の総人口は1億4000万くらい。
    九州は空港が市内に近くで観光業も移住者も傑出して規模大きい

    対して東北の総人口は900万程度でこれからどんどん減る。
    返信

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2025/08/12(火) 15:48:14  [通報]

    日本地方が衰退してるのは公共投資してないしインフラが発達してたのは四半世紀前

    今や欧州の高速道路網や欧州高速鉄道網の方が発達している

    だから東海道新幹線の代わりが今回北陸新幹線が敦賀まであるので予備としてあった

    これを新大阪まで引っ張れば、災害バックアップになる 国土強靭化
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/08/12(火) 15:49:12  [通報]

    >>483
    それでも謎に多すぎませんか?
    私秋田出身なんですが担任の先生も叔父も義理の叔父もみんなガンで亡くなったよ
    返信

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/08/12(火) 15:50:17  [通報]

    >>483
    老化現象でもあるね、物理的に寿命が伸びてる分リスクが増えるからね
    返信

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/12(火) 15:52:31  [通報]

    医者イジメ
    返信

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/12(火) 15:53:36  [通報]

    >>486
    謎じゃないよ
    飲酒量多いし喫煙率高い
    その上塩分多い食事ばかり
    これで死ななきゃおかしいくらい
    返信

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2025/08/12(火) 15:55:07  [通報]

    >>29
    >お金よりもっと大事な価値観があると気づかせてくれる場所

    まあ、そう思う人が多ければ人口減少しないでしょう。
    東京でやっていけない人が多ければ地元にUターンするなり、そのまま地元に残るなりするだろうけど、
    むしろ秋田県って、毎回、全国学力テストで上位になるほどの優秀な人が多い県だろうから、東京でもやっていける人も多いだろうし、東京から秋田に戻ったとしても能力の割に賃金が合わないと思っている人も多いんじゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/12(火) 15:57:45  [通報]

    >>445
    そう思ってるのはあなただけだよ
    夜の秋田駅行ってみな
    バカな奴らがスケボーやっててうるさいし
    ボロボロの車乗って大音量で音楽垂れ流してるゴミクズが集まってるから
    バカと貧乏丸出し
    返信

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2025/08/12(火) 15:58:18  [通報]

    そもそも秋田美人という言葉は金がない家が器量のいい娘さんを東京に売っぱらってたのが語源


    他の県の子より、色が白くて綺麗で高く売れるわ〜という時代だった。うまくいけば他の藩の側妻になれたからね。
    あまり良い言葉では無い。
    返信

    +4

    -7

  • 493. 匿名 2025/08/12(火) 15:58:55  [通報]

    >>489
    それで言ったら青森の方塩辛いラーメンばっか食ってるべよ
    返信

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2025/08/12(火) 15:58:56  [通報]

    >>178
    ありがとう
    観光に来てくれるだけでありがたいです。
    変につっかかってる人いるけど、ぜひまた来てほしいワン🐕
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/12(火) 15:59:33  [通報]

    >>492
    変な新説を捏造しないでください…
    返信

    +5

    -2

  • 496. 匿名 2025/08/12(火) 16:09:06  [通報]

    >>492

    それは違うかと。初耳。
    秋田でも色が白くない人もいる。
    側室がいる時代は政略結婚もあるだろうし。

    そもそもこのトピ悲しいね。
    地方はどこも他人事じゃないのに。
    返信

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2025/08/12(火) 16:16:30  [通報]

    >>464
    実は神戸は空港で需要伸びて、さらに国際空港になってるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/08/12(火) 16:17:19  [通報]

    >>457
    永住はハードル高いしさ、別荘地やテレワーク地として、年に数ヶ月でも若い世代にいてもらう感じにした方がいいのでは?
    子供が巣立った40-50代で、まだ親の介護がない人や独身や子なしをターゲットにしたらいいと思う。

    真面目な話、町内会などがハードル高いんだからさ、その辺解消したらくる人もいると思うわ。
    小金持ちターゲットにしたらって思う。 沖縄や軽井沢は高いけど、ここなら維持できそうって感じでさ。
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/08/12(火) 16:21:18  [通報]

    >>369
    でも住んでないんでしょ?
    返信

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2025/08/12(火) 16:23:20  [通報]

    東京江戸は400年の比較的新しい都市だよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす