ガールズちゃんねる

ハンディーファンの回収義務化検討、コードレス掃除機やカミソリも…リチウム蓄電池対策で

100コメント2025/08/12(火) 17:46

  • 1. 匿名 2025/08/11(月) 10:15:05 

    事業者による自主回収とリサイクルを義務付ける「指定再資源化製品」に、政府が、リチウム蓄電池を使う小型扇風機「ハンディーファン」「コードレス掃除機」「電気カミソリ」の3品目の追加を検討していることがわかった。いずれも廃棄処理の際に蓄電池からの発火が原因とみられる火災が起きており、今後、流通状況の実態調査を始める。

    現在指定されているのはパソコンと密閉型蓄電池のみだが、今月12日には「モバイルバッテリー」「携帯電話」「加熱式たばこ機器」の3品目の追加が正式に決まる見込みだ。
    返信

    +119

    -3

  • 2. 匿名 2025/08/11(月) 10:16:29  [通報]

    電動の自転車とかの空気入れも引き取って欲しい便利かと思って買ったがうるさすぎて使ってない
    返信

    +13

    -13

  • 3. 匿名 2025/08/11(月) 10:16:31  [通報]

    え、ガラケーいっぱいあるわ
    返信

    +93

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/11(月) 10:16:55  [通報]

    燃やせないゴミで統一しよう
    返信

    +7

    -21

  • 5. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:07  [通報]

    ワイヤレスイヤホンは?マッサージガンとか
    返信

    +34

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:19  [通報]

    電器屋さんに持って行けば無料で回収
    返信

    +8

    -28

  • 7. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:31  [通報]

    有料化しませんように
    返信

    +127

    -9

  • 8. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:39  [通報]

    あんなので処理場の被害の方が大きすぎるもん
    返信

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:45  [通報]

    コードレスの掃除機が粗大ゴミに出せなくて困ってる
    返信

    +14

    -4

  • 10. 匿名 2025/08/11(月) 10:18:30  [通報]

    モバイルバッテリーなんて便利なもの
    売ったときにこうなる未来を予想できなかったのは残念
    返信

    +164

    -5

  • 11. 匿名 2025/08/11(月) 10:19:09  [通報]

    モバイルバッテリー落として破損させちゃって、家電屋さんの回収カウンター持って行ったけど、破損してるやつは回収できないって言われて、市の不燃ごみにも出せないし困ってる。
    返信

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/11(月) 10:20:05  [通報]

    バッテリーは基本的に取り外し可能にすべき
    内蔵しといて分解すんな捨てんなって無茶いうな
    返信

    +195

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/11(月) 10:20:38  [通報]

    便利良いようで、便利悪い
    返信

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/11(月) 10:20:43  [通報]

    無料でお願いしますね? じゃないと不法投棄されますよ
    返信

    +126

    -7

  • 15. 匿名 2025/08/11(月) 10:21:12  [通報]

    >>10
    充電して使用する機器って、モバイルバッテリーの前から色々あったよね?
    返信

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/11(月) 10:21:30  [通報]

    これが嫌だからリチウム電池入ってる商品はできるだけ避ける
    買うのは簡単、発火の危険を心配し捨てるのも大変
    返信

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/11(月) 10:21:41  [通報]

    買う時に捨て方を明示して欲しい

    公共が回収できないものは売った業者に回収義務をつけて欲しい
    返信

    +198

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/11(月) 10:22:16  [通報]

    >>6
    え?有料じゃない?
    しかも膨張してる物は回収してくれないし
    返信

    +32

    -4

  • 19. 匿名 2025/08/11(月) 10:22:36  [通報]

    賃貸でゴミの回収が民間業者なんだけど乾電池の回収してないんだよね
    電気屋でも回収してないし困った
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/11(月) 10:22:41  [通報]

    >>7
    有料化する未来しか見えない
    処理が大変すぎるのに無料はありえん
    返信

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/11(月) 10:22:45  [通報]

    >>9
    うちの自治体は大丈夫だったけど、予備とか替えのバッテリーを捨てる時が面倒だった
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:06  [通報]

    >>7
    有料化したら不法投棄、発火が増えるから
    無料は絶対条件でしょ
    返信

    +76

    -7

  • 23. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:23  [通報]

    まじで商品化時には考えとけよ
    返信

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:41  [通報]

    無料にはなるけどその分価格に上乗せするだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:42  [通報]

    >>6
    スマホのバッテリーとか膨らんでいたり開いているともう引き取ってくれない場所もあるから捨てるタイミングが大事になってくるね
    返信

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:43  [通報]

    >>7
    そのうち有料化するでしょ
    処分する手間は、フツーの家電と変わらん
    返信

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/11(月) 10:24:08  [通報]

    テレビやパソコンのリサイクル料金もおかしい
    売るだけ売って後は消費者じゃなくてメーカー販売店消費者の三方良しにしないとだめだよ
    国もメーカー販売店に忖度しすぎ
    返信

    +54

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/11(月) 10:24:25  [通報]

    >>14
    購入時にリサイクル料込みがいいね
    返信

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/11(月) 10:24:55  [通報]

    >>9
    買い替えで引き取ってもらうパターンしかないのかな
    返信

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/11(月) 10:25:38  [通報]

    >>6
    回収してくれるのは業界団体に入っているところだけで、
    一部のメーカー、特にダイソンみたいな外資のメーカーは団体未加入だから回収対象外なんだよね
    返信

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/11(月) 10:26:25  [通報]

    扇子が一番だよ。軽くて折り畳めるから持ち運びも便利だしね
    返信

    +29

    -4

  • 32. 匿名 2025/08/11(月) 10:26:25  [通報]

    >>10
    後処理の事もしっかり決めて使用して欲しいよね
    太陽光パネルと同じだね
    返信

    +71

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/11(月) 10:27:03  [通報]

    これは朗報
    売っておいてどこも回収しないなんてそんなバカなだし
    返信

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/11(月) 10:27:14  [通報]

    山に捨てる人が多いんだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/11(月) 10:27:31  [通報]

    扇子なら回収不要
    シェル型なら洋服にも似合う
    ハンディーファンの回収義務化検討、コードレス掃除機やカミソリも…リチウム蓄電池対策で
    返信

    +2

    -7

  • 36. 匿名 2025/08/11(月) 10:28:18  [通報]

    デポジット不可避
    義務を守らない層がおる
    返信

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/11(月) 10:28:23  [通報]

    >>16
    私も。卓上扇風機は給電式だし、ハンディファンじゃなく扇子を使ってるよ
    でも、スマホ、ウォークマン、Kindle、モバイルバッテリーは手放せない…
    充電式カイロも怖いと思う、熱くてもおかしいと思わないだろうし
    返信

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/11(月) 10:29:35  [通報]

    >>11
    区役所に回収ボックスないかな?
    私電動歯ブラシもっていった
    返信

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/11(月) 10:29:55  [通報]

    パソコン手軽に捨てれるようにならないかな
    面倒くさい
    返信

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/11(月) 10:30:48  [通報]

    >>2
    うちの中華製の充電式空気入れも爆音がするよ。
    マンションでは使えないわ。
    何であんなにうるさいんだろう。
    捨て方もよくわからないし困ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/11(月) 10:31:06  [通報]

    >>39
    資源だから無料引き取りあるはず
    段ボール送ってきて入れて着払いで送るだけ
    でもHDDだけは取り外したほうがいい
    返信

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/11(月) 10:31:29  [通報]

    火事の増加や列車止める規模の発火事故が頻繁に起きてやっと国が動き出すなんておかしな話だよね…
    最初からわかってたことだろうに
    返信

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/11(月) 10:32:05  [通報]

    モバイルバッテリーは?
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/11(月) 10:32:44  [通報]

    >>17
    わかる!作ったメーカーが回収するように義務づけたら、分解しやすく再利用できるものを作ろうとすると思う
    返信

    +55

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/11(月) 10:33:15  [通報]

