ガールズちゃんねる

すぐ風邪を引く

101コメント2025/08/31(日) 16:09

  • 1. 匿名 2025/08/11(月) 15:53:30 

    季節の変わり目など年に最低4回は風邪を引きます。
    子供からもらうこともあれば、子供は元気なのに私だけどこからかもらってくることも多々。
    最近は高熱と共に頭痛もひどくなり、横になっていたいのに腰痛もあるので身体が痛く辛いです。
    バランスの良い食事、入浴、睡眠、ストレッチなど気をつけていますが、どうにもなりません。
    コロナ禍でマスク必須の中でも風邪を引いていたので、体質でしょうか。
    ちなみにガリガリではないですが太れない体質です。

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2025/08/11(月) 15:54:07 

    運動しよう

    +15

    -3

  • 3. 匿名 2025/08/11(月) 15:54:09 

    >>1
    21時に寝て5時に起きる生活してみたら?

    +10

    -2

  • 4. 匿名 2025/08/11(月) 15:54:22 

    >>1
    彼氏に慰めてもらう

    +2

    -14

  • 5. 匿名 2025/08/11(月) 15:54:25 

    野菜不足じゃないの

    +15

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/11(月) 15:54:42 

    すぐ風邪を引く

    +8

    -11

  • 7. 匿名 2025/08/11(月) 15:54:55 

    >>1
    体力が無いんじゃない?
    筋トレとかウォーキングとかしてみたら?

    +24

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/11(月) 15:55:09 

    おいくつかな?
    私は40過ぎてから体調崩しやすくなった
    30代までは元気な方だった
    とても悲しい

    +59

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/11(月) 15:55:18 

    飲むヨーグルトとミカン( 缶詰めでもいい)を毎日摂取して、身体を下手に冷やさないように

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/11(月) 15:55:31 

    B型はかぜひきにくいイメージ

    +1

    -13

  • 11. 匿名 2025/08/11(月) 15:55:35 

    上咽頭炎が慢性化してしまい軽い風邪ひきやすくなってしまったよ

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/11(月) 15:55:50 

    ポカリのめぇ

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/11(月) 15:56:04 

    >>1
    生理が来る時に風邪っぽくなる。

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/11(月) 15:56:19 

    >>1
    ありきたりだけど、ビタミンCとか摂ってみる。

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/11(月) 15:56:21 

    13歳から30歳までインフル含め3回くらいしか風邪ひかなかったのに、出産してから1年に5回は長めの風邪引くようになった。すぐにうつされるしどうしたもんか。

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/11(月) 15:56:21 

    素人の意見でいいんだろうかとか言いつつ、菌活
    納豆菌キノコの菌甘酒

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/11(月) 15:56:44 

    >>1
    出産前からそんな感じですか?
    私産後の7年くらいやたらと風邪引きました

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/11(月) 15:56:59 

    適度な筋肉は免疫機能を上げる(リンパ球などの免疫細胞は、骨格筋内のアミノ酸によって活性化されるため)
    もし筋肉が少ないタイプなら、運動しよう

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/11(月) 15:57:31 

    月に5回くらい風邪ひくよ

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/11(月) 15:58:28 

    ちょっと寒いと思ってもそのまま我慢したりすると、その後かならず風邪ひく
    冷えって危険

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/11(月) 15:58:30 

    腸内環境も大事じゃなかったっけ?

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/11(月) 15:58:53 

    うがい手洗いを徹底する

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/11(月) 15:59:17 

    一度ちゃんと病院で調べてもらうのもいいよ~
    うちの母は風邪がいつまでも治らないと思って調べてもらったら甲状腺の異常だったよ

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/11(月) 16:00:26 

    緑黄色野菜を毎日食べてね
    出来れば果物も食べてね

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/11(月) 16:01:10 

    >>4
    彼氏?既婚者じゃないの?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/11(月) 16:02:27 

    >>19
    病原菌持ちすぎ

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/11(月) 16:02:44 

    >>1
    今、風邪ひいてノドが痛く 下痢してます

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/11(月) 16:04:50 

    体質や免疫力?抵抗力で違うだろうから

    仕方ないのもあるのかもですね

    私は野菜摂らないけど風邪ひかないし
    生理痛もなく体調が悪くなる事はほぼないんです

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/11(月) 16:06:43 

    のどからの風邪だったら プロポリス ぼ飴効くよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/11(月) 16:07:11 

    カテキンを摂って殺菌
    スパイスを摂って殺菌

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/11(月) 16:07:21 

    今もなんか喉がイガイガする 

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/11(月) 16:07:37 

    >>1
    運動とタンパク質意識的に多く摂る

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/11(月) 16:09:11 

    >>31
    煮出した緑茶飲むといいよ
    煮出すとカテキンたっぷり出るから

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/11(月) 16:10:14 

    >>22
    あと、やたらとそこら辺を触らない。触った手で顔触らない。
    すぐ風邪引く人って衛生観念低いんだよね

    +6

    -13

  • 35. 匿名 2025/08/11(月) 16:10:14 

    風をよくひくので病院に行ってたら
    またあなたですか!免疫力上げて下さい!
    って言われたよ。しょうがないじゃん

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/11(月) 16:11:29 

    >>6
    これ飲んで風邪ひかないとか
    ほんとにあり得るの?

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2025/08/11(月) 16:11:36 

    >>19
    週替りでなにかしらに感染はなかなかしんどいね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/11(月) 16:15:46 

    痩せてる時は良く風邪ひいてました。
    今はいくらか太ったら、コロナ以外はしばらく風邪など罹ってないです。
    太りすぎはやはり身体に良くないですが、ある程度の体脂肪は免疫力に必要だと思います。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/11(月) 16:16:33 

    >>1
    お腹触ると冷えてたりしない?
    暑がり寒がりですぐ風邪引くんだけど病院で「お腹冷えてるねー血圧も低すぎるし疲れやすいんだね、筋肉も付きにくいでしょ」と言われる

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/11(月) 16:19:13 

    >>34
    逆じゃない?
    清潔過ぎたり自然派過ぎると免疫力弱いと思う。
    後は日光浴。
    ビタミンDも抵抗力に欠かせない。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/11(月) 16:21:21 

    不思議だね。太陽に当たってる?
    免疫機能を向上させたいならビタミンDだけど食事からだけだと満足な量取り込むのは難しいから必要な分だけ日光に当たる

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/11(月) 16:23:46 

    >>1
    お金欲しいくらいだけど、ビタミンCを摂り続けたら絶対に風邪引かないよ。

    錠剤じゃなくてプレーンをパックで買って一日4回くらい5gはとる

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/11(月) 16:24:27 

    >>1
    4毒 小麦粉 植物油 乳製品 甘いもの
    これらを3ヶ月やめてみてほしい
    とても体調が良くなるから

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/11(月) 16:24:39 

    ビタミンAとDは大事
    とるようになってからアレルギーもかなり軽くなった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/11(月) 16:25:42 

    年中風邪ひいてました
    数年前に部屋を徹底的に清潔に保つようにしたらまったくひかなくなりました
    毎朝夜の掃除機、空気清浄機、断捨離、月一回の天井壁面の掃除などなど

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/11(月) 16:27:05 

    >>1
    ストレッチして血流を良くして
    肩こりをとり 肩甲骨を動く様にして
    腹式呼吸をしっかりしよう

    胃腸を整えて 食べた物から栄養を良く取れる様にする

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/11(月) 16:27:09 

    リポC朝晩飲み始めてから免疫力めちゃくちゃ上がったから高いけどおすすめ
    繰り返してたヘルペスもできなくなった

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/11(月) 16:27:36 

    >>1
    痩せてる人は体温が低い傾向にあるから免疫力が低いそう。
    だから運動をして代謝を上げると風邪を引きにくくなるよ!

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/11(月) 16:28:25 

    >>39
    よこ
    私と同じ体質だぁ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/11(月) 16:28:31 

    >>36
    ない
    飲み続けてたけれど10年ぶりにインフルエンザに感染した

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/11(月) 16:30:16 

    子供産んでからずっと疲れやすいから子供の風邪ももらうし5歳児の子供があまり風邪ひかなくなったのに私だけ高熱でたりする。コロナになってからなのか気管支喘息になり薬は毎日欠かせないし。時短パートしてるし結構歩いてもいて色々気をつけてる、睡眠もとってる。それでもダメ。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/11(月) 16:31:46 

    >>40
    適度にだよ
    すぐ風邪引く人は無頓着で不衛生寄りってことに自分で気づいてないから意識してみるといいんじゃない?

    +4

    -10

  • 53. 匿名 2025/08/11(月) 16:33:36 

    年4回は普通かむしろ風邪ひきにくい方では?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/11(月) 16:34:17 

    >>21
    あと口内環境も大事だと聞いた

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/11(月) 16:36:44 

    >>1
    私も最近毎月熱と喉の痛みで病院行ってます
    病院の薬飲めばすぐ治るけど
    免疫力が下がっているのかな

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/11(月) 16:37:38 

    >>6
    昔から信じてたけど風邪やインフルになって金ドブということがわかってやめた笑

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2025/08/11(月) 16:39:45 

    6月になってから彼氏が泊まるとエアコンガンガンで寝なきゃいけないから風邪ひきます
    温度の価値観が違うと一緒に寝るの苦痛

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/11(月) 16:39:58 

    >>34
    外で触った手で顔(粘膜)を触らないは大事だよね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/11(月) 16:42:49 

    >>1
    私もそうでした。
    しまいには自律神経もやられて。
    かかりつけ医に、自律神経を治す薬はない、ウォーキングがおススメ!と言われて、全く運動していなかったので、一日トータル30分から始めてみました。

    最初は10分歩くのもしんどかったのですが、続けていくうちに歩数も増えていき…

    気付いたら、ご飯が美味しい、よく眠れる
    そういえば風邪も引かなくなりました。
    当然ながら運動のあとはしっかり柔軟体操もするわけですが、これにより椎間板ヘルニアの痛みも出なくなりました。

    この生活を続けて8年になります。
    今は体重キープの為もあり、週に5〜6日、1日に2万5千歩くらい歩きます。

    多少走っても息切れしなくなりました。

    主さんも、まずは少しずつのウォーキングから初めてみてはどうでしょう!

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/11(月) 16:43:34 

    旦那がすぐ風邪ひく
    しかも予定ある日に限って。

    今日も友人家族と予定あって旦那が前回風邪ひいたから日にち変更してもらったのにまた風邪ひきやがった・・
    本人は辛いんだろうけど子供達が楽しみにしてるから予定もなくなるし何度もひかれると正直うんざりするわ 

    ヨーグルト毎日食べたり飲んでるんだけど効果がみられない

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:34 

    >>6
    私は一年くらい欠かさず飲んでるけど効果を実感してる
    それまで毎シーズン必ず子供の風邪がうつってたけど
    半信半疑で飲み始めてから一度も風邪でダウンしてない
    うつっても軽症ですぐ治る
    だから逆にこわくてやめられない…
    けっこうな出費💦

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/11(月) 16:48:13 

    ビタミン剤と寝る これに限る

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/11(月) 16:48:19 

    >>15
    私も出産後、風邪を引くことが増えました!

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/11(月) 16:49:23 

    >>58
    無意識なんだろうけどね
    スマホを飲食店のテーブルとかその辺に置いて触った手で顔とか髪触る人多い
    肌荒れもするしやめた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/11(月) 16:50:17 

    >>6
    やばいと思ったときに飲んだら悪化せず済む。
    友達と飲みに行ってまわし飲みもしてカラオケいって、次の日友達がインフル判明して私も貰ったと思って飲み出したら少しだるいくらいで乗り切った!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/11(月) 16:50:48 

    >>1
    口呼吸してないですか?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/11(月) 16:51:06 

    >>6
    こんなの気持ちの問題

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/11(月) 16:51:12 

    ここ1年冗談抜きで毎月風邪引いてて本当にノイローゼになりそうだった。
    補中益気湯って漢方飲み出したら治った。飲む量多いけど効くよ。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/11(月) 16:51:44 

    >>62
    ビン転がって危なくない?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/11(月) 16:53:04 

    >>57
    別れた方が良いで。冗談抜きで。そういうの配慮とか譲り合いとかできない、合わないのはあとから色々出てくる。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/11(月) 16:53:15 

    >>13
    免疫力下がってるから絶対その時期子供から風邪伝染るわ。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/11(月) 16:53:46 

    >>52
    衛生観念しっかりしててもなる人はなるよ。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/11(月) 16:56:22 

    >>45
    ダニアレルギー、ハウスダストアレルギーの人はこれ効果あると思う。

    常にアレルギーに晒されてると喉の粘膜が常に炎症状態で風邪ひきやすくなる。
    それが抑えられてマシになる。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/11(月) 17:02:21 

    >>1
    亜鉛不足はあるかも
    私は意識して摂取するようにしたら風邪をひきにくくなったし、ゾクゾクする時にも亜鉛のサプリでそれ以上悪化しなくなったよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/11(月) 17:04:30 

    >>38
    そうそう、ある程度の体脂肪は大事って言うよね。
    体脂肪率数%のアスリートの方が風邪を引いたり、インフルエンザにかかりやすかったりするし。健康的に太るって大変だけど、BMIも22くらいがいいそうだよ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/11(月) 17:08:49 

    >>6
    プラシーボ効果では?
    CMが芸能人沢山使ってるから商品が薄っぺらく感じる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/11(月) 17:09:02 

    亜鉛をとる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/11(月) 17:17:16 

    >>73
    アレルギー体質の私がいつも喉が痛いのってそれのせい?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/11(月) 17:28:05 

    >>72
    それはそうだけど
    手洗いの徹底をひとりひとりがもっときちんと
    やったらウイルス広まらないでしょ…

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/11(月) 17:28:48 

    うがいしないと、すぐなる

    あと、疲れた日は携帯いじらず寝るのが一番

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/11(月) 17:30:26 

    たくさん寝て
    たくさん食べる人は
    健康というよりも頑丈だよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/11(月) 17:31:27 

    15年くらいビタミンCを欠かさず飲んでるけど、ほとんど風邪引いてない。コロナもインフルエンザもなってない。
    しみのために飲みはじめたんだけど、関係あるかな。
    量も多めに飲んでます。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/11(月) 17:34:42 

    よく寝る、3食食べる、運動をする
    これしかないと思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/11(月) 17:37:16 

    >>61
    私も去年ひっきりなしに風邪やら溶連菌やらコロナやら感染してたけど試しに飲み初めたら今年入って風邪ひいてないよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/11(月) 17:41:38 

    >>14
    そのありきたりが大事だわ!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/11(月) 17:42:58 

    >>1です
    皆さん、ありがとうございます

    現在40歳で2人目産後からさらに体力はなくなりました
    腰痛に良いとされるウォーキングはずっと続けていましたが、なぜか止めたら腰痛がマシになってきたのでそのままでした
    他の方もおっしゃる通り、暑がり寒がりですが、夏でもお腹は冷たく生理のときは貧血もひどいです
    バランス良い食事はしていますが、甘いものが大好きで糖分の摂りすぎでたまに気持ち悪くなることも
    ガーデニングが趣味なので日焼け対策はしつつ太陽には当たっているかと思います

    ビタミンや亜鉛、腸内環境はやはり大事なんですね
    サプリメントは飲んだ経験があまりないですが、うまく取り入れて少しでも風邪を引きにくい身体にしていきたいです
    あとは大好きな甘いものにも気をつけます

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/11(月) 17:45:01 

    >>6
    これ安売りの日にご高齢の方がカゴに何十本も入れてるのよく見る
    家族分となるとさすがに買えない我が家
    普通のプレーンヨーグルトでは意味ないかな…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/11(月) 19:36:51 

    >>78
    かもしれない。私もそうだから。しんどいよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/11(月) 19:37:12 

    >>79
    空気感染しないとでもおもっているの?

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/11(月) 20:14:09 

    >>4
    おもんな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/11(月) 20:21:30 

    キヨーレオピン買え

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/11(月) 21:45:56 

    >>15
    えっ体質変わるのかな。最近出産したばかりだから心配

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/11(月) 21:47:50 

    毎日納豆とビタミンC
    毎日お風呂に浸かる
    怪しい時にすぐに値段高めの葛根湯とマヌカハニー(MGO高め)
    足首冷やさない
    これでだいぶ風邪引かなくなった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/11(月) 22:24:47 

    わたしも6月に風邪になって8月の今またなった。筋トレもしてるし食事も気を使ってるしサプリも飲んで7時間半くらい寝てるのに風邪を引いた。もともと弱いのか辛い。どうしたら免疫が上がるのか。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/11(月) 22:26:14 

    >>1
    専門家であるお医者さんに相談するのが一番いいよ
    コレ!という原因がわからない場合が多いからいくつもある候補からあれじゃないこれじゃないって消去法で消していって最後にこれかなぁ?ってなるから、長く辛抱強く付き合ってくれるお話しやすいお医者さんをまず見つけてね

    わたしは以前365日中200日は鼻垂らして熱出してたくらいずっと風邪→風邪の後遺症の副鼻腔炎が日常だったけれど、新型コロナウイルスが広まりだしてから一度も!鼻垂らしてないの!
    わたしの場合は原因が新型じゃない前からあるコロナウイルスによる風邪(コンビニやスーパーに行くと必ずもらっていた)で、免疫力が低いからだろうとのことでした
    コロナ禍でみんなマスクや手洗いうがい、手指の消毒をするようになったから前からあるコロナウイルスももらわなくなったのではないかとのこと
    今までみんなどんだけきたなかったんだよ!?w

    食事、入浴、睡眠、ストレッチに気をつけているなら相当健康に気を遣っている人だと思うから、民間療法とか素人のおすすめ対策とかは意味ないと思う
    脳とか免疫とか鼻や口の粘膜とか内臓とか腸内環境とかの検査やあり方考え方を知るにはやっぱりお医者さんに相談が一番だよ
    お大事にね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/12(火) 00:18:33 

    >>1
    アルコールジェルを持ち歩いて、公共のものを触ったら手を消毒する、まだ消毒してないときに顔を触らない、ってするようにしたら風邪ひかなくなった
    コロナ前からやってたけど、コロナでアルコールジェルが入手しやすくなって助かる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/12(火) 02:30:22 

    >>1
    大丈夫、わたし月2で引く体質だから主さんはまだ普通の人だよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/12(火) 04:29:23 

    >>6
    これ飲み始めてから全く風邪引かなくなったよー。
    飲んでない他の家族はインフルエンザにかかって移ったりしてる中、同じ部屋でマスクなしで会話とかもしてたけど私だけ移らなかった。
    毎日寝る前に飲んでから寝てるのが効いてるのかな。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/13(水) 11:25:57 

    今風邪引いててしんどい。お盆で病院もやってないし

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/14(木) 16:44:38 

    また風邪ひいた
    多分コロナ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/31(日) 16:09:54  [通報]

    >>53
    普通かな?姪が産まれるまでまったく引いてなかったから産まれてから移されまくって年2回〜4回はひく。運動不足ではあるから運動したい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード