-
1. 匿名 2025/08/11(月) 12:55:30
夏休みだからミシンでなにか作ろうかなと思っているガル民いますか?
何作りますか?
初心者から上級者まで、お集まりください!+57
-2
-
2. 匿名 2025/08/11(月) 12:56:15
ボタンホールって簡単に作れますか?+22
-2
-
3. 匿名 2025/08/11(月) 12:56:44
>>1
あら、呼んだかしら?
きらーん〜しゅびしゅば〜ん⭐️+4
-13
-
4. 匿名 2025/08/11(月) 12:56:50
+12
-10
-
5. 匿名 2025/08/11(月) 12:56:56
+55
-3
-
6. 匿名 2025/08/11(月) 12:57:43
ガルちゃん民極めるの上手い気がする+13
-4
-
7. 匿名 2025/08/11(月) 12:58:15
いいなー私のミシンはどうやっても下糸が絡まって縫えなくなっちゃった+32
-1
-
8. 匿名 2025/08/11(月) 12:58:17
絶対に中を覗かないと約束してくだしゃい+14
-6
-
9. 匿名 2025/08/11(月) 12:59:32
手作り市場に参加してお小遣い稼ぎしたいな+6
-0
-
10. 匿名 2025/08/11(月) 12:59:34
>>8
それは機織りね+11
-2
-
11. 匿名 2025/08/11(月) 12:59:49
ハンドミシンでいいやつ知ってる方いませんかー?+0
-3
-
12. 匿名 2025/08/11(月) 13:00:21
>>4
>>8
機織りとミシンの区別付いてなくて草+38
-1
-
13. 匿名 2025/08/11(月) 13:00:25
いまリラコみたいなルーム用のパンツ作ろうと思って布の切り出ししてる
アイロンがけがめんどくさいよー+34
-0
-
14. 匿名 2025/08/11(月) 13:00:47
ダイソーで冷感素材の布を買ってきたから、
愛犬の洋服作るよ–!今年は暑すぎて、
去年の枚数だと足りない!+16
-3
-
15. 匿名 2025/08/11(月) 13:00:59
子どもの夏休みの宿題で久しぶりにミシン出してきた
・下糸の巻き方
・糸の通す順番
・針穴に糸を通す
難関をくぐり抜け、何とか出来上がった+29
-1
-
16. 匿名 2025/08/11(月) 13:01:08
>>2
付けたい生地と同じ生地の端切れとかで練習して、3個くらい希望の形に作れたら大丈夫だと思う。+29
-0
-
17. 匿名 2025/08/11(月) 13:02:28
>>10
最近の鶴はジャノメミシンを使いますよ+13
-0
-
18. 匿名 2025/08/11(月) 13:02:34
>>2
ミシンがやってくれるから+25
-0
-
19. 匿名 2025/08/11(月) 13:02:39
>>2
最近のミシン優秀だから難しく無いよ。
はじめはドキドキするけどね。+20
-0
-
20. 匿名 2025/08/11(月) 13:03:48
ファスナーついたポーチが出来たら、大体縫えるようになる。+6
-1
-
21. 匿名 2025/08/11(月) 13:04:01
>>1
みなさんはジャノメ派?シンガー派?
その他ですか?+4
-1
-
22. 匿名 2025/08/11(月) 13:04:06
>>1
お気に入りの布で日傘を作ってるとこ
+24
-0
-
23. 匿名 2025/08/11(月) 13:04:37
>>4
ここまでは行ってないけど、極めたら自分で生地作りまで行くだろうな
自分で織った布でバッグとか作りたい+26
-0
-
24. 匿名 2025/08/11(月) 13:04:47
電子ミシンと電動ミシンの違いは何ですか?
多機能は必要ないので簡単で厚手薄手の両方にも使えるおすすめありますか?+5
-0
-
25. 匿名 2025/08/11(月) 13:05:06
>>17
御禁制の品作ってそう+6
-2
-
26. 匿名 2025/08/11(月) 13:05:51
>>21
私はJUKI+63
-1
-
27. 匿名 2025/08/11(月) 13:05:58
被服科だったからミシンできるよ(笑)
一から服を作るとか面倒くさくてできないけど、裾上げはしょっちゅうやってるから得意だよ!+17
-0
-
28. 匿名 2025/08/11(月) 13:06:02
>>7
ボビンに下糸を巻き付けるのがバランス悪いと絡まりやすい。もしくはボビン周辺に糸が絡まったりしてる?それか定期的にオイルさしていないとか?+22
-1
-
29. 匿名 2025/08/11(月) 13:06:12
>>23
糸紡ぎまでしてる人もいるもんな+13
-0
-
30. 匿名 2025/08/11(月) 13:06:33
ライトユーザーは電子ミシンが良いかもね+3
-0
-
31. 匿名 2025/08/11(月) 13:06:50
>>21
プリント綿布で小物程度なら何でも良いんじゃないかね
ガッツリちゃんとした服縫うならJUKI派が多いだろうけど+8
-1
-
32. 匿名 2025/08/11(月) 13:07:02
>>21
ブラザー+26
-1
-
33. 匿名 2025/08/11(月) 13:07:03
>>27
ユニクロの裾上げ?+2
-3
-
34. 匿名 2025/08/11(月) 13:07:14
>>5
可愛い!
けど目がチカチカしそう笑+13
-1
-
35. 匿名 2025/08/11(月) 13:08:05
H&Mでリネンのテーブルクロス買って、ワンピ仕立てました。
家で着てます。+23
-0
-
36. 匿名 2025/08/11(月) 13:08:26
>>32
シスター+0
-7
-
37. 匿名 2025/08/11(月) 13:08:59
>>24
電子ミシンはマイコン入
電動は電気で動くだけ
大まかにいってそういう違い
厚手薄手両方使えるようにとおもったら糸調節自動だけじゃなくて
抑え圧調節機能付きを買わないとだめ。
職業用以外だったら電子ミシンのだいたい5万以上からの製品になるとおもう+4
-0
-
38. 匿名 2025/08/11(月) 13:09:28
結婚時に買ったマシンが壊れてJUKIミシンを初購入。
ボックス送りが快適すぎます。
なんとなく人生最後のミシンかなと思って愛しんでいます。+19
-0
-
39. 匿名 2025/08/11(月) 13:10:15
>>7
私は、下糸のボビンケースやその周辺の外せるもの外して掃除、ゴミを取る、エアーをかけると直る。+19
-1
-
40. 匿名 2025/08/11(月) 13:10:47
ボタン一つでスタート/ストップのミシンにしてから本当にラクになった。おととい大きいクッションのカバー作ったよ。夏っぽい涼しげな色にした+10
-0
-
41. 匿名 2025/08/11(月) 13:12:05
>>7
水平釜でもなんていうか上のパネルと下釜が外せるようになっているので
釜外してその下のゴミを掃除したりしてる?