    >>16
    でもリチウムイオン電池使ってる商品山ほどあるよね…
    返信

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/11(月) 10:34:38  [通報]

    マキタなんかがいいバッテリー作ってるんだから規格統一すればいいのに
    ものすごいエコになる
    返信

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/11(月) 10:34:42  [通報]

    >>19
    スーパーとかは?
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/11(月) 10:35:29  [通報]

    丁度この三連休でリチウム電池のモバイルバッテリー本体が膨らんで使えなくなったからヨドバシに回収してもらった。無料だったからよかった。
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/11(月) 10:37:39  [通報]

    >>11
    市に問い合わせだ!
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/11(月) 10:38:03  [通報]

    日本製のモバイルバッテリーなら大丈夫?
    maxell製のやつ。
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/11(月) 10:38:47  [通報]

    >>18
    膨張してるのでも市役所なら引き取ってくれるよ
    返信

    +3

    -8

  • 52. 匿名 2025/08/11(月) 10:38:49  [通報]

    >>38
    よこ
    私もそれで市役所に問い合わせたけどダメで直接クリーンセンターまで持って行った
    廃棄処理場て民家の少ない山の方だから結構遠いんだよね
    返信

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/11(月) 10:39:36  [通報]

    >>22
    >不法投棄が増えるから無料!

    いや、なんで法律守らないヤツに配慮しなきゃいけないのw
    返信

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2025/08/11(月) 10:41:59  [通報]

    調べたらうちの自治体は今年からリチウム電池の回収が始まってたわ。
    でもゴミ処理場まで持ってこいだって。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/11(月) 10:42:00  [通報]

    ちゃんと廃棄しない人がいるからこうやって面倒くさくなる
    返信

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2025/08/11(月) 10:43:33  [通報]

    家電じゃないけどさ、傘とかも新しいものを買ったら1本回収してくれるとかして欲しい。
    スーパーとかは無理だろうから、専門店で。
    そこの商品買い続けることになっていいと思うんけど。
    返信

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/11(月) 10:43:52  [通報]

    >>46
    まあでもマキタはバッテリー取り外して工具に使えるのがコンセプトだろうから
    返信

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/11(月) 10:44:11  [通報]

    >>55
    ちゃんと廃棄の方法を考えないから困ってる
    ジュース売ってゴミ箱置かずポイ捨て禁止されてるようなもの
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/11(月) 10:44:15  [通報]

    >>55
    ちゃんと回収するシステム作ってないから適当に廃棄する人が多いんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/11(月) 10:45:03  [通報]

    >>59
    廃棄方法は決まってるけど?
    それってメーカーが回収方法決めてないってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/11(月) 10:45:49  [通報]

    個人輸入も増えていて回収不可能な製品も入ってきてるから民間や業界団体に任せるのではなく自治体で別日に回収するべき。今でも有料のゴミはルールを守らない人がその辺に捨てるんだから外国人が増えた今はハッキリとリチウム電池式製品回収日を設けないとグダグダになる
    返信

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/11(月) 10:47:43  [通報]

    リチウム電池リサイクルできないのはこういう理由からよね
    使用したリチウム電池の運搬保管が高リスク過ぎて
    一回爆発したら保管所吹っ飛ぶ
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/11(月) 10:51:25  [通報]

    >>10
    じゃあ不買したら?

    スマホ使わない生活なんて
    今さらムリだろうけどw
    返信

    +4

    -11

  • 64. 匿名 2025/08/11(月) 10:57:45  [通報]

    >>46
    マキタって何気に優秀な会社だよね。
    偶然にも掃除機、チェーンソー、空調服がマキタだった。バッテリーが統一されていたら本当助かる。
    返信

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/11(月) 10:59:15  [通報]

    >>2
    空気入れ便利だけど確かに爆音だわ
    プールとかボールとか車のタイヤとか大活躍してるけどこれから買うのは怖いね
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/11(月) 10:59:53  [通報]

    >>62
    真夏のリサイクル工場で大火災起きそう
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/11(月) 11:06:03  [通報]

    >>12
    取り外し出来るようにしたら値段が上がるのでは?
    BYDの車も簡単に個別の部品をばらせないから安く販売出来るみたいだし。
    返信

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2025/08/11(月) 11:10:42  [通報]

    >>7
    販売時点で上乗せした料金にするのが無難じゃない?
    ただ、売る側にも製造側にもそれなりの責任はあると思うので、消費者だけの負担にはしないで欲しい。
    返信

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/11(月) 11:14:02  [通報]

    家においてあるバッテリーとか古いスマホとか置いてあるだけでもダメなのかなと不安になってしまう。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/11(月) 11:15:50  [通報]

    >>11
    もうモバイルバッテリーもろとも滅びるしかなくて草
    返信

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/11(月) 11:16:04  [通報]

    >>16
    要望はわかるけど、なんでもコンパクトに薄くにとかよくないのよ、圧縮した反動は怖いと思う
    返信

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/11(月) 11:19:09  [通報]

    >>1
    いや、それよりもまずリチウム電池使用してる商品に年寄りでもわかるくらい目立つ使用品マーク入れないと販売してはいけないルール義務化してくれませんか?
    まずそこからじゃないの?
    返信

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/11(月) 11:27:44  [通報]

    >>9
    うちの自治体は捨てられる
    バッテリー外せるものは外して、リチウムだって記載してとかルールはある
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/11(月) 11:28:24  [通報]

    >>64
    バッテリー変換のゲタとかあるしね
    本当に無駄だよ
    iPhoneもUSBCにしたんだし統一してほしい
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/11(月) 11:35:26  [通報]

    >>30
    ダイソンの使用済みのバッテリーどうやって捨てたらいいか分からない
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/11(月) 11:35:36  [通報]

    >>29
    でもそしたら延々と同じやつしか買えないよね
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/11(月) 11:39:34  [通報]

    >>14
    最初から製造しなきゃいいのでは?
    事故も起こらないし不法投棄も防げるし
    返信

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/08/11(月) 11:44:21  [通報]

    >>51
    ゴミは本当自治体によるから、、
    これだけは本当統一してほしいよね
    返信

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/11(月) 11:45:03  [通報]

    てか、これをまるっとゴミ箱に捨ててたやつがいるんだ
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/11(月) 11:46:10  [通報]

    >>74
    EUが言い出したら一気に統一される
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/11(月) 12:03:50  [通報]

    >>76
    ジャパネットタカタだと掃除機買ったら別にどんな掃除機でも下取りOKだったよ
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/11(月) 12:11:33  [通報]

    大人のおもちゃは
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/11(月) 12:14:30  [通報]

    >>79
    外国人の多い川口だと、焼却炉に混ざりものが多くて、去年はごみ焼却場が使えないと数回ニュースになっていた。

    埼玉・川口の環境センター火災…巨額の復旧費、67億4千万円と判明 10月から一部再稼働 リチウムイオン電池の捨て方「全国的な問題に」【ごみ問題】(埼玉新聞)

    「外国人移民のまち」埼玉県川口市・戸田市・蕨市のゴミ処理場火災で「猛暑に回収されないゴミの山と悪臭」地獄絵図
    参議院選挙を前に、SNS上では「日本人ファースト」「緊縮財政」がトレンドワードとなっている。外国人差別によって日本から外国人がいなくなり、国家予算を削減すると...
    .3週間前


    油拭いた「ティッシュ」から出火?…ナゼ ゴミ処理施設で“火災”相次ぐ リチウムイオン電池の捨て方は?【#みんなのギモン】
    ゴミ処理施設の火災が各地で相次ぎ、生活に大きな影響を及ぼしています。焼け跡からリチウムイオン電池が使われた製品が見つかったケースもあります。
    .4週間前



    朝日新聞
    埼玉県戸田市のごみ焼却場で火災、消火活動続く 1月には川口市でも
    12日午後0時10分ごろ、蕨戸田衛生センター(埼玉県戸田市)の「一階のごみが燃えている」と同県戸田市消防本部に通報があった。 同本部によると、現場は地上5階、地下1階...
    .1か月前


    ごみ焼却を9月に開始、10月からごみ収集車の受け入れ一部再開 埼玉・川口 1月に火災が発生した「朝日環境センター」の内部公開 出火原因はリチウムイオン電池や自然発火するオイルが付着した布と推測(埼玉新聞)
    埼玉県川口市は火災の影響で一般ごみの受け入れを中止している同市朝日の「朝日環境センター」について、現在も堆積したままとなっているごみの焼却を9月に開始し、10...
    .1か月前
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/11(月) 12:15:10  [通報]

    >>19
    CAINZは乾電池回収してくれているよ
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/11(月) 12:24:43  [通報]

    >>75

    我が家は近くのヤマダ電機に持って行ったら回収してくれましたよ!
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/11(月) 12:25:32  [通報]

    決めても守らんからね。外国人は
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/11(月) 12:31:19  [通報]

    うちの自治体では、充電式電池や充電式電池が内蔵された製品は有害ゴミの日に出せる
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/11(月) 12:32:33  [通報]

    膨らんだバッテリーも回収してほしい
    色んなところに回収する場所があればゴミに捨てて爆発してゴミ処理場の爆発とかもなくなるだろうし、その方がいいよね
    誰かわからないからって適当に捨てるヤツがいるんだから
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/11(月) 12:39:36  [通報]

    >>1
    見えないゴミ袋に入れて可燃ゴミのゴミ袋に入れて可燃ゴミとして出したらどうなりますか?

    友達がこの前の山手線でモバイルバッテリーが発火したニュースを見た時に、モバイルバッテリーをコンビニの袋に入れてゴミ袋に入れて可燃ゴミとして出したそうです

    罰則はありませんよね?
    返信

    +1

    -10

  • 90. 匿名 2025/08/11(月) 13:20:08  [通報]

    >>1
    地下鉄の中とかでファン発火したらヤバいからな
    とにかく落としちゃダメよね
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/11(月) 14:06:30  [通報]

    インバウンドで来た人たちは
    知らずにあちこち捨てちゃうのでは
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/11(月) 14:06:36  [通報]

    楽なものは後が恐いめんどくさい
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/11(月) 14:21:15  [通報]

    >>1
    スマートフォン、ノートパソコン、電気自動車、医療機器などなどは?
    全部回収しないと意味あるか?
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/11(月) 14:23:21  [通報]

    回収ボックスに入れたことあるけどけっこう深くて、手伸ばして落とす時他のともぶつかってガッシャン!て音したんだよね。こんなの落下のショックと同じじゃんってちょっと怖かった。
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/11(月) 15:08:15  [通報]

    ハンディーファンにウォークマン、イヤホン
    自分が使ってるだけでも結構ある
    これだけ気温が高いと留守中に爆発して火事でも起きたらって怖くなる
    もう少し手軽に回収して欲しいよね
    充電式は、リチウム電池に代わる、低リスクな物の開発も願います
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/11(月) 15:11:02  [通報]

    >>14
    ホントそれ。
    山や川に粗大ゴミ不法投棄してる奴のことたまにテレビでやってるけど、有料だと不法投棄する奴増えるし、やったもん勝ちみたいになるのがムカつく。
    返信

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/08/11(月) 15:20:18  [通報]

    >>52
    よこのよこ
    私も今度役所行くついでに回収してもらえるか確かめるんだけど、無理だった場合クリーンセンターに行かねばならない
    結構面倒だよね、だから普通にゴミに出す人もいるんだろうなと
    とりあえずもうハンディーファン辞めて扇子にする
    返信

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/11(月) 22:16:31  [通報]

    まぁでも放射能とか有害なものが出るようなものじゃなくてまだ良かったという感じはする
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/12(火) 03:41:01  [通報]

    税金の無駄
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/12(火) 17:46:52  [通報]

    >>1
    ゴミ出し困ってるから寧ろ回収場みたいなのは欲しい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす