ガールズちゃんねる

帰省費用って誰が出しますか?

156コメント2025/08/12(火) 23:01

  • 1. 匿名 2025/08/11(月) 16:58:42 

    旦那が一人で自分の実家に帰ります。飛行機が一番早いですがお金が掛かるので車で行きます。それでも高速代が数万掛かるので、私に請求されたのですが断りました。結局「親に貰うわ」と言ってました。
    みなさんは帰省費用どうしてますか?

    +7

    -149

  • 2. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:28 

    自分で出すよ

    +302

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:39 

    >>1
    全員いかれてて草

    +446

    -5

  • 4. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:43 

    働いてるなら自分で払うのが普通では?親に帰省してと頼まれたのならともかく。

    +299

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:45 

    義母

    +9

    -19

  • 6. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:56 

    家計費

    +111

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:57 

    当たり前だけど義理の親に貰うよ

    +6

    -45

  • 8. 匿名 2025/08/11(月) 17:00:00 

    普通に夫というか家族のお金だけども?
    結婚した以上どっちのお金とかなくない?

    +244

    -9

  • 9. 匿名 2025/08/11(月) 17:00:22 

    これで旦那さんのお小遣いめっちゃ少なかったら可哀想

    +114

    -5

  • 10. 匿名 2025/08/11(月) 17:00:29 

    >>1
    何で自分で出さないの?

    +121

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/11(月) 17:00:33 

    ほら!交通費!とっとけーって親はくれるよね。
    封筒に入った数万円

    +14

    -32

  • 12. 匿名 2025/08/11(月) 17:00:41 

    >>1
    元々 お財布は同じだったの?
    それとも別々?
    同じなら主が家計から出す。
    別々なら自分で出せよって感じ。

    いい歳こいて親にもらうって気持ち悪い。

    +180

    -6

  • 13. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:00 

    >>1
    え?家計から出すでしょ普通に
    自分が実家に帰省するときも家計から出すよ

    +185

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:01 

    主さんが家計管理してるならそこから出してもいいのでは?と思ったけど、旦那さん管理なら自分で出して欲しい。

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:07 

    >>1
    高速代が数万掛かるので、私に請求されたのですが断りました

    なぜ?説明不足では?

    +127

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:14 

    我が家の家計から出すよ

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:18 

    交通費くらいは流石に払うなぁ

    結婚当初出すよって言われたけど辞退した

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:37 

    >>1
    何歳ぐらいのご夫婦?

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:59 

    なんか帰ってこいって催促するのに、1円も出してくれないの、おかしいよなーっていつも思う

    +21

    -13

  • 20. 匿名 2025/08/11(月) 17:02:05 

    父は自分のお金で帰ってました。
    お土産と金一封は母が用意したかもしれませんが、父も包んでたと思います。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/11(月) 17:02:12 

    主に請求じゃなくて
    家計から出してくれって言ったんじゃないの?
    主が家計のお金を自分の物と思ってるだけで

    +113

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/11(月) 17:02:13 

    え、主ひどくない?
    家計から出すよ。

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/11(月) 17:03:28 

    >>1
    1人で帰るなら自分で出すよ
    家族で帰るなら家庭費から

    +5

    -12

  • 24. 匿名 2025/08/11(月) 17:03:46 

    >>1
    私に請求って、家計費からってこと?

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/11(月) 17:03:48 

    >>8
    専業主婦でも家庭費とは別に各々自由に使えるお金あるかと思ってた

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/11(月) 17:04:06 

    >>1
    >私に請求されたのですが断りました。

    夫さんがお小遣い制で規制費用を追加で要求されたってことなのか
    共働き別財布制度で家計費から請求されたのか
    そのあたりが明確じゃないと意味がわからない

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/11(月) 17:04:11 

    自分出せないなら何で行くの?
    普通自分に掛る費用は自分達で払うでしょ

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2025/08/11(月) 17:04:52 

    旦那が帰りたいなら旦那が出す
    義親の希望なら義親が出す

    +3

    -14

  • 29. 匿名 2025/08/11(月) 17:05:24 

    >>1
    自分に決まってるやん?
    親におねだりすんの?