あそこに綿埃が溜まるんだよ
1着つくったら掃除しないとだめ+20
-0
-
42. 匿名 2025/08/11(月) 13:13:43
ロックミシンを買うか?迷い中‥
あったらいいけど糸調子など自分で出来るか不安
買うとしたらある程度の値段の物を選んだ方がいいのか?安くても(中古)大丈夫か?
持っている方どうですか?+7
-0
-
43. 匿名 2025/08/11(月) 13:14:00
めっちゃミシン欲しい
手縫いは限界です+8
-0
-
44. 匿名 2025/08/11(月) 13:16:21
リカちゃん人形の服作りたい+8
-0
-
45. 匿名 2025/08/11(月) 13:16:29
九州民だけど昨夜はミシンとロックを2階に上げたよ
家はなんとか無事だった+51
-0
-
46. 匿名 2025/08/11(月) 13:17:33
>>35
普通のリネンじゃだめなの?+1
-0
-
47. 匿名 2025/08/11(月) 13:17:49
>>13
私も作ろうと思って何回も動画観てるけど下手なのでためらってます。がんばってください!+5
-0
-
48. 匿名 2025/08/11(月) 13:18:35
ハギレ消費の為に、パッチワークでランチクロスを作ろうと思ってるよ+9
-0
-
49. 匿名 2025/08/11(月) 13:18:59
>>42
買うんだったら奮発してエアスルー糸通しがついているやつを
買ったほうがいいと思う、糸掛けが非常にややこしい
けっきょく模様選択が電子式じゃないし
編み機を買うイメージ音もうるさいし
5本どり買ったけどロックだけだったら3本どり、4本どりだけで
十分だったかも。
あまり使いこなせてないいろいろやろうと思っても糸が高い+15
-0
-
50. 匿名 2025/08/11(月) 13:20:46
>>1
子供の幼稚園準備始めるよ!
オムツ入れと着替え袋とコップ入れと給食セット入れ
上履き入れは買ったほうが安い
娘がヒラヒラフワフワのドレス作れと言ってるのでそれも…
ドレスは難易度高いて…+6
-0
-
51. 匿名 2025/08/11(月) 13:22:50
>>1
5000円くらいのコンパクトのミシン買おうと思うんだけど、ジーンズの裾直しってできるかな?+2
-13
-
52. 匿名 2025/08/11(月) 13:22:53
>>15
宿題でミシン使うんだね
持ってない家庭は手縫いなのかな?+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/11(月) 13:23:40
>>24
薄手厚手は針の太さを変えるだけでも大体対応出来るよ+3
-1
-
54. 匿名 2025/08/11(月) 13:24:38
>>46
ヨコ
テーブルクロスの柄や縁取りを生かしたりしたかったのでは?既製服でもたまに、テーブルクロスやストールから作った服が売ってるよ。+7
-1
-
55. 匿名 2025/08/11(月) 13:25:47
>>46
35です
普通のリネンでいいと思います。
テーブルクロスを買ったら布の質が良かったので仕立て直しました。
H&Mで買った情報は要らなかったかもしれません。+20
-0
-
56. 匿名 2025/08/11(月) 13:26:36
>>51
薄い夏用のデニムならなんとかいけると思うけど、15ozとかの本格的な厚手デニムは厳しいと思う。+10
-0
-
57. 匿名 2025/08/11(月) 13:26:57
>>26+7
-0
-
58. 匿名 2025/08/11(月) 13:30:16
>>47
買ったほうが早い+1
-6
-
59. 匿名 2025/08/11(月) 13:30:51
>>2
ミシンの種類によっては専用モードがあって、あとは押さえを替えるだけ+16
-0
-
60. 匿名 2025/08/11(月) 13:31:16
>>40
私も。コンピュータミシンなんだけど操作が本当にラク。+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/11(月) 13:31:25
安いミシンはダメだね。すっごい安い(1万)ミシンだけどジャ〇メだし、機能が少ないだけで縫えるだろうと思って買ったら縫えないわ死体と絡まるわでお蔵入り。結局3万以上のミシン(値下げになってたけど)買い直して色々作ってます。+9
-1
-
62. 匿名 2025/08/11(月) 13:31:46
洋裁ができるってかっこいいなぁって今更思ってる
なお、中学生のときの家庭科のミシンの授業で、糸をつけるのが嫌でお友達にやってもらってた笑
+5
-1
-
63. 匿名 2025/08/11(月) 13:32:28
>>51
その価格帯やめた方がいい+32
-0
-
64. 匿名 2025/08/11(月) 13:33:15
>>54
いつも思うけどヨコいらないよね。
本当のところはコメ主以外わかるわけないもんな。+3
-11
-
65. 匿名 2025/08/11(月) 13:35:10
>>52
うちの子、転校生で授業で課題を作ってる途中だったから、休み中に完成させといてと宿題になったんだけど、生地の裁ち目がボソボソほどけるからロックミシン使わせたら、先生に注意されちゃったよ。
メスがついてて危険だから、中学生には使わせないことになってるって。ピンキング鋏でカットするのが正解だったらしい。持ってないし。+10
-0
-
66. 匿名 2025/08/11(月) 13:36:26
少し裁縫する程度だけど、引越ししてスペース出来たからミシン台買うか大きめのテーブルにするかどっちが良いんだろうと悩んでる。
ミシンするならダイニングテーブルよりは高さがあった方がいいですか?+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/11(月) 13:38:23
うちの犬達の服作ってる
ミックス犬で市販で合うサイズの服がないので
+6
-0
-
68. 匿名 2025/08/11(月) 13:40:35
>>65
えー何だそりゃ
めんどくさいね……+15
-0
-
69. 匿名 2025/08/11(月) 13:41:14
20年使ってるミシンで昨日作りました+64
-0
-
70. 匿名 2025/08/11(月) 13:42:50
>>41
横です。ミシンの釜ってそんなにこまめに掃除するんですね、知らなかった。糸が回転し続けてるから、かなり埃がたまりそうですよね。だから調子が悪くなってたのか…+15
-0
-
71. 匿名 2025/08/11(月) 13:44:02
>>66
低いアイロン台でやってる…+2
-0
-
72. 匿名 2025/08/11(月) 13:44:53
>>7
ミシン店で清掃を頼んでみては?
釜の奥に取りきれなかった糸屑や埃が溜まっていると思います+4
-0
-
73. 匿名 2025/08/11(月) 13:46:07
>>2
何回か切れっ端でやってみてコツ掴んだらトライ
綺麗にミシンがやってくれるよ+10
-0
-
74. 匿名 2025/08/11(月) 13:46:26
>>41
私も調子悪かったけど
手芸屋さんで、100均のボビンとか糸とか使うとミシンが傷むって言われて
ゴミを掃除して油を差したら復活したよ+19
-0
-
75. 匿名 2025/08/11(月) 13:48:10
>>70
神経質にならなくても溜まってきちゃなくなってたらチャチャと取ればいいよ+4
-0
-
76. 匿名 2025/08/11(月) 13:48:56
憧れの手塚治虫とも仕事するんだよね?
楽しみ〜!+2
-2
-
77. 匿名 2025/08/11(月) 13:49:30
>>76
あんぱん誤爆でした。
朝ドラもミシンも好きなんだ…+6
-1
-
78. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:05
>>74
微妙に合わないよね
一度使ってみたらズレてイライラしたわ
糸はよりが甘いね+7
-0
-
79. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:56
ミシン
手芸大好きです
でも毎回ミシンの下糸が二重!?になり糸詰まりになります。対策あったら教えてほしいです。+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/11(月) 13:51:48
>>66
椅子で調整されては+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/11(月) 13:52:12
>>58
早いし安いかも知れない+4
-0
-
82. 匿名 2025/08/11(月) 13:54:58
今まさに浴衣作ってて、ミシンに関するトピないかなーって見てたところ!!!+12
-0
-
83. 匿名 2025/08/11(月) 13:58:31
わーい裁縫系トピ待ってた💓
こないだ糸取物語(ロックミシン)買っちゃいました!中古だけど!
糸調子が自動って凄すぎる!!
色々作りたいけど暑い中汗だくで布触るの嫌だし、今日は涼しいけど湿気すごいしで、秋になるまであまりやる気が出ない…
秋から子供のハロウィン衣装作ります。+14
-0
-
84. 匿名 2025/08/11(月) 14:00:49
>>21
1台目はジャノメの最安電動ミシン、
もうちょい色々な縫い目試したくなってシンガーの割安なコンピューターミシン買った。
多分次はジューキかブラザーの職業用欲しくなると思う。+4
-0
-
85. 匿名 2025/08/11(月) 14:01:22
ちょいちょい使うが操れるとまでは言えないなあ。
途中で糸調子が悪かったらイライラぶち切れるし、うまく縫えたと思ったら下糸なくなってたり、ギャザー縫ってたら2枚巻き込んでやり直したり、あーなにこんなにイラつきながらやってるんだろ、と思うけど、出来上がったのをみてやっぱ達成感あるんだよねえ+10
-0
-
86. 匿名 2025/08/11(月) 14:02:23
>>32
私もブラザー
娘が5年で裁縫セット使いはじめたので今年はまだミシン出してないなぁ
お手玉とか巾着とか簡単なのを手縫いでやってる
久しぶりにパッチワークもいいなぁ
+3
-0
-
87. 匿名 2025/08/11(月) 14:02:52
アイロンは、途中で使う場面が多いけど、電源を入れたままですか?
あと、みなさん、どんなアイロンを使ってるのだろうか?商品名教えてほしい。+3
-0
-
88. 匿名 2025/08/11(月) 14:05:18
>>65
私ロックミシン持ってないから服作る時はジグザグミシンで代用するんだけど、ロックミシンでなかったらピンキング鋏よりジグザグミシンって選択にならないのかな?
なんにせよ、出来上がれば良いじゃんね。+22
-0
-
89. 匿名 2025/08/11(月) 14:05:45
>>66
大きめの台を裁断やパターン作成にも使うのであれば、少し高めの方が楽。でも高すぎると台にミシン置いてフットコントローラーを踏みにくいかも。
予算があるなら、高さ調節出来るものも売ってるよ。
私は場所がないので、ミシンは折りたためるパソコンデスク。パターンはダイニングテーブルにマットひいてやってる。裁断は床で。+7
-0
-
90. 匿名 2025/08/11(月) 14:07:44
>>79
電動ミシンでよく起きるトラブルです。
二重になっているのは下糸ではなく上糸です。
縫い終わりには必ず、はずみ車を手前に回して天秤を一番上まで上げてから押さえを上げて布を引き出してください。これで解決するはず。
+4
-0
-
91. 匿名 2025/08/11(月) 14:10:09
みんなソーイングビーはみてる?
私はソーイングビーみてミシン買っちゃったよ〜🧵🪡+13
-1
-
92. 匿名 2025/08/11(月) 14:10:57
>>87
30年位前のNationalのやつ…+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/11(月) 14:12:01
>>2
初心者向けミシンだけど、それ用の押さえ(部品)もあるし、取説通りにやったらちゃんと出来たよ+7
-0
-
94. 匿名 2025/08/11(月) 14:12:39
>>87
有線アイロンなので毎回コンセントから抜く
パナソニックの安いスチーム付き有線アイロンと
MIRCっていうどこ製かわかないミニスチームアイロンを
使っている。ミニのほうは帽子づくりで必要になって
ネットで買った+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/11(月) 14:12:39
>>26
自分もメインで使っているのはjukiロックも同じ 自動糸切りと直線縫いの綺麗さで決めたかな 工場で使ってたのもあるけれども あとアックスミシン FL-51ミシン ちょこっと聞いたことないメーカーだったし買ってみた まずボタンホールが綺麗 わりと厚物生地も薄いニットも綺麗にステッチできた だけど下糸を巻くときのボビンの糸の巻き方が甘い気がする これは少し改善が必要だと思った ジャパネットたかたでかったミシンも悪くはないけど(シンガーで4万弱のもの)厚物は縫えない 針が糸の中に入ったら生地の厚みから引き上げる力が足りず生地の中に針が残ること多数 針も結構折れた でも一番使い勝手がよかったのは祖母が使ってたリッカーミシンだった 多分今から50年くらいのもの 高校生まで使ってたかな スカラップの大きさや幅が今市販で売れてる幅よりも大きく変えられてスカートやインテリアファブリックの裾に使えるくらい大きくできた 今の刺繍ミシンよりも目が細くできたし糸が均一で安定していて一番気に入ってた ちょっと熱が入り過ぎてしまったごめん+14
-0
-
96. 匿名 2025/08/11(月) 14:13:49
>>88
学校のミシンにジグザク機能がないのか、生徒数に対してミシンの台数が足りなくてジグザク設定に出来ないのかも。
まあ、今後、課題ではロックミシンを使わないようにという注意が入っただけですが。+6
-0
-
97. 匿名 2025/08/11(月) 14:16:04
>>66
ミシンを一段下にはめ込む専用テーブルがほしい
トップ面がツライチになるようにというか
ミシンが高いと肩が凝る+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/11(月) 14:22:21
>>59
白黒の取説が理解できなくて
メーカー公式動画でようやく取り付けられた+4
-0
-
99. 匿名 2025/08/11(月) 14:23:07
>>28
>>39
>>41
横だけど、アドバイスありがとう。
うちも下糸が絡まるので掃除してみます。
祖母が買ってくれた40年モノのミシンなので、まだまだ使いたいな。+12
-0
-
100. 匿名 2025/08/11(月) 14:23:36
>>21
ジャガーを30年同じの使ってる+7
-0
-
101. 匿名 2025/08/11(月) 14:25:02
>>91
あれは柄物避けて無地でやれば勝ち残るんじゃないかなと思ってる。+2
-1
-
102. 匿名 2025/08/11(月) 14:25:12
>>8
あの時代にミシン普及してたら
じっさま「あーミシンか」で
済んでたろうに
でもその生地どこで手に入れた?ってなるか+2
-2
-
103. 匿名 2025/08/11(月) 14:26:23
>>101
扱いの難しい生地に苦戦してる人は
結構居るよね+7
-0
-
104. 匿名 2025/08/11(月) 14:27:48
>>49
エアスルー糸通しですね
ありがとうございます!
調べてみます!+8
-0
-
105. 匿名 2025/08/11(月) 14:28:45
>>62
針に糸通すのができなくて
もう糸通し使っていいから……って
いわれた
+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/11(月) 14:28:49
>>97
うちの母や義母が使ってたのがそれ。丈の長いものや重いものには使いやすいよね!見かけは一見両開きの戸棚みたいになってて、上蓋を外して横の板を広げるとミシンが下から上がってくるというシロモノ。
ただ、フリーアームには対応できないから、今の家庭用は少ないよね。自分のミシンをその台につけたかったけど、無理だと言われちゃった。すごく便利なのに残念。+6
-0
-
107. 匿名 2025/08/11(月) 14:31:53
>>21
ジャノメミシン15年くらい
モーターが老朽化してるけど
ゆっくり縫えばまだいけると
修理のおっちゃんにいわれた+4
-0
-
108. 匿名 2025/08/11(月) 14:32:22
>>101
確かに大判の柄を使うと、柄合わせされちゃうもんね…笑+5
-0
-
109. 匿名 2025/08/11(月) 14:40:04
>>95
昔のどっしりしたミシンって
パワーがあって良かったですよね。
今使ってるJUKIはキルトスペシャルの
モーター大きい品なので
今の所、帆布やデニムもある程度縫えて
満足してます。+7
-0
-
110. 匿名 2025/08/11(月) 14:41:12
>>46
ヨコだけど今は布自体めちゃくちゃ高くつく時もあるのでアパレルやインテリアのショップでセールのお手頃なものを買って練習がてらリメイクしたりするよ。+22
-0
-
111. 匿名 2025/08/11(月) 14:41:19
ミシン教室通いたいけど講習料が結構高い+3
-1
-
112. 匿名 2025/08/11(月) 14:43:43
>>101
あとリメイクは審査員の好みに合うデザインがどうかがものを言うから我々のこれいいのに?は通用しない。+5
-0
-
113. 匿名 2025/08/11(月) 14:44:11
むかしは布地ってお店で1m表記だったけど
いま10cm表記ばかりなのなんでかね。+8
-0
-
114. 匿名 2025/08/11(月) 14:50:07
生地の罪庫を調べたら衣装ケースに4箱あったので毎日頑張る事にしました
簡単ワンピースなら一日かからないし可愛い襟付けてボタン沢山付けたデザインなら3日
古いのも中々捨てられないから恐ろしい数のワンピースがある
+7
-1
-
115. 匿名 2025/08/11(月) 14:50:16
>>7
よくあるトラブルだよね。
下糸がキツすぎる場合が多いので、
掃除も大事だけど、ボビンケースのネジをゆるめてあげると良いかもです。
+6
-0
-
116. 匿名 2025/08/11(月) 14:52:51
>>17
うちに居る鶴はシンガーミシンを使っています。+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/11(月) 15:00:06
背が低いので最近は裾上げに使ってるくらい
服作ろうとするとロックミシン欲しくなるし(あるけど故障中)布代考えると市販でいっか〜になっちゃう
何か作りたいなぁ+4
-0
-
118. 匿名 2025/08/11(月) 15:08:03
娘の浴衣作った!
めっちゃ褒められるけど、とっても簡単でネットで調べてたら出てきたやつ。+7
-0
-
119. 匿名 2025/08/11(月) 15:08:24
上級者さんいるかな?
オーバーで袖付けする時、袖を上にして縫う場合、袖を伸ばして縫うのと見頃を伸ばして縫うの、どっち派?+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/11(月) 15:12:10
リバティのタナローン縫うの初めてなんだけど、糸と針を薄地用にして、押さえ圧の調整ができないミシンだとトレース用紙と一緒に縫えば大丈夫ですか?
+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/11(月) 15:23:59
>>95
ううん、圧倒されたし何言ってるか分からないけどとにかく凄そうで尊敬する!!+8
-0
-
122. 匿名 2025/08/11(月) 15:24:14
>>61
>死体と絡まるわで
変換ミスなのは分かってるけど笑ってしまったw+24
-0
-
123. 匿名 2025/08/11(月) 15:26:37
>>120
糸を90番使って縫ったら別に普通に縫えるよ
上糸の調子をちょっと弱くして
それに洋服だと殆どの箇所が三つ折りか裏地つきになるので
紙は挟んでない+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/11(月) 15:26:40
>>122
下糸ね!考えちゃったわ🤣+7
-0
-
125. 匿名 2025/08/11(月) 15:26:54
>>74
横
シャッペスパン推奨って取説にあったわ
百均のは毛羽立つから糸の送りが悪いらしい+5
-0
-
126. 匿名 2025/08/11(月) 15:38:22
>>106
懐かしい、箱形ミシンですよね
親曰く安定するから使いやすかったらしいけど、家庭科の宿題の袋物で苦戦した思い出があります
小物向きではなかったのかな+3
-0
-
127. 匿名 2025/08/11(月) 15:38:30
最近始めた初心者です。
自動糸切りが付いてない安いミシンを買いました。
糸切りが付いてるタイプは根元から綺麗に切ってくれるんですか??
毎回ハサミで切るのも結構手間だなと思ってきました。+3
-0
-
128. 匿名 2025/08/11(月) 15:39:58
昨夜YouTubeで見たバッグ作ってみようかな
ファスナーたくさんつけるの楽しそうだった+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/11(月) 15:42:51
>>40
最後の返し縫いするところは両手で生地押さえてないと曲がりそうでボタン押すの難しそうです。
そういう人はフットペダルの方が合ってますかね?+1
-0
-
130. 匿名 2025/08/11(月) 15:44:11
ジャノメの15,000円くらいのミシン使ってる
特に問題はないけど縫い目の大きさが変えられる方がよかったな〜
一応3段階変えられるけど1番細かいのは小さすぎて殆ど使わない
あと針の位置を横に動かせたらいいんだけど
壊れたら次に買い換える時にはよく考えるけど壊れなさそうw+3
-0
-
131. 匿名 2025/08/11(月) 15:44:25
>>42
シャツやパンツを作ってみたいならやはりロックミシン必要でしょうか?
+1
-1
-
132. 匿名 2025/08/11(月) 15:47:09
>>123
返信ありがとう。
上糸の調子を弱くしてみます。
+3
-0
-
133. 匿名 2025/08/11(月) 15:47:16
>>129
フットペダルも買ったけど全く出番なしです。
両手で布地を押さえながらでもボタン押せる位置にあると思うので一番ゆっくりモードにすれば返し縫いも大丈夫だと思います。+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/11(月) 15:48:58
>>87
面倒くさいけどその都度オンオフしてます
20〜30分ずっと加熱しっぱなしにするのは怖くて
普通の有線アイロンです+9
-0
-
135. 匿名 2025/08/11(月) 15:50:56
>>112
初期のシンプルな課題が面白かったな+2
-0
-
136. 匿名 2025/08/11(月) 15:57:01
>>127
私のブラザーミシンは上糸を下に出して上糸下糸2本とも3センチくらいで切ってます。
小さい小物を作っているのでその数センチが邪魔なので、自動糸切りを使わないで毎回根元からハサミで切ってます。
月に数十個作っているから年単位で考えたら糸は結構な長さ、金額になると思っています。+6
-0
-
137. 匿名 2025/08/11(月) 16:03:40
>>127
シンガーの5万くらいのコンピューターミシンですが自動糸切りでも2~3cm糸が残ってるので最後にハサミで切り直してます
完全に残らず根元から切れる機種もあるのか気になりますね+3
-0
-
138. 匿名 2025/08/11(月) 16:14:15
>>96
PCですら最低スペックのものしか買ってもらえない(教委の指示で)ので、もしかしたらミシンもそうなのかも+2
-0
-
139. 匿名 2025/08/11(月) 16:17:03
>>136
カットする糸も集めるとなかなかの長さになりそうですね
+3
-0
-
140. 匿名 2025/08/11(月) 16:18:51
>>137
2〜3センチは残ってしまうものなんですね
生地スレスレのところで切れるミシンあるなら買い替えたいです+1
-1
-
141. 匿名 2025/08/11(月) 16:24:52
>>21
ベビーロック+1
-0
-
142. 匿名 2025/08/11(月) 16:36:05
25年前に購入したブラザーのミシン、当時7万くらい。一度もメンテに出さずに、でも壊れず現役。
ボタンホールも今のものとは比べ物にならないけど、まだまだ大事な宝物。
ロックミシンを購入してから、洋裁の仕上がりが格段に良くなりました。
お盆中も洋裁三昧。+8
-0
-
143. 匿名 2025/08/11(月) 16:37:01
>>26
うちはJUKIの家庭用、どうしてもかけ始めに鳥の巣が出来る。
こんなもんか、、、って思ってたけど、
洋裁教室のブラザー、うちのより安い機種では普通に縫えるんだよね。
皆さんのミシン達はどんな感じですか?+5
-0
-
144. 匿名 2025/08/11(月) 16:44:25
>>66
私は脚の高さ変えられるテーブル使ってます〜
今はダイニングテーブルより一段高くしてるけど、椅子が共用なので同じ高さにしたくなるかもと思って。
ちなみにニトリのプレフェっていう脚と天板組み合わせられるやつです。
IKEAの似たようなデスクより少し高価だけど、
ネジでしっかり締めて高さ調整するのでミシンの振動にも耐えて安定してて良いです。+3
-0
-
145. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:51
>>140
ごめんなさい、1~3cmと書きたかったとこ間違えました
結構短く切れる時もあれば長く残ってしまう時もあります
全く残らず切ってくれたらかなり楽だし糸の節約になって良いですよね~+2
-0
-
146. 匿名 2025/08/11(月) 16:52:46
>>143
うちも全く同じで以前使ってたブラザーでは何もしなくても鳥の巣は出来なかったのにJUKIのキルトスペシャルに買い替えたら鳥の巣が
故障かと思って販売店に問い合わせたらミシンってそう言うものだから毎回糸を上に引っ張り出してみたいな返事でした
未だに納得いかないまま使ってたけどJUKIのミシン特有の問題かもしれないんですね
JUKIミシンの口コミは良かったのにちょっと騙された気分です…+6
-1
-
147. 匿名 2025/08/11(月) 16:55:38
>>131
布帛(伸びない生地)でシャツやズボン作るならロックミシンなしでも全然イケると思います(ジグザグミシンでも折り伏せ縫いとかでも処理できるし)
ロックミシン持ってますけど2台操って作るのは面倒なので私はあまり使いません…
むしろロックミシンが必要なのはTシャツとかトレーナーとかニットのかぶり物系やジャージズボンなどの伸びる生地で作る服だと思います+7
-0
-
148. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:21
>>7
一度、上糸と下糸を外して説明書を見て糸かけ直してみて。下糸も勿体無いけど全部解いて巻き直してみて。
ダイソーとかの糸じゃないやつで。
+3
-0
-
149. 匿名 2025/08/11(月) 17:16:44
>>42
個人的には、中古でも糸取物語(ちゃんと整備士さんやミシン屋さんが整備してること前提)を選ぶことをオススメします
最初は安いロックミシン(新品)使ってたんですけど、糸通しは慣れればいけますが、糸調子合わせが本当に大変で、
何か作り始めても糸調子合わせて縫えるまでに半日かかって疲れてました…
結局自動糸調子欲しすぎて、予算の兼ね合いもあり、メルカリで整備、清掃、試し縫い済みの物を買うことにしました(出品者さんのプロフィールや評価や出品履歴もめちゃめちゃチェックしまくりましたw)
糸調子ガチャガチャしなくてもハギレで一回縫えば調子が合うし、巻きロックへの切り替えも一瞬なのでもうこれしか無理だわ…ってなります
例えれば洗濯板とドラム式洗濯乾燥機くらい違いますw+7
-0
-
150. 匿名 2025/08/11(月) 17:19:19
>>61
事件の香りがするww+10
-0
-
151. 匿名 2025/08/11(月) 17:24:01
>>87
オンオフスイッチつきの電源タップに挿して使ってます。
ちょこちょこつけたり消したりできるので便利です。使い終わったらしっかりコンセントから抜きます。
コードレスアイロンは消し忘れに気づかなそうで怖いので有線は絶対です。+3
-0
-
152. 匿名 2025/08/11(月) 17:29:53
ロックミシン欲しい
挑戦してみたいんだけど持ってる人いる?+7
-0
-
153. 匿名 2025/08/11(月) 17:31:15
>>21
ブラザー 3万くらいで買ったのを15年は使ってる+4
-0
-
154. 匿名 2025/08/11(月) 17:31:31
子供にコスプレ衣装を作ってた頃の名残で、様々な色のサテンが大量に残ってる。
もう恥ずかしくてハロウィン以外にコスプレはしたくないみたいだし、普段着っぽいのが欲しいんだって。
サテンで作れる、普段使いできるアイテムって何かないかなぁ…?+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/11(月) 17:39:44
>>51
ほぼおもちゃだよ
小学生とかならいいだろうけど+3
-0
-
156. 匿名 2025/08/11(月) 17:42:37
>>74
100均のボビンは芯がズレてるものが多い
使うのやめたら全然下糸が絡まなくなった
ミシンは下糸が肝だと個人的に思う
+8
-0
-
157. 匿名 2025/08/11(月) 17:45:18
>>113
安くみせるため?+1
-0
-
158. 匿名 2025/08/11(月) 17:48:10
>>154
シュシュ?+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/11(月) 17:59:33
私のミシンは母親がその母親に買ってもらったおよそ40年前のミシンを受け継いで使ってる!
私より古いミシンを使ってるガル民はいらっしゃるのかな?+2
-0
-
160. 匿名 2025/08/11(月) 18:30:03
>>146
返信ありがとう!
うちもキルトスペシャル。
同じく、かけ始めは下糸を引っ張って〜みたいな説明で終わり。
うん、JUKI特有の問題かもしれないですね。
ステッチがけとか気を使うし、
結構大きな問題な気がするのにJUKIは改良しないんでしょうかね?
それかミシンの個体差なのかな?+5
-0
-
161. 匿名 2025/08/11(月) 18:39:12
>>154
コースターとか?派手色でも可愛いかもよ。+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/11(月) 18:39:44
>>119
素材や袖の形状にもよる。パターンの寸法にも。
袖山がある程度高いセットインなら袖山をいせる。袖山が低くてアームホールもゆるいカーブなら、袖を伸ばし気味にするかな。+2
-0
-
163. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:10
>>159
うちの母のミシンが50年位だと思う。直線とジグザグだけのシンプルなやつ。現役で使えるよ。家庭用だけど金属が多く使ってあって、すごくに頑丈な感じ+5
-0
-
164. 匿名 2025/08/11(月) 19:03:10
>>159
手芸に興味を持ち始めた私に祖母が月賦で買ってくれたジャノメメモリア、45年物です+7
-0
-
165. 匿名 2025/08/11(月) 19:23:24
>>147
ありがとうございます!+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/11(月) 19:40:33
ミシン好きです。けど裁断とかがめんどうって思っちゃう。+10
-0
-
167. 匿名 2025/08/11(月) 20:02:45
>>155
おもちゃと思うにしても、針とモーターがあるものって危険だし、その価格帯で安全設計バッチリなわけないだろうから、やっぱりやめたほうが良いよね。+2
-1
-
168. 匿名 2025/08/11(月) 20:04:25
>>166
裁断はチャコペンと裁ちばさみの頃はとても面倒だったな
大判のカッターマットとロータリーカッターにしたら手間がかなり軽減した+7
-0
-
169. 匿名 2025/08/11(月) 20:06:59
>>91
テレビもってないから見てないけど、興味はある。+3
-0
-
170. 匿名 2025/08/11(月) 20:24:46
>>143
我が家のJUKIはこんな感じ。鳥の巣が出来ていると言えば出来ているような。143さんのものと比べるとどうですか。
[条件]
・左が表、右が裏
・縫い始めと縫い終わりに返し縫い
・自動糸切りをした後そのまま(下糸を引っ張り出さずに)、布の場所を移動して次を縫ってます。
自動糸切りでは下糸が針板の上に出てこず宙ぶらりんなので鳥の巣ができやすいという話は聞きますが、どうなんでしょうか。+6
-0
-
171. 匿名 2025/08/11(月) 20:32:47
>>149
丁寧にありがとうございます!
よく検討します!+3
-0
-
172. 匿名 2025/08/11(月) 20:37:46
>>89
詳しくありがとうございます!確かにフットコントローラーの事は盲点でした。身長のせいで一般的なテーブルと椅子がしっくりこずミシン台の事を調べて初めて高めがオススメと知ったのですが、テーブルか椅子かどちらかで合わせられたら良さそうですね。
パターンと裁断の事もコメントあって凄く参考になりました。+2
-0
-
173. 匿名 2025/08/11(月) 20:47:00
>>144
ニトリのサイト見てきました!伸縮脚があるんですね。この値段で買えるなら充分です。ミシン置いて、空いてるスペースでPCやら工作台としても140あれば便利良さそうです。教えて頂きありがとうございます!+2
-0
-
174. 匿名 2025/08/11(月) 21:41:36
>>29
もはや職人の域だと思う。
昔、親戚の家が生糸の仕事をしていて自由研究のために見学させて貰ったことがあるけど根気と熱量(情熱)がないと出来ないと思ったよ+7
-0
-
175. 匿名 2025/08/11(月) 21:56:19
ふる〜いミシン使ってるから縫い目も右の歯車?みたいなやつカタカタまわすの。
今の最新ミシンだと、タッチパネルとかなのかな。
まだまだ壊れそうにないから使い続けるけど。+5
-0
-
176. 匿名 2025/08/11(月) 22:03:41
20年くらい使ってない職業用ミシンとロックミシン...。
出すのが面倒でつい手縫いで済ませてしまう。
機械だし、たまには使わないとなぁとは思うんだけども。+3
-0
-
177. 匿名 2025/08/11(月) 22:14:41
>>170
返信ありがとう!
確かに自動糸切りは鳥の巣ができるって聞いたことあるかも。
ただ170さんはうちのよりずっと綺麗な気がするから、やっぱりミシンの個体差なのかな?
うちのミシンで縫った裏面です。
試し縫いなので少しの鳥の巣で済んでますが、
チャック付ける時や、生地が重なって厚い部分なんかだともっとグチャグチャになっちゃうんです。
なのでステッチなど重要な部分は、ハギレを先に縫ってその糸を切らずに本番の生地を縫うことにしてます。
(意味分からなかったごめんなさい。笑)+8
-0
-
178. 匿名 2025/08/11(月) 22:18:59
>>159
中古で買ったのでどれくらい前のかはわからないけど、シンガーの職業用足踏みミシン使ってる。+4
-0
-
179. 匿名 2025/08/11(月) 22:35:05
>>144
ニトリでは二度と買わないから、IKEA行ってみます!+2
-7
-
180. 匿名 2025/08/11(月) 23:41:34
>>163
古いものほどシンプルで頑丈ですよね!50年モノすごい!大切に使ってもらえてミシンも嬉しいと思う!+8
-0
-
181. 匿名 2025/08/11(月) 23:46:44
>>164
めちゃめちゃ優しいおばあちゃん!!一生の相棒ですね。ミシンエピソードに感動しました!+5
-0
-
182. 匿名 2025/08/11(月) 23:50:16
>>178
足踏みミシンて、ミシンとミシン台がセットになってる黒色のミシンですか?(おばあちゃんの家にあったミシンを想像してます)+4
-0
-
183. 匿名 2025/08/12(火) 00:24:04
>>51
6500円のコンパクトミシンAmazonで買ったら、子供の頃おばあちゃんに買ってもらったかぼちゃワインのエルちゃんミシンの方がマシなレベルだった+4
-0
-
184. 匿名 2025/08/12(火) 00:35:49
防水の布でポーチ作った。
温泉とかで濡れたバスタオル入れられる用の。
そしたら生地がツルツルすべって縫いにくかった。テフロン押さえほしいー!+4
-0
-
185. 匿名 2025/08/12(火) 01:46:16
私は、ミシン使えない。めっちゃ下手使える
人が羨ましい+2
-0
-
186. 匿名 2025/08/12(火) 04:54:10
>>182
黒いミシンより年代が新しくて、本体がグレーの鋳物のミシンです。(画像はネットで拾ったものです) 足踏みミシンは電気で動くものより構造がシンプルなので自分で手入れしやすくて気に入ってます。+6
-0
-
187. 匿名 2025/08/12(火) 07:06:45
>>154
バッグの内側布で消費する。
よく黒とか暗めの色で作ってたけど
光反射して、小さい物とか
中身が探しやすくなるよ。
上部、チラッと外側から見えるのも可愛いし。+7
-0
-
188. 匿名 2025/08/12(火) 07:08:58
>>168
自分、ロータリーカッターのほうが
上手くいかない。
生地が寄れていく。+0
-0
-
189. 匿名 2025/08/12(火) 08:02:22
>>51
裾上げ程度でも、使っている内に目が肥えて色々目について(不満な所)くるから、せめて2万〜3万くらいの価格帯が無難かと思うよ
+4
-0
-
190. 匿名 2025/08/12(火) 08:02:51
>>101
反対に柄物なら、縫いジワを目立たなくさせる場合もある+2
-0
-
191. 匿名 2025/08/12(火) 09:43:43
娘とお揃いで作ったワンピースで大阪万博いってきた!写真見返すと我ながら華やかでよかった。
娘のはもうサイズアウトしちゃったから
また素敵な生地を選んで来年の夏に着たいな!+11
-0
-
192. 匿名 2025/08/12(火) 10:15:24
皆さん、どのくらいの頻度で油をさしますか?
私のjukiシュプール(10歳)はエプロン1枚縫ったら油が必要になります。
お教室で使っているミシン(ベビーロックの職業用)に油をさすのは年に1回って先生が言っているので、どうしてこんなに違うのでしょう。+1
-0
-
193. 匿名 2025/08/12(火) 10:18:54
>>166
私も裁断嫌い
でも、裁断こそ美しい作品を作る為のキモになるのだな~と思う今日この頃+5
-0
-
194. 匿名 2025/08/12(火) 10:24:33
>>159
75歳の母が17歳の頃に買ったジャノメのミシンを持ってる、って事は58年前のミシンだ~w
元々足踏みだったのを私が小学生の頃ポータブルに直したのを覚えてる
何年も使っていないから動くかわからない
たまには出してあげないとミシンも可哀想だよね+5
-0
-
195. 匿名 2025/08/12(火) 11:37:45
>>148
100均のミシン糸は全然ダメだねーまともに縫えなかった
今ミシン糸高いから使ってみたんだけどケチったらダメだね+6
-0
-
196. 匿名 2025/08/12(火) 11:37:52
皆様、ミシンは独学?それともどこかで習ったの?+0
-0
-
197. 匿名 2025/08/12(火) 11:38:59
>>192
油差す必要があるって知らなかった まだ一度も刺したことがありません
+8
-0
-
198. 匿名 2025/08/12(火) 12:58:03
私のお裁縫部屋を時々夫が急に開けるのはびっくりするからやめて欲しい
「今羽を抜いて機織りしてるとこだから見てはならぬ」と言ってる+3
-0
-
199. 匿名 2025/08/12(火) 13:33:33
>>192
1着縫う度に差さないけど、年1も少ないと思う。私は動きに軽やかさがなくなったなぁって思ったら差す。+3
-0
-
200. 匿名 2025/08/12(火) 13:44:07
>>196
高校、専門学校が服飾で縫製会社で1点サンプルを縫ってたこともある。辞めてからは自分で作って売ったり、個人のお店に委託したり、オリジナル商品を作ったりしてたけど今は全然違う職種のパート行ってて縫い物は趣味。中学の時に好きになって53才の今でも縫い物楽しい。+5
-0
-
201. 匿名 2025/08/12(火) 14:56:18
>>65
ピンキング鋏知らなくて調べた
めっちゃいいね
可愛いし実用的
ミシンでジグザグしてたけど買おうかな+0
-0
-
202. 匿名 2025/08/12(火) 14:58:14
>>66
私は安いダイニングテーブルを専用にして使ってる。
ミシンを下ろせば布を広げられるし、作業スペースが広いから、服とかの大物作る時はすごく良いよ。+2
-0
-
203. 匿名 2025/08/12(火) 15:00:07
>>154
パーティーバッグやポーチの内布として、わざわざ買って使ったことがあります。+1
-0
-
204. 匿名 2025/08/12(火) 15:03:23
>>188
私もー。コツを教えて欲しい。+2
-0
-
205. 匿名 2025/08/12(火) 15:04:04
>>146
私ブラザーですがなったことなくてびっくりしてます
鳥の巣大嫌いで糸処理も少しほどいて堅結びしてるのに+2
-0
-
206. 匿名 2025/08/12(火) 15:05:32
>>184
トレーシングペーパーを挟んで縫ってみたら?+1
-0
-
207. 匿名 2025/08/12(火) 16:29:33
>>46
柄が気に入ったからでは?+2
-0
-
208. 匿名 2025/08/12(火) 16:37:33
>>35
私はアウトレットのラルフローレンの店舗で寝具コーナーに何故か生地が売っててW幅で4m位で1200円で買えた。
ベージュの千鳥格子柄で目が詰んで肌触りはスベスベで見た目はサテンのような艶が。
おそらく布団カバーの生地だと思う。
あんなお得な買い物は無かった。
その後もその店舗に行ったけどもう無かった。
シャツブラウスとトートバックの裏地用に作ったよ。+9
-0
-
209. 匿名 2025/08/12(火) 16:43:37
>>188
私もです。
大判のマットとロータリカッターと替刃まで揃えたのに。結局待ち針で止めてハサミで切ってます。
動画でロータリーカッターでの切り方のコツも見て専用の定規(30センチの竹定規を半分に切って両端をビニールテープで巻く)も作ったのだけどやはり使いこなせなかった。+2
-0
-
210. 匿名 2025/08/12(火) 16:47:34
>>87
ヨコですが動画で講師がアイロンをかけてそれを専用台に載せないでアイロン台に置いたまま次の作業をチョコっとしてるのがハラハラする。+3
-0
-
211. 匿名 2025/08/12(火) 16:52:40
>>152
持ってます。
洋服たくさん縫う人ならあったほうが良い。
ミシンの縁かがりより見た目が数段違う。
3本針と4本針の2種類あるけど、薄い生地で巻ロックやニットで簡単に洋服作るのなら4本針を。
私は3本針で充分役に立ってます。
+1
-0
-
212. 匿名 2025/08/12(火) 16:58:30
>>113
店によっては50センチというのもある。
統一してほしい。+3
-0
-
213. 匿名 2025/08/12(火) 17:07:12
>>192
確か私のミシンは油さす必要がないと取説にあったような。
だからずっとささないまま、快調に仕事してくれてます。
ジャノメミシンです。+3
-0
-
214. 匿名 2025/08/12(火) 17:10:07
>>200
オリジナルということは、自由自在に型紙がつくれるということかな。
私の夢です。
+2
-0
-
215. 匿名 2025/08/12(火) 17:17:36
>>114
私は大きなはし切れがたくさん溜まってきた。
生地を多めに買って残ったもの。
一度頑張って洗濯して干してキッチンのウエスにした。
あとはエプロンやブラウス等にパッチワーク風にしたり。それでもたまる。
+2
-0
-
216. 匿名 2025/08/12(火) 17:21:57
>>127
小さなハサミを使ってますか?
私は生地屋さんのレジに置いてあった握り鋏、店員さんが便利ですよと勧めてくれてそれを愛用しています。
邪魔にならず使いやすいですよ。+0
-0
-
217. 匿名 2025/08/12(火) 17:24:55
>>123
私は普通布用の糸(60番?)と針で縫ったけど問題無かった。+0
-0
-
218. 匿名 2025/08/12(火) 21:19:46
>>186
古き良きものを大切に使っててすごくいいなと思います。中古で購入って事ですが、きっとすごい年代物ですよね!!今でも現役で使えるのがすごい!+4
-0
-
219. 匿名 2025/08/12(火) 23:07:55
>>206
やってみます!ありがとうございます!+2
-0
-
220. 匿名 2025/08/13(水) 11:06:48
>>208 いいなー
私も大昔ラルフローレンホームで生地買い込んだことあった。滅多にないよね。
通販でアメリカからベッドリネン取り寄せてばらしてソファカバー作ったりした。
同じ柄でも日本製のほうが生地はよかった。
今は暑いからミシン触ってないけど涼しくなったらパッチワーク(ミシン駆使)続きやる。
若いころジャノメの高いの買ってもらって20年使ってお釈迦
その後は安いのを何度か買い替えた。見た目は大昔のアンティーク風で中身は今の仕様で丈夫
なのが出たら高くても買うのになー インテリアの一部だもの。+2
-0
-
221. 匿名 2025/08/13(水) 13:36:03
うちのブラザーミシンの説明書を読んで来た。
「充分な油は注油してあるので自分では入れないこと。動作が悪くなったら問い合せすること」となっていた。
メーカー、機種によるんですね。
35年前に買って7年前まで使っていたブラザーコンピューターミシンもたぶん一度も油差したことなかった。+1
-0
-
222. 匿名 2025/08/13(水) 14:19:30
ミシンの技術がお金になったことありますか?
仕事、メルカリ、フリーマーケット、???+0
-0
-
223. 匿名 2025/08/19(火) 14:40:18
>>21
持ってるのは、ジャノメ、JUKI、ベビーロック。
どれも好き!+1
-0
-
224. 匿名 2025/08/21(木) 20:36:37
>>27
裾上げのやり方で簡単で初心者でもできる方法ありますか?ズボンの横の線のところが分厚くてうまく縫えない…慣れですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する