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/11(月) 17:05:25 

    今ちょうど旦那だけ車で帰省してるけど、ガソリンは満タン(多分足りる)でETCカード入れといただけ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/11(月) 17:05:52 

    >>1
    え、自分で出しなって言うよ
    旦那は私の実家にも来ないし
    親に交通費貰ったところで実の親子間のやり取りでしかないから外野の主はスルーでいいと思う

    +2

    -22

  • 32. 匿名 2025/08/11(月) 17:06:00 

    >>11
    えっ?逆に帰省した時、親にお小遣い渡すよ

    +22

    -23

  • 33. 匿名 2025/08/11(月) 17:06:14 

    妻に請求する夫
    断る妻
    実家に出させる夫

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/11(月) 17:06:38 

    >>1
    私は帰省がないから夫の方だけだけだけど、費用は全て義家族が出してくれるよ。
    そろそろ帰るっていうと飛行機の手配とか必要ならホテルとか、遊びに行くならレジャー施設の手配とかも全部やってくれる。
    いついっても手ぶらで行ってもいいくらい準備もしてくれてる笑

    先にこの日に帰るよっていうと全部手配してくれちゃうから申し訳なくて、抜き打ちというか勝手に何も言わずに帰る時は私たちが出すけど、その分お土産とか食事とか観光とかの費用全部出してくれるから、結局甘える方がいいねってなってる。

    +4

    -23

  • 35. 匿名 2025/08/11(月) 17:06:50 

    >>25
    お小遣いってこと?それは収入の中で決めればいいと思うけど。

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/11(月) 17:06:51 

    >>1
    家計から出せばいいのでは?と思うけど
    主さんは普段の御主人との関係から納得いかないのかな?
    「親から貰うわ」はそれは違うような
    親離れ出来てない人みたい

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/11(月) 17:06:53 

    主の帰省費用はどうなのよ?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/11(月) 17:07:21 

    >>32
    苦労人だね、偉い。

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/11(月) 17:08:04 

    >>1
    旦那が自分で出せば。
    終わり。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/11(月) 17:09:10 

    >>21
    なんかこれっぽいよな...笑

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/11(月) 17:10:08 

    >>1
    家計から出すよ。車も5時間以上かかるなら新幹線か飛行機で帰るように言うかも。1人で長距離運転は心配

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/11(月) 17:10:19 

    家計から出せよ

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/11(月) 17:10:56 

    家計から飛行機代出せばいいのに

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/11(月) 17:11:28 

    主ですが、私は旦那からお金は貰っておらず旦那の給料も把握してないです。小遣い制度もありません。帰省は自ら言い出しました。
    私は関係ないので費用は旦那が出すのが当たり前だと思いますが、俺は金ないからお前出せと。無いなら帰るのやめたら、と言いましたが絶対帰ると言うので「あっそ」って感じです。

    ちなみに私個人は旦那親とほぼ絶縁してます
    なので私は出したくないです

    +34

    -20

  • 45. 匿名 2025/08/11(月) 17:11:35 

    家計からかな。手土産なども含めて

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/11(月) 17:11:35 

    お金5万は出ていくわ
    嫌なこと毎回言われるわ
    外食すら自腹で
    ほんとうんざり

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/11(月) 17:12:31 

    >>1
    これで主が自分の実家に帰省する費用は家計から出してたら大荒れだね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/11(月) 17:12:38 

    >>44
    家賃や食費光熱費など日々の生活費はどうしているの?

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/11(月) 17:14:14 

    >>1
    旦那は主さんのヒモなの?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/11(月) 17:14:40 

    当然自分で出して向かい、わざわざ来てくれたのだからと帰りは向こうが出してくれようとしてきて、いやいや悪いよと断ると、めちゃくちゃごちそう作ったり米をプレゼントしたりしてくれる。
    これが様式美だとおもってたんだけど…
    帰省って意味がないならしなくて良くないか?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/11(月) 17:14:46 

    >>21
    政治家みてーたなw

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/11(月) 17:15:01 

    主ですが自分の親とも疎遠にしてるので帰ることはありません。

    +0

    -19

  • 53. 匿名 2025/08/11(月) 17:15:28 

    帰省費用って誰が出しますか?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/11(月) 17:15:41 

    飛行機の距離を車で、1人で、お小遣いで帰る旦那…
    (あとから義母に請求)
    結婚って一体何なんだろうと思ってしまった。
    そんな嫁だから、旦那も地元でハメ外すかもね。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/11(月) 17:15:56 

    飛行機の距離を車で行くあたり余裕なさそう
    金ないなら行くなって話だけど義実家が出してくれるならいいじゃん

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/11(月) 17:16:26 

    >>52
    旦那からも疎遠にされるよ、そのうち。

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/11(月) 17:16:49 

    >>48
    ローンは折半、電気旦那、ガス&水道私、私と子供の生活費私です

    +1

    -10

  • 58. 匿名 2025/08/11(月) 17:17:08 

    トピタイ見て意味わからなかったからトピ開いたけど、やっぱり意味が分からなかった。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/11(月) 17:17:08 

    >>38
    親がそうしてたの子供の頃みてたから
    そういうものだと思ってたよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/11(月) 17:17:47 

    >>44
    その関係性で一般的な意見を聞いても意味がないとは考えなかったのかな

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/11(月) 17:17:49 

    >>56
    離婚するので問題ないです

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2025/08/11(月) 17:18:02 

    >>44
    そんな特殊な家計事情知らずにあなたに沿ったアドバイスなんか誰にも出来ないわよw

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/11(月) 17:18:13 

    >>57
    別財布なんだろうけど、共通の貯金とかないの?旦那が貯金ないってやばくないかな?

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/11(月) 17:18:23 

    >>57
    それなら家計から出さんわなw

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/11(月) 17:19:02 

    >>57
    旦那のご飯作ってないってこと?
    変な夫婦。
    もう家庭内離婚じゃん。

    +27

    -3

  • 66. 匿名 2025/08/11(月) 17:19:06 

    >>21
    旦那さんお小遣いもそんなにたくさん貰ってなければ帰省できないわね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/11(月) 17:19:12 

    >>61
    帰省費用出す選択肢最初から無いじゃん、何なのw

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/11(月) 17:19:47 

    >>61
    じゃあ相談すんな。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/11(月) 17:20:03 

    >>1
    家計管理をどのようにしているかによるのでは?
    片方が家計管理をしていて、毎月決まった額をお小遣いとして渡されているのであれば、イレギュラーな案件は全て家計費から別で出す。
    回数にもよるけど、実家に帰るのを小遣いで行ってこいは不憫だな。

    お互いに各自管理しているのであれば自分で出す。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/11(月) 17:20:27 

    >>1
    旦那さん自分の貯金は?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/11(月) 17:21:11 

    離婚予定なら離婚してから来てもらえる?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/11(月) 17:21:24 

    >>8
    別財布のご夫婦なのでは? ふつうの旅行なら共通財布からだけど、一方の実家への単独帰省だと個別財布から出すべきかという仕分けの話かと。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/11(月) 17:21:41 

    >>32
    それは家庭ごとだね
    私はいつもなんかお金多めに渡される
    親ってお金出したがるものじゃない?

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/11(月) 17:22:37 

    >>52
    実家と疎遠にしているのはあなた都合。
    自分と異なる関係性を築けている夫に当てはめるのはおかしいのでは?

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/11(月) 17:23:15 

    >>44
    そりゃ出す筋合いじゃないが、後だしすぎる

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/11(月) 17:24:40 

    >>1
    そもそもお金がない人は無理して帰省しないんだよ
    費用は家計から出すんだよ
    帰ってきて欲しい親が出す場合もあるみたいだけど
    請求するのはどうかな

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/11(月) 17:24:46 

    >>1
    断りましたってどういう事?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/11(月) 17:24:55 

    旦那

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/11(月) 17:25:09 

    >>21
    主が家計管理してるなら経済的DVが疑われるな

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/11(月) 17:25:36 

    >>44
    最も大事なことを、先に書かない理由ってなに?
    ここまで貰ったコメント、全て台無しだよ。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/11(月) 17:26:42 

    上京大学生の質問かと思ったら社会人既婚者で横転

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/11(月) 17:27:10 

    >>1
    小遣い制なら出すのも頷ける

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/11(月) 17:27:53 

    >>59
    うちは祖母が母に渡してたからそういうものだと思ってたよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/11(月) 17:29:05 

    >>1
    特に帰りたくもない場合でも向こうからの要請であれば親持ち
    こちらから行きたい場合は出してる
    冠婚葬祭などはこちら持ち
    各々の家庭によるだろうけどうちはこれ
    なので子供達が遠くへ引っ越して盆暮帰ってきて欲しい場合は私と旦那が出すことになる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/11(月) 17:29:53 

    >>1
    「◯です」で検索して、主さんのコメント全てを先に読んでから書き込むことをおすすめする。

    この先もトンチンカンな書き込みが続いちゃうから。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/11(月) 17:31:26 

    >>52
    旦那の給料取り上げて主さんが家計管理してるだけなのに、それ主さんが自分のお金と勘違いしてるとかじゃないよね?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/11(月) 17:33:48 

    トピ主さんと思われるコメント
    >>1
    >>44
    >>52
    >>61

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/11(月) 17:34:45 

    親持ちって嘘でしょ?恥ずかしくないの?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/11(月) 17:35:14 

    セパレート帰省
    私の実家、片道1000円ぐらい、年2回ぐらい、私の稼ぎから
    夫の実家、片道10000円ぐらい、だいたい年2回、家計から

    解せぬ

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:07 

    >>44
    関係ないけど実家とも義実家とも絶縁、旦那さんと離婚しようとしてる
    絶縁が趣味のようになっているのね

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:07 

    >>44
    前提条件が特殊すぎる
    先に言ってくれ

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:28 

    家のお金から、でも義母がこっそりくれる笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:42 

    >>7
    夫婦揃って無職なの?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:57 

    >>44
    とりあえず>>1に付け足しとくわ

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/11(月) 17:38:06 

    >>87
    なんか読んでたらまともにレスするの馬鹿らしい

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/11(月) 17:39:04 

    >>90
    重要な特殊事情を後出しして悪びれない感じとか主に問題がありそうね。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/11(月) 17:41:09 

    >>1
    別財布なら夫が出す
    財布が同じなら家計から出す

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/11(月) 17:41:18 

    >>88
    帰ってきて欲しいと頼まれていってるから実際あまり恥ずかしくもないかな、ちなみに義理実家ね
    飛行機だし家族分となると20万弱かかるし帰省していた時代夫の手取り20もなかったから到底家計からなんて出せないし、それを義理実家も薄々知ってるから
    とくに行きたくもない私からすると金もらっても行きたくないけどそこは我慢して日程空けてたよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/11(月) 17:42:09 

    うちの場合は、クレジット使ってもらう。
    新幹線のチケットもお土産とかも。

    現金払いしかできなかったってものだけレシート受け取って家計費から渡してる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/11(月) 17:44:06 

    実家と疎遠、義家とも疎遠、夫とも離婚予定。
    トピ1に最も大事な家計管理について一切書かないから、皆んなが翻弄される。
    ガルちゃんなんて暇人のやっている掲示板だから、人の時間と労力を奪っても何も感じないってことなのかな。

    偏見で申し訳ないけど、このままだと誰からも相手にされることなく孤立する。お子さんの為にも、考えを見直した方が良い。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/11(月) 17:44:52 

    複数の交通機関の株買って割引利用して配当金で帰省してる

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/11(月) 17:45:10 

    >>1
    実家に出してもらったら、後から恩着せがましいことを言われそうなので、お金がないけど、自分で出す。

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/11(月) 17:46:08 

    >>8
    お財布分けてる場合はあるかもよ
    それぞれ自分の稼ぎから生活費として10ずつ出し合ったら後は自由みたいな
    家賃や光熱費や通常自宅で食べる食費やらはそこから
    それ以外のものは自分で、みたいなのは周りにまぁいる
    その場合夫だけが帰りたいとしている場合は夫が自分の財布から出せば良いと私も思う
    夫婦の恒例行事ならたまたまその時夫しか行かない場合でも共通の財布から出すけど

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/11(月) 17:48:07 

    >>44
    後出し多すぎて嘘くさ

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/11(月) 17:48:38 

    >>1
    夫の帰省費用を夫の小遣いから出させて、自分の帰省費用を家計から出していたら草

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/11(月) 17:49:22 

    >>1
    なんで家計から出さないの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/11(月) 17:49:22 

    >>52
    変な夫婦

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/11(月) 17:50:10 

    >>21
    家計のお金を自分のもの…ジャイアンみたいで怖いな…

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/11(月) 17:50:10 

    >>57
    2人の子供なのに、子供の生活費が妻なのが解せない

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/11(月) 17:50:59 

    >>1
    親に貰うって、、、

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/11(月) 17:51:02 

    誰が出すとか考えるだけ恥ずかしいわ。
    普通に働いていて、公共交通機関利用して帰る人が自分の移動費用払うんだろ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/11(月) 17:51:25 

    >>3
    結論が早々に出ました

    +43

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/11(月) 17:51:29 

    >>76
    それ
    まだ若い時代お金ないから帰省はしない方向だったけど孫の顔見たいということで出すから連れてきてほしいと言われて飛行機のチケット用意してもらってた
    夫の手取りより大きな額のチケット代だから

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/11(月) 17:51:34 

    義理に帰ってこいとは言われるものの
    帰省費用が10万を超えるので
    少し出してくれますか?と聞いたら
    それから何も言われなくなって7年目
    それでも数年間は夫婦で出し合って会いに行ってたのに。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/11(月) 17:54:04 

    数万っていくらよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/11(月) 17:54:26 

    >>1
    変な旦那を持つと大変だ、、、、(泣)

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/11(月) 17:57:12 

    財布完全に別なの?
    皆書いてるけど、家計から出してほしいって意味ではないの?
    いずれにせよ、親に貰うわってわざわざ主に言うのは嫌味ったらしいな
    数十万ならまだしも数万で文句言うなら帰省しなきゃいいのに

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/11(月) 18:06:22 

    >>3
    だね
    結婚したらダメな2人 子供がいませんように
    被害に合うのはいつも子供

    +48

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/11(月) 18:10:03 

    >>57
    その折半で旦那帰省費用すら無いってアホすぎん?離婚した方が生活楽になりそう

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/11(月) 18:15:38 

    >>9
    もし小遣い3万くらいだとしたら自分で出せはきつい
    家計から出すよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/11(月) 18:16:32 

    家計費から出すの嫌じゃない?

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:15 

    盆、暮れ、冠婚葬祭 自分で払うけど、
    それ以外で向こう都合の事を電話一本で気軽に呼びつけられると腹が立つね

    ガソリンに高速代、運転の疲労ハンパない!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:27 

    色々書こうと思ったけど主コメント読んだらどうでもいい感じだねw
    もう離婚するとか書いてあったし
    じゃあ好きにせいよとしか

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:32 

    >>1
    帰省費用は主さんの家庭から家計費に応じて要相談で出す
    義実家あてに手土産を持たせるのも忘れずに

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:27 

    >>1
    単なるクズで草

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:04 

    >>1
    旦那が出せよwww

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/11(月) 18:42:27 

    >>44
    じゃあ出さなくて当然だし旦那が親に集ればいいだけ
    完全別財布って事?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/11(月) 18:52:55 

    >>4

    姑はいつも、義姉に腹ってあげてたよ。

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2025/08/11(月) 18:56:15 

    >>32
    私もお金を渡そうとするけど逆にくれる
    「次の帰省の時の交通費」って
    帰ってきてほしいんだなって思ったから素直に受け取ってる

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/11(月) 19:00:51 

    >>44
    意味わからん。ガルちゃんで初めて、マジでなんのために結婚してんの?って思ったわ。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/11(月) 19:07:39 

    >>83
    なるほど、育った環境なんだね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/11(月) 19:09:06 

    >>57
    主さんの出す費用の方が多くない?!

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/11(月) 19:10:19 

    >>34
    相続税対策で親名義の現金を減らすためにやってるなら、まあ解る

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/11(月) 19:12:59 

    >>133
    国際結婚だからそういうのは特にないのかな?
    継ぐものもないと思ってるから分からないけど。
    ちなみに夫は韓国人で、三男だから今後もずっと日本で暮らす予定だよ。

    今度帰省するよ!っていうとやったー!息子が!嫁が!孫が帰ってくるー!って感じでいろいろやってくれるから、それも親孝行と思って甘えられるうちは甘えます笑

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2025/08/11(月) 19:55:26 

    自分で 

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/11(月) 19:58:39 

    >>4
    義母が『孫ちゃん新幹線乗ってきてね〜』って連休の度に言ってくる。
    もちろん自腹でしか帰省したことないけど。
    結構な金額掛かるからスルーです。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/11(月) 20:01:21 

    >>1
    飛行機で行くような距離を運転て大変そう
    少しの出し惜しみが大きな損害にならないといいね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/11(月) 20:05:44 

    親が払うのが1番違うと思う

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/11(月) 20:09:59 

    >>21
    今までこの夫婦はどうやって生活してたんだろうね?って疑問が浮かぶくらい、主さんがすごい勘違いしてる可能性あるのねww

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/11(月) 20:22:27 

    都内住み30代夫婦です。
    夫の実家は都内、私の実家は九州。
    夫の実家には毎月行っていて、半年に1回ほど一緒に外出します。
    私の実家には年に2回ほど帰省。夫婦で帰省するので、基本的には2人のお金から出していますが、マイルで無料なことも多いです。
    父が「お金がかかるから」と10万円ほどくれるので、受け取っています。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/11(月) 20:23:42 

    去年のお盆に帰省した時に、来年は旦那の親が我が家に遊びに行くから新幹線のチケットを送るように言われた…毎年関東と関西の距離を旅費を節約するために車で行ったり旅行先での義父の宿泊代やコーヒー代やその他諸々払ったり、父の日やお中元お歳暮、お盆のお供送ったりしてるのに子どものクリスマスやお年玉はスルーする。
    今年はさすがに頭に来て、子どものお誕生日の催促して帰省の話もスルーしちゃった。
    いい嫁アピールはやめます!
    でも罪悪感はあるのでお供ものはいつもより少し高いものを贈ってしまった…

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/11(月) 20:25:58 

    >>11
    同じく。
    一応家計費から交通費やお土産代を出して行くけど、
    実家、義実家とも、なんかの足しにしてねと交通費以上のお金をくれてた。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/11(月) 20:33:58 

    自分で働いたお金
    私は安く済ませたいから青春18きっぷよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/11(月) 20:43:41 

    >>11
    それが普通かと思ってたらここでは違うのね。
    勿論貰うつもりなんて無かったけど、いつもくれるから貰っておくよ。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/08/11(月) 21:01:18 

    >>25
    自由に使えるお金はあったとしてもそれ以外は共有のお金って思ってるなら、その共有のお金の話をしてるんだからお小遣いは今関係ないやんw

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/11(月) 21:10:40 

    >>1
    うちは財布ひとつなんで、家計費から出ます
    が、結局、義家がお金出してくれる
    実家は出さないけど

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/11(月) 22:09:33 

    もうお盆の帰省とか廃止にすればいいのに
    だるいわ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/11(月) 22:16:51 

    手土産、交通費で1回5万かかる
    年末年始、ゴールデンウィーク、盆休み全部呼び出されて、帰ってこい帰ってこいうるさい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/11(月) 23:24:10 

    お金を出したことない。
    帰省するたびに交通費+お小遣いで毎回数万は貰ってる。旦那と一緒に帰ったら旦那にもお小遣い渡してる。
    帰省時の食事や家族旅行も出したこと無い。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/11(月) 23:36:10 

    さっさとセパレート帰省が普通って時代になってほしい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/12(火) 00:14:12 

    うちは私の実家近くに住んでもらってるので
    ダンナが帰省する航空券はわたしが貯めたマイルで取る
    あとはダンナが自分で出す
    財布は別

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/12(火) 04:50:46 

    私の元カレも実家遠方なのにやたら帰省するなぁって思ってたら新幹線代親に貰ってた30歳過ぎた社会人の男が
    引いた

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2025/08/12(火) 07:10:55 

    >>128
    義母がそれでいいならあなたが口出しすることではない
    義母と義姉を悪く言いたいだけでしょ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/12(火) 08:25:25 

    >>7
    やばくない。普通断るよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/12(火) 10:27:35 

    >>134
    いい義理親さんですね
    裕福で愛情深いのでしょう
    それなのに国籍が、気に入らないだけで
    マイナス笑
    図々しい集り親が一番いやだ

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/12(火) 23:01:49 

    義姉は年末年始GWお盆と静岡から横浜の距離を新幹線も高速もお金かかるからと、義父に甘えて静岡まで迎えに来てもらう帰りも送ってもらうってやってた。
    10年近くそれをやり続けてお金が貯まったー!って家建ててた。
    子離れ親離れできてなくて気持ち悪すぎる。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